JP2010172184A - 受電案内装置 - Google Patents

受電案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010172184A
JP2010172184A JP2009290389A JP2009290389A JP2010172184A JP 2010172184 A JP2010172184 A JP 2010172184A JP 2009290389 A JP2009290389 A JP 2009290389A JP 2009290389 A JP2009290389 A JP 2009290389A JP 2010172184 A JP2010172184 A JP 2010172184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
efficiency
power receiving
power reception
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009290389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434566B2 (ja
Inventor
Takahiro Yamamoto
隆博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2009290389A priority Critical patent/JP5434566B2/ja
Publication of JP2010172184A publication Critical patent/JP2010172184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434566B2 publication Critical patent/JP5434566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/37Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles using optical position determination, e.g. using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/30Driver interactions by voice
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】車両の位置が充電にどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができ、給電装置からの受電の可否判断等に必要な情報を提供することができる、受電案内装置、受電案内方法、及び受電案内プログラムを提供すること。
【解決手段】受電案内装置60は、駐車領域に設置された給電装置3から車両2に設置された受電部10への非接触受電に関する案内を行う受電案内装置60であって、車両2が駐車を開始すると、車両2の現在位置における受電部10の受電効率を特定する受電効率特定部64dと、受電効率特定部64dが特定した受電効率に関する情報を出力するスピーカ62やディスプレイ63とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、受電案内装置、受電案内方法、及び受電案内プログラムに関する。
従来、自動車に搭載されたバッテリに、当該自動車の外部から非接触で充電を行えるようにするための充電装置が提案されている。例えば、駐車場等に設置された給電側コイルに交流電流を供給することにより、自動車に設置された受電側コイルに電磁誘導による交流電流を発生させ、当該受電側コイルからバッテリに電力を供給する充電装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−111168号公報(段落0010、0011)
ところで、上述の如き電磁誘導を利用した従来の充電装置では、給電側コイルから受電側コイルに効率的に電力を伝送するため、給電側コイルと受電側コイルとを適切な位置関係に配置する必要がある。このため、従来の充電装置においては、自動車の停車位置に応じて給電側コイルを移動させることが提案されていた。
しかし、従来の充電装置においては、給電側コイルが固定されていて移動させることができない場合や、給電側コイルを移動させることができない位置に自動車が停車した場合、適切な位置に給電側コイルを配置することができないことから、自動車の位置を修正する必要が生じていた。しかし、従来の充電装置では、自動車の位置がどの程度充電に適している位置かを案内することができなかった。このため、自動車の位置がどの程度充電に適している位置かをユーザが把握できなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、車両の位置が充電にどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができる、受電案内装置、受電案内方法、及び受電案内プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の受電案内装置は、駐車領域に設置された給電手段から車両に設置された受電手段への非接触受電に関する案内を行う受電案内装置であって、前記車両が駐車を開始すると、当該車両の現在位置における前記受電手段の受電効率を特定する受電効率特定手段と、前記受電効率特定手段が特定した前記受電効率に関する情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の受電案内装置は、請求項1に記載の受電案内装置において、前記受電手段における磁界強度を検出する磁界強度検出手段を備え、前記受電効率特定手段は、前記磁界強度検出手段が検出した前記磁界強度と前記給電手段が発生させる最大磁界強度との比較に基づいて前記受電効率を特定すること、を特徴とする。
また、請求項3に記載の受電案内装置は、請求項1に記載の受電案内装置において、前記給電手段と前記受電手段との位置関係を特定する位置関係特定手段を備え、前記受電効率特定手段は、前記位置関係特定手段か特定した前記位置関係に基づいて前記受電効率を特定すること、を特徴とする。
また、請求項4に記載の受電案内装置は、請求項3に記載の受電案内装置において、前記受電効率特定手段は、前記位置関係特定手段か特定した前記位置関係に基づいて、前記受電効率を向上できる効率向上位置を特定し、前記出力手段は、前記受電効率特定手段が特定した前記効率向上位置に関する情報を出力すること、を特徴とする。
また、請求項5に記載の受電案内装置は、請求項4に記載の受電案内装置において、前記受電効率特定手段は、前記車両が前記効率向上位置に位置しているか否かを判定し、前記出力手段は、前記受電効率特定手段による前記車両が前記効率向上位置に位置しているか否かの判定結果に基づく情報を出力すること、を特徴とする。
また、請求項6に記載の受電案内装置は、請求項1から3のいずれか一項に記載の受電案内装置において、前記受電手段によって受電すべき受電必要量を特定する受電必要量特定手段と、前記車両の駐車予測時間を特定する駐車予測時間特定手段と、前記受電効率特定手段が特定した前記受電効率と、前記駐車予測時間特定手段が特定した前記駐車予測時間とに基づいて、前記車両の駐車中に前記受電手段が受電する受電量を特定し、当該特定した受電量と前記受電必要量特定手段が特定した受電必要量とに基づく情報を前記出力手段に出力させる案内制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項7に記載の受電案内装置は、請求項1から3のいずれか一項に記載の受電案内装置において、前記受電効率特定手段が特定した前記受電効率と必要効率との比較に基づく情報を前記出力手段に出力させる、案内制御手段を備えること、を特徴とする。
また、請求項8に記載の受電案内装置は、請求項7に記載の受電案内装置において、前記受電手段によって受電すべき受電必要量を特定する受電必要量特定手段と、前記車両の駐車予測時間を特定する駐車予測時間特定手段と、を備え、前記案内制御手段は、前記受電必要量特定手段が特定した前記受電必要量と、前記駐車予測時間特定手段が特定した前記駐車予測時間とに基づいて、前記必要効率を特定すること、を特徴とする。
また、請求項9に記載の受電案内装置は、請求項1から3のいずれか一項に記載の受電案内装置において、前記受電手段によって受電すべき受電必要量を特定する受電必要量特定手段と、前記車両の駐車予測時間を特定する駐車予測時間特定手段と、前記受電効率特定手段が特定した前記受電効率と、前記受電必要量特定手段が特定した前記受電必要量とに基づいて、前記受電手段の受電に要する受電時間を特定し、当該特定した受電時間と前記駐車予測時間特定手段が特定した駐車予測時間とに基づく情報を前記出力手段に出力させる案内制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項10に記載の受電案内方法は、駐車領域に設置された給電手段から車両に設置された受電手段への非接触受電に関する案内を行う受電案内方法であって、前記車両が駐車を開始すると、当該車両の現在位置における前記受電手段の受電効率を特定する受電効率特定ステップと、前記受電効率特定ステップで特定した前記受電効率に関する情報を出力する出力ステップと、を含むことを特徴とする。
また、請求項11に記載の受電案内プログラムは、請求項10に記載の方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項1に記載の受電案内装置、請求項10に記載の受電案内方法、及び請求項11に記載の受電案内プログラムによれば、受電効率特定手段が特定した受電効率に関する情報を出力手段が出力するので、車両の現在位置が充電にどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができる。
また、請求項2に記載の受電案内装置によれば、受電効率特定手段は、受電効率を、磁界強度検出手段が検出した磁界強度と給電手段が発生させる最大磁界強度との比較に基づいて特定することができる。
また、請求項3に記載の受電案内装置によれば、受電効率特定手段は、受電効率を、位置関係特定手段か特定した給電手段と受電手段との位置関係に基づいて特定することができる。
また、請求項4に記載の受電案内装置によれば、出力手段は、受電効率特定手段が特定した効率向上位置に関する情報を出力するので、受電効率を向上させるために車両を移動させるべき方向や目標となる位置を案内することができる。
また、請求項5に記載の受電案内装置によれば、受電効率特定手段は、車両が効率向上位置に位置しているか否かを判定し、当該判定結果に基づく情報を出力手段に出力させるので、受電量を向上できる位置に車両が移動できたことを通知できる。
また、請求項6に記載の受電案内装置によれば、案内制御手段は、車両の駐車中に受電手段が受電する受電量と、受電必要量特定手段が特定した受電必要量とに基づく情報を出力手段に出力させるので、車両の現在位置が必要な受電量を受電させるのにどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができる。
また、請求項7に記載の受電案内装置によれば、案内制御手段は、受電効率特定手段が特定した受電効率と必要効率との比較に基づく情報を出力手段に出力させるので、車両の現在位置が必要な受電効率での受電をさせるのにどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができる。
また、請求項8に記載の受電案内装置によれば、受電必要量特定手段が特定した受電必要量と、駐車予測時間特定手段が特定した駐車予測時間とに基づいて、必要効率を特定するので、駐車中に受電必要量を受電するために必要となる受電効率を特定できる。
また、請求項9に記載の受電案内装置によれば、案内制御手段は、受電手段の受電に要する受電時間と駐車予測時間特定手段が特定した駐車予測時間とに基づく情報を、出力手段に出力させるので、車両の現在位置が駐車予測時間内に受電を完了させるのにどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができる。
実施の形態1に係る受電案内システムを例示した概要図である。 受電案内システムを例示したブロック図である。 受電案内処理のフローチャートである。 受電案内処理において案内情報を表示出力するディスプレイを例示した図である。 受電案内処理において案内情報を表示出力するディスプレイを例示した図である。 受電案内処理において案内情報を表示出力するディスプレイを例示した図である。 受電案内処理のフローチャートである。 受電案内処理のフローチャートである。 受電案内処理のフローチャートである。 図9に続く受電案内処理のフローチャートである。 受電案内処理において案内情報を表示出力するディスプレイを例示した図である。
以下、本発明に係る受電案内装置、受電案内方法、及び受電案内プログラムの各実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。ただし、各実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
〔実施の形態1〕
最初に、実施の形態1について説明する。この形態は、駐車中に受電する受電量と、受電すべき受電必要量との比較に基づいて、駐車位置の変更要否を判定する形態である。
(構成)
図1は実施の形態1に係る受電案内システムを例示した概要図、図2は受電案内システムを例示したブロック図である。この受電案内システム1は、車両2(以下、必要に応じて「自車2」)に搭載されるシステムであって、駐車領域に設置された給電手段から車両2に設置された受電手段への非接触受電に関する案内を行うものであり、受電部10、充電部20、バッテリ30、カメラ40、現在地検出処理部50、及び受電案内装置60を備えている。
非接触受電の具体的な方法としては、例えば、二つのコイル間に発生する相互誘導を利用した方法が挙げられる。この方法では、給電側の一次コイルに高周波電流を印加することで磁界変化を発生させ、当該磁界の変化によって受電側の二次コイルに誘導電流を発生させることにより、一次コイルから二次コイルが電力を受電することが可能となる。本実施の形態1では、図1に示したように、駐車場等の駐車領域の地面に給電手段としての一次コイルを備えた給電装置3が埋設されている場合を例として説明する。
(構成−受電部)
受電部10は、駐車領域に設置された給電装置3から非接触受電を行い、受電した電力を充電部20を介してバッテリ30に供給するためのものである。この受電部10は、例えば上述の二次コイルを用いて構成され、例えば車両2の底面に設置される。この受電部10と給電装置3の一次コイルとが対向するように車両2を駐車させることにより、受電部10が給電装置3から受電を行うことが可能となる。
(構成−充電部)
充電部20は、受電部10から供給された電力をバッテリ30に充電するための充電手段である。この充電部20の具体的な構成は任意であり、例えば、過充電・過放電・過電流保護回路等を備えた公知の充電制御回路を用いて構成することができる。
(構成−バッテリ)
バッテリ30は、受電部10から充電部20を介して供給された電気を蓄える充電式電池であり、例えば、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池等の公知の充電式電池を用いることができる。
(構成−カメラ)
カメラ40は、車両2の周辺を撮影する撮影手段である。このカメラ40は、例えば図1に示したように、例えば給電装置3の埋設場所を示すために駐車領域内に設けられた目印3aを撮影可能なように、車両2の下方に向けて配置されている。また、このカメラ40を、公知のバックカメラやサイドミラーカメラと共用するように構成してもよい。このカメラ40が取得した映像データは、受電案内装置60に出力される。なお、カメラ40の具体的な構成は任意で、例えばCMOSイメージセンサやCCDイメージセンサ等の公知の撮像素子、及び魚眼レンズやプリズム等の公知の光学系部品を用いて構成されている。
(構成−現在地検出処理部)
現在地検出処理部50は、受電案内装置60が取り付けられた車両2の現在位置を検出する現在位置検出手段である。具体的には、現在地検出処理部50は、GPS、地磁気センサ、距離センサ、又はジャイロセンサ(いずれも図示省略)の少なくとも一つを有し、現在の車両2の位置(座標)及び方位等を公知の方法にて検出する。
(構成−受電案内装置)
受電案内装置60は、駐車領域に設置された給電装置3から車両2に設置された受電部10への非接触受電に関する案内を行う装置であり、磁界センサ61、スピーカ62、ディスプレイ63、制御部64、及びデータ記録部65を備えている。
(構成−受電案内装置−磁界センサ)
磁界センサ61は、受電部10における磁界強度を検出する磁界強度検出手段であり、例えば受電部10の近傍や車両2の隅部等に一台又は複数台配置される。この磁界センサ61としては、例えば公知のコイルやホール素子等を用いることができる。
(構成−受電案内装置−スピーカ及びディスプレイ)
スピーカ62及びディスプレイ63は、制御部64の制御に基づいて各種の情報を出力する出力手段である。なお、スピーカ62より出力される音声の具体的な態様は任意であり、必要に応じて生成された合成音声や、予め録音された音声を出力することができる。また、ディスプレイ63の具体的な構成は任意であり、公知の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの如きフラットパネルディスプレイを使用することができる。
(構成−受電案内装置−制御部)
制御部64は、受電案内装置60を制御する制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュータである。特に、本実施の形態に係る受電案内プログラムは、任意の記録媒体又はネットワークを介して受電案内装置60にインストールされることで、制御部64の各部を実質的に構成する。
この制御部64は、機能概念的に、位置関係特定部64a、案内制御部64b、判定部64c、受電効率特定部64d、受電必要量特定部64e、駐車予測時間特定部64f、及び経路探索部64gを備えている。位置関係特定部64aは、給電装置3と受電部10との位置関係を特定する位置関係特定手段である。案内制御部64bは、スピーカ62やディスプレイ63に情報を出力させる案内制御手段である。判定部64cは、受電効率特定部64dが特定した受電効率に基づいて駐車位置の変更要否を判定する判定手段である。受電効率特定部64dは、駐車領域において車両2の駐車位置における受電部10の受電効率を特定する受電効率特定手段である。受電必要量特定部64eは、受電手段によって受電すべき受電必要量を特定する受電必要量特定手段である。駐車予測時間特定部64fは、車両2の駐車予測時間を特定する駐車予測時間特定手段である。経路探索部64gは、出発地から目的地に至る経路を探索する経路探索手段である。この経路探索部64gの具体的な経路探索方法としては、カーナビゲーション装置で用いられている公知の方法を用いることができる。これらの制御部64の各構成要素によって実行される処理の詳細については後述する。
(構成−受電案内装置−データ記録部)
データ記録部65は、受電案内装置60の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であり、例えば、外部記憶装置としてのハードディスク(図示省略)を用いて構成されている。ただし、ハードディスクに代えてあるいはハードディスクと共に、磁気ディスクの如き磁気的記録媒体、又はDVDやブルーレイディスクの如き光学的記録媒体を含む、その他の任意の記録媒体を用いることができる。
このデータ記録部65は、地図情報データベース(以下、データベースを「DB」と称する)65aを備えている。地図情報DB65aは、地図情報を格納する地図情報格納手段である。「地図情報」は、例えば経路探索部64gが経路を探索するための探索データ、地図データ、及び施設データを含んでいると共に、給電装置情報65b、及び駐車時間情報65cを含んで構成されている。
この内、施設データは、レストラン、ショッピングセンター、駐車場等の施設を特定するための情報であり、施設の位置座標(例えば、施設の外周座標や中心座標)、種別、名称等を特定する情報である。
給電装置情報65bは、給電装置3の設置場所や性能等を特定するための情報であり、施設データに基づき特定される各施設に対応付けて格納されている。この給電装置情報65bには、例えば、給電装置3が設置されている位置の座標情報や、各給電装置3が発生可能な最大磁界強度、当該磁界強度の最大変化率、あるいは単位時間当たりに各給電装置3から受電部10が受電可能な最大受電量等を特定する性能情報を含めることができる。また、給電装置情報65bには、受電効率を特定するための受電効率情報が、給電装置3と車両2の受電部10との位置関係に対応付けられている。これにより、給電装置3と車両2の受電部10との位置関係に基づいて受電効率を特定することができる。なお、「位置関係」とは、給電装置3の一次コイルと受電部10の二次コイルとのコイル中心軸間の距離や角度、あるいは給電装置3と受電部10との対向面間の距離等を含む概念である。
また、駐車時間情報65cは、駐車場における駐車予測時間を特定するための情報であり、例えば、レストランやショッピングセンター等の各種施設の種別毎に、当該種別の施設における平均的な駐車時間を設定することができる(例えば、レストランについては1時間、ショッピングセンターについては2時間等)。また、過去に利用したことのある施設については、当該施設においてイグニッションがOFFされてからONされるまでの時間を駐車時間として特定し、当該駐車時間を当該施設に対応する駐車時間情報65cとして設定してもよい。
(処理)
このように構成される受電案内システム1によって実行される受電案内処理について説明する。図3は受電案内処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。この受電案内処理は、受電案内システム1への電源投入後であって、例えば自車2が駐車場等の駐車領域において駐車動作を開始した旨の駐車トリガがONされた場合に、所定の周期で繰り返し起動される。駐車トリガについては、例えば、シフトポジションセンサ(図示省略)からの検出値に基づき自車2のシフトポジションがリバース(後退)とされた場合、あるいは操作スイッチ(図示省略)等を介して駐車動作開始を示す操作入力がされた場合に、駐車トリガがONされたと判定する。
受電案内処理の起動後、案内制御部64bは、現在地検出処理部50を介して自車位置を取得し(SA1)、当該取得した自車位置周辺において受電可能か否かを判定する(SA2)。例えば、自車位置と地図情報DB65aの施設データとに基づき、自車2が進入した施設を特定し、当該施設に対応付けられている給電装置情報65bを参照し、当該駐車領域に給電装置3が設置されている場合には受電可能と判定し、当該駐車領域に給電装置3が設置されていない場合には受電不可能と判定することができる。
その結果、自車2が進入した駐車領域に給電装置3が設置されていない場合等、受電可能でないと判定した場合(SA2、No)、案内制御部64bは受電案内処理を終了する。この時、受電が可能でない旨の案内情報を、スピーカ62やディスプレイ63によって出力させてもよい。
一方、自車2が進入した駐車領域に給電装置3が設置されている場合等、受電可能と判定した場合(SA2、Yes)、受電効率特定部64dは、自車2の現在位置における受電部10の受電効率を特定する(SA3)。受電効率を特定する場合、受電効率特定部64dは、受電部10における磁界強度を磁界センサ61によって検出させる。さらに、自車2が進入した駐車領域に設置されている給電装置3が、適切な位置に駐車した車両2の受電部10の位置に発生させることのできる最大磁界強度を、地図情報DB65aに格納されている給電装置情報65bに基づいて特定する。そして、磁界センサ61が検出した磁界強度と、給電装置情報65bに基づき特定した最大磁界強度との比較に基づいて、受電効率を特定することができる。具体的には、磁界センサ61が検出した磁界強度がP[A/m]、給電装置情報65bから特定した最大磁界強度がPmax[A/m]の場合、受電効率=(P/Pmax)×100[%]として求めることができる。
あるいは、受電効率を特定する場合、給電装置3と受電部10との位置関係を位置関係特定部64aに特定させ、当該位置関係特定部64aに特定された位置関係と、地図情報DB65aに格納されている受電効率情報とに基づいて、受電効率特定部64dに受電効率を特定させることもできる。なお、位置関係特定部64aによる位置関係の特定方法は任意で、例えば、カメラ40から受電案内装置60に入力された映像データを位置関係特定部64aに画像解析させ、映像データの中に給電装置3の埋設場所を示すための目印3aが認識された場合、当該映像データ中における目印3aの位置、自車2におけるカメラ40の設置位置及び方向、及び受電部10の設置位置等の情報に基づいて、給電装置3と受電部10との位置関係を位置関係特定部64aに特定させることができる。あるいは、車両2の複数個所に設置した磁界センサ61によって検出した磁界強度に基づいて、磁界強度がピークとなる位置を推定し、当該位置を給電装置3の一次コイルのコイル中心として、受電部10と給電装置3との位置関係を位置関係特定部64aに特定させることもできる。
次に、案内制御部64bは、自車2が駐車動作を完了しているか否かを判定する(SA4)。案内制御部64bは、例えば、パーキングブレーキの使用の有無(サイドブレーキが使用されている場合に駐車動作を完了していると判定)、シフトレバーの位置(「パーキング」位置の場合に駐車動作を完了していると判定)、エンジンのON/OFF(エンジンOFFの場合に駐車動作を完了していると判定)等に基づいて、自車2が駐車動作を完了しているか否かを判定する。
自車2が駐車動作を完了していないと判定した場合(SA4、No)、案内制御部64bは、SA3で受電効率特定部64dが特定した受電効率を含む案内情報を、スピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SA5)。図4から図6は、受電案内処理において案内情報を表示出力するディスプレイ63を例示した図であり、図4及び図5は、受電効率が必要な効率未満の場合、図6は駐車動作が完了している状態で受電量が必要量以上の場合のディスプレイ63を例示している。図4から図6に示した例では、バッテリ30の残容量を示すバーグラフ63a、受電部10の受電効率を示すバーグラフ63b、給電装置3と受電部10との位置関係を示す平面図63cがディスプレイ63に表示される。この内、受電部10の受電効率を示すバーグラフ63bにより、自車2の現在位置における受電効率が案内される。
続いて、案内制御部64bは、SA3で受電効率特定部64dが特定した受電効率が、最適な受電効率か否かを判定する(SA6)。例えば、最適な受電効率か否かの判断基準となる閾値(例えば、90%等)をデータ記録部65に予め記録しておき、受電効率特定部64dが特定した受電効率が当該閾値以上である場合、最適な受電効率であると判定し、受電効率が当該閾値未満である場合、最適な受電効率でないと判定する。
受電効率特定部64dが特定した受電効率が最適な受電効率であると判定した場合(SA6、Yes)、案内制御部64bは、自車2の現在位置が受電に最適な位置である旨の案内情報を、スピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SA7)。
一方、受電効率特定部64dが特定した受電効率が最適な受電効率ではないと判定した場合(SA6、No)、案内制御部64bは、受電効率特定部64dが特定した受電効率が必要な受電効率以上か否かを判定する(SA8)。例えば、バッテリ30の充電を行うために最低限必要な受電効率(例えば、50%等)をデータ記録部65に予め記録しておき、この最低限必要な受電効率を基準として案内制御部64bが判定を行う。
その結果、受電効率特定部64dが特定した受電効率が必要な受電効率以上であると判定した場合(SA8、Yes)、案内制御部64bは、ディスプレイ63に表示させている現在の受電効率を強調表示させる(SA9)。例えば、受電効率を示す数値のフォントを太字にしたり、バーグラフ63bの表示色を変更したりする。これにより、自車2の現在位置における受電効率が最低限必要な受電効率を満たしていることを通知することができる。
一方、SA8において受電効率特定部64dが特定した受電効率が必要な受電効率以上ではない(必要な受電効率未満である)と判定した場合(SA8、No)、受電効率特定部64dは、位置関係特定部64aが特定した給電装置3と受電部10との位置関係に基づいて、受電効率を向上できる効率向上位置を特定する(SA10)。例えば、受電効率特定部64dは、SA3で位置関係特定部64aが特定した給電装置3と受電部10との位置関係に基づき、給電装置3の一次コイルと受電部10の二次コイルとのコイル中心軸が相互に一致する車両位置を、効率向上位置として特定する。あるいは、給電装置3の一次コイルと受電部10の二次コイルとのコイル中心軸を結ぶ直線上の任意の車両位置を効率向上位置として特定する。
そして、案内制御部64bは、受電効率特定部64dが特定した効率向上位置を含む案内情報を、スピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SA11)。例えば、図4に示したように、SA10で特定した効率向上位置を示すガイド枠63dと、現在の自車位置を示す自車マーク63eとを、ディスプレイ63に表示させる。このガイド枠63dと自車マーク63eとを一致させるように自車2を移動させることにより、効率向上位置に受電部10を位置させることができる。あるいは、図5に示したように、給電装置3の位置を示す給電装置マーク63fと自車2における受電部10の位置を示す受電部マーク63gとを、ディスプレイ63に表示させる。この給電装置マーク63fと受電部マーク63gとを一致させるように自車2を移動させることにより、効率向上位置に受電部10を位置させることができる。また、図4及び図5に示したように、自車2の現在位置から効率向上位置に向かう方向の矢印63hをディスプレイ63に表示させることで、受電効率を向上させるために自車2を移動させるべき方向を案内させることもできる。また、自車2を効率向上位置に移動させるために必要な移動距離を案内させることもできる(例えば、「前方20cm、右方30cm」等)。
一方、SA4において、自車2が駐車動作を完了していると判定した場合(SA4、Yes)、受電必要量特定部64eは、経路探索部64gによって予め探索されている、自車2の駐車位置から次の目的地までの経路を特定する経路情報を取得する(SA12)。ここで、「次の目的地」とは、自車2の駐車位置から出発した後に向かう目的地を意味する。
続いて、受電部10によって受電すべき受電必要量を受電必要量特定部64eが特定し、自車2の駐車予測時間を駐車予測時間特定部64fが特定する(SA13)。例えば、各道路を走行する場合に平均的に必要となる電力量に関する電力量情報を予め地図情報DB65aに格納しておき、受電必要量特定部64eは、SA12で取得した経路情報に基づいて特定される経路を走行する場合に必要となる電力量を当該電力量情報に基づいて算出するとともに、現在の自車2のバッテリ30における電力の残容量を特定し、SA12で取得した経路情報に基づいて特定される経路を走行する場合に必要となる電力量との差分を求める。これにより、受電必要量特定部64eは、自車2が次の目的地に到達するために受電部10によって受電すべき受電必要量を特定することができる。また、駐車予測時間特定部64fは、例えば、自車2の駐車位置に対応する施設の種別に対応付けて設定されている駐車時間情報65cを地図情報DB65aから取得することにより、当該駐車位置における駐車予測時間を特定することができる。
続いて、判定部64cは、SA3で受電効率特定部64dが特定した受電効率と、SA13で駐車予測時間特定部64fが特定した駐車予測時間とに基づいて、自車2の駐車中に受電部10が受電する受電量を特定する(SA14)。例えば、判定部64cは、データ記録部65から取得した給電装置情報65bに基づいて、単位時間当たりに給電装置3から受電部10が受電可能な最大受電量を特定し、当該最大受電量と受電効率とから、単位時間当たりに受電可能な受電量を算出する。この単位時間当たりに受電可能な受電量に駐車予測時間を掛けることで、駐車中に受電部10が受電する受電量を特定することができる。
そして、判定部64cは、SA14で特定した受電量と、SA13で受電必要量特定部64eが特定した受電必要量とに基づいて、駐車位置の変更要否を判定する(SA15)。例えば、SA14で特定した受電量が受電必要量以上であった場合、判定部64cは、必要な受電量を自車2の駐車中に受電可能とし、駐車位置の変更が不要と判定する。一方、SA14で特定した受電量が受電必要量未満であった場合、判定部64cは、必要な受電量を自車2の駐車中に受電不可能とし、駐車位置の変更が必要と判定する。
その結果、駐車位置の変更が不要と判定した場合(SA15、No)、案内制御部64bは、SA14で特定した受電量を含む案内情報をスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SA16)。例えば、図6に示した例では、バッテリ30の残容量を示すバーグラフ63aに、現在の残容量(「現在」)、必要な受電量を受電した場合の残容量(「必要」)、及び自車2の駐車中に受電部10が受電する受電量(「予測」)を特定するラインが表示される。これにより、受電必要量の受電が可能である旨の案内を行うことができる。
一方、駐車位置の変更が必要と判定した場合(SA15、Yes)、受電効率特定部64dは、位置関係特定部64aが特定した給電装置3と受電部10との位置関係に基づいて、受電量を向上できる受電量向上位置を特定する(SA17)。例えば、受電効率特定部64dは、SA10の処理と同様に効率向上位置を特定し、当該効率向上位置を受電量向上位置として特定する。そして、案内制御部64bは、受電効率特定部64dが特定した受電量向上位置を含む案内情報を、スピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SA18)。例えば、案内制御部64bは、SA11の処理と同様に、受電量向上位置を示すガイド枠63dと現在の自車位置を示す自車マーク63eとを、ディスプレイ63に表示させ(図4)、給電装置3の位置を示す給電装置マーク63fと自車2における受電部10の位置を示す受電部マーク63gとを、ディスプレイ63に表示させ(図5)、あるいは自車2の現在位置から効率向上位置に向かう方向の矢印63hをディスプレイ63に表示させる(図4及び図5)。なお、SA18の処理の後、自車2が受電量向上位置に位置しているか否かを受電効率特定部64dに判定させ、受電量向上位置に位置した場合、その旨をスピーカ62やディスプレイ63に出力させることもできる。これにより、受電量を向上できる位置に自車2が移動できたことを通知できる。
SA7、SA9、SA11、SA16、又はSA18の処理の後、受電案内システム1は受電案内処理を終了する。
(効果)
このように実施の形態1によれば、受電効率特定部64dが特定した受電効率に関する情報をスピーカ62やディスプレイ63が出力するので、車両2の現在位置が充電にどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができる。
また、受電効率特定部64dは、受電効率を、磁界センサ61が検出した磁界強度と給電装置3が発生させる最大磁界強度との比較に基づいて特定することができる。
また、受電効率特定部64dは、受電効率を、位置関係特定部64aか特定した給電装置3と受電部10との位置関係に基づいて受電効率を特定することができる。
また、スピーカ62やディスプレイ63は、受電効率特定部64dが特定した効率向上位置に関する情報を出力するので、受電効率を向上させるために車両2を移動させるべき方向や目標となる位置を案内することができる。
また、受電効率特定部64dは、車両2が効率向上位置に位置しているか否かを判定し、当該判定結果に基づく情報をスピーカ62やディスプレイ63に出力させるので、受電量を向上できる位置に車両2が移動できたことを通知できる。
また、受電効率特定部64dが特定した受電効率に基づいて駐車位置の変更要否を判定し、当該判定結果に基づく情報をスピーカ62やディスプレイ63に出力させるので、駐車位置の変更要否について案内をすることができる。
また、判定部64cは、車両2の駐車中に受電部10が受電する受電量と、受電必要量特定部64eが特定した受電必要量とに基づいて、駐車位置の変更要否を判定し、判定結果に基づく情報を案内制御部64bがスピーカ62やディスプレイ63に出力させるので、車両2の現在位置が必要な受電量を受電させるのにどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができる。また、車両2の駐車位置が必要な受電量を受電させるのにどの程度適しているかに基づく案内をすることができる。
また、駐車位置から次の目的地までの経路を特定する経路情報に基づいて、受電必要量を特定するので、受電必要量の特定における正確性を向上できる。
〔実施の形態2〕
次に、実施の形態2について説明する。この形態は、駐車位置における受電効率と必要効率との比較に基づいて、駐車位置の変更要否を判定する形態である。なお、実施の形態2の構成は、特記する場合を除いて、実施の形態1の構成と略同一であり、実施の形態1の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態1で用いたものと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。
(処理)
本実施の形態2における受電案内システム1によって実行される受電案内処理について説明する。図7は受電案内処理のフローチャートである。なお、本実施の形態2における受電案内処理の内、SB1からSB13までの各処理は、実施の形態1で説明した受電案内処理のSA1からSA13までの各処理と同様であるので、説明を省略する。
SB13において、受電すべき受電必要量及び駐車予測時間を特定した後、判定部64cは、当該特定した受電必要量と駐車予測時間とに基づいて、自車2の駐車中における受電に必要な受電効率である必要効率を特定する(SB14)。例えば、判定部64cは、受電必要量を駐車予測時間で除することで、駐車中の受電において単位時間当たりに必要となる受電量を算出する。さらに、データ記録部65から取得した給電装置情報65bに基づいて、単位時間当たりに給電装置3から受電部10が受電可能な最大受電量を特定し、当該特定した単位時間当たりの最大受電量で、単位時間当たりに必要となる受電量を除することにより、駐車中における受電に必要な受電効率である必要効率を特定することができる。
そして、判定部64cは、SB14で特定した必要効率と、SB3で受電効率特定部64dが特定した受電効率との比較に基づいて、駐車位置の変更要否を判定する(SB15)。例えば、受電効率が必要効率以上であった場合、判定部64cは、必要な受電効率で自車2の駐車中に受電可能とし、駐車位置の変更が不要と判定する。一方、受電効率が必要効率未満であった場合、判定部64cは、必要な受電効率で自車2の駐車中に受電不可能とし、駐車位置の変更が必要と判定する。
その結果、駐車位置の変更が不要と判定した場合(SB15、No)、案内制御部64bは、SB3で特定した受電効率を含む案内情報をスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SB16)。
一方、駐車位置の変更が必要と判定した場合(SB15、Yes)、受電効率特定部64dは、位置関係特定部64aが特定した給電装置3と受電部10との位置関係に基づいて、受電効率を向上できる効率向上位置を特定する(SB17)。例えば、受電効率特定部64dは、SB10の処理と同様に効率向上位置を特定する。そして、案内制御部64bは、受電効率特定部64dが特定した効率向上位置を含む案内情報を、スピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SB18)。
(効果)
このように実施の形態2によれば、上述の実施の形態1における基本的な効果に加えて、判定部64cは、受電効率特定部64dが特定した受電効率と必要効率との比較に基づいて、駐車位置の変更要否を判定し、判定結果に基づく情報を案内制御部64bがスピーカ62やディスプレイ63に出力させるので、車両2の現在位置が必要な受電効率での受電をさせるのにどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができる。また、車両2の駐車位置が必要な受電効率での受電をさせるのにどの程度適しているかに基づく案内をすることができる。
また、受電必要量特定部64eが特定した受電必要量と、駐車予測時間特定部64fが特定した駐車予測時間とに基づいて、必要効率を特定するので、駐車中に受電必要量を受電するために必要となる受電効率を特定できる。
〔実施の形態3〕
次に、実施の形態3について説明する。この形態は、受電に要する受電時間と駐車予測時間とに基づいて、駐車位置の変更要否を判定する形態である。なお、実施の形態3の構成は、特記する場合を除いて、実施の形態1の構成と略同一であり、実施の形態1の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態1で用いたものと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。
(処理)
本実施の形態3における受電案内システム1によって実行される受電案内処理について説明する。図8は受電案内処理のフローチャートである。なお、本実施の形態3における受電案内処理の内、SC1からSC13までの各処理は、実施の形態1で説明した受電案内処理のSA1からSA13までの各処理と同様であるので、説明を省略する。
SC13において、受電すべき受電必要量及び駐車予測時間を特定した後、判定部64cは、当該特定した受電必要量と、SC3で受電効率特定部64dが特定した受電効率とに基づいて、受電部10の受電に要する受電時間を特定する(SC14)。例えば、判定部64cは、データ記録部65から取得した給電装置情報65bに基づいて、単位時間当たりに給電装置3から受電部10が受電可能な最大受電量を特定し、当該最大受電量と受電効率とから、単位時間当たりに受電可能な受電量を算出する。この単位時間当たりに受電可能な受電量で受電必要量を除することで、受電に要する受電時間を特定することができる。
そして、判定部64cは、SC14で特定した受電時間と、SC13で駐車予測時間特定部64fが特定した駐車予測時間とに基づいて、駐車位置の変更要否を判定する(SC15)。例えば、受電時間が駐車予測時間以下であった場合、判定部64cは、自車2が駐車している時間内で受電完了が可能とし、駐車位置の変更が不要と判定する。一方、受電時間が駐車予測時間を上回る場合、判定部64cは、自車2が駐車している時間内に受電完了が不可能とし、駐車位置の変更が必要と判定する。
その結果、駐車位置の変更が不要と判定した場合(SC15、No)、案内制御部64bは、SC14で特定した受電時間を含む案内情報をスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SC16)。例えば、駐車予測時間及び受電完了までの残り時間をディスプレイ63に表示させる。これにより、駐車予測時間内に受電が完了する旨の案内を行うことができる。更に、バッテリ30の満充電までに必要な時間をディスプレイ63に表示させてもよい。これにより、バッテリ30が満充電されるまで受電を継続するか否かの判断に必要な情報の案内を行うことができる。
一方、駐車位置の変更が必要と判定した場合(SC15、Yes)、受電効率特定部64dは、位置関係特定部64aが特定した給電装置3と受電部10との位置関係に基づいて、受電時間を短縮できる時間短縮位置を特定する(SC17)。例えば、受電効率特定部64dは、SC10の処理と同様に効率向上位置を特定し、当該効率向上位置を時間短縮位置として特定する。そして、案内制御部64bは、受電効率特定部64dが特定した時間短縮位置を含む案内情報を、スピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SC18)。
(効果)
このように実施の形態3によれば、上述の実施の形態1における基本的な効果に加えて、判定部64cは、受電部10の受電に要する受電時間と、駐車予測時間特定部64fが特定した駐車予測時間とに基づいて、駐車位置の変更要否を判定し、判定結果に基づく情報を案内制御部64bがスピーカ62やディスプレイ63に出力させるので、車両2の現在位置が駐車予測時間内に受電を完了させるのにどの程度適しているかの判断基準となる情報を案内することができる。また、車両2の駐車位置が駐車予測時間内に受電を完了させるのにどの程度適しているかに基づく案内をすることができる。
〔実施の形態4〕
最後に、実施の形態4について説明する。この形態は、駐車領域に複数の給電装置3が設置されている場合において、各給電装置3から受電可能な受電可能量と、受電すべき受電必要量との比較に基づいて、他の駐車位置への変更要否を判定する形態である。なお、実施の形態4の構成は、特記する場合を除いて、実施の形態1の構成と略同一であり、実施の形態1の構成と略同一の構成についてはこの実施の形態1で用いたものと同一の符号及び/又は名称を必要に応じて付して、その説明を省略する。
(処理)
本実施の形態4における受電案内システム1によって実行される受電案内処理について説明する。本実施の形態4では、給電能力の異なる複数の給電装置3が駐車領域内に設置されている場合(例えば、通常の給電装置よりも大電力の給電が可能な急速給電装置と通常の給電装置とが設置されている場合)があることを前提としている。図9及び図10は受電案内処理のフローチャートである。なお、本実施の形態4における受電案内処理の内、SD1、SD2、SD5からSD18までの各処理は、実施の形態1で説明した受電案内処理のSA1からSA16までの各処理と同様であるので、説明を省略する。
ステップSD2において、自車2位置周辺において受電可能と案内制御部64bが判定した場合(SD2、Yes)、受電効率特定部64dは、、地図情報DB65aの給電装置情報65bを参照し、自車2が進入した駐車領域に複数の給電装置3が設置されているか否かを判定する(SD3)。その結果、複数の給電装置3が設置されている場合(SD3、Yes)、受電効率特定部64dは、給電装置情報65bに基づき、駐車領域内の各給電装置3から受電部10が受電可能な受電可能量を特定する(SD4)。この受電可能量は、例えば、受電部10が各給電装置3から単位時間当たりに受電可能な最大の受電量を特定する情報として、性能情報に含めて地図情報DB65aに予め格納することができる。一方、複数の給電装置3が設置されていない場合は(SD3、No)、SD5の処理へと進む。
また、SD17において、駐車位置の変更が必要と判定した場合(SD17、Yes)、判定部64cは、他の給電装置3を選択すべきか否かを判定する(SD19)。例えば、SD4で特定した受電可能量に基づいて、現在の駐車位置に設置されている給電装置3から駐車予測時間内に受電必要量を受電可能な場合、判定部64cは現在の駐車位置を修正することで必要な受電量を受電可能とし、他の給電装置3を選択すべきでないと判定する。一方、現在の駐車位置に設置されている給電装置3から駐車予測時間内に受電必要量を受電不可能な場合、判定部64cは現在の駐車位置を修正しても必要な受電量を受電不可能とし、他の給電装置3を選択すべきと判定する。
その結果、他の給電装置3を選択すべきでないと判定した場合(SD19、No)、受電効率特定部64dは、位置関係特定部64aが特定した給電装置3と受電部10との位置関係に基づいて、受電量を向上できる受電量向上位置を特定し、当該受電量向上位置を含む案内情報を、案内制御部64bがスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SD20)。
一方、他の給電装置3を選択すべきと判定した場合(SD19、Yes)、受電効率特定部64dは、SD4で特定した受電可能量に基づいて、駐車予測時間内に受電必要量以上の受電が可能な給電装置3が駐車領域内に有るか否かを判定する(SD21)。
その結果、受電必要量以上の受電が可能な給電装置3が有ると判定した場合(SD21、Yes)、受電効率特定部64dは、給電装置情報65bに基づいて、受電必要量以上の受電が可能な給電装置3の位置を特定し、当該給電装置3の位置を含む案内情報を、案内制御部64bがスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる(SD22)。図11は、本実施の形態4における受電案内処理において案内情報を表示出力するディスプレイ63を例示した図である。図11に示した例では、受電必要量以上の受電が可能な給電装置3の位置を示す給電装置マーク63iをディスプレイ63に表示させている。
一方、受電必要量以上の受電が可能な給電装置3が無いと判定した場合(SD21、No)、案内制御部64bは受電案内処理を終了する。
(効果)
このように実施の形態4によれば、上述の実施の形態1における基本的な効果に加えて、各給電装置3から受電可能な受電可能量と、受電すべき受電必要量との比較に基づいて、他の給電装置3を選択すべきか否かを判定し、判定結果に基づく情報を案内制御部64bがスピーカ62やディスプレイ63に出力させるので、駐車位置の変更が必要な場合に、他の給電装置3を選択すべきか否かの判定結果に基づく案内をすることができる。
〔各実施の形態に対する変形例〕
以上、本発明に係る各実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上述の内容に限定されるものではなく、発明の実施環境や構成の細部に応じて異なる可能性があり、上述した課題の一部のみを解決したり、上述した効果の一部のみを奏することがある。
(受電効率特定部について)
上述の各実施の形態では、受電部10における磁界強度や、給電装置3と受電部10との位置関係に基づいて、受電効率特定部64dが受電効率を特定するが、給電装置3が発生させる磁界の変化に伴って、受電部10の二次コイルや受電効率の特定のために個別に設けたコイルに発生する誘導電流の大きさに基づいて、受電効率を特定させてもよい。また、カメラ40が撮影した給電装置3周辺の映像データをディスプレイ63に出力表示させ、当該映像データに基づいてドライバ等のユーザに受電効率を判断させてもよい。
(給電装置が複数設置されている場合について)
駐車位置における給電装置3よりも給電能力の小さい給電装置3からでも必要な受電が行える場合は、駐車位置の変更を促す旨の案内情報を出力させてもよい。これにより、給電能力の大きい給電装置3を、受電必要量の大きい他の車両に使用させることができる。
(受電案内処理について)
上述の実施の形態1では、図3の受電案内処理において、例えばバッテリ30の充電を行うために最低限必要な受電効率をデータ記録部65に予め記録しておき、SA3で受電効率特定部64dが特定した受電効率が当該最低限必要な受電効率以上か否かを判定する(SA8)と説明したが、これと異なる判定を行うようにしてもよい。例えば、SA4で自車2が駐車動作を完了していないと判定した場合であっても(SA4、No)、SA12及びSA13と同様の処理を行い、これらの処理で特定した受電必要量と駐車予測時間とに基づいて、自車2の駐車中における受電に必要な受電効率である必要効率を図7に示した実施の形態2の受電案内処理におけるSB14と同様の処理によって特定し、SA3で受電効率特定部64dが特定した受電効率が当該必要効率以上か否かをSA8で判定するようにしてもよい。
同様に、図7に示した実施の形態2の受電案内処理におけるSB8、図8に示した実施の形態3の受電案内処理におけるSC8、及び図10に示した実施の形態4の受電案内処理におけるSD10においても、自車2の駐車中における受電に必要な受電効率である必要効率を特定し、受電効率特定部64dが特定した受電効率が当該必要効率以上か否かを判定するようにしてもよい。
また、図3の受電案内処理において、案内された効率向上位置や受電量向上位置に自車2が移動した場合に、受電効率が必要な受電効率以上か否かを判定し、必要な受電効率未満である場合には、例えば受電部10に何らかの不具合が発生しているものとし、エラー情報を出力するようにしてもよい。例えば、受電効率特定部64dが特定した効率向上位置を含む案内情報を出力した後(SA11)、自車2が効率向上位置に位置したか否かを受電効率特定部64dに判定させる。その結果、自車2が効率向上位置に位置した場合、受電効率特定部64dは当該位置における受電部10の受電効率を特定する。そして、当該特定した受電効率が必要な受電効率以上か否かを判定し、必要な受電効率未満である場合には、案内制御部64bは、エラー情報をスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる。また、受電効率特定部64dが特定した受電量向上位置を含む案内情報を出力した後(SA18)、図7に示した実施の形態2の受電案内処理におけるSB11若しくはSB18の処理の後、図8に示した実施の形態3の受電案内処理におけるSC11若しくはSC18の処理の後、又は図10に示した実施の形態4の受電案内処理におけるSD13、SD20、若しくはSD22の処理の後においても、同様の処理を実行させてもよい。
また、車両2が複数の受電部10を備えている場合、最も高い受電効率を得られる受電部10を選択し、当該選択した受電部10を介して受電を行う場合の受電効率等を案内するようにしてもよい。例えば、予め各受電部10の車両2における搭載位置をデータ記録部65に記録させておき、図3に示した受電案内処理のSA3において、給電装置3に最も近い受電部10を位置関係特定部64aに特定させ、当該特定した受電部10の受電効率を受電効率特定部64dが特定するようにしてもよい。
また、図8に示した実施の形態3の受電案内処理において、SC14で特定した受電時間がSC13で駐車予測時間特定部64fが特定した駐車予測時間よりも短い場合、案内制御部64bが、バッテリ30を放電させた後に受電が可能である旨の案内情報をスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させるようにしてもよい。この場合、公知の放電回路を車両2や給電装置3に設けることにより、当該放電回路を介してバッテリ30を放電させることができる。これにより、バッテリ30のリフレッシュを行うことができ、劣化したバッテリ30の容量を回復させることができる。
また、バッテリ30の状態(例えばSOC(State of Charge)等)に応じて異なる最適受電効率を設定し、当該最適受電効率にて受電可能な受電位置を案内するようにしてもよい。例えば、バッテリ30のSOCを特定するバッテリ状態情報と最適な受電効率を特定する最適受電効率情報とを相互に関連付けて格納する最適受電効率テーブルを、データ記録部65が備える。上述の各実施の形態の受電案内処理の起動後、受電効率特定部64dはバッテリ30のSOCを特定し、当該SOCに対応する最適受電効率を最適受電効率テーブルに基づき特定する。続いて、受電効率特定部64dは、地図情報DB65aに格納されている受電効率情報に基づき、最適受電効率で受電可能な位置を特定する。案内制御部64bは、当該特定された最適受電効率で受電可能な位置をスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる。
また、現在の車両2の位置でバッテリ30が満充電状態となるまで、あるいは経路情報に基づいて特定される経路を走行する場合に必要となる電力量となるまで受電を行った場合に必要な受電時間、及び/又は必要な料金を、案内制御部64bがスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させるようにしてもよい。例えば、給電装置3からの受電時間に応じて料金が定められている場合、バッテリ30を満充電とするまでに受電部10によって受電すべき受電必要量と、受電効率特定部64dが特定した受電効率とに基づいて、受電部10の受電に要する受電時間を特定するとともに、当該特定した受電時間に対応する料金を特定する。そして、これらの特定した受電時間及び/又は料金を、案内制御部64bがスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させる。さらに、受電案内処理において案内された効率向上位置や受電量向上位置でバッテリ30が満充電状態となるまで、あるいは経路情報に基づいて特定される経路を走行する場合に必要となる電力量となるまで受電を行った場合に必要な受電時間、及び/又は必要な料金を、案内制御部64bがスピーカ62やディスプレイ63を介して出力させるようにしてもよい。
1 受電案内システム
2 車両、自車
3 給電装置
3a 目印
10 受電部
20 充電部
30 バッテリ
40 カメラ
50 現在地検出処理部
60 受電案内装置
61 磁界センサ
62 スピーカ
63 ディスプレイ
63a、63b バーグラフ
63d ガイド枠
63e 自車マーク
63f、63i 給電装置マーク
63g 受電部マーク
63h 効率向上位置に向かう方向の矢印
63c 給電装置と受電部との位置関係を示す平面図
64 制御部
64a 位置関係特定部
64b 案内制御部
64c 判定部
64d 受電効率特定部
64e 受電必要量特定部
64f 駐車予測時間特定部
64g 経路探索部
65 データ記録部
65a 地図情報DB
65b 給電装置情報
65c 駐車時間情報

Claims (11)

  1. 駐車領域に設置された給電手段から車両に設置された受電手段への非接触受電に関する案内を行う受電案内装置であって、
    前記車両が駐車を開始すると、当該車両の現在位置における前記受電手段の受電効率を特定する受電効率特定手段と、
    前記受電効率特定手段が特定した前記受電効率に関する情報を出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする受電案内装置。
  2. 前記受電手段における磁界強度を検出する磁界強度検出手段を備え、
    前記受電効率特定手段は、
    前記磁界強度検出手段が検出した前記磁界強度と前記給電手段が発生させる最大磁界強度との比較に基づいて前記受電効率を特定すること、
    を特徴とする請求項1に記載の受電案内装置。
  3. 前記給電手段と前記受電手段との位置関係を特定する位置関係特定手段を備え、
    前記受電効率特定手段は、
    前記位置関係特定手段か特定した前記位置関係に基づいて前記受電効率を特定すること、
    を特徴とする請求項1に記載の受電案内装置。
  4. 前記受電効率特定手段は、
    前記位置関係特定手段か特定した前記位置関係に基づいて、前記受電効率を向上できる効率向上位置を特定し、
    前記出力手段は、
    前記受電効率特定手段が特定した前記効率向上位置に関する情報を出力すること、
    を特徴とする請求項3に記載の受電案内装置。
  5. 前記受電効率特定手段は、
    前記車両が前記効率向上位置に位置しているか否かを判定し、
    前記出力手段は、
    前記受電効率特定手段による前記車両が前記効率向上位置に位置しているか否かの判定結果に基づく情報を出力すること、
    を特徴とする請求項4に記載の受電案内装置。
  6. 前記受電手段によって受電すべき受電必要量を特定する受電必要量特定手段と、
    前記車両の駐車予測時間を特定する駐車予測時間特定手段と、
    前記受電効率特定手段が特定した前記受電効率と、前記駐車予測時間特定手段が特定した前記駐車予測時間とに基づいて、前記車両の駐車中に前記受電手段が受電する受電量を特定し、当該特定した受電量と前記受電必要量特定手段が特定した受電必要量とに基づく情報を前記出力手段に出力させる案内制御手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の受電案内装置。
  7. 前記受電効率特定手段が特定した前記受電効率と必要効率との比較に基づく情報を前記出力手段に出力させる、案内制御手段を備えること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の受電案内装置。
  8. 前記受電手段によって受電すべき受電必要量を特定する受電必要量特定手段と、
    前記車両の駐車予測時間を特定する駐車予測時間特定手段と、を備え、
    前記案内制御手段は、
    前記受電必要量特定手段が特定した前記受電必要量と、前記駐車予測時間特定手段が特定した前記駐車予測時間とに基づいて、前記必要効率を特定すること、
    を特徴とする請求項7に記載の受電案内装置。
  9. 前記受電手段によって受電すべき受電必要量を特定する受電必要量特定手段と、
    前記車両の駐車予測時間を特定する駐車予測時間特定手段と、
    前記受電効率特定手段が特定した前記受電効率と、前記受電必要量特定手段が特定した前記受電必要量とに基づいて、前記受電手段の受電に要する受電時間を特定し、当該特定した受電時間と前記駐車予測時間特定手段が特定した駐車予測時間とに基づく情報を前記出力手段に出力させる案内制御手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の受電案内装置。
  10. 駐車領域に設置された給電手段から車両に設置された受電手段への非接触受電に関する案内を行う受電案内方法であって、
    前記車両が駐車を開始すると、当該車両の現在位置における前記受電手段の受電効率を特定する受電効率特定ステップと、
    前記受電効率特定ステップで特定した前記受電効率に関する情報を出力する出力ステップと、
    を含むことを特徴とする受電案内方法。
  11. 請求項10に記載の方法をコンピュータに実行させることを特徴とする受電案内プログラム。
JP2009290389A 2008-12-22 2009-12-22 受電案内装置 Expired - Fee Related JP5434566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290389A JP5434566B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-22 受電案内装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326163 2008-12-22
JP2008326163 2008-12-22
JP2009290389A JP5434566B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-22 受電案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010172184A true JP2010172184A (ja) 2010-08-05
JP5434566B2 JP5434566B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42076989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290389A Expired - Fee Related JP5434566B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-22 受電案内装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8463536B2 (ja)
EP (1) EP2199141B1 (ja)
JP (1) JP5434566B2 (ja)
CN (1) CN101764435B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188679A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyota Motor Corp 車両の駐車支援装置およびそれを備える車両
JP2011217461A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
JP2011217462A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
WO2012111127A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パイオニア株式会社 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム
JP2012206691A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Panasonic Corp 車載用表示装置
JP2013005539A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Denso Corp 非接触給電システム
WO2013069089A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の受電装置、送電装置および非接触送受電システム
WO2013077340A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 株式会社Ihi 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2013115877A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2013116004A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
WO2013084492A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 パナソニック株式会社 車輌案内装置及び車輌案内方法
WO2013088488A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 非接触送受電システム、車両および送電装置
JP2013150430A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Denso Corp 非接触給電装置
JP2013169064A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2013223301A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置の受電機器及び送電機器
JPWO2013076834A1 (ja) * 2011-11-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 送電装置、車両および非接触送受電システム
JPWO2013088488A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 非接触送受電システム、車両および送電装置
JP5987972B2 (ja) * 2013-03-29 2016-09-07 日産自動車株式会社 電気自動車及び電気自動車の駐車支援システム
JP2018139476A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 株式会社デンソーテン 充電支援装置、及び、充電支援方法
JP2018143088A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社デンソーテン 充電支援装置、及び、充電支援方法
JP2018143089A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社デンソーテン 充電支援装置、及び、充電支援方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3620326B1 (en) 2008-11-07 2023-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
JP5051257B2 (ja) * 2010-03-16 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両
CN102858584B (zh) * 2010-04-21 2015-01-07 丰田自动车株式会社 车辆的停车支援装置和具有该装置的电动车辆
DE102010019888B4 (de) * 2010-04-23 2017-02-23 Helmut Jakob Vorrichtung zum automatischen Parken von Kraftfahrzeugen
JP5834463B2 (ja) * 2011-04-21 2015-12-24 日産自動車株式会社 トルク制御装置及び非接触充電システム
CN103748761B (zh) * 2011-05-12 2018-09-11 株式会社 Ihi 车辆以及非接触供电***
KR20120135885A (ko) * 2011-06-07 2012-12-17 삼성전자주식회사 무선 전력 송수신 시스템에서의 송신기 및 수신기 간의 양방향 통신 방법 및 상기 장치들
US8483899B2 (en) * 2011-10-06 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle guidance system
US8816637B2 (en) 2011-10-06 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle guidance system with interface
FR2987513B1 (fr) * 2012-02-27 2015-04-24 Valeo Sys Controle Moteur Sas Circuit electrique pour la charge par un reseau electrique d'au moins une unite de stockage d'energie electrique
JP5505444B2 (ja) * 2012-03-15 2014-05-28 株式会社デンソー 異物検出装置および非接触電力授受システム
US9796280B2 (en) 2012-03-23 2017-10-24 Hevo Inc. Systems and mobile application for electric wireless charging stations
US9302594B2 (en) * 2012-07-31 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Selective communication based on distance from a plurality of electric vehicle wireless charging stations in a facility
DE102012015262A1 (de) 2012-08-01 2014-02-06 Audi Ag Verfahren zum Positionieren eines Kraftwagens, System mit einem solchen Kraftwagen sowie Kraftwagen
US9236758B2 (en) * 2012-11-15 2016-01-12 Delphi Technologies, Inc. System and method to align a source resonator and a capture resonator for wireless electrical power transfer
DE102013207906A1 (de) 2013-04-30 2014-10-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Geführte Fahrzeugpositionierung für induktives Laden mit Hilfe einer Fahrzeugkamera
JP6173057B2 (ja) * 2013-06-11 2017-08-02 キヤノン株式会社 給電装置、給電方法、プログラム及び記録媒体
US10139238B2 (en) * 2013-09-11 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to guidance and alignment for an electric vehicle and charging station
CN104516359A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 中兴通讯股份有限公司 一种汽车定位方法和设备
CN104716681A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 苏州宝时得电动工具有限公司 自动行走设备充电站
JP6361132B2 (ja) * 2013-12-24 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両
US20150336462A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Ford Global Technologies, Llc Sonic triangulation method for locating vehicles for hands-free electric vehicle charging
US9463706B2 (en) * 2014-07-23 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Infrared triangulation method for locating vehicles for hands-free electric vehicle charging
JP2016067076A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 キヤノン株式会社 給電装置、制御方法及びプログラム
US9564773B2 (en) * 2014-09-24 2017-02-07 Intel IP Corportation Methods and systems for optimizing location-based wireless charging
DE102014015668B4 (de) * 2014-10-22 2018-05-24 Audi Ag Verfahren zum Positionieren eines Kraftfahrzeugs und zugehöriges Kraftfahrzeug
DE102014017800A1 (de) * 2014-12-02 2016-06-02 Audi Ag Verfahren zur Positionierung eines Kraftfahrzeugs in einer Ladeposition und Kraftfahrzeug
JP5953385B1 (ja) * 2015-02-25 2016-07-20 本田技研工業株式会社 車両
US20160357240A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Under Armour, Inc. System and Method for Controlling Operation of Processor During Shipment
US10369894B2 (en) * 2016-10-21 2019-08-06 Hevo, Inc. Parking alignment sequence for wirelessly charging an electric vehicle
CN106394301A (zh) * 2016-11-18 2017-02-15 北京智充科技有限公司 电动汽车无线充电的发射与接收装置的瞄准***及方法
CN107042768A (zh) * 2016-12-12 2017-08-15 蔚来汽车有限公司 基于用户行为习惯的主动加电调度方法
DE102016224804A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung der Position einer Ladestation zur drahtlosen Übertragung von elektrischer Energie an ein Fahrzeug
DE102017206528A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugpositionierung für induktive Energieübertragung
US10363796B2 (en) * 2017-04-19 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Control module activation of vehicles in a key-off state
US10128697B1 (en) 2017-05-01 2018-11-13 Hevo, Inc. Detecting and deterring foreign objects and living objects at wireless charging stations
US10814736B2 (en) * 2017-12-18 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llc Wireless vehicle charging
CN110497807B (zh) * 2019-06-28 2022-07-22 国创移动能源创新中心(江苏)有限公司 一种车辆与充电端交互定位的方法及装置
CN111497727A (zh) * 2020-05-01 2020-08-07 汇佳网(天津)科技有限公司 升降式agv小车及其供电***
WO2023161895A1 (en) * 2022-02-27 2023-08-31 B. G. Negev Technologies And Applications Ltd., At Ben-Gurion University System and method for alignment of wireless power transfer systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182212A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動充電装置
JP2008206295A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347472A (en) * 1980-10-20 1982-08-31 Lemelson Jerome H Apparatus and method for charging a battery in a vehicle
US4800328A (en) * 1986-07-18 1989-01-24 Inductran Inc. Inductive power coupling with constant voltage output
JPH0528330A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 非接触型可搬担体及びその初期化方法
JPH05111168A (ja) 1991-10-11 1993-04-30 Nippon Seiko Kk 電気自動車のバツテリの充電装置
DE4236286A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Daimler Benz Ag Verfahren und Anordnung zum automatischen berührungslosen Laden
US5669470A (en) * 1994-05-05 1997-09-23 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system
US5617003A (en) * 1995-03-24 1997-04-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for charging a battery of an electric vehicle
DE69714879T2 (de) * 1996-01-30 2003-05-08 Sumitomo Wiring Systems Verbindungssystem mit zugehörigem Verfahren
DE69711963T2 (de) 1996-01-30 2002-11-28 Sumitomo Wiring Systems Verbindungssystem und -verfahren für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
FR2779392B1 (fr) * 1998-06-04 2004-01-23 Cegelec Sa Systeme d'alimentation par le sol pour vehicule electrique et vehicule equipe pour utiliser un tel systeme
AU2930900A (en) * 1999-03-10 2000-09-28 Ea Technology Limited Battery chargers
JP3879981B2 (ja) * 2002-01-17 2007-02-14 本田技研工業株式会社 二次電池の充電制御装置
JP4036813B2 (ja) * 2003-09-30 2008-01-23 シャープ株式会社 非接触電力供給システム
US7439711B2 (en) * 2004-09-27 2008-10-21 Oshkosh Corporation Energy storage device including a status indicator
JP2006112932A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
US7949435B2 (en) * 2006-08-10 2011-05-24 V2Green, Inc. User interface and user control in a power aggregation system for distributed electric resources
US7880337B2 (en) * 2006-10-25 2011-02-01 Laszlo Farkas High power wireless resonant energy transfer system
US7906935B2 (en) * 2007-06-06 2011-03-15 Kissel Jr Waldemar F Method and apparatus for charging electric devices
US8072182B2 (en) * 2008-01-25 2011-12-06 Vasilantone Michael M Hybrid automotive vehicle with closed-circuit, inductance battery charging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09182212A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動充電装置
JP2008206295A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末及び送電装置、無接点電力伝送システム

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188679A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyota Motor Corp 車両の駐車支援装置およびそれを備える車両
JP2012080770A (ja) * 2010-03-10 2012-04-19 Toyota Motor Corp 車両、および車両の駐車支援装置
JP2011217461A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
JP2011217462A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
WO2012111127A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 パイオニア株式会社 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム
US9162584B2 (en) 2011-02-17 2015-10-20 Pioneer Corporation Charging control apparatus and method, charging system, correlation method, and computer program
US9090173B2 (en) 2011-02-17 2015-07-28 Pioneer Corporation Charging control apparatus and method, charging system, correlation method, and computer program
US9221352B2 (en) 2011-02-17 2015-12-29 Pioneer Corporation Charging control apparatus and method, charging system, correlation method, and computer program
JP5576511B2 (ja) * 2011-02-17 2014-08-20 パイオニア株式会社 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム
US9592741B2 (en) 2011-02-17 2017-03-14 Pioneer Corporation Charging control apparatus, charging control method, and computer program implementing such
JPWO2012111127A1 (ja) * 2011-02-17 2014-07-03 パイオニア株式会社 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム
US9221353B2 (en) 2011-02-17 2015-12-29 Pioneer Corporation Charging control apparatus, charging control method, and computer program implementing such
US9272632B2 (en) 2011-02-17 2016-03-01 Pioneer Corporation Charging control apparatus and method, charging system, correlation method, and computer program
JP2012206691A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Panasonic Corp 車載用表示装置
JP2013005539A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Denso Corp 非接触給電システム
CN106828118A (zh) * 2011-11-08 2017-06-13 丰田自动车株式会社 车辆的受电装置、送电装置和非接触送受电***
US10500964B2 (en) 2011-11-08 2019-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power reception device for vehicle, electric power transmission device, and non-contact electric power transmission/reception system
JPWO2013069089A1 (ja) * 2011-11-08 2015-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両の受電装置、送電装置および非接触送受電システム
WO2013069089A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の受電装置、送電装置および非接触送受電システム
US9802497B2 (en) 2011-11-24 2017-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power transmission device, vehicle, and non-contact electric power transmission and reception system
US10513191B2 (en) 2011-11-24 2019-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power transmission device, vehicle, and non-contact electric power transmission and reception system
JPWO2013076834A1 (ja) * 2011-11-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 送電装置、車両および非接触送受電システム
JP2013115877A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
WO2013077340A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 株式会社Ihi 移動車両及び非接触電力伝送装置
US9132739B2 (en) 2011-11-25 2015-09-15 Ihi Corporation Vehicle and wireless power transmission device
JP2013116004A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
WO2013084492A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 パナソニック株式会社 車輌案内装置及び車輌案内方法
US9539911B2 (en) 2011-12-06 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle guidance device and vehicle guidance method
JPWO2013088488A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 非接触送受電システム、車両および送電装置
WO2013088488A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 非接触送受電システム、車両および送電装置
JP2013150430A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Denso Corp 非接触給電装置
JP2013169064A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2013223301A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置の受電機器及び送電機器
JP5987972B2 (ja) * 2013-03-29 2016-09-07 日産自動車株式会社 電気自動車及び電気自動車の駐車支援システム
JP2018139476A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 株式会社デンソーテン 充電支援装置、及び、充電支援方法
JP2018143088A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社デンソーテン 充電支援装置、及び、充電支援方法
JP2018143089A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社デンソーテン 充電支援装置、及び、充電支援方法
JP7036501B2 (ja) 2017-02-24 2022-03-15 株式会社デンソーテン 充電支援装置、及び、充電支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100161216A1 (en) 2010-06-24
EP2199141A1 (en) 2010-06-23
CN101764435B (zh) 2014-09-10
EP2199141B1 (en) 2016-06-15
US8463536B2 (en) 2013-06-11
CN101764435A (zh) 2010-06-30
JP5434566B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434566B2 (ja) 受電案内装置
JP5434567B2 (ja) 受電案内装置
CN108539807B (zh) 能否充电提示方法以及能否充电提示***
US10336203B2 (en) Charging/discharging station, in particular for a battery-operated vehicle
JP5494130B2 (ja) 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
US8751079B2 (en) Method and device for controlling a battery pulse heating mode of a traction battery of a hybrid vehicle
US20150375631A1 (en) Vehicle power-supplying system
JP6110758B2 (ja) 車両誘導装置
CN112572222A (zh) 车辆换电站及其控制方法和控制装置
JP6065394B2 (ja) 移動車両給電システム及び移動車両
JP5321521B2 (ja) 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
JP2018117456A (ja) 非接触充電システム、及び車載ユニット
WO2013039130A1 (ja) 移動車両及び移動車両給電方法
JP6977568B2 (ja) 制御装置
CN114537194B (zh) 充电控制***、充电控制装置以及存储介质
CN114368319A (zh) 服务器、移动***以及存储介质
US11618333B2 (en) Method for operating an electrical charging device and driving recommendation for an electrically driveable motor vehicle and electric charging device and motor vehicle
JP5577840B2 (ja) 充電スペース案内装置、情報提供装置及び充電スペース案内方法
KR101145371B1 (ko) 카쉐어링을 위한 차량관리 시스템,그 방법 및 기록 매체
JP2021023044A (ja) 給電システム、給電管理装置、給電管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2011242978A (ja) 充電スペース案内装置及び充電スペースの案内方法
JP5445274B2 (ja) 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
JP2023011180A (ja) 非接触充電装置および非接触充電方法
JP2022112271A (ja) 駐車支援装置、駐車支援システム、及び駐車支援方法
JP2023001521A (ja) 車両および充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees