JP2010163103A - 駐車支援装置および駐車支援システム - Google Patents

駐車支援装置および駐車支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010163103A
JP2010163103A JP2009008019A JP2009008019A JP2010163103A JP 2010163103 A JP2010163103 A JP 2010163103A JP 2009008019 A JP2009008019 A JP 2009008019A JP 2009008019 A JP2009008019 A JP 2009008019A JP 2010163103 A JP2010163103 A JP 2010163103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
virtual
display
dimensional object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009008019A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Ino
智行 伊野
Yukimasa Tamatsu
玉津  幸政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009008019A priority Critical patent/JP2010163103A/ja
Publication of JP2010163103A publication Critical patent/JP2010163103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】より距離感が掴み易い駐車支援表示を行うことができる駐車支援装置および駐車支援システムを提供する。
【解決手段】車両の後方を撮像する車載カメラ2と、その車載カメラ2によって撮像された車両後方画像を表示する表示器3とを備えた駐車支援装置1であって、車両に対する駐車区画の相対位置を検出する駐車区画位置検出手段20と、その駐車区画位置検出手段20が検出した駐車区画の相対位置に基づいて定まる画像上の位置に、実座標を固定した仮想ポールVPを、車両の走行中に継続的に表示する仮想立体物表示制御手段31とを含む。これにより、仮想ポールVPとその仮想ポールVPの背景とによって運動視差が生じる。この運動視差によって距離感が掴み易くなる。
【選択図】図8

Description

本発明は、駐車支援装置および駐車支援システムに関し、特に、表示器に駐車支援のための表示を行うことで駐車支援を行う装置およびシステムに関する。
表示器に駐車支援のための表示を行うことで駐車支援を行う装置が知られている。例えば特許文献1に記載の装置がそれであり、特許文献1に記載の装置は、走行予想軌跡を算出するとともに、車載カメラによって撮像した車両後方画像を表示器に表示し、その車両後方画像に走行予想軌跡を重畳表示している。
特開2000−79860号公報
特許文献1において、車両後方画像に重畳表示されている走行予想軌跡は路面に重畳表示される平面的な表示である。しかし、カメラ画像に重畳表示される図形が平面的なものである場合、その画像からは実際の距離感が掴みにくいという問題があった。また、駐車車両などの障害物に走行予想軌跡の一部が掛かるなど、実際には走行できない領域に対して、走行可能な印象をドライバに与えてしまうこともあった。
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、より距離感が掴み易い駐車支援表示を行うことができる駐車支援装置および駐車支援システムを提供することにある。
その目的を達成するための請求項1記載の発明は、車両の進行方向を撮像する車載カメラと、その車載カメラによって撮像された進行方向画像を表示する表示器とを備えた駐車支援装置であって、前記車両に対する駐車区画の相対位置を検出する駐車区画位置検出手段と、その駐車区画位置検出手段が検出した駐車区画の相対位置に基づいて定まる前記進行方向画像上の位置に、実座標を固定した仮想立体物を、前記車両の走行中に継続的に表示する仮想立体物表示制御手段とを含むことを特徴とする。
車両の走行中に継続的に実座標を固定した仮想立体物を表示すると、車両位置の移動に伴い、表示器に表示された仮想立体物とその仮想立体物の背景とによって運動視差が生じる。運動視差は人間が奥行きを感じることができる指標として知られていることから、表示器の表示内容により生じる運動視差から距離感が掴み易くなる。
請求項2は、前記仮想立体物は、実座標系において、前記車載カメラの設置高さよりも低く、かつ、車両のバンパ下端高さよりも高い高さであることを特徴とする。仮想立体物の高さをこのようにすると、仮想立体物の上端面が進行方向画像に重畳表示されることが多くなり、仮想立体物の上端面が進行方向画像に重畳表示されることにより、高さ方向の運動視差も得られることから、距離感がより掴み易くなる。
請求項3は、前記仮想立体物が複数設けられていることを特徴とする。このように仮想立体物を複数設けると、各仮想立体物に基づいた運動視差が生じることから、距離感がより掴み易くなる。
請求項4は、前記仮想立体物の形状が柱状であることを特徴とする。このように仮想立体物の形状を柱状とすると、仮想立体物の背景が仮想立体物に遮られる程度がそれほど大きくないので、仮想立体物とその仮想立体物の背景とによって生じる運動視差を認識し易くなる。その結果、距離感がより掴み易くなる。
請求項5は、前記仮想立体物に上下方向に繰り返す繰り返し模様が付されていることを特徴とする。仮想立体物に上下方向に繰り返す繰り返し模様が付されていると、その仮想立体物と周囲の物体とを対比しやすくなることから、仮想立体物に基づく運動視差が得易い。そのため、より距離感が掴み易くなる。
請求項6は、前記駐車区画位置検出手段が検出した駐車区画の相対位置に基づいて、その位置から駐車操作を開始しても、切り返し操舵を行うことなく前記駐車区画に駐車することができない駐車開始不能領域を示す駐車開始不能領域表示を、前記進行方向画像に重畳表示することを特徴とする。
このように、駐車開始不能領域表示を進行方向画像に重畳表示すると、表示器を見ることで、現在位置から駐車開始可能かどうかの判断が容易に行える。
請求項7は、前記車載カメラは、前記車両後部側面および車両後側方を撮像範囲に含むように、前記車両の側部に取り付けられており、前記車両の後端を示す車両後端図形を、前記進行方向画像に重畳表示することを特徴とする。
このように車載カメラが車両の側部に取り付けられている場合、車載カメラによって撮像された画像に車両後端は写らない。しかし、このように車両後端図形を進行方向画像に重畳表示すると、車両後端図形が駐車開始不能領域に入っているか否かを表示器で確認することで、車両が駐車開始不能領域に位置しているか否かの判断が正確に行なえる。
請求項8は、前記車載カメラは、前記車両後部側面および車両後側方を撮像範囲に含むように、前記車両の側部に取り付けられており、駐車区画内において左右の車幅方向区画線の近傍に仮想立体物をそれぞれ設けることを特徴とする。
このように、駐車区画内において左右の車幅方向区画線の近傍に仮想立体物をそれぞれ設ける場合、車両が駐車区画内に入っていくと、表示器にその仮想立体物が表示される。運転者は、表示器においてその仮想立体物が車両側面に接触しないように車両を駐車させることにより、駐車区画の幅方向中央付近に車両を駐車することが容易となる。
請求項9は、前記車載カメラは、前記車両後部側面および車両後側方を撮像範囲に含むように、前記車両の側部に取り付けられており、前記車両が駐車区画内において適切な前後方向位置に駐車している場合に、進行方向画像内の駐車区画後線と重なる駐車基準部を有する仮想立体物を設けることを特徴とする。
このように、車両が駐車区画内において適切な前後方向位置に駐車している場合に、進行方向画像内の駐車区画後線と重なる駐車基準部を有する仮想立体物を設ける場合、運転者は、表示器において駐車区画後線と仮想立体物の駐車基準部とが重なるまで車両を後退させることで、前後方向の駐車位置を適切な位置とすることが容易になる。
請求項10は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の駐車支援装置と、駐車区画に設けられ、予め大きさが定められているマーカーとを備えた駐車支援システムであって、前記駐車支援装置は、前記マーカーのサイズを記憶しており、前記駐車区画位置検出手段は、前記車載カメラによって撮像された進行方向画像を解析して、進行方向画像におけるマーカーの大きさに基づいて、前記車両に対する駐車区画の相対位置を決定することを特徴とする。
このようにすれば、車載カメラを用いて駐車区画の相対位置を決定することができるので、レーザセンサなど、駐車区画の相対位置を決定するための専用のセンサを設ける必要がなくなることから、車両に搭載する駐車支援装置が安価になる。
本発明が適用された駐車支援装置1を示すブロック図である。 車載カメラ2の撮像範囲を示す図である。 駐車区画に設けたマーカーMの設置位置を示す図である。 駐車支援ECU10の機能を示す機能ブロック図である。 予め記憶されている駐車不能領域40を概念的に示す図である。 予め記憶されている仮想ポールVPの位置を概念的に示す図である。 車両後方画像に重畳表示される駐車不能領域表示44、仮想ポールVP、車両後端線46の一例を示す図である。 自車両が駐車区画へ向けて移動することに伴う仮想ポールVPの位置変化を示す図である。 駐車基準線thが付された仮想ポールVPtの設置位置を示す図である。 車載カメラとしてバックカメラを設けた場合の撮像範囲を示す図である。 シャークフィンに車載カメラの設けた場合の撮像範囲を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明が適用された駐車支援装置1を示すブロック図である。図1に示すように、駐車支援装置1は、車載カメラ2と、表示器3と、支援開始スイッチ4と、駐車支援ECU10とを備えている。
本実施形態の車載カメラ2は、左右のサイドミラー下部にそれぞれ取り付けられたサイドカメラである。図2は、これら車載カメラ2の撮像範囲を示す図であり、図2に示すように、車載カメラ2の撮像範囲には、車両後部側面および車両後側方が含まれている。ただし、車両後端は撮像範囲に含まれていない。なお、以下、車載カメラ2によって撮像された画像を車両後方画像という。
表示器3は、車載カメラ2によって撮像された車両後方画像(請求項の車両進行方向画像に相当する)を表示するものであり、車室内に設けられている。この表示器3には、たとえば、カーナビゲーション装置に設けられたディスプレイを利用することができる。ただし、カーナビゲーション装置のディスプレイとは別に、インストゥルメントパネル等に設けたディスプレイを用いてもよい。また、左右の車載カメラ2に共通の1つの表示器が設けられていても良いし、左右の車載カメラ2に対応した2つの表示器が設けられていても良い。
支援開始スイッチ4は、乗員が駐車支援制御の開始を指示するために操作するスイッチであり、この支援開始スイッチ4のオンオフ操作により、駐車支援ECU10は駐車支援制御を開始・停止する。
駐車支援ECU10は、図示しない内部に、CPU、ROM、RAM、I/Oポートなどを備えたコンピュータであり、車載カメラ2が撮像した車両後方画像を示す信号や、支援開始スイッチ4からの信号が入力されるとともに、各種センサ信号が車内LANを介して入力される。入力されるセンサ信号としては、たとえば、ステアリングセンサからの信号、車輪速センサからの信号、シフトポジションセンサからの信号、超音波センサからの信号などがある。超音波センサは、車両周辺に超音波を照射することで、車両周囲の空き駐車区画を検出するために用いるものである。
そして、駐車支援ECU10は、車両後方画像を表示器3に表示するとともに、上記の種々の信号に基づいて駐車支援制御を行う。駐車支援制御の開始・停止は、前述のように、支援開始スイッチ4からの信号に基づいて判断するが、支援開始スイッチ4を設けずに、シフトポジションがRポジションになったことなど、センサ信号に基づいて、運転者が駐車操作を開始することを自動的に判断してもよい。
図3は、駐車区画に設けたマーカーMの設置位置を示す図である。図1に示した駐車支援装置1と、このマーカーMとにより、駐車支援システムが構成される。本実施形態のマーカーMは路面に描かれている平面物であり、形状は正方形状である。また、マーカーMの配置位置は、左右方向(車幅方向)の隣接駐車区画との境界を示す車幅方向区画線50の上であり、一方のマーカーMは、車幅方向区画線50の前側(車両通路側)の端、他方のマーカーMは、車幅方向区画線50の後側の端付近である。このマーカーMの大きさおよび駐車区画における配置位置は、駐車支援ECU10内のROMなど、駐車支援装置1の所定の記憶装置に記憶されている。
図4は、駐車支援ECU10の機能の要部を示す機能ブロック図である。駐車支援ECU10は、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、CPUがROMに記憶されているプログラムを実行することにより、図4に示す各手段として機能する。すなわち、駐車支援ECU10は、駐車区画位置検出手段20、表示制御手段30として機能する。
図4に示す手段が実行されることにより駐車支援制御が行われ、これらの手段は、前述のように、支援開始スイッチ4が押されるなど、駐車支援制御の開始を判断できた場合に実行する。
駐車区画位置検出手段20は、車載カメラ2によって撮像された車両後方画像を解析することで、その画像内におけるマーカーMの位置および大きさを決定する。そして、画像内におけるマーカーMの大きさと、予め記憶しているマーカーMの大きさとに基づいて車両とマーカーMとの間の相対距離を演算する。また、画像内のマーカーMの位置に基づいて車両に対するマーカーMの相対方位を演算する。そして、これら相対距離および相対方位と、予め記憶しているマーカーMの配置位置とに基づいて、駐車区画に対する車両の相対位置(この相対位置には車両向きも含む)を検出する。
なお、マーカーMが複数検出できる場合には、車両進行方向において最も車両に近いマーカーMを用いて演算を行う。また、超音波センサからの信号に基づいて、空き駐車区画が1つに特定できる場合には、その空き駐車区画のマーカーMを用いて演算を行う。
マーカーMを用いた上述の方法による相対位置の検出は、駐車支援制御の開始時に一度のみ行ってもよいし、所定周期で繰り返し行ってもよい。一度のみ行う場合には、その後の相対位置は、ステアリングセンサからの信号に基づいて車両の旋回半径を逐次決定するとともに、車輪速センサからの信号に基づいて車速を逐次決定して、駐車支援制御開始時からの車両位置の変化を逐次演算する。
表示制御手段30は、駐車開始不能領域表示制御手段31、仮想立体物表示制御手段32、車両後端図形表示制御手段33を備えている。
駐車開始不能領域表示制御手段31は、駐車区画位置検出手段20が検出した駐車区画の相対位置に基づいて、その位置から駐車操作を開始しても、切り返し操舵を行うことなく上記駐車区画に駐車することができない駐車不能領域を示す駐車開始不能領域表示を、表示器3に表示されている車両後方画像に重畳表示する。
駐車開始不能領域表示制御手段31をより詳しく説明すると、駐車区画に対して、上記駐車不能領域が実座標系にて予め記憶されている。図5は、予め記憶されている駐車不能領域40を概念的に示す図である。駐車開始不能領域表示制御手段31は、車両後方画像におけるマーカーMの位置と、予め記憶しているマーカーMと駐車不能領域40との相対位置に基づいて、予め記憶している駐車不能領域をカメラ座標に変換する変換処理を行なう。そして、変換処理により得られたカメラ座標に基づいて、駐車開始不能領域表示を車両後方画像に重畳表示する。この駐車開始不能領域表示の例は後に示す。
なお、駐車開始不能領域は、駐車区画に対する車両の向きによって変化することから、駐車区画に対する車両の向きに基づいて、予め記憶されている駐車不能領域を補正した後に、上記変換処理を行ってもよい。
また、図5における四角枠42は、マーカーMに対する車両の相対位置に基づいて決定される仮想的な駐車開始位置を示している。これは駐車開始可能位置を示すものであるが、駐車開始可能位置を示せば、それよりも駐車区画に近い位置は駐車開始不能領域であることが分かる。そのため、駐車開始可能位置を示す表示を、駐車開始不能領域表示とすることもできる。
仮想立体物表示制御手段32は、駐車区画位置検出手段20が検出した駐車区画の相対位置に基づいて定まる車両後方画像上の位置に、実座標系を固定した仮想ポールVPを継続して表示する。
仮想立体物表示制御手段32をより詳しく説明すると、仮想ポールVPの大きさ・形状が実座標系にて予め記憶されている。なお、仮想ポールVPは請求項の仮想立体物に相当するものである。駐車区画に対する仮想ポールVPの位置は、予め記憶しておいてもよいし、車両と駐車区画との相対位置に基づいて演算によって決定してもよい。
図6は、予め記憶されている仮想ポールVPの位置を概念的に示す図である。この図6に示す位置は、図6において空きとなっている駐車区画に対するものである。従って、この仮想ポールVPの左右方向の位置は、対応する駐車区画よりも外側に位置している。また、前後方向の位置は、駐車区画の前端よりも車両通路側である。この位置に仮想ポールVPの位置を設定することで、表示上において仮想ポールVPと自車両とが接触しないように操舵することで、隣接する駐車区画に駐車している車両と接触することを防止できる。
なお、図6では、仮想ポールVPの位置を1つのみ示しているが、本実施形態では、複数本の仮想ポールVPを表示する。
隣接する駐車区画に駐車している車両との接触を防止する目的のみであれば、複数本の仮想ポールVPを隣接駐車区画の少し前方にその駐車区画に沿って配置すればよい。ただし、駐車区画位置検出手段20が検出した駐車区画の相対位置に基づいて、駐車区画に駐車するための理想的な走行ラインを演算し、その走行ラインを案内できるように、その走行ラインよりもやや外側に配置することが好ましい。
仮想立体物表示制御手段32は、上述の走行ラインに基づいて、マーカーMに対する仮想ポールVPの位置を実座標系において決定する。なお、仮想ポールVPの位置が予め固定されている場合にはこの処理は行なわない。
そして、この決定したマーカーMに対する仮想ポールVPの実座標系における位置と、車両後方画像におけるマーカーMの位置とに基づいて、仮想ポールVPの座標をカメラ座標に変換する変換処理を行なう。そして、変換処理により得られた仮想ポールVPのカメラ座標に基づいて、仮想ポールVPを車両後方画像に重畳表示する。
なお、前述のように、仮想ポールVPは、自車両の走行中、継続的に表示する。支援制御開始後、初回の仮想ポールVPの表示位置は、上述のように、車両後方画像におけるマーカーMの位置に基づいて行う。それ以後は、初回と同様の処理を行ってもよいし、自車位置の変化に基づいて、仮想ポールVPの表示位置の変化を演算してもよい。
車両後端図形表示制御手段33は、駐車支援制御中、車両後端を示す車両後端線(請求項の車両後端図形に相当する)を車両後方画像に重畳表示する。図7は、各表示制御手段31、32、33によって車両後方画像に重畳表示される駐車不能領域表示44、仮想ポールVP、車両後端線46の一例を示す図である。また、図7に示すように、車両後方画像には自車両の後部側面48が含まれている。
駐車不能領域表示44、仮想ポールVPは、実座標が固定されているので、自車両の移動に伴い、画面上の表示位置が変化する。一方、車両後端線46は画面上の表示位置が常に同一である。
駐車不能領域表示44は、路面に仮想的に描いた斜線にて駐車不能領域を示す表示である。仮想ポールVPは、図7では4本示されており、いずれも、同一の形状である。これらの仮想ポールVPは、円柱状の立体物であり、上下方向(軸方向)に等間隔で繰り返す縞模様が付されている。また、仮想ポールVPは、高さが、車載カメラ2の設置高さよりもやや低いが自車のボディ下端よりも十分に高い高さであり、太さが、交通標識の固定に用いられるポールと同程度である。
図7に示す表示例は、駐車操作初期の表示例であり、自車両が駐車不能領域の外から駐車のための移動を開始したことが判断できた場合、駐車不能領域表示44は不要であることから、画面から消去する。その後は、仮想ポールVPのみ、または、仮想ポールVPと車両後端線のみを表示する。
図8は、自車両が駐車区画へ向けて移動することに伴う仮想ポールVPの位置変化を示す図であって、(a)、(b)、(c)(d)の順に後の時間の状態を示す。これら(a)〜(d)の比較から分かるように、駐車車両など仮想ポールVPの背景に存在する物は、自車両の移動に伴い、仮想ポールVPによって隠される部分が変化する。これによって運動視差が生じることから、距離感が掴み易くなる。
特に、本実施形態の仮想ポールVPは、十分に視認できる程度の太さを有するものの比較的細い柱状体であるので、仮想ポールVPおよびその背景をともに認識しやすいことから、運動視差を認識しやすい。また、複数本の仮想ポールVPが表示されることから、各仮想ポールVPに基づく運動視差が得られる。また、仮想ポールVPには縞模様が付されていることから、何も模様が付されていない場合に比べて背景と仮想ポールVPとを区別しやすい。この点からも運動視差を認識しやすい。これらのことから、特に距離感が掴み易い。
加えて、複数の仮想ポールVPに同じ模様が付されているので、その模様の大きさの違いや重なり状態から複数の仮想ポールVPの前後関係が分かりやすい。この点でも距離感が掴み易い。また、複数本の仮想ポールVPの表示上の高さの違いから複数本の仮想ポールVPの位置関係や、各仮想ポールVP付近に存在する駐車区画、駐車車両の位置関係も掴み易い。
なお、複数本の仮想ポールVPの表示上の高さの違いから把握できる位置関係は、仮想ポールVPの上端部分が画像内にある場合に特に把握し易い。さらに、仮想ポールVPの上端面が車両後方画像に重畳表示されていると、高さ方向の運動視差も得られることから、距離感がより掴み易くなる。
図8に示す各仮想ポールVPは、自車両が駐車区画内に入っていき、略真後ろに後退していく状態となると、ほとんど画像内に含まれないことになる。自車両が駐車区画内に入っていき、略真後ろに後退していく状態では、図8に示す仮想ポールVPに代えて、図9に示す、駐車基準線thが付された仮想ポールVPtを表示する。なお、駐車基準線thは請求項の駐車基準部に相当する。
この仮想ポールVPtの設置位置は、図9に示すように、右方向の位置が駐車区画内において車両方向区画線50の近傍である。そのため、運転者は、表示器3を見て、仮想ポールVptが車両後部側面48に接触しないように車両を駐車させることにより、駐車区画の幅方向中央付近に車両を駐車することが容易となる。
また、図9は、自車両が駐車区画内に入っていくにつれて、仮想ポールVPtと、その背景の駐車区画後線52との重なりの見え方がどのように変化するかを説明しており、(a)、(b)、(c)の順に後の時間の状態を示す。
この図9に示すように、自車両が駐車区画内に入っていくほど、駐車基準線thは駐車区画後線52に近づいていく。そして、図9(c)では、駐車区画後線52の画面下縁と駐車基準線thとが一致している。仮想ポールVPtの前後方向の設置位置は、車両が駐車区画内において適切な前後方向位置に駐車している場合に、表示上で駐車区画後線52と駐車基準線thとが重なる位置となっている。従って、運転者は、表示器3を見て、駐車区画後線52と仮想ポールVPtの駐車基準線thとが重なるまで車両を後退させることで、前後方向の駐車位置を適切な位置とすることが容易になる。
以上、説明した本実施形態によれば、駐車支援制御中、実座標を固定した仮想ポールVP、VPtを継続的に車両後方画像に重畳表示するので、車両位置の移動に伴い、仮想ポールVP、VPtとその仮想ポールVP、VPtの背景とによって運動視差が生じる。この運動視差によって距離感が掴み易くなる。その結果、運転操作が容易になる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
たとえば、前述の実施形態では、仮想立体物として仮想ポールVP、VPtを表示していたが、仮想フェンス等、ポール以外の仮想立体物を表示してもよい。
また、駐車区画に対する自車両の相対位置に応じて仮想立体物の種類を変化させてもよい。たとえば、駐車操舵開始当初は、仮想フェンスを表示し、駐車区画に入る前後では、仮想ポールを表示してもよい。また、常に仮想立体物を表示する必要はなく、駐車操舵開始当初は、二次元的な表示である駐車不能領域表示44のみを行ない、駐車不能領域表示44を表示する必要がなくなった後、仮想ポールVPを表示してもよい。
また、駐車終了付近では、最適位置までの残存距離をマーカーM等に基づいて計測し、その計測した残存距離を、仮想立体物の表示とともに、或いは、仮想立体物の表示に代えて表示してもよい。また、車幅方向区画線50までの距離をマーカーMに基づいて計測し、この距離を降車時に表示してもよい。
また、二次元的な駐車不能領域表示44に代えて、立体物を表示してもよいし、単なる線、すなわち、一次元的な表示をしてもよい。
また、前述の実施形態では、駐車区画の相対位置の検出のためにマーカーMが設置されていたが、駐車区画線をマーカーMの代わりに用いて駐車区画の相対位置を検出してもよい。また、レーザセンサを用いて駐車区画線を検出することで駐車区画の相対位置を検出してもよい。
また、車載カメラはサイドカメラに限らず、図10に撮像範囲を例示するバックカメラや、図11に撮像範囲を例示するように、シャークフィンに設けられたカメラを用いてもよい。
1:駐車支援装置、 2:車載カメラ、 3:表示器、 4:支援開始スイッチ、 10:駐車支援ECU、 20:駐車区画位置検出手段、 30:表示制御手段、 31:駐車開始不能領域表示制御手段、 32:仮想立体物表示制御手段、 33:車両後端図形表示制御手段、 40:駐車不能領域、 42:四角枠、 44:駐車不能領域表示、 46:車両後端線(車両後端図形)、 48:車両後部側面、 50:車幅方向区画線、 52:駐車区画後線、 VP:仮想ポール(仮想立体物)、 VPt:仮想ポール(仮想立体物)、 M:マーカー、 th:駐車基準線(駐車基準部)

Claims (10)

  1. 車両の進行方向を撮像する車載カメラと、その車載カメラによって撮像された進行方向画像を表示する表示器とを備えた駐車支援装置であって、
    前記車両に対する駐車区画の相対位置を検出する駐車区画位置検出手段と、
    その駐車区画位置検出手段が検出した駐車区画の相対位置に基づいて定まる前記進行方向画像上の位置に、実座標を固定した仮想立体物を、前記車両の走行中に継続的に表示する仮想立体物表示制御手段とを含むことを特徴とする駐車支援装置。
  2. 請求項1において、
    前記仮想立体物は、実座標系において、前記車載カメラの設置高さよりも低く、かつ、車両のバンパ下端高さよりも高い高さであることを特徴とする駐車支援装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記仮想立体物が複数設けられていることを特徴とする駐車支援装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、
    前記仮想立体物の形状が柱状であることを特徴とする駐車支援装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項において、
    前記仮想立体物に上下方向に繰り返す繰り返し模様が付されていることを特徴とする駐車支援装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項において、
    前記駐車区画位置検出手段が検出した駐車区画の相対位置に基づいて、その位置から駐車操作を開始しても、切り返し操舵を行うことなく前記駐車区画に駐車することができない駐車開始不能領域を示す駐車開始不能領域表示を、前記進行方向画像に重畳表示することを特徴とする駐車支援装置。
  7. 請求項6において、
    前記車載カメラは、前記車両後部側面および車両後側方を撮像範囲に含むように、前記車両の側部に取り付けられており、
    前記車両の後端を示す車両後端図形を、前記進行方向画像に重畳表示することを特徴とする駐車支援装置。
  8. 請求項1乃至6のいずれか1項において、
    前記車載カメラは、前記車両後部側面および車両後側方を撮像範囲に含むように、前記車両の側部に取り付けられており、
    駐車区画内において左右の車幅方向区画線の近傍に仮想立体物をそれぞれ設けることを特徴とする駐車支援装置。
  9. 請求項1乃至6のいずれか1項において、
    前記車載カメラは、前記車両後部側面および車両後側方を撮像範囲に含むように、前記車両の側部に取り付けられており、
    前記車両が駐車区画内において適切な前後方向位置に駐車している場合に、進行方向画像内の駐車区画後線と重なる駐車基準部を有する仮想立体物を設けることを特徴とする駐車支援装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の駐車支援装置と、
    駐車区画に設けられ、予め大きさが定められているマーカーとを備えた駐車支援システムであって、
    前記駐車支援装置は、
    前記マーカーのサイズを記憶しており、
    前記駐車区画位置検出手段は、前記車載カメラによって撮像された進行方向画像を解析して、進行方向画像におけるマーカーの大きさに基づいて、前記車両に対する駐車区画の相対位置を決定することを特徴とする駐車支援システム。
JP2009008019A 2009-01-16 2009-01-16 駐車支援装置および駐車支援システム Pending JP2010163103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008019A JP2010163103A (ja) 2009-01-16 2009-01-16 駐車支援装置および駐車支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008019A JP2010163103A (ja) 2009-01-16 2009-01-16 駐車支援装置および駐車支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010163103A true JP2010163103A (ja) 2010-07-29

Family

ID=42579621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008019A Pending JP2010163103A (ja) 2009-01-16 2009-01-16 駐車支援装置および駐車支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010163103A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173585A (ja) * 2010-01-27 2011-09-08 Denso It Laboratory Inc 駐車支援システム
JP2012066614A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
CN104029634A (zh) * 2013-03-07 2014-09-10 广明光电股份有限公司 辅助停车的立体显示方法
WO2018079199A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 株式会社ヨコオ 車載後方撮影装置
JP2018077566A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 日産自動車株式会社 駐車制御装置の姿勢推定方法、及び姿勢推定装置
WO2018199108A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 株式会社ヨコオ アンテナ装置、及び車両
JP2019014276A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 アイシン精機株式会社 連結作業支援装置
JP7201315B2 (ja) 2017-11-08 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229547A (ja) * 1998-10-08 2000-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転操作補助装置および記録媒体
JP2003063339A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車支援装置
JP2003087779A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Honda Motor Co Ltd 車両用後方視界表示装置
JP2004009959A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP2006040008A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 運転支援装置
WO2008081655A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 駐車支援装置、駐車支援装置部品、駐車支援方法、駐車支援プログラム、車両走行パラメータの算出方法及び算出プログラム、車両走行パラメータ算出装置並びに車両走行パラメータ算出装置部品
JP2008195357A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Toyota Motor Corp 駐車支援装置及び駐車支援方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229547A (ja) * 1998-10-08 2000-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転操作補助装置および記録媒体
JP2003063339A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車支援装置
JP2003087779A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Honda Motor Co Ltd 車両用後方視界表示装置
JP2004009959A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP2006040008A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 運転支援装置
WO2008081655A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 駐車支援装置、駐車支援装置部品、駐車支援方法、駐車支援プログラム、車両走行パラメータの算出方法及び算出プログラム、車両走行パラメータ算出装置並びに車両走行パラメータ算出装置部品
JP2008195357A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Toyota Motor Corp 駐車支援装置及び駐車支援方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173585A (ja) * 2010-01-27 2011-09-08 Denso It Laboratory Inc 駐車支援システム
JP2012066614A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
CN104029634A (zh) * 2013-03-07 2014-09-10 广明光电股份有限公司 辅助停车的立体显示方法
WO2018079199A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 株式会社ヨコオ 車載後方撮影装置
JP2018069874A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ヨコオ 車載後方撮影装置
JP2018077566A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 日産自動車株式会社 駐車制御装置の姿勢推定方法、及び姿勢推定装置
WO2018199108A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 株式会社ヨコオ アンテナ装置、及び車両
JPWO2018199108A1 (ja) * 2017-04-25 2020-03-12 株式会社ヨコオ アンテナ装置、及び車両
JP7083817B2 (ja) 2017-04-25 2022-06-13 株式会社ヨコオ アンテナ装置、及び車両
JP2019014276A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 アイシン精機株式会社 連結作業支援装置
JP7201315B2 (ja) 2017-11-08 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9751562B2 (en) Park exit assist system
JP6096156B2 (ja) 駐車支援装置
CN105416284B (zh) 停车辅助装置以及停车辅助方法
JP5505427B2 (ja) 衝突位置予測装置
JP6110349B2 (ja) 駐車支援装置
JP6275006B2 (ja) 駐車支援装置
JP2010163103A (ja) 駐車支援装置および駐車支援システム
US20130060421A1 (en) Parking assistance apparatus
JP6096155B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援システム
JP2016084094A (ja) 駐車支援装置
JP7354649B2 (ja) 周辺監視装置
EP3290301A1 (en) Parking assist device
JP2012071794A (ja) 駐車支援装置
JP2000280823A (ja) 駐車補助装置
JP2019196056A (ja) 駐車支援装置
CN110730735B (zh) 泊车辅助方法及泊车辅助装置
JP6852534B2 (ja) 障害物検知報知装置、方法及びプログラム
JP6885022B2 (ja) 運転支援装置
JP2016124398A (ja) 駐車支援装置
JP2013052754A (ja) 駐車支援装置
JP5617396B2 (ja) 運転支援装置
JP2022023870A (ja) 表示制御装置
JP5195692B2 (ja) 運転支援装置
JP6642307B2 (ja) 周辺監視装置
JP2016124401A (ja) 駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204