JP2008195357A - 駐車支援装置及び駐車支援方法 - Google Patents

駐車支援装置及び駐車支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008195357A
JP2008195357A JP2007035457A JP2007035457A JP2008195357A JP 2008195357 A JP2008195357 A JP 2008195357A JP 2007035457 A JP2007035457 A JP 2007035457A JP 2007035457 A JP2007035457 A JP 2007035457A JP 2008195357 A JP2008195357 A JP 2008195357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
distance
target
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007035457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4428390B2 (ja
Inventor
Yukiko Kawabata
佑輝子 川端
Yasushi Makino
靖 牧野
Hideyuki Iwakiri
英之 岩切
Yuichi Kubota
有一 久保田
Tomohiko Endo
知彦 遠藤
Miyuki Omori
御幸 大森
Takuya Ito
卓也 伊藤
Atsuko Nakanishi
敦子 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007035457A priority Critical patent/JP4428390B2/ja
Priority to US12/525,601 priority patent/US8144031B2/en
Priority to CN2008800045700A priority patent/CN101605678B/zh
Priority to EP08711125.8A priority patent/EP2119602B1/en
Priority to PCT/JP2008/052261 priority patent/WO2008099809A1/ja
Priority to KR1020097016869A priority patent/KR101193124B1/ko
Publication of JP2008195357A publication Critical patent/JP2008195357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428390B2 publication Critical patent/JP4428390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、目標とする駐車位置への駐車が可能な駐車初期位置に自車両を適切に誘導することができる、駐車支援装置及び駐車支援方法の提供を目的とする。
【解決手段】自車両周辺の障害物又は駐車枠を検出する測距センサ70と、前記検出された障害物に隣接する駐車空間又は前記検出された駐車枠への駐車が可能な駐車初期位置に前記自車両を誘導する駐車支援ECU12等とを備える駐車支援装置であって、駐車支援ECU12等による前記駐車初期位置までの誘導態様は、前記検出された障害物又は前記検出された駐車枠と前記自車両との前記自車両の車幅方向の距離に基づいて設定されることを特徴とする、駐車支援装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、駐車を支援する駐車支援装置及び駐車支援方法に関する。
従来技術として、車両を駐車空間に駐車する支援を行う駐車支援装置であって、駐車空間を検出する検出手段と、検出された駐車空間の情報を記憶する記憶手段と、駐車動作支援の開始を指示する駐車動作支援開始手段と、駐車空間の検出を常時実行すると共に、駐車動作支援開始手段がオンとされた場合に車両を駐車空間に誘導するために必要な駐車動作支援を実行する制御手段とを具備する、駐車支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−81041号公報
しかしながら、上述の従来技術では、駐車動作支援開始手段に対して所定の操作があったときに駐車空間の検出結果を利用した駐車動作支援が開始されるものの、検出された駐車空間への適切な誘導を可能にする駐車初期位置まで自車両を積極的に誘導しなければ、上述の駐車動作支援が開始する位置によっては、検出された駐車空間に自車両を適切に誘導できないことが考えられ得る。
そこで、本発明は、目標とする駐車位置への駐車が可能な駐車初期位置に自車両を適切に誘導することができる、駐車支援装置及び駐車支援方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明に係る駐車支援装置は、
自車両周辺の障害物又は駐車枠を検出する周辺環境検出手段と、
前記検出された障害物に隣接する駐車空間又は前記検出された駐車枠への駐車が可能な駐車初期位置に前記自車両を誘導する誘導手段とを備える駐車支援装置であって、
前記誘導手段による前記駐車初期位置までの誘導態様は、前記検出された障害物又は前記検出された駐車枠と前記自車両との前記自車両の車幅方向の距離に基づいて設定されることを特徴としている。
また、第2の発明は、第1の発明に係る駐車支援装置であって、
前記誘導手段は、音声又は表示により運転者に前記駐車初期位置を報知する報知手段を備え、前記報知手段による報知の開始タイミングは、前記距離に応じて可変に設定されることを特徴としている。
また、第3の発明は、第1又は第2の発明に係る駐車支援装置であって、
前記報知手段による報知の開始タイミングは、前記距離が短い場合は長い場合に比して早く設定されることを特徴としている。
また、第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明に係る駐車支援装置であって、
前記誘導手段は、前記駐車初期位置まで前記自車両を自動走行させる自動走行手段を備え、前記自動走行手段による自動走行の開始タイミングは、前記距離に応じて可変に設定されることを特徴としている。
また、第5の発明は、第4の発明に係る駐車支援装置であって、
前記自動走行手段による自動走行の開始タイミングは、前記距離が短い場合は長い場合に比して早く設定されることを特徴としている。
また、上記目的を達成するため、第6の発明に係る駐車支援方法は、
自車両周辺の障害物又は駐車枠を検出する周辺環境検出ステップと、
前記周辺環境検出ステップによって検出された障害物又は駐車枠に基づいて前記自車両の目標駐車位置を決定する目標駐車位置決定ステップと、
前記検出された障害物又は駐車枠と前記自車両との前記自車両の車幅方向の距離に基づいて前記目標駐車位置決定ステップによって決定された目標駐車位置への駐車が可能な駐車初期位置を決定する駐車初期位置決定ステップと、
前記駐車初期位置決定ステップによって決定された駐車初期位置に基づいて該駐車初期位置までの前記自車両の誘導態様を設定する誘導態様設定ステップと、を備えることを特徴としている。
また、第7の発明は、第6の発明に係る駐車支援方法であって、
前記誘導態様設定ステップでは、前記自車両の前記駐車初期位置への誘導を開始するタイミングが設定されることを特徴としている。
本発明によれば、目標とする駐車位置への駐車が可能な駐車初期位置に自車両を適切に誘導することができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明による駐車支援装置10の一実施例を示すシステム構成図である。図1に示す如く、駐車支援装置10は、電子制御ユニット12(以下、「駐車支援ECU12」と称す)を中心に構成されている。駐車支援ECU12は、図示しないバスを介して互いに接続されたCPU、ROM、及びRAM等を有するコンピュータである。ROMには、CPUが実行するプログラムやデータが格納されている。
駐車支援ECU12には、CAN(Controller Area Network)や高速通信バス等の適切なバスを介して、ステアリングホイール(図示せず)の舵角を検出する舵角センサ16、及び、車両の速度を検出する車速センサ18が接続されている。車速センサ18は、各輪に配設され、車輪速に応じた周期でパルス信号を発生する車輪速センサであってよい。
駐車支援ECU12には、図1に示すように、バックモニタカメラ20及びフロントモニタカメラ21が接続される。バックモニタカメラ20は、車両後方の所定角度領域における風景を撮影するように車両後部に搭載され、フロントモニタカメラ21は、車両前方の所定角度領域における風景を撮影するように車両前部に搭載される。バックモニタカメラ20が撮影可能な範囲は少なくとも車幅方向に対して所定角度斜め後方が撮影可能な範囲であり、フロントモニタカメラ21が撮影可能な範囲は少なくとも車幅方向に対して所定角度車両斜め前方が撮影可能な範囲である。バックモニタカメラ20及びフロントモニタカメラ21は、CCDやCMOS等を撮像素子に備えるカメラであってよい。
駐車支援ECU12には、リバースシフトスイッチ50及び駐車スイッチ52が接続されている。リバースシフトスイッチ50は、シフトレバーが後退位置(リバース)に操作された場合にオン信号を出力し、それ以外の場合にオフ状態を維持する。また、駐車スイッチ52は、車室内に設けられ、ユーザによる操作が可能となっている。駐車スイッチ52は、常態でオフ状態に維持されており、ユーザの操作によりオン状態となる。
駐車支援ECU12は、駐車スイッチ52の出力信号に基づいてユーザが駐車支援を必要としているか否かを判別する。即ち、車両の走行中に駐車スイッチ52がオンにされると、駐車支援ECU12は、駐車空間内の目標駐車位置までの車両走行を支援するための駐車支援制御を可及的速やかに開始する。駐車支援制御は、例えば目標駐車位置への走行時における操舵制御などの車両制御のみならず、例えば駐車開始位置まで車両を案内する案内メッセージの出力のような運転者への情報出力や、駐車開始位置まで車両が適切に移動するように支援する操舵支援を含む。
駐車支援ECU12には、音波(例えば超音波)や電波(例えばミリ波)、光波(例えばレーザー)等を用いて駐車車両との距離を検出する測距センサ70が接続されている。測距センサ70は、例えばレーザーレーダ、ミリ波レーダ、超音波レーダのほかステレオビジョンなど距離が検出できるものであればよい。測距センサ70は、車両前部の左右両側に設定される。
測距センサ70は、図2に示すように、車幅方向を中心とした所定方向に音波等の距離測定波を発射し、その反射波を受信することで、車両側方にある障害物との距離を検出する。測距センサ70は、車両前部又は側部に搭載される。また、測距センサ70は、車両横方向に対して所定角度斜め前方に距離測定波が発射されるように搭載される。例えば車両前部のバンパ付近に搭載され、例えば車両横方向に対して17度〜20度の斜め前方に向けて音波等を発射するものであってよい。また、所定角度を可変させることによって発射方向を調整可能にしてもよい。
図3は、測距センサ70を備える車両(自車)が図2の障害物(車両T)のそばを走行した際に得られる車両Tに係る点列を示す概略図である。測距センサ70は、図3に示すように、障害物の反射部(音波等の反射点の集合)を点列で出力するものあってよく、出力データは、出力周期毎にメモリ72(例えばEEPROM)に随時記憶されてよい。
図4は、本実施例の駐車支援ECU12の主要機能を示すブロック図である。駐車支援ECU12は、障害物情報生成部42と、駐車枠線情報生成部44と、目標駐車位置決定部46と、駐車初期位置演算部48と、情報出力制御部49とを含む。以下、各部の構成・機能を説明する。
障害物情報生成部42は、駐車空間に隣接する障害物に関する障害物情報を生成する。
縦列駐車の場合、障害物情報生成部42(障害物情報生成部42とは異なる不図示の駐車空間検出部でもよい)は、測距センサ70による検出結果(駐車車両の側部との距離を表す点列データ)に基づいて、2段階で駐車空間の存在を把握する。車両(自車)は図3の矢印に示す進行方向で駐車車両(及びそれに隣接した駐車空間)の側方を通過することを想定する。尚、本発明において、「奥側」及び「手前側」とは、車両(自車)の進行方向を基準としている。
具体的には、障害物情報生成部42は、例えば点列の長さが所定基準長さLb(例えば2.0m)以上となった段階で、障害物が暫定的に検出されたことを意味する暫定フラグを設定する。また、障害物情報生成部42は、所定基準長さLb以上の長さの点列が検出され、且つ、その後点列が所定基準長さLc(例えば50cm)以上検出されなくなった段階で、障害物の検出が完了したことを意味する完了フラグを設定する。
障害物情報生成部42は、所定長さL2以上点列が存在しない状態から、点列が出現して暫定フラグが設定された場合に、車両側方に駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。即ち、障害物情報生成部42は、所定長さL2の以上点列が存在せず、且つ、その後例えば2.0m以上点列が検出された段階で、暫定フラグに係る障害物の手前側に駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。所定長さL2は、縦列駐車用の駐車空間として必要な最小開口幅(有効空間幅。本例では、『フロント安全マージン長lfrmargin+最小駐車区画長lmin』とする。詳細は後述。)であり、自車の全長等に依存して決定されるべき値である(例えばL2=6mとする)。
また、障害物情報生成部42は、完了フラグ設定後、更に所定長さ(例えばL2−0.5[m])以上点列が存在しない場合、車両側方に駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。本例では、障害物情報生成部42は、所定長さ(>2.0m)の長さの点列が検出され、且つ、その後所定長さL2以上点列が存在しなくなった段階で、完了フラグに係る障害物の奥側に、駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。
障害物情報生成部42は、駐車空間に隣接する障害物の端部を表す点列データに基づいて、障害物の端部位置情報を生成する。この場合、障害物情報生成部42は、障害物に係る点列のうちの基準方向での端の点P(図3参照)が当該障害物の端点であるとして、当該端点の位置を表す端部位置情報を生成する。尚、基準方向とは、正規の駐車方向に対して平行(縦列駐車の場合)又は垂直(車庫入れ駐車の場合)な方向であってよい。
或いは、障害物情報生成部42は、当該検出済みの障害物に係る全点列若しくは所定長さ以上の点列に対して直線近似又は曲線近似を行うことで、より精度の高い障害物情報を生成してもよい。一般的に、車両の前部は2次曲線で近似でき、車両の側部は直線若しくは曲率の小さい2次曲線で近似できる。このため、この近似は、2次曲線による曲線近似、及び、直線近似が選択的に若しくは双方共に実行されてよい。障害物情報生成部42は、例えば、近似に用いた点列のうちの基準方向での端の点Pを、図5に示すように、近似曲線又は近似直線上に移した点P’(点Pを基準方向に対して垂直方向に近似曲線上に投影した点P’)が、当該障害物の端点であるとして、障害物の端部位置情報を生成する。尚、障害物の端点は、簡易的に基準方向の端の点としているが、障害物が車両の場合、車両側面に沿った方向の端の点としてもよく、また、点列のうちの目標走行軌道に最も近い点と定義してもよい。
障害物情報生成部42は、測距センサ70の出力結果に基づいてリアルタイムに障害物情報を生成してもよく、或いは、目標駐車位置が決定される段階で、メモリ72から読み出した測距センサ70の出力結果に基づいて、障害物情報を生成してもよい。また、障害物情報生成部42は、2つの障害物に挟まれた駐車空間に対しては、2つの障害物のそれぞれに対して障害物情報を生成してもよい。
駐車枠線情報生成部44は、バックモニタカメラ20又はフロントモニタカメラ21の撮像画像に対して駐車枠線認識処理を行い、駐車枠線情報を生成する。駐車枠線の画像認識処理は、多様であり、如何なる適切な方法が用いられてもよい。ここで、駐車枠線の画像認識処理の一例を説明する。本例では、まず、関心領域内の特徴点が抽出される。特徴点は、所定の閾値を超える輝度変化点として抽出される(即ち、画像の中で明るさに急激な変化のある輪郭(エッジ)が抽出される。)。次いで、歪曲補正により、各画素のカメラ座標系から実座標系への変換がなされる。次いで、輪郭(特徴点の点列)に対して直線当てはめ(直線近似)がなされ、特徴点の輪郭線が導出される。次いで、2つの互いに平行なペアの輪郭線が、駐車枠線(典型的には、白線)の横線PLx(図6参照)として検出される。また、平行なペアの輪郭線の端部を通り、該ペアの輪郭線に垂直な輪郭線が、駐車枠線の縦線PLz(図6参照)として検出される。
駐車枠線情報生成部44は、このようにして検出した駐車枠線の位置を表す駐車枠線情報を生成する。駐車枠線の位置は、駐車枠線の横線PLxの自車側端部(駐車空間の入口側端部)の位置(2点)であってよい。駐車枠線情報生成部44は、フロントモニタカメラ21等の車両側方まで撮影可能なカメラを備えているため、駐車空間を検出する際や、後述の駐車初期位置に至る過程において、駐車枠線情報を生成する。この場合、駐車枠線情報生成部44は、フロントモニタカメラ21の画像に基づいてリアルタイムに駐車枠線情報を生成してもよく、或いは、目標駐車位置が決定される段階で、メモリ72から読み出したフロントモニタカメラ21の画像出力結果(又は駐車枠線認識処理結果)に基づいて、駐車枠線情報を生成してもよい。なお、駐車枠線情報生成部44は、バックモニタカメラ20に駐車枠線が映る車両位置である駐車初期位置にて、バックモニタカメラ20の画像に基づいて、駐車枠線情報を再生成してもよい。
目標駐車位置決定部46は、目標駐車位置を適宜適切に決定する。目標駐車位置は、例えば駐車完了時の車両後軸中心の位置により規定されてよい。目標駐車位置の決定方法は、多様であり、適切な任意の方法が用いられてよい。
目標駐車位置決定部46は、例えば、測距センサ70の出力結果に基づいて、目標駐車位置を決定してよい。この場合、目標駐車位置決定部46は、例えば、車両側方の障害物の端部位置(端点)に対して、所定の相対位置関係の点を目標駐車位置として決定してもよい。車両側方の障害物の端部位置は、例えば、点列が所定長さL2以上検出されない後に点列が所定長さ(例えば2.0m)以上検出された場合の当該検出された点列に係る障害物(すなわち、その手前側に駐車空間が存在すると判断された上述の暫定フラグに係る障害物)の端部位置としてよい。また、例えば、点列が所定長さ(例えば2.0m)以上検出された後に点列が所定長さL2以上検出されなかった場合の当該検出された点列に係る障害物(すなわち、その奥側に駐車空間が存在すると判断された上述の完了フラグに係る障害物)の端部位置としてよい。この際、目標駐車位置と障害物の端部位置との角度関係については、車両の向き、障害物の形状(近似結果)や、2つの障害物の端点同士を結んだ直線等を基準に決定されてよい。また、2つの障害物の間に駐車空間が検出された場合には(例えば、2つの障害物を表す点列の端点の間に、所定長さ以上の点列のない区間が存在する場合には)、2つの障害物のそれぞれの端点間の適切な地点に目標駐車位置を決定してもよい。その際、目標駐車位置と障害物の端部位置との角度関係については、同様に、車両の向き、障害物の形状(近似結果)や、2つの障害物の端点同士を結んだ直線等を基準に決定されてよい。この障害物情報生成部42(測距センサ70の出力結果)を用いる決定方法では、比較的に早い段階(駐車空間を検出している段階)で、目標駐車位置を決定できるため、決定した目標駐車位置に基づいて、例えば後述の駐車初期位置への案内等の誘導を行うことができる。
目標駐車位置決定部46は、例えば、フロントモニタカメラ21(又は側方カメラ)の画像中の駐車枠線の認識処理結果に基づいて、目標駐車位置を決定してよい。この場合、目標駐車位置決定部46は、例えば、車両側方の駐車枠線の横線PLxの端部位置(端点)に対して、所定の相対位置関係の点を目標駐車位置として決定してもよい。この際、目標駐車位置と横線PLxの端部位置との角度関係については、駐車枠線の方向を基準に決定されてよい。或いは、画像中の障害物の認識処理結果に基づいて、目標駐車位置を決定してもよい。この駐車枠線情報生成部44(フロントモニタカメラ21の撮像結果)を用いる決定方法でも、比較的に早い段階(駐車空間を検出している段階)で、目標駐車位置を決定できるため、決定した目標駐車位置に基づいて、例えば後述の駐車初期位置への案内等の誘導を行うことができる。
図7は、目標駐車位置の決定方法の一例を説明するための図である。説明の便宜上、自車の進行方向(正規の駐車方向)に対して平行な方向をZ方向と定義し、正規の駐車方向に対して垂直な方向をX方向と定義する。Z方向及びX方向は、車両の向きや障害物の向き、認識された駐車枠線の向き等に基づいてシステム(駐車支援ECU12)に認識されるものであってよい。目標駐車位置Paは、駐車完了時の自車後輪軸中心の位置により規定される。目標駐車位置Paは、自車側方の障害物である駐車車両T2後部の端点(又は、自車側方の駐車枠線の横線PLxの端点)PT2に対して、所定の相対位置関係の点に決定される。すなわち、図7に示されるように、目標駐車位置PaのZ方向の位置は、端点PT2に対して、「フロント安全マージン長lfrmargin+最小駐車区画長lmin−リアオーバーハングOHr」だけ自車の進行方向と逆方向にオフセットした位置に決定され、目標駐車位置PaのX方向の位置は、端点PT2に対して、「自車の半車幅長HW」だけ駐車空間側にオフセットした位置に決定される。
ここで、
L:自車の全長
OHr:リアオーバーハング(自車後輪軸から自車後端までの長さ)
γmax:自車の最大旋回曲率
とすると、三平方の定理によって、最小駐車区画長lminは、
min=sqrt{(L−OHr)+(Rmin+HW)−(Rmin−HW)}+OHr
min=1/γmax
と規定することができる(なお、sqrt{*}は、*の平方根を表す)。したがって、目標駐車位置決定部46は、自車の形状寸法や旋回特性等の既知の車両情報に基づいて演算された最小駐車区画長lmin等の演算結果を用いて、障害物情報生成部42又は駐車枠情報生成部44によって生成された端点PT2に対応する目標駐車位置Paの座標を決定することができる。
駐車初期位置演算部48は、上述の如く駐車完了位置として決定された目標駐車位置に基づいて、当該目標駐車位置での駐車が可能な駐車初期位置(後退又は前進によって、駐車空間内又は駐車枠線内の目標駐車位置への走行軌道が生成可能な駐車開始位置)を演算する。尚、目標駐車位置への駐車が可能な駐車初期位置は、一点ではなく範囲を有するものであるため、駐車初期位置演算部48にて決定される駐車初期位置は、許容される位置範囲で規定されるものであってもよい。また、目標駐車位置まで自車を導く走行軌道は、主に、車両の最大旋回曲率等の旋回特性に基づいて決まるものであって、円弧軌道、クロソイド軌道及び直線軌道等の組み合わせからなるものである。また、駐車初期位置は、自車の任意の箇所における位置で定義してよい。例えば、車両前端中央部における位置で定義してもよいし、車両後軸中心位置で定義してもよい。
図8は、縦列駐車における駐車初期位置を示す平面図である。障害物T1とT2との間の目標駐車位置Paへの走行軌道が生成可能な駐車初期位置は、一般に、図8に示されるような形状の駐車開始可能領域D(DS1又はDS2)内に存在する。目標駐車位置Paとその目標駐車位置Paへの駐車が可能な駐車初期位置との相対位置関係は、バックモニタカメラ20の撮影可能範囲、自車の形状寸法、自車の旋回特性、自車周辺への配慮等の制限事項によって異なる。駐車開始可能領域DS1とDS2の広さが異なるのは、駐車初期位置から目標駐車位置Paへの後退駐車をする際に、運転者がバックカメラ20の撮影情報を利用するかしないかによるものである。運転者がバックカメラ20の撮影情報を利用する場合には(例えば、運転者による手動操作で後退駐車を行う場合には)、バックカメラ20の撮影範囲内に目標駐車位置Paが存在していなければ、例えば目標駐車位置Paの再設定や確認を行うことができない。そのため、バックカメラ20の撮影可能範囲による制限が存在するため駐車開始可能領域Dは、境界線(α‐α)で区画された駐車開始可能領域DS1となる(すなわち、自車のZ方向の位置が境界線(α‐α)を超える場合、目標駐車位置Paはバックカメラ20で撮影不能となる)。一方、運転者がバックカメラ20の撮影情報を利用しない場合には(例えば、システム(駐車支援ECU12)による自動操作で後退駐車を行う場合には)、バックカメラ20の撮影範囲内に目標駐車位置Paが必ずしも存在する必要はない。そのため、バックカメラ20の撮影可能範囲による制限が緩和又は排除されるため駐車開始可能領域Dは、駐車開始可能領域DS1よりZ方向に広い境界線(α‐α)で区画された駐車開始可能領域DS2となる。
縦列駐車の場合、自車の位置が自車の車幅方向について障害物T1,T2や目標駐車位置Paに近くなるにつれて、上述の制限事項によって目標駐車位置Paへの走行軌道の生成が制限されてくるため、駐車開始可能領域DS1又はDS2のX方向の境界線(α‐α)は、目標駐車位置PaからX方向に当該制限事項によって定まる所定距離x離れた位置に存在する。
また、自車の位置が自車の車幅方向について障害物T1,T2や目標駐車位置Paから遠くなるにつれて、上述の制限事項によって目標駐車位置Paへの走行軌道の生成が制限されてくるため、駐車開始可能領域DS1又はDS2のX方向の境界線(α‐α)は、目標駐車位置PaからX方向に当該制限事項によって定まる所定距離x(>x)離れた位置に存在する。
また、自車の位置が自車の進行方向について目標駐車位置Paから遠くなるにつれて、上述の制限事項によって目標駐車位置Paへの走行軌道の生成は制限されてくるため、駐車開始可能領域DS1のZ方向の境界線(α‐α)は、目標駐車位置PaからZ方向に当該制限事項によって定まる所定距離z離れた位置に存在し、駐車開始可能領域DS2のZ方向の境界線(α‐α)は、目標駐車位置PaからZ方向に所定距離z離れX方向に所定距離x離れた点αを通って目標駐車位置PaとのX方向の距離が長くなるにつれて目標駐車位置PaとのZ方向の距離が長くなる境界線となる。
また、自車の位置が自車の進行方向について目標駐車位置Paに近くなるにつれて、上述の制限事項によって目標駐車位置Paへの走行軌道の生成は制限されてくるため、駐車開始可能領域DS1又はDS2のZ方向の境界線(α‐α)は、目標駐車位置PaからZ方向に所定距離z離れX方向に所定距離x離れた点αを通って目標駐車位置PaとのX方向の距離が長くなるにつれて目標駐車位置PaとのZ方向の距離が長くなる境界線Aとなる。すなわち、自車と目標駐車位置PaとのX方向の距離が大きくなるにつれて、バックモニタカメラ20の撮影可能範囲や自車の外形寸法や自車の旋回特性等による制限が生ずるため、目標駐車位置Paへの駐車が可能となる駐車初期位置のZ方向の位置を目標駐車位置Paから離れた位置になければ、目標駐車位置Paへの駐車が不可能となるからである。したがって、直線Aの手前側の位置から目標駐車位置Paに向けて後退駐車を開始したとしても、目標駐車位置Paに適切に到達することはできない。
ここで、
β:画角ガード角度
rc:自車後端とバックモニタカメラ20との間の距離(後端‐カメラ間距離)
とすると(図9参照)、直線Aの方程式は、目標駐車位置Paを原点とするX‐Z座標系において、
Z=tan(β)×||X|−HW|+OHr+lrc+lmin+lfrmargin+OHr
と規定することができる。したがって、駐車初期位置演算部48は、自車の形状寸法や旋回特性等の既知の車両情報に基づいて演算された最小駐車区画長lmin等の演算結果と自車の現在位置のX座標(目標駐車位置Paから自車の現在位置までのX方向距離x)とを用いて、上述の直線Aの方程式に従って、自車の現在位置において最も手前側の駐車初期位置のZ座標(目標駐車位置Paから当該駐車初期位置までのZ方向距離z)を算出することができる。すなわち、駐車初期位置演算部48は、目標駐車位置Paと自車との自車の車幅方向の距離に基づいて、当該距離に応じて目標駐車位置Paへの駐車開始位置として適切な位置が異なる駐車初期位置(駐車開始可能領域D)のうち、自車の現在位置において最も手前側の駐車初期位置の座標を決定することができる。
図9は、バックモニタカメラ20の画角の一例を示す。図9に示す例では、バックモニタカメラ20の画角(撮影範囲)が、ハッチング領域により定義されている。バックモニタカメラ20の画角は、例えば、車両の後輪軸中心から車両前後方向に沿った後方への距離aと、車両左右方向に沿った幅bとで画成されるホームベース型の形状であってよい。距離aは、例えば約10m程度であってよく、幅bは約20m程度であってよい。尚、バックモニタカメラ20の画角の形状や大きさは、車両の種類等に応じて適切に設定されるべきものであり、本発明は上述の構成には限定されない。
画角ガード角度βは、車両の後輪軸に対するバックモニタカメラ20の撮影範囲境界線(画角境界線)のなす角度である(左右両側に存在)。例えば、障害物Zの端点や駐車枠の端点やこれらに代用する仮想的なポール(図6参照)がバックモニタカメラ20の画角内にある場合、自車の現在の初期駐車位置から目標駐車位置Paへの駐車支援の開始が許可される。自車左後方への縦列駐車の場合、例えば、障害物Z(又は駐車枠)の端点(枠角2,3,4)がバックモニタカメラ20の画角内にあることが駐車支援開始を許可する条件として設定してもよい。
情報出力制御部49は、駐車初期位置演算部48によって上述の如く演算された駐車初期位置から所定距離z手前の地点に自車が到達した時に、当該駐車初期位置に自車を誘導するための駐車支援を開始する。例えば、情報出力制御部49は、目標駐車位置Paから自車の現在位置までのX方向距離が所定距離x以上で所定距離x以下、且つ、自車の現在位置から自車の現在位置において最も手前側の駐車初期位置までのZ方向距離が所定距離z以下の場合、駐車開始可能領域Dに自車を誘導するための駐車支援を開始する。当該駐車支援には、駐車開始可能領域Dまで自車を案内する案内メッセージの出力のような運転者への情報出力(音声及び/又は表示による情報出力)や、駐車開始可能領域Dまで自車が適切に移動するように支援する操舵支援を含む。例えば、情報出力制御部49は、駐車開始可能領域Dに自車を誘導するための駐車支援として、車両の停止を促す音声メッセージ(例えば、「直進状態のまま車両をゆっくり停止させてください」)を出力してよく、及び/又は、自動介入制動や自動介入操舵を実行してよい。このように、自車が駐車開始可能領域Dに到達する前に駐車支援が開始されることによって、自車を駐車開始可能領域Dまで適切に誘導してその領域内に停止させることができる。
駐車開始可能領域Dに自車を誘導するための駐車支援は、駐車開始可能領域D内の駐車初期位置であれば、自車の現在位置と同じX座標の駐車初期位置に誘導するようにしてもよいし、自車の現在位置と異なるX座標の駐車初期位置に誘導してもよい。
また、情報出力制御部49は、駐車初期位置演算部48によって上述の如く演算された駐車初期位置から所定距離z手前の地点に自車が到達した時に、図10に示されるように、当該駐車初期位置を含む駐車開始可能領域Dを運転者に情報提供可能なディスプレイ22(図1参照)に表示させてもよい。図10は、フロントモニタカメラ21による撮像画像をディスプレイ22に表示させた状態を示す図である。図10において、自車が最終的に駐車すべき駐車枠の駐車枠線PLzと車線区分のための白線Bとが表示されている。情報出力制御部49は、その撮像画像上に駐車初期位置演算部48によって演算された駐車開始可能領域Dを重畳表示させる。これにより、運転者は、最終的に駐車すべき駐車枠に縦列駐車するために、どの位置に自車を停止させるべきかを容易に把握することができる。
この際、情報出力制御部49は、図10に示すように、駐車車両の側部を近似した直線又は駐車枠線Aに平行な方向に沿って延在する基準線表示L1を、撮像画像上に重畳表示させると共に、現在の自車の向きを表す線表示L2を、撮像画像上に重畳表示させてもよい。これにより、運転者は、基準線表示L1に線表示L2が一致するように操舵をすればよいことを容易に理解することができる。更に、情報出力制御部49は、図10に示すように、基準線表示L1に線表示L2を一致させるのに必要な操舵方向を図式的に指示する案内表示Pを、撮像画像上に重畳表示させてもよい。これにより、運転者は、直感的に、ステアリングホイールの操舵方向を理解することができる。尚、基準線表示L1に線表示L2を一致させるのに必要な操舵量等、他の有用な情報を、同様に、撮像画像上に重畳表示させてもよい。
また、上述の所定距離zは、自車の現在車速に応じて可変させてもよい。例えば、現在車速5km/hのときの所定距離zを1mに設定し、現在車速10km/hのときの所定距離zを1.5mに設定し、それらを線形補間する。これにより、自車の現在車速に応じて所定距離zをリニアに可変できる。つまり、自車が駐車開始可能領域Dに到達する前に、自車の現在車速に適したタイミングで、駐車開始可能領域Dに自車を誘導するための駐車支援を開始することができる。
図11は、駐車支援ECU12により実現される駐車支援制御の主要な処理の流れを示すフローチャートである。尚、図11に示す処理ルーチンは、駐車スイッチ52がオンにされ、且つ、縦列モードが指定された場合に起動されてよい。
障害物情報生成部42は、上述の障害物の検出動作を行い、及び/又は、駐車枠情報生成部44は上述の駐車枠の検出動作を行う(ステップ10)。目標駐車位置決定部46は、障害物情報生成部42によって生成された障害物情報、及び/又は、駐車枠情報生成部44によって生成された駐車枠情報に基づいて、上述の如く、最小駐車区画長lmin等の演算結果を用いて、目標駐車位置を決定する(ステップ20)。駐車初期位置演算部48は、目標駐車位置決定部46によって決定された目標駐車位置に基づいて、上述の如く、駐車開始可能領域D(駐車初期位置)を決定する(ステップ30)。情報出力制御部49は、駐車初期位置演算部48によって演算された駐車開始可能領域Dに自車が到達する前に、駐車開始可能領域Dまでの自車の誘導態様を決定する(ステップ40)。決定された誘導態様によって、自車の駐車開始可能領域Dへの誘導が開始される。
したがって、上述の実施例では、目標駐車位置Paと自車との自車の車幅方向の距離に応じて目標駐車位置Paへの駐車が可能な駐車初期位置は異なることに着目し、当該距離に基づいて駐車初期位置までの誘導態様を決定しているので、目標駐車位置Paへの駐車が可能な駐車初期位置に自車両を適切に誘導することができる。すなわち、目標駐車位置Paへの駐車が可能な駐車初期位置を含む駐車開始可能領域Dは、図8の直線Aで示されるように、当該距離に応じてその領域Dの境界位置が異なるため、当該距離に基づいて駐車初期位置までの誘導態様を決定すれば、駐車初期位置への適切な誘導を行うことができる。
また、図8の直線A(すなわち、境界線(α‐α))や境界線(α‐α)の傾きに見られるように、目標駐車位置Paと自車との自車の車幅方向の距離が短くなるにつれて、目標駐車位置Paと目標駐車位置Paへの駐車が可能な駐車初期位置との距離は短くなる。したがって、駐車開始可能領域Ds内の手前側の境界線である直線A上の駐車初期位置に基づいて駐車開始可能領域Dに自車を誘導するための駐車支援の開始タイミングを設定することによって、目標駐車位置Paと自車との自車の車幅方向の距離に応じた適切な開始タイミングで、駐車開始可能領域Dに自車が到達する前に駐車支援(報知や自動走行など)を実行することができる。例えば、当該駐車支援の開始タイミングは、目標駐車位置Paから自車の現在位置の自車の進行方向の距離が同じであっても、目標駐車位置Paと自車との自車の車幅方向の距離が短い場合には長い場合に比して、早く設定されるので、当該距離が短くなるにつれてより手前側に位置するという性質を有する駐車初期位置に適した当該駐車支援の開始タイミングにすることができる。
また、上述の実施例によれば、駐車開始可能領域D内に自車が入ってから停止誘導(停止案内)するのではなく駐車開始可能領域Dに到達する前に停止誘導(停止案内)することができるので、停止案内が出てから運転者がブレーキ操作に移るまでの空走時間や運転者がブレーキ操作をしてから自車が停止するまでの制動時間があったとしても、駐車開始可能領域Dを超えないように駐車開始可能領域D内に自車を適切に停止させることができる。
また、上述の実施例によれば、自車の形状寸法や旋回特性等を考慮して、目標駐車位置及びその目標駐車位置への駐車が可能な駐車初期位置が決定されているので、障害物Tにぶつからない駐車初期位置に自車が停止できるように誘導することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
また、上述の実施例では、説明の都合上、障害物は車両を想定しているが、障害物としては、自転車、二輪車、壁、2つ以上のパイロン等のあらゆる有体物が想定可能である。
また、上述の実施例では、車速センサ18及び舵角センサ16により、車両の位置等に関する情報を取得・導出しているが、それに代えて又は加えてヨーレートセンサやジャイロセンサ、方位計、GPS測位結果等を用いてもよい。
また、駐車支援ECU12、ディスプレイ22、スピーカー24、操舵制御ECU30をはじめとする車両を誘導させるシステムなどの誘導手段による支援動作は、適切な駐車初期位置に至らしめる報知支援や操舵支援などが含まれるが、この操舵支援には自動走行による支援が含まれてよい。ここで自動走行とは、必ずしも全ての運転動作が自動制御により行われる場合に限らず、必要な運転動作のうち一部のみ自動で行われる半自動制御により行われる場合も含まれる。例えば、速度制御が運転者によって行われ操舵制御が自動制御によって行われる半自動制御や、速度制御が自動制御によって行われ操舵制御が運転者によって行われる半自動制御が挙げられる。
また、報知支援は、音声や表示によるものに限らず、ステアリングに操舵力を強制的に短時間加えたり、ステアリングやシートに設けた振動機構を作動させたりすることによって報知支援するものでもよい。
本発明による駐車支援装置10の一実施例を示すシステム構成図である。 測距センサ70の検出対象の物体(この例では車両T)の検出態様を示す説明図である。 測距センサ70を備える車両(自車)が図3の車両Tのそばを走行した際に得られる車両Tに係る点列を示す概略図である。 本実施例の駐車支援ECU12の主要機能を示すブロック図である。 端点の補正方法の一例を示す図である。 ディスプレイ22上の目標駐車位置設定用タッチパネルの一例を示す図である。 目標駐車位置の決定方法の一例を説明するための図である。 縦列駐車における駐車初期位置を示す平面図である。 バックモニタカメラ20の画角の一例を示す。 フロントモニタカメラ21による撮像画像をディスプレイ22に表示させた状態を示す図である。 駐車支援ECU12により実現される駐車支援制御の主要な処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 駐車支援装置
12 駐車支援ECU
16 舵角センサ
18 車速センサ
20 バックモニタカメラ
21 フロントモニタカメラ
22 ディスプレイ
24 スピーカー
30 操舵制御ECU
42 障害物情報生成部
44 駐車枠線情報生成部
46 目標駐車位置決定部
48 駐車初期位置演算部
49 情報出力制御部
50 リバースシフトスイッチ
52 駐車スイッチ
70 測距センサ

Claims (7)

  1. 自車両周辺の障害物又は駐車枠を検出する周辺環境検出手段と、
    前記検出された障害物に隣接する駐車空間又は前記検出された駐車枠への駐車が可能な駐車初期位置に前記自車両を誘導する誘導手段とを備える駐車支援装置であって、
    前記誘導手段による前記駐車初期位置までの誘導態様は、前記検出された障害物又は前記検出された駐車枠と前記自車両との前記自車両の車幅方向の距離に基づいて設定されることを特徴とする、駐車支援装置。
  2. 請求項1に記載の駐車支援装置であって、
    前記誘導手段は、音声又は表示により運転者に前記駐車初期位置を報知する報知手段を備え、
    前記報知手段による報知の開始タイミングは、前記距離に応じて可変に設定される、駐車支援装置。
  3. 請求項1又は2に記載の駐車支援装置であって、
    前記報知手段による報知の開始タイミングは、前記距離が短い場合は長い場合に比して早く設定される、駐車支援装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の駐車支援装置であって、
    前記誘導手段は、前記駐車初期位置まで前記自車両を自動走行させる自動走行手段を備え、
    前記自動走行手段による自動走行の開始タイミングは、前記距離に応じて可変に設定される、駐車支援装置。
  5. 請求項4に記載の駐車支援装置であって、
    前記自動走行手段による自動走行の開始タイミングは、前記距離が短い場合は長い場合に比して早く設定される、駐車支援装置。
  6. 自車両周辺の障害物又は駐車枠を検出する周辺環境検出ステップと、
    前記周辺環境検出ステップによって検出された障害物又は駐車枠に基づいて前記自車両の目標駐車位置を決定する目標駐車位置決定ステップと、
    前記検出された障害物又は駐車枠と前記自車両との前記自車両の車幅方向の距離に基づいて前記目標駐車位置決定ステップによって決定された目標駐車位置への駐車が可能な駐車初期位置を決定する駐車初期位置決定ステップと、
    前記駐車初期位置決定ステップによって決定された駐車初期位置に基づいて該駐車初期位置までの前記自車両の誘導態様を設定する誘導態様設定ステップと、を備える、駐車支援方法。
  7. 請求項6に記載の駐車支援方法であって、
    前記誘導態様設定ステップでは、前記自車両の前記駐車初期位置への誘導を開始するタイミングが設定される、駐車支援方法。
JP2007035457A 2007-02-15 2007-02-15 駐車支援装置及び駐車支援方法 Active JP4428390B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035457A JP4428390B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 駐車支援装置及び駐車支援方法
US12/525,601 US8144031B2 (en) 2007-02-15 2008-02-12 Parking assistance device and parking assistance method
CN2008800045700A CN101605678B (zh) 2007-02-15 2008-02-12 停车辅助装置以及停车辅助方法
EP08711125.8A EP2119602B1 (en) 2007-02-15 2008-02-12 Parking assistance device and parking assistance method
PCT/JP2008/052261 WO2008099809A1 (ja) 2007-02-15 2008-02-12 駐車支援装置及び駐車支援方法
KR1020097016869A KR101193124B1 (ko) 2007-02-15 2008-02-12 주차 지원장치 및 주차 지원방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035457A JP4428390B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 駐車支援装置及び駐車支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008195357A true JP2008195357A (ja) 2008-08-28
JP4428390B2 JP4428390B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=39690037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035457A Active JP4428390B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 駐車支援装置及び駐車支援方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8144031B2 (ja)
EP (1) EP2119602B1 (ja)
JP (1) JP4428390B2 (ja)
KR (1) KR101193124B1 (ja)
CN (1) CN101605678B (ja)
WO (1) WO2008099809A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163103A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Denso Corp 駐車支援装置および駐車支援システム
US8130120B2 (en) 2007-02-27 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device
US8285479B2 (en) 2007-03-08 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus
JP2014126921A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Nippon Soken Inc 車載画像処理装置
KR20150051665A (ko) * 2013-11-05 2015-05-13 현대모비스 주식회사 주차 지원 장치 및 방법
JP2017019435A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2018190254A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 学校法人早稲田大学 遠隔操作用入力システム及び手首動作検出装置
JP2020088606A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 本田技研工業株式会社 映像表示装置
CN113313969A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 北京市商汤科技开发有限公司 停车位共享方法和装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007009745A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Continental Automotive Gmbh Einparkhalbautomat
JP4706711B2 (ja) * 2008-03-25 2011-06-22 パナソニック電工株式会社 駐車空間監視装置
DE102009040372A1 (de) * 2009-09-07 2011-03-10 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Durchführen eines zumindest semi-autonomen Parkvorgangs eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzeinrichtung und Kraftfahrzeug mit einer Fahrerassistenzeinrichtung
US8378850B2 (en) * 2009-09-11 2013-02-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle park assist system and method for parking a vehicle using such system
KR101728903B1 (ko) * 2010-06-18 2017-04-20 현대모비스 주식회사 목표 주차 경로를 추종하기 위한 차량의 조향 제어 방법 및 장치
JP5472026B2 (ja) 2010-06-29 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
KR20120053713A (ko) * 2010-11-18 2012-05-29 에스엘 주식회사 차량용 카메라의 제어 장치 및 방법
CN102034366B (zh) * 2010-12-17 2013-01-23 财团法人车辆研究测试中心 停车引导方法及装置
KR101316501B1 (ko) * 2011-10-14 2013-10-10 현대자동차주식회사 메쉬형 공간 해석기법을 이용한 주차 공간 탐지방법 및 그 시스템
KR101298441B1 (ko) * 2011-11-08 2013-08-22 현대하이스코 주식회사 사이드램프를 구비하여 측면 충돌을 방지할 수 있는 차량
US8700258B2 (en) * 2012-09-12 2014-04-15 GM Global Technology Operations LLC Park assist system
JP6023216B2 (ja) * 2012-11-27 2016-11-09 クラリオン株式会社 車載画像処理装置
US8957786B2 (en) 2013-05-21 2015-02-17 Ford Global Technologies, Llc Enhanced alignment method for park assist
DE102013212318A1 (de) * 2013-06-26 2014-12-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Automatisierter Einparkvorgang mit zusätzlichem Korrekturzug
JP6120371B2 (ja) * 2013-10-23 2017-04-26 クラリオン株式会社 自動駐車制御装置および駐車支援装置
KR101498973B1 (ko) * 2013-11-21 2015-03-05 현대모비스(주) 차량용 주차 지원 시스템 및 방법
DE102014200661A1 (de) * 2014-01-16 2015-07-16 Ford Global Technologies, Llc Detektion eines Einparkvorgangs eines Kraftwagens
KR102176775B1 (ko) * 2014-07-02 2020-11-09 현대모비스 주식회사 어라운드 뷰 시스템 및 그 동작방법
JP6096157B2 (ja) * 2014-09-12 2017-03-15 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP6275006B2 (ja) * 2014-09-12 2018-02-07 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
CN104648243B (zh) * 2015-01-27 2017-03-22 奇瑞汽车股份有限公司 进行泊车的方法和装置
JP6297207B2 (ja) * 2015-03-19 2018-03-20 三菱電機株式会社 運転制御装置及び運転制御方法
EP3312057B1 (en) * 2015-06-19 2020-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Parking assistance device and parking assistance method
DE102015211754A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Parkassistenzsystem zum automatisierten Durchführen eines Einparkmanövers in eine Querparklücke mit Erkennung eines die Querparklücke nach hinten begrenzenden Bodenhindernisses
DE102015212689A1 (de) * 2015-07-07 2017-01-12 Robert Bosch Gmbh Fahrerunabhängige Überführung eines Kraftfahrzeugs
DE102015216881A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum fahrerlosen Führen eines Kraftfahrzeugs innerhalb eines Parkplatzes
MX2018004708A (es) * 2015-10-22 2018-06-18 Nissan Motor Metodo y dispositivo de deteccion de linea del espacio de estacionamiento.
JP6514624B2 (ja) * 2015-11-02 2019-05-15 クラリオン株式会社 障害物検知装置
KR20180094055A (ko) * 2015-12-17 2018-08-22 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 주차 지원 방법 및 장치
WO2017179198A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 三菱電機株式会社 駐車支援装置
JP6660595B2 (ja) * 2016-06-07 2020-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 駐車空間探索装置、プログラムおよび記録媒体
US10486742B2 (en) 2016-08-01 2019-11-26 Magna Electronics Inc. Parking assist system using light projections
CN108732576B (zh) * 2017-04-18 2020-12-25 上海诺司纬光电仪器有限公司 借助于激光测量装置进行定位的方法及激光测量装置
CN109291918B (zh) * 2017-07-24 2020-09-15 比亚迪股份有限公司 泊车位的找寻判定方法、装置和车辆
US10821972B2 (en) * 2018-09-13 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking assist systems and methods
JP7038643B2 (ja) * 2018-11-26 2022-03-18 本田技研工業株式会社 映像表示装置
JP7203587B2 (ja) * 2018-12-14 2023-01-13 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法
CN109544983B (zh) * 2019-01-07 2020-12-22 湖北亿咖通科技有限公司 车位信息数据的评估方法、装置及电子设备
CN110517507B (zh) * 2019-08-27 2022-10-11 纵目科技(上海)股份有限公司 基于超声波传感器的车辆位姿检测方法、***、终端和存储介质
CN113053131B (zh) * 2019-12-26 2022-11-01 北京新能源汽车股份有限公司 一种空闲车位识别方法、装置及车辆
CN113253278A (zh) * 2021-04-28 2021-08-13 奇瑞汽车股份有限公司 车位的识别方法、装置及计算机存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10264840A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Nissan Motor Co Ltd 駐車誘導装置
JP4499367B2 (ja) 2000-04-05 2010-07-07 パナソニック株式会社 運転操作補助装置および運転操作補助方法
JP3762855B2 (ja) 2000-05-30 2006-04-05 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP4682488B2 (ja) 2001-09-13 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP3849487B2 (ja) 2001-10-19 2006-11-22 三菱自動車工業株式会社 駐車支援装置
JP3692082B2 (ja) * 2002-01-23 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2004306814A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 駐車支援装置
JP2005313710A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
KR100894530B1 (ko) 2004-08-19 2009-04-24 아이신세이끼가부시끼가이샤 주차 지원 장치 및 방법
JP3977368B2 (ja) * 2004-09-30 2007-09-19 クラリオン株式会社 駐車支援システム
DE102004047481A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Anzeige eines Fahrzeugfahrraums
JP2006123606A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP2006290051A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4654870B2 (ja) 2005-04-06 2011-03-23 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4731235B2 (ja) 2005-07-27 2011-07-20 ダイキン工業株式会社 端子台
DE102008045377A1 (de) * 2008-09-02 2010-03-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Einparkvorgangs eines Fahrzeugs

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8130120B2 (en) 2007-02-27 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device
US8285479B2 (en) 2007-03-08 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus
JP2010163103A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Denso Corp 駐車支援装置および駐車支援システム
JP2014126921A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Nippon Soken Inc 車載画像処理装置
KR20150051665A (ko) * 2013-11-05 2015-05-13 현대모비스 주식회사 주차 지원 장치 및 방법
KR102153030B1 (ko) * 2013-11-05 2020-09-07 현대모비스 주식회사 주차 지원 장치 및 방법
JP2017019435A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2018190254A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 学校法人早稲田大学 遠隔操作用入力システム及び手首動作検出装置
JP2020088606A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 本田技研工業株式会社 映像表示装置
JP7128096B2 (ja) 2018-11-26 2022-08-30 本田技研工業株式会社 映像表示装置
CN113313969A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 北京市商汤科技开发有限公司 停车位共享方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101193124B1 (ko) 2012-10-19
US20100033348A1 (en) 2010-02-11
KR20090101492A (ko) 2009-09-28
CN101605678A (zh) 2009-12-16
EP2119602B1 (en) 2016-10-26
WO2008099809A1 (ja) 2008-08-21
CN101605678B (zh) 2011-08-03
EP2119602A1 (en) 2009-11-18
JP4428390B2 (ja) 2010-03-10
US8144031B2 (en) 2012-03-27
EP2119602A4 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428390B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4432930B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4386083B2 (ja) 駐車支援装置
JP4769625B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4530060B2 (ja) 駐車支援装置及び方法
JP4179285B2 (ja) 駐車支援装置
JP4432929B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4380655B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
US9540000B2 (en) Acceleration suppression device for vehicle, and acceleration suppression method for vehicle
JP2008143430A (ja) 駐車支援装置
US20160159397A1 (en) Automatic parking controlling apparatus and method of vehicle
JP5446139B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2007302065A (ja) 駐車支援装置
JP4645542B2 (ja) 駐車空間検出装置
JP2010195266A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
KR20130072709A (ko) 영상인식 및 초음파 센서 기술 융합기반 주차 지원 시스템
JP2012023505A (ja) 運転支援装置
JP2010012838A (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP2008114628A (ja) 駐車支援システム
JP6325365B2 (ja) 操舵支援制御装置
JP4992733B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2006044415A (ja) 駐車支援システム
JP2009120030A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP2014100957A (ja) 駐車支援装置及び制御装置
JP4790037B2 (ja) 駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4428390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4