JP2010159258A - 副甲状腺ホルモンの放出を促進する、アリール−キナゾリン/アリール−2−アミノ−フェニルメタノン誘導体 - Google Patents

副甲状腺ホルモンの放出を促進する、アリール−キナゾリン/アリール−2−アミノ−フェニルメタノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010159258A
JP2010159258A JP2010012104A JP2010012104A JP2010159258A JP 2010159258 A JP2010159258 A JP 2010159258A JP 2010012104 A JP2010012104 A JP 2010012104A JP 2010012104 A JP2010012104 A JP 2010012104A JP 2010159258 A JP2010159258 A JP 2010159258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
isopropyl
quinazolin
lower alkyl
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010012104A
Other languages
English (en)
Inventor
Eva Altmann
エヴァ・アルトマン
Rene Beerli
ルネ・ベールリ
Marc Gerspacher
マルク・ゲルシュパッヒャー
Johanne Renaud
ジョアンヌ・ルノー
Sven Weiler
スヴェン・ヴァイラー
Leo Widler
レオ・ヴィトラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9950319&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010159258(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2010159258A publication Critical patent/JP2010159258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • C07C17/12Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms in the ring of aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/36Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • C07C205/37Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/44Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/18Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/25Aminoacetonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/80Oxygen atoms
    • C07D239/82Oxygen atoms with an aryl radical attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/93Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】PTH放出プロモーターとしての活性を有する化合物を含有する医薬組成物を提供する。
【解決手段】PTH放出を促進する、新規4−アリール−2(1H)−キナゾリノン誘導体およびアリール−(2−アミノ−フェニル)−メタノン誘導体;例えば、1−(2,3−ジメトキシ−キノキサリン−6−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン;を薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または担体と共に含む、発作、卒中、低酸素誘導性神経細胞傷害、癲癇、神経変性疾患、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、痴呆、鬱、不安、パニック症候群、強迫神経症、外傷後ストレス障害、統合失調症;鬱血性心不全、高血圧;腸運動障害、下痢;火傷、潰瘍、創傷;骨粗鬆症、骨折、骨軟化症、歯周骨損失、骨関節炎による骨損失;甲状腺機能低下等の予防・治療のための、医薬組成物
【選択図】なし

Description

本発明は、4−アリール−2(1H)−キナゾリノン誘導体およびアリール−(2−アミノ−フェニル)−メタノン誘導体ならびにそれらの薬学的使用に関する。
4−アリール−2(1H)−キナゾリノン誘導体および2−置換−4−アリール−キナゾリン誘導体は、PTH(副甲状腺ホルモン)放出のプロモーターの使用と共に、我々の同時継続国際特許出願WO02/102782に記載されている。
我々は、本発明により、PTH放出プロモーターとしての活性を有する、さらなる新規4−アリール−2(1H)−キナゾリノン誘導体およびアリール−(2−アミノ−フェニル)−メタノン誘導体を合成した。
したがって、本発明は、式I
Figure 2010159258
の化合物であり、式中、
YはOまたはSであり;
R1はOH、SH、ハロ、NO、所望により置換されている(低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルケニル、低級アルケニルオキシ、低級アルキニル、低級アルキニルオキシ、低級アルカノイル、シクロアルキル、低級アルキルスルホン、低級アルキルスルホキシドまたはアミノ)からなる群から独立して選択される1から3置換基であり;
R2はハロ、所望により置換されている(低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキルまたは低級アルコキシ)からなる群から選択される1から3置換基であり;
R3は
A)シクロアルキル、低級アルキレン、低級アルキル、Br、F、CF、CN、COOH、低級アルキル−カルボキシレート、OH、低級アルコキシまたは−O−(CH)−SO−低級アルキル(ここで、xは0または1であり、yは0、1または2であり、そしてzは0、1または2である)から選択される、1から3置換基で所望により置換されている低級アルキルであるか;または
B)
a. −O−(CH)−SO−低級アルキルまたは−O−(CR、R')−COO−R”{ここで、x、yおよびzは上記で定義の通りであり、そしてR、R'またはR”はHまたは低級アルキルである(好ましくはx=0、y=1、R、R'およびR”=Hである)}でモノ−またはジ−(好ましくはモノ−)置換されている、
b. モルホリノ−低級アルコキシ、アリール−低級アルコキシ、所望によりN−低級アルキル置換されているアリールアミノ−低級アルコキシからなる群から選択される1または2置換基で置換されている、
c. 2位を低級アルコキシ−、ヒドロキシ−低級アルコキシ−または低級アルコキシ−低級アルコキシで置換されている、
d. その−CH−基を置換されている
ベンジルであるか;または
C)所望により置換されている(アリール−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルケニル、ヘテロアリールメチルまたは4−ヘテロアリールベンジル)であるか;または
R1が2置換基であり、その中の一方がOHで、好ましくは6位でありかつ他方が所望により置換されている(低級アルキル、シクロアルキル−低級−アルキルまたは低級アルケニル)で、好ましくは5位であるとき、R3はHまたは所望により置換されている(低級アルキル、アリール、アリール−低級アルキル、アリールシクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、シクロアルケニル−低級アルキル、ヘテロアリール−低級アルキル、ヘテロアリールまたはカルボニル低級アルキル)であるか;または
R1が2−プロピニルオキシでありかつR2がイソプロピルであるとき、R3はまた低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ハロ−低級アルキル、例えばCFからなる群から選択される1から3置換基で置換されているベンジルであるか;または
R1が2−プロピニルオキシでありかつR2がイソプロピルであるとき、R3はまたOHで置換されかつ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、−O−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される第二および所望により第三置換基で置換されているベンジルであるか;または
R1が2−プロピニルオキシでありかつR2がシクロプロピルであるとき、R3はまた所望により置換されている低級アルキルまたはベンジル(好ましくはR3はまた低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、−O−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される1から3置換基で置換されているベンジルである)であるか;または
YがSでありかつR1がメトキシ以外の上記で定義のものであるとき、R3はまた所望により置換されているベンジルであるか;または
4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3,4−ジアミノ−ベンジル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、1−ベンジル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン;1−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンまたは1−[3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオンからなる群から選択されるであるか;または
それらの薬学的に許容されかつ開裂可能なエステルもしくは酸付加塩である化合物を提供する。
ただし、
YがOでありかつR3が低級アルキルまたはシクロアルキルであるとき、R3はイソプロピルまたはシクロペンチルではなく;または
該式Iの化合物は4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−ピリジン−3−イルメチル−1.H.−キナゾリン−2−オン、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−ピリジン−2−イルメチル−1.H.−キナゾリン−2−オン、1−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1.H.−キナゾリン−2−オン、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−(5−ニトロ−フラン−2−イルメチル)−1.H.−キナゾリン−2−オンまたは1−[2−(1.H.−インドール−2−イル)−エチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1.H.−キナゾリン−2−オン、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−フェネチル−1H−キナゾリン−2−オン、1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、メタンスルホン酸2−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェニルエステルまたは酢酸2−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル、5−アリル−6−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1.H.−キナゾリン−2−オン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−トリル)−6−ニトロ−2(1H)−キナゾリノン、1−エチル−4−(o−トリル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−トリル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−フルオロフェニル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(m−クロロフェニル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−クロロフェニル)−6−ニトロ−2(1H)−キナゾリノンではない。
上記および本明細書の他の場所で、下記の用語は下記に示す意味を有する:ハロまたはハロゲンはI、Br、ClまたはFを意味する。有機ラジカルまたは化合物に関する“低級”なる言及は、分枝または非分枝の、7つまで(7つを含む)、好ましくは4つまで(4つを含む)および有利には1つまたは2つの炭素原子を含むものを意味する。
低級アルキル基は分枝または非分枝でありかつ1から7炭素原子、好ましくは1−4炭素原子を含む。低級アルキルは;例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピルイソブチルまたは3級ブチルを意味する。ハロ−置換低級アルキルは、6つまでのハロ原子で置換されたC−C低級アルキルを意味する。低級アルコキシ基は、分枝または非分枝でありかつ1から7炭素原子、好ましくは1−4炭素原子を含む。低級アルコキシは、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、イソプロポキシ、イソブトキシまたは3級ブトキシを意味する。低級アルケン、アルケニルまたはアルケニルオキシ基は、分枝または非分枝でありかつ2から7炭素原子、好ましくは1−4炭素原子を含み、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む。低級アルケン、低級アルケニルまたは低級アルケニルオキシは、例えばビニル、プロプ−1−エニル、アリル、ブテニル、イソプロペニルまたはイソブテニルおよびそれらのオキシ等価物を含む。低級アルキン、アルキニルまたはアルキニルオキシ基は、分枝または非分枝であり、かつ2から7炭素原子、好ましくは1−4炭素原子を含み、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む。低級アルキンまたはアルキニルは、例えばエチニル、プロプ−1−イニル、プロパルギル、ブチニル、イソプロピニルまたはイソブチニルおよびそれらのオキシ等価物を含む。(本明細書の記載において、酸素含有置換基、例えばアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、カルボニルなどは、その硫黄含有相当物、例えばチオアルコキシ、チオアルケニルオキシ、チオアルキニルオキシ、チオカルボニル、スルホン、スルホキシドなどを含む)。
アリールは炭素環式またはヘテロ環式アリールを意味する。炭素環式アリールは、単環式、二環式または三環式アリール、例えばフェニルまたは低級アルキル、低級アルコキシ、アリール、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、低級アルキレンジオキシおよびオキシ−C−C−アルキレン;または1−または2−ナフチルからなる群から選択される1、2または3ラジカルでモノ−、ジ−またはトリ−置換されているフェニル;または1−または2−フェナントレニルを意味する。低級アルキレンジオキシはフェニルの2つの隣接炭素原子に結合した2価置換基、例えばメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを意味する。オキシ−C−C−アルキレンはまたフェニルの2つの隣接炭素原子に結合した2価置換基、例えばオキシエチレンまたはオキシプロピレンを意味する。オキシ−C−C−アルキレン−フェニルの例は、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルである。
炭素環式アリールとして好ましいのは、ナフチル、フェニルまたは、低級アルコキシ、フェニル、ハロゲン、低級アルキルもしくはトリフルオロメチルでモノ−、ジ−またはトリ−置換されたフェニル、とりわけフェニルまたは、低級アルコキシ、ハロゲンもしくはトリフルオロメチルでモノ−またはジ−置換されたフェニル、そして特にフェニルである。
ヘテロ環式アリールは単環式または二環式ヘテロアリール、例えばピリジル、インドリル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾチアジアゾリル、フラニル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、または上記のように置換された、とりわけモノ−またはジ−置換された、これらのラジカルである。
好ましくは、ヘテロ環式アリールはピリジル、ピリミジル、インドリル、キノキサリニル、キノリニル、ベンゾチアジアゾリル、ピロリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、または上記のように置換された、とりわけモノ−またはジ−置換された、これらのラジカルである。
シクロアルキルは、3から10環炭素を含み、所望により低級アルキルで置換されている飽和環状炭化水素であり、有利には所望により低級アルキルで置換されているシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルである。
R1は1から3置換基を意味し得る;しかし、より好ましく1または2置換基を意味する。本R1置換基は、5位、6位、7位または8位の任意の位置に存在し得る;例えば、5位、6位または7位で、例えばR1が2置換基を意味するとき、これらは5位と6位または6位と7位に存在し得る。好ましくはR1置換基の一方は6位である。所望により置換されている(低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルケニル、低級アルケニルオキシ、低級アルキニル、低級アルキニルオキシ、低級アルカノイルまたはアミノ)としてのR1は、ハロ、例えばCl、低級アルキル、例えばエチルまたはメチル、低級アルケニル、低級アルキニル、シクロアルキル、例えばC−Cシクロアルキルまたはシアノからなる群から独立して選択される1または2置換基により置換され得る。
特定の態様において、R1は2置換基であり、その一方がOHで、好ましくは6位であり、かつ他方が所望により置換されている(低級アルキル、シクロアルキル低級アルキルまたは低級アルケニル)、例えばエチル、プロピル、シクロプロピルメチルまたはアリルで、好ましくは5位である。
R1に関する特に好ましい意味は以下のものである:プロパルギルオキシ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、アリルオキシ、2−クロロエトキシ、イソプロポキシ、n−プロポキシ、シクロプロピルメトキシ、3−クロロプロポキシ、2−メチル−アリルオキシ、n−ブトキシ、アリル、アミノ、アセトニトリルオキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、プロパルギルアミノまたはアリルアミノ;特に、例えば、実施例中に後記のもの。
R2はハロ、所望により置換されている(低級アルキルまたはアミノ)(ここで、低級アルキルは好ましくは非置換であり、例えば分枝鎖低級アルキルであり、そしてアミノは好ましくは低級アルキルでモノ−またはジ−置換されている)からなる群から選択される、2位または3位またはより好ましくは4位の、1、2または3置換基;例えば、1置換基を意味する。
R2に関する好ましい意味は:メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、シクロプロピルまたはクロロを含む。最も好ましくはR2は4位のイソプロピルである。
−O−(CH)−SO−低級アルキルにより置換されているアルキルとしてのR3は、−SO−低級アルキル、例えば−S−低級アルキルで置換できる。
−O−(CH)−SO−低級アルキルでモノ−またはジ−(好ましくはモノ−)置換されているベンジルとしてのR3は、−SO−低級アルキルでモノ−置換されているベンジル、例えば−S(O)−CHまたは−S(O)−CHであり得る。
ベンジルとしてのR3は、その−CH−基を、ハロゲン、OH、低級アルキル、例えばメチルまたは低級アルコキシ、例えばメトキシからなる群から独立して選択される1または2置換基で置換できる。
所望により置換されている(アリール−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルケニル、ヘテロアリールメチルまたは4−ヘテロアリールベンジル)としてのR3は、ハロ、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、SH、低級アルキル、低級アルコキシ、低級チオアルコキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルスルホニル、低級アルコキシスルホニル、低級アルキルカルボニルオキシ、トリフルオロメチル、所望によりハロ−置換アリール、所望によりオキソ−置換ピロリジニルまたは−X−A−Z
〔ここで、
−X−は−CO−O−、−O−、−CH−O−、−CO−NR5−、−NR5−、−CH−NR5−、−CO−CH−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−CH−S−、CHS(O)−、−CHS(O)−、−SO−NR5−、−SO−NR5−、−NR5−CO−、NR5S(O)−、NR5S(O)−または−O−CO−であり、そしてR5はHまたは所望により置換されている(低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ−低級アルキル、アリール低級アルキルまたは所望によりモノ−またはジ−低級アルキル−置換されているアミノ低級アルキルである)であり、
−A−は、
所望により1つまたはそれ以上、例えば4つまで、好ましくは1つ、2つまたは3つの−O−、−S−または−NR5−で中断されているC−C10アルキル、好ましくはC−Cアルキル、または
HO−(低級アルコキシ)−、例えばHO(エトキシ)または低級アルコキシ−(低級アルコキシ)−、例えばメトキシ−(エトキシ)であり、そしてpは1から10(10を含む)、好ましくは1から4(4を含む)の整数であり、そして
ZはH、ハロ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ、−NR5R5'、−NR5R5'R5”、−COOH、イミダゾリル、所望によりR5置換されている−ピペラジニル、−CH(COOH)、−SO 、−NR5−(CH)−CH−NR5R5'、−NR5−(CH)−CH−OR5、モルホリノまたはテトラヒドロピラニルであり、
ここで、R5、R5'およびR5”は独立してHまたは所望により置換されている(低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキルまたはアリール低級アルキル、例えばインドリルエチル)であるか、または
R5、R5'またはR5”は、結合して、3から8環原子を含み、その中の1つまたはそれ以上がO、Sまたは−NR5−(ここで、R5は上記で定義の通りである)からなる群から選択されるさらなるヘテロ原子であり得る、所望により置換されているN−ヘテロ環式環となり得る。〕
からなる群から独立して選択される、8つまで、典型的に5つまで、通常1、2または3置換基で置換できる。
所望により置換されている(アリール−C−C−アルキル)としてのR3は、炭素環式アリール−C−C−アルキル、例えばフェニル−C−C−アルキルであるか、またはヘテロ環式アリール−C−C−アルキル、例えばピリジル−C−C−アルキルが可能であり、全て所望により置換されている。
所望により置換されている(アリール−C−C−アルキル)としてのR3は、アリールエチル、アリールプロピル、アリールブチルなど、例えばフェニルエチルまたはピリジルエチルが可能であり、全て所望により置換されている。
所望により置換されている(アリール−C−C−アルケニル)としてのR3は、炭素環式アリール−C−C−アルケニル、例えばフェニル−C−C−アルケニルまたはヘテロ環式アリール−C−C−アルケニル、例えばピリジル−C−C−アルケニルが可能であり、全て所望により置換されている。
所望により置換されている(アリール−C−C−アルケニル)としてのR3は、アリールビニル、アリールプロペニル、アリールブテニルなど、例えばスチリルまたはピリジルビニルが可能であり、全て所望により置換されている。
所望により置換されている(アリール−C−C−アルキルおよびアリール−C−C−アルケニル)としてのR3は、アリール環上を、好ましくは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、SH、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキル−SO−(CH)−O−(ここで、xは0または1であり、yは0、1または2であり、そしてzは0、1または2である)、または上記で定義の−X−A−Z、HO−(低級アルコキシ)−または低級アルコキシ−(低級アルコキシ)からなる群から独立して選択される、1、2または3置換基で置換され得る。
所望により置換されている(アリール−C−C−アルキルおよびアリール−C−C−アルケニル)としてのR3は、C−C−アルキルまたは上またはC−C−アルケニル上を、所望により、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、OH、SH、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキル−SO−(CH)−O−(ここで、xは0または1であり、yは0、1または2であり、そしてzは0、1または2である)、または上記で定義の−X−A−Z、HO−(低級アルコキシ)−または低級アルコキシ−(低級アルコキシ)からなる群から独立して選択される1から6、好ましくは1、2または3置換基で置換されている。例えば、C−C−アルキルがエチルであるとき、それは、例えば2位を、好ましくは、ハロゲン、OH、低級アルキル、例えばメチルまたは低級アルコキシ、例えばメトキシからなる群から独立して選択される、1または2置換基で置換され得る。
ヘテロアリールメチルとしてのR3は、好ましくはピリジニルメチル、例えばピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチルまたはピリジン−4−イルメチル、イミダゾリルメチル、例えばイミダゾール−4−イルメチル、キノキサリニルメチル、例えばキノキサリン−6−イルメチル、チオフェニルメチル、例えばチオフェン−2−イルメチル、ピラゾリルメチル、例えばピラゾール−3−イルメチル、ピリミジニルメチル、例えばピリミジン−5−イルメチル、インドリルメチルまたはフラニルメチル、例えばフラン−2−イルメチルである。
ヘテロアリールメチルとしてのR3は、所望によりヘテロアリール環上を、好ましくはハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ(所望により低級アルキルで置換されている)、OH、SH、低級アルキル(所望によりハロゲン、ニトロ、アミノ、OHまたはSHで置換されている)、低級アルコキシ、低級チオアルコキシ、ヒドロキシ−低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ、ヒドロキシ−低級アルコキシ−低級アルコキシまたはアリール、または上記で定義の−X−A−Z、HO−(低級アルコキシ)−または低級アルコキシ−(低級アルコキシ)からなる群から独立して選択される、1、2または3置換基で置換されている。
4−ヘテロアリールベンジルとしてのR3は、4−ピラジニルベンジル、例えば4−ピラジン−2−イルベンジルまたは4−トリアゾリルベンジル、例えば4−(1,2,3)トリアゾール−2−イルベンジルを含み得る。
したがって、特に本発明の態様は、式I'
Figure 2010159258
の化合物であり、式中、
YはOまたはSであり;
R1およびR2は、上記式Iに関して定義の通りであり;
R3'は
A)−S−低級アルキル、低級アルキレン、シクロアルキル、Br、FまたはCFからなる群から独立して選択される1から3置換基で置換されている低級アルキルであるか;または
B)
a. −O−(CH)−SO−低級アルキル(ここで、xは0または1であり、yは0、1または2であり、そしてzは0、1または2である)でモノ−またはジ−(好ましくはモノ−)置換されている、
b. モルホリノ−低級アルコキシ、アリール−低級アルコキシ、所望によりN−低級アルキル置換されているアリールアミノ−アルコキシからなる群から選択される1または2置換基で置換されている、
c. 2位を低級アルコキシ−、ヒドロキシ−低級アルコキシ−または低級アルコキシ−低級アルコキシで置換されている
ベンジルであるか;または
C)所望により置換されている(アリールビニル、アリールエチル、ヘテロアリールメチルまたは4−ヘテロアリールベンジル)であるか;または
R1が2置換基であり、その一方がOHで、好ましくは6位であり、そして他方が所望により置換されている(低級アルキルまたは低級アルケニル)で、好ましくは5位であるとき、R3'は、Hまたは所望により置換されている(低級アルキル、アリール、アリール−低級アルキル、アリールシクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、シクロアルケニル−低級アルキル、ヘテロアリール−低級アルキル、ヘテロアリールまたはカルボニル低級アルキル)であるか;または
R1が2−プロピニルでありかつR2がイソプロピルであるとき、R3'はまた低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ハロ−低級アルキル、例えばCF、−O−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される1から3置換基で置換されているベンジルであるか;または
R1が2−プロピニルでありかつR2がイソプロピルであるとき、R3'はまたOHで置換されかつ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、−O−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される第二および所望により第三置換基で置換されている、ベンジルであるか;または
R1が2−プロピニルでありかつR2がシクロプロピルであるとき、R3'はまた所望により置換されているベンジル(好ましくはR3はまた低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、−O−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される1から3置換基で置換されているベンジルである)であるか;または
XがSでありかつR1がメトキシ以外の上記で定義のものであるとき、R3'はまた所望により置換されているベンジルであるか;または
4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3,4−ジアミノ−ベンジル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、1−ベンジル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン;1−(3−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンまたは1−[3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオンからなる群から選択される化合物であるか;または
それらの薬学的に許容されかつ開裂可能なエステルもしくは酸付加塩である化合物を提供する。
ただし、YがOであり、かつR3'が低級アルキルまたはシクロアルキルであるとき、R3'はイソプロピルまたはシクロペンチルではない;または
該式I'の化合物は、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−ピリジン−3−イルメチル−1.H.−キナゾリン−2−オン、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−ピリジン−2−イルメチル−1.H.−キナゾリン−2−オン、1−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1.H.−キナゾリン−2−オン、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−(5−ニトロ−フラン−2−イルメチル)−1.H.−キナゾリン−2−オンまたは1−[2−(1.H.−インドール−2−イル)−エチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1.H.−キナゾリン−2−オン、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−フェネチル−1H−キナゾリン−2−オン、1−(2ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、メタンスルホン酸2−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェニルエステルまたは酢酸2−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル、5−アリル−6−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1.H.−キナゾリン−2−オン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−トリル)−6−ニトロ−2(1H)−キナゾリノン、1−エチル−4−(o−トリル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−トリル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−フルオロフェニル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(m−クロロフェニル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−クロロフェニル)−6−ニトロ−2(1H)−キナゾリノンではない。
したがって、特に、本発明の態様は、さらに式I”
Figure 2010159258
の化合物であり、式中、
YはOまたはSであり;
R1”は2置換基であり、その一方がOHで、好ましくは6位であり、かつ他方が所望により置換されている(低級アルキルまたは低級アルケニル)、好ましくは5位であるか;またはR1”は2−プロピニルオキシで、好ましくは6位であり;
R2”はイソプロピル、tert.−ブチルまたはシクロプロピルであり;
R3”は低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ハロ−低級アルキル、例えばCF、−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル);−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される1から3置換基で置換されているベンジルであるか;または
R3”はOHで置換され、かつ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される第二および所望により第三置換基で置換されているベンジルであるか;または
R1”が2−プロピニルでありかつR2”がシクロプロピルであるとき、R3”は低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される1から3置換基で置換されたベンジルであるか;または
XがSでありかつR1”がメトキシ以外の上記で定義のものであるとき、R3”はまた所望により置換されているベンジルであるか;または
それらの薬学的に許容されかつ開裂可能なエステルもしくは酸付加塩である、化合物を提供する。
さらに、本発明のさらなる態様は、式I'''
Figure 2010159258
の化合物であり、式中、
R1'''は低級アルコキシ、低級アルケンオキシ、低級アルキンオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、OHまたはハロ(好ましくはR1'''はプロピニルオキシであり、好ましくは6位である)からなる群から選択される1から2置換基であり;
R2'''はハロ、低級アルキルまたは低級アルコキシからなる群から選択される1から3置換基であるが、ただし、1つの置換基はイソプロピル、tert.−ブチルまたはシクロプロピルであり;
R4'''は所望により置換されている(アリール−低級アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリール−低級アルキル、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル)であるか;または
それらの薬学的に許容されかつ開裂可能なエステルもしくは酸付加塩である化合物を提供する。
ただし、該式I'''の化合物は、4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−イソプロピルスルファニル−6,7−ジメチルオキシ−キナゾリンではない。
下記のように、式Iの化合物は、式II
Figure 2010159258
〔式中、R1、R2およびR3は上記で定義の通りである。〕の化合物の環化により製造し得る。式IIの化合物は、PTH放出のプロモーターとしての活性を有し、例えばPTH放出プロモーターとして使用するための、本発明に包含される。
下記のように、式I'の化合物は、式II'
Figure 2010159258
〔式中、R1、R2およびR3'は上記で定義の通りである。〕の化合物の環化により製造し得る。式II'の化合物は、PTH放出のプロモーターとしての活性を有し、例えばPTH放出プロモーターとして使用するための、本発明に包含される。
下記のように、式I”の化合物は、式II”
Figure 2010159258
〔式中、R1”、R2”およびR3”は上記で定義の通りである。〕の化合物の環化により製造し得る。式II”の化合物は、PTH放出のプロモーターとしての活性を有し、例えばPTH放出プロモーターとして使用するための、本発明に包含される。
下記のように、式I'''の化合物は、式II'''a
Figure 2010159258
〔式中、R1'''およびR3'''は上記で定義の通りである。〕の化合物と、HS−R4'''〔式中、R4'''は上記で定義の通りである。〕の化合物との反応により製造し得る。
別法として、式I'''の化合物はまた式II'''b
Figure 2010159258
〔式中、R1'''およびR2'''は上記で定義の通りである。〕
の化合物と、ハロ−R4'''〔式中、R4'''は上記で定義の通りである。〕の化合物の反応により製造し得る。
式II'''aの化合物または式II'''bの化合物は、PTH放出のプロモーターとしての活性を有し、例えばPTH放出プロモーターとして使用するための、本発明に包含される。
したがって、さらなる局面において、本発明は、式II
Figure 2010159258
の化合物であり、式中、R1、R2およびR3は上記で定義の通りである;
または、それらの薬学的に許容されかつ開裂可能なエステルもしくは酸付加塩である、化合物を提供する。
ただし、該IIの化合物は、{2−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−4,5−ジメトキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン、(4−イソプロピル−フェニル)−{5−メトキシ−2−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−メタノン、(4−イソプロピル−フェニル)−{5−メトキシ−2−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−メタノンではなく;または
{2−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジルアミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンまたは{2−[(2,3−ジメトキシ−キノキサリン−6−イルメチル)−アミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンからなる群から選択される化合物である。
式IIにおけるR1、R2およびR3の好ましい意味は、式IにおけるR1、R2およびR3に関して記載した通りである。
式IIにおけるR3の特別の意味は:
所望により置換されているアリール−C−C−アルキル;例えば、所望により置換されているフェニルエチル、例えば所望によりモノ−またはジ−低級アルコキシ置換されているフェニルエチル(該エチルは、所望によりハロゲン、OH、低級アルキル(例えばメチル)または低級アルコキシ(例えばメトキシ)により(例えば2位を)モノ−またはジ−置換されている);
所望により置換されているヘテロアリールメチル;例えば、所望により置換されている、例えば所望によりハロゲン、OH、低級アルキル(例えばメチル)、低級アルコキシ(例えばメトキシ)、ヒドロキシ−低級アルコキシ、(例えばヒドロキシ−エトキシ)または低級アルコキシ−低級アルコキシ(例えばメトキシ−エトキシ)でモノ−またはジ−置換されている、ピリジニルメチルまたはキノキサリニルメチル;そして
2位を低級アルコキシ−、ヒドロキシ−低級アルコキシ−または低級アルコキシ−低級アルコキシで置換されているベンジル、例えば2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル
を含む。
したがって、特に本発明の態様は、式II'
Figure 2010159258
の化合物であり、式中、
R1およびR2は、上記式Iに関して定義の通りであり;
R'は上記式I’に関して定義の通りである、
またはそれらの薬学的に許容されかつ開裂可能なエステルもしくは酸付加塩である、化合物を提供する。
ただし、該式II'の化合物は、{2−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−4,5−ジメトキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン、(4−イソプロピル−フェニル)−{5−メトキシ−2−[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−メタノン、(4−イソプロピル−フェニル)−{5−メトキシ−2−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−メタノンではないか;または
{2−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジルアミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンまたは{2−[(2,3−ジメトキシ−キノキサリン−6−イルメチル)−アミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンからなる群から選択される。
R3'上の置換基および所望の置換基はR3上の所望の置換基に関して上記の通りであり、その好ましい意味を含む。
特に本発明は、下記実施例に示す式Iおよび式IIの化合物、またはそれらの薬学的に許容されかつ開裂可能なエステルもしくは酸付加塩を包含する。
式IおよびIIの化合物、ならびにそれらの塩およびエステル、特に実施例に記載のものは、本発明の薬剤と呼ぶ。
遊離ヒドロキシル基を含む本発明の薬剤は、薬学的に許容される、生理学的に開裂可能なエステルの形で使用でき、そしてそれら自体および新規である点で、本発明の範囲内に包含される。このような薬学的に許容されるエステルは、好ましくは、加溶媒分解または生理学的条件下の開裂により、遊離ヒドロキシル基を含む対応する本発明の薬剤に変換できるような、プロドラッグエステル誘導体である。適当な薬学的に許容されるプロドラッグエステルは、カルボン酸、炭酸モノエステルまたはカルバミン酸由来のものであり、有利には所望により置換されている低級アルカン酸またはアリールカルボン酸由来のエステルである。
本発明の薬剤は、薬学的に許容される塩の形で存在でき、そしてそれら自体および新規である点で、本発明の範囲内に包含される。薬学的に許容される塩は、慣用の酸、例えば、鉱酸、例えば、塩酸、硫酸またはリン酸、または有機酸、例えば、脂肪族または芳香族性カルボン酸またはスルホン酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、フマル酸、ヒドロキシマレイン酸、ピルビン酸、パモ酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、スルファニル酸またはシクロヘキシルスルファミン酸;またアルギニンおよびリシンのようなアミノ酸との酸付加塩を含む。酸性基、例えば、遊離カルボキシ基を有する本発明の化合物に関して、薬学的に許容される塩はまた金属塩またはアンモニウム塩、例えば、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、ならびにアンモニアまたは適当な有機アミンと形成したアンモニウム塩を意味する。
式IおよびIIの本発明の薬剤は、下記のように製造し得る:
式I
Figure 2010159258
〔式中、R1、R2およびR3は上記で定義の通りである。〕
の本発明の薬剤は、式II
Figure 2010159258
の化合物を、クロロスルホニルイソシアネート(ClSONCO)、シアン酸ナトリウム、ベンゾイルイソチオシアネートのような縮合試薬のTHF溶液で環化し、続いてKCO/メタノールまたはナトリウムチオシアネートおよび酢酸で処理し、そして、その後、必要に応じてR1、R2またはR3残基を別のR1、R2またはR3残基に変え、別の式IIの化合物を得ることにより、製造し得る。例えば、環化反応において、溶液中の式IIのベンゾフェノンを、シアン酸ナトリウムの、例えば酢酸溶液で、室温で処理する。
式IIのベンゾフェノン化合物は、対応する式X
Figure 2010159258
のアミンを、対応するハライド、例えばブロミド、R3Brと、KCOのような適当な塩基で処理することにより製造し得る。
特に、R1が6位のOHであり、そしてR1がまた2−プロペニル、シクロプロピル−メチルまたはプロピルである式Xの化合物は、例えば化合物5−アリル−1−ベンジル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オンに関して記載の実施例およびその続きに記載のように製造し得る。
あるいは、式IIの化合物は、Ti(Oi−pr)またはモレキュラー・シーブを脱水剤として使用し、NaBH(OAc)またはNaCNBHを還元剤として使用した、対応するアルデヒドの、アミンXでの還元的アミノ化により製造し得る。該アミンXは、対応するニトロ誘導体(下記式XIの化合物参照)から、例えば鉄の酢酸溶液での、還元により得ることができる。
Figure 2010159258
〔式中、R2は先に定義の通りであり、R1は活性化基である。〕。
式XIの化合物もまた、対応するアルコールの、例えばJones試薬での酸化により得られ、該アルコールは、次に各々対応する式XIIIのブロミドから由来した有機金属化合物および式XIIのアルデヒドのカップリングにより得ることができる;例えば実施例に記載の通りである。
Figure 2010159258
さらに別法において、特にR3が置換ピリジル−メチルである式IIの化合物は、対応するアルコールであるR3−OH、例えばピリジル−メチル−ヒドロキシドと、対応する式Xのアミンを、例えばヒューニッヒの塩基および塩化メシルの存在下反応させて製造し得る;例えば以下の実施例に記載の通りである。
さらに異なる別法において、R3が所望により置換されているアリール−低級アルキルである式IIの本発明の薬剤は、式XX
Figure 2010159258
の本発明の薬剤の1位を、対応する所望により置換されているアリール−低級アルキルハライドで;例えば、LiHMDSおよびNaIの例えば存在下、溶液、例えばTHF/DMF中、穏やかに加熱しながらアルキル化することにより製造し得る。
あるいは、式XXII
Figure 2010159258
〔式中、Rxはハロ、低級アルキルまたは低級アルコキシである。〕
の化合物は、式XXの化合物を、式XXI
Figure 2010159258
〔式中、Rxは、フェニル環上の所望の置換である。〕
の対応するオキシランと;例えばベンジルトリエチルアンモニウムクロライドおよび炭酸カリウムの存在下、例えば、実施例中に後記のように反応させて製造し得る。R3が所望により置換されているスチリルである対応する式IIの化合物は、式XXIIの化合物を、トリフルオロメタンスルホン酸無水物のような試薬で処理することにより製造し得る。
該式XXの化合物は、R3がHである対応する式IIの化合物から、シアン酸ナトリウムのような縮合試薬での処理により製造し得る。
式IIの本発明の薬剤は、式Iの本発明の薬剤の中間体として、例えば、上記のように、または、以下の実施例に示すように製造し得る。
したがって、本発明は、式I
Figure 2010159258
〔式中、記号は上記で定義の通りである。〕の製造法であり、
a)式II
Figure 2010159258
の化合物を、クロロスルホニルイソシアネート(ClSONCO)またはシアン酸ナトリウムまたはナトリウムチオシアネートのような縮合試薬で環化するか;または
b)R3が所望により置換されているアリール−低級アルキルである、式Iの本発明の薬剤のために、式XX
Figure 2010159258
の化合物の1位を、対応する所望により置換されているアリール−低級アルキルハライドでアルキル化し;
そしてその後、必要に応じてR1、R2またはR3残基を別のR1、R2またはR3残基に変換し、別の式Iの化合物を得る方法を含む。
上記の式IIの本発明の薬剤の製造も本発明の範囲内である。
したがって、さらなる局面において、本発明は、式II
Figure 2010159258
〔式中、R1、R2およびR3は上記で定義の通りである。〕
の本発明の薬剤の製造法であり、対応する式X
Figure 2010159258
〔式中、R1およびR2は上記で定義の通りである。〕
のアミノベンゾフェノン化合物をアルキル化し、その後、必要に応じて、R1、R2またはR3残基を別のR1、R2またはR3残基に変換して別の式IIの化合物を得ることを含む、方法を提供する。
本発明を、本発明の式IおよびIIの化合物の製造法に関する、下記の限定を意図しない実施例において、説明のためだけに記載する。
実施例1:1−(2,3−ジメトキシ−キノキサリン−6−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. {2−[(2,3−ジメトキシ−キノキサリン−6−イルメチル)−アミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
82mg(0.280mmol)(2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの3mlジオキサン溶液に、193mg(1.40mmol)炭酸カリウムおよび119mg(0.419mmol)6−ブロモメチル−2,3−ジメトキシ−キノキサリンを添加する。混合物を80℃で2日間撹拌し、水で希釈し、CHClで抽出する。粗生成物のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 1:1)による精製により、黄色油状物を得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.04-7.60(m, 10H), 4.94(s, 2H), 4.52(d, 2H), 4.26(s, 3H), 4.08(s, 3H), 2.96(hept, 1H), 2.48(t, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 496(M+1)+
B. 1−(2,3−ジメトキシ−キノキサリン−6−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
52mg(0.105mmol){2−[(2,3−ジメトキシ−キノキサリン−6−イルメチル)−アミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの1ml酢酸溶液に、14mg(0.210mmol)シアン酸ナトリウムを添加する。2時間撹拌後、溶媒を真空で除去し、残渣をCHClと水に分配する。有機層を2M水酸化ナトリウムで抽出し、蒸発する。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィーによる精製(酢酸エチル/ヘキサン 9:1)により、黄色油状物を得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.78(d, 2H), 7.70(d, 1H), 7.48(d, 1H), 7.14-7.51(m, 6H), 6.10(s, 2H), 4.62(d, 2H), 4.24(s, 3H), 4.18(s, 3H), 3.01(hept, 1H), 2.52(m, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 521(M+1)+
(2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン基礎単位を下記のように製造する:
Figure 2010159258
A. 2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−ベンズアルデヒドの合成
Figure 2010159258
25g(150mmol)5−ヒドロキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒド、44.9g(299mmol)ヨウ化ナトリウム、44.5g臭化プロパルギル(80%のトルエン溶液)、42mlN−エチル−ジイソプロピルアミンおよび400mlアセトンの混合物を、室温で6日間撹拌する。反応混合物を濾過し、濃縮し、1M水性塩酸に取り込み、酢酸エチルで抽出して、2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−ベンズアルデヒドを得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 10.49(s, 1H), 8.19(d, 1H), 7.43(s, 1H), 7.25(d, 2H), 4.85(s, 2H), 2.60(s, 1H).
B. (4−イソプロピル−フェニル)−(2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−メタノールの合成
Figure 2010159258
30.7g(150mmol)2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−ベンズアルデヒドの200ml THF溶液に、−75℃で40分にわたり、200ml(175mmol)の4−イソプロピルマグネシウムブロミドの、THF中の0.88M溶液を添加する。1時間、−75℃で撹拌後、飽和水性塩化アンモニウム溶液を添加し、反応混合物を酢酸エチルで数回抽出する。有機相の蒸発により、(4−イソプロピル−フェニル)−(2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−メタノールを得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.09(d, 1H), 7.45(d, 1H), 7.26(d, 2H), 7.19(d, 2H), 6.98(dd, 1H), 6.52(広い, 1H), 4.80(d, 2H), 2.88(hept, 1H), 2.71(広い, 1H), 2.56(t, 1H), 1.23(d, 6H).
MS: 308(100)(M-OH)+, 294(50)
C. (4−イソプロピル−フェニル)−(2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
(4−イソプロピル−フェニル)−(2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−メタノールの200mlアセトン中の氷***液に、60ml Jones試薬を滴下する。2時間、室温で撹拌後、反応をイソプロパノールおよび重亜硫酸ナトリウム溶液(40%)の添加によりクエンチする。ジクロロメタンでの抽出により、(4−イソプロピル−フェニル)−(2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−メタノンを得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.27(d, 1H), 7.70(d, 2H), 7.30(d, 2H), 7.18(dd, 1H), 6.97(d, 1H), 4.81(d, 2H), 2.96(hept, 1H), 2.59(t, 1H), 1.27(d, 6H).
D. (2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
10.59g(30.7mmol)(4−イソプロピル−フェニル)−(2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−メタノンの250ml酢酸溶液に、13.6g(246mmol)鉄粉末を添加する。20時間、室温で撹拌後、反応混合物を2M水酸化ナトリウム溶液の添加により塩基性にし、濾過し、ジクロロメタンで抽出する。ヘキサン/酢酸エチル(7:3)を溶離剤として使用したクロマトグラフィーでの精製後、(2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンを得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.64(d, 2H), 7.30(d, 2H), 7.12(s, 1H), 7.05(d, 1H), 6.72(d, 1H), 5.71(広い, 2H), 4.64(s, 2H), 2.98(hept, 1H), 2.48(s, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 294(M+1)+
(2−アミノ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン基礎単位を、直前に概説した方法により合成する。
Figure 2010159258
実施例2:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メタン−スルホニル−ベンジル)−5−プロパルギルオキシ−フェニル−メタノン
Figure 2010159258
100mg(0.34mmol)(2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン、80mg(0.58mmol)KCOおよび77mg(0.375mmol)1−クロロメチル−3−メタンスルホニル−ベンゼンの1mlジメチルホルムアミド中の混合物を、80℃で6時間、そして100℃で3時間撹拌する。次いで反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)で精製し、表題化合物を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(300 MHz, DMSO): 8.34(t, 1H), 7.90(s, 1H), 7.80(d, 1H), 7.67(d, 1H), 7.60-7.56(m, 3H), 7.39(m, 2H), 7.09(dd, 1H), 7.01(d, 1H), 6.70(d, 1H), 4.61-4.53(m, 4H), 3.54(m, 1H), 3.19(s, 3H), 2.96(m, 1H), 1.25(d, 6H).
MS: 462(M+1)+
出発物質は下記のように製造できる:
A. 1−クロロメチル−3−メタンスルホニル−ベンゼンの合成
Figure 2010159258
0.267ml(3.45mmol)メタンスルホニル−クロライドを、584mg(3.14mmol)(3−メタンスルホニル−フェニル)−メタノールおよび0.66ml(4.71mmol)トリエチルアミンの6mlジクロロメタン溶液に添加する。この反応混合物を室温で1時間、そして50℃でさらに3時間撹拌する。反応混合物を次いで水に注ぎ、2回ジクロロメタンで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空で濃縮して表題化合物を得、それを次段階にさらに精製することなく使用する。
1H-NMR(300 MHz, DMSO): 7.98(広いs, 1H), 7.86(d, 1H), 7.77(d, 2H), 7.64(t, 1H), 4.86(s, 2H), 3.21(s, 3H).
B. (3−メタンスルホニル−フェニル)−メタノールの合成
Figure 2010159258
NaBHを、750mg(4.08mmol)3−メタンスルホニル−ベンズアルデヒドの20mlエタノール溶液に添加する(P.L. Ornstein, T.J. Bleisch, M.B. Arnold, R.A. Wright, B.G. Johnson, J.P. Tizzano, D.R.Helton, M.J. Kallman, D.D. Schoepp, M. Herin, J. Med. Chem. 1998, 41(3), 358-378またはB. Eistert, W. Schade, H. Selzer, Ber. 1964, 97(5), 1470-81参照)。反応混合物を室温で1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、3回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空で濃縮して表題化合物を得、次段階にさらに精製することなく使用する。
1H-NMR(300 MHz, DMSO): 7.85(広いs, 1H), 7.78(d, 1H), 7.62(d, 2H), 7.59(t, 1H), 5.45(t, 3H), 4.58(d, 2H), 3.19(s, 3H).
実施例3:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メタン−スルホニル−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
97mg(0.21mmol)4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メタン−スルホニル−ベンジル)−5−プロパルギルオキシ−フェニル−メタノンおよび17mg(0.25mmol)シアン酸ナトリウムの3ml酢酸中の混合物を、室温で72時間撹拌する。次いで反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc 1:3)で精製し、表題化合物を黄色泡状物として得る。
1H-NMR(300 MHz, DMSO): 7.95(s, 1H), 7.81(d, 1H), 7.70(d, 2H), 7.61-7.50(m, 2H), 7.47(m, 2H), 7.45(d, 2H), 7.38(m, 1H), 5.59(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.64(m, 1H), 3.20(s, 3H), 3.00(m, 1H), 1.25(d, 6H).
MS: 487(M+1)+
実施例4:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ベンジル]−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. 3−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−ベンズアルデヒドの合成
Figure 2010159258
NaH(1.3g、54mmol)を、5.0g(41mmol)3−ヒドロキシベンズアルデヒドの30ml DMF溶液に、0℃で添加する。1時間撹拌後、4.44ml(45mmol)2−クロロエチルメチルスルフィドを添加する。反応混合物を室温に暖め、撹拌を16時間続ける。次いで反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3:1)で精製し、表題化合物を無色油状物として得る。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 9.94(s, 1H), 7.51(m, 1H), 7.50(s, 1H), 7.41(bs, 1H), 7.27(m, 1H), 4.20(t, 2H), 2.85(t, 2H), 2.18(s, 3H).
B. 3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ベンズアルデヒドの合成
Figure 2010159258
1.6g(8.15mmol)3−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−ベンズアルデヒドおよび1ml(9.78mmol)過酸化水素溶液の30ml酢酸中の溶液を、2時間、室温で撹拌する。次いで反応混合物を4N NaOHに注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を重亜硫酸ナトリウム溶液、水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して表題化合物を無色固体として得、次段階のために十分に純粋である。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 9.96(s, 1H), 7.52(m, 1H), 7.51(s, 1H), 7.46(bs, 1H), 7.30(m, 1H), 4.40(m, 2H), 3.26および3.08(m, 2H), 2.62(s, 3H).
MS: 213(M+1)+
C. [3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−フェニル]−メタノールの合成
Figure 2010159258
1.1g(5.18mmol)3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ベンズアルデヒドの20mlエタノール(無水)溶液に、NaBH(0.215g、5.7mmol)を添加する。反応混合物を室温で0.5時間撹拌する。次いでそれを水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して表題化合物を無色油状物として得、それは、次段階のために十分に純粋である。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 7.20(t, 1H), 6.90(bs, 1H), 6.88(d, 1H), 6.80(d, 1H), 5.18(t, 1H), 4.45(d, 2H), 4.30(m, 2H), 3.25および3.04(m, 2H), 2.61(s, 3H).
D. 1−クロロメチル−3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ベンゼンの合成
Figure 2010159258
0.7g(3.27mmol)および1.7mlトリエチルアミンの30mlジクロロメタン溶液に、MeSOCl(0.315ml、4mmol)を0℃で添加する。反応混合物を0℃で1時間、そして室温で70時間撹拌する。その後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH=9:1)で精製し、表題化合物を無色油状物として得る。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 7.28(t, 1H), 7.04(bs, 1H), 7.02(d, 1H), 6.94(d, 1H), 4.71(s, 2H), 4.32(m, 2H), 3.26および3.04(m, 2H), 2.62(s, 3H).
MS: 233(M+1)+
E. (4−イソプロピル−フェニル)−{2−[3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ベンジルアミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−メタノンの合成
Figure 2010159258
表題化合物を、2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンおよび1−クロロメチル−3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ベンゼンから、実施例2の製造法に準じて製造する。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 8.32(t, 1H), 7.56(d, 2H), 7.38(d, 2H), 7.24(t, 1H), 7.10(dd, 1H), 7.00(bs, 1H), 6.95(m, 2H), 6.86(dd, 1H), 6.74(d, 1H), 4.57(s, 2H), 4.42(d, 2H), 4.28(m, 2H), 3.55(m, 1H), 3.24-3.00(m, 2H), 3.00(m, 1H), 2.60(s, 3H), 1.24(d, 6H).
MS: 490(M+1)+
F. 4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ベンジル]−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
表題化合物(黄色油状物)を、(4−イソプロピル−フェニル)−{2−[3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ベンジルアミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−メタノンおよびシアン酸ナトリウムから、実施例3の製造法に準じて製造する。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 7.72(d, 2H), 7.48(d, 2H), 7.46(s, 2H), 7.35(bs, 1H), 7.24(t, 1H), 6.94(bs, 1H), 6.87(dd, 1H), 6.81(d, 1H), 5.46(bs, 2H), 4.79(s, 2H), 4.30(m, 2H), 3.67(m, 1H), 3.24-3.00(m, 2H), 3.02(m, 1H), 2.61(s, 3H), 1.29(d, 6H).
MS: 515(M+1)+
実施例5:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[3−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ベンジル]−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 7.66(d, 2H), 7.46(d, 2H), 7.44(s, 2H), 7.30(bs, 1H), 7.20(t, 1H), 6.95(bs, 1H), 6.87(m, 1H), 6.76(d, 1H), 5.42(s, 2H), 4.75(s, 2H), 4.27(t, 2H), 3.63(m, 1H), 3.56(t, 2H), 3.02(s, 3H), 3.00(m, 1H), 1.24(d, 6H).
MS: 531(M+1)+
1−クロロメチル−3−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ベンゼンは、3−(2−メタンスルホニル−エトキシ)−ベンズアルデヒドから、1−クロロメチル−3−(2−メタンスルフィニル−エトキシ)−ベンゼン(実施例4B)の製造法に準じて製造できる。
Figure 2010159258
2.0g(10.2mmol)3−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−ベンズアルデヒドおよび2.3ml(22.4mmol)過酸化水素溶液の10ml酢酸中の溶液を、2時間、100℃で撹拌する。次いで反応混合物を2N NaOHに注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を重亜硫酸ナトリウム溶液、水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3:1)で精製し、表題化合物を白色結晶性化合物として得る。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 9.96(s, 1H), 7.54(2d, 2H), 7.46(bs, 1H), 7.32(m, 1H), 4.42(t, 2H), 3.63(t, 2H), 3.06(s, 3H).
MS: 229(M+1)+
実施例6:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[2−(2−メトキシ−エチル)−2H−テトラゾール−5−イルメチル]−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
A. [2−(4−イソプロピル−ベンゾイル)−4−プロプ−2−イニルオキシ−フェニルアミノ]−アセトニトリルの合成
Figure 2010159258
2.0g(6.83mmol)2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン、0.516g(7.5mmol)クロロアセトニトリルおよび1.6g KCOの20ml DMF溶液を100℃に加熱し、この温度で20時間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=3:1)で精製し、1.26gの表題化合物を黄色結晶性固体として得る。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 7.60(m, 1H), 7.60(d, 2H), 7.40(d, 2H), 7.28(dd, 1H), 7.04(bs, 1H), 6.96(d, 1H), 4.67(s, 2H), 4.42(d, 2H), 3.59(s, 1H), 2.98(m, 1H), 1.25(d, 6H).
MS: 333(M+1)+
B. (4−イソプロピル−フェニル)−{5−プロプ−2−イニルオキシ−2−[(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−メタノンの合成
Figure 2010159258
0.82g(2.47mmol)[2−(4−イソプロピル−ベンゾイル)−4−プロプ−2−イニルオキシ−フェニルアミノ]−アセトニトリルおよび0.8ml(3.31mmol)BuSnNの20ml m−キシレン溶液を、還流温度で5時間撹拌する。次いで反応混合物を室温に冷却し、15ml 2N KOHおよび2ml MeOHを添加する。この混合物を激しく15分撹拌する。その後、相を分離し、水層に、4N HClをpHが〜1に到達するまで添加する。水層をジクロロメタン/イソプロパノール=3:1で抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。得られた固体をジエチルエーテルに懸濁し、0.5時間撹拌し、濾過し、乾燥して0.89gの表題化合物を黄色結晶として得る。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 8.22(t, 1H), 7.59(d, 2H), 7.40(d, 2H), 7.14(dd, 1H), 7.04(bs, 1H), 6.72(d, 1H), 4.81(d, 2H), 4.61(s, 2H), 3.59(s, 1H), 2.98(m, 1H), 1.25(d, 6H).
MS: 376(M+1)+
C. (4−イソプロピル−フェニル)−(2−{[2−(2−メトキシ−エチル)−2H−テトラゾール−5−イルメチル]−アミノ}−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
1.04g(2.77mmol)(4−イソプロピル−フェニル)−{5−プロプ−2−イニルオキシ−2−[(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−メタノン、0.85g KCO、0.25g KIおよび0.41g(2.95mmol)クロロアセトニトリルおよび40mlエチルメチルケトンの混合物を、60℃で20時間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=2:1)で精製し、0.65gの(4−イソプロピル−フェニル)−(2−{[2−(2−メトキシ−エチル)−2H−テトラゾール−5−イルメチル]−アミノ}−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−メタノン(黄色油状物、表題化合物)および0.3gの(4−イソプロピル−フェニル)−(2−{[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−テトラゾール−5−イルメチル]−アミノ}−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−メタノン(黄色油状物)を得る。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 8.32(t, 1H), 7.56(d, 2H), 7.38(d, 2H), 7.18(dd, 1H), 7.02(bs, 1H), 6.92(d, 1H), 4.78(t, 2H), 4.72(d, 2H), 4.60(s, 2H), 3.80(t, 2H), 3.55(s, 1H), 3.18(s, 3H), 2.96(m, 1H), 1.24(d, 6H).
MS: 434(M+1)+
D. 4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[2−(2−メトキシ−エチル)−2H−テトラゾール−5−イルメチル]−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオンの合成
Figure 2010159258
表題化合物(赤色泡状物)を、(4−イソプロピル−フェニル)−(2−{[2−(2−メトキシ−エチル)−2H−テトラゾール−5−イルメチル]−アミノ}−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−メタノンおよびベンゾイルイソチオシアネートから、実施例111の製造法に準じて製造する。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 7.74(d, 2H), 7.73(d, 1H), 7.60(dd, 1H), 7.48(d, 2H), 7.41(m, 1H), 6.40(bs, 2H), 4.88(bs, 2H), 4.77(t, 2H), 3.76(t, 2H), 3.74(m, 1H), 3.16(s, 3H), 3.00(m 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 475(M+1)+
以下の実施例の化合物を、同様に製造する:
実施例7:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メタン−スルホニル−ベンジル)−5−プロパルギルオキシ−フェニル−メタノン
Figure 2010159258
表題化合物は、記載のように1−クロロメチル−3−メタンスルフィニル−ベンゼンを使用した合成法を使用して製造できる(S.A. Laufer, G.K. Wagner J. Med. Chem. 2002, 45(13), 2733-40参照)。
MS: 446(M+1)+
実施例8:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メタン−スルフィニル−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, DMSO): 7.70(d, 2H), 7.66(s, 1H), 7.58-7.44(m, 6H), 7.39(広いs, 1H), 7.35(広いs, 1H), 5.59(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.67(m, 1 H), 3.02(m, 1 H), 2.72(s, 3H), 1.28(d, 6H).
MS: 471(M+1)+
実施例9:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−ピリジン−2−イルメチル−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.58(d, 1H), 7.76(d, 2H), 7.20-7.70(m, 8H), 5.68(s, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 410(M+1)+
実施例10:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−(4−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−ベンジル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.04(d, 2H), 7.72-7.80(m, 3H), 7.20-7.52(m, 8H), 5.60(s, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.55(m, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 476(M+1)+
実施例11:1−(3−ブロモ−プロピル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.69(d, 2H), 7.46-7.53(m, 3H), 7.37(d, 2H), 4.63(d, 2H), 4.42(m, 2H), 3.58(t, 2H), 2.99(hept, 1H), 2.58(m, 1H), 2.38(m, 2H), 1.30(d, 6H).
MS: 441(M+1)+
実施例12:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−ピリジン−3−イルメチル−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.78(s, 1H), 8.58(d, 1H), 7.90(d, 1H), 7.74(d, 2H), 7.54(d, 1H), 7.26-7.44(m, 5H), 5.60(s, 2H), 4.64(d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 410(M+1)+
実施例13:1−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. {2−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジルアミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
100mg(0.341mmol)(2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの1.5ml CHCl溶液に、61mg(0.36mmol)2−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアルデヒドおよび84mg(0.38mmol)ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドを添加する。混合物を室温で2日間撹拌し、水で希釈し、CHClで抽出する。粗生成物のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 1:1)による精製により、黄色固体を得る。
1H NMR(300 MHz, CD3OD): 7.56(d, 2H), 7.34(d, 2H), 7.16-7.30(m, 2H), 7.06-7.12(m, 2H), 6.84-7.00(m, 3H), 4.50-4.54(m, 4H), 4.12(t, 2H), 3.96(t, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.92(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 444(M+1)+
B. 1−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
85mg(0.192mmol){2−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジルアミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの2ml酢酸溶液に、25mg(0.383mmol)シアン酸ナトリウムを添加する。2時間撹拌後、溶媒を真空で除去し、残渣をCHClと水に分配する。有機層を2M水酸化ナトリウム溶液で抽出する。有機相の蒸発後、生成物を黄色油状物として得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.20-7.56(m, 6H), 6.94(t, 1H), 6.86(d, 1H), 5.62(s, 2H), 4.04(t, 2H), 3.94(t, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.56(m, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 469(M+1)+
実施例14:1−[3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−チオフェン−2−イルメチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.64-7.84(m, 3H), 7.22-7.50(m, 4H), 7.12(d, 1H), 6.76(d, 1H), 5.58(s, 2 H), 4.62(d, 2H), 4.20(t, 2H), 3.96(t, 2H), 3.42(広いs, 1H), 3.00(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 475(M+1)+
出発物質は以下のように製造し得る:
Figure 2010159258
A. 2−(チオフェン−3−イルオキシ)−エタノールの合成
Figure 2010159258
1.0g(4.76mmol)3−ヨードチオフェンの5mlエチレングリコール溶液に、109mg(1.71mmol)銅粉末、114mg(0.714mmol)硫酸銅(II)および151mg(19.0mmol)水素化リチウムを添加する。反応混合物を一晩、密閉フラスコ中で100℃で加熱する。反応混合物をCeliteを通して濾過し、蒸発する。得られた油状物を次いで50gシリカパッドを通して濾過し、酢酸エチル/ヘキサン(7:3)で溶出して、蒸発後、750mgのオレンジ色液体を得、それを精製せずに直接次反応に使用する。
HPLC−MS:t=1.31分。((M+1)=145)
B. 3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−チオフェン−2−カルボキシアルデヒドの合成
Figure 2010159258
上記反応で得た粗物質(750mg)を、0℃で、1.15ml(8.32mmol)ジホスホリルクロライドおよび1ml(13mmol)DMFの混合物に添加する。反応混合物を2時間、室温で撹拌する。50mlの冷2N NaHCO溶液を添加し、得られた混合物をジクロロメタンで抽出する、乾燥し、Celiteを通して濾過し、真空で蒸発する。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により黄色油状物を得、それをさらに精製することなく還元的アミノ化反応に使用する。
実施例15:1−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. [2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンジルアミノ)−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル]−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
撹拌している146.7mg(0.5mmol)の(2−アミノ−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−4−イソプロピル−フェニル)−メタノンおよび28.6μl(0.5mmol)の酢酸の1.5mlのメタノール溶液に、93.3mg(0.5mmol)の5−クロロバニリン、続いて31.4mg(0.5mmol)のナトリウムシアノボロハイドライドを添加する。40時間、室温で撹拌後、反応を1N HClでクエンチし、続いて1N水性NaOH溶液でアルカリ性とする。メタノールを真空で除去し、残渣を水で希釈し、2回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、蒸発する。残渣のフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル)により、表題化合物を黄色固体として得る。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6): 9.28(s, 1H), 8.20(t, 1H), 7.57(d, 2H), 7.40(d, 2H), 7.13(dd, 1H), 7.02(d, 1H), 6.95(d, 1H), 6.90(d, 1H), 6.76(d, 1H), 4.59(d, 2H), 4.34(d, 2H), 3.77(s, 3H), 3.54(t, 1H), 2.97(m, 1H), 1.24(d, 6H).
MS: 464(M+1)+
B. 1−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
43.1mg(0.093mmol)の[2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンジル−アミノ)−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル]−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの1mlの酢酸中の混合物に、12.1mg(0.186mmol)のシアン酸ナトリウムを添加する。12時間、室温で撹拌後、溶媒を真空で除去し、残渣を飽和NaHCO溶液と酢酸エチルに分配する。有機層を分離し、水相を2回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、真空で蒸発する。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル)により、表題化合物を無定形黄色固体として得る。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 9.41(s, 1H), 7.73(d, 2H), 7.48-7.58(m, 4H), 7.36(d, 1H), 7.07(d, 1H), 6.84(d, 1H), 5.39(広いs, 2H), 4.81(d, 2H), 3.81(s, 3H), 3.68(t, 1H), 3.03(m, 1H), 1.29(d, 6H).
MS: 489(M+1)+
以下の実施例の化合物は、同様の方法で製造する。
実施例16:1−(2−エトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.73(d, 2H), 7.46-7.50(m, 3H), 7.37(d, 1H), 7.30(d, 1H), 7.23(dt, 1H), 7.06(d, 1H), 6.76-6.83(m, 2H), 5.39(広いs, 2H), 4.79(d, 2H), 4.16(q, 2H), 3.67(t, 1H), 3.03(m, 1H), 1.41(t, 3H), 1.29(d, 6H).
MS: 453(M+1)+
実施例17:1−(3−エトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.72(d, 2H), 7.46-7.50(m, 4H), 7.36(d, 1H), 7.22(t, 1H), 6.86(m, 1H), 6.79-6.81(m, 2H), 5.45(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.97(q, 2H), 3.66(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.26-1.30(m, 9H).
MS: 453(M+1)+
実施例18:1−(2−ヒドロキシ−6−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 9.90(s, 1H), 7.67(d, 2H), 7.61(d, 1H), 7.40-7.47(m, 3H), 7.27(d, 1H), 7.03(t, 1H), 6.43(d, 2H), 5.44(s, 2H), 4.75(d, 2H), 3.65(s, 3H), 3.63(t, 1H), 3.00(m, 1H), 1.27(d, 6H).
MS: 455(M+1)+
実施例19:1−(3−エトキシ−4−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.71(d, 2H), 7.47-7.55(m, 4H), 7.35(d, 1H), 7.05(s, 1H), 6.86(d, 1H), 6.73-6.76(m, 1H), 5.41(広いs, 2H), 4.79(d, 2H), 3.97(q, 2H), 3.69(s, 3H), 3.66(m, 1H), 3.02(m, 1H), 1.26-1.32(m, 9H).
MS: 483(M+1)+
実施例20:1−(1H−インドール−4−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 11.10(s, 1H), 7.74(d, 2H), 7.49(d, 2H), 7.29-7.42(m, 5H), 6.96(t, 1H), 6.64(m, 1H), 6.59(d, 1H), 5.74(広いs, 2H), 4.76(d, 2H), 3.65(t, 1H), 3.03(m, 1H), 1.29(d, 6H).
MS: 448(M+1)+
実施例21:1−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.70(d, 2H), 7.56(d, 1H), 7.45-7.49(m, 3H), 7.34(d, 1H), 7.03(d, 1H), 6.61-6.69(m, 2H), 5.37(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.73(s, 3H), 3.66(t, 1H), 3.01(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 455(M+1)+
実施例22:1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 10.05(広いs, 1H), 7.70(d, 2H), 7.40-7.50(m, 4H), 7.35(d, 1H), 6.76(d, 1H), 6.46(d, 1H), 6.28(dd, 1H), 5.29(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.66(m, 1H), 3.64(s, 3H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 455(M+1)+
実施例23:2−ヒドロキシ−5−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−安息香酸メチルエステル
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 10.44(s, 1H), 7.82(d, 1H), 7.71(d, 2H), 7.47-7.56(m, 5H), 7.35(d, 1H), 6.95(d, 1H), 5.44(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.86(s, 3H), 3.66(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 483(M+1)+
実施例24:1−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 10.15(s, 1H), 7.70(d, 2H), 7.46-7.54(m, 4H), 7.35(m, 2H), 7.09(dd, 1H), 6.90(d, 1H), 5.37(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.66(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 459(M+1)+
実施例25:1−(2−クロロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.74(d, 2H), 7.56(dd, 1H), 7.47-7.51(m, 3H), 7.40(d, 1H), 7.32(dt, 1H), 7.25(d, 1H), 7.21(dt, 1H), 6.81(dd, 1H), 5.48(広いs, 2H), 4.80(d, 2H), 3.69(t, 1H), 3.03(m, 1H), 1.29(d, 6H).
MS: 443(M+1)+
実施例26:1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 8.34(s, 1H), 7.71(d, 2H), 7.59(d, 1H), 7.46-7.50(m, 3H), 7.35(d, 1H), 6.66(s, 2H), 5.37(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.68(s, 6H), 3.66(t, 1H), 3.01(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 485(M+1)+
実施例27:1−(2,5−ジメトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.72(d, 2H), 7.46-7.49(m, 3H), 7.37(d, 1H), 7.28(d, 1H), 7.02(d, 1H), 6.83(dd, 1H), 6.29(d, 1H), 5.35(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.87(s, 3H), 3.67(t, 1H), 3.56(s, 3H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 469(M+1)+
実施例28:4−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−カルボン酸アミド
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 11.50(s, 1H), 8.03(広いs, 1H), 7.75(d, 2H), 7.50(d, 2H), 7.38-7.44(m, 4H), 7.26-7.32(m, 2H), 7.04(t, 1H), 6.47(d, 2H), 5.72(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.67(t, 1H), 3.03(m, 1H), 1.29(d, 6H).
MS: 491(M+1)+
実施例29:1−(2−エチル−ブチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.68(d, 2H), 7.55-7.60(m, 2H), 7.46(d, 2H), 7.34(d, 1H), 4.80(d, 2H), 4.20(d, 2H), 3.69(t, 1H), 3.01(m, 1H), 1.85(m, 1H), 1.30-1.38(m, 4H), 1.28(d, 6H), 0.87(t, 6H).
MS: 403(M+1)+
実施例30:{3−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.71(d, 2H), 7.45-7.48(m, 4H), 7.35(d, 1H), 7.17(m, 1H), 6.81(広いs, 1H), 6.69-6.76(m, 2H), 5.43(広いs, 2H), 4.77(d, 2H), 4.30(s, 2H), 3.65(t, 1H), 3.01(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 483(M+1)+
実施例31:1−(2,3−ジメトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.72(d, 2H), 7.47-7.50(m, 3H), 7.32-7.37(m, 2H), 6.91-6.98(m, 2H), 6.41(dd, 1H), 5.45(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.87(s, 3H), 3.82(s, 3H), 3.67(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 469(M+1)+
実施例32:1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキサン−6−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.70(d, 2H), 7.46-7.51(m, 4H), 7.35(d, 1H), 6.77-6.82(m, 3H), 5.37(広いs, 2H), 4.18(s, 4H), 3.66(t, 1H), 3.01(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 467(M+1)+
実施例33:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(4−オキソ−4H−クロメン−3−イルメチル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 8.23(s, 1H), 8.13(dd, 1H), 7.82(dt, 1H), 7.70(d, 2H), 7.62-7.65(m, 2H), 7.47-7.54(m, 4H), 7.35(d, 1H), 5.25(s, 2H), 4.80(d, 2H), 3.67(m, 1H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 477(M+1)+
実施例34:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(2−メチル−ブチル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.62-7.68(m, 3H), 7.53(dd, 1H), 7.46(d, 2H), 7.33(d, 1H), 4.80(d, 2H), 4.14(m, 2H), 3.68(t, 1H), 3.00(m, 1H), 1.92-2.01(m, 1H), 1.37-1.45(m, 1H), 1.27(d, 6H), 1.18-1.26(m, 1H), 0.88(m, 6H).
MS: 389(M+1)+
実施例35:1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.78(d, 2H), 7.44(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.15-7.40(m, 5H), 5.90(s, 2H), 4.62(d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.55(m, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 477(M+1)+
実施例36:1−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.74(d, 2H), 7.57-7.60(m, 1H), 7.46-7.51(m, 3H), 7.40(d, 1H), 7.31(d, 1H), 7.23(t, 1H), 6.76(d, 1H), 5.49(s, 2H), 4.80(d, 2H), 3.69(t, 1H), 3.03(m, 1H), 1.29(d, 6H).
MS: 477/479(M+1)+
実施例37:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.78(s, 1H), 7.72(d, 2H), 7.64(m, 1H), 7.47-7.58(m, 6H), 7.38(d, 1H), 5.58(s, 2H), 4.79(d, 2H), 3.67(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 477(M+1)+
実施例38:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.71(m, 4H), 7.43-7.51(m, 6H), 7.37(d, 1H), 5.59(広いs, 2H), 4.79(d, 2H), 3.67(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 477(M+1)+
実施例39:1−(3−エトキシ−4−ヒドロキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 8.86(s, 1H), 7.70(d, 2H), 7.46-7.55(m, 4H), 7.33(d, 1H), 7.00(s, 1H), 6.63-6.70(m, 2H), 5.36(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.97(q, 2H), 3.65(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.29(t, 3H), 1.28(d, 6H).
MS: 469(M+1)+
実施例40:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−フェニル−ブチル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.63(d, 2H), 7.50(dd, 1H), 7.45(d, 2H), 7.37(d, 1H), 7.28-7.32(m, 5H), 7.17-7.21(m, 1H), 4.79(d, 2H), 4.12-4.21(m, 1H), 3.97-4.04(m, 1H), 3.68(t, 1H), 2.91-3.03(m, 2H), 1.86-2.01(m, 2H), 1.27(m, 9H).
MS: 451(M+1)+
実施例41:1−(3,4−ジエトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.70(d, 2H), 7.46-7.54(m, 4H), 7.33(d, 1H), 7.04(d, 1H), 6.84(d, 1H), 6.71(dd, 1H), 5.39(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.91-4.00(m, 4H), 3.65(t, 1H), 3.01(m, 1H), 1.25-1.30(m, 12H).
MS: 497(M+1)+
実施例42:1−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.71(d, 2H), 7.47-7.53(m, 4H), 7.35(d, 1H), 7.24(dd, 1H), 7.06-7.13(m, 2H), 5.42(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 3.78(s, 3H), 3.67(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 457(M+1)+
実施例43:{4−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.69(d, 2H), 7.45-7.52(m, 4H), 7.32(d, 1H), 7.20(d, 2H), 6.79(d, 2H), 5.40(広いs, 2H), 4.77(d, 2H), 4.33(s, 2H), 3.65(t, 1H), 3.01(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 483(M+1)+
実施例44:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(4−メトキシ−2,3−ジメチル−ベンジル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.74(d, 2H), 7.49(d, 2H), 7.44(dd, 1H), 7.38(d, 1H), 7.21(d, 1H), 6.63(d, 1H), 6.32(d, 1H), 5.37(広いs, 2H), 4.79(d, 2H), 3.69(t, 1H), 3.67(s, 3H), 3.03(m, 1H), 2.32(s, 3H), 2.15(s, 3H), 1.29(d, 6H).
MS: 467(M+1)+
実施例45:1−(4−ベンジルオキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.71(d, 2H), 7.47-7.53(m, 4H), 7.24-7.53(m, 8H), 6.97(d, 2H), 5.43(広いs, 2H), 5.05(s, 2H), 4.78(d, 2H), 3.67(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 515(M+1)+
実施例46:1−(3−ヒドロキシ−6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 10.06(s, 1H), 7.71(d, 2H), 7.44-7.49(m, 4H), 7.35(d, 1H), 7.12(d, 1H), 6.96(d, 1H), 5.46(広いs, 2H), 4.79(d, 2H), 3.67(t, 1H), 3.02(m, 1H), 2.14(s, 3H), 1.28(d, 6H).
MS: 440(M+1)+
実施例47:{2−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−6−メトキシ−フェノキシ}−酢酸
Figure 2010159258
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6): 7.71(d, 2H), 7.62(d, 1H), 7.48(d, 2H), 7.43(dd, 1H), 7.33(d, 1H), 6.92(dd, 1H), 6.84(t, 1H), 6.22(d, 1H), 5.68(広いs, 2H), 4.78(d, 2H), 4.68(s, 2H), 3.81(s, 3H), 3.66(t, 1H), 3.02(m, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 513(M+1)+
実施例48:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.49(d, 1H), 7.39(d, 2H), 7.20-7.34(m, 3H), 6.76-6.92(m, 3H), 5.53(広い, 2H), 4.64(d, 2H), 3.77(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 439(M+1)+
実施例49:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 97℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.49(dd, 1H), 7.38(d, 2H), 7.32-7.36(m, 2H), 6.96(d, 1H), 6.87(dd, 1H), 6.79(d, 1H), 5.48(広い, 2H), 4.64(d, 2H), 3.85(s, 3H), 3.84(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.65(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS:469(M+1)+
実施例50:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(4−メトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.48(広いs, 1H), 7.38(d, 2H), 7.24-7.34(m, 4H), 6.85(d, 2H), 5.49(広い, 2H), 4.64(d, 2H), 3.77(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 439(M+1)+
実施例51:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3、5−ジメトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.48(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.31(d, 1H), 7.29(s, 1H), 6.46(d, 2H), 6.35(t, 1H), 5.48(広い, 2H), 4.65(d, 2H), 3.75(s, 6H), 3.02(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 469(M+1)+
実施例52:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3、5−ジメトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 77−78℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.47(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.28-7.32(m, 2H), 6.83(d, 1H), 6.72(dd, 1H), 6.65(d, 1H), 5.54(広い, 2H), 4.64(d, 2H), 4.12(q, 2H), 3.85(q, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.49(t, 3H), 1.33(d, 6H), 1.28(t, 3H).
MS:497(M+1)
実施例53:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(4−エトキシ−2−ヒドロキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 186−187℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 10.13(広い, OH), 7.88(d, 1H), 7.71(d, 2H), 7.54(s, 1H), 7.52(d, 1H), 7.34-7.40(m, 3H), 6.51(d, 1H), 6.42(dd, 1H), 5.41(広い, 2H), 4.68(d, 2H), 3.98(q, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.38(t, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 469(M+1)+
実施例54:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(2,4−ジエトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.46(d, 1H), 7.38(d, 1H), 7.37(d, 2H), 7.29(dd, 1H), 7.00(d, 1H), 6.47(d, 1H), 6.34(dd, 1H), 5.49(広い, 2H), 4.64(d, 2H), 4.13(q, 2H), 3.96(q, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.51(t, 3H), 1.38(t, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 497(M+1)+
実施例55:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(2,4−ジエトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 199−201℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 9.15(広い, OH), 7.85(d, H), 7.71(d, 2H), 7.49-7.56(m, 3H), 7.38(d, 2H), 7.01(d, 1H), 6.90(d, 1H), 6.79(dd, 1H), 5.44(広い, 2H), 4.68(d, 2H), 3.97(q, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.57(t, 1H), 1.39(t, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 469(M+1)+
実施例56:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(2−メトキシ−ベンジル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.48(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.18-7.32(m, 3H), 6.76-7.02(m, 3H), 5.56(s, 2H), 4.62(d, 2H), 3.96(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 439(M+1)+
実施例57:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(4−エトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 181−183℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.73(d, 2H), 7.47(s, 1H), 7.37(d, 2H), 7.30(s, 2H), 7.22-7.28(m, 2H), 6.83(d, 2H), 5.47(広い, 2H), 4.63(d, 2H), 3.98(q, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.53(広い, 1H), 1.38(t, 3H), 1.31(d, 6H).
MS: 453(M+1)+
実施例58:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−イソプロポキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 69℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.48(d, 1H), 7.37(d, 2H), 7.28(td, 1H), 7.25(d, 1H), 7.19(d, 1H), 6.74-6.88(m, 3H), 5.50(広い, 2H), 4.63(d, 2H), 4.50(hept, 1H), 3.01(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.32(d, 6H), 1.29(d, 6H).
MS: 467(M+1)+
実施例59:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(2,4−ジエトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.48(d, 1H), 7.37(d, 2H), 7.26-7.33(m, 2H), 7.20(d, 1H), 6.83-6.90(m, 2H), 6.75-6.80(m, 1H), 5.51(広い, 2H), 4.63(d, 2H), 3.87(t, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.76(hex, 2H), 1.32(d, 6H), 1.00(t, 3H).
MS: 467(M+1)+
実施例60:1−(4−ブロモ−3−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 72−74℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.48-7.54(m, 2H), 7.38(d, 2H), 7.32(dd, 1H), 7.04(d, 1H), 6.68(dd, 1H), 6.47(d, 1H), 5.53(広いs, 2H), 4.65(d, 2H), 3.64(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 517/519(M+1)+
実施例61:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 112℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.73(d, 2H), 7.47(d, 1H), 7.37(d, 2H), 7.25-7.33(m, 2H), 6.88(d, 1H), 6.82(dd, 1H), 6.77(d, 1H), 5.60(s, OH), 5.45(広いs, 2H), 4.63(d, 2H), 3.85(s, 3H), 3.01(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 455(M+1)+
実施例62:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(2−メトキシメトキシ−ベンジル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.48(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.10-7.32(m, 4H), 7.02(d, 1H), 6.86(t, 1H), 5.58(s, 2H), 5.34(s, 2H), 4.62(d, 2H), 3.58(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 469(M+1)+
実施例63:1−(4−ブロモ−3−エトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 144−146℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.77(d, 2H), 7.50(s, 1H), 7.49(d, 1H), 7.39(d, 2H), 7.32(dd, 1H), 7.04(d, 1H), 6.67(dd, 1H), 6.48(d, 1H), 5.53(広いs, 2H), 4.65(d, 2H), 3.84(q, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.32(d, 6H), 1.28(t, 3H).
MS: 532(M+1)+
実施例64:1−(4−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 159−161℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.48(d, 1H), 7.30-7.40(m, 4H), 7.17-7.28(m, 2H), 6.86(d, 1H), 5.45(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.86(s, 3H), 3.01(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 487(M+1)+
実施例65:1−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 147−149℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.49(d, 1H), 7.39(s, 1H), 7.37(d, 2H), 7.30-7.36(m, 2H), 7.22-7.26(m, 1H), 7.17(dd, 1H), 6.85(d, 1H), 5.44(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 4.07(q, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.44(t, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 473(M+1)+
実施例66:1−(3−クロロ−4,5−ジメトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 80℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.51(d, 1H), 7.33-7.41(m, 3H), 7.28(s, 1H), 6.88(dd, 2H), 5.43(広いs, 2H), 4.65(d, 2H), 3.82(s, 3H), 3.81(s, 3H), 3.01(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 503, 505(M+1)+
実施例67:1−(4−クロロ−3−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 133−135℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.50(d, 1H), 7.33(d, 2H), 7.22-7.36(m, 3H), 6.97(d, 1H), 6.83(dd, 1H), 5.49(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.85(s, 3H), 3.01(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 473(M+1)+
実施例68:1−(3−フルオロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 72−73℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.50(d, 1H), 7.37(d, 2H), 7.30(td, 2H), 7.18(d, 1H), 7.08(d, 1H), 6.90-7.02(m, 2H), 5.53(広いs, 2H), 4.63(d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 427(M+1)+
実施例69:1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 84℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.51(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.33(dd, 1H), 7.02-7.22(m, 4H), 5.48(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 445(M+1)+
実施例70:1−(4−クロロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.51(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.33(dd, 1H), 7.02-7.22(m, 4H), 5.48(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 443, 445(M+1)+
実施例71:1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 71−73℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.73(d, 2H), 7.48(d, 1H), 7.37(d, 2H), 7.20-7.34(m, 4H), 7.00(t, 2H), 5.50(広いs, 2H), 4.63(d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.54(広い t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 427(M+1)+
実施例72:1−(3−クロロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 110−112℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.50(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.21-7.35(m, 4H), 7.18(d, 2H), 5.51(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.54(広い t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 443, 445(M+1)+
実施例73:1−(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 175−177℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3):7.74(d, 2H), 7.50(d, 1H), 7.37(d, 2H), 7.32(t, 2H), 7.07(広いd, 1H), 6.89(広いd, 1H), 5.42(広いs, 2H), 4.65(d, 2H), 3.85(s, 3H), 3.01(hept, 1H), 2.55(広いt, 1H), 1.31(d, 6H).
MS:533, 535(M+1)+
実施例74:1−(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 175−177℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.50(d, 1H), 7.37(d, 2H), 7.32(t, 2H), 7.07(広い d, 1H), 6.89(広い d, 1H), 5.42(広いs, 2H), 4.65(d, 2H), 3.85(s, 3H), 3.01(hept, 1H), 2.55(広い t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 533, 535(M+1)+
実施例75:1−(4−ブロモ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 122−123℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.50(d, 1H), 7.45(d, 2H), 7.38(d, 2H), 7.32(dd, 1H), 7.16-7.22(m, 3H), 5.49(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.55(広い t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 487, 489(M+1)+
実施例76:1−(3−ブロモ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 144−146℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.51(d, 1H), 7.46(広いs, 1H), 7.28-7.41(m, 4H), 7.14-7.25(m, 3H), 5.51(広いs, 2H), 4.65(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.56(広い t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 487, 489(M+1)+
実施例77:1−(3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 132−142℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.80(d, 2H), 7.56(d, 1H), 7.43(d, 2H), 7.41(d, 1H), 7.32(d, 1H), 7.12(br d, 1H), 5.48(広いs, 2H), 4.70(d, 2H), 3.86(s, 6H), 3.06(hept, 1H), 2.60(広い t, 1H), 1.36(d, 6H).
MS: 546, 548(M+1)+
実施例78:1−(3,4−ジブロモ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 86−88℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.50-7.61(m, 3H), 7.32-7.42(m, 3H), 7.10-7.19(m, 2H), 5.46(広いs, 2H), 4.66(広いs, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.55(広い, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 565, 567, 569(M+1)+(Br2-同位体パターン)
実施例79:1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 73−74℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.52(d, 1H), 7.31-7.44(m, 5H), 7.16(d, 2H), 5.48(広いs, 2H), 4.65(広い d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.55(広い, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 477, 479, 481(M+1)+(Cl2-同位体パターン)
実施例80:1−(4−メチル−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 92−93℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.47(s, 1H), 7.37(d, 2H), 7.29(s, 2H), 7.21(d, 2H), 7.12(d, 2H), 5.51(広いs, 2H), 4.63(広い d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.55(広い, 1H), 2.31(s, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 423(M+1)+
実施例81:1−(3−メチル−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 115−116℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.48(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.27-7.34(m, 2H), 7.20(t, 1H), 7.03-7.14(m, 3H), 5.51(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.54(広い, 1H), 2.31(s, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 423(M+1)+
実施例82:1−(4−エチル−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 75−76℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.48(s, 1H), 7.38(d, 2H), 7.30(s, 2H), 7.23(d, 2H), 7.14(d, 2H), 5.52(広いs, 2H), 4.63(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.61(q, 2H), 2.54(広い t, 1H), 1.32(d, 6H), 1.20(t, 3H).
MS: 437(M+1)+
実施例83:1−(3,4−ジメチル−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 143−144℃。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.47(s, 1H), 7.38(d, 2H), 7.31(広い d, 2H), 7.02-7.12(m, 3H), 5.48(広いs, 2H), 4.63(d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.54(広い t, 1H), 2.21(s, 6H), 1.32(d, 6H).
MS: 437(M+1)+
実施例84:1−シクロプロピルメチル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.70(d, 2H), 7.43-7.50(m, 3H), 7.38(d, 2H), 7.35(d, 2H), 4.67(d, 2H), 4.26(d, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.30(d, 6H), 0.52-0.67(m, 4H).
MS: 373(M+1)+
実施例85:1−(2−ブロモ−チアゾール−5−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.66-7.72(m, 3H), 7.32-7.52(m, 5H), 5.54(s, 2 H), 4.66(d, 2 H), 2.98(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 496(M+1)+
実施例86:1−(4,5−ジクロロ−チオフェン−2−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.36-7.54(m, 5H), 6.96(s, 1H), 5.48(s, 2H), 4.62(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 483(M+1)+
実施例87:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(5−メチル−チオフェン−2−イルメチル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 2H), 7.30-7.60(m, 5H), 6.96(d, 1H), 6.58(d, 1H), 5.54(s, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 2.42(s, 3H), 1.30(d, 6H).
MS: 429(M+1)+
実施例88:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−キノリン−2−イルメチル−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.16(d, 2H), 7.62-7.82(m, 5H), 7.56(d, 2H), 7.26-52(d, 4H), 5.92(s, 2H), 4.62(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.52(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 460(M+1)+
実施例89:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−[2−(2,6,6−トリメチル−シクロヘキサ−1−エニル)−エチル]−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 2H), 7.42-7.50(m, 3H), 7.42(d, 2H), 4.68(d, 2H), 4.26(t, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 2.50(t, 2H), 1.98(t, 2H), 1.93(s, 3H), 1.62(d, 2H), 1.48(d, 2H), 1.32(d, 6H), 1.16(s, 3H).
MS: 469(M+1)+
実施例90:4−エチル−4−{[2−(4−イソプロピル−ベンゾイル)−4−プロプ−2−イニルオキシ−フェニルアミノ]−メチル}−ヘキサン酸
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.62(d, 2H), 7.36-7.82(m, 5H), 4.58(d, 2H), 2.84-3.08(m, 3H), 2.48(t, 1H), 2.32(m, 2H), 1.74(m, 2H), 1.42(m, 4H), 1.32(d, 6H), 0.82(m, 6H).
MS: 450(M+1)+
実施例91:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.69(d, 2H), 7.51(s, 1H), 7.49(dd, 1H), 7.37(d, 2H), 7.33(d, 1H), 4.68(d, 2H), 4.47-4.56(m, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.60-2.78(m, 2H), 2.57(t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 415(M+1)+
実施例92:1−(3,3−ジメチル−ブチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.68(d, 2H), 7.42-7.48(m, 2H), 7.35(d, 2H), 7.32(d, 1H), 4.66(d, 2H), 4.25-4.35(m, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.66-1.74(m, 2H), 1.31(d, 6H), 1.10(s, 9H).
m.p. 69℃
MS: 403(M+1)+
実施例93:1−(2,2−ジメチル−pent−4−エニル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.78(d, 2H), 7.36-7.52(m, 5H), 5.90(m, 1H), 5.12(m, 2H), 4.68(d, 2H), 4.32(広いs, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.58(m, 1H), 2.18(d, 2H), 1.32(d, 6H), 1.02(s, 6H).
MS: 415(M+1)+
実施例94:1−(3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.78(d, 2H), 7.52(d, 1H), 7.26-7.50(m, 9H), 5.48(s, 2H), 4.66(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.56(m, 1H), 2.32(s, 3H), 2.22(s, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 503(M+1)+
実施例95:1−(5−ブロモ−チオフェン−2−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.68(d, 2H), 7.31-7.50(m, 5H), 7.34(d, 2H), 6.94(d, 1H), 6.88(d, 1H), 5.52(s, 2H), 4.64(d, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.56(m, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 495(M+1)+
実施例96:1−(5−ヒドロキシメチル−フラン−2−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.70(d, 2H), 7.62(d, 1H), 7.42-7.52(m, 2H), 7.38(d, 2H), 6.38(d, 1H), 6.22(d, 1H), 6.96(dd, 1H), 5.48(s, 2H), 4.52-4.70(m, 4H), 3.02(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 429(M+1)+
実施例97:1−(2−ブチル−5−クロロ−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 1H), 7.46-7.60(m, 3H), 7.38(d, 2H), 5.36(s, 2H), 4.66(d, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.70(m, 2H), 2.56(t, 1H), 1.66(m, 2H), 1.30(d, 6H), 0.86(t, 3H).
MS: 489(M+1)+
実施例98:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.22(m, 1H), 7.64-7.78(m, 3H), 7.50(d, 1H), 7.30-7.42(m, 4H), 6.72(d, 1H), 5.48(s, 2H), 4.66(d, 2H), 3.94(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 440(M+1)+
実施例99:7−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−カルボニトリル
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 11.52(s, 1H), 7.92(d, 1H), 7.74(d, 2H), 7.64(t, 2H), 7.46-7.54(m, 2H), 7.38(d, 2H), 7.12-7.26(m, 2H), 6.76(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 473(M+1)+
実施例100:1−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CD3OD): 7.40-7.80(m, 8H), 5.36(s, 2H), 4.74(d, 2H), 2.98-3.12(m, 2H), 1.32(d, 6H).
MS: 441(M+1)+
実施例101:1−(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.64(t, 1H), 7.20-7.52(m, 6H), 7.16(d, 1H), 5.64(s, 2H), 4.76(s, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 440(M+1)
実施例102:1−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.30-7.52(m, 5H), 7.16(s, 2H), 5.44(s, 2H), 4.66(s, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 537(M+1)+
実施例103:4−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3):8.20(d, 1H), 7.70(d, 2H), 7.30-7.58(m, 4H), 4.94(dd, 1H), 4.66(d, 2H), 4.31(d, 2H), 4.20(m, 1H), 3.84(dd, 1H), 3.00(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.40-1.64(m, 15 H), 1.32(d, 6H).
MS:532(M+1)+
実施例104:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(4−メチルアミノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イルメチル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.18(s, 1H), 7.86(d, 1H), 7.72(d, 2H), 7.64(d, 1H), 7.52(d, 1H), 7.44(dd, 1H), 7.38(d, 2H), 5.34(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.96(d, 3H), 2.58(t, 1H), 2.50(s, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 486(M+1)+
実施例105:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−{4−[2−(メチル−ピリジン−2−イル−アミノ)−エトキシ]−ベンジル}−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.12(dd, 1H), 7.74(d, 2H), 7.20-7.50(m, 7H), 6.84(d, 2H), 6.46-6.56(m, 2H), 5.46(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 4.36(t, 2H), 3.92(t, 2H), 3.12(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.40-1.64(m, 15 H), 1.32(d, 6H).
MS: 559(M+1)+
実施例106:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(2−メチル−ヘキサ−4−エニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 2H), 7.30-7.52(m, 5H), 5.42(m, 2H), 4.64(d, 2H), 4.24(m, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 2.00-2.22(m, 3 H), 1.62(d, 3H), 1.30(d, 6H), 0.98(d, 3H).
MS: 415(M+1)+
実施例107:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−(4−ピラジン−2−イル−ベンジル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.88(s, 1H), 8.60(d, 1H), 8.46(d, 1H), 7.88(d, 2H), 7.76(d, 2H), 7.20-7.58(m, 6H), 5.62(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 487(M+1)+
実施例108:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メチルスルファニル−プロピル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 2H), 7.48-7.52(m, 3H), 7.38(d, 2H), 4.69(d, 2H), 4.43(dd, 2H), 3.58(t, 2H), 3.03(hept, 1H), 2.71(m, 2H), 2.58(m, 1H), 2.08-2.32(m, 5H), 1.31(d, 6H).
MS: 407(M+1)+
実施例109:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−チオフェン−2−イルメチル−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 2H), 7.39-7.51(m, 3H), 7.38(d, 2H), 7.21(dd, 1H), 7.18(dd, 1H), 6.96(dd, 1H), 5.65(s, 2H), 4.66(d, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 415(M+1)+
実施例110:1−ベンジル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
140mg(0.365mmol)(2−ベンジルアミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの5ml酢酸溶液に、68mg(0.695mmol)チオシアン酸カリウムを添加する。反応物を2日間、60℃で撹拌する。溶媒を除去し、残渣を水/ジクロロメタンで抽出する。有機相の蒸発後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、1:9)で精製し、25mg(16%)の黄色油状物を得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.82(d, 2H), 7.52(s, 1H), 7.20-7.43(m, 9H), 6.22(広いs, 2H), 4.64(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 425(M+1)+
実施例111:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メタン−スルホニル−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
1.87g(4.06mmol)4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メタン−スルホニル−ベンジル)−5−プロパルギルオキシ−フェニル−メタノン(実施例2)および0.72g(4.42mmol)ベンゾイルイソチオシアネートの9ml THF溶液を、50℃で2時間で撹拌する。次いで反応混合物を室温に冷却し、KCO(1.2g、17ml MeOH中に懸濁)を添加し、撹拌を20時間続ける。その後、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=1:1)で精製し、表題化合物を濃黄色泡状物として得る。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 7.88(s, 1H), 7.78(d, 1H), 7.75(d, 2H), 7.58-7.38(m, 7H), 4.80(s, 2H), 3.48(m, 1H), 3.18(s, 3H), 2.99(m, 1H), 1.22(d, 6H).
MS: 503(M+1)+
以下の実施例の化合物を同様に製造する:
実施例112:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−チオフェン−2−イルメチル−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.64(d, 1H), 7.50(d, 1H), 7.44(dd, 1H), 7.38(d, 2H), 7.12-7.30(m, 2H), 6.88(m, 1H), 6.32(広いs, 2H), 4.68(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 431(M+1)+
実施例113:1−[3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.82(d, 2H), 7.52(m, 1H), 7.20-7.42(m, 5H), 6.76-6.94(m, 3H), 6.18(広いs, 2 H), 4.66(d, 2 H), 4.03(t, 2H), 3.92(t, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 485(M+1)+
実施例114:1−ベンジル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz,CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.39-7.23(m, 10H), 6.21(s, 広い, 1H), 3.76(s, 3H), 3.00(hept, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 401(M+1)+
実施例115:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−3−イルメチル]−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.44-7.55(m, 3H), 7.32-7.38(m, 3H), 6.91(d, 1H), 6.68(d, 1H), 4.66(d, 2H), 4.35-4.40(m, 2H), 3.64-3.69(m, 2H), 3.40(s, 3H), 2.99(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 500(M+1)+
実施例116:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−3−イルメチル]−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
m.p. 174−175℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 2H), 7.42-7.52(m, 3H), 7.33(d, 2H), 4.69(d, 2H), 2.99(hept, 1H), 2.57(t, 1H), 1.85(非常に広い, 2H), 1.29(d, 6H), 1.12(s, 9H).
MS: 419(M+1)+
実施例117:1−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イルメチル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
m.p. 102−106℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.02(d, 1H), 7.81(d, 2H), 7.70(広いs, 1H), 7.63(dd, 1H), 7.55(d, 1H), 7.39(d, 2H), 7.26-7.35(m, 2H), 4.66(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 483(M+1)+
実施例118:酢酸2−{3−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−2−チオキソ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェノキシ}−エチルエステル
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.79(d, 2H), 7.52(m, 1H), 7.21-7.41(m, 5H), 6.76-6.93(m, 3H), 6.18(bs, 2 H), 4.66(d, 2 H), 4.37(t, 2H), 4.12(t, 2H), 3.04(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 2.08(s, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 527(M+1)+
実施例119:1−(2,3−ジメトキシ−キノキサリン−6−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.80(d, 2H), 7.70(d, 1H), 7.52(d, 1H), 7.16-7.40(m, 6H), 6.76(bs, 2H), 4.64(d, 2 H), 4.22(s, 3H), 4.18(s, 3H), 3.00(hept, 1H), 2.52(t, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 537(M+1)+
実施例120:1−[3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−チオフェン−2−イルメチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.02(d, 1H), 7.76(d, 2H), 7.42-7.52(m, 3H), 7.38(d, 2H), 7.16(d, 1H), 6.80(d, 1H), 6.22(bs, 2 H), 4.64(d, 2H), 4.28(t, 2H), 4.08(m, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 491(M+1)+
実施例121:1−イソプロピル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
50mg(0.139mmol)1−イソプロピル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンおよび56mg(0.139mmol)Lawesson試薬の2mlベンゼン中の懸濁液を、70℃で一晩加熱する。反応混合物を抽出し(水/ジクロロメタン)、有機層を乾燥し、蒸発する。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により生成物をオレンジ色油状物として得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.78(d, 2H), 7.46(d, 1H), 7.42(dd, 1H), 7.36(d, 2H), 6.52(hept, 1H), 4.72(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 1.78(d, 6H), 1.30(d, 6H).
MS: 377(M+1)+
実施例122:1−ベンジル−4−(4−シクロプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. 1−ブロモ−4−シクロプロピル−ベンゼンの合成
Figure 2010159258
5.0g(42.3mmol)シクロプロピルベンゼンおよび300mgの触媒臭化鉄(III)の30ml四塩化炭素溶液を0℃に冷却し、6.76g(42.3mmol)臭素(等容量のCClで希釈)の滴下により処理する。臭素化は1/2時間後に完了する。ジクロロメタンおよび水性チオ硫酸ナトリウム溶液での抽出的後処理により黄色油状物を得、それをフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル)で精製して、わずかに黄色の液体を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.35(d, 2H), 6.93(d, 2H),1.80-1.90(m, 1H), 0.94-1.01(m, 2H), 0.63-0.70(m, 2H).
B. (2−ニトロ−5−プロパルギルオキシフェニル)−(4−シクロプロピル−フェニル)−メタノールの合成
Figure 2010159258
407mg(16.7mmol)マグネシウム削りくずの5ml無水THF溶液を、1−ブロモ−4−シクロプロピル−ベンゼンの20ml THF溶液で、穏やかな還流が維持されるような速度で処理する。撹拌を、添加完了後さらに1/2時間続ける。得られたグリニヤール試薬を次いで2−ニトロ−5−プロパルギルオキシ−ベンズアルデヒドの30ml THF溶液に、−75℃でゆっくり添加する。反応を添加の間、−75℃および−65℃に保ち、その後ゆっくり室温に暖める。混合物を次いで飽和水性塩化アンモニウム溶液に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出する。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/ジクロロメタン)による精製により、黄褐色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.06(d, 1H), 7.41(d, 1H), 7.21(d, 2H), 7.01(d, 2H), 6.97(dd, 1H), 6.49(d, 1H), 4.78(d, 1H), 2.68(d, OH), 2.55(t, 1H), 1.82-1-92(m, 1H), 0.91-0.99(m, 2H), 0.64-0.70(m, 2H).
C. (2−ニトロ−5−プロパルギルオキシフェニル)−(4−シクロプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
2.8g(8.66mmol)のステップBで製造したアルコールの20mlアセトン溶液を、4.3ml 2.6M Jones試薬を滴下して処理する。発熱反応が起こり、混合物が濃い色に変わる。2時間後、形成したクロム塩を分離し、数回ジクロロメタンで濯ぐ。合わせた有機相を濃縮し、得られた粗生成物をクロマトグラフィー(ヘキサン/ジクロロメタン)で精製し、白色結晶を得る。
m.p. 107℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.24(d, 1H), 7.64(d, 2H), 7.16(dd, 1H), 7.09(d, 2H), 6.95(d, 1H), 4.80(d, 1H), 2.58(t, 1H), 1.89-1-99(m, 1H), 1.03-1.12(m, 2H), 0.75-0.83(m, 2H).
MS: 322(M+1)+
D. (2−アミノ−5−プロパルギルオキシフェニル)−(4−シクロプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
2.2g(6.85mmol)の(2−ニトロ−5−プロパルギルオキシフェニル)−(4−シクロプロピル−フェニル)−メタノール(上記ステップC)の40ml氷酢酸溶液を50℃に加熱し、3.06g(8当量)の鉄粉末で処理する。5時間その温度で撹拌後、反応が完了する。緑−灰色懸濁液を室温に冷却し、500ml水および200ml酢酸エチルの添加により希釈し、Celiteのパッドを通して濾過する。層を分離し、有機相を水および飽和重炭酸塩溶液で洗浄する。黄色の粘着性粗生成物をクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH)で精製し、粘性黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.60(d, 2H), 7.07-7.14(m, 3H), 7.04(dd, 1H), 6.71(d, 1H), 5.67(広い, 2H), 4.53(d, 2H), 2.48(t, 1H), 1.91-1-2.01(m, 1H), 1.02-1.11(m, 2H), 0.76-0.83(m, 2H).
MS: 292(M+1)+
E. (2−ベンジルアミノ−5−プロパルギルオキシフェニル)−(4−シクロプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
490mg(1.68mmol)のステップDで製造したアニリン、256μlベンズアルデヒドおよび150μl AcOHの5ml MeOH溶液を、200mg 95%ナトリウムシアノボロハイドライドで処理する。温度を冷却浴により室温付近に保つ。5時間後、反応混合物を水と酢酸エチルに分配する。真空(i.V.)濃縮後に得た粗オレンジ色油状物をクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、黄色固体を得る。
m.p. 116−118℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.24(d, 1H), 7.64(d, 2H), 7.16(dd, 1H), 7.09(d, 2H), 6.95(d, 1H), 4.80(d, 1H), 2.58(t, 1H), 1.89-1.99(m, 1H), 1.03-1.10(m, 2H), 0.76-0.83(m, 2H).
MS: 382(M+1)+
F. 1−ベンジル−4−(4−シクロプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
460mg(1.21mmol)の(2−ベンジルアミノ−5−プロパルギルオキシフェニル)−(4−シクロプロピル−フェニル)−メタノン(ステップE)および118mg(1.81mmol)シアン酸ナトリウムの20ml氷酢酸溶液を室温で8時間撹拌する。次いで混合物を水および酢酸エチルで希釈する。層を分離し、有機相を水および重炭酸塩溶液で洗浄する。粗生成物のクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH)により、黄色泡状物を得る。
m.p. 112−113℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 2H), 7.46(d, 1H), 7.18-7.35(m, 9H), 5.56(広い, 2H), 4.63(d, 2H), 2.55(t, 1H), 1.95-2.05(m, 1H), 1.05-1.12(m, 2H), 0.79-0.86(m, 2H).
MS: 407(M+1)+
以下の実施例の化合物を同様に製造する:
実施例123:4−(4−シクロプロピル−フェニル)−1−(3,3−ジメチル−ブチル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 159−160℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.65(d, 2H), 7.41-7.47(m, 2H), 7.31(d, 1H), 7.18(d, 2H), 4.66(d, 2H), 4.26-4.34(m, 2H), 2.56(t, 1H), 1.92-2.04(m, 1H), 1.65-1.75(m, 2H), 1.10(s, 9H), 1.02-1.08(m, 2H), 0.76-0.83(m, 2H).
MS: 401(M+1)+
実施例124:4−(4−シクロプロピル−フェニル)−1−(3−エトキシ−4−メトキシ−ベンジル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 66−68℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.70(d, 2H), 7.42-7.46(m, 1H), 7.27-7.36(m, 2H), 7.19(d, 2H), 6.94(d, 1H), 6.85(dd, 1H), 6.78(d, 1H), 5.45(広い, 2H), 4.62(d, 2H), 4.04(q, 2H), 3.82(s, 3H), 2.54(t, 1H), 1.93-2.04(m, 1H), 1.41(t, 3H), 1.03-1.11(m, 2H), 0.77-0.84(m, 2H).
MS: 481(M+1)+
実施例125:4−(4−シクロプロピル−フェニル)−1−イソプロピル−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 124−125℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.68(d, 2H), 7.54(d, 1H), 7.36-7.44(m, 2H), 7.18(d, 2H), 5.20(広い hept, 1H), 4.66(d, 2H), 2.56(t, 1H), 1.93-2.04(m, 1H), 1.69(d, 6H), 1.03-1.11(m, 2H), 0.77-0.83(m, 2H).
MS: 359(M+1)+
実施例126:1−ベンジル−4−(4−シクロプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン
Figure 2010159258
m.p. 104−106℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.77(d, 2H), 7.49(t, 1H), 7.23-7.37(m, 7H), 7.20(d, 2H), 6.22(広い, 2H), 4.66(d, 2H), 2.57(t, 1H), 1.94-2.05(m, 1H), 1.05-1.13(m, 2H), 0.78-0.85(m, 2H).
MS: 423(M+1)+
実施例127:2−{3−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロパルギルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェニル}−酪酸
Figure 2010159258
A. [2−(3−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−5−プロパルギルオキシ−フェニル]−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
267mg(0.91mmol)[2−(3−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−5−プロパルギルオキシ−フェニル]−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの5ml CHCl溶液に、122mg(1.00mmol)3−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドおよび404μl(1.37mmol)テトラ−イソプロポキシ−チタンを添加する。深赤色溶液を6時間、室温で撹拌する。次いで289mg(1.37mmol)ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドおよび200μlEtOHを添加し、撹拌を一晩続ける。得られた黄色−オレンジ色懸濁液を水とCHClに分配する。有機層をHifloを通して濾過し、続いて重炭酸塩溶液で洗浄し、真空で濃縮する。粗生成物をクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、赤色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.57(広い t, NH), 7.61(d, 2H), 7.30(d, 2H), 7.17-7.24(m, 2H), 7.07(dd, 1H), 6.94(d, 1H), 6.84(広いs, 1H), 6.72(d, 1H), 6.65(d, 1H), 4.78(広いs, OH), 4.51-4.53(m, 2H), 4.43(d, 2H), 2.99(hept, 1H), 2.47(t, 1H), 1.39(d, 6H).
MS: (M+1)+
B. 1−(3−ヒドロキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
3.0g(7.51mmol)のステップAで製造した生成物の45ml AcOHを、732mg(11.3mmol)シアン酸ナトリウムで処理する。濃赤色溶液を2時間、室温で撹拌する。得られた黄色−オレンジ色懸濁液を水で希釈し、濾過する。オレンジ色生成物を水およびジエチルエーテルで十分に洗浄し、オレンジ色固体を得る。
m.p. 230℃。
1H-NMR(300 MHz, DMSO-d6): 9.36(広い, OH), 7.68(d, 2H), 7.36-7.49(m, 4H), 7.31-7.34(m, 1H), 7.04-7.12(m, 1H), 6.64(dd, 2H), 6.58(s, 1H), 5.39(広いs, 2H), 4.76(d, 2H), 3.65(t, 1H), 2.99(hept, 1H), 2.47(t, 1H), 1.26(d, 6H).
MS: 539(M+1)+
C. 2−{3−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロパルギルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェニル}−酪酸エチルエステルの合成
Figure 2010159258
200mg(0.47mmol)のステップBで製造したフェノールの3ml DMF溶液を、氷/水浴で冷却し、27mg(0.61mmol)水素化ナトリウムで処理する。黄色溶液が形成し、それに83μl(0.56mmol)2−ブロモ−酪酸エチルエステルを15分後に添加する。急速な反応が起こり、さらに15分後、反応混合物を2ml水および5ml酢酸エチルの添加により加水分解する。抽出的後処理により、黄色樹脂を得、それをクロマトグラフィー処理する(ヘキサン/酢酸エチル)。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.48(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.30(dd, 1H), 7.22(d, 1H), 7.19(d, 1H), 6.91(d, 1H), 6.85(広いs, 1H), 6.72(dd, 1H), 5.50(広い, 2H), 4.63(d, 2H), 4.51(t, 1H), 4.14(q, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.54(t, 1H), 1.94(quint, 2H), 1.32(d, 6H), 1.20(t, 3H), 1.05(t, 3H).
MS: 539(M+1)+
D. 2−{3−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロパルギルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェノキシ}−酪酸の合成
Figure 2010159258
140mg(0.26mmol)のステップDで製造したエステルの3ml MeOH溶液を、2ml 2N NaOHで処理する。70℃で2時間加熱後、反応混合物を酢酸エチルと水に分配する。水相を1N HClの添加によりpH1に調節する。粗生成物をクロマトグラフィー処理し(MeOH/CHCl)、対応する酸を得る。
m.p. 189℃(分解)。
1H-NMR(300 MHz, DMSO): 7.70(d, 2H), 7.40-7.50(m, 4H), 7.34(d, 1H), 7.11(t, 1H), 6.77(広いs, 1H), 6.69(t, 2H), 5.40(広い, 2H), 4.76(d, 2H), 4.29(広いt, 1H), 3.65(t, 2H), 3.01(hept, 1H), 1.67-1.86(m, 1H), 1.27(d, 6H), 0.92(t, 3H).
MS: 511(M+1)+
以下の実施例の化合物を同様に製造する:
実施例128:2−{3−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロパルギルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.73(d, 2H), 7.47(d, 1H), 7.37(d, 2H), 7.30(dd, 1H), 7.22(dd, 1H), 7.16(d, 1H), 6.98(d, 1H), 6.85(広いs, 1H), 6.79(d, 1H), 5.47(広い, 2H), 4.63(d, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.53(広いt, 1H), 1.50(s, 6H), 1.31(d, 6H).
MS: 511(M+1)+
実施例129:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−3−イルメチル]−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. (2−クロロ−ピリジン−3−イル)−メタノールの合成
Figure 2010159258
エチル2−クロロニコチネート(1g、5.39mmol)の10ml EtOH溶液に、室温で2.04g(53.9mmol)NaBHを30分にわたり、数回に分け添加する。溶液を撹拌する。過剰のボロハイドライドを、メタノールの添加によりクエンチする。溶媒を蒸発し、残渣をジクロロメタンと水に分配する。水相を3回、10mlのジクロロメタンで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で蒸発して明黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.42(d, 1H), 8.04(d, 1H), 7.40(m, 1H), 5.41(s, 3H)4.82(s, 2H).
MS: 144(M+1)+
B. [2−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノールの合成
Figure 2010159258
153mg(19.2mmol)LiHを10mlメトキシエタノールに添加し、混合物を5分ガスの発生が止むまで撹拌する。690mg(4.81mmol)(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−メタノール、続いて110mg(1.73mmol)Cuおよび115mg(0.721mmol)CuSOを添加し、混合物を100℃で撹拌する。2日後、反応を室温に冷却し、メタノールの助けを借りて濾過する。蒸発後、エーテルを残渣に添加し、2回塩水で抽出し、次いでNaSOで乾燥し、濾過し、一定重量となるまで蒸発する。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.22(m, 1H), 7.74(d, 1H), 7.04(m, 1H), 5.44(s, 3H)4.82(d, 2H), 4.68(m, 2H), 3.92(m, 2H), 3.58(s, 3H).
MS: 184(M+1)+
C. (4−イソプロピル−フェニル)−(2−{[2−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−3−イルメチル]−アミノ}−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
400mg(2.18mmol)[2−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノールの4mlジオキサン溶液に、室温で1.12ml(6.55mmol)ヒューニッヒの塩基、続いて170μl(2.18mmol)塩化メシルを添加し、混合物を5分撹拌する。641mg(2.18mmol)(2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンをこの混合物に添加し、同時に1mlのジオキサンを添加する。反応混合物を次いで100℃に加熱し、一晩撹拌する。混合物をエーテル/水に分配し、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発する。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/エーテル1:1)により、黄色油状物を得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.04(m, 1H), 7.56-7.64(m, 3H), 7.30(d, 2H), 7.20(d, 1H), 7.08(dd, 1H), 6.84(dd, 1H), 6.70(d, 1H), 4.58(m, 2H), 4.46(s, 2H), 3.80(m, 2H), 3.44(s, 3H), 2.98(hept, 1H),1.32(d, 6H).
MS: 459(M+1)+
D. 4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−3−イルメチル]−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
200mg(0.436mmol)(4−イソプロピル−フェニル)−(2−{[2−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−3−イルメチル]−アミノ}−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−メタノンの1.5ml酢酸溶液に、28mg(0.436mmol)シアン酸ナトリウムを添加する。2時間撹拌後、溶媒を真空で除去し、残渣をCHClと水に分配する。有機層を乾燥し、蒸発する。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/エーテル3:7)による精製により、黄色油状物を得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.06(d, 1H), 7.74(d, 2H), 7.30-7.52(m, 6H), 6.78(dd, 1H), 5.64(s, 2H), 4.62-4.66(m, 4H), 3.84n(dd, 2H), 3.50(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 484(M+1)+
実施例130:1−[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イルメチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
A. 6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸の合成
Figure 2010159258
4.0g(28.8mmol)の6−ヒドロキシピコリン酸、6.0mlオキシ塩化リンおよび20g五塩化リンの懸濁液をゆっくり90℃に1.5時間以内に加熱する。撹拌をさらに12時間続ける。室温に冷却後、混合物を1.4mlギ酸の注意深い添加によりクエンチする。高真空(HV)下の濃縮により、5.36gの暗色固体を得、それを水(50ml)中の5.56g(40mmol)炭酸カリウム存在下の加水分解に付す。石油エーテル/水での抽出的後処理および真空での濃縮により、わずかに黄色の固体を得る。
m.p. 188−190℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.17(dd, 1H), 7.93(t, 1H), 7.62(dd, 1H).
MS: 158(M+1)+
B. 6−tert−ブトキシ−ピリジン−2−カルボン酸の合成
Figure 2010159258
2.70g(17.1mmol)の6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸の200ml THF溶液を、19時間還流温度で加熱する。次いで混合物を水に注ぎ、クエン酸の添加により中性pHに調節する。酢酸エチルでの抽出的後処理により、わずかに黄色の固体を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(m, 2H), 6.94(dd, 1H), 1.64(s, 9H).
MS: 140 [(M+1)+-ブテン]
C. 6−tert−ブトキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの合成
Figure 2010159258
2.60g(13.3mmol)の2−tert−ブトキシ−ピリジン−2−カルボン酸and 2.8g(20mmol)炭酸カリウムの40mlアセトン中の黄色懸濁液を、室温で2.64g(18.6mmol)のヨードメタンで処理する。4時間、40℃で撹拌後、混合物を水と酢酸エチルに分配する。有機層の濃縮により、黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.58-7.64(m, 2H), 6.81(dd, 1H), 3.94(s, 3H), 1.64(s, 9H).
MS: 154 [(M+1)+-ブテン]
D. (6−tert−ブトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノールの合成
Figure 2010159258
2.32g(11.1mmol)のステップCで形成したエステルの25mlのエタノール溶液を、2.09g(55.4mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを少しずつ添加することにより還元する。室温で12時間撹拌後のHPLC分析で、反応の完了が示される。混合物をメタノールで希釈し、酢酸エチル/水で抽出して、黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.61(dd, 1H), 6.74(dd, 1H), 6.56(dd, 1H), 4.65(d, 2H), 3.42(t, 1H), 1.60(s,9H).
E. 6−tert−ブトキシ−ピリジン−2−カルボアルデヒドの合成
Figure 2010159258
1.65g(9.10mmol)のステップDで得たアルコールの50mlジクロロメタン溶液を、3.86g(9.10mmol)のDess-Martinペルヨージナンで酸化する。反応は12時間後に完了する。反応混合物を酢酸エチル/水性チオ硫酸ナトリウム溶液で抽出し、有機層を真空で濃縮する。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)により、黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 9.91(s, 1H), 7.67(t, 1H), 7.50(dd, 1H), 6.86(dd, 1H), 1.66(s, 9H).
MS: 124 [(M+1)+-ブテン]
F. {2−[(6−tert−ブトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−5−プロパルギルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
600mg(2.05mmol)の(2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−4−イソプロピル−フェニル)−メタノンおよび403mg(2.25mmol)の上記ステップで得たアルデヒドの18mlジクロロメタン溶液を、872mg(3.07mmol)のチタン(IV)イソプロポキシドで処理する。一晩撹拌後に得られたイミンを650mg(3.07mmol)のナトリウムトリアセトキシボロハイドライドで、2.4mlのEtOHの存在下還元する。酢酸エチル/石油エーテルでの抽出的後処理後の粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル)で精製し、黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.61(d, 2H), 7.46(dd, 1H), 7.30(d, 2H), 7.21(d, 1H), 7.04-7.11(m, 1H), 6.86(d, 1H), 6.72(d, 1H), 6.63(d, 1H), 4.53(d, 2H), 4.48(d, 2H), 2.99(hept, 1H), 2.48(t, 1H), 1.60(s, 9H), 1.34(d, 6H).
MS: 457(M+1)+
G. 1−[(6−tert−ブトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
120mg(0.26mmol)の出発物質(ステップF)の3ml酢酸溶液を、21mg(0.315mmol)シアン酸ナトリウムで一晩結晶化し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)後キナゾリノンを得る。
m.p. 62−65℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 2H), 7.46-7.50(m, 2H), 7.43(d, 1H), 7.39(d, 2H), 7.31(dd, 1H), 6.90(d, 1H), 6.52(d, 1H), 5.56(広いs, 2H), 3.03(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.41(s, 9H), 1.33(d, 6H).
MS: 482(M+1)+
H. 1−[(6−tert−ピリジン−2−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
60mg(0.13mmol)のt−ブチルエーテル(ステップG)の6mlジクロロメタン中の混合物を15μlトリフルオロ酢酸で処理し、一晩室温で撹拌する。水性重炭酸ナトリウム溶液/ジクロロメタンでの抽出的後処理により、黄色固体を得る。
m.p. 219−222℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.55(d, 1H), 7.32-7.48(m, 5H), 6.50(d, 1H), 6.23(d, 1H), 5.38(広いs, 2H), 4.69(d, 2H), 3.04(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 1.34(d, 6H).
MS: 426(M+1)+
I. 1−[6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イルメチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
40mg(0.094mmol)のステップHで得たピリジル−アルコール、16mg(0.132mmol)2−ブロモエタノールおよび19mg(0.141mmol)炭酸カリウムの4mlアセトン溶液を、一晩70℃で撹拌する。酢酸エチル/水での抽出後に得た粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.32-7.56(m, 6H), 6.92(d, 1H), 6.68(d, 1H), 5.53(広いs, 2H), 4.66(d, 2H), 4.38-4.52(m, 2H), 3.91(広い, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.75(広い, OH), 2.56(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 470(M+1)+
実施例131:1−[6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. 2−ブロモメチル−2−クロロ−ピリジンの合成
Figure 2010159258
1.28g(10.0mmol)2−クロロ−5−メチル−ピリジンの25ml四塩化炭素溶液を、1.79g(10.0mmol)の新たに再結晶したN−ブロモスクシンイミドおよび30mg過酸化ベンゾイルで処理する。混合物を還流温度で17時間加熱し、濾過する。濾液を水で洗浄し、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により、白色低融点固体を得る。
m.p. 40−43℃。
MS: 210(2), 208(100), 206(75)(クロロ−ブロモ同位体パターン)(M+1)+
B. {2−[(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−5−プロパルギルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
323mg(1.10mmol)の(2−アミノ−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−4−イソプロピル−フェニル)−メタノンおよび250mg(1.21mmol)の2−ブロモメチル−2−クロロ−ピリジン(ステップA)の2ml 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMEU)溶液に、213mg(1.54mmol)の炭酸カリウムを添加する。反応は2時間、60℃で撹拌後に完了する。冷却した黄色懸濁液を酢酸エチルと重炭酸塩溶液に分配する。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により、黄色固体を得る。
m.p. 96℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.49(t, 1H), 8.40(d, 1H), 7.67(dd, 1H), 7.61(d, 2H), 7.31(d, 2H), 7.30(d, 1H), 7.23(d, 1H), 7.08(dd, 1H), 6.59(d, 1H), 4.53(d, 2H), 4.48(d, 2H), 2.99(hept, 1H), 2.48(t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 419(M+1)+
C. 1−[(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
320mg(0.764mmol)の出発物質(ステップB)の4ml酢酸溶液を、74mg(1.15mmol)シアン酸ナトリウムで結晶化する。濃厚な懸濁液が3時間後に得られる。酢酸エチルと水性重炭酸塩溶液への分配、有機層の濃縮および粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により、表題キナゾリノンを黄色固体の形で得る。
m.p. 210℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.44(d, 1H), 7.72(d, 2H), 7.67(dd, 1H), 7.61(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.36(dd, 1H), 7.27(d, 1H), 7.21(d, 1H), 5.51(広い, 2H), 4.65(d, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.55(t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 444(M+1)+
実施例132:(4−イソプロピル−フェニル)−(2−{[6−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イルメチル]−アミノ}−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
A. {2−[(6−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−5−プロパルギルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
120mg(0.263mmol)の{2−[(6−tert−ブトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−5−プロパルギルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン(上記参照)の3mlジクロロメタン溶液を、30μlトリフルオロ酢酸で処理し、一晩撹拌する。酢酸エチルおよび水性重炭酸塩溶液での後処理、粗生成物のフラッシュクロマトグラフィーにより、黄色固体を得る。
m.p. 189−193℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.65(d, 2H), 7.40(dd, 1H), 7.33(d, 2H), 7.24(d, 1H), 7.08(dd, 1H), 6.58(d, 1H), 6.45(d, 1H), 6.24(d, 1H), 4.55(d, 2H), 4.40(d, 2H), 3.01(hept, 1H, 2.49(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 401(M+1)+
B. (4−イソプロピル−フェニル)−(2−{[6−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イルメチル]−アミノ}−5−プロパルギルオキシ−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
50mg(0.125mmol)のステップAで得たピリジル−アルコール、13μl(0.137mmol)2−ブロモエチルメチルエーテルおよび26mg(0.187mmol)炭酸カリウムの6mlアセトン溶液を、一晩70℃で撹拌する。酢酸エチル/水で抽出後に得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.83(t, NH), 7.62(d, 2H), 7.52(dd, 1H), 7.30(d, 2H), 7.21(d, 1H), 7.10(dd, 1H), 6.90(d, 1H), 6.69(dd, 2H), 4.60(dd, 2H), 4.53(d, 2H), 4.48(d, 2H), 3.78(dd, 2H), 3.44(s, 3H), 2.99(hept, 1H), 2.48(t, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 459(M+1)+
実施例133:1−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
290mg(0.635mmol)の{2−[(2−tert−ブトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−5−プロパルギルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンおよび7ml酢酸溶液を、50mg(0.762mmol)シアン酸ナトリウムと反応させる。一晩撹拌後、混合物を酢酸エチルと水性重炭酸塩溶液に分配する。有機層を濃縮して、表題化合物を黄色固体の形で得る。
m.p. 121−123℃。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.48-7.55(m, 3H), 7.32-7.43(m, 4H), 6.26(t, 1H), 5.48(s, 2H), 4.66(d, 2H, 3.02(hept, 1H), 2.66(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 426(M+1)+
以下の実施例の化合物を、上記実施例と同様に製造する:
実施例134:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(5−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 136−137℃
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.25(dd, 1H), 7.68-7.74(m, 3H), 7.42-7.48(m, 2H), 7.34-7.41(m, 3H), 7.14(dd, 1H), 5.60(広い, 2H), 4..65(d, 2H), 3.84(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.65(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 440(M+1)+
実施例135:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(6−メチル−ピリジン−2−イルメチル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
m.p. 165−166℃
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.75(d, 2H), 7.45-7.55(m, 3H), 7.38(d, 2H), 7.34(dd, 1H), 7.10(d, 1H), 7.05(d, 1H), 5.62(広い, 2H), 4..65(d, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.60(s, 3H), 2.55(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 424(M+1)+
実施例136:1−(2−クロロ−ピリジン−4−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.35(d, 1H), 7.77(d, 2H), 7.57(d, 1H), 7.41(d, 2H), 7.37(dd, 1H), 7.24(s, 1H), 7.16(d, 1H), 7.06(d, 1H), 5.62(広いs, 2H), 4.67(d, 2H), 3.04(hept, 1H), 2.57(t, 1H), 1.34(d, 6H).
MS: 444(M+1)+
実施例137:1−(2−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.84(d, 1H), 7.77(d, 2H), 7.65(d, 1H), 7.41(d, 2H), 7.31-7.39(m, 2H), 7.16(dd, 1H), 7.07(d, 1H), 5.61(s, 2H), 4.67(d, 2H), 3.91(広い, 2H), 3.04(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 444(M+1)+
実施例138:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−{6−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−ピリジン−2−イルメチル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.47-7.65(m, 3H), 7.38(d, 2H), 7.35(dd, 1H), 6.93(d, 1H), 6.66(d, 1H), 5.52(広い, 2H), 4.66(d, 2H), 4.41(dd, 2H), 3.78(dd, 2H), 3.79(dd, 2H), 3.65-3.71(m, 2H), 3.54-3.60(m, 2H), 3.39(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.57(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 528(M+1)+
実施例139:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−[6−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ)−ピリジン−2−イルメチル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.74(d, 2H), 7.47-7.63(m, 3H), 7.39(d, 2H), 7.34(dd, 1H), 6.92(d, 1H), 6.69(d, 1H), 5.53(広い, 2H), 4.66(d, 2H), 4.38-4.43(m, 2H), 3.66-3.71(m, 2H), 3.42(s, 3H), 3.02(hept, 1H), 2.56(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 484(M+1)+
実施例140:5−アリル−1−ベンジル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. 5−アリルオキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒドの合成
Figure 2010159258
25g(150mmol)5−ヒドロキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒドおよび44.8g(299mmol)ヨウ化ナトリウムの400mlアセトン溶液に、51.2ml(299mmol)N−エチルジイソプロピルアミンおよび25.3ml(299mmol)アリルブロミドを添加する。18時間、室温で撹拌後、反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発する。残渣を1M水性塩酸/ジクロロメタンで抽出し、続いてクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により、5−アリルオキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒドを得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 10.45(s, 1H), 8.15(d, 1H), 7.32(d, 1H), 7.16(dd, 1H), 6.03(ddt, 1H), 5.45(dq, 1H), 5.37(dq, 1H), 4.69(dt, 2H).
B. (5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノールの合成
Figure 2010159258
2.35g(96.5mmol)マグネシウムおよび18.15g(96.5mmol)1−ブロモ−4−イソプロピルベンゼンから製造した4−イソプロピルフェニルマグネシウムブロミドの80ml THF溶液を、−78℃で、ゆっくり、20g(96.5mmol)5−アリルオキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒドの200ml THF溶液に添加する。反応混合物を室温に暖めた後、飽和水性塩化アンモニウム溶液を添加する。酢酸エチルで抽出し、続いてシリカ上のクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、(5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノールを得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.05(d, 1H), 7.34(d, 1H), 7.25(d, 2H), 7.16(d, 2H), 6.88(dd, 1H), 6.50(s, 1H), 6.01(ddt, 1H), 5.40(d, 1H), 5.33(d, 1H), 4.62(d, 2H), 2.88(hept, 1H), 1.22(d, 6H).
MS: 310(M-OH)+
C. (5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
16.38g(50mmol)(5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノールの60mlアセトン溶液を、0℃で20ml(53.4mmol)Jones試薬で処理する。2時間、室温で撹拌後、イソプロパノール、重亜硫酸ナトリウムの水性溶液および飽和水性塩化アンモニウム溶液を添加する。ジクロロメタンでの抽出により、(5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンを得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.24(d, 1H), 7.69(d, 2H), 7.30(d, 2H), 7.09(dd, 1H), 6.89(d, 1H), 6.03(ddt, 1H), 5.43(dq, 1H), 5.36(dq, 1H), 4.65(dt, 2H), 2.97(hept, 1H), 1.27(d, 6H).
D. の合成(5−アリルオキシ−2−アミノ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
氷冷した16g(5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの65ml酢酸溶液に、21.8g鉄粉末を添加する。形成した沈殿をさらに酢酸を添加して溶液とする。16時間、室温で撹拌後、反応混合物を濾過し、水性水酸化カリウム溶液の添加により塩基性とする。ジクロロメタンでの抽出により、(5−アリルオキシ−2−アミノ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンを得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.62(d, 2H), 7.31(d, 2H), 7.03-6.98(m, 2H), 6.71(d, 1H), 5.98(ddt, 1H), 5.32(dd, 1H), 5.25(dd, 1H), 4.39(d, 2H), 2.99(hept, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 296(M+1)+
E. (2−アリル−6−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
密閉試験管中、50mg(0.17mmol)(5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン、1ml DMEUおよび1ml水の混合物を、マイクロ波照射により180℃で30分加熱する。水を蒸発し、得られた溶液を、逆相分取HPLCで精製し、転位した生成物を得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.79(d, 2H), 7.30(d, 2H), 6.81(d, 1H), 6.60(d, 1H), 5.80(ddt, 1H), 5.03(dq, 1H), 5.01(dq, 1H), 3.16(dt, 2H), 2.97(hept, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 296(M+1)+
F. (2−アリル−6−ベンジルアミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
39mg(0.13mmol)(2−アリル−6−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンおよび13.34μl(13mmol)ベンズアルデヒドの1.3ml 1,2−ジクロロエタンおよび0.3gモレキュラー・シーブ(4Å孔サイズ)の溶液に、1時間後、13mg(0.18mmol)ナトリウムシアノボロハイドライドおよび7.55μl酢酸(0.13mmol)を添加する。16時間、室温で撹拌後、1M塩酸を添加して、過剰のハイドライド等価物を分解する。1M NaOH混合物の添加により塩基性とする。ジクロロメタンでの抽出により得た粗生成物を、逆相分取クロマトグラフィーにより精製する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.78(d, 2H), 7.31(d, 2H), 7.28-7.16(m, 5H), 6.82(d, 1H), 6.56(d, 1H), 5.79(ddt, 1H), 5.02(dd, 1H), 5.01(dd, 1H), 4.22(s, 2H), 3.17(d, 2H), 2.99(hept, 1H), 1.30(d, 6H).
MS: 386(M+1)+
G. 5−アリル−1−ベンジル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
15mg(39μmol)(2−アリル−6−ベンジルアミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンおよび2.5mgシアン酸ナトリウムの0.2ml酢酸溶液を、室温で16時間撹拌する。水性水酸化ナトリウム溶液を添加し、生成物をジクロロメタンで抽出する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.48(d, 2H), 7.33-7.24(m, 8H), 7.14(d, 1H), 5.65(ddt, 1H), 5.52(s, 2H), 5.10(dd, 1H), 4.95(dd, 1H), 3.20(d, 2H), 2.97(hept, 1H), 1.28(d, 6H).
MS: 411(M+1)+
以下の実施例の化合物を、上記実施例と同様に製造する:
実施例141:5−アリル−1−[3−(2−クロロ−エトキシ)−4−メトキシ−ベンジル]−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 9.66(s, 1H), 7.31(m, 4H), 7.25(s, 2H), 6.99(s, 2H), 6.85(d, 1H), 6.69(d, 1H), 5.47-5.32(m, 1H), 5.29(s, 2H), 4.64(d, 1H), 4.30(d, 1H), 4.14(t, 2H), 3.86(t, 2H), 3.67(s, 3H), 3.03(d, 2H), 2.94(hept, 1H), 1.21(d, 6H).
MS: 519(M+1)+(一つのクロロ原子に関する同位体パターン)
実施例142:5−アリル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−チオフェン−2−イルメチル−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHZ, CDCl3): 7.45(d, 2H), 7.39(d, 1H), 7.31-7.23(m, 3H), 7.20(dd, 1H), 7.11(m, 1H), 6.93(dd, 1H), 5.69-5.60(m, 1H), 5.61(s, 2H), 5.13(dt, 1H), 5.00(dt, 1H), 3.17(d, 2H), 2.95(hept, 1H), 1.26(d, 6H).
MS: 417(M+1)+
実施例143:5−アリル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メチルスルファニル−ブチル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.47(d, 2H), 7.38(d, 2H), 7.25-7.22(m, 2H), 6.35(s, 広い, 1H), 5.63(ddt, 1H), 5.05(d, 1H), 4.90(d, 1H), 4.40(t, 2H), 3.20(dd, 1H), 3.18(dd, 1H), 2.94(hept, 1H), 2.88-2.76(m, 1H), 2.13(s, 3H), 2.11-1.87(m, 2H), 1.88(d, 3H), 1.25(d, 6H).
MS: 423(M+1)+
実施例144:5−アリル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(1−メチル−2−フェニル−エチル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.47-7.43(m, 3H), 7.32-7.11(m, 8H), 6.88(広い, 1H), 5.63(ddt, 1H), 5.00(dd, 1H), 4.88(m, 1H), 4.83(dd, 1H), 3.52(dd, 1H), 3.42(dd, 1H), 3.22(dd, 1H), 3.18(dd, 1H), 2.94(hept, 1H), 1.71(d, 3H), 1.26(d, 6H).
MS: 439(M+1)+
実施例145:5−アリル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−ピリジン−3−イルメチル−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 9.74(s, 1H), 8.56(d, 1H), 8.46(dd, 1H), 7.61(dt, 1H), 7.39-7.31(m, 7H), 5.51-5.41(m, 3H), 4.70(dd, 1H), 4.35(dd, 1H), 3.08(d, 2H), 2.98(hept, 1H), 1.25(d, 6H).
MS: 412(M+1)+
実施例146:5−アリル−6−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 9.71(s, 1H), 8.93(s, 1H), 7.35-7.30(m, 6H), 6.95(s, 1H), 6.68-6.57(m, 2H), 5.44(m, 1H), 5.30(s, 2H), 4.68(d, 1H), 4.33(d, 1H), 3.70(s, 3H), 3.06(m, 2H), 2.97(m, 1H), 1.25(d, 6H).
MS: 457(M+1)+
実施例147:5−アリル−6−ヒドロキシ−1−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300MHz, d6DMSO): 9.70(s, 1H), 7.38(d, 2H), 7.35(d, 2H), 7.30(d, 1H), 7.22(td, 1H), 7.17(d, 1H), 7.05(d, 1H), 6.80(t, 1H), 6.74(dd, 1H), 5.47(ddt, 1H), 5.38(s, 2H), 4.96(t, 1H), 4.70(dd, 1H), 4.36(dd, 1H), 4.12(t, 2H), 3.79(q, 2H), 3.09(d, 2H), 2.98(hept, 1H), 1.25(d, 6H).
MS: 471(M+1)+
実施例148:5−アリル−6−ヒドロキシ−1−[3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 9.71(s, 1H), 7.38(d, 2H), 7.35(d, 2H), 7.30(d, 1H), 7.24-7.18(m, 2H), 6.82-6.76(m, 3H), 5.46(ddt, 1H), 5.39(s, 2H), 4.83(t, 1H), 4.70(dd, 1H), 4.35(dd, 1H), 3.91(t, 2H), 3.66(q, 2H), 3.08(d, 2H), 2.98(hept, 1H), 1,25(d, 6H).
MS: 471(M+1)+
実施例149:5−アリル−1−(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 9.72(s, 1H), 7.37(d, 2H), 7.35(d, 2H), 7.31(d, 1H), 7.22(d, 1H), 6.36(m, 3H), 5.47(ddt, 1H), 5.34(s, 2H), 4.70(dd, 1H), 4.34(dd, 1H), 3.67(s, 6H), 3.08(d, 2H), 2.98(hept, 1H), 1.25(d, 6H).
MS: 471(M+1)+
実施例150:1−ベンジル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−5−プロピル−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
200mg(519μmol)(2−アリル−6−ベンジルアミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの6mlメタノール溶液を、Raneyニッケル触媒存在下、2時間、常圧で水素化する。触媒を濾取し、濾液を蒸発する。残渣の100mg分を0.6ml酢酸に溶解し、16.7mg(258μmol)シアン酸ナトリウムで、2.5時間、室温で処理する。ジクロロメタン/水性重炭酸ナトリウムで抽出後に得られた粗生成物を小量のメタノールを含むエチルエーテルおよびジクロロメタンでトリチュレートする。
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 9.58(s, 1H), 7.41-7.16(m, 11H), 5.43(s, 2H), 2.99(hept, 1H), 2.19(m, 2H), 1.25(d, 6H), 1.18(m, 2H), 0.36(t, 3H).
MS: 413(M+1)+
以下の実施例の化合物を、上記実施例と同様に製造する:
実施例151:6−ヒドロキシ−1−イソブチル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−5−プロピル−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.44(d, 2H), 7.36(d, 1H), 7.27(d, 2H), 7.11(d, 1H), 5.7(広い, 1H), 4.17(d, 2H), 2.96(hept, 1H), 2.86(dd, 2H),. 2.26(hept, 1H), 1.31-1.19(m, 2H), 1.27(d, 6H), 1.01(d, 6H), 0.46(t, 3H).
MS: 379(M+1)+
実施例152:5−シクロプロピルメチル−1−(3,3−ジメチル−ブチル)−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. (6−アミノ−2−シクロプロピルメチル−3−ヒドロキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)メタノンの合成
Figure 2010159258
ジアゾメタン溶液を、515mg(5mmol)N−ニトロソ−N−メチルウレアを、少しずつ50mlジエチルエーテルおよび17.5ml 40%水性水酸化カリウム溶液に5℃で添加することにより新たに製造する。最後の添加10分後、有機層を分取し、固体水酸化カリウムで乾燥する。このジアゾメタン溶液を、152mg(0.68mmol)Pd(OAc)含有ジエチルエーテル中の1.00g(3.39mmol)(2−アリル−6−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの濃縮溶液に添加する。16時間、室温で撹拌後、反応混合物を濾過し、蒸発乾固し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.78(d, 2H), 7.29(d, 2H), 6.77(d, 1H), 6.55(d, 1H), 4.70(s, 1H), 3.40(広い, 2H), 2.96(hept, 1H), 2.35(d, 2H), 1.27(d, 6H), 0.88(m, 1H), 0.38(m, 2H), 0.09(m, 2H).
MS: 310(M+1)+
B. 5−シクロプロピルメチル−1−(3,3−ジメチル−ブチル)−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
100mg(0.32mmol)(6−アミノ−2−シクロプロピルメチル−3−ヒドロキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)メタノン、40.5μl(0.32mmol)3,3−ジメチル酪酸アルデヒドおよび28.5mg(0.45mmol)NaCNBHの18.5μl(0.32mmol)酢酸含有0.5ml 1,2−ジクロロエタン溶液を、18時間、室温で撹拌する。過剰のハイドライドを分解するために、0.1M塩酸を最初に添加し、その後0.1M水性水酸化ナトリウム混合物を添加してアルカリ性とする。中間体をジクロロメタンで抽出し、分取逆相HPLCで精製する。
この中間体の50mg(0.13mmol)分を0.1ml酢酸に溶解し、8.3mg(0.13mmol)シアン酸ナトリウムで処理する。3時間、室温で撹拌後、反応混合物をジクロロメタンおよび水性重炭酸塩溶液で抽出する。有機相の蒸発後に得た残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、純粋表題化合物を得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.44(d, 2H), 7.42(d, 1H), 7.26(d, 2H), 7.17(d, 1H), 6.18(s, 1H), 4.28(m, 2H), 2.96(hept, 1H), 2.34(d, 2H), 1.72(m, 2H), 1.28(d, 6H), 1.09(s, 9H), 0.70(m, 1H), 0.35(m, 2H), -0.08(m, 2H).
MS: 419(M+1)+
以下の実施例の化合物を、上記実施例と同様に製造する:
実施例153:1−ベンジル−5−シクロプロピルメチル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 8.0(広い1H), 7.47(d, 2H), 7.29-7.22(m, 8H), 7.01(d, 1H), 5.49(s, 2H), 2.96(hept, 1H), 2.36(d, 2H), 1.27(d, 6H), 0.69(m, 1H), 0.17(m, 2H), -0.18(m, 2H).
MS: 425(M+1)+
実施例154:5−シクロプロピルメチル−1−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 9.58(s, 1H), 7.33(s, 4H), 7.27(d, 1H), 7.24(d, 1H), 6.98(d, 1H), 6.84(d, 1H), 6.69(dd, 1H), 5.33(s, 2H), 3.67(s, 3H), 3.66(s, 3H), 2.95(hept, 1H), 2.20(d, 2H), 1.22(d, 6H), 0.60(m, 1H), 0.05(m, 2H), -0.36(m, 2H).
MS: 485(M+1)+
実施例155:5−シクロプロピルメチル−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−メトキシ−ベンジル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 9.60(s, 1H), 7.35(d, 2H), 7.33(d, 2H), 7.28(d, 1H), 7.20(t, 1H), 7.18(d, 1H), 6.82-6.74(m, 3H), 5.87(s, 2H), 3.67(s, 3H), 2.96(hept, 1H), 2.21(d, 2H), 1.22(d, 6H), 0.61(m, 1H), 0.05(m, 2H), -0.35(m, 2H).
MS: 455(M+1)+
実施例156:5−シクロプロピルメチル−1−(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−6−ヒドロキシ−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300MHz, d6DMSO): 9.60(s, 1H), 7.34(s, 4H), 7.28(d, 1H), 7.17(d, 1H), 6.35(s, 3H), 5.32(s, 2H), 3.65(s, 6H), 2.95(hept, 1H), 2.21(d, 2H), 1.22(d, 6H), 0.61(m, 1H), 0.05(m, 2H), -0.36(m, 2H).
MS: 485(M+1)+
実施例157:5−シクロプロピルメチル−6−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 9.59(s, 1H), 8.91(s, 1H), 7.33(s, 4H), 7.28(d, 1H), 7.27(d, 1H), 6.94(d, 1H), 6.65(d, 1H), 6.60(dd, 1H), 5.28(s, 2H), 3.68(s, 3H), 2.95(hept, 1H), 2.20(d, 2H), 1.22(d, 6H), 0.60(m, 1H), 0.04(m, 2H), -0.36(m, 2H).
MS: 471(M+1)+
実施例158:1−[(3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピル)]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
A. 3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロパン−1−オールの合成
Figure 2010159258
6.0g(28.5mmol)3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロピオン酸の120ml無水THF溶液を0℃に冷却し、15分、42.75mlボランTHF錯体(1M溶液)で処理する。撹拌を一晩室温で続ける。得られた透明溶液を氷/水浴で冷却し、100ml飽和塩化アンモニウム溶液の添加により加水分解する。ジエチルエーテルでの抽出的後処理により無色油状物を得、それをクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、無色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 6.76-6.80(m, 1H), 6.70-6.74(m, 2H), 3.86(s, 3H), 3.85(s, 3H), 3.67(t, 2H), 2.62-2.69(m, 2H), 1.82-1.93(m, 2H).
MS: 197(M+1)+
B. 3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピオンアルデヒドの合成
Figure 2010159258
2.0g(10.2mmol)のステップAで製造したアルデヒドの40ml CHCl溶液を、暗所で、4.32g(10.2mmol)Dess-Marinペルヨージナンの添加により酸化する。反応は30分後に完了する。形成した懸濁液を50ml CHClに取り込み、2回重炭酸ナトリウムおよび20%チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄する。有機層の濃縮により、ベージュ色粗生成物を得、それをクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 9.80(t, 1H), 6.70-6.81(m, 5H), 3.86(s, 3H), 3.85(s, 3H), 3.87-3.94(m, 2H), 2.72-2.80(m, 2H).
MS: 193(M+1)+
C. {2−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピルアミノ]−5−プロパルギルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
298mg(1.02mmol)2−アミノ−プロパルギルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの6ml CHCl溶液に、217mg(1.12mmol)3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピオンアルデヒドおよび450μl(1.52mmol)テトラ−イソプロポキシ−チタンを添加する。深赤色溶液を7時間、室温で撹拌する。次いで323mg(1.52mmol)ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドおよび300μlEtOHを添加し、撹拌を一晩続ける。反応混合物を水およびCHClで抽出し、真空で濃縮する。粗生成物をクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、黄色油状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 8.24(広いt, NH), 7.67(d, 2H), 7.28(d, 2H), 7.17(d, 1H), 7.11(dd, 1H), 6.65-6.80(m, 4H), 4.51(d, 2H), 3.85(s, 3H), 3.84(s, 3H), 3.22(q, 2H), 2.97(hept, 1H), 2.72(t, 2H), 2.46(t, 1H), 2.00(quint, 2H), 1.28(d, 6H).
MS: 472(M+1)+
D. 1−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンの合成
Figure 2010159258
338mg(0.72mmol)のステップCで製造した生成物の6ml AcOH溶液を、70mg(1.1mmol)シアン酸ナトリウムで処理する。混合物を1.5時間、室温で撹拌する。酢酸エチル/水での後処理後に黄色生成物を得、それをクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)で精製し、黄色泡状物を得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.67(d, 2H), 7.45(d, 1H), 7.36(d, 1H), 7.35(d, 2H), 7.12(d, 1H), 6.74-6.80(m, 3H), 4.64(d, 2H), 4.25-4.33(広いm, 2H), 3.86(s, 3H), 3.85(s, 3H), 2.99(hept, 1H), 2.77(t, 2H), 2.55(t, 1H), 2.14(quint, 2H), 1.30(d, 6H).
MS: 497(M+1)+
E. 1−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−プロピル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオンの合成
Figure 2010159258
130mg(0.26mmol)のステップDで製造したキナゾリノンおよび122mg(0.30)mmol Lawesson試薬の5mlベンゼン溶液を、2時間、70℃で撹拌する。溶液は、わずかに赤色に変わる。等量のLawesson試薬を、合計3および5時間後に添加するが、反応は不完全のままである。酢酸エチルおよび水での抽出的後処理、続く粗物質のクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)により、中間体を黄色油状物として得る。
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.71(d, 2H), 7.47(d, 1H), 7.30-7.40(m, 4H), 7.16(d, 1H), 6.82(s, 2H), 4.67(d, 2H), 3.89(s, 3H), 3.87(s, 3H), 2.99(hept, 1H), 2.83(t, 2H), 2.57(t, 1H), 2.28(広い, 2H), 1.29(d, 6H).
MS: 513(M+1)+
以下の実施例の化合物を同様に製造する:
実施例159:4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3−フェニル−プロピル)−6−プロパルギルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.69(d, 2H), 7.46(d, 1H), 7.28-7.38(m, 5H), 7.18-7.26(m, 3H), 7.06(d, 1H), 4.66(d, 2H), 4.26-4.34(m, 2H), 3.00(hept, 1H), 2.84(t, 2H), 2.55(t, 1H), 2.16(quint, 2H), 1.31(d, 6H).
MS: 437(M+1)+
実施例160:{2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−4,5−ジメトキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
A. 2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルの合成
Figure 2010159258
2.00g(8.92mmol)エチル−3,4−ジメトキシフェニルアセテート、2.85ml(17.84mmol)HMPAおよび3.34ml(53.52mmol)ヨウ化メチルの50ml THF溶液を、−75℃で、THF中に調製した51.9ml(35.7mmol)のLDA溶液で処理する。18時間、−75℃で撹拌後、冷反応混合物を水性飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。幾分HMPAをまだ含む粗ジメチル化化合物を得、それを直接下記のように変換する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 6.88(dd, 1H), 6.86(d, 1H), 6.82(d, 1H), 4.12(q, 2H), 3.87(s, 3H), 3.87(s, 3H), 1.57(s, 6H), 1.20(t, 3H).
B. 2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロパン−1−オールの合成
Figure 2010159258
909mg(約2mmol)の直前に記載の生成物の5mlトルエン溶液を、2回、トルエン中の2.69ml(3.2mmol)の1.2M DIBAH溶液で5℃で処理する。20時間撹拌後、飽和塩化アンモニウム溶液を添加する。反応混合物を濾過し、ジエチルエーテルで抽出し、溶媒の蒸発後、2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロパン−1−オールを得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 6.94-6.91(m, 2H), 6.85(d, 1H), 3.90(s, 3H), 3.88(s, 3H), 3.60(s, 2H), 1.34(s, 6H).
C. 2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオンアルデヒドの合成
Figure 2010159258
100mg(0.476mmol)2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロパン−1−オールの1mlジクロロメタン溶液を、202mg(0.476mmol)Dess-Martin試薬で室温で処理する。1時間後、水性重炭酸ナトリウムおよびチオ硫酸ナトリウム溶液を添加し、生成物をジクロロメタンで抽出する。有機層を蒸発し、アルデヒドを還元的アミノ化に使用するために十分な純度で得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 9.44(s, 1H), 6.88(d, 1H), 6.83(dd, 1H), 6.74(d, 1H), 3.88(s, 6H), 1.46(s, 6H).
D. {2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−4,5−ジメトキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
1時間、143mg(0.476mmol)(2−アミノ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン、98mg(0.476mmol)2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオンアルデヒド、1.1gモレキュラー・シーブ4Å孔サイズ、5ml 1,2−ジクロロエタンおよび31μl(0.476mmol)酢酸の混合物を撹拌後、41mg(0.666mmol)NaCNBHを添加する。4日の間に、3回、さらに31μl酢酸(0.476mmol)および41mg NaCNBH(0.666mmol)を添加する。過剰のハイドライドを1M塩酸の添加により破壊し、反応混合物を1M水酸化ナトリウムの手段により塩基性にする。{2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−4,5−ジメトキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンを濾過により単離し、続いてジクロロメタンおよび逆相分取HPLCで抽出する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.50(d, 2H), 7.28(d, 2H), 7.13-7.00(m, 3H), 6.84(d, 1H), 6.14(s, 1H), 3.90(s, 3H), 3.88(s, 3H), 3.86(s, 3H), 3.66(s, 3H), 3.35(s, 2H), 2.97(hept, 1H), 1.52(s, 6H), 1.29(d, 6H).
MS: 492(M+1)+
以下の実施例の化合物を、上記実施例と同様に製造する。
実施例161:{2−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−4,5−ジメトキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.53(d, H), 7.30(d, 2H), 7.06(s, 1H), 6.46(d, 2H), 6.35(t, 1H), 6.22(s, 1H), 3.93(s, 3H), 3.79(s, 6H), 3.68(s, 3H), 3.50(t, 2H), 3.03-2.94(m, 3H), 1.31(d, 6H).
MS: 464(M+1)+
実施例162:{4,5−ジメトキシ−2−[2−(3−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.51(d, 2H), 7.29(d, 2H), 7.25(t, 1H), 7.05(m, 1H), 7.02(s, 1H), 6.99(t, 1H), 6.75(dd, 1H), 6.30(s, 1H), 3.91(s, 3H), 3.78(s, 3H), 3.67(s, 3H), 3.40(s, 2H), 1.53(s, 6H), 1.30(d, 6H).
MS: 462(M+1)+
実施例163:{2−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.56(d, 2H), 7.28(d, 2H), 7.16(d, 1H), 7.11(dd, 1H), 6.87(d, 1H), 6.68(d, 2H), 6.30(s, 1H), 4.54(d, 2H), 3.77(s, 6H), 3.36(s, 2H), 2.98(hept, 1H), 2.48(t, 1H), 1.48(s, 6H), 1.30(d, 6H).
MS: 486(M+1)+
実施例164:{2−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.59(d, 2H), 7.30(d, 2H), 7.20(d, 1H), 7.15(dd, 1H), 6.82(d, 1H), 6.44(d, 2H), 6.84(t, 1H), 4.55(d, 2H)3.79(s, 6H), 3.48(t, 2H). 3.03-2.93(m, 3H), 2.49(t, 1H), 1,31(d, H).
MS: 458(M+1)+
実施例165:{2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−4,5−ジメトキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.56(d, 2H), 7.32(d, 2H), 7.08(s, 1H), 6.84-6.83(m, 3H), 6.67(広い, 1H), 3.97(s, 3H); 3.87(s, 3H), 3.87(s, 3H), (3.72 s, 3H), 3.49(t, 2H), 3.08(t, 2H), 2.99(hept, 1H), 1.31(d, 6H).
MS: 464(M+1)+
実施例166:4−エチル−4−{[2−(4−イソプロピル−ベンゾイル)−4,5−ジメトキシ−フェニルアミノ]−メチル}−ヘキサンニトリル
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 9.18(m, 広い, 1H), 7.55(d, 2H), 7.30(d, 2H), 7.09(s, 1H), 6.19(s, 1H), 3.98(s, 3H), 3.69(s, 3H), 3.01(d, 2H), 2.97(hept, 1H), 2.34-2.28(m, 2H), 1.85-1.80(m, 2H), 1.49(q, 4H), 1.29(d, 6H), 0.88(t, 6H).
実施例167:1−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
15mg(33μmol){2−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンおよび2.1mg(33μmol)NaOCNの300μl酢酸溶液を、1時間、室温で撹拌する。溶媒を蒸発し、生成物をCHCl/ジエチルエーテルから再結晶する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.70(d, 2H), 7.49(d, 1H), 7.43(dd, 1H), 7.37(d, 2H), 7.34(d, 1H), 6.50(d, 2H), 6.36(t, 1H), 4.68(d, 2H), 4.48(dd, 2H), 3.80(s, 6H), 3.09-2.97(m, 3H), 2.57(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 483(M+1)+
実施例168:{2−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
A. (2−アミノ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
1.34g(4.48mmol)(2−アミノ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン、1.88gナトリウムエタンチオレートおよび10ml DMFの混合物を5時間、110℃に加熱する。飽和水性重炭酸塩溶液(10ml)および100ml水を添加する。生成物をCHClで抽出し、シリカ上のクロマトグラフィー処理(ヘキサン/酢酸エチル)する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.56(d, 2H), 7.30(d, 2H), 6.96(s, 1H), 6.31(s, 1H), 3.70(s, 3H), 1.30(d, 6H).
MS: 286(M+1)+
B. {2−[2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルアミノ]−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル}−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2010159258
41.1mg(144μmol)(2−アミノ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン、45mg(216μmol)2−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオンアルデヒド、180mgモレキュラー・シーブ(孔サイズ4Å)および0.50ml CHClを90分撹拌し、その後8.23μl(144μmol)および22mg NaCNBHを添加する。16時間後、過剰の還元剤を1M塩酸の添加により破壊し、混合物を1M水酸化ナトリウム溶液で塩基性にする。生成物をCHClで抽出し、逆相分取HPLCで精製する。
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 10.07(s, 1H), 8.71(t, 広い, 1H), 7.40(d, 2H), 7.31(d, 2H), 6.84(s, 1H), 6.56(d, 2H), 6.33(t, 1H), 6.26(s, 1H), 3.71(s, 6H), 3.50(s, 3H), 3.27(d, 2H), 2.94(hept, 1H), 1.35(s, 6H), 1.23(d, 6H).
MS: 478(M+1)+
以下の実施例の化合物を、上記実施例と同様に製造する:
実施例169:(2−ベンゾ[1,3]ジオキソl−5−イル−エチル)−[5−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピル−ベンゾイル)−4−メトキシ−フェニル]−アンモニウムクロライド
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CD3OD): 7.71(d, 2H), 7.44(d, 2H), 7.19(s, 1H), 6.98(m, 1H), 6.79(s, 1H), 6.75(s, 2H), 5.90(s, 2H), 3.79(s, 3H), 3.63(t, 2H), 3.08-2.99(m, 3H), 1.32(d, 6H).
MS: 434(M+1)+
実施例170:[2−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル]−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 9.17(広い1H), 7.55(d, 2H), 7.29(d, 2H), 7.04(s, 1H), 6.39(s, 1H), 6.15(s, 1H), 3.71(s, 3H), 3.07(d, 2H), 2.98(hept, 1H), 1.30(d, 6H), 1.19(m, 1H), 0.60(m, 2H), 0.31(m, 2H).
実施例171:1−[2−ヒドロキシ−2−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−エチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
0.5g(1.57mmol)4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、0.254g(1.57mmol)メシチルオキシラン、35.7mg(0.157mmol)ベンジルトリエチル塩化アンモニウムおよび21.7mg(0.157mmol)炭酸カリウムの混合物を、1mlジオキサン中、90℃で6日間撹拌する。反応混合物を水/ジクロロメタンで抽出し、有機相を蒸発した後、残渣を分取逆相HPLCで精製する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.72(d, 2H), 7.54(d, 1H), 7.50(d, 1H), 7.43(dd, 1H), 7.38(d, 2H), 6.88(s, 2H), 5.66(dd, 1H), 4.93(d, 1H), 4.68(d, 2H), 4.37(dd, 1H), 3.02(hept, 1H), 2.60(s, 6H), 2.57(t, 1H), 2.28(s, 3H), 1.33(d, 6H).
MS: 481(M+1)+
以下の実施例の化合物を、上記実施例と同様に製造する:
実施例172:1−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.67(d, 2H), 7.49-7.43(m, 3H), 7.37(d, 2H), 7.10(m, 2H), 6.74(tt, 1H), 5.81(dd, 1H), 4.68(d, 2H), 4.51(dd, 2H), 4.38(dd, 2H), 3.01(hept, 1H), 2.57(t, 1H), 1.32(d, 6H).
MS: 475(M+1)+
実施例173:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−[(E)−2−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−ビニル]−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
50mg(0.104mmol)1−[2−ヒドロキシ−2−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−エチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンおよび34.3μl(0.208mmol)トリフルオロメタンスルホン酸無水物の0.5ml 1,2−ジクロロエタン溶液を、80℃で15分加熱する。ジクロロメタン/水性NaHCOでの抽出、続く分取逆相HPLCにより、表題化合物を得る。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.76(d, 2H), 7.68(d, 1H), 7.51(d, 1H), 7.41(dd, 1H), 7.40(d, 2H), 7.03(d, 1H), 6.94(s, 2H), 6.71(d, 1H), 4.69(d, 2H), 3.03(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 2.47(s, 6H), 2.32(s, 3H), 1.33(d, 6H).
MS: 463(M+1)+
以下の実施例の化合物を、上記実施例と同様に製造する:
実施例174:4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1−((E)−スチリル)−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.78(d, 2H), 7.64(d, 1H), 7.56-7.53(m, 2H), 7.51(d, 1H), 7.43-7.35(m, 6H), 7.25(d, 1H), 7.03(d, 1H), 4.70(d, 2H), 3.03(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 1.34(d, 6H).
MS: 421(M+1)+
実施例175:1−[(E)−2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ビニル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.77(d, 2H), 7.60(d, 1H), 7.59(s, 1H), 7.51(d, 1H), 7.41-7.37(m, 4H), 7.13(d, 1H), 6.96(d, 1H), 6.92(d, 1H), 4.70(d, 2H), 3.95(s, 3H), 3.03(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 1.33(d, 6H).
MS: 487(30), 485(100)(M+1)+(塩素同位体パターン)
実施例176:1−[(E)−2−(3,5−ジメチル−フェニル)−ビニル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン
Figure 2010159258
1H-NMR(300 MHz, CDCl3): 7.78(d, 2H), 7.64(d, 1H), 7.50(d, 1H), 7.40(d, 2H), 7.37(dd, 1H), 7.23(d, 1H), 7.17(s, 2H), 7.00(s, 1H), 6.93(d, 1H), 4.69(d, 2H), 3.03(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 2.36(s, 6H), 1.33(d, 6H).
MS: 449(M+1)+
実施例177:2−ベンジルスルファニル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−キナゾリン
Figure 2010159258
A. 4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオンの合成:
Figure 2010159258
0.5g(1.71mmol)(2−アミノ−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−(4−イソプロピル−フェニル)−メタノンおよび0.23ml(1.71mmol)ベンゾイルイソチオシアネートの5ml THF溶液を、3時間、室温で撹拌し、その後0.235g炭酸カリウムおよび5mlメタノールを添加する。18時間撹拌後、反応混合物を0.1M水性塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出する。有機相の蒸発後、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、表題化合物を得る。
1H NMR(300 MHz, d6DMSO): 13.79(s, 1H), 7.70(d, 2H), 7.54(s, 2H), 7.44(d, 2H), 7.32(s, 1H), 4.80(s, 2H), 3.69(s, 1H), 2.99(hept, 1H), 1.24(d, 6H).
MS: 335(M+1)+
B. 2−ベンジルスルファニル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−キナゾリンの合成
Figure 2010159258
100mg(299μmol)4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオンの2ml THF溶液に、35.5μl(299μmol)臭化ベンジルおよび76μl(448μmol)DIEAを添加する。18時間、室温で撹拌後、反応混合物をジクロロメタンおよび水で抽出する。有機層の蒸発後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーで、ヘキサン/酢酸エチル20:1を溶離剤として使用して精製する。
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.88(d, 1H), 7.72(d, 2H), 7.53-7.48(m, 4H), 7.40(d, 2H), 7.32-7.19(m, 3H), 4.71(d, 2H), 4.56(s, 2H), 3.02(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 1.33(d, 6H).
以下の実施例の化合物を、上記実施例と同様に製造する:
実施例178:4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−イソプロピルスルファニル−6−プロプ−2−イニルオキシ−キナゾリン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.83(dm, 1H), 7.73(d, 2H), 7.57-7.51(m, 2H), 7.39(d, 2H), 4.70(d, 2H), 4.13(hept, 1H), 3.01(hept, 1H), 2.57(t, 1H), 1.50(d, 6H), 1.32(d, 6H).
実施例179:2−イソブチルスルファニル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−キナゾリン
Figure 2010159258
1H NMR(300 MHz, CDCl3): 7.84(dd, 1H), 7.75(d, 2H), 7.51(dd, 1H), 7.49(s, 1H), 7.40(d, 2H), 4.72(d, 2H), 3.22(d, 2H), 3.03(hept, 1H), 2.58(t, 1H), 2.08(nonet, 1H), 1.34(d, 6H), 1.10(d, 6H).
上記の、遊離形または薬学的に許容される酸付加塩形の、例えば、式IまたはIIの本発明の薬剤は、薬理学的活性を有し、例えば以下に示す疾患および状態の処置のための、医薬として有用である。
リン酸イノシトール形成アッセイ:
ヒト副甲状腺カルシウム−検出レセプター(PcaR)でのアンタゴニスト活性を測定するために、化合物を、ヒトPcaRを安定に移入したCCL39線維芽細胞においてカルシウム−誘導リン酸イノシトール形成の阻害を測定する、機能アッセイにおいて試験する。
細胞を24ウェルプレートに撒き、コンフルエントまで増殖させる。培養物を次いで無血清培地中、[H]イノシトール(74Mbq/ml)で、24時間標識する。標識後、細胞を修飾Hepes-緩衝化塩溶液(mHBS:130mM NaCl、5.4mM KCl、0.5mM CaCl、0.9mM MgSO、10mM グルコース、20mM HEPES、pH7.4)で1回洗浄し、mHBSで、37℃で20mM LiClの存在下インキュベートし、イノシトールモノホスファターゼ活性を阻害する。試験化合物を添加し、3分後にPcaRを5.5mM カルシウムで刺激し、インキュベーションをさらに20分続ける。その後、細胞を10mM 氷冷ギ酸で抽出し、形成したリン酸イノシトールを、アニオン交換クロマトグラフィーおよび液体シンチレーション計数を使用して測定する。
細胞内遊離カルシウムのアッセイ:
PcaRでの拮抗作用を測定するための別法は、細胞外カルシウムにより一過性に刺激される、細胞内カルシウムの阻害の測定を含む。ヒトPcaRを安定に移入したCCL39線維芽細胞を、40,000細胞/ウェルで96−ウェルViewplateに撒き、24時間インキュベートする。培地を次いで除去し、2μM Fluo−3 AM(Molecular Probes, Leiden, The Netherlands)を含む新鮮培地に変える。慣用の実験において、細胞を37℃、5%COで1時間培養する。その後、プレートを2回、mHBSで洗浄し、ウェルを再び試験化合物を含む100μl mHBSで満たす。インキュベーションを室温で15分続ける。細胞内遊離カルシウムの変化を記録するために、プレートを蛍光造影プレートリーダー(Molecular Devices, Sunnyvale, CA, USA)に移す。各0.4秒(レーザー励起488nm)の5つの測定からなる基底を記録する。細胞を次いでカルシウム(最終2.5mM)で刺激し、そして蛍光の変化を3分の時間にわたり記録する。
上記のアッセイで測定したとき、本発明の薬剤は、典型的に約50μMから約10nMまたはそれ以下の範囲のIC50を有する。
副甲状腺ホルモン(PTH)およびそれらのアナログおよびフラグメントでの患者の管理的処置(controlled treatment)が、骨形成に明白な同化作用を及ぼすことができることが、現在十分確立されている。故に、本発明の薬剤のようなPTH放出を促進できる化合物が、カルシウム枯渇もしくは再吸収が関連するまたは骨形成の刺激および骨中へのカルシウム定着が望ましい骨の状態の予防または処置に有用であり得る。
故に、本発明のさらなる局面は、増加したカルシウム枯渇もしくは再吸収が関連するまたは骨形成の刺激および骨中へのカルシウム定着が望ましい骨状態の予防または処置の方法であり、このような処置を必要とする患者に、有効量の本発明の薬剤を投与することを含む、方法を含む。
さらに別の局面において、本発明は、本発明の薬剤を、薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または担体と組み合わせて含む、増加したカルシウム枯渇もしくは再吸収が関連するまたは骨形成の刺激および骨中へのカルシウム定着が望ましい骨状態の予防または処置のための医薬組成物を含む。
本発明の薬剤は、したがって、増加したカルシウム枯渇もしくは再吸収が関連するまたは骨形成の刺激および骨中へのカルシウム定着が望ましい全ての骨状態、例えば種々の原因の骨粗鬆症(例えば若年性、更年期、更年期後、外傷後、加齢によりまたはコルチコステロイド治療によりまたは無活動により引き起こされた)、骨折、骨格ミネラル化に関連する急性および慢性状態のものを含むオステオパシー、骨軟化症、歯周骨損失または関節炎もしくは骨関節炎による骨損失の予防または処置、または甲状腺機能低下の治療のために指示される。
予防または処置できるさらなる疾病および障害は、例えば発作、卒中、頭部外傷、脊髄損傷、心停止または新生児仮死におけるような低酸素誘導性神経細胞傷害、癲癇、アルツハイマー病、ハンチントン病およびパーキンソン病のような神経変性疾患、痴呆、筋肉緊張、鬱、不安、パニック症候群、強迫神経症、外傷後ストレス障害、統合失調症、神経弛緩薬性悪性症候群、鬱血性心不全;高血圧;下痢および痙攣性結腸障害のような腸運動障害ならびに、皮膚科的障害、例えば火傷、潰瘍および創傷の、例えば、組織治癒を含む。
本発明の薬剤は、特に、種々の原因の骨粗鬆症の予防または処置のために指示される。
上記の使用全てに関して、指示される一日投与量は約0.03から約300mg、好ましくは0.03から30、より好ましくは0.1から10mgの本発明の化合物の範囲である。本発明の薬剤は1日2回または週に2回まで投与し得る。
本発明の薬剤は遊離形でまたは薬学的に許容される塩形で投与し得る。このような塩は慣用法で製造でき、遊離化合物と同程度の活性を示す。本発明はまた遊離塩基形または薬学的に許容される塩形の本発明の薬剤を、薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物も提供する。このような組成物は慣用法で製剤できる。本発明の薬剤は任意の慣用の経路で、例えば非経腸的に、例えば注射用溶液または懸濁液の形で、経腸的に、例えば経口で、例えば錠剤またはカプセルの形で、または、経皮で、経鼻でまたは坐薬形で投与できる。
前記にしたがい、本発明はさらに以下のものを提供する:
医薬として使用するための本発明の薬剤または薬学的に許容されるその塩;
処置を必要とする対象において上記の障害または疾病を予防または処置する方法であり、該対象に有効量の本発明の薬剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法;
c)例えば、上記b)において使用するための医薬組成物の製造に使用するための、本発明の薬剤または薬学的に許容されるその塩。
本発明のさらなる態様により、本発明の薬剤は、他の治療、例えば骨粗鬆症治療におけるような、例えば骨再吸収阻害剤を使用した治療、特にカルシウム、カルシトニンまたはそのアナログまたは類似体、例えばサケ、ウナギまたはヒトカルシトニン、ステロイドホルモン、例えばエストロゲン、部分的エストロゲンアゴニストまたはエストロゲン−ゲスターゲン組み合わせ、SERM(選択的エストロゲン受容体モジュレーター)、例えばラロキシフェン、ラソフォキシフェン、TSE−424、FC1271、チボロン(Livial(登録商標))、ビタミンDまたはそれらのアナログ、またはPTH、PTHフラグメントまたはPTH誘導体、例えばPTH(1−84)、PTH(1−34)、PTH(1−36)、PTH(1−38)、PTH(1−31)NHまたはPTS893を用いた治療の、補助剤またはアジュバントとして用いることができる。
本発明の薬剤を、例えば骨再吸収阻害治療のアジュバントとして用いるとき、併用する阻害剤の投与量は、もちろん、用いる阻害剤のタイプ(例えば、それがステロイドであるのかカルシトニンであるのか)、処置する状態(それが治癒的であるのか予防的であるのか)、レジメンなどに依存して変化する。

Claims (1)

  1. 増加したカルシウム枯渇もしくは再吸収が関連するまたは骨形成の刺激および骨中へのカルシウム定着が望ましい骨状態の予防または処置のための;または
    発作、卒中、頭部外傷、脊髄損傷、低酸素誘導性神経細胞傷害、癲癇、神経変性疾患、アルツハイマー病、ハンチントン病およびパーキンソン病、痴呆、筋肉緊張、鬱、不安、パニック症候群、強迫神経症、外傷後ストレス障害、統合失調症、神経弛緩薬性悪性症候群、鬱血性心不全;高血圧;腸運動障害、下痢、痙攣性結腸障害、皮膚科的障害、火傷、潰瘍、創傷;骨粗鬆症、若年性骨粗鬆症、更年期骨粗鬆症、更年期後骨粗鬆症、外傷後骨粗鬆症、骨折、オステオパシー、骨軟化症、歯周骨損失または関節炎もしくは骨関節炎による骨損失の予防および処置のための、または甲状腺機能低下の治療のための、下記遊離形または医薬的に許容される塩形の式Iを、薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物:
    Figure 2010159258
    の化合物であり、式中、
    YはOまたはSであり;
    R1は、OH、SH、ハロ、NO、所望により置換されている(低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルケニル、低級アルケニルオキシ、低級アルキニル、低級アルキニルオキシ、低級アルカノイル、シクロアルキル、低級アルキルスルホン、低級アルキルスルホキシドまたはアミノ)からなる群から独立して選択される1から3置換基を意味し;
    R2はハロ、所望により置換されている(低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキルまたは低級アルコキシ)からなる群から独立して選択される1から3置換基を意味し;
    R3は
    a)シクロアルキル、低級アルキレン、低級アルキル、Br、F、CF、CN、COOH、低級アルキル−カルボキシレート、OH、低級アルコキシまたは−O−(CH)−SO−低級アルキル(ここで、xは0または1であり、yは0、1または2であり、そしてzは0、1または2である)からなる群から選択される1から3置換基で所望により置換されている低級アルキルであるか;または
    b)
    a. −O−(CH)−SO−低級アルキルまたは−O−(CR、R')−COO−R(ここで、x、yおよびzは上記で定義の通りであり、そしてRまたはR'はHまたは低級アルキルである)でモノ−またはジ−(好ましくはモノ−)置換されている、
    b. モルホリノ−低級アルコキシ、アリール−低級アルコキシ、所望によりN−低級アルキル置換されたアリールアミノ−低級アルコキシからなる群から選択される1または2置換基で置換されている、
    c. 2位を低級アルコキシ−、ヒドロキシ−低級アルコキシ−または低級アルコキシ−低級アルコキシで置換されている、
    d. その−CH−基を置換されている
    ベンジルであるか;または
    c)所望により置換されている(アリール−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルケニル、ヘテロアリールメチルまたは4−ヘテロアリールベンジル)であるか;または
    R1が、2置換基であり、その中の一方がOHで、好ましくは6位でありかつ他方が所望により置換されている(低級アルキル、シクロアルキル−低級−アルキルまたは低級アルケニル)で、好ましくは5位であるとき、R3はHまたは所望により置換されている(低級アルキル、アリール、アリール−低級アルキル、アリールシクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、シクロアルケニル−低級アルキル、ヘテロアリール−低級アルキル、ヘテロアリールまたはカルボニル低級アルキル)であるか;または
    R1が2−プロピニルオキシでありかつR2がイソプロピルであるとき、R3はまた低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ハロ−低級アルキル、例えばCFからなる群から選択される1から3置換基で置換されているベンジルであるか;または
    R1が2−プロピニルオキシでありかつR2がイソプロピルであるとき、R3はまたOHで置換されかつ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、−O−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される第二および所望により第三置換基で置換されているベンジルであるか;または
    R1が2−プロピニルオキシでありかつR2がシクロプロピルであるとき、R3はまた所望により置換されている低級アルキルまたはベンジル(好ましくはR3はまた低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、−O−CH(Hまたは低級アルキル)−COO(Hまたは低級アルキル)からなる群から選択される1から3置換基で置換されているベンジルである)であるか;または
    YがSでありかつR1がメトキシ以外の上記で定義のものであるとき、R3はまた所望により置換されているベンジルであるか;または
    4−(4−イソプロピル−フェニル)−1−(3,4−ジアミノ−ベンジル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、1−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、1−ベンジル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオン;1−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オンまたは1−[3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンジル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−チオンからなる群から選択される化合物である;
    ただし、
    YがOでありかつR3が低級アルキルまたはシクロアルキルであるとき、R3はイソプロピルまたはシクロペンチルではなく;または
    該式Iの化合物は4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−ピリジン−3−イルメチル−1.H.−キナゾリン−2−オン、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−ピリジン−2−イルメチル−1.H.−キナゾリン−2−オン、1−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1.H.−キナゾリン−2−オン、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−(5−ニトロ−フラン−2−イルメチル)−1.H.−キナゾリン−2−オンまたは1−[2−(1.H.−インドール−2−イル)−エチル]−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1.H.−キナゾリン−2−オン、4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−メトキシ−1−フェネチル−1H−キナゾリン−2−オン、1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−4−(4−イソプロピル−フェニル)−6−プロプ−2−イニルオキシ−1H−キナゾリン−2−オン、メタンスルホン酸2−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イルメチル]−フェニルエステルまたは酢酸2−[4−(4−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−6−プロプ−2−イニルオキシ−2H−キナゾリン−1−イル]−1−フェニル−エチルエステル、5−アリル−6−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−(4−イソプロピル−フェニル)−1.H.−キナゾリン−2−オン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−トリル)−6−ニトロ−2(1H)−キナゾリノン、1−エチル−4−(o−トリル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−トリル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−フルオロフェニル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(m−クロロフェニル)−6−クロロ−2(1H)−キナゾリノン、1−シクロプロピルメチル−4−(o−クロロフェニル)−6−ニトロ−2(1H)−キナゾリノンではない。
JP2010012104A 2002-12-23 2010-01-22 副甲状腺ホルモンの放出を促進する、アリール−キナゾリン/アリール−2−アミノ−フェニルメタノン誘導体 Pending JP2010159258A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0230015.0A GB0230015D0 (en) 2002-12-23 2002-12-23 Organic compounds

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561413A Division JP4485956B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-22 副甲状腺ホルモンの放出を促進する、アリール−キナゾリン/アリール−2−アミノ−フェニルメタノン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010159258A true JP2010159258A (ja) 2010-07-22

Family

ID=9950319

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561413A Expired - Fee Related JP4485956B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-22 副甲状腺ホルモンの放出を促進する、アリール−キナゾリン/アリール−2−アミノ−フェニルメタノン誘導体
JP2010012104A Pending JP2010159258A (ja) 2002-12-23 2010-01-22 副甲状腺ホルモンの放出を促進する、アリール−キナゾリン/アリール−2−アミノ−フェニルメタノン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561413A Expired - Fee Related JP4485956B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-22 副甲状腺ホルモンの放出を促進する、アリール−キナゾリン/アリール−2−アミノ−フェニルメタノン誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (2) US7696216B2 (ja)
EP (2) EP1585521B8 (ja)
JP (2) JP4485956B2 (ja)
KR (2) KR100801348B1 (ja)
CN (2) CN101445486A (ja)
AR (1) AR042650A1 (ja)
AT (1) ATE398450T1 (ja)
AU (1) AU2003296710B2 (ja)
BR (1) BR0316877A (ja)
CA (1) CA2509151C (ja)
DE (1) DE60321722D1 (ja)
EC (1) ECSP055888A (ja)
ES (1) ES2308041T3 (ja)
GB (1) GB0230015D0 (ja)
HK (1) HK1084043A1 (ja)
IL (1) IL169183A (ja)
MX (1) MXPA05006866A (ja)
MY (1) MY152921A (ja)
NO (1) NO331845B1 (ja)
NZ (1) NZ540849A (ja)
PE (1) PE20040971A1 (ja)
PL (1) PL378916A1 (ja)
PT (1) PT1585521E (ja)
RU (1) RU2358972C2 (ja)
TW (1) TWI333952B (ja)
WO (1) WO2004056365A2 (ja)
ZA (1) ZA200504386B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR038658A1 (es) 2001-06-15 2005-01-26 Novartis Ag Derivados de 4-aril-2(1h) quinazolinona y 4-aril-quinazolina 2-sustituidas, un proceso para su preparacion, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos derivados para la preparacion de un medicamento
GB0230015D0 (en) * 2002-12-23 2003-01-29 Novartis Ag Organic compounds
SI3395339T1 (sl) 2003-09-12 2019-08-30 Amgen, Inc, Hitrotopna formulacija, ki vsebuje cinakalcet HCL
WO2005028463A1 (ja) 2003-09-17 2005-03-31 Sumitomo Chemical Company, Limited シンナモイル化合物およびその用途
GB0516723D0 (en) * 2005-08-15 2005-09-21 Novartis Ag Organic compounds
KR101129868B1 (ko) * 2006-10-04 2012-04-12 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 칼슘 수용체 길항제로서의 피리도[4,3-d]피리미딘-4(3H)-온 유도체
EP1956019A1 (en) * 2007-01-22 2008-08-13 Novartis AG Benzoquinazoline derivatives
US9603848B2 (en) 2007-06-08 2017-03-28 Senomyx, Inc. Modulation of chemosensory receptors and ligands associated therewith
US7928111B2 (en) * 2007-06-08 2011-04-19 Senomyx, Inc. Compounds including substituted thienopyrimidinone derivatives as ligands for modulating chemosensory receptors
MY153622A (en) 2008-07-31 2015-02-27 Senomyx Inc Processes and intermediates for making sweet taste enhancers
WO2010136035A2 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Leo Pharma A/S Novel calcium sensing receptor modulating compounds and pharmaceutical use thereof
WO2010136037A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Leo Pharma A/S Novel calcium sensing receptor modulating compounds and pharmaceutical use thereof
US20130267516A1 (en) 2010-11-26 2013-10-10 Leo Pharma A/S Substituted cyclopentyl-azines as casr-active compounds
US20130261132A1 (en) 2010-11-26 2013-10-03 Leo Pharma A/S Calcium-sensing receptor-active compounds
US20130245084A1 (en) 2010-11-26 2013-09-19 Leo Pharma A/S Calcium-sensing receptor-active compounds
US20130244995A1 (en) 2010-11-26 2013-09-19 Leo Pharma A/S Calcium-sensing receptor-active compounds
CN104603132B (zh) 2012-08-06 2020-02-21 弗门尼舍公司 甜味调节剂
CN103848781B (zh) * 2012-11-30 2017-06-30 重庆华邦制药有限公司 高选择性氧化二羟甲基吡啶中一个羟甲基的方法
JO3155B1 (ar) 2013-02-19 2017-09-20 Senomyx Inc معدِّل نكهة حلوة
CN104387317B (zh) * 2014-11-27 2017-05-10 安徽星宇化工有限公司 一种6‑氯烟酸的制备方法及分离纯化方法
JP7453210B2 (ja) 2018-08-07 2024-03-19 フィルメニッヒ インコーポレイテッド 5-置換4-アミノ-1H-ベンゾ[c][1,2,6]チアジアジン2,2-ジオキシド並びにその配合物及び使用
US20220288076A1 (en) * 2019-08-13 2022-09-15 Dongguk University Industry-Academic Cooperation Foundation Pharmaceutical composition for improving or treating post-surgical hypoparathyroidism and treatment method using the same
CN113967249A (zh) * 2021-12-10 2022-01-25 深圳先进技术研究院 甲状旁腺激素在制备治疗男性抑郁症的药物或保健品中的应用
CN114591188B (zh) * 2022-04-02 2023-06-09 南京工业大学 一种全生物基芳基二胺扩链剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB181570A (en) 1921-05-07 1922-06-22 Malcolm Beresford Bennett Improvements in building blocks and in walls formed therewith
US3305553A (en) * 1965-10-18 1967-02-21 Parke Davis & Co 2-aminoquinazoline derivatives
CH487902A (de) 1966-08-29 1970-03-31 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von neuen Chinazolinonen
FR6001M (ja) 1966-12-02 1968-04-29
BG16442A3 (bg) 1967-10-30 1972-11-20 Max Denzer Метод за получаване на нови о-изопропиламинобензофенони
BG16042A3 (bg) * 1968-11-12 1972-05-20 Nans Ott Метод за получаване на нови 2(1н)-хиназолинони
DE2037693C3 (de) 1969-08-02 1975-01-16 Sumitomo Chemical Co., Ltd., Osaka (Japan) 1-Cyclopropylmethyl-2(1 H)-chinazolinonderivate
DE2137008A1 (de) * 1970-10-21 1972-04-27 Zellweger Uster Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Ablesung von Informationsträgern an Gegenständen
JPS5118423B1 (ja) * 1970-12-08 1976-06-09
BE790804A (fr) * 1971-11-18 1973-04-30 Sandoz Sa Procede de preparation de derives de la quinazoline
US3812257A (en) * 1972-04-07 1974-05-21 Sumitomo Chemical Co Uricosuric agent
JPS5418269B2 (ja) * 1972-07-20 1979-07-06
JPS555506B2 (ja) * 1972-09-07 1980-02-07
US4067868A (en) * 1973-04-17 1978-01-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of quinazolinone compounds
JPS5046680A (ja) * 1973-08-20 1975-04-25
US3923003A (en) * 1974-05-06 1975-12-02 Southwire Co Production of flooded multistrand cable
JPS518287A (en) 1974-07-13 1976-01-23 Sumitomo Chemical Co Kinazorinonjudotaioyobi sonoenno seizoho
JPS5251379A (en) * 1975-10-24 1977-04-25 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation 3,4-dihydro-2(1h)-quinazoline derivates
JPS5271483A (en) * 1975-12-11 1977-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd Synthesis of 2(1h)-quinazolinone derivatives
CH625512A5 (ja) * 1976-12-13 1981-09-30 Sandoz Ag
US4171441A (en) * 1977-09-06 1979-10-16 Sandoz, Inc. Preparation of quinazolin-2(1H)-ones
JPS55143959A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Shionogi & Co Ltd 2-acylbenzcyanamide derivative
JPS5795966A (en) 1980-12-04 1982-06-15 Sumitomo Chem Co Ltd Novel 2(1h)-quinazolinone derivative
JP3142638B2 (ja) * 1991-06-21 2001-03-07 三井化学株式会社 感熱記録材料およびフェノール化合物
EP0634169B1 (en) 1993-06-29 2000-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinoline or quinazoline derivatives and their use in the manufacture of a medicament for the treatment of osteoporosis
PL183499B1 (pl) * 1994-10-21 2002-06-28 Nps Pharma Inc Związki do modulowania receptorów wapniowych i kompozycje farmaceutyczne
US5773663A (en) * 1996-05-01 1998-06-30 American Cyanamid Company Fungicidal methods, compounds and compositions containing benzophenones
CN1244091C (zh) * 1995-08-22 2006-03-01 松下电器产业株式会社 光盘记录和/或重放装置及设定记录功率及清除功率的方法
US6008230A (en) * 1995-10-16 1999-12-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline compounds as H+ -ATPases
CA2190708A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-09 Johannes Aebi Aminoalkyl substituted benzo-heterocyclic compounds
JPH11209350A (ja) 1998-01-26 1999-08-03 Eisai Co Ltd 含窒素複素環誘導体およびその医薬
US6358959B1 (en) 1999-01-26 2002-03-19 Merck & Co., Inc. Polyazanaphthalenone derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
JP2001302515A (ja) 2000-04-18 2001-10-31 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ阻害剤
EP1322636A1 (en) * 2000-09-25 2003-07-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl transferase inhibiting 6- (substituted phenyl)methyl]-quinoline and quinazoline derivatives
DE10058347A1 (de) 2000-11-23 2002-06-13 Petra Bauersachs Konvergenz-Boxen-Set
AR038658A1 (es) * 2001-06-15 2005-01-26 Novartis Ag Derivados de 4-aril-2(1h) quinazolinona y 4-aril-quinazolina 2-sustituidas, un proceso para su preparacion, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos derivados para la preparacion de un medicamento
GB0230015D0 (en) * 2002-12-23 2003-01-29 Novartis Ag Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CN1732002A (zh) 2006-02-08
GB0230015D0 (en) 2003-01-29
CA2509151A1 (en) 2004-07-08
CA2509151C (en) 2011-11-22
MXPA05006866A (es) 2005-08-16
EP1844780A3 (en) 2008-03-05
US7696216B2 (en) 2010-04-13
US20100063075A1 (en) 2010-03-11
EP1585521B8 (en) 2009-03-25
WO2004056365A3 (en) 2004-08-19
IL169183A (en) 2011-11-30
NO331845B1 (no) 2012-04-23
KR20070097136A (ko) 2007-10-02
AR042650A1 (es) 2005-06-29
JP4485956B2 (ja) 2010-06-23
KR100801348B1 (ko) 2008-02-11
NZ540849A (en) 2008-08-29
EP1585521B1 (en) 2008-06-18
JP2006516247A (ja) 2006-06-29
KR20050094822A (ko) 2005-09-28
TW200424196A (en) 2004-11-16
WO2004056365A2 (en) 2004-07-08
PL378916A1 (pl) 2006-05-29
US20060079685A1 (en) 2006-04-13
ATE398450T1 (de) 2008-07-15
HK1084043A1 (en) 2006-07-21
ES2308041T3 (es) 2008-12-01
ECSP055888A (es) 2005-09-20
NO20053498L (no) 2005-07-18
PE20040971A1 (es) 2005-01-12
CN101445486A (zh) 2009-06-03
ZA200504386B (en) 2009-07-29
EP1585521A2 (en) 2005-10-19
AU2003296710A1 (en) 2004-07-14
IL169183A0 (en) 2009-02-11
AU2003296710B2 (en) 2007-11-15
US8569317B2 (en) 2013-10-29
EP1844780A2 (en) 2007-10-17
BR0316877A (pt) 2005-10-25
MY152921A (en) 2014-12-15
RU2358972C2 (ru) 2009-06-20
DE60321722D1 (de) 2008-07-31
RU2005123329A (ru) 2006-03-10
PT1585521E (pt) 2008-09-30
TWI333952B (en) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485956B2 (ja) 副甲状腺ホルモンの放出を促進する、アリール−キナゾリン/アリール−2−アミノ−フェニルメタノン誘導体
EP1917246B1 (en) Benzoquinazoline derivatives and their use in treating bone disorders
JP2008214349A (ja) 副甲状腺ホルモンの放出を促進するキナゾリン誘導体
CA2644380A1 (en) Benzimidazole derivatives
AU2002325242A1 (en) Quinazoline derivatives which promote the release of parathyroid hormone
AU2007231842B2 (en) Derivatives of aryl-quinazoline/aryl-2-amino-phenyl methanone which promote the release of parathyroid hormone
US20100099670A1 (en) Benzoquinazoline derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110531