JP2010118373A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010118373A
JP2010118373A JP2008288396A JP2008288396A JP2010118373A JP 2010118373 A JP2010118373 A JP 2010118373A JP 2008288396 A JP2008288396 A JP 2008288396A JP 2008288396 A JP2008288396 A JP 2008288396A JP 2010118373 A JP2010118373 A JP 2010118373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
support
chip
adhesive layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008288396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161732B2 (ja
Inventor
Yuji Kunimoto
裕治 国本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2008288396A priority Critical patent/JP5161732B2/ja
Priority to US12/614,628 priority patent/US8318543B2/en
Publication of JP2010118373A publication Critical patent/JP2010118373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161732B2 publication Critical patent/JP5161732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置において、チップ3、5が有する端子4、6の端子面4a、6aの汚染を防止する。
【解決手段】接着層2を有する支持体1、また接着層2より強い接着力の接着層8を有する支持体7を準備しておく。接着層2とチップ3、5に設けられている端子4、6の端子面4a、6aとを接し、チップ3、5に、接着層2を介して支持体1を接着する。次いで、支持体1とチップ3、5を挟むように、チップ3、5に、接着層8を介して支持体7を接着する。その後、チップ3、5から支持体1を剥離し、支持体7上でチップ3、5を樹脂で封止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置の製造技術、特に、複数の電子部品を封止する樹脂封止パッケージの製造に適用して有効な技術に関する。
パソコンなどの電子機器に搭載される半導体装置には、高集積化、高機能化、小型化の他にも高信頼性が求められる。半導体装置は、例えば、ICチップ(半導体チップ)、チップキャパシタなど種々の電子部品と、各電子部品とを電気的に接続する配線とを組み合わせて、それらを保護するため樹脂封止したパッケージで構成される。
特開平7−7134号公報(特許文献1)には、複数のチップを搭載した集積回路モジュール(半導体装置)において、その複数のチップの端子面を平面上に位置決めすることのできる技術が開示されている。
特開平7−7134号公報
本発明者は電子部品を樹脂封止するパッケージ(樹脂封止パッケージ)で構成される半導体装置の製造技術について検討している。以下に検討した一例を、図面を参照して説明する。図19〜図22は本発明者らが検討した製造工程中の半導体装置を模式的に示す断面図である。なお、本願ではチップ状の電子部品を「チップ」と記す。
まず、図19に示すように、支持体101に接着層102を介してチップ3、5を接着する。支持体101が有する接着層102の仮固定面102aで、チップ3の表面に設けられている端子4の端子面4aおよびチップ5の表面に設けられている端子6の端子面6aが接している。このように、支持体101の上に端子面4a、6aを下にした状態でチップ3、5が仮固定される。
支持体101の形状は板状であり、その表面上に設けられている接着層102の仮固定面102aも平面を有することとなる。このため、チップ3の端子面4aおよびチップ5の端子面6aは、仮固定面102aの同一平面に接している。
続いて、図20に示すように、支持体101上でチップ3およびチップ5を樹脂で封止し、その樹脂を硬化する。これにより、チップ3、5は、封止樹脂103で覆われることとなる。
続いて、図21に示すように、チップ3およびチップ5から支持体101を剥離する。これにより、仮固定面102aと接していた端子面4a、6aが露出する。また、仮固定面102aと接していた封止樹脂103の面が露出し、この面は後の工程で配線層が形成される配線面103aとなる。このように、端子面4a、6aと同一の配線面が形成される。
続いて、図22に示すように、ビルドアップ法などにより、配線面103a上に絶縁層を介して端子4、6と電気的に接続された多層の配線層104を形成した後、最上配線層を露出したソルダレジスト105を形成することによって、半導体装置が完成する。
このような製造技術を用いた半導体装置にでは、以下の問題が生じることを本発明者は新たに見出した。
図20を参照して説明したように、封止樹脂103を形成する際、樹脂封止の圧力によって端子面4a、6aと接着層102の間にその樹脂が浸み出して、端子面4a、6aを汚染してしまう。また、樹脂が浸み出さないように、接着層102の接着力を強めた場合、端子面4a、6aから接着層102が完全に剥離せず、端子面4a、6aを汚染してしまう。さらに、端子面4a、6aに封止樹脂103や接着層102が付着したままであると、ビルドアップ法により積み上げていった場合に、配線層104を平坦に形成することができない。クリーニングによって端子面4a、6aの汚染を取り除くこともできるが、そのための工程が必要になり工程数が増加してしまう。
本発明の目的は、チップが有する端子の端子面の汚染を防止することのできる技術を提供することにある。本発明の他の目的は、配線層を形成するための配線面の平坦性を確保することのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本発明における半導体装置の製造方法は、平坦面を有する第1支持体の前記平坦面上に第1接着層を介してチップを、前記チップの端子面を前記平坦面側に向けて接着する工程、前記チップ上に第2接着層を介して第2支持体を接着する工程、前記チップから前記第1支持体を剥離して前記チップの端子面を露出する工程、前記第2支持体上に前記チップの端子面を露出した絶縁層を形成する工程、を含むものである。
また、本発明における他の半導体装置の製造方法は、平坦面を有する第1支持体の前記平坦面上に第1接着層を介してチップを、前記チップの端子と前記第1接着層とを接しないで、前記チップの端子面を前記平坦面側に向けて接着する工程、前記チップ上に第2接着層を介して第2支持体を接着する工程、前記チップから前記第1支持体を剥離して前記チップの端子面を露出する工程、前記第2支持体上に前記チップの端子面を露出した絶縁層を形成する工程、を含むものである。
ここで、前記第2接着層は前記第1接着層より強い接着力であることを特徴とする。この場合、前記チップを前記第2支持体に接着したまま、前記第1支持体を容易に剥離することができる。
また、前記絶縁層上に多層配線を形成する工程を含むことを特徴とする。この場合、平坦な多層配線を形成することができる。
また、前記チップは複数であることを特徴とする。この場合、複数のチップの端子面を揃えて配置することができる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、チップが有する端子の端子面の汚染を防止することができる。これにより、チップとこれに接続される配線層との接続信頼性を向上できる。また、配線層を形成するための配線面の平坦性を確保することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
(実施の形態1)
本実施の形態におけるチップ(電子部品)を封止する半導体装置の製造技術について図面を参照して説明する。図1〜図8は製造工程中の半導体装置を模式的に示す断面図である。
まず、図1に示すように、接着層2を有する支持体1を準備する。支持体1は、その形状が板状であり、その表面(平坦面)と裏面(平坦面)とを有している。このため、この支持体1の表面上に設けられている接着層2の表面(仮固定面2a)も平面となっている。支持体1には半導体(例えばシリコン)基板、金属(例えば銅)基板、ガラス基板などを適用することができる。接着層2は例えば熱硬化性樹脂を接着材としたフィルムであって、支持体1の表面全体に貼り付けられている(接着されている)。
次いで、支持体1の表面上に接着層2を介して複数のチップ(チップ3、5)を、チップ3、5の端子面4a、6aを支持体1の表面側に向けて接着する。具体的には、チップ3の表面側に設けられている端子4の端子面4aおよびチップ5の表面側に設けられている端子6の端子面6aと、接着層2の仮固定面2aとを接して、チップ3、5を接着層2を介して支持体1に接着(仮固定)する。この場合、複数のチップ3、5であっても端子面4a、6aを揃えて配置することができる。
支持体1とチップ3、5を仮固定するための接着層2は、後の工程で接着層2とは別の接着層とチップ3、5を接着する際に、チップ3、5が移動しないように保持するための最小限度の接着力を持つ材料であれば良い。このように、後の工程で支持体1をチップ3、5から剥離するため、支持体1上に端子面4a、6aを下にした状態でチップ3、5を仮固定する。
この仮固定では、チップ3の端子面4aおよびチップ5の端子面6aは、仮固定面2aの同一平面に接している。このため、後の工程で支持体1を剥離した場合であっても、チップ3の端子面4aおよびチップ5の端子面6aは同一平面上で揃って配置されることとなる。半導体装置が複数のチップを有する場合であっても、複数のチップの端子面を同一平面上で揃えて配置することで、後の工程で端子面上に形成される配線層を平坦に形成することができる。
本願発明は、半導体装置で封止される複数のチップの厚さが同じ場合や、異なる場合であっても適用することができ、同様の効果を得ることができる。本実施の形態では、チップ3とチップ5とは厚さが異なる場合について説明する。図1ではチップ3に対してチップ5が厚い場合を示している。複数のチップの厚さが異なる場合としては、例えば、機能などが異なるために厚さが異なる場合や、同一機能であっても製造ばらつきにより厚さが異なる場合も考えられる。図1に示すように、厚さの異なるチップを封止する場合であっても、チップ3の端子面4aおよびチップ5の端子面6aは同一平面上で揃って配置されることとなる。
次いで、接着層2より強い接着力の接着層8(8a、8b)を有する支持体7を準備する(図2参照)。この支持体7は本実施の形態における半導体装置の基板であり、基板(支持体7)上に複数のチップや配線層が設けられる。
支持体7の形状は板状であり、その表面と裏面とを有している。このため、この支持体7の表面上に設けられている接着層8の表面も平面となっている。支持体7は半導体装置の一部を基板として構成するものであり、パッケージの反りを防止するスティフナーとして、また放熱のためのヒートスプレッダーとしての機能を有する。この支持体7には、パッケージの機械的強度および放熱性を向上させるために、半導体(例えばシリコン)基板、カーボン基板、金属(例えば銅)基板、ガラス基板を適用することができる。
接着層8は例えば熱硬化性樹脂を接着材としたフィルムであって、所定の大きさで切断されて支持体7に貼り付けられている(接着されている)。この接着層8は接着層2より強い接着力を有するように形成されている。接着層8の厚さは例えば10μm程度である。
接着層8は支持体1の接着層2のように、支持体7の表面全体に設けることもできる。しかしながら、後の工程でチップ3、5の裏面を接着する領域に接着層8(8a、8b)が存在すれば良いので、本実施の形態では、支持体7の一部に接着層8を設けている。これにより接着層8の部材費を低減することができる。なお、仮固定する支持体1では、チップ3の端子面4aおよびチップ5の端子面6aを同一平面上で揃って配置するため、支持体1の表面全体に接着層2を設けている。
続いて、図2に示すように、支持体1とチップ3、5を挟むように、チップ3、5に、その裏面上に接着層8を介して支持体7を接着する。少なくともチップ3、5の裏面と接着層8とが接した場合であっても、チップ3、5と支持体7とは接着層8を介して強固に接着されていれば良いが、図2に示すように、接着層8にチップ3、5が埋め込まれる(沈む)ように接着層8がチップ3、5の裏面および側面の一部と接することによって、支持体7(接着層8)とチップ3、5をより強固に接着することができる。なお、本実施の形態では、チップ3、5に、接着層8を介して支持体7に圧力をかけて接着(圧着)している。
また、接着時に接着層8がチップ3、5を埋め込むように凹む(沈む)ため、厚さの異なる複数のチップ(チップ3、5)であっても、その高さの相違を吸収し、かつ接着層8を介して支持体7と強固に接着することができる。
続いて、図3に示すように、仮固定していた支持体1をチップ3、5から剥離する。これにより、チップ3、5の端子面4a、6aは同一平面に揃って露出することとなる。接着層2は接着層8より接着力が弱いため、支持体1の剥離性が良い。この場合、チップ3、5を支持体7に接着したまま、支持体1を容易に剥離することができる。これにより端子面4a、6aと支持体1間の仮固定力が小さいため、接着層2の不完全剥離による端子面4a、6aへの汚染を防止することができる。また、端子面4a、6aの汚染を防止することにより、チップ3、5と配線との接続信頼性を向上することができる。さらに、端子面4a、6aに接着層2の接着材が付着していないため、配線層を形成するための配線面(端子面4a、6a)の平坦性を確保することができる。
続いて、図4に示すように、チップ3、5の端子面4a、6aが上向きになるように、支持体7を反転させた後、支持体7上でチップ3、5を樹脂で封止する。すなわち、支持体7上で封止用の樹脂を充填、硬化することによって、チップ3、5を封止する封止樹脂9を形成する。例えば、樹脂モールド装置(トランスファーモールド装置ともいう)を用いて、支持体7をモールド金型でクランプして樹脂モールドによって封止樹脂9が形成される。また、封止樹脂9は、エポキシやポリイミド系樹脂フィルムを積層し、加熱、加圧することにより形成しても良い。
本実施の形態では、チップ3、5の表面、すなわち端子面4a、6aを封止樹脂9で覆い、チップ3、5の裏面(背面)を接着層8で覆い、チップ3、5の側面を封止樹脂9および接着層8で覆うことによって、チップ3、5を保護することができる。また、チップ3、5全体を封止樹脂9で覆うのではなく、一部を接着層8で覆うので、樹脂の硬化収縮の影響を低減して封止樹脂9の反りを防止することができる。
続いて、支持体7上にチップ3、5の端子面4a、6aを露出した絶縁層(封止樹脂9で構成される)を形成する(図5、図6参照)。具体的には、図5に示すように、硬化した封止樹脂9を、その表面からチップ3、5の端子面4a、6bの手前まで研磨または切削する。研磨または切削された封止樹脂9の表面は、後の工程で配線層が形成される配線面9aとなる。次いで、図6に示すように、端子4、6の直上の封止樹脂9に貫通穴10を形成する。これにより、チップ3、5の端子面4a、6aを露出することができる。貫通穴10の形成には例えばレーザ加工やフォトプロセスなどを用いることができる。
例えば、図21で示したように、チップ3、5をすべて封止樹脂103で覆う場合、樹脂の硬化収縮により封止樹脂103が反るため、後の工程で配線層が形成される配線面103aが、平坦とならないことも考えられる。これに対して、本実施の形態では、チップ3、5の裏面および側面の一部を接着層8で覆い、チップ3、5の表面(但し、図6では端子面4a、6aが露出している)および側面の他部を封止樹脂9で覆うので、樹脂の硬化収縮による反りを低減できる。したがって、配線層を形成するための配線面9aの平坦性を確保することができる。
続いて、封止樹脂9上に多層配線を形成する(図7、図8参照)。具体的には、図7に示すように、例えばセミアディティブ法を用いて第1の配線層11aを形成する。この際、貫通穴10も埋め込まれてビア(VIA)が形成され、そのビアを介して配線層11aとチップ3、5の端子4、6とは電気的に接続される。次いで、図8に示すように、第1の配線層11a上に配線層を電気的に分離する絶縁層12a、第2の配線層11b、絶縁層12b、第3の配線層11c(最上配線層)を形成する。この場合、下地となる配線面9aおよび端子面4a、6aの平坦性が確保されているので、平坦な多層配線を形成することができる。
その後、最上配線層を露出したソルダレジスト13を形成することによって、半導体装置が完成する。この半導体装置では、最上配線層である第3の配線層11c上に、外部接続端子としてはんだボール等を接続することができる。
なお、半導体装置の薄型化を図る場合、更に支持体7を除去する工程を加えても良い。例えば支持体7を金属とした場合、エッチングによって支持体7を除去することができる。
本実施の形態における半導体装置は、複数のチップ(チップ3、5)を備えている。チップ3、5の端子面4a、6aは、同一平面(仮固定面2a)上に揃って配置される(図1参照)。このため、配線層11aを形成する(図7参照)ための配線面となる端子面4a、6aの平坦性を確保することができる。
本実施の形態では、端子面4a、6aを同一平面上に揃って配置するために、板状の支持体1上に接着層2を介してチップ3、5を接着し、仮固定したが、この仮固定した支持体1は容易に剥離することができるので、端子面4a、6aに接着材が付着するなどの汚染を防止することができる。また、端子面4a、6aの汚染を防止することにより、チップ3、5と配線との接続信頼性を向上することができる。さらに、端子面4a、6aの汚染を防止することができるので、配線層11aを形成するための配線面となる端子面4a、6aの平坦性を確保することができる。
また、半導体装置の基板である支持体7上に複数のチップ(チップ3、5)が設けられて封止樹脂9で封止されるが、チップ3、5の裏面および側面の一部では接着層8で覆われているため、樹脂の硬化収縮の影響を低減して封止樹脂9の反りを防止することができる。このため、配線層11a、11b、11cが形成される配線面9aの平坦性を確保することができる。
また、本実施の形態では、チップ3、5として、ICチップ(半導体チップ)、チップキャパシタなど種々の電子部品を搭載しても良い。
(実施の形態2)
本実施の形態におけるチップ(電子部品)を封止する半導体装置の製造技術について図面を参照して説明する。図9〜図16は製造工程中の半導体装置を模式的に示す断面図である。
まず、図9に示すように、チップが配置される領域23と、その周囲に設けられた接着層22とを有する支持体21を準備する。支持体21は、その形状が板状であり、その表面(平坦面)と裏面(平坦面)とを有している。このため、領域23の支持体21の表面(仮固定面21a)も平面となっている。支持体21には半導体(例えばシリコン)基板、金属(例えば銅)基板、ガラス基板などを適用することができる。接着層22は例えば熱硬化性樹脂を接着材としたフィルムであって、支持体21の領域23部分を除いた表面全体に貼り付けられている(接着されている)。
続いて、図10に示すように、支持体21の表面上に接着層22を介して複数のチップ(チップ3、5)を、チップ3、5の端子4、6と接着層22とを接しないで、チップ3、5の端子面4a、6aを支持体21の表面側に向けて接着する。具体的には、チップ3の表面側に設けられている端子4の端子面4aおよびチップ5の表面側に設けられている端子6の端子面6aと、領域23の仮固定面21aとを接して、チップ3、5に、接着層22を介して支持体21を接着する。この際、チップ3、5表面(端子形成部分)の周縁部が、接着層22に接着される。このように、支持体21上では接着層22が端子4、6上にかからない位置に配置されている。
支持体21とチップ3、5を仮固定するための接着層22は、後の工程で接着層22とは別の接着層とチップ3、5を接着する際に、チップ3、5が移動しないように保持するための最小限度の接着力を持つ材料であれば良い。このように、後の工程で支持体21をチップ3、5から剥離するため、支持体21上に端子面4a、6aを下にした状態でチップ3、5を仮固定する。
この仮固定では、チップ3の端子面4aおよびチップ5の端子面6aは、仮固定面21aの同一平面に接している。このため、後の工程で支持体21を剥離した場合であっても、チップ3の端子面4aおよびチップ5の端子面6aは同一平面上で揃って配置されることとなる。半導体装置が複数のチップを有する場合であっても、複数のチップの端子面を同一平面上で揃えて配置することで、後の工程で端子面上に形成される配線層を平坦に形成することができる。
本願発明は、半導体装置で封止される複数のチップの厚さは同じ場合や、異なる場合であっても適用することができ、同様の効果を得ることができる。本実施の形態では、チップ3とチップ5とは厚さが異なる場合について説明する。図10に示すように、厚さの異なるチップを封止する場合であっても、チップ3の端子面4aおよびチップ5の端子面6aは同一平面上で揃って配置されることとなる。
次いで、接着層22より強い接着力の接着層28を有する支持体27を準備する(図11参照)。この支持体27は本実施の形態における半導体装置の基板であり、基板(支持体27)上に複数のチップや配線層が設けられる。
支持体27の形状は板状であり、その表面と裏面とを有している。このため、この支持体27の表面上に設けられている接着層28の表面も平面となっている。支持体27は半導体装置の一部を基板として構成するものであり、パッケージの反りを防止するスティフナーとして、また放熱のためのヒートスプレッダーとしての機能を有する。この支持体27には、パッケージの機械的強度および放熱性を向上させるために、半導体(例えばシリコン)基板、カーボン基板、金属(例えば銅)基板、ガラス基板を適用することができる。
接着層28は例えば熱硬化性樹脂を接着材としたフィルムであって、支持体27の表面全体に貼り付けられている(接着されている)。この接着層28は接着層22より強い接着力を有するように形成されている。接着層28の厚さは例えば10μm程度である。
続いて、図11に示すように、支持体21とチップ3、5を挟むように、チップ3、5に、その裏面上に接着層28を介して支持体27を接着する。少なくともチップ3、5の裏面と接着層28とが接した場合であっても、チップ3、5と支持体27とは接着層28を介して強固に接着されていれば良いが、図11に示すように、接着層28にチップ3、5が埋め込まれる(沈む)ように接着層28がチップ3、5の裏面および側面の一部と接することによって、支持体27(接着層28)とチップ3、5をより強固に接着することができる。なお、本実施の形態では、チップ3、5に、接着層28を介して支持体27に圧力をかけて接着(圧着)している。
また、接着時に接着層28がチップ3、5を埋め込むように凹む(沈む)ため、厚さの異なる複数のチップ(チップ3、5)であっても接着層28を介して支持体27と強固に接着することができる。
続いて、図12に示すように、接着層22を接着層28と接着させたまま、仮固定していた支持体21をチップ3、5から剥離する。これにより、チップ3、5の端子面4a、6aは同一平面に揃って露出することとなる。接着層22は接着層28より接着力が弱いため、支持体21の剥離性が良い。これにより端子面4a、6aと支持体21間の仮固定力が小さいため、接着層22の不完全剥離による端子面4a、6aへの汚染を防止することができる。また、端子面4a、6aの汚染を防止することにより、チップ3、5と配線との接続信頼性を向上することができる。さらに、端子面4a、6aに接着層22の接着材が付着していないため、配線層を形成するための配線面(端子面4a、6a)の平坦性を確保することができる。
続いて、支持体27上にチップ3、5の端子面4a、6aを露出した絶縁層(封止樹脂29で構成される)を形成する(図13、図14参照)。具体的には、図13に示すように、チップ3、5の端子面4a、6a上になるように、支持体27を反転させた後、支持体27上でチップ3、5を封止する封止樹脂29を形成する。例えば、端子面4a、6aを覆うように絶縁性樹脂をコーティングし、硬化することによって、チップ3、5を封止する封止樹脂29を形成する。
本実施の形態では、チップ3、5の表面、すなわち端子面4a、6aを封止樹脂29で覆い、チップ3、5の裏面(背面)および側面を接着層22、28で覆うことによって、チップ3、5を保護することができる。また、チップ3、5全体を封止樹脂29で覆うのではなく、一部を接着層22、28で覆うので、樹脂の硬化収縮の影響を低減して封止樹脂29の反りを防止することができる。このため、配線層を形成するための配線面29aの平坦性を確保することができる。
次いで、図14に示すように、端子4、6の直上の封止樹脂29に貫通穴30を形成する。これにより、チップ3、5の端子面4a、6aを露出することができる。貫通穴30の形成には例えばレーザ加工、フォトプロセス、インプリントなどを用いることができる。
続いて、図15に示すように、例えばセミアディティブ法を用いて第1の配線層31aを形成する。この際、貫通穴30も埋め込まれてビア(VIA)が形成され、そのビアを介して配線層31aとチップ3、5の端子4、6とは電気的に接続される。さらに、図16に示すように、第1の配線層31a上に配線層を電気的に分離する絶縁層32a、第2の配線層31b、絶縁層32b、第3の配線層31c(最上配線層)を形成した後、最上配線層を露出したソルダレジスト33を形成することによって、半導体装置が完成する。この半導体装置では、最上配線層である第3の配線層31c上に、外部接続端子としてはんだボール等を接続することができる。
なお、半導体装置の薄型化を図る場合、更に支持体7を除去する工程を加えても良い。例えば支持体7を金属とした場合、エッチングによって支持体7を除去することができる。
本実施の形態における半導体装置は、複数のチップ(チップ3、5)を備えている。チップ3、5の端子面4a、6aは、同一平面(仮固定面21a)上に揃って配置される(図10参照)。このため、配線層31aを形成する(図15参照)ための配線面となる端子面4a、6aの平坦性を確保することができる。
本実施の形態では、端子面4a、6aを同一平面上に揃って配置するために、板状の支持体21上に接着層22を介してチップ3、5を接着し、仮固定したが、この仮固定した支持体21は容易に剥離することができるので、端子面4a、6aに接着材が付着するなどの汚染を防止することができる。また、端子面4a、6aの汚染を防止することにより、チップ3、5と配線との接続信頼性を向上することができる。さらに、端子面4a、6aの汚染を防止することができるので、配線層31aを形成するための配線面となる端子面4a、6aの平坦性を確保することができる。
また、半導体装置の基板である支持体27上に複数のチップ(チップ3、5)が設けられて封止樹脂29で封止されるが、チップ3、5の裏面および側面では接着層22、28で覆われているため、樹脂の硬化収縮の影響を低減して封止樹脂29の反りを防止することができる。このため、配線層31a、31b、31cが形成される配線面29aの平坦性を確保することができる。
また、本実施の形態では、チップ3、5として、ICチップ(半導体チップ)、チップキャパシタなど種々の電子部品を搭載しても良い。
(実施の形態3)
前記実施の形態1、2では、支持体7、27を、半導体装置の基板に適用した場合について説明した。この支持体7、27上に形成した封止樹脂9、29の硬化収縮、膨張によりパッケージに反りが発生した場合、平坦な配線層11a、31aの形成は著しく困難となってしまうことが考えられる。パッケージの反りの発生は、構造の非対称が主要因である。そこで、本実施の形態では、半導体装置の基板同士を背面で仮接着した場合について図面を参照して説明する。図17、図18は本実施の形態における製造工程中の半導体装置を模式的に示す断面図である。
図17に示すように、半導体装置の基板として前記実施の形態2で図9〜図12を参照して説明した工程を経た2つの支持体27の裏面同士を接した状態で、上下の支持体27上に、それぞれチップ3、5を封止する封止樹脂29を形成する。例えば、端子面4a、6aを覆うように絶縁性樹脂をコーティングし、硬化することによって、チップ3、5を封止する封止樹脂29を形成する。
続いて、図18に示すように、端子4、6の直上の封止樹脂29に貫通穴30を形成する。これにより、チップ3、5の端子面4a、6aを露出することができる。次いで、図15、図16を参照して説明したように、配線層31a、31b、31c、絶縁層32a、32b、ソルダレジスト33を形成した後、2つの支持体27を分離することによって、2つの半導体装置が完成する。この半導体装置では、最上配線層である第3の配線層31c上に、外部接続端子としてはんだボール等を接続することができる。
このような上下対称プロセスにより、封止樹脂29の反りが抑制され、配線層31a、31b、31cの平坦性を確保することができる。
なお、本実施の形態で説明した技術は、前記実施の形態1にも適用することができる。すなわち、半導体装置の基板として前記実施の形態1で図1〜図3を参照して説明した工程を経た2つの支持体7の裏面同士を接した状態で、上下の支持体7上に、それぞれチップ3、5を封止する封止樹脂9を形成する場合にも適用することができる。これにより、封止樹脂9の反りが抑制され、配線層11a、11b、11cの平坦性を確保することができる。
また、本実施の形態では、チップ3、5として、ICチップ(半導体チップ)、チップキャパシタなど種々の電子部品を搭載しても良い。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態では、複数の電子部品を備えた半導体装置に適用した場合について説明したが、例えば半導体素子、キャパシタなどが1つの半導体チップに搭載された場合、1つの電子部品として適用することができる。
また、例えば、前記実施の形態では、複数の電子部品の端子面を同一平面上で揃える場合について説明したが、端子面に限らず、同一平面上に面を揃えたい場合にも適用することができる。
また、例えば、前記実施の形態では、複数の電子部品の端子面上に多層配線を形成する場合について説明したが、端子面上にバンプを形成する場合にも適用することができる。
本発明は、半導体装置、特に樹脂封止パッケージの製造業に幅広く利用されるものである。
本発明の一実施の形態における製造工程中の半導体装置の断面図である。 図1に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図2に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図3に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図4に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図5に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図6に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図7に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 本発明の他の実施の形態における製造工程中の半導体装置の断面図である。 図9に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図10に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図11に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図12に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図13に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図14に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図15に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 本発明の他の実施の形態における製造工程中の半導体装置の断面図である。 図17に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 本発明者らが検討した製造工程中の半導体装置の断面図である。 図19に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図20に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。 図21に続く製造工程中の半導体装置の断面図である。
符号の説明
1 支持体
2 接着層
2a 仮固定面
3 チップ
4 端子
4a 端子面
5 チップ
6 端子
6a 端子面
7 支持体
8 接着層
9 封止樹脂
9a 配線面
10 貫通穴
11a、11b、11c 配線層
12a、12b 絶縁層
13 ソルダレジスト
21 支持体
21a 仮固定面
22 接着層
23 領域
27 支持体
28 接着層
29 封止樹脂
29a 配線面
30 貫通穴
31a、31b、31c 配線層
32a、32b 絶縁層
33 ソルダレジスト
101 支持体
102 接着層
102a 仮固定面
103 封止樹脂
103a 配線面
104 配線層
105 ソルダレジスト

Claims (8)

  1. 平坦面を有する第1支持体の前記平坦面上に第1接着層を介してチップを、前記チップの端子面を前記平坦面側に向けて接着する工程、
    前記チップ上に第2接着層を介して第2支持体を接着する工程、
    前記チップから前記第1支持体を剥離して前記チップの端子面を露出する工程、
    前記第2支持体上に前記チップの端子面を露出した絶縁層を形成する工程、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2接着層は前記第1接着層より強い接着力であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記絶縁層上に多層配線を形成する工程、
    を含むことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記チップは複数であることを特徴とする請求項1、2または3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 平坦面を有する第1支持体の前記平坦面上に第1接着層を介してチップを、前記チップの端子と前記第1接着層とを接しないで、前記チップの端子面を前記平坦面側に向けて接着する工程、
    前記チップ上に第2接着層を介して第2支持体を接着する工程、
    前記チップから前記第1支持体を剥離して前記チップの端子面を露出する工程、
    前記第2支持体上に前記チップの端子面を露出した絶縁層を形成する工程、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2接着層は前記第1接着層より強い接着力であることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記絶縁層上に多層配線を形成する工程、
    を含むことを特徴とする請求項5または6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記チップは複数であることを特徴とする請求項5、6または7記載の半導体装置の製造方法。
JP2008288396A 2008-11-11 2008-11-11 半導体装置の製造方法 Active JP5161732B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288396A JP5161732B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 半導体装置の製造方法
US12/614,628 US8318543B2 (en) 2008-11-11 2009-11-09 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288396A JP5161732B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010118373A true JP2010118373A (ja) 2010-05-27
JP5161732B2 JP5161732B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42165582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008288396A Active JP5161732B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8318543B2 (ja)
JP (1) JP5161732B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249759A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子素子内蔵印刷回路基板及びその製造方法
US8692391B2 (en) 2010-09-10 2014-04-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Embedded ball grid array substrate and manufacturing method thereof

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8455991B2 (en) * 2010-09-24 2013-06-04 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with warpage control and method of manufacture thereof
US8492203B2 (en) 2011-01-21 2013-07-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method for forming semiconductor package having build-up interconnect structure over semiconductor die with different CTE insulating layers
US10204879B2 (en) 2011-01-21 2019-02-12 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming wafer-level interconnect structures with advanced dielectric characteristics
US9385102B2 (en) * 2012-09-28 2016-07-05 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming supporting layer over semiconductor die in thin fan-out wafer level chip scale package
US9704794B2 (en) 2014-06-17 2017-07-11 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic device with die being sunk in substrate
US9646955B2 (en) 2014-09-05 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages and methods of forming packages
US9484307B2 (en) * 2015-01-26 2016-11-01 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Fan-out wafer level packaging structure
CN105161431A (zh) * 2015-08-12 2015-12-16 中芯长电半导体(江阴)有限公司 晶圆级芯片封装方法
US20170098589A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-06 Mediatek Inc. Fan-out wafer level package structure
US10773952B2 (en) 2016-05-20 2020-09-15 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10784149B2 (en) 2016-05-20 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Air-cavity module with enhanced device isolation
SG11201901194SA (en) 2016-08-12 2019-03-28 Qorvo Us Inc Wafer-level package with enhanced performance
US10109502B2 (en) 2016-09-12 2018-10-23 Qorvo Us, Inc. Semiconductor package with reduced parasitic coupling effects and process for making the same
US10749518B2 (en) 2016-11-18 2020-08-18 Qorvo Us, Inc. Stacked field-effect transistor switch
US10068831B2 (en) 2016-12-09 2018-09-04 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package and process for making the same
US10755992B2 (en) 2017-07-06 2020-08-25 Qorvo Us, Inc. Wafer-level packaging for enhanced performance
US10784233B2 (en) 2017-09-05 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
US10181449B1 (en) * 2017-09-28 2019-01-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor structure
US11152363B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
US10804246B2 (en) 2018-06-11 2020-10-13 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked dies
US11069590B2 (en) * 2018-10-10 2021-07-20 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US10964554B2 (en) 2018-10-10 2021-03-30 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US11646242B2 (en) 2018-11-29 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US20200235040A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
KR20210129656A (ko) 2019-01-23 2021-10-28 코르보 유에스, 인크. Rf 반도체 디바이스 및 이를 형성하는 방법
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20200235066A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162604A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Toyota Motor Corp マルチチップモジュールの製造方法
JP2004228302A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sony Corp 多層配線基板及び多層配線基板の作製方法、並びに画像表示装置
JP2005223183A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装済基板の製造方法および電子部品実装済基板
JP2010123592A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353498A (en) * 1993-02-08 1994-10-11 General Electric Company Method for fabricating an integrated circuit module
US6271469B1 (en) * 1999-11-12 2001-08-07 Intel Corporation Direct build-up layer on an encapsulated die package
US6555908B1 (en) * 2000-02-10 2003-04-29 Epic Technologies, Inc. Compliant, solderable input/output bump structures
US6734534B1 (en) * 2000-08-16 2004-05-11 Intel Corporation Microelectronic substrate with integrated devices
TW544882B (en) * 2001-12-31 2003-08-01 Megic Corp Chip package structure and process thereof
DE10234951B4 (de) * 2002-07-31 2009-01-02 Qimonda Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiterschaltungsmodulen
FI115601B (fi) * 2003-04-01 2005-05-31 Imbera Electronics Oy Menetelmä elektroniikkamoduulin valmistamiseksi ja elektroniikkamoduuli
US7300824B2 (en) * 2005-08-18 2007-11-27 James Sheats Method of packaging and interconnection of integrated circuits
US20070080458A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Tsuyoshi Ogawa Hybrid module and method of manufacturing the same
US7868445B2 (en) * 2007-06-25 2011-01-11 Epic Technologies, Inc. Integrated structures and methods of fabrication thereof with fan-out metallization on a chips-first chip layer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162604A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Toyota Motor Corp マルチチップモジュールの製造方法
JP2004228302A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sony Corp 多層配線基板及び多層配線基板の作製方法、並びに画像表示装置
JP2005223183A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装済基板の製造方法および電子部品実装済基板
JP2010123592A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249759A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子素子内蔵印刷回路基板及びその製造方法
US8780572B2 (en) 2010-05-28 2014-07-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board having electronic component
US8692391B2 (en) 2010-09-10 2014-04-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Embedded ball grid array substrate and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8318543B2 (en) 2012-11-27
JP5161732B2 (ja) 2013-03-13
US20100120204A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161732B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7790515B2 (en) Semiconductor device with no base member and method of manufacturing the same
US8334174B2 (en) Chip scale package and fabrication method thereof
US8525348B2 (en) Chip scale package and fabrication method thereof
JP5296636B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2011044561A (ja) マルチチップモジュール及びマルチチップモジュールの製造方法
JP6971052B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009272512A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI685935B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2007242684A (ja) 積層型半導体装置及びデバイスの積層方法
TWI750439B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2005019754A (ja) 複合部品及びその製造方法
TWI771712B (zh) 封裝基板及其製造方法
JP2008288481A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007115770A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5633096B2 (ja) 半導体パッケージ
KR20070080324A (ko) 접착력이 있는 폴리이미드층을 이용한 반도체 칩의 접착 및적층 방법
JP5292848B2 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP4337859B2 (ja) 半導体装置
JP2007142128A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011082404A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4978244B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4337860B2 (ja) 半導体装置
JP4473668B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090309208A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3