JP2010070393A - 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010070393A
JP2010070393A JP2008236632A JP2008236632A JP2010070393A JP 2010070393 A JP2010070393 A JP 2010070393A JP 2008236632 A JP2008236632 A JP 2008236632A JP 2008236632 A JP2008236632 A JP 2008236632A JP 2010070393 A JP2010070393 A JP 2010070393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
particle size
double layer
electric double
layer capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008236632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5473282B2 (ja
Inventor
Masaki Fujii
政喜 藤井
Shinya Taguchi
晋也 田口
Yutaka Sanokawa
豊 佐野川
Keizo Igai
慶三 猪飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2008236632A priority Critical patent/JP5473282B2/ja
Priority to EP09814252.4A priority patent/EP2325139A4/en
Priority to US13/063,478 priority patent/US8664155B2/en
Priority to CN2009801356843A priority patent/CN102149634A/zh
Priority to KR1020117006539A priority patent/KR101747973B1/ko
Priority to PCT/JP2009/004517 priority patent/WO2010032407A1/ja
Publication of JP2010070393A publication Critical patent/JP2010070393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473282B2 publication Critical patent/JP5473282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/44Raw materials therefor, e.g. resins or coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/318Preparation characterised by the starting materials
    • C01B32/33Preparation characterised by the starting materials from distillation residues of coal or petroleum; from petroleum acid sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/342Preparation characterised by non-gaseous activating agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】平均粒子径が小さく、かつ粒度の揃った、比表面積が比較的大きい電気二重層キャパシタ用活性炭を容易に、かつ安いコストで製造する方法を提供する。
【解決手段】易黒鉛化性炭素材料を原料として、酸化性ガス雰囲気下で焼成処理して得られる炭素材を粒度調整した後に賦活処理して製造して得られることを特徴とする電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、電気二重層キャパシタ電極用炭素材である活性炭およびその製造方法に関する。
活性炭は炭化処理をしたヤシガラや、石油コークス、石炭コークスなどの炭素材料を賦活して多孔質構造としたものである。表面積の大きい多孔質の活性炭は、吸着剤や触媒担体、電気二重層キャパシタ、リチウム二次電池などの電極材料などに多用されている。特に、ハイブリッドカーなどに使用する電気二重層キャパシタにおいて、エネルギー密度、即ち、静電容量を増大するために、その電極材料として微細孔が効果的に形成された結晶化度が高く、かつ表面積の大きい活性炭が求められている。
かかる電気二重層キャパシタの電極材料に使用可能な微細孔が効果的に形成された活性炭の工業生産には、石油コークスなどの炭素材料と水酸化カリウムなどのアルカリ金属化合物とを不活性ガス雰囲気中などで、例えば、600〜1200℃の範囲で加熱し、アルカリ金属を黒鉛結晶層間に侵入させて反応させる賦活方法が一般的に使用されている。このような賦活において、層状の縮合多環炭素化合物が積層された層状構造にアルカリ金属が侵入し、微細孔が形成される。
電気二重層キャパシタ用電極を作製するに当たっては、それに用いられる活性炭は、比較的比表面積が大きく、平均粒径が小さく、粒度が揃っており、粗大粒子を含まないことが求められる。
かかる活性炭の製造方法としては、例えば、特許文献1において、酸素の存在下でコークス等の炭素前駆体を熱処理して、酸素架橋処理を行い、さらに、塩化亜鉛、リン酸塩等の無機塩の熱反応助剤を加えて焼成し、ミクロポアを生成させることによりキャパシタ電極用炭素材を得ている。また、特許文献2では、石油生コークスを600〜900℃の温度範囲で1段目の焼成を行ったのち、一旦100℃以下に降温し、前記1段目の焼成温度より100℃以上高い温度で2段目の焼成を行い、得られた炭化品をアルカリ金属水酸化物により賦活処理を行い、電気二重層キャパシタ電極用炭素材を得る方法が提案されている。
しかしながら、電気二重層キャパシタ電極用活性炭としては、平均粒径が小さく、かつ粒度が揃っており、さらに粗大粒子を含まないことが求められており、かかる観点から、これらの方法では未だ不十分であり、さらなる改良が望まれた。
特開2003−282369号公報 特開2007−115749号公報
活性炭の粒子径を小さくする方法としては、活性炭を目的粒度まで粉砕する方法と、原料の細かなものを賦活して活性炭を得る方法があるが、前者は粉砕により細孔が潰され比表面積の低下を招くため好ましくなく、後者では賦活において粒子同士の融着が起こるために、得られた活性炭の粒子径は原料のそれよりも大きくなってしまう問題がある。本発明者らは、易黒鉛化性炭素材料を原料として、酸化性ガス雰囲気下で焼成処理を行い、さらに粒度調整を行うことにより、賦活時の粒子同志の融着を防止することができ、賦活による粒径の増加を阻止でき、その結果、比較的比表面積が大きく、平均粒径が小さく、粗大粒子を含まない、粒度の揃った活性炭を得ることができ、本発明を完成したものである。
すなわち本発明は、易黒鉛化性炭素材料を原料として、酸化性ガス雰囲気下で焼成処理して得られる炭素材を粒度調整した後に賦活処理して製造して得られることを特徴とする電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法に関する。
また本発明は、前記酸化性ガスが空気である活性炭の製造方法に関する。
また本発明は、焼成処理温度が500〜700℃であることを特徴とする前記の活性炭の製造方法に関する。
また本発明は、易黒鉛化性炭素材料を酸化性ガス雰囲気下で焼成処理して得られる炭素材を平均粒子径が0.5〜8μmの範囲内になるよう粒度調整することを特徴とする前記の活性炭の製造方法に関する。
さらに本発明は、前記の製造方法により得られる電気二重層キャパシタ電極用活性炭に関する。
本発明により、平均粒子径が小さく、かつ粒度の揃った、比表面積が比較的大きい電気二重層キャパシタ用活性炭を容易に、かつ安いコストで製造することができる。また本発明により得られる活性炭を電極に用いることにより、単位体積当たりの静電容量の大きい活性炭が提供される。
以下、本発明について詳述する。
本発明において出発原料として用いる易黒鉛化性炭素材としては、石油コークスや石炭コークス等が挙げられる。また、メソフェーズピッチやそれを紡糸したメソフェーズピッチ繊維を不融化・炭素化したもの等を挙げることができる。これらの中で石油コークスが好ましく、石油生コークスが特に好ましい。
本発明で出発原料として好ましく使用される石油生コークスは、アルキル側鎖を持つ多環芳香族化合物の積層した集合体で、熱不融の固体である。
石油コークスは石油の重質留分を500℃程度の高温で熱分解(コーキング)して得られる固形の炭素を主成分とする製品であり、通常の石炭系のコークスに対して石油コークスと呼ぶ。石油コークスにはディレード・コーキング法によるものとフルイド・コーキング法によるものとがあり、現在においては前者によるものが大半を占めている。本発明においては、この石油コークスでコーカーから取り出されたままの状態である石油生コークス(生コークス)を用いるのが好ましい。ディレード・コーキング法により生産される生コークスは揮発分が通常6〜13質量%であり、フルイド・コーキング法により生産される生コークスは揮発分が通常4〜7質量%である。本発明においてはいずれの方法による生コークスを用いてもよいが、容易に入手が可能でかつ品質の安定したディレード・コーキング法により生産される生コークスが特に好適である。
上記石油の重質留分としては、特に限定されないが、石油類を減圧蒸留したときに残渣油として得られる重質油、石油類を流動接触分解した際に得られる重質油、石油類を水素化脱硫した際に得られる重質油、およびこれらの混合物等が挙げられる。
本発明においては、上記易黒鉛化性炭素材を酸化性ガス雰囲気下で焼成処理し、ついで、得られた炭素材を粒度調整し、しかるのち、アルカリ金属水酸化物共存下で賦活処理を行う。
酸化性ガスとしては、空気、酸素、オゾン、一酸化窒素、水蒸気、塩素等が挙げられるが、空気、酸素が好ましく用いられ、空気が特に好ましく用いられる。なお、焼成に際しては、酸化性ガスは、通常、窒素等の不活性ガスと混合して使用される。
酸化性ガス雰囲気下での焼成処理条件としては、焼成温度は500〜700℃が好ましく、より好ましくは520〜680℃である。焼成温度が500℃未満だと酸化反応が不十分となり、また700℃を超えると炭素化反応が進み過ぎるため好ましくない。また、焼成時間については特に制限はないが、目的の温度に達してから10分〜2時間程度保持しておくのが好ましい。
また、焼成時の酸化性ガスによる酸化条件は、酸化性ガスの酸化力により異なり、焼成後の酸化程度により適宜決定することができる。具体的には、酸化による酸素の増加量が0.5〜10質量%の範囲が好ましく、より好ましくは2〜5質量%である。酸素の増加量が0.5質量%未満だと酸化による効果が小さく、また10質量%を超えると重量損失が大きくなるため好ましくない。
このようにして酸化性ガス雰囲気下で焼成処理して得られる炭素材は、次に粒度調整を行ってから賦活処理をする。粒度調整は、平均粒子径が0.5〜8μm、好ましくは1〜7μmの範囲内となるように行う。かかる炭素材の粒子径が0.5μm未満では、粒子同士の融着による粒子径の増大を招くため好ましくなく、また粒子径が8μmを超えると、目的とする活性炭の粒子径より大きくなるため好ましくない。
炭素材の粒子径を調整する方法は特に限定されないが、通常、ジェットミル等の粉砕手段で粉砕する方法を挙げることができる。
次に、粒度調整をした炭素材をアルカリ金属水酸化物を用いて賦活工程において賦活処理を行う。
賦活処理の反応条件は、この反応を充分に進行させることができれば特に限定されず、通常の活性炭の製造で行われる公知の賦活処理と同様の反応条件で行うことができる。例えば、通常の活性炭の製造で行われるアルカリ金属水酸化物を焼成後の炭化物に混合し、好ましくは400℃以上、より好ましくは600℃以上、更に好ましくは700℃以上の高温の温度条件のもと加熱することにより行うことができる。なお、この加熱温度の上限は賦活反応が支障なく進行する温度であれば特に限定されないが、通常900℃以下が好ましい。
賦活反応に使用するアルカリ金属水酸化物としては、例えば、KOH、NaOH、RbOH、CsOHが挙げられる。中でも賦活効果の観点からKOHが好ましい。
アルカリ賦活方法は、通常、アルカリ金属水酸化物等の賦活剤と炭化物を混合し、加熱することにより行われる。炭化物と賦活剤との混合割合は特に限定されるものではないが、通常、両者の質量比(炭化物:賦活剤)が1:0.5〜1:5の範囲が好ましく、1:1〜1:3の範囲がより好ましい。
賦活反応により得られた賦活物は次いで洗浄処理される。賦活物の洗浄方法としては、賦活物を洗浄液により洗浄し、固液分離する方法が好ましく採用される。例えば、賦活物を洗浄液に浸漬し、必要に応じて撹拌、加熱を行い、洗浄液と混合したのち、洗浄液を除去する方法を挙げることができる。
洗浄液としては、水および酸水溶液を用いることが好ましく、例えば、水による洗浄、酸水溶液による洗浄、さらに水による洗浄などを適宜組み合わせて用いることができる。
酸水溶液としては、塩酸、ヨウ化水素酸、臭化水素酸等のハロゲン化水素酸、硫酸、炭酸等の無機酸を好ましい例として挙げることができる。酸水溶液の濃度は、例えば、0.01〜3Nを挙げることができる。これらの洗浄液による洗浄は、必要に応じて、複数回反復して行うことができる。
洗浄物中に残留するアルカリ金属の量については、電気二重層キャパシタとした場合に悪影響を及ぼす可能性のある水準よりも低い量(好ましくは1000質量ppm以下)であれば特に限定されないが、通常、例えば、洗浄排水のpHが7〜8程度になるように洗浄すると共に、できるだけアルカリ金属分を除去するように洗浄することが望ましい。洗浄後は通常行われる乾燥工程を経て、目的の活性炭を得ることができる。
本発明により得られる活性炭は、平均粒子径が0.5〜7μm、比表面積が1500〜2500m/gであり、賦活処理後の活性炭の窒素ガス吸着法による細孔直径が0.1〜50nmの細孔容積が0.1〜3ml/g、水銀圧入法による細孔直径が0.05〜300μmの細孔容積が0.4〜5ml/g、残存アルカリ金属量は200質量ppm以下である。
次に、本発明の電気二重層キャパシタについて説明する。
本発明の電気二重層キャパシタは、前記のように調製された活性炭を含む電極を備えることを特徴とするものである。
該電極は、例えば、活性炭と結着剤、さらに好ましくは導電剤を加えて構成され、またさらに集電体と一体化した電極であっても良い。
ここで使用する結着剤としては、公知のものを使用することができ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、フルオロオレフィン/ビニルエーテル共重合体架橋ポリマー等のフッ素化ポリマー、カルボキシメチルセルロース等のセルロース類、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等のビニル系ポリマー、ポリアクリル酸等が挙げられる。電極中における結着剤の含有量は特に限定されないが、活性炭と結着剤の合計量に対して、通常0.1〜30質量%程度の範囲内で適宜選択される。
導電剤としては、カーボンブラック、粉末グラファイト、酸化チタン、酸化ルテニウム等の粉末が用いられる。電極中における導電剤の配合量は、配合目的に応じて適宜選択されるが、活性炭、結着剤及び導電剤の合計量に対して、通常1〜50質量%、好ましくは2〜30質量%程度の範囲内で適宜選択される。
なお、活性炭、結着剤、導電剤を混合する方法としては、公知の方法が適宜適用され、例えば、結着剤を溶解する性質を有する溶媒を上記成分に加えてスラリー状としたものを集電体上に均一に塗布する方法や、あるいは溶媒を加えないで上記成分を混練した後に常温または加熱下で加圧成形する方法が採用される。
また、集電体としては、公知の材質および形状のものを使用することができ、例えば、アルミニウム、チタン、タンタル、ニッケル等の金属、あるいはステンレス等の合金を用いることができる。
本発明の電気二重層キャパシタの単位セルは、一般に上記電極を正極及び負極として一対用い、セパレータ(ポリプロピレン繊維不織布、ガラス繊維不織布、合成セルロース紙等)を介して対向させ、電解液中に浸漬することによって形成される。
電解液としては、公知の水系電解液、有機系電解液を使用することができるが、有機系電解液を用いることがより好ましい。このような有機系電解液としては、電気化学の電解液の溶媒として使用されているものを用いることができ、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、スルホラン、スルホラン誘導体、3−メチルスルホラン、1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリル、グルタロニトリル、バレロニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メチルフォルメート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等を挙げることができる。なお、これらの電解液を混合して使用してもよい。
また、有機電解液中の支持電解質としては特に限定されないが、電気化学の分野又は電池の分野で通常使用される塩類、酸類、アルカリ類等の各種のものが使用でき、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等の無機イオン塩、4級アンモニウム塩、環状4級アンモニウム塩、4級ホスホニウム塩等が挙げられ、(CNBF、(C(CH)NBF、(CPBF、(C(CH)PBF等が好ましいものとして挙げられる。電解液中のこれらの塩の濃度は、通常0.1〜5mol/l、好ましくは0.5〜3mol/l程度の範囲内で適宜選択される。
電気二重層キャパシタのより具体的な構成は特に限定されないが、例えば、厚さ10〜500μmの薄いシート状またはディスク状の一対の電極(正極と負極)の間にセパレータを介して金属ケースに収容したコイン型、一対の電極をセパレータを介して捲回してなる捲回型、セパレータを介して多数の電極群を積み重ねた積層型等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
使用した原料である石油生コークスの物性を表1に示す。
生コークスを、窒素ガスと空気の流量比率を50:50とした雰囲気下で530℃1時間焼成した。その際、昇温速度は、200℃/時間とした。焼成後の炭化物の物性を表1に示す。この炭化物をジェットミルで粉砕したときの平均粒径(D50)は6.5μmであった。この粉砕物100質量部に対して水酸化カリウムが220重量部となるように混合し、窒素ガス雰囲気中、700℃で1時間賦活反応を行った。反応後に反応物を水中に投じ、このスラリーを水洗及び酸洗浄(塩酸を使用)を繰り返して残存カリウムを除去したものを、乾燥して活性炭を得た。以下の方法で比表面積を求めると2220m2/g、また、平均粒径は6.9μmであった。粒度分布等の性状を表2に示す。
なお、各種分析方法は下記のとおりである。
水素/炭素原子比:元素分析装置((株)住化分析センター、NCH−22F型)を用いて試料中の炭素重量%、水素重量%を求め、水素/炭素原子比を算出した。
揮発分:JIS M8812「石炭類及びコークス類−工業分析法」に記載の方法に準拠して測定した。
真密度:JIS K2151に準拠して測定した。
比表面積・細孔容積:窒素ガス吸着法(BET法)により測定した。
粒度分布測定:レーザー回折式粒度分布測定装置((株)堀場製作所製、LA−950型)を用いて水を分散媒として少量の界面活性剤を添加し超音波を照射した後、測定した。得られた体積基準の粒度積分曲線より10%粒子径、50%粒子径(平均粒子径)、90%粒子径を求めた。
上記活性炭80質量部にカーボンブラックを10質量部、ポリテトラフルオロエチレン粉末を10質量部加え、乳鉢でペースト状となるまで混錬した。次いで、得られたペーストを180kPaのローラープレスで圧延して、厚さ300μmの電極シートを作製した。
上記電極シートから直径16mmの円盤状ディスクを2枚打ち抜き、120℃、13.3Pa(0.1Torr)で2時間真空乾燥した後、露点−85℃の窒素雰囲気下のグローブボックス中にて、有機電解液(トリエチルメチルアンモニウムテトラフルオロボレートのプロピレンカーボネート溶液、濃度:1モル/リットル)を真空含浸せしめた。次に、2枚の電極を各々正極、負極とし、両極間にセルロース系セパレータ(ニッポン高度紙工業社製、商品名:TF40−50、厚さ:50μm)、両端にはアルミ箔の集電体を取り付け、宝泉社製の2極式セルに組み込んで電気二重層キャパシタ(コイン型セル)を作製した。得られた各キャパシタについて、以下の方法により、静電容量を測定した。結果を表3に示す。
静電容量:上記コイン型セルに1F当たり2mAの定電流で2.7Vまで充電した。充電終了後30分2.7Vに保持した後、1mAの定電流放電を20℃で行った。そして、放電カーブにおいて、充電電圧の80%をV1、40%をV2、80%から40%まで電圧が降下するまでにかかる時間をΔT、放電電流値をIとしたとき、以下の式に従って静電容量C[F]を算出し、これを電極に含まれる活性炭の質量(正極、負極の合計)で割ると、質量あたり静電容量[F/g]が算出される。このF/gに、電極密度[g/cc]を掛けてF/ccを算出した。
静電容量C[F]=IΔT/(V1−V2)
(実施例2)
実施例1に用いたと同じ原料生コークスを630℃1時間焼成した。昇温速度や雰囲気ガスは実施例1と同様とした。
焼成後の炭化物の物性を表1に示す。この炭化物をジェットミルで粉砕したときの平均粒径(D50)は5.9μmであった。この粉砕物を実施例1と同様にして賦活し、賦活反応を行った。反応後に反応物を水中に投じ、この粉砕物を水洗及び酸洗浄(塩酸を使用)を繰り返して残存カリウムを除去したものを、乾燥して活性炭を得た。比表面積は1580m/g、また、粒度分布測定による平均粒径は6.0μmであった。粒度分布等の性状を表2に示す。
この活性炭を用いて実施例1と同様にして電気二重層キャパシタ(コイン型セル)を作製し、静電容量を測定した。その結果を表3に示す。
(比較例1)
実施例1に用いたと同じ原料生コークスを窒素ガス雰囲気中、530℃1時間焼成した。昇温速度は実施例1と同様とした。
焼成後の炭化物の物性を表1に示す。この炭化物をジェットミルで粉砕したときの平均粒径(D50)は6.8μmであった。実施例1と同様にして賦活、洗浄、乾燥して活性炭を得た。この比表面積は2320m/g、また、平均粒径は10.1μmであった。粒度分布等の性状を表2に示す。
この活性炭を用いて実施例1と同様にして電気二重層キャパシタ(コイン型セル)を作製し、静電容量を測定した。その結果を表3に示す。
(比較例2)
実施例1に用いたと同じ原料生コークスを窒素ガス雰囲気中、630℃1時間焼成した。昇温速度は実施例1と同様とした。
焼成後の炭化物の物性を表1に示す。この炭化物をジェットミルで粉砕したときの平均粒径(D50)は6.2μmであった。実施例1と同様にして賦活、洗浄、乾燥して活性炭を得た。この比表面積は1620m/g、また、平均粒径は9.4μmであった。粒度分布等の性状を表2に示す。
この活性炭を用いて実施例1と同様にして電気二重層キャパシタ(コイン型セル)を作製し、静電容量を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 2010070393
Figure 2010070393
Figure 2010070393

Claims (5)

  1. 易黒鉛化性炭素材料を原料として、酸化性ガス雰囲気下で焼成処理して得られる炭素材を粒度調整した後に賦活処理して製造して得られることを特徴とする電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法。
  2. 酸化性ガスが空気である請求項1に記載の活性炭の製造方法。
  3. 焼成処理温度が500〜700℃であることを特徴とする請求項1に記載の活性炭の製造方法。
  4. 易黒鉛化性炭素材料を酸化性ガス雰囲気下で焼成処理して得られる炭素材を平均粒子径が0.5〜8μmの範囲内になるよう粒度調整することを特徴とする請求項1に記載の活性炭の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法により得られる電気二重層キャパシタ電極用活性炭。
JP2008236632A 2008-09-16 2008-09-16 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法 Active JP5473282B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236632A JP5473282B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法
EP09814252.4A EP2325139A4 (en) 2008-09-16 2009-09-11 CARBON MATERIAL FOR DOUBLE-LAYER ELECTRICAL CAPACITOR AND PROCESS FOR PRODUCING CARBON MATERIAL
US13/063,478 US8664155B2 (en) 2008-09-16 2009-09-11 Carbon material for electric double layer capacitor and process for producing the carbon material
CN2009801356843A CN102149634A (zh) 2008-09-16 2009-09-11 双电层电容器用碳材料和该碳材料的制造方法
KR1020117006539A KR101747973B1 (ko) 2008-09-16 2009-09-11 전기 이중층 커패시터용 탄소재 및 이의 제조방법
PCT/JP2009/004517 WO2010032407A1 (ja) 2008-09-16 2009-09-11 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236632A JP5473282B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010070393A true JP2010070393A (ja) 2010-04-02
JP5473282B2 JP5473282B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42039257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236632A Active JP5473282B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8664155B2 (ja)
EP (1) EP2325139A4 (ja)
JP (1) JP5473282B2 (ja)
KR (1) KR101747973B1 (ja)
CN (1) CN102149634A (ja)
WO (1) WO2010032407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146459A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 活性炭、活性炭の製造方法および活性炭の処理方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207722A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法
KR101381710B1 (ko) * 2012-05-09 2014-04-04 파워카본테크놀로지 (주) 코크스를 이용한 전극용 활성탄의 제조방법 및 전극용 활성탄 조성물의 제조방법
DE102012012510B4 (de) * 2012-06-22 2018-12-06 Clariant International Ltd. Graphithaltiger Katalysatorformkörper, dessen Herstellverfahren sowie Verwendung
US20170053752A1 (en) * 2013-07-26 2017-02-23 Corning Incorporated Low foaming carbon activation method and energy storage device thereof
JP6357639B2 (ja) * 2013-10-31 2018-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャパシタ
CN104624152A (zh) * 2013-11-14 2015-05-20 中国人民解放军63971部队 一种超级活性炭的制备方法
WO2015174553A1 (ko) * 2014-05-12 2015-11-19 파워카본테크놀로지 주식회사 코크스를 이용한 전극용 활성탄의 제조방법 및 전극용 활성탄 조성물의 제조방법
CN104124071B (zh) * 2014-06-24 2018-10-30 中国科学院过程工程研究所 一种二氧化钌基复合纳米材料及其制备方法
EP3273518B1 (en) * 2015-03-16 2021-04-28 Showa Denko Materials Co., Ltd. Lithium ion cell, negative electrode for lithium ion cell, battery module, automobile, and power storage device
WO2017031166A1 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 Corning Incorporated Low foaming carbon activation method and energy storage device thereof
KR101890846B1 (ko) 2016-05-04 2018-08-23 삼화콘덴서공업 주식회사 전극 및 이를 이용한 에너지 저장 커패시터
KR101835596B1 (ko) 2017-03-20 2018-03-08 삼화콘덴서공업 주식회사 고용량 에너지 저장 커패시터
KR102018169B1 (ko) 2017-12-21 2019-09-04 삼화전기 주식회사 전극 이중층 커패시터
CN108373155A (zh) * 2018-03-26 2018-08-07 北京合众汇能科技有限公司 一种制备高体积能量密度电容器活性炭的方法
KR102068203B1 (ko) 2018-04-24 2020-01-20 삼화전기 주식회사 Edlc의 전극 제조방법
KR102068205B1 (ko) 2018-04-24 2020-01-20 삼화전기 주식회사 전기이중층 커패시터
KR102068204B1 (ko) 2018-04-24 2020-01-20 삼화전기 주식회사 Edlc의 전극
KR102120317B1 (ko) 2018-12-20 2020-06-09 삼화전기 주식회사 비대칭 체적 전극을 갖는 전기 이중층 커패시터
KR102120318B1 (ko) 2018-12-20 2020-06-09 삼화전기 주식회사 가스 억제제를 갖는 전기 이중층 커패시터
KR102120316B1 (ko) 2018-12-20 2020-06-09 삼화전기 주식회사 비대칭 접착 강도 전극을 갖는 전기 이중층 커패시터
KR102273521B1 (ko) 2019-11-29 2021-07-06 한국제이씨씨(주) 집전체용 언더코팅 잉크 제조 방법
KR102332931B1 (ko) 2019-11-29 2021-11-30 한국제이씨씨(주) 고전압용 캔형 전기 이중층 커패시터
KR102284429B1 (ko) 2019-12-04 2021-08-03 삼화전기 주식회사 Edlc의 전극 제조방법
KR102298424B1 (ko) 2019-12-04 2021-09-07 삼화전기 주식회사 전기이중층 커패시터
KR102394337B1 (ko) 2019-12-16 2022-05-09 한국제이씨씨(주) 폐포형 발포 금속을 이용한 전극 제조방법
KR102394339B1 (ko) 2019-12-16 2022-05-09 한국제이씨씨(주) 개포형 발포 금속을 이용한 전극 제조방법
CN111128566B (zh) * 2019-12-19 2021-02-02 中国科学院化学研究所 去除电极材料中金属离子的方法及超级电容器
CN114823160B (zh) * 2022-04-11 2024-02-27 中国石油大学(华东) 一种煤/重油加氢共炼残渣基多孔炭电极材料及其制备方法与应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378513A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 旭硝子株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH10199767A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Kansai Coke & Chem Co Ltd 電気二重層コンデンサ用炭素材の製造法
JP2000138140A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Adchemco Corp 電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素多孔体の製造方法
JP2001180923A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Petoca Ltd 活性炭、その製造方法、それを用いた電極及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2002104817A (ja) * 2000-07-25 2002-04-10 Kuraray Co Ltd 活性炭、その製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JP2003171105A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Nippon Steel Chem Co Ltd 多孔質炭素微粉の製造方法及び電気二重層キャパシタ
JP2004182506A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc キャパシタ用多孔質炭素およびその製造法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529717A (en) * 1982-10-25 1985-07-16 Atlantic Richfield Company Partially calcined carbonaceous material as a reductant
JP3446339B2 (ja) * 1994-10-18 2003-09-16 三菱化学株式会社 活性炭の製造方法
US5877935A (en) * 1996-09-17 1999-03-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki-Kaisha Active carbon used for electrode for organic solvent type electric double layer capacitor
CA2353770C (en) * 2000-07-25 2009-09-08 Kuraray Co., Ltd. Activated carbon, process for producing the same, polarizable electrode, and electric double layer capacitor
JP2002128514A (ja) * 2000-10-16 2002-05-09 Nisshinbo Ind Inc 炭素質材料、電気二重層キャパシタ用分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JP2003282369A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Osaka Gas Co Ltd 電気二重層キャパシタ用炭素材及びその製造方法
JP4444051B2 (ja) * 2004-09-17 2010-03-31 新日本石油精製株式会社 吸着剤及びその製造方法、並びに含油排水の処理方法
JP4708152B2 (ja) 2005-10-18 2011-06-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 電気二重層キャパシタ電極用炭素材の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378513A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 旭硝子株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH10199767A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Kansai Coke & Chem Co Ltd 電気二重層コンデンサ用炭素材の製造法
JP2000138140A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Adchemco Corp 電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素多孔体の製造方法
JP2001180923A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Petoca Ltd 活性炭、その製造方法、それを用いた電極及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2002104817A (ja) * 2000-07-25 2002-04-10 Kuraray Co Ltd 活性炭、その製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JP2003171105A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Nippon Steel Chem Co Ltd 多孔質炭素微粉の製造方法及び電気二重層キャパシタ
JP2004182506A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc キャパシタ用多孔質炭素およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146459A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 活性炭、活性炭の製造方法および活性炭の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110160038A1 (en) 2011-06-30
WO2010032407A1 (ja) 2010-03-25
JP5473282B2 (ja) 2014-04-16
EP2325139A1 (en) 2011-05-25
CN102149634A (zh) 2011-08-10
US8664155B2 (en) 2014-03-04
EP2325139A4 (en) 2014-02-05
KR20110063472A (ko) 2011-06-10
KR101747973B1 (ko) 2017-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473282B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法
JP5599186B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法
JP5344972B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法
KR101470050B1 (ko) 전기 이중층 커패시터 전극용 활성탄의 제조방법
JP4708152B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材の製造方法
KR101553716B1 (ko) 전기 이중층 커패시터 전극용 활성탄 및 그 제조방법
US10008337B2 (en) Activated carbon for an electric double-layer capacitor electrode and manufacturing method for same
JP4092344B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材の原料油組成物
WO2011122309A1 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法
JP5242090B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法
JP2007302512A (ja) 活性炭およびこれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2008147283A (ja) 電気二重層キャパシタ、その電極用活性炭およびその製造方法
JP5242216B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法
JPWO2007132936A1 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびこれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2008010559A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭
JP2007227797A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびこれを用いた電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250