JP2010039046A - 映像信号処理装置、プログラム、および表示装置 - Google Patents

映像信号処理装置、プログラム、および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010039046A
JP2010039046A JP2008199615A JP2008199615A JP2010039046A JP 2010039046 A JP2010039046 A JP 2010039046A JP 2008199615 A JP2008199615 A JP 2008199615A JP 2008199615 A JP2008199615 A JP 2008199615A JP 2010039046 A JP2010039046 A JP 2010039046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
video signal
pixel
unit
deriving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008199615A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Otawara
正幸 大田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2008199615A priority Critical patent/JP2010039046A/ja
Priority to KR1020090045469A priority patent/KR20100014106A/ko
Priority to EP09166263A priority patent/EP2149868A3/en
Priority to US12/512,509 priority patent/US8477157B2/en
Publication of JP2010039046A publication Critical patent/JP2010039046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることが可能な映像信号処理装置、プログラム、および表示装置を提供する。
【解決手段】入力された映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を画素ごとに導出する第1補正値導出部と、入力された映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を画素ごとに導出する第2補正値導出部と、第1補正値および第2補正値に基づいて、映像を表示する表示画面を構成する画素ごとに映像信号を補正するための第3補正値を画素ごとに導出する第3補正値導出部と、第3補正値に基づいて入力された映像信号を補正する信号補正部とを備える映像信号処理装置が提供される。
【選択図】図13

Description

本発明は、映像信号処理装置、プログラム、および表示装置に関する。
近年、CRTディスプレイ(Cathode Ray Tube display)に替わる表示装置として、有機ELディスプレイ(organic ElectroLuminescence display。または、OLEDディスプレイ(Organic Light Emitting Diode display)ともよばれる。)や、FED(Field Emission Display。電界放出ディスプレイ)、LCD(Liquid Crystal Display。液晶ディスプレイ)、PDP(Plasma Display Panel。プラズマディスプレイ)など様々な表示装置が開発されている。
上記のような様々な表示装置のうち、有機ELディスプレイは、エレクトロルミネッセンス現象(ElectroLuminescence)を利用した自発光型の表示装置である。有機ELディスプレイは、例えば、LCDのように別途の光源を必要とする表示装置と比較すると、動画特性、視野角特性、色再現性などが優れていることから、次世代の表示装置として特に注目されている。ここで、エレクトロルミネッセンス現象とは、物質(有機EL素子)の電子状態が、電界によって基底状態(ground state)から励起状態(excited state)へ変化し、不安定な励起状態から安定した基底状態へと戻るときに、差分のエネルギーが光として放出される現象である。
上記のような表示装置は、一般的に、マトリクス(matrix)方式で駆動し映像を表示画面に表示する。例えば、上記表示装置は、マトリクス状(行列状)に配置された複数の画素を備え、各画素には、映像信号に応じたデータ電圧(データ信号)が印加されるデータ線と、当該データ電圧を選択的に印加するための選択電圧(選択信号)が印加される走査線とが接続される。そして、上記表示装置は、各画素にデータ電圧および選択電圧を選択的に印加することによって、表示画面に映像信号に応じた画像を表示させる。
上記のようにマトリクス方式で表示画面に映像を表示する表示装置では、表示画面の一部分において、映像信号が示す本来の輝度が維持されずに輝度が低下することがある。上記の現象は、例えば、走査線などの信号線(電極)における配線インピーダンス(電極インピーダンス)などの影響によって電圧降下が生じることによって起こりうる。
このような中、入力された映像信号に基づいて水平方向の1ラインごとに負荷を検出し、検出結果に基づいて映像信号を補正する技術が開発されている。上記技術としては、例えば、特許文献1、および特許文献2が挙げられる。
特開2008−145880号公報 特開2005−62337号公報
入力された映像信号に基づいて水平方向の1ラインごとに負荷を検出し、検出結果に基づいて映像信号を補正する従来の技術(以下、単に「従来の技術」とよぶ場合がある。)を用いた表示装置(以下、「従来の表示装置」という。)は、入力された映像信号に基づいて負荷を検出して映像信号を補正する。よって、従来の表示装置は、各種信号線(電極)における配線インピーダンスなどの影響によって電圧降下が生じたとしても、当該電圧降下による輝度の低下を(ある程度)防止することができる。ここで、マトリクス方式で表示画面に映像を表示する表示装置における輝度低下の要因は、表示画面の水平方向に配置される信号線(例えば、走査電圧が印加される走査線)における電圧降下に限られない。例えば、マトリクス方式で表示画面に映像を表示する表示装置では、表示画面の垂直方向に配置される信号線(例えば、データ電圧が印加されるデータ線)や、各画素に駆動電圧を印加する電源供給線においても電極インピーダンスの影響によって、電圧降下が生じうる。しかしながら、従来の表示装置は、表示画面の水平方向(例えば、走査電圧が印加される走査線の方向)の負荷のみを検出し、当該検出結果に応じて映像信号を補正しているに過ぎない。つまり、従来の表示装置では、例えば、表示画面の垂直方向に配置される信号線において生じる電圧降下の影響について何らの対応もとっていない。したがって、従来の技術を用いたとしても輝度の低下が生じる場合があることから、従来の表示装置では、高画質化を十分に図ることができない。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることが可能な、新規かつ改良された映像信号処理装置、プログラム、および表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点によれば、入力された映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を、画素ごとに導出する第1補正値導出部と、入力された上記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を、画素ごとに導出する第2補正値導出部と、上記第1補正値および上記第2補正値に基づいて、映像を表示する表示画面を構成する画素ごとに映像信号を補正するための第3補正値を、画素ごとに導出する第3補正値導出部と、上記第3補正値に基づいて入力された上記映像信号を補正する信号補正部とを備える映像信号処理装置が提供される。
上記映像信号処理装置は、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、検出結果に応じた補正値(第3補正値)によって映像信号を補正することができる。よって、かかる構成により、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることができる。
また、上記第1補正値導出部は、入力された上記映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとにかかる負荷を検出する水平方向負荷検出部と、上記水平方向負荷検出部における検出結果に基づいて、上記第1補正値を導出する水平方向補正値導出部とを備えてもよい。
かかる構成により、水平方向の負荷を検出し、検出結果に応じた補正値(第1補正値)を導出することができる。
また、上記第2補正値導出部は、入力された上記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとにかかる負荷を検出する垂直方向負荷検出部と、上記垂直方向負荷検出部における検出結果に基づいて、上記第2補正値を導出する垂直方向補正値導出部とを備えてもよい。
かかる構成により、垂直方向の負荷を検出し、検出結果に応じた補正値(第2補正値)を導出することができる。
また、上記第3補正値導出部は、上記第1補正と上記第2補正値とを画素ごとに乗算して上記第3補正値を導出してもよい。
かかる構成により、水平方向における負荷に基づく第1補正値と、垂直方向における負荷に基づく第2補正値とから、画素ごとに映像信号を補正するための第3補正値を導出することができる。
上記目的を達成するために、本発明の第2の観点によれば、入力された映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を、画素ごとに導出するステップ、入力された上記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を、画素ごとに導出するステップ、上記第1補正値および上記第2補正値に基づいて、映像を表示する表示画面を構成する画素ごとに映像信号を補正するための第3補正値を、画素ごとに導出するステップ、上記第3補正値に基づいて入力された上記映像信号を補正するステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
かかるプログラムを用いることにより、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることができる。
上記目的を達成するために、本発明の第3の観点によれば、入力された映像信号を補正する映像信号補正部と、マトリクス状に配置された複数の画素を有し、上記映像信号補正部において補正された映像信号に基づく映像を表示画面に表示する映像表示部とを備え、上記映像信号補正部は、入力された上記映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を、画素ごとに導出する第1補正値導出部と、入力された上記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を、画素ごとに導出する第2補正値導出部と、上記第1補正値および上記第2補正値に基づいて、上記表示画面を構成する画素ごとに映像信号を補正するための第3補正値を、画素ごとに導出する第3補正値導出部と、上記第3補正値に基づいて入力された上記映像信号を補正する信号補正部とを備える表示装置が提供される。
かかる構成により、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることができる。
上記目的を達成するために、本発明の第4の観点によれば、マトリクス状に配置された複数の画素を有し、入力された映像信号に基づく補正値に基づいて、入力された上記映像信号から上記画素に印加するデータ電圧への変換を規定するオフセット値を変更し、入力された上記映像信号に基づく映像を表示画面に表示する映像表示部と、入力された上記映像信号に基づいて上記補正値を導出する補正値導出部とを備え、上記補正値導出部は、入力された上記映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を、画素ごとに導出する第1補正値導出部と、入力された上記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を、画素ごとに導出する第2補正値導出部と、上記第1補正値および上記第2補正値に基づいて、上記表示画面を構成する各画素に対応するオフセット値を設定させるための上記補正値を、画素ごとに導出する第3補正値導出部とを備える表示装置が提供される。
かかる構成により、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることができる。
本発明によれば、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、以下では、本発明の実施形態に係る表示装置として、発光素子に流れる電流に応じて発光する自発光型の表示装置である有機ELディスプレイを例に挙げて説明する。なお、本発明の実施形態に係る表示装置は、有機ELディスプレイに限られず、例えば、LCDなど画素がマトリクス状に配置された様々な表示装置に適用することができる。
(本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチ)
本発明の実施形態に係る表示装置の構成について説明する前に、まず、本発明の実施形態に係る表示装置における高画質化を図るためのアプローチについて説明する。以下では、本発明の実施形態に係る表示装置を総称して「表示装置1000」とよび、表示装置1000を例に挙げて説明する。なお、以下に示す高画質化を図るためのアプローチは、後述する第1の実施形態に係る表示装置100と、第2の実施形態に係る表示装置200とにそれぞれ適用することができる。
(1)表示装置1000において生じうる問題
表示装置1000における高画質化を図るための具体的なアプローチについて説明する前に、まず、表示装置1000において生じうる問題について説明する。
表示装置1000が、発光素子として有機EL素子を備える場合、映像を表示画面に表示する表示パネルを構成する各画素は、例えば、発光素子と、当該発光素子と接続されて発光素子への発光電流の印加を制御するトランジスタ(以下、「駆動トランジスタ」という。)とを備える。図1は、本発明の実施形態に係る表示装置が備える画素回路の一例を示す説明図である。なお、図1では、画素回路が、2つの薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor。以下、単に「トランジスタ」とよぶ。)と、1つのキャパシタC1と、発光素子D1とを備える構成を示すが、本発明の実施形態に係る画素回路は、上記に限られない。
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る画素回路は、p−チャネル型のトランジスタTr1と、n−チャネル型のトランジスタTr2と、キャパシタC1と、発光素子D1とを備える。ここで、トランジスタTr1は、発光素子D1への発光電流の印加を制御する役目を果たす。また、トランジスタTr2は、映像信号に応じたデータ電圧VdataをトランジスタTr1のゲート端子(制御端子)に選択的に印加するスイッチとしての役目を果たす。以下では、トランジスタTr1を「駆動トランジスタTr1」、トランジスタTr2を「スイッチングトランジスタTr2」とよぶ。
駆動トランジスタTr1のドレイン端子(第1端子)は、発光素子LED1のアノードと接続され、ソース端子(第2端子)は、駆動電圧Vccが印加される電源供給線に接続される。また、発光素子LED1のカソードは、共通電極(Common電極)に接続される。ここで、図1では、共通電極の電圧レベルがグランドレベル(GND)である例を示しているが、上記に限られず、(各画素を駆動させることが可能な)任意の電圧レベルに設定することができる。また、表示装置1000は、共通電極を、例えば、ITO(Indium-Tin-Oxide。インジウム・スズ酸化物)などで構成された透明電極や、その他の金属で構成された電極で構成することができる。
キャパシタC1の一の端子は、電源供給線に接続され、他の端子は、駆動トランジスタTr1のゲート端子(制御端子)に接続される。また、スイッチングトランジスタTr2の第1端子は、データ電圧Vdataが印加されるデータ線と接続され、第2端子は、駆動トランジスタTr1のゲート端子に接続される。そして、スイッチングトランジスタTr2のゲート端子(制御端子)は、選択電圧Vselectが印加される走査線と接続される。よって、スイッチングトランジスタTr2は、ゲート端子に印加される選択電圧Vselectに応じて、データ電圧Vdataを駆動トランジスタTr1のゲート端子に印加する。
データ電圧Vdataがゲート端子に印加されることによって、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間には、ゲート端子に印加されるデータ電圧Vdataに応じた発光電流が流れ、発光素子D1には発光電流が印加される。したがって、画素回路では、発光素子D1が発光電流に応じた発光量で発光することとなる。ここで、図1に示す構成は、定電流駆動とよばれる。
なお、上記では、本発明の実施形態に係る画素回路として定電流駆動の構成を示したが、本発明の実施形態に係る画素回路は、上記に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る画素回路は、ソースフォロア(またはドレイン接地)とよばれる構成とすることもできる。また、本発明の実施形態に係る画素回路は、n−チャネル型のトランジスタを用いた駆動トランジスタや、p−チャネル型のトランジスタを用いたスイッチングトランジスタで構成することもできる。
図1に示すように、表示装置1000が備える各画素には、走査電圧Vselectが印加される走査線(走査電極)と、データ電圧Vdataが印加されるデータ線(データ電極)と、駆動電圧Vccが印加される電源供給線(電源供給電極)とが接続される。ここで、表示装置1000では、スキャンドライバが走査電圧Vselectを走査線に選択的に印加し、また、データドライバがデータ電圧Vdataをデータ線に選択的に印加する。より具体的には、表示装置1000では、スキャンドライバにて選択された走査線に接続された画素に対して、データドライバから映像信号に応じたデータ電圧Vdataが印加される。そして、表示装置1000では、一の走査線における各画素へのデータ電圧Vdataの印加(駆動トランジスタTr2のゲート端子への印加)が完了すると、当該一の走査線に対する選択は終了し、スキャンドライバが他の走査線を選択する。上記のような処理を繰り返すことによって、表示装置1000は、映像信号に応じた映像を表示画面に表示する。以下、表示装置1000が備える各信号線(電極)において生じうる電圧降下とそれによって生じる問題の一例について説明する。
〔A〕走査線(走査電極)
図2は、本発明の実施形態に係る表示装置1000における走査線の構成の一例を説明するための説明図である。図2に示すように、表示装置1000は、例えば、表示パネルの水平方向に複数の走査線を備え、各走査線はスキャンドライバに接続される。つまり、図2の例では、走査電圧Vselectは、表示パネルの左側から右側へと伝達される。よって、図2の例では、各走査線のインピーダンスは、表示パネルの右側程増加する。つまり、図2の例では、表示パネルの右側程、各走査線に印加される走査電圧Vselectの電圧降下は大きくなるといえる。なお、表示装置1000の各画素では、図1に示すように、走査線から伝達される走査電圧VselectをスイッチングトランジスタTr2のオン/オフに用いる。よって、仮に走査電圧Vselectの電圧降下が生じたとしても、走査電圧Vselectの電圧降下がスイッチングトランジスタTr2のオン/オフに支障がないレベルであれば、走査電圧Vselectの電圧降下の影響は小さい。しかしながら、走査電圧Vselectの電圧降下がスイッチングトランジスタTr2のオン/オフに支障があるレベルに達した場合には、走査電圧Vselectが画素に印加されたとしても、駆動トランジスタTr1のゲート端子にデータ電圧Vdataを印加することはできない。よって、上記の場合には、画素は、発光素子を発光させることができないこととなる。
〔B〕データ線(データ電極)
図3は、本発明の実施形態に係る表示装置1000におけるデータ線の構成の一例を説明するための説明図である。図3に示すように、表示装置1000は、例えば、表示パネルの垂直方向に複数のデータ線を備え、各データ線はデータドライバに接続される。つまり、図3の例では、データ電圧Vdataは、表示パネルの上側から下側へと伝達される。よって、図3の例では、各データ線のインピーダンスは、表示パネルの下側程増加する。つまり、図3の例では、表示パネルの下側程、各データ線に印加されるデータ電圧Vdataの電圧降下は大きくなるといえる。ここで、表示装置1000が、図1に示す画素回路によって各画素を構成する場合には、駆動トランジスタTr1はp−チャネル型のトランジスタで構成される。よって、表示装置1000が図1に示す画素回路によって各画素を構成する場合には、データ電圧Vdataの電圧降下によって、表示パネルの下側に位置する画素ほど、発光素子に本来印加されるべき発光電流の値よりも大きな発光電流が発光素子に印加される。したがって、上記の場合には、表示パネルの下側に位置する画素ほどより輝度が高くなるので画質の低下へと繋がり、さらに、発光素子により大きな電流が流れるので、発光素子の劣化速度が速まることとなる。なお、表示装置1000が、n−チャネル型のトランジスタによって各画素の駆動トランジスタTr1を構成する場合には、例えば、表示パネルの下側に位置する画素ほどより輝度の低下が生じる。
〔C〕電源供給線(電源供給電極)
図4は、本発明の実施形態に係る表示装置1000における電源供給線の構成の一例を説明するための説明図である。図4に示すように、表示装置1000は、例えば、表示パネルの両側に共通の電源(駆動電源供給部)が接続され、表示パネルの水平方向に電源供給線が備えられる。図4の場合には、表示パネルの両側に共通の電源が接続されているので、表示パネルの中央部分のインピーダンスが最大となる。つまり、図4の場合には、表示パネルの中央部分程、電源供給線に印加される駆動電圧Vccの電圧降下は大きくなる。ここで、表示装置1000が図1に示す画素回路によって各画素を構成する場合において、駆動電圧Vccの電圧降下が生じたときには、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧が下がることから発光素子に流れる発光電流が小さくなる。よって、表示装置1000では、電源供給線において電圧降下が起こることによって、表示パネルの中央部分において輝度の低下が生じてしまう。
上記〔A〕〜〔C〕に示すように、表示装置1000では、各信号線(電極)において電圧降下が生じることによって、当該電圧降下に起因する様々な画質の低下が生じうる。ここで、各信号線(電極)におけるインピーダンスの低下量は、入力される映像信号に応じて(すなわち、映像信号が表す映像に応じて)変化する。そのため、各信号線(電極)におけるインピーダンスの低下量を、画素の位置のみに応じて一義的に定めることは困難である。
以下に画質の低下が生じる映像の具体例を示す。以下では、表示装置1000が、図2〜図4に示す構成を備えているものとして説明する。なお、表示装置1000が、例えば、データドライバを表示パネルの下部に供える場合には、上記〔B〕に示した事象が表示パネルの上部で生じうることは、言うまでもない。また、表示装置1000が、例えば、スキャンドライバを表示パネルの右側に備える場合には、上記〔A〕に示した事象は、表示パネルの左部で生じることとなる。さらに、表示装置1000では、駆動電圧Vccを電源供給線に印加する電源の数や位置などによって、表示パネルにおいて上記〔C〕に示す事象が生じうる部分は変化することは、言うまでもない。
〔D〕画質の低下が生じる具体例
図5は、本発明の実施形態に係る画質の低下を説明するための第1の説明図であり、図6は、本発明の実施形態に係る画質の低下を説明するための第2の説明図である。ここで、図5は、画質の低下が生じうる映像の一例を示しており、また、図6は、図5に示す映像を表す映像信号を表示画面に表示させた場合の一例を示している。なお、図6に示す例は、後述する本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを適用しない場合における表示例を示している。また、図6では、上記〔B〕および〔C〕において示した事象が生じた例を示している。
上述したように、図3に示すデータ線においては、表示パネルの下部程データ電圧Vdataの電圧降下が大きくなる。また、図4に示す電源供給線においては、表示パネルの中央部分程、駆動電圧Vccの電圧降下は大きくなる。したがって、例えば図5に示す映像を示す映像信号を表示画面に表示させた場合には、図6に示すように、輝度が高い領域A1、A2(図6では、輝度が最大の領域を示している。)の下部に位置する領域B1、B2の輝度が高くなり、また、表示画面の中央部分の領域Cの輝度は低くなることが起こりうる。より具体的には、図6の水平方向のラインL1に着目すると、領域A1、A2によって駆動電圧Vccの電圧降下が大きくなることによって、領域Cの輝度は低下している。また、垂直方向のラインL2、L3に着目すると、領域A1、A2によってデータ電圧Vdataの電圧降下が大きくなることによって発光電流が大きくなることから、領域B1、B2の輝度が高くなる。
ここで、データ電圧Vdataの電圧降下は表示パネルの下部程大きくなるが、図6に示すように、領域B1、B2以外の表示パネルの下部の領域の輝度は、領域B1、B2のように高くなっていない。これは、各信号線(電極)におけるインピーダンスの低下量は、入力される映像信号に応じて変化する(一定ではない)からである。なお、図6では示していないが、より厳密には、データ線や電源供給線などそれぞれにおいて生じる電圧降下によって、輝度の変化は生じうる。
図6に示すように、各信号線(電極)において各信号の電圧降下が生じた場合には、高画質化は望むべくもない。本発明の実施形態に係る表示装置1000は、例えば、図6に示すような事象の発生の防止を図ることによって、高画質化を図る。そこで、次に、本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチについて説明する。
(2)高画質化を図るためのアプローチ
表示装置1000は、例えば、以下の〔I〕の処理〜〔IV〕の処理によって、高画質化を図る。図7は、本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第1の説明図である。ここで、図7は図5と同様の映像を示している。
〔I〕水平方向の負荷に基づく第1補正値の導出
表示装置1000は、入力された映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を、水平方向の一ラインの各画素ごとに導出する。ここで、本発明の実施形態に係る水平方向とは、例えば、表示装置1000が備えるマトリクス状に配置された画素の行方向に対応する方向を指す。つまり、表示装置1000が、図1に示す画素回路を各画素に備える場合には、水平方向は、走査線および電源供給線が備えられる方向に対応する。なお、表示装置1000が、図1に示す画素回路を各画素に備える場合において、水平方向をデータ線が備えられる方向とすることができることは、言うまでもない。よって、本発明の実施形態に係る水平方向の一ラインとは、水平方向に並ぶ一行の画素群(さらには、当該画素群に属する画素に接続される水平方向の信号線(電極))に対応する。例えば、図7では、ラインH1、H2それぞれが、水平方向の一ラインに対応する。
また、本発明の実施形態に係る補正値(上記第1補正値、後述する第2補正値、および第3補正値)は、例えば、信号処理による映像信号の補正に用いることができる(後述する第1の実施形態に対応する。)が、上記に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る補正値は、映像信号から画素に印加するデータ電圧Vdataへの変換を規定するオフセット値を変更するために用いることもできる(後述する第2の実施形態に対応する。)。
より具体的には、表示装置1000は、以下の〔I−1〕の処理、および〔I−2〕の処理によって、第1補正値を導出する。以下では、図8、図9を適宜参照して説明する。
図8は、本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第2の説明図である。ここで、図8(a)は、図7に示すラインH1における負荷を示しており、図8(b)は、ラインH1において起こりうる輝度の低下の例を示している。また、図8(c)は、図7に示すラインH1に対する第1補正値の一例を示している。なお、図8(b)、図8(c)は、説明の便宜上、誇張して表したものである。よって、図7に示すラインH1に対して表示装置1000が導出する第1補正値は、図8(c)に示す例に限られない。
また、図9は、本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第3の説明図である。ここで、図9(a)は、図7に示すラインH2における負荷を示しており、図9(b)は、ラインH2において起こりうる輝度の低下の例を示している。また、図9(c)は、図7に示すラインH2に対する第1補正値の一例を示している。なお、図9(b)、図9(c)は、説明の便宜上、誇張して表したものである。よって、図7に示すラインH2に対して表示装置1000が導出する第1補正値は、図9(c)に示す例に限られない。
〔I−1〕水平方向の負荷の検出
表示装置1000は、入力された映像信号に基づいて水平方向の負荷を、水平方向の一ラインの画素ごとに検出する。例えば、図7に示すラインH1では、輝度が一様であるので、図8(a)に示すように信号レベルが一定の負荷分布が得られる。また、例えば、図7に示すラインH2では、輝度が高い領域A1、A2が存在するので、図9(a)に示すように領域A1、A2に対応する信号レベルがピークを示す負荷分布が得られる。
〔I−2〕第1補正値の導出
表示装置1000は、上記〔I−1〕の処理において検出された負荷に基づいて、第1補正値を画素ごとに導出する。
例えば、図7に示すラインH1およびラインH2では、図8(b)および図9(b)に示すように、表示パネルの中央部分程輝度が低下する。そこで、表示装置1000は、輝度の低下の影響を打ち消すための第1補正値を導出する。ここで、図8(c)および図9(c)は、表示装置1000が、映像信号を信号処理にて補正するための補正係数を、第1補正値として導出する例を示している。
より具体的には、表示装置1000は、例えば、映像信号の信号レベルと第1補正値とが対応付けられたルックアップテーブル(Look Up Table)を水平方向の位置(画素に対応する位置)ごとに記憶する。そして、表示装置1000は、上記各ルックアップテーブルを用いることによって、入力された映像信号に応じた(すなわち、上記〔I−1〕の検出結果に応じた)第1補正値を画素ごとに導出する。
ここで、上記各ルックアップテーブルに記憶される情報は、例えば、図5に示す映像のように、各信号線(電極)における電圧降下の影響が大きな(すなわち、輝度の低下が目立つ)映像を表す映像信号を用いて発生する輝度の低下を測定することによって、予め定めることができるが、上記に限られない。例えば、上記各ルックアップテーブルに記憶される情報は、さらに、表示パネルのサイズなどの条件を適宜設定した上で定めることもできる。上記のように定められた情報をルックアップテーブルに記憶することによって、表示装置1000は、例えば、表示装置1000が備える表示パネルのサイズなどの各種条件に対応する第1補正値を一意に導出することができる。
表示装置100は、例えば、上記〔I−1〕の処理、および〔I−2〕の処理によって、水平方向の負荷に基づく第1補正値を画素ごとに導出することができる。
〔II〕垂直方向の負荷に基づく第2補正値の導出
表示装置1000は、入力された映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を、垂直方向の一ラインの各画素ごとに導出する。ここで、本発明の実施形態に係る垂直方向とは、例えば、表示装置1000が備えるマトリクス状に配置された画素の列方向に対応する方向を指す。つまり、表示装置1000が、図1に示す画素回路を各画素に備える場合には、垂直方向は、データ線が備えられる方向に対応する。なお、表示装置1000が、図1に示す画素回路を各画素に備える場合において、垂直方向を走査線および電源供給線が備えられる方向とすることができることは、言うまでもない。よって、本発明の実施形態に係る垂直方向の一ラインとは、垂直方向に並ぶ一列の画素群(さらには、当該画素群に属する画素に接続される垂直方向の信号線(電極))に対応する。例えば、図7では、ラインV1、V2それぞれが、垂直方向の一ラインに対応する。
より具体的には、表示装置1000は、以下の〔II−1〕の処理、および〔II−2〕の処理によって、第2補正値を導出する。以下では、図10、図11を適宜参照して説明する。
図10は、本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第4の説明図である。ここで、図10(a)は、図7に示すラインV1における負荷を示しており、図10(b)は、ラインV1において起こりうる輝度の変化の例を示している。また、図10(c)は、図7に示すラインV1に対する第2補正値の一例を示している。なお、図10(b)、図10(c)は、説明の便宜上、誇張して表したものである。よって、図7に示すラインV1に対して表示装置1000が導出する第2補正値は、図10(c)に示す例に限られない。
また、図11は、本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第5の説明図である。ここで、図11(a)は、図7に示すラインV2における負荷を示しており、図11(b)は、ラインV2において起こりうる輝度の低下の例を示している。また、図11(c)は、図7に示すラインV2に対する第2補正値の一例を示している。なお、図11(b)、図11(c)は、説明の便宜上、誇張して表したものである。よって、図7に示すラインV2に対して表示装置1000が導出する第2補正値は、図11(c)に示す例に限られない。
〔II−1〕垂直方向の負荷の検出
表示装置1000は、入力された映像信号に基づいて垂直方向の負荷を、垂直方向の一ラインの画素ごとに検出する。例えば、図7に示すラインV1では、輝度が一様であるので、図10(a)に示すように信号レベルが一定の負荷分布が得られる。また、例えば、図7に示すラインV2では、輝度が高い領域A2が存在するので、図11(a)に示すように領域A2に対応する信号レベルがピークを示す負荷分布が得られる。
〔II−2〕第2補正値の導出
表示装置1000は、上記〔II−1〕の処理において検出された負荷に基づいて、第2補正値を画素ごとに導出する。
例えば、図7に示すラインV1およびラインV2では、図10(b)および図11(b)に示すように、表示パネルの下部程輝度が高くなる。そこで、表示装置1000は、輝度が高くなることによる影響を打ち消すための第2補正値を導出する。ここで、図10(c)および図11(c)は、表示装置1000が、映像信号を信号処理にて補正するための補正係数を、第2補正値として導出する例を示している。
より具体的には、表示装置1000は、例えば、映像信号の信号レベルと第2補正値とが対応付けられたルックアップテーブルを水平方向の位置(画素に対応する位置)ごとに記憶する。そして、表示装置1000は、上記各ルックアップテーブルを用いることによって、入力された映像信号に応じた(すなわち、上記〔II−1〕の検出結果に応じた)第2補正値を画素ごとに導出する。ここで、上記各ルックアップテーブルに記憶される情報は、上記〔I〕の処理と同様に定めることができるが、上記に限られない。
表示装置100は、例えば、上記〔II−1〕の処理、および〔II−2〕の処理によって、垂直方向の負荷に基づく第2補正値を画素ごとに導出することができる。
〔III〕第1補正値および第2補正値に基づく第3補正値の導出
図8〜図11に示すように、水平方向と垂直方向とでは、輝度変化の要因がことなるために生じうる現象も異なる場合が多々ある。そこで、表示装置1000は、上記〔I〕の処理および〔II〕の処理において第1補正値および第2補正値が画素ごとに導出されると、表示画面を構成する各画素ごとに映像信号を補正するための第3補正値を、画素ごとに導出する。ここで、表示装置1000は、例えば、以下の数式1によって、第3補正値を画素ごとに導出する。数式1によって第3補正値を導出することによって、表示装置1000は、水平方向および垂直方向それぞれの輝度の変化の影響を抑えることができる。なお、本発明の実施形態に係る表示装置1000における第3補正値の導出方法は、上記に限られない。例えば、表示装置1000は、第1補正値と第2補正値との平均値を第3補正値とすることもできる。
第3補正値=(第1補正値)×(第2補正値)
・・・(数式1)
〔IV〕映像信号の補正
表示装置1000は、上記〔III〕の処理によって画素ごとに導出された第3補正値に基づいて、映像信号を補正する。より具体的には、表示装置1000は、例えば、以下の〔IV−1〕の処理、または〔IV−2〕の処理によって映像信号を補正するが、以下に限られない。
〔IV−1〕第1の補正方法:信号処理による補正
表示装置1000は、上記〔III〕の処理によって画素ごとに導出された第3補正値に基づいて、入力された映像信号を信号処理によって補正する。より具体的には、表示装置1000は、例えば、入力された映像信号と第3補正値とを乗算することによって、映像信号のゲインを画素ごとに補正する。ここで、第1の補正方法は、後述する第1の実施形態に係る表示装置100に適用される。
〔IV−2〕第2の補正方法:映像信号からデータ電圧への変換のためのオフセット値の設定
上記〔IV−1〕では、表示装置1000における映像信号の補正方法として、信号処理によって映像信号を補正する方法を示した。しかしながら、本発明の実施形態に係る映像信号の補正方法は、信号処理に限られない。例えば、表示装置1000は、映像信号からデータ電圧への変換を規定するオフセット値を設定することによって、映像信号を補正することもできる。図1に示すように、表示装置1000が備える各画素は、映像信号に応じたデータ電圧Vdataが駆動トランジスタTr1のゲート端子に印加されることによって、映像信号が表す映像を表示画面に表示させる。したがって、表示装置1000は、各画素に印加するデータ電圧Vdataを、第3調整値に応じて映像信号から変換された電圧とすることによって、映像信号の補正を行うこともできる。より具体的には、表示装置1000は、例えば、ドライブスキャナが備えるD/Aコンバータ(Digital to Analog converter)に与えるオフセット値を第3補正値とすることによって、第3補正値に応じたデータ電圧Vdataを各画素に印加することができる(すなわち、映像信号の補正に相当する)。ここで、第2の補正方法は、後述する第2の実施形態に係る表示装置200に適用される。
表示装置1000は、例えば、〔IV−1〕の処理、または〔IV−2〕の処理によって、映像信号を補正する。ここで、表示装置1000は、水平方向における負荷に基づく第1補正値と垂直方向における負荷に基づく第2補正値とから導出された第3補正値に基づいて、画素ごとに映像信号の補正を行う。したがって、表示装置1000は、例えば図6に示すような水平方向および垂直方向それぞれの輝度の変化の影響を抑えることができるので、高画質化を図ることができる。
本発明の実施形態に係る表示装置1000は、例えば、上記〔I〕の処理(水平方向の負荷に基づく第1補正値の導出)〜〔IV〕の処理(映像信号の補正)を行うことによって、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図る。
(本発明の実施形態に係る表示装置1000)
次に、上述した高画質化を図るためのアプローチを実現することが可能な、表示装置1000の構成について説明する。以下では、表示装置1000に映像信号が入力されるものとして説明するが、表示装置1000に入力される映像信号は、静止画像を示すものであってもよいし、または、動画像であってもよい。また、表示装置1000に入力される映像信号は、例えば、放送局から送信され表示装置1000が受信したものとすることができるが、上記に限られない。例えば、表示装置1000に入力される映像信号は、LAN(Local Area Network)などのネットワークを介して外部装置から送信され表示装置1000が受信したものであってもよいし、または、表示装置1000が備える記憶部(図示せず)に保持された映像ファイルや画像ファイルを表示装置1000が読み出したものであってもよい。さらに、以下では、表示装置1000に入力される映像信号が、例えば、デジタル放送などで用いられるデジタル信号であるとして説明するが、上記に限られず、例えば、アナログ放送などで用いられるアナログ信号とすることもできる。
[第1の実施形態]
図12は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置100を示す説明図である。ここで、図12は、上述した高画質化のためのアプローチのうち、第1の補正方法(上記〔IV−1〕)を用いて映像信号を補正する構成を示している。
図12を参照すると、表示装置100は、映像信号補正部102と、表示部104とを備える。なお、本発明の実施形態は、上記の構成に限られず、例えば、以下に示す映像信号補正部102を独立の装置(映像信号処理装置)として実現することもできる。上記の場合、本発明の実施形態は、映像信号処理装置と、補正された映像信号に応じた映像を表示する表示装置とを有する映像表示システムを構成する。
また、表示装置100は、例えば、MPU(Micro Processing Unit)などで構成され表示装置100全体を制御する制御部(図示せず)や、制御部が使用するプログラムや演算パラメータなどの制御用データが記録されたROM(Read Only Memory。図示せず)、制御部により実行されるプログラムなどを一次記憶するRAM(Random Access Memory。図示せず)、放送局などから送信される映像信号を受信する受信部(図示せず)、映像ファイルや画像ファイルなどを記憶可能な記憶部(図示せず)、ユーザが操作可能な操作部(図示せず)、外部装置(図示せず)と通信を行うための通信部(図示せず)などを備えてもよい。表示装置100は、例えば、データの伝送路としてのバス(bus)により上記各構成要素間を接続する。
ここで、記憶部(図示せず)としては、例えば、ハードディスク(Hard Disk)などの磁気記録媒体や、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、PRAM(Phase change Random Access Memory)などの不揮発性メモリ(nonvolatile memory)が挙げられるが、上記に限られない。また、操作部(図示せず)としては、例えば、キーボードやマウスなどの操作入力デバイスや、ボタン、方向キー、あるいは、これらの組み合わせなどが挙げられるが、上記に限られない。
また、表示装置100と外部装置(図示せず)とは、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子やIEEE1394規格の端子、DVI(Digital Visual Interface)端子、あるいはHDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子などを介して物理的に接続されてもよいし、また、WUSB(Wireless Universal Serial Bus)やIEEE802.11などを利用して無線で接続することもできる。さらに、表示装置100と外部装置(図示せず)とは、例えば、ネットワークを介して接続することもできる。ネットワークとしては、例えば、LANやWAN(Wide Area Network)など有線ネットワーク、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)を用いたWLAN(Wireless Local Area Network)などの無線ネットワーク、あるいは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などの通信プロトコルを用いたインターネットなどが挙げられるが、上記に限られない。したがって、通信部(図示せず)は、外部装置(図示せず)との接続形態に応じたインタフェースを有する。
映像信号補正部102は、入力された映像信号に基づいて映像信号を補正する。より具体的には、映像信号補正部102は、上述した〔I〕の処理(水平方向の負荷に基づく第1補正値の導出)、〔II〕の処理(垂直方向の負荷に基づく第2補正値の導出)、〔III〕の処理(第1補正値および第2補正値に基づく第3補正値の導出)、および〔IV−1〕の処理(第1の補正方法)を行うことによって、映像信号を信号処理により補正する。以下、映像信号補正部102の構成についてより具体的に説明する。
〔映像信号補正部102〕
図13は、本発明の実施形態に係る映像信号補正部102の構成の一例を示す説明図である。図13を参照すると、映像信号補正部102は、第1補正値導出部110と、第2補正値導出部112と、第3補正値導出部114と、信号補正部116とを備える。ここで、映像信号補正部102は、例えば、専用の信号処理回路で実現することができるが、上記に限られない。例えば、表示装置100は、映像信号補正部102をソフトウェア(信号処理ソフトウェア)で実現することができ、また、上記制御部(図示せず)が映像信号補正部102の役目を果たすこともできる。
第1補正値導出部110は、水平方向負荷検出部120と、水平方向補正値導出部122とを備え、上述した〔I〕の処理(水平方向の負荷に基づく第1補正値の導出)を行う役目を果たす。
水平方向負荷検出部120は、上述した〔I−1〕の処理を行う役目を果たし、入力された映像信号に基づいて水平方向の負荷を、水平方向の一ラインの画素ごとに検出する。ここで、水平方向負荷検出部120は、入力された映像信号に基づいて、例えば、図8(a)、図9(a)に示す負荷分布をラインごとの検出結果として出力するが、上記に限られない。
水平方向補正値導出部122は、上述した〔I−2〕の処理を行う役目を果たし、水平方向負荷検出部120の検出結果に基づいて第1補正値の導出する。
第1補正値導出部110は、水平方向負荷検出部120および水平方向補正値導出部122とを備えることによって、入力された映像信号に基づいて第1補正値を導出することができる。
第2補正値導出部112は、垂直方向負荷検出部124と、垂直方向補正値導出部126とを備え、上述した〔II〕の処理(垂直方向の負荷に基づく第2補正値の導出)を行う役目を果たす。
垂直方向負荷検出部124は、上述した〔II−1〕の処理を行う役目を果たし、入力された映像信号に基づいて垂直方向の負荷を、垂直方向の一ラインの画素ごとに検出する。ここで、垂直方向負荷検出部124は、入力された映像信号に基づいて、例えば、図10(a)、図11(a)に示す負荷分布をラインごとの検出結果として出力するが、上記に限られない。
垂直方向補正値導出部126は、上述した〔II−2〕の処理を行う役目を果たし、垂直方向負荷検出部124の検出結果に基づいて第2補正値の導出する。
第2補正値導出部112は、垂直方向負荷検出部124および垂直方向補正値導出部126とを備えることによって、入力された映像信号に基づいて第2補正値を導出することができる。
第3補正値導出部114は、上述した〔III〕の処理(第1補正値および第2補正値に基づく第3補正値の導出)を行う役目を果たし、第1補正値導出部110が導出した第1補正値および第2補正値導出部112が導出した第2補正値に基づいて、第3補正値を画素ごとに導出する。
ここで、図13では示していないが、第3補正値導出部114は、さらに、入力される映像信号が示す輝度の大きさに基づいて第3補正値を導出することもできる。図14は、本発明の実施形態に係る第3補正値導出部114における第3補正値の導出方法の他の例を説明するための説明図である。図14に示すように、第3補正値導出部114は、入力される映像信号が示す輝度が所定の閾値THより大きい場合には、入力される映像信号が示す輝度が大きい程輝度の低減率がより大きくなるように、第3補正値を設定する。ここで、第3補正値導出部114は、例えば、映像信号の輝度の値と第3補正値の調整値とが対応付けられたルックアップテーブルを用いることによって、第3補正値を調整するため調整値を導出する。そして、第3補正値導出部114は、例えば、上記数式1で導出された第3補正値に対して、上記調整値を加算、あるいは乗算などの所定の演算を行うことによって、映像信号が示す輝度の大きさに基づく第3補正値を画素ごとに設定することができる。
図6に示すような輝度の変化の影響は、特に輝度が高い領域において目立ちやすい。よって、第3補正値導出部114が、図14に示すように非線形な補正を行うための第3補正値を導出することによって、表示画面に映る映像をみるユーザが感じる輝度の変化をより低減することができる。したがって、第3補正値導出部114が、図14に示すように非線形な補正を行うための第3補正値を導出する場合には、より高画質化を図ることができる。
信号補正部116は、上述した〔IV−1〕の処理(第1の補正方法)を行う役目を果たし、第3補正値導出部114が導出した画素ごとの第3補正値に基づいて、入力された映像信号のゲインを補正する。そして、信号補正部116は、補正後の映像信号を出力する。
映像信号補正部102は、例えば、図13に示す構成によって、入力された映像信号に基づいて映像信号を補正することができる。
表示部104は、表示パネル130と、駆動電圧供給部132と、スキャンドライバ134と、データドライバ136と、表示制御部138とを備え、映像信号補正部102から出力される映像信号に応じた映像を表示画面に表示する。
表示パネル130は、p×q(p、qはそれぞれ2以上の自然数。)のマトリクス状に画素が配置され、映像を表示する表示画面の役目を果たす。例えば、SD(Standard Definition)解像度の映像を表示する表示パネルは、少なくとも640×480=307200(データ線×走査線)の画素を有し、カラー表示のために当該画素が赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)のサブピクセル(sub pixel)からなる場合には、640×480×3=921600(データ線×走査線×サブピクセルの数)のサブピクセルを有する。。同様に、例えば、HD(High Definition)解像度の映像を表示する表示パネルは、1920×1080の画素を有し、カラー表示の場合には、1920×1080×3のサブピクセルを有する。ここで、図12では、表示パネル130が備える画素として、画素140A〜画素140Dを示している。
画素140A〜画素140Dそれぞれには、スキャンドライバ134から出力される選択電圧Vselect(選択信号)が印加される走査線SLm(mは、1以上の整数。)、データドライバ136から出力される映像信号に応じたデータ電圧Vdata(データ信号)が印加されるデータ線DLn(nは、1以上の整数。)、および駆動電圧供給部132から出力される駆動電圧Vcc(駆動信号)が印加される電源供給線VLm(mは、1以上の整数。)が接続される。また、図12では図示していないが、それぞれの画素は、共通電極(図1に示すGND)と接続される。
また、画素140A〜画素140Dは、例えば、図1に示すような定電流駆動の画素回路を備えることができるが、上記に限られない。例えば、画素140A〜画素140Dは、ソースフォロアの画素回路を備えることもできる。
駆動電圧供給部132は、各画素を駆動させるための(すなわち、発光させるための)駆動電圧Vccを、電源供給線VLmを介して表示パネル130の各画素へと印加する。ここで、駆動電圧供給部132は、例えば、表示制御部138から伝達される制御信号に基づいて、各電源供給線VLmへと選択的に駆動電圧Vccを印加する。
スキャンドライバ134は、データ電圧Vdataを各画素へ選択的に印加させるための選択電圧Vselectを走査線SLmを介して表示パネル130の各画素へと印加する。ここで、スキャンドライバ134は、例えば、表示制御部138から伝達される制御信号に基づいて、各走査線SLmへと選択的に選択電圧Vselectを印加する。
データドライバ136は、映像信号に応じたデータ電圧Vdataをデータ線DLnを介して表示パネル130の各画素へと印加する。ここで、データドライバ136は、例えば、表示制御部138から伝達される制御信号に基づいて、各データ線DLnへと選択的にデータ電圧Vdataを印加する。なお、図12では、映像信号補正部102から出力された映像信号が、表示制御部138を介してデータドライバ136に伝達される例を示しているが、上記に限られない。例えば、データドライバ136には、表示制御部138を介さずに直接的に映像信号が伝達されてもよい。
表示制御部138は、駆動電圧供給部132、スキャンドライバ134、およびデータドライバ136それぞれに対して制御信号を伝達することによって、表示画面への映像の表示の制御を行う。
表示部104は、図12に示す構成によって、映像信号補正部102から出力される映像信号に応じた映像を表示画面に表示することができる。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る表示装置100は、入力された映像信号を補正する映像信号補正部102と、補正された映像信号に基づく映像を表示する表示部104とを備える。映像信号補正部102は、上述した〔I〕の処理(水平方向の負荷に基づく第1補正値の導出)、〔II〕の処理(垂直方向の負荷に基づく第2補正値の導出)、〔III〕の処理(第1補正値および第2補正値に基づく第3補正値の導出)、および〔IV−1〕の処理(第1の補正方法)を行うことによって、映像信号を信号処理により補正する。ここで、映像信号補正部102は、水平方向における負荷に基づく第1補正値と垂直方向における負荷に基づく第2補正値とから導出された第3補正値に基づいて、信号処理によって画素ごとに映像信号の補正を行う。したがって、表示装置100は、例えば図6に示すような水平方向および垂直方向それぞれの輝度の変化の影響を抑えることができるので、高画質化を図ることができる。
[第2の実施形態に係る表示装置200]
上記では、第1の実施形態に係る表示装置100として、信号処理によって映像信号を補正する構成を示した。しかしながら、上述した高画質化を図るためのアプローチの〔IV〕の処理(映像信号の補正)において示したように、本発明の実施形態に係る映像信号の補正の方法は、信号処理による方法に限られない。そこで、次に、本発明の第2の実施形態に係る表示装置200として、上述した高画質化のためのアプローチのうち、第2の補正方法(上記〔IV−2〕)を用いて映像信号を補正する構成について説明する。
図15は、本発明の第2の実施形態に係る表示装置200を示す説明図である。ここで、図15は、上述した高画質化のためのアプローチのうち、第2の補正方法(上記〔IV−2〕)を用いて映像信号を補正する構成を示している。
図15を参照すると、表示装置200は、補正値導出部202と、表示部204とを備える。なお、本発明の実施形態は、上記の構成に限られず、例えば、補正値導出部202と、表示部204とを、それぞれ別体の装置(すなわち、映像表示システム)として実現することもできる。
また、表示装置200は、第1の実施形態に係る表示装置100と同様に、例えば、表示装置200全体を制御する制御部(図示せず)や、ROM(図示せず)、RAM(図示せず)、受信部(図示せず)、記憶部(図示せず)、操作部(図示せず)、通信部(図示せず)などを備えてもよい。表示装置200は、例えば、データの伝送路としてのバスにより上記各構成要素間を接続する。
補正値導出部202は、入力された映像信号に基づいて、上述した第2の補正方法(上記〔IV−2〕)を行うための補正値(第3補正値)を導出する役目を果たす。より具体的には、補正値導出部202は、上述した〔I〕の処理(水平方向の負荷に基づく第1補正値の導出)、〔II〕の処理(垂直方向の負荷に基づく第2補正値の導出)、〔III〕の処理(第1補正値および第2補正値に基づく第3補正値の導出)を行うことによって、映像信号を補正するための補正値を導出する。ここで、表示装置200は、補正値導出部202が導出した補正値を映像信号からデータ電圧への変換を規定するオフセット値の設定に用いることによって、第1の実施形態に係る表示装置100のように映像信号を直接的に信号処理せずに映像信号を補正する。以下、補正値導出部202の構成についてより具体的に説明する。
〔補正値導出部202〕
図16は、本発明の実施形態に係る補正値導出部202の構成の一例を示す説明図である。図16を参照すると、補正値導出部202は、第1補正値導出部110と、第2補正値導出部112と、第3補正値導出部114とを備える。ここで、補正値導出部202は、例えば、専用の信号処理回路で実現することができるが、上記に限られない。例えば、表示装置200は、補正値導出部202をソフトウェア(信号処理ソフトウェア)で実現することができ、また、上記制御部(図示せず)が補正値導出部202の役目を果たすこともできる。
第1補正値導出部110、第2補正値導出部112、および第3補正値導出部114は、それぞれ図13に示す第1の実施形態に係る第1補正値導出部110、第2補正値導出部112、および第3補正値導出部114と同様の機能、構成を有する。よって、補正値導出部202は、図13に示す第1の実施形態に係る映像信号補正部102と同様に、水平方向における負荷に基づく第1補正値と垂直方向における負荷に基づく第2補正値とから第3補正値を導出することができる。
補正値導出部202は、上記の構成によって、映像信号を補正するための補正値(第3補正値)を画素ごとに導出することができる。
表示部204は、表示パネル130と、駆動電圧供給部132と、スキャンドライバ134と、データドライバ210と、表示制御部138とを備える。表示部204は、補正値導出部202から伝達される画素ごとの補正値に基づいて入力される映像信号を補正し、補正された映像信号に応じた映像を表示画面に表示する。
表示パネル130、駆動電圧供給部132、スキャンドライバ134、および表示制御部138は、それぞれ図12に示す第1の実施形態に係る駆動電圧供給部132、スキャンドライバ134、および表示制御部138と同様の機能、構成を有する。
データドライバ210は、上記〔IV−2〕の処理(第2の補正方法)を行う役目を果たし、補正値導出部202から伝達される画素ごとの補正値と、入力される映像信号に基づいて、映像信号を補正する。ここで、データドライバ210は、例えば、伝達される補正値を、映像信号をデータ電圧Vdataへと変換するD/Aコンバータに与えるオフセット値として用いることによって、映像信号の補正を行う。ここで、データドライバ210は、第1の実施形態に係る映像信号補正部102のように映像信号を直接的に信号処理することによって補正は行わない。しかしながら、データドライバ210は、映像信号からデータ電圧Vdataへの変換を規定するオフセット値を補正値に応じて変更することによって、補正値に応じて補正されたデータ電圧Vdataを各画素へと印加することができるので、信号処理による映像信号の補正と同様の効果を奏することができる。
表示部204は、上記のような構成によって、補正値導出部202から伝達される画素ごとの補正値に基づいて入力される映像信号を補正し、補正された映像信号に応じた映像を表示画面に表示することができる。
以上のように、本発明の第2の実施形態に係る表示装置200は、入力された映像信号に基づく補正値を画素ごとに導出する補正値導出部202と、導出された補正値に基づいて映像信号を補正して映像信号に応じた映像を表示する表示部204とを備える。補正値導出部202は、上述した〔I〕の処理(水平方向の負荷に基づく第1補正値の導出)、〔II〕の処理(垂直方向の負荷に基づく第2補正値の導出)、および〔III〕の処理(第1補正値および第2補正値に基づく第3補正値の導出)を行うことによって、補正値を画素ごとに導出する。ここで、補正値導出部202は、第1の実施形態に係る表示装置100と同様に、水平方向における負荷に基づく第1補正値と垂直方向における負荷に基づく第2補正値とから補正値(第3補正値)を導出する。また、表示部204は、上述した〔IV−2〕の処理(第2の補正方法)を行うことによって、映像信号を補正する。ここで、表示部204は、映像信号からデータ電圧Vdataへの変換を規定するオフセット値を補正値に応じて変更することによって映像信号を補正する。上記によって、表示部204は、補正値に応じて補正されたデータ電圧Vdataを各画素へと印加することができるので、第1の実施形態に係る信号処理による映像信号の補正と同様の効果を奏することができる。したがって、表示装置200は、例えば図6に示すような水平方向および垂直方向それぞれの輝度の変化の影響を抑えることができるので、高画質化を図ることができる。
本発明の実施形態に係る表示装置1000は、例えば、上述した第1の実施形態に係る表示装置100や、第2の実施形態に係る表示装置200に示す構成によって、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態として、表示装置100、表示装置200を挙げて説明したが、本発明の実施形態は、かかる形態に限られない。例えば、本発明の実施形態は、例えば、有機ELディスプレイやLCD、PDPなどのように画素がマトリクス状に配置された表示装置や、テレビジョン(Television)放送を受信する受信装置、外部または内部に表示手段を有するPC(Personal Computer)などのコンピュータ、携帯電話などの携帯型通信装置など、様々な機器に適用することができる。
(本発明の実施形態の表示装置に係るプログラム)
コンピュータを、本発明の実施形態に係る表示装置100として機能させるためのプログラムによって、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることができる。より具体的には、上記プログラムは、例えば、コンピュータを映像信号補正部102として機能させる。
(本発明の実施形態に係る映像信号の補正方法)
次に、本発明の実施形態に係る映像信号の補正方法について説明する。図17は、本発明の実施形態に係る映像信号の補正方法の一例を示す流れ図である。以下では、本発明の実施形態に係る映像信号の補正方法を表示装置1000が行うものとして説明する。
表示装置1000は、入力された映像信号に基づいて水平方向の負荷を検出する(S100)。ここで、表示装置1000は、例えば、図8(a)、図9(a)に示す負荷分布をラインごとの検出結果として出力するが、上記に限られない。
ステップS100において水平方向の負荷が検出されると、表示装置1000は、検出された水平方向の負荷に基づいて、第1補正値を対応する画素ごとに導出する(S102)。ここで、表示装置1000は、例えば、映像信号の信号レベルと第1補正値とが対応付けられたルックアップテーブルを用いることによって、入力された映像信号に応じた第1補正値を画素ごとに導出する。
表示装置1000は、入力された映像信号に基づいて垂直方向の負荷を検出する(S104)。ここで、表示装置1000は、例えば、図10(a)、図11(a)に示す負荷分布をラインごとの検出結果として出力するが、上記に限られない。
ステップS104において水平方向の負荷が検出されると、表示装置1000は、検出された垂直方向の負荷に基づいて、第2補正値を対応する画素ごとに導出する(S106)。ここで、表示装置1000は、ステップS102と同様に、例えば、映像信号の信号レベルと第2補正値とが対応付けられたルックアップテーブルを用いることによって、入力された映像信号に応じた第2補正値を画素ごとに導出する。
なお、図17では、ステップS100、S102の処理の後にステップS104、S106の処理が行われる例を示しているが、ステップS100、S102の処理とステップS104、S106の処理とはそれぞれ独立に行うことができる。したがって、表示装置1000は、ステップS100、S102の処理とステップS104、S106の処理とを同期して行うことができ、また、ステップS104、S106の処理の後にステップS100、S102の処理を行うこともできる。
ステップS102、S106において、第1補正値および第2補正値が導出されると、表示装置1000は、第1補正値および第2補正値に基づいて第3補正値を対応する画素ごとに導出する(S108)。ここで、表示装置1000は、例えば、上記数式1によって第3補正値を導出するが、上記に限られない。
ステップS108において第3補正値が導出されると、表示装置1000は、第3補正値に基づいて映像信号を補正する(S110)。ここで、表示装置1000は、第3補正値に基づいて入力された映像信号のゲインを信号処理によって調整することによって、映像信号を補正することができる(第1の実施形態に係る表示装置100に対応)が、上記に限られない。例えば、表示装置1000は、映像信号からデータ電圧Vdataへの変換を規定するオフセット値を第3補正値に応じて変更することによって、信号処理を用いずに映像信号の補正を行うことができる(第2の実施形態に係る表示装置200に対応)。
表示装置1000は、例えば図17に示す方法を用いることによって、入力された映像信号に基づいて表示画面の水平方向および垂直方向それぞれの負荷を検出し、高画質化を図ることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本発明の実施形態に係る表示装置1000では、入力される映像信号がデジタル信号であるとして説明したが、かかる形態に限られない。例えば、本発明の実施形態に係る表示装置が、例えば、A/Dコンバータ(Analog to Digital converter)を備え、入力されるアナログ信号(映像信号)をデジタル信号に変換して、当該変換後の映像信号を処理してもよい。また、本発明の実施形態に係る表示装置は、例えば、各構成要素をアナログ回路で構成することにより、アナログ信号(映像信号)を処理することもできる。
上述した構成は、本発明の実施形態の一例を示すものであり、当然に、本発明の技術的範囲に属するものである。
本発明の実施形態に係る表示装置が備える画素回路の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る表示装置における走査線の構成の一例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る表示装置におけるデータ線の構成の一例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る表示装置における電源供給線の構成の一例を説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る画質の低下を説明するための第1の説明図である。 本発明の実施形態に係る画質の低下を説明するための第2の説明図である。 本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第1の説明図である。 本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第2の説明図である。 本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第3の説明図である。 本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第4の説明図である。 本発明の実施形態に係る高画質化を図るためのアプローチを説明するための第5の説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る映像信号補正部の構成の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る第3補正値導出部における第3補正値の導出方法の他の例を説明するための説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る補正値導出部の構成の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る映像信号の補正方法の一例を示す流れ図である。
符号の説明
100、200、1000 表示装置
102 映像信号補正部
104、204 表示部
110 第1補正値導出部
112 第2補正値導出部
114 第3補正値導出部
116 信号補正部
120 水平方向負荷検出部
122 水平方向補正値導出部
124 垂直方向負荷検出部
126 垂直方向補正値導出部
130 表示パネル
132 駆動電圧供給部
134 スキャンドライバ
136、210 データドライバ
138 表示制御部

Claims (7)

  1. 入力された映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を、画素ごとに導出する第1補正値導出部と、
    入力された前記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を、画素ごとに導出する第2補正値導出部と、
    前記第1補正値および前記第2補正値に基づいて、映像を表示する表示画面を構成する画素ごとに映像信号を補正するための第3補正値を、画素ごとに導出する第3補正値導出部と、
    前記第3補正値に基づいて入力された前記映像信号を補正する信号補正部と、
    を備えることを特徴とする、映像信号処理装置。
  2. 前記第1補正値導出部は、
    入力された前記映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとにかかる負荷を検出する水平方向負荷検出部と、
    前記水平方向負荷検出部における検出結果に基づいて、前記第1補正値を導出する水平方向補正値導出部と、
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の映像信号処理装置。
  3. 前記第2補正値導出部は、
    入力された前記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとにかかる負荷を検出する垂直方向負荷検出部と、
    前記垂直方向負荷検出部における検出結果に基づいて、前記第2補正値を導出する垂直方向補正値導出部と、
    を備えることを特徴とする、請求項1、または2に記載の映像信号処理装置。
  4. 前記第3補正値導出部は、前記第1補正と前記第2補正値とを画素ごとに乗算して前記第3補正値を導出することを特徴とする、請求項1〜3に記載の映像信号処理装置。
  5. 入力された映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を、画素ごとに導出するステップ、
    入力された前記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を、画素ごとに導出するステップ、
    前記第1補正値および前記第2補正値に基づいて、映像を表示する表示画面を構成する画素ごとに映像信号を補正するための第3補正値を、画素ごとに導出するステップ、
    前記第3補正値に基づいて入力された前記映像信号を補正するステップ、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  6. 入力された映像信号を補正する映像信号補正部と、
    マトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記映像信号補正部において補正された映像信号に基づく映像を表示画面に表示する映像表示部と、
    を備え、
    前記映像信号補正部は、
    入力された前記映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を、画素ごとに導出する第1補正値導出部と、
    入力された前記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を、画素ごとに導出する第2補正値導出部と、
    前記第1補正値および前記第2補正値に基づいて、前記表示画面を構成する画素ごとに映像信号を補正するための第3補正値を、画素ごとに導出する第3補正値導出部と、
    前記第3補正値に基づいて入力された前記映像信号を補正する信号補正部と、
    を備えることを特徴とする、表示装置。
  7. マトリクス状に配置された複数の画素を有し、入力された映像信号に基づく補正値に基づいて、入力された前記映像信号から前記画素に印加するデータ電圧への変換を規定するオフセット値を変更し、入力された前記映像信号に基づく映像を表示画面に表示する映像表示部と、
    入力された前記映像信号に基づいて前記補正値を導出する補正値導出部と、
    を備え、
    前記補正値導出部は、
    入力された前記映像信号に基づいて、水平方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第1補正値を、画素ごとに導出する第1補正値導出部と、
    入力された前記映像信号に基づいて、垂直方向の一ラインの画素ごとに映像信号を補正するための第2補正値を、画素ごとに導出する第2補正値導出部と、
    前記第1補正値および前記第2補正値に基づいて、前記表示画面を構成する各画素に対応するオフセット値を設定させるための前記補正値を、画素ごとに導出する第3補正値導出部と、
    を備えることを特徴とする、表示装置。

JP2008199615A 2008-08-01 2008-08-01 映像信号処理装置、プログラム、および表示装置 Pending JP2010039046A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199615A JP2010039046A (ja) 2008-08-01 2008-08-01 映像信号処理装置、プログラム、および表示装置
KR1020090045469A KR20100014106A (ko) 2008-08-01 2009-05-25 영상 신호 처리 장치, 프로그램 및 표시 장치
EP09166263A EP2149868A3 (en) 2008-08-01 2009-07-23 Apparatus for processing image signal, program and apparatus for displaying image signal
US12/512,509 US8477157B2 (en) 2008-08-01 2009-07-30 Apparatus for processing image signal, program, and apparatus for displaying image signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199615A JP2010039046A (ja) 2008-08-01 2008-08-01 映像信号処理装置、プログラム、および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010039046A true JP2010039046A (ja) 2010-02-18

Family

ID=41335590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199615A Pending JP2010039046A (ja) 2008-08-01 2008-08-01 映像信号処理装置、プログラム、および表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8477157B2 (ja)
EP (1) EP2149868A3 (ja)
JP (1) JP2010039046A (ja)
KR (1) KR20100014106A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734026A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Asahi Glass Co Ltd 弗素ゴム系塗料組成物
WO2012001991A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
WO2012001990A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2012194531A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Samsung Mobile Display Co Ltd アクティブマトリクス表示装置およびその駆動方法
WO2013005257A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 パナソニック株式会社 表示装置
JP2013064920A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2013134400A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
JP2015022305A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその駆動方法
WO2018235372A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 シャープ株式会社 画像表示装置
JP2021056310A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 Tianma Japan株式会社 表示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5545804B2 (ja) * 2009-07-07 2014-07-09 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
US8792013B2 (en) * 2012-04-23 2014-07-29 Qualcomm Technologies, Inc. Method for determining the extent of a foreground object in an image
TWI460700B (zh) * 2012-05-07 2014-11-11 Novatek Microelectronics Corp 顯示驅動裝置及顯示面板的驅動方法
CN103426409A (zh) * 2012-05-15 2013-12-04 联咏科技股份有限公司 显示驱动装置及显示面板的驱动方法
KR102059561B1 (ko) * 2013-04-08 2019-12-30 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20140122362A (ko) * 2013-04-09 2014-10-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR20150104662A (ko) 2014-03-05 2015-09-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20160100428A (ko) 2015-02-13 2016-08-24 삼성디스플레이 주식회사 전압 강하 보상 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
US10721843B2 (en) * 2015-04-30 2020-07-21 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Cooling via a sleeve connector
KR102495199B1 (ko) * 2016-09-29 2023-02-01 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR200487479Y1 (ko) 2018-06-08 2018-09-21 윤은희 골프 클럽 스윙 웨이트 셀프 피팅기구를 구비하는 골프 클럽
CN110827782A (zh) 2019-11-27 2020-02-21 Tcl华星光电技术有限公司 一种驱动电路及液晶显示装置
KR20230024097A (ko) 2021-08-11 2023-02-20 송필남 일체형 스윙 웨이트 셀프 피팅 그립을 구비한 골프 클럽

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134145A (ja) 1995-11-10 1997-05-20 Canon Inc 電子源の駆動装置、画像形成装置およびそれらの方法
JP3458851B2 (ja) 2000-12-01 2003-10-20 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、画像信号補正回路、画像信号補正方法および電子機器
JP3995504B2 (ja) 2002-03-22 2007-10-24 三洋電機株式会社 有機elディスプレイ装置
KR100477986B1 (ko) * 2002-04-12 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 이의 구동방법
JP4084262B2 (ja) 2003-08-08 2008-04-30 三星エスディアイ株式会社 輝度補正回路、輝度補正方法及び映像表示装置並びに映像表示方法
JP2005062382A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Fujitsu Ltd ディスプレイ駆動回路及び表示装置
JP4033149B2 (ja) * 2004-03-04 2008-01-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動回路及び駆動方法、並びに電子機器
KR20070034457A (ko) * 2004-03-10 2007-03-28 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 소비전력 감소의 능동행렬 표시장치
DE102004028233A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Ansteuerung und Schaltung eines Elements einer Leuchtanzeige
US6989636B2 (en) * 2004-06-16 2006-01-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an OLED display
US20060092329A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and correction apparatus thereof
JP4513537B2 (ja) 2004-12-08 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 画像信号供給方法、画像信号供給回路、電気光学装置および電子機器
JP5092306B2 (ja) * 2006-08-02 2012-12-05 ソニー株式会社 表示装置および画素回路のレイアウト方法
JP4678344B2 (ja) 2006-08-07 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、表示データの処理回路、処理方法および電子機器
TWI320167B (en) * 2006-09-07 2010-02-01 Display device and method capable of adjusting slew rate
US7872619B2 (en) 2006-11-01 2011-01-18 Global Oled Technology Llc Electro-luminescent display with power line voltage compensation
JP2008145880A (ja) 2006-12-12 2008-06-26 Samsung Electronics Co Ltd 映像補正装置、映像補正方法、プログラム、および映像表示装置
TWI401987B (zh) 2007-02-12 2013-07-11 Innovative Sonic Ltd 無線通訊系統中改善前向接取狀態之高速下鏈路功能的方法及其相關裝置
JP5138428B2 (ja) * 2008-03-07 2013-02-06 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734026A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Asahi Glass Co Ltd 弗素ゴム系塗料組成物
US8933923B2 (en) 2010-07-02 2015-01-13 Panasonic Corporation Display device and method for driving display device
WO2012001991A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
WO2012001990A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
US9019323B2 (en) 2010-07-02 2015-04-28 Joled, Inc. Display device and method for driving display device
JP2012194531A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Samsung Mobile Display Co Ltd アクティブマトリクス表示装置およびその駆動方法
US8941638B2 (en) 2011-07-06 2015-01-27 Panasonic Corporation Display device
WO2013005257A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 パナソニック株式会社 表示装置
JP2013064920A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2013134400A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
JP2015022305A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその駆動方法
US10127879B2 (en) 2013-07-18 2018-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US10410598B2 (en) 2013-07-18 2019-09-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US10733951B2 (en) 2013-07-18 2020-08-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
WO2018235372A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 シャープ株式会社 画像表示装置
JPWO2018235372A1 (ja) * 2017-06-21 2020-04-16 シャープ株式会社 画像表示装置
JP2021056310A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 Tianma Japan株式会社 表示装置
JP7344068B2 (ja) 2019-09-27 2023-09-13 Tianma Japan株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2149868A2 (en) 2010-02-03
US20100026732A1 (en) 2010-02-04
US8477157B2 (en) 2013-07-02
KR20100014106A (ko) 2010-02-10
EP2149868A3 (en) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010039046A (ja) 映像信号処理装置、プログラム、および表示装置
TWI395180B (zh) 顯示裝置,視頻信號處理方法,及程式
JP2009282158A (ja) 表示装置
US20070176862A1 (en) Active matrix display with pixel to pixel non-uniformity improvement at low luminance level
KR101065321B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법
US20140176620A1 (en) Display unit, image processing device, display method, and electronic apparatus
JPWO2008146742A1 (ja) 表示装置、映像信号処理方法、およびプログラム
US9601048B2 (en) Image processing device and electronic apparatus
US20110018892A1 (en) Method, device, and program for processing image and image display device
KR102154698B1 (ko) 표시장치와 그 휘도 향상 방법
JP2010015008A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
JP2010002770A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
JP2010109794A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
JP5147311B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
JP2011027944A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
KR20170049788A (ko) 백색 서브 픽셀을 가지는 표시장치와 그 구동 방법
JP2014026003A (ja) 表示装置、画像処理装置、および画像処理方法
US10636358B2 (en) Method for improving display effect of display panel and display panel
US20080111799A1 (en) Driving an electroluminescent display
JP2009152678A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
JP2009075361A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、プログラム、および表示装置
KR102494155B1 (ko) 유기 발광 다이오드 표시 장치의 구동 방법
JP2010038979A (ja) 表示装置
JP2006145718A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び方法、並びに電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP2009128523A (ja) 駆動回路、表示装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402