JP2009282764A - 集積回路 - Google Patents

集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009282764A
JP2009282764A JP2008134320A JP2008134320A JP2009282764A JP 2009282764 A JP2009282764 A JP 2009282764A JP 2008134320 A JP2008134320 A JP 2008134320A JP 2008134320 A JP2008134320 A JP 2008134320A JP 2009282764 A JP2009282764 A JP 2009282764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
integrated circuit
input unit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008134320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5247240B2 (ja
Inventor
Michiharu Shoji
通陽 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008134320A priority Critical patent/JP5247240B2/ja
Priority to US12/470,395 priority patent/US8487596B2/en
Priority to EP09160904.0A priority patent/EP2136461B1/en
Priority to CN201210132113.8A priority patent/CN102664518B/zh
Priority to KR1020090045044A priority patent/KR101154794B1/ko
Priority to CN2009102029554A priority patent/CN101588174B/zh
Publication of JP2009282764A publication Critical patent/JP2009282764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247240B2 publication Critical patent/JP5247240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

【課題】 集積回路の温度上昇を抑制する。
【解決手段】 電源回路にて生成されたDC電圧によりモータを駆動する駆動回路と、DC電圧を降圧する電圧変換回路を備えた集積回路。スイッチング素子にて生成された電圧パルスを集積回路の外部に設けられている平滑回路へ出力し、集積回路の起動時にDC電圧を電圧変換回路へ供給を行い、スイッチング素子の起動後、平滑回路で生成された電圧を電圧変換回路への供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、集積回路及びその制御に関する。
インクジェット記録装置において、記録ヘッドの走査、記録用紙の給紙、記録中の記録用紙の搬送、記録ヘッドのメンテナンスなどの各動作に対応して、複数のモータを有する構成が一般的となってきている。
この複数のモータを駆動するためにモータ駆動回路は1つの集積回路(IC)として形成されたものがある。また、モータや記録ヘッドや制御回路などに電力を供給するためのDC/DCコンバータ回路がある。近年は、このDC/DCコンバータ回路とモータ駆動回路が1つの集積回路となっているものがある(特許文献1)。
特開2006−20495号公報
この集積回路に備えられているDC/DCコンバータ回路は、入力電圧より低い電圧に変換して出力を行う。近年のCPUやASICには、駆動電圧の低電圧化がなされているものがある。このために、低電圧化されている回路への出力する電圧も低くなっている。このような状況では、入力電圧と出力電圧の差が大きくなる。このために、DC/DCコンバータ回路で電圧の変換損失による発生する熱の量が増えてきている。モータ駆動回路を備えている集積回路における発熱量は、誤動作の原因などになる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、電圧変換の損失の低減、集積回路の発熱を抑制することである。
上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明の集積回路は、電源回路にて生成されたDC電圧によりモータを駆動する駆動回路と、前記DC電圧を降圧する電圧変換回路を備えた集積回路であって、前記DC電圧を用いて、電圧パルスを生成するスイッチング素子と、前記スイッチング素子にて生成された電圧パルスを前記集積回路の外部に設けられている平滑回路へ出力する出力部と、前記電源回路にて生成された第1DC電圧を入力する第1入力部と前記平滑回路にて生成され、前記第1DC電圧より低い第2DC電圧を入力する第2入力部と、前記電圧変換回路にて降圧された電圧に基づき動作し、前記スイッチング素子と前記駆動回路を制御する制御回路とを備え、前記集積回路の起動時に前記第1入力部から前記電圧変換回路へ供給を行い、前記第2DC電圧が所定の電圧値に達した後、前記第1入力部から前記電圧変換回路への電力供給を、前記第2入力部から前記電圧変換回路への電力供給へ切り替えを行う。
以上説明したように、本発明によれば、電圧変換回路で電圧変換する際に発生する変換損失を小さくすることにより、電圧変換回路にて生じる不要な発熱を抑制することができる。
以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、電子機器における第1の実施形態を説明するブロック図である。電子機器は例えば、記録ヘッドを走査させて記録媒体に記録を行う記録装置である。
電源101はAC/DC電源であり、AC電源102を入力することによりDC電圧103を出力する。電源101から、モータ駆動などに使用される電圧(例えば32ボルト[V])103が出力され、集積回路104の入力部10(第1入力部)を介して入力される。集積回路104は、後述する平滑回路121からの電圧(5ボルト)を入力する入力部(第2入力部)11を備えている。この集積回路は後述するCPU113と通信を行う通信機能を備えている。CPU113は記録装置の制御を行う。
集積回路104は、スイッチ105を備えている。このスイッチ105は、入力電圧を降圧するレギュレータ(電圧変換回路)106への電力供給源の選択を行う。このスイッチ105を切り替ることで、入力部10からの電力か入力部11からの電力か選択できる。例えば、集積回路104の起動時には入力部10から入力される電力をレギュレータ106に供給し、その後、所定の条件になったら、入力部11から入力される電力をレギュレータ106に供給する。
このレギュレータ106により生成された3.3ボルトの電圧でICコントローラ107は動作する。このICコントローラ107により、モータドライバー108やスイッチング回路109は制御される。なお、レギュレータ106の出力には、電圧の安定を目的に外部端子によりキャパシタ110が接続される。
スイッチング回路109によりパルス電圧を出力する。このスイッチング回路109はスイッチング素子(例えばFET)を2つ備えており、それぞれ電圧パルス信号を出力する。出力部13と出力部14はその電圧パルス信号を出力する。この図に示すように2系統の出力を行う。1つの系統(電源ライン)は114で表し、もう1つの系統(電源ライン)は115で表している。ICコントローラ107は、スイッチング素子を制御する制御回路を2つ備えており、それぞれ、対応するスイッチ素子を制御する。
インダクタ(111−a,111−b)とキャパシタ(112−a,112−b)とで構成される平滑回路121で平滑化して所望の電圧値のDC電圧に変換している。例えば、電源ライン114の電圧(Va)は1.6ボルトであり、CPU113へ供給される。例えば、電源ライン115の電圧(Vb)は5ボルトであり、ロジック回路116へ供給される。このロジック回路116は、例えば、電子機器が記録装置であれば、記録ヘッドに設けられているオペアンプへ供給される。また、電源ライン115の電圧は、集積回路104に設けられているスイッチ105に入力部11を介して供給される。
抵抗117と抵抗118は分圧した電圧が電源ライン119を介してCPUのポートに入力されている。CPU113は、起動後に、このポートに入力した電圧レベルから出力115が正常か否かを判定する。正常と判定すれば、CPU113はスイッチ105に対してスイッチの切り換える制御信号120を出力する。集積回路104は、この制御信号120を入力する入力部12を備える。これにより、スイッチ105は切り替えを行い、レギュレータ106への電力供給ラインを103から115へ切り替る。
このスイッチ105の切り替えにより、レギュレータ106の入力電圧を32ボルトから5ボルトに変更することができる。
以後、レギュレータ106は5ボルトの電圧を降圧する処理を行う。CPU113からの命令に従って、モータ122の制御を行う。
なお、この別の実施形態では、CPU113が電圧115の状態の確認を、CPU113が正常に起動によりスイッチング素子109の動作確認としてもよい。このような構成により、抵抗117と抵抗118は不要になり、CPU113に対してポートを割当てる必要もなくなり、抵抗素子の削減や他の用途へポートの割当てを行うことが出来る。
図2は、第1の実施形態を説明するためのフローチャートである。電源101の32ボルトの直流電圧を出力する(S201)。レギュレータ106により3.3ボルトの電圧を生成する(S202)。これにより、ICコントローラ107とスイッチング素子が動作を開始する(S203)。スイッチング素子が動作を開始すると平滑回路121にて電圧が生成される。CPU113は、平滑回路121から電源供給を受けて起動する(S204)。CPU113は、起動後に平滑回路の出力が閾値電圧と比較することでスイッチング素子や平滑回路が正しく動作していることを確認する。確認後、集積回路104に対してCPUが制御信号120号を出力する(S205)。制御信号120を入力によりスイッチ105が切り替わり、レギュレータは5ボルトの電圧から3.3ボルトの電圧を生成する(S206)。以降は、レギュレータは5ボルトの電圧から3.3ボルトの電圧の生成を続行する。
上述した例では、電力と発熱の関係は以下のとおりである。電源出力は32V(ボルト)、平滑回路で生成し集積回路に入力する電圧は5V(ボルト)、レギュレータが生成する電圧は3.3V(ボルト)、集積回路実装状態での熱抵抗は25℃/W、集積回路の動作時に消費するロジック電流は20mAである。以上の条件で入力電圧32V(ボルト)から5V(ボルト)へ切り換えることによる損失の差分を計算すると以下のようになる。
(32V−3.3V)×20mA−(5V−3.3V)×20mA=0.54W −−−式1
0.54W×25℃/W=13.5℃ −−−式2
上記の条件では、約13.5℃の集積回路の温度低下が実現できることになる。
[第2実施形態]
図3は、第2の実施形態を説明するためブロック図である。第1の実施形態と異なる点について説明する。第2の実施形態において、第1の実施形態と同じ点については説明を省く。スイッチ305の切り替えは、第1の実施形態では、集積回路の外部にあるCPU113からの信号に基づき行われていた。しかし、第2の実施形態では、スイッチ305の切り替えは、スイッチコントローラ315にて行われる。このスイッチコントローラ315は、レギュレータ306からの電力供給を受けて動作する。
スイッチング回路309では、DC電圧303をスイッチング素子によりパルス制御して出力する。このパルスをインダクタ311とキャパシタ312で構成された平滑回路で平滑化してDC電圧に変換される。このDC電圧は電源ライン314を介してCPU313に供給される。また、このDC電圧は、集積回路104内のスイッチ305とスイッチコントローラ315に対して、入力部31から入力されている。
図4は、本発明の第2の実施形態を説明するフローチャートである。S401からS403までは、第1の実施形態にて説明した図2と同様であるので、説明を省略する。
スイッチコントローラ315は、平滑回路321から電源供給を受けて起動する(S404)。スイッチコントローラ315は、制御信号320を出力する(S405)。制御信号320によりスイッチ305が切り替わり、レギュレータは5ボルトの電圧から3.3ボルトの電圧を生成する(S406)。
[その他の実施形態]
なお、上述した第2の実施形態において、スイッチコントローラ315は、入力部31から入力する電圧を、上限電圧値または下限電圧値、あるいは上限電圧値と下限電圧値を用いて調べ、入力電圧に異常があれば、CPU313に通知する構成にしても構わない。
また、集積回路の入力部31が、予めグランドに接続されているか否かを判断するために、S404で、スイッチコントローラ315は入力部31の電位が0Vであるか否かを判定する処理を行っても構わない。
また、実施形態では、集積回路に備えているモータドライバー回路は1つであったが、複数備えていても構わない。
第1の実施形態のブロック図 第1の実施形態の制御フロー 第2の実施形態のブロック図 第2の実施形態の制御フロー
符号の説明
104、304 集積回路
105、305 スイッチ
106、306 レギュレータ
107、307 コントローラ
108、308 モータドライバ
109、309 スイッチング素子
121、321 平滑回路

Claims (3)

  1. 電源回路にて生成されたDC電圧によりモータを駆動する駆動回路と、前記DC電圧を降圧する電圧変換回路を備えた集積回路であって、
    前記DC電圧を用いて、電圧パルスを生成するスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子にて生成された電圧パルスを前記集積回路の外部に設けられている平滑回路へ出力する出力部と、
    前記電源回路にて生成された第1DC電圧を入力する第1入力部と
    前記平滑回路にて生成され、前記第1DC電圧より低い第2DC電圧を入力する第2入力部と、
    前記電圧変換回路にて降圧された電圧に基づき動作し、前記スイッチング素子と前記駆動回路を制御する制御回路とを備え、
    前記集積回路の起動時に前記第1入力部から前記電圧変換回路へ供給を行い、前記第2DC電圧が所定の電圧値に達した後、前記第1入力部から前記電圧変換回路への電力供給を、前記第2入力部から前記電圧変換回路への電力供給へ切り替ることを特徴とする集積回路。
  2. 前記集積回路は、前記電力供給の切り替えを行うスイッチ手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記スイッチ手段は、前記平滑回路から供給された電力に基づき動作する制御回路から出力される信号に基づき切り替えを行うことを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
JP2008134320A 2008-05-22 2008-05-22 集積回路、集積回路を備える電子機器 Active JP5247240B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134320A JP5247240B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 集積回路、集積回路を備える電子機器
US12/470,395 US8487596B2 (en) 2008-05-22 2009-05-21 Driving circuitry and an integrated circuit for use therein
EP09160904.0A EP2136461B1 (en) 2008-05-22 2009-05-22 Driving circuitry and an integrated circuit for use therein
CN201210132113.8A CN102664518B (zh) 2008-05-22 2009-05-22 集成电路以及相关电子设备
KR1020090045044A KR101154794B1 (ko) 2008-05-22 2009-05-22 구동 회로, 집적 회로 및 전자 기기
CN2009102029554A CN101588174B (zh) 2008-05-22 2009-05-22 驱动电路、集成电路以及相关电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134320A JP5247240B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 集積回路、集積回路を備える電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009282764A true JP2009282764A (ja) 2009-12-03
JP5247240B2 JP5247240B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41278119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134320A Active JP5247240B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 集積回路、集積回路を備える電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8487596B2 (ja)
EP (1) EP2136461B1 (ja)
JP (1) JP5247240B2 (ja)
KR (1) KR101154794B1 (ja)
CN (2) CN101588174B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102545873B (zh) * 2010-12-24 2013-10-02 北京旋极信息技术股份有限公司 电平转换***
CN102857097B (zh) * 2011-06-30 2019-05-17 意法半导体研发(深圳)有限公司 高效率升压转换器
EP3008802B1 (en) * 2013-06-12 2017-12-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Programmable voltage converter
US9917588B2 (en) * 2015-07-08 2018-03-13 Nxp B.V. Level shifter and approach therefor
JP6724480B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7283239B2 (ja) * 2019-06-07 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025238A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sharp Corp 直流安定化電源装置
JP2005323413A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Rohm Co Ltd 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
JP2006020495A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Canon Inc モータドライバ回路及び該回路の制御方法、並びに電子機器
JP2007020338A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Fujitsu Ltd 直流電圧変換機能を含む電子機器、および直流電圧変換回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730122A (en) * 1986-09-18 1988-03-08 International Business Machines Corporation Power supply adapter systems
DE3830016A1 (de) * 1988-01-29 1989-08-10 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zu speisung einer last
US5528132A (en) * 1994-02-25 1996-06-18 Maxim Integrated Products Method and apparatus for increasing switching regulator light load efficiency
JP3100914B2 (ja) * 1996-12-25 2000-10-23 松下電器産業株式会社 スイッチング電源
US5945820A (en) * 1997-02-06 1999-08-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University DC-DC switching regulator with switching rate control
KR20050090824A (ko) 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 동작상태에 따라 상이한 구동전압을 사용하는 전자기기 및그 방법
US7429836B2 (en) 2004-06-03 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Motor driver circuit, control method thereof, and electronic apparatus
JP2006020459A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Asmo Co Ltd ステータコア及びこれを備えた回転電機
JP4502378B2 (ja) * 2004-07-02 2010-07-14 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ
JP4498851B2 (ja) * 2004-08-11 2010-07-07 ローム株式会社 電源装置
CN100461594C (zh) * 2005-07-12 2009-02-11 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 直流电源稳压变换器
JP2008035688A (ja) * 2006-06-26 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 電動機の駆動装置
CN100556730C (zh) * 2006-06-30 2009-11-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的直流电压控制***及其工作方法
US7795848B2 (en) * 2007-05-09 2010-09-14 Freescale Semiconductor, Inc. Method and circuit for generating output voltages from input voltage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025238A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sharp Corp 直流安定化電源装置
JP2005323413A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Rohm Co Ltd 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
JP2006020495A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Canon Inc モータドライバ回路及び該回路の制御方法、並びに電子機器
JP2007020338A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Fujitsu Ltd 直流電圧変換機能を含む電子機器、および直流電圧変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR101154794B1 (ko) 2012-06-18
EP2136461A2 (en) 2009-12-23
CN101588174B (zh) 2012-06-20
US8487596B2 (en) 2013-07-16
CN102664518B (zh) 2014-10-15
KR20090122150A (ko) 2009-11-26
EP2136461B1 (en) 2019-04-24
US20090289613A1 (en) 2009-11-26
CN102664518A (zh) 2012-09-12
EP2136461A3 (en) 2017-12-27
CN101588174A (zh) 2009-11-25
JP5247240B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247240B2 (ja) 集積回路、集積回路を備える電子機器
CN108883787B (zh) 电动助力转向装置
JP5125091B2 (ja) モータ駆動装置
JP6384316B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
JP6162445B2 (ja) 電力変換装置
JP2007062264A (ja) 記録装置
JP2008125184A (ja) Dcdcコンバータ
JP6375826B2 (ja) 供給電力制御装置
JP6536791B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
EP3098074B1 (en) Control apparatus and control method of the same
JP2007151251A (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2006180606A (ja) 電圧駆動素子の制御装置
JP2006067660A (ja) 半導体装置
JP4216845B2 (ja) 3相ステッピングモータの駆動回路
JP4923846B2 (ja) 電源装置
JP2006129543A (ja) ステッピングモータ駆動装置およびステッピングモータ駆動方法
JP2008099554A (ja) インバータ装置及びモータ駆動装置
JP2007336744A (ja) 電源回路および電源供給装置
JP5743463B2 (ja) 電源制御装置
JP2011078272A (ja) 車載機器の電源装置
JP4379124B2 (ja) 電子機器用電源装置及び該電源装置を用いた電子機器
JP2006094654A (ja) 多直列接続された自己消弧型素子のゲート制御方法及びこれを用いた電力変換装置
JP6402534B2 (ja) モーター駆動制御システム及び電子機器
JP5234327B2 (ja) スイッチング電源
JP2007129876A (ja) 直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5247240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3