JP2009282272A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009282272A
JP2009282272A JP2008133987A JP2008133987A JP2009282272A JP 2009282272 A JP2009282272 A JP 2009282272A JP 2008133987 A JP2008133987 A JP 2008133987A JP 2008133987 A JP2008133987 A JP 2008133987A JP 2009282272 A JP2009282272 A JP 2009282272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
display panel
display device
output
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2008133987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ijima
幸雄 井島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008133987A priority Critical patent/JP2009282272A/ja
Publication of JP2009282272A publication Critical patent/JP2009282272A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ドライバIC出力端子への外部ノイズの侵入を抑制する表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る表示装置(例えば、アクティブマトリクス型液晶表示装置)の一実施例では、表示パネル32と、表示パネル32上に形成されたドライバIC31とを備えており、ドライバIC31出力部の未使用端子33は、表示パネル32内のVCOM又はGNDの固定電位に接続することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は表示装置に関し、特にアクティブマトリクス型液晶表示装置に関する。
従来の液晶表示装置は、液晶駆動回路のドライバICの出力部の各出力に対して各々電流増幅用アンプを備えており、表示する解像度に対して、ドライバICのトータル出力本数が一致しない場合には、ドライバIC出力に未使用端子が存在していた。そのため、アンプの出力はOPEN(無負荷)になっていた。
従来の液晶表示装置では、ドライバIC出力部のアンプは、出力バッファ能力、スルーレート、周波数特性及び、位相マージン等の負荷の特性に適した設計がなされている。そのため、ドライバIC出力がOPEN(無負荷)の場合は、容量結合による信号ノイズ、或いは静電気ノイズの影響も受け易くなり、ドライバICの誤動作及びドライバIC破壊の要因となっていた。
本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、ドライバIC出力端子への外部ノイズの侵入を抑制する表示装置を提供することを目的とする。
この発明の主題に係る表示装置は、表示パネルと、表示パネル上に形成されたドライバICとを備え、ドライバIC出力部の未使用端子は、表示パネル内の固定電位に接続することを特徴とする。
本発明の主題によれば、ドライバICの未使用端子を表示パネル内の固定電位に接続するようにしたので、ドライバIC出力端子への外部ノイズの侵入を抑制することができる。
(実施の形態1)
本実施の形態の係るドライバIC出力部のアンプについて説明する。図1はドライバIC出力部のボルテージフォロワ回路のアンプの一例を示す概略構成図である。アンプは入力端子11、負帰還用入力端子12及び出力端子13を備えており、入力端子11からの入力信号に対して、出力信号の一部を負帰還用入力信号として戻すような構成となっている。
図2は、図1のアンプの内部構成図を示す一例である。アンプは、入力差動増幅部21、電圧増幅部22及び出力電流増幅部23で構成されている。先ず、入力差動増幅部21では、広い入力電圧での電流増幅を目的とした差動構成とされており、高速化のために出力振幅を小さくし、後段回路で電圧振幅を大きくするように設計されている。次に、その入力差動増幅部21の後段にある電圧増幅部22では、レベルシフトを行うと同時に電圧振幅を大きくする。これは回路インピーダンスを極めて高くとって、その回路インピーダンスに流れる電流の変化が少なくても大振幅を得られる方法により実現される。更に、その電圧増幅部22の後段にある出力電流増幅部23では、高インピーダンスで受けて低インピーダンスで出力へ送りだすための電流増幅を行う。
又、アンプの特性である出力バッファ能力、スルーレート、周波数特性及び位相マージンは、内部回路を構成するトランジスタ及びコンデンサにより決定され、駆動する負荷に適した設計がなされている。
図3及び図4は、本発明の実施の形態1に係る表示装置の構成を示す概略図である。図3に於ける表示装置は、表示パネル32上に形成されたドライバIC31、例えばアクティブマトリクス型液晶パネルである表示パネル32、ドライバIC31出力部の未使用端子33、VCOM又はGNDの固定電位に接続する結線部34及び、表示部35で構成されている。尚、ドライバIC31出力部の未使用端子33は、ドライバIC31からの出力の際に使用されない端子のことである。
ドライバIC31には、画像信号や制御信号のディジタル信号及び、パネル画素への印加する際の基準となるアナログ電圧が入力される。そのドライバIC31内部には、シフトレジスタ、データレジスタ、ラッチ回路、レベルシフタ、D/Aコンバータ及びボルテージフォロワアンプ(いずれも図示せず)を備えており、入力画像信号に応じたアナログ電圧を出力する。そして、表示パネル32は、ドライバIC31から出力されるアナログ電圧をアレイ画素へ印加する。
ドライバIC31出力部の使用端子の一部は、表示部35に接続されている。そして、ドライバIC31出力部の未使用端子33は、表示パネル32内の配線により表示パネル32内のVCOM又はGNDの固定電位へ接続される。この様なCOG用ドライバICの場合は、未使用端子33を直接表示パネル32内で接続する。
テープ品ドライバICの場合は、テープキャリアパッケージ36内の配線を介して表示パネル32内で接続する。例えば、図4のテープ品ドライバICを備える表示装置は、テープキャリアパッケージ36内に形成されたドライバIC31、表示パネル32、ドライバIC31出力部の未使用端子33、VCOM又はGNDの固定電位に接続する結線部34及び、表示部35で構成されている。
ドライバIC31は、テープキャリアパッケージ36内に形成されており、テープキャリアパッケージ36内に形成されたドライバIC31の出力端子側が表示パネル32と接続されている。そして、ドライバIC31出力部の使用端子の一部は、表示部35に接続されている。そして、ドライバIC31の未使用端子33は、テープキャリアパッケージ36内の配線を介して表示パネル32内の固定電位に接続される。これにより、アンプの出力がOPEN(無負荷)状態を避けることができる。
この様に、ドライバIC31出力部の未使用端子33は、表示パネル32内の固定電位に接続するので、ドライバIC31出力端子への外部ノイズの侵入を抑制できる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る表示装置の構成を示す概略図である。本実施の形態2に係る表示装置は、テープキャリアパッケージ36内に形成されたドライバIC31、表示パネル32、ドライバIC31出力部の未使用端子33、VCOM又はGNDの固定位置に接続する結線部34及び、表示部35で構成されている。
ドライバIC31は、テープキャリアパッケージ36内に形成されており、このドライバIC31が形成されたテープキャリアパッケージ36の出力端子側が表示パネル32に接続されている。そして、ドライバIC31出力部の使用端子の一部は、表示部35に接続されている。そして、ドライバIC31出力部の未使用端子33は、ドライバIC31のテープキャリアパッケージ36内でVCOM又はGNDの固定電位へ接続される。これにより、アンプの出力がOPEN(無負荷)状態を避けることができる。
この様に、ドライバIC31出力部の未使用端子33を、テープキャリアパッケージ36内で固定電位へ接続することで、ドライバIC31出力端子への外部ノイズの侵入を抑制できる。
(実施の形態3)
図6は、本発明の実施の形態3に係る表示装置の構成を示す概略図である。本実施の形態3に係る表示装置は、表示パネル32上に形成されたドライバIC31、表示パネル32、ドライバIC31出力部の未使用端子33、VCOM又はGNDの固定電位に接続する結線部34、表示部35及び、液晶駆動用のフレキシブルプリント基板51で構成されている。
ドライバIC31は、表示パネル32上に形成されており、液晶駆動用のフレキシブルプリント基板51にこの表示パネル32が接続されている。そして、ドライバIC31出力部の使用端子の一部は、表示部35に接続されている。そして、ドライバIC31出力部の未使用端子33は、表示パネル32内の配線を介して液晶駆動用のフレキシブルプリント基板51内のVCOM又はGNDの固定電位へ接続される。これにより、アンプの出力がOPEN(無負荷)状態を避けることができる。
この様に、ドライバIC31出力部の未使用端子33を、フレキシブルプリント基板51内の固定電位へ接続することで、ドライバIC31出力端子への外部ノイズの侵入を抑制できる。
(実施の形態4)
図7は、本発明の実施の形態4に係る表示装置の構成を示す概略図である。本実施の形態4に係る表示装置は、テープキャリアパッケージ36内に形成されたドライバIC31、表示パネル32、ドライバIC31出力部の未使用端子33、VCOM又はGNDの固定電位に接続する結線部34、表示部35、液晶駆動用のプリント基板61で構成されている。尚、プリント基板61は、ハード基板を想定しているがフレキシブル基板であっても良い。
ドライバIC31は、テープキャリアパッケージ36内に形成されており、このテープキャリアパッケージ36に形成されたドライバIC31の出力端子側は表示パネル32に接続されている。又、テープキャリアパッケージ36の入力端子側は、プリント基板61に接続されている。又、ドライバIC31出力部の使用端子の一部は、表示部35に接続されている。ドライバIC31出力部の未使用端子33は、液晶駆動用のプリント基板61内のVCOM又はGNDの固定電位に接続されている。これにより、アンプの出力がOPEN(無負荷)状態を避けることができる。
この様に、ドライバIC31出力部の未使用端子33をドライバIC31のテープキャリアパッケージ36内の配線を介して液晶駆動用のプリント基板61内の固定電位へ接続することで、ドライバIC31出力端子への外部ノイズの侵入を抑制できる。
(実施の形態5)
ドライバIC出力がOPEN(無負荷)の場合、更にアンプの位相マージン不足による異常発振、或いはリンキングノイズが発生し易いという問題もあった。より詳しくは、アンプは、ループ・ゲインに於いて、位相が180℃ずれた時に利得が1以上あると異常発振するため、アンプ出力がOPEN(無負荷)の場合は、リンキングを収束させる負荷及びノイズを除去する安定化容量がないことから、異常発振の発生、或いは内部回路の誤動作を引き起こす可能性が高くなる。
そこで、本実施の形態5では、そのリンキングノイズ及び、外部ノイズに対する改善策を説明する。図8は、本発明の実施の形態5に係る表示装置の構成を示す概略図である。図8(a)の表示装置は、表示パネル32上に形成されたドライバIC31、表示パネル32、ドライバICの未使用端子33、VCOM又はGNDの固定電位に接続する結線部34、表示部35、液晶駆動用のフレキシブルプリント基板51及び、当該フレキシブルプリント基板51内の負荷71で構成されている。又、負荷71は、例えば擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量である。尚、擬似抵抗及び擬似容量は、例えばフレキシブルプリント基板51内の余っている配線(図示せず)及び、フレキシブルプリント基板51内の余っているキャパシタ電極(図示せず)等を意味する。
ドライバIC31は、表示パネル32上に形成されており、表示パネル32は液晶駆動用のフレキシブルプリント基板51と接続されている。又、ドライバIC31出力部の使用端子の一部は、表示部35に接続されている。そして、ドライバIC31出力部の未使用端子33は、液晶駆動用のフレキシブルプリント基板51内の負荷71を介して、当該フレキシブルプリント基板51内のVCOM又はGNDの固定電位に接続されている。これにより、アンプの出力がOPEN(無負荷)状態を避けることができ、負荷71によりリンギングノイズを抑制できる。
尚、図8(a)に於いては、表示パネル32上にドライバIC31が形成されており、未使用端子33を液晶駆動用のフレキシブルプリント基板51内の負荷71を介して固定電位に接続する例を示したが、図3の変形例として、ドライバIC31は表示パネル32上に形成されており、未使用端子33を表示パネル32内の負荷(図示せず)を介して、表示パネル32内の固定電位に接続するようにしても同様の効果が得られる。但し、負荷は、例えば擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量である。尚、擬似抵抗及び擬似容量は、例えば表示パネル32内の余っている配線(図示せず)及び、表示パネル32内の余っているキャパシタ電極(図示せず)等を意味する。
図8(b)の表示装置は、テープキャリアパッケージ36内に形成されたドライバIC31、表示パネル32、ドライバIC31出力部の未使用端子33、VCOM又はGNDの固定電位に接続する結線部34、表示部35、液晶駆動用のプリント基板61及び、当該プリント基板61内の負荷72で構成されている。但し、負荷72は、例えば擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量である。尚、擬似抵抗及び擬似容量は、例えばテープキャリアパッケージ36内の余っている配線(図示せず)及び、テープキャリアパッケージ36内の余っているキャパシタ電極(図示せず)等を意味する。
ドライバIC31は、テープキャリアパッケージ36内に形成されており、このテープキャリアパッケージ36に形成されたドライバIC31の出力端子側は、表示パネル32に接続されている。又、テープキャリアパッケージ36内に形成されたドライバIC31の入力端子側は、液晶駆動用のプリント基板61に接続されている。又、ドライバIC31出力部の使用端子の一部は、表示部35に接続されている。そして、ドライバIC31の未使用端子33は、液晶駆動用のプリント基板61内の負荷72を介して、液晶駆動用のプリント基板61内のVCOM又はGNDの固定電位に接続されている。これにより、アンプの出力がOPEN(無負荷)状態を避けることができ、負荷72によりリンギングノイズを抑制できる。
尚、図8(b)に於いては、テープキャリアパッケージ36内にドライバIC31があり、未使用端子33を液晶駆動用のプリント基板61内の負荷72を介して固定電位に接続する例を示したが、図4の変形例として、ドライバIC31はテープキャリアパッケージ36内に形成されており、未使用端子33を表示パネル32内の負荷(図示せず)を介して、表示パネル32内の固定電位に接続する、又は、図5の変形例として、ドライバIC31はテープキャリアパッケージ36内に形成されており、未使用端子33をテープキャリアパッケージ36内の負荷(図示せず)を介して、テープキャリアパッケージ36内の固定電位に接続するようにしても同様の効果が得られえる。但し、負荷(図示せず)は、例えば擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量である。尚、擬似抵抗及び擬似容量は、例えば表示パネル32内、又はテープキャリアパッケージ36内の余っている配線(図示せず)及び、表示パネル32内又は、テープキャリアパッケージ36内の余っているキャパシタ電極(図示せず)等を意味する。
この様に、ドライバIC31出力部の未使用端子33は、表示パネル32内、又はテープキャリアパッケージ36内、又はフレキシブルプリント基板51内、又はプリント基板61内の負荷を介して固定電位へ接続することで、ドライバIC31出力のリンキングノイズ及び、ドライバIC31出力端子への外部ノイズの侵入を抑制できる。
尚、リンキングノイズは、擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量を介することにより抑制できる。又、擬似抵抗及び擬似容量を使用することにより素子数を少なくできる。
(実施の形態6)
図9は、本発明の実施の形態に係る表示装置の構成を示す概略図である。本実施の形態6に係る表示装置は、表示パネル32上に形成されたドライバIC31、表示パネル32、ドライバIC31出力ラインの負荷71、ドライバIC31出力部の未使用端子33と負荷71を介してVCOM又はGNDの固定電位に接続する結線部34及び、フレキシブルプリント基板51を備えている。但し、負荷71は、例えば擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量である。尚、擬似抵抗及び擬似容量は、例えばフレキシブルプリント基板51内の余っている配線(図示せず)及び、フレキシブルプリント基板51内の余っているキャパシタ電極(図示せず)等を意味する。
ドライバIC31は、表示パネル32上に形成されており、その表示パネル32はフレキシブルプリント基板51と接続されている。又、ドライバIC31出力部の使用端子の一部は、表示部35に接続されている。そして、ドライバIC31出力部の未使用端子33は極性毎に分離し、分離した各々の極性毎に結線し、結線した極性毎にフレキシブルプリント基板51内の負荷71を介して、フレキシブルプリント基板51内のVCOM又はGNDの固定電位に接続される。
図9に於いて、極性毎に分離された表示パネル32上にあるドライバIC31出力部の未使用端子33の各々がフレキシブルプリント基板51内の負荷71を介して、フレキシブルプリント基板51内の固定電位に接続される例について説明したが、図3の変形例として、極性毎に分離された表示パネル32内にあるドライバIC31出力部の未使用端子33の各々が表示パネル32内の負荷(図示せず)を介して、表示パネル32内の固定電位に接続されても同様の効果が得られる。但し、負荷(図示せず)は、例えば擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量である。尚、擬似抵抗及び擬似容量は、例えば表示パネル32内の余っている配線(図示せず)及び、表示パネル32内の余っているキャパシタ電極(図示せず)等を意味する。
又、図4の変形例として、極性毎に分離されたテープキャリアパッケージ36内にあるドライバIC31出力部の未使用端子33の各々が表示パネル32内の負荷(図示せず)を介して、表示パネル32内の固定電位に接続しても同様の効果が得られる。但し、負荷(図示せず)は、例えば擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量である。尚、擬似抵抗及び擬似容量は、例えば表示パネル32内の余っている配線(図示せず)、及び表示パネル32内の余っているキャパシタ電極(図示せず)等を意味する。
又、図5の変形例として、極性毎に分離されたテープキャリアパッケージ36内にあるドライバIC31出力部の未使用端子33がテープキャリアパッケージ32内の負荷(図示せず)を介して、テープキャリアパッケージ32内の固定電位に接続しても同様の効果が得られる。但し、負荷(図示せず)は、例えば擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量である。尚、擬似抵抗及び擬似容量は、例えばテープキャリアパッケージ36内の余っている配線(図示せず)及び、テープキャリアパッケージ36内の余っているキャパシタ電極(図示せず)等を意味する。
又、図7の変形例として、極性毎に分離されたテープキャリアパッケージ36内にあるドライバIC31出力部の未使用端子33の各々がプリント基板61内の負荷(図示せず)を介して、プリント基板61内の固定電位に接続しても同様の効果が得られる。但し、負荷(図示せず)は、例えば擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量である。尚、擬似抵抗及び擬似容量は、例えばプリント基板61内の余っている配線(図示せず)及び、プリント基板61内の余っているキャパシタ電極(図示せず)等を意味する。
この様に、ドライバIC31出力部の未使用端子33は、極性毎に分離し、分離した各々の極性毎に、表示パネル32内、又はテープキャリアパッケージ36内、又はフレキシブルプリント基板51内、又はプリント基板61内で負荷を介して固定電位に接続することで、ドライバIC31出力のリンキングノイズ及び、ドライバIC31出力端子への外部ノイズの侵入を抑制できる。
なお、上記の実施の形態におけるドライバIC31は、TCP(テープキャリアパッケージ)方式の実装方法を例示して説明したが、本発明はこれに限るものではなく、COF(チップオンフレキ)方式の実装方法においても同様に実施できる。
また、上記の実施の形態1乃至6においては、表示装置として液晶表示装置を例示して説明したが、ドライバICをTCP方式またはCOF方式にて実装する表示装置であれば、特に液晶表示装置に限定されるわけではなく、例えば、EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置あるいはPDP(プラズマディスプレイ)表示装置等においても、同様に実施できる。
ドライバIC内のアンプの概略構成図である。 ドライバIC内のアンプの内部構成図である。 本発明の実施の形態1に係る表示装置の概略図である。 本発明の実施の形態1に係る表示装置の概略図である。 本発明の実施の形態2に係る表示装置の概略図である。 本発明の実施の形態3に係る表示装置の概略図である。 本発明の実施の形態4に係る表示装置の概略図である。 本発明の実施の形態5に係る表示装置の概略図である。 本発明の実施の形態6に係る表示装置の概略図である。
符号の説明
31 ドライバIC、32 表示パネル、33 ドライバIC出力部の未使用端子、34 ドライバIC出力部の未使用端子とVCOM又はGNDの固定位置に接続する結線部、35 表示部、36 テープキャリアパッケージ、51 フレキシブルプリント基板、61 プリント基板、71 フレキシブルプリント基板内の負荷、72 プリント基板内の負荷。

Claims (9)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネル上に形成されたドライバICとを備え、
    前記ドライバIC出力部の未使用端子は、前記表示パネル内の固定電位に接続することを特徴とする、
    表示装置。
  2. 表示パネルと、
    テープキャリアパッケージ内に形成されたドライバICとを備え、
    前記ドライバIC出力部の未使用端子は、前記テープキャリアパッケージ内の固定電位に接続することを特徴とする、
    表示装置。
  3. 表示パネルと、
    テープキャリアパッケージ内に形成されたドライバICとを備え、
    前記ドライバIC出力部の未使用端子は、前記表示パネル内の固定電位に接続することを特徴とする、
    表示装置。
  4. 表示パネルと、
    前記表示パネル上に形成されたドライバICと、
    前記表示パネルに接続されたフレキシブルプリント基板とを備え、
    前記ドライバIC出力部の未使用端子は、前記フレキシブルプリント基板内の固定電位に接続することを特徴とする、
    表示装置。
  5. 表示パネルと、
    テープキャリアパッケージ内に形成されたドライバICと、
    前記テープキャリアパッケージと接続されたプリント基板とを備え、
    前記ドライバIC出力部の未使用端子は、前記プリント基板内の固定電位に接続することを特徴とする、
    表示装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の表示装置であって、
    前記ドライバIC出力部の未使用端子は、負荷を介して前記固定電位に接続することを特徴とする、
    表示装置。
  7. 請求項6に記載の表示装置であって、
    前記負荷は、擬似抵抗及び擬似容量、又は抵抗及び容量のいずれかであることを特徴とする、
    表示装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の表示装置であって、
    前記ドライバIC出力部の未使用端子は、極性毎に分離し、分離した各々の極性毎に固定電位に接続することを特徴とする、
    表示装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の表示装置であって、
    前記表示装置は、アクティブマトリクス型であることを特徴とする、
    表示装置。
JP2008133987A 2008-05-22 2008-05-22 表示装置 Revoked JP2009282272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133987A JP2009282272A (ja) 2008-05-22 2008-05-22 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133987A JP2009282272A (ja) 2008-05-22 2008-05-22 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009282272A true JP2009282272A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41452789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133987A Revoked JP2009282272A (ja) 2008-05-22 2008-05-22 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009282272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8963818B2 (en) 2010-12-29 2015-02-24 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165542A (ja) * 1989-11-25 1991-07-17 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH0854856A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Toshiba Corp ディスプレイ装置
JP2000047641A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Zexel Corp 表示器駆動用回路の出力端子構造
JP2000197071A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Victor Co Of Japan Ltd マトリクス型表示装置の白バランス調整回路及び方法
JP2002091390A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Advanced Display Inc 液晶表示装置及びその駆動用回路装置
JP2002244626A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Sharp Corp カラーシーケンシャル型表示装置
JP2003295838A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置の駆動回路
JP2005181789A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Bondotekku:Kk 大型フラット表示パネルにおける実装方法及び装置
JP2005208600A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び駆動回路
JP2005275204A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Display Solutions Ltd 液晶表示装置
JP2005352463A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Canon Inc カラー表示素子及びカラー表示素子の駆動方法
JP2006010839A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Kawasaki Microelectronics Kk 表示用コントローラ
JP2007010813A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2007055047A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびそれを備える電子機器
JP2007333770A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置用駆動回路、及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
JP2008501136A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源を有するディスプレイ装置
JP2008107575A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Olympus Corp 表示装置
JP2008107855A (ja) * 2008-01-15 2008-05-08 Sony Corp 表示装置
JP2008191248A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp 液晶ディスプレイ用バックライト装置
JP2008537179A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 三原色入力信号の4つの駆動信号への変換
JP2008216560A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Olympus Corp 表示装置

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165542A (ja) * 1989-11-25 1991-07-17 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH0854856A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Toshiba Corp ディスプレイ装置
JP2000047641A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Zexel Corp 表示器駆動用回路の出力端子構造
JP2000197071A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Victor Co Of Japan Ltd マトリクス型表示装置の白バランス調整回路及び方法
JP2002091390A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Advanced Display Inc 液晶表示装置及びその駆動用回路装置
JP2002244626A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Sharp Corp カラーシーケンシャル型表示装置
JP2003295838A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置の駆動回路
JP2005181789A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Bondotekku:Kk 大型フラット表示パネルにおける実装方法及び装置
JP2005208600A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び駆動回路
JP2005275204A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Display Solutions Ltd 液晶表示装置
JP2005352463A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Canon Inc カラー表示素子及びカラー表示素子の駆動方法
JP2008501136A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源を有するディスプレイ装置
JP2006010839A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Kawasaki Microelectronics Kk 表示用コントローラ
JP2008537179A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 三原色入力信号の4つの駆動信号への変換
JP2007010813A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2007055047A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびそれを備える電子機器
JP2007333770A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置用駆動回路、及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
JP2008107575A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Olympus Corp 表示装置
JP2008191248A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp 液晶ディスプレイ用バックライト装置
JP2008216560A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Olympus Corp 表示装置
JP2008107855A (ja) * 2008-01-15 2008-05-08 Sony Corp 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8963818B2 (en) 2010-12-29 2015-02-24 Samsung Display Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8605027B2 (en) Shift register, display device having the same and method of driving the same
JP5581263B2 (ja) バッファ回路
US7573333B2 (en) Amplifier and driving circuit using the same
JP4583933B2 (ja) シフトレジスタ及びその駆動方法
US20190189233A1 (en) Shift register unit and driving method thereof, gate driving circuit, array substrate, display apparatus
TWI386897B (zh) 源極驅動器、光電裝置、及電子機器
TWI406221B (zh) 積體閘極驅動電路
US20090140811A1 (en) Amplifying circuit
US20060103619A1 (en) Driving unit and display apparatus having the same
KR102487518B1 (ko) 데이터 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2007286103A (ja) 液晶表示装置およびコモン電圧発生回路
JP5362469B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路
JP2009225406A (ja) 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2008022539A (ja) レベルシフト回路およびこれを搭載した表示装置
JP2009282272A (ja) 表示装置
TWI459349B (zh) 顯示器與畫素驅動方法
TWI417864B (zh) 源極驅動器之輸出放大器
KR102070862B1 (ko) 평판 디스플레이 장치 및 소스 드라이버 집적회로
TWI423729B (zh) 整合放大器的源級驅動器
JP2011145447A (ja) 表示素子駆動回路、電気光学装置及び電子機器
US20090115499A1 (en) Capacitance coupling effect compensating method and apparatus implemented with the method
KR101083135B1 (ko) 보상회로를 구비한 액정표시소자
KR101174630B1 (ko) 액정패널과 이를 구비한 액정표시장치
JP2007093696A (ja) 電源回路及びその駆動制御方法
US7274625B1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20101214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

AA91 Notification of revocation by ex officio

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20131105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20140422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A02 Decision of refusal

Effective date: 20140805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02