JP2009239383A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009239383A
JP2009239383A JP2008079520A JP2008079520A JP2009239383A JP 2009239383 A JP2009239383 A JP 2009239383A JP 2008079520 A JP2008079520 A JP 2008079520A JP 2008079520 A JP2008079520 A JP 2008079520A JP 2009239383 A JP2009239383 A JP 2009239383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
circuit
signal
light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008079520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5133751B2 (ja
Inventor
Atsuko Kume
敦子 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008079520A priority Critical patent/JP5133751B2/ja
Priority to US12/408,446 priority patent/US8106985B2/en
Publication of JP2009239383A publication Critical patent/JP2009239383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133751B2 publication Critical patent/JP5133751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】 画素信号に応じて遅延されるパルスの走行位置を検出して画素信号をデジタル値に変換するAD変換器を備えた固体撮像装置において、遮光画素の出力と受光画素の出力との差分のデジタル信号を求めるに際し、小型化を図る。
【解決手段】 遮光画素2と受光画素1とからなる画素アレイ3と、画素毎のアナログ出力値とアナログ基準値との差分に応じた遅延量を与える遅延素子が多段に連結された遅延回路111 と、前記パルスの走行位置を所定のタイミング毎にサンプリングし、デコードすると共に、画素単位でリセットされるカウンタ回路112 と、遮光画素に対応する計数値を保持する第1のラッチ回路115 と、受光画素に対応する計数値を保持する第2のラッチ回路116 と、第1のラッチ回路からの出力と第2のラッチ回路からの出力との差分を演算して、デジタルの画像信号として出力する加算器117 とで固体撮像装置を構成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、固体撮像装置に関し、特にデジタルカメラ、デジタルビデオカメラや内視鏡などに用いられる固体撮像装置に関するものである。
近年、デジタルカメラ・デジタルビデオカメラや内視鏡では、小型化や低消費電力化が進んでおり、それに合わせて、それらに使用される固体撮像装置も小型化・低消費電力化が必要となってきている。その小型化・低消費電力化を実現するために、AD変換回路をデジタル回路で構成する固体撮像装置が、例えば特開2006−287879号公報に提案されている。
図12は、従来の固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。この固体撮像装置は、光電変換素子を有し、入射光量に応じた画素信号を出力する画素セルを2次元にアレイ状に配列した画素ブロック901 と前記画素ブロック901 からの画素信号をAD変換するAD変換器902 とからなるアレイブロック(サブアレイ)B1,B2・・・を2次元に、図示例では、4行5列に配置して画素部が構成されている。
また図13は、図12におけるAD変換器902 の回路構成の一例を示すブロック図である。このAD変換器902 は、走行するパルスに対して入力電圧に応じた遅延量を与える遅延素子が多段に連結された遅延回路911 と、そのパルスの走行位置を所定のタイミング毎にサンプリングし、デコードするデコーダ910 とからなる。遅延回路911 は、更に詳しくは、遅延素子の所定段の出力が初段の入力となるようにリング状に形成されており、最終段の出力がカウンタ912 への入力となっている。また、デコーダ910 は、詳しくは、パルスが遅延回路911 内を巡回した回数を計数するカウンタ回路912 と、前記遅延回路911 内で走行しているパルスの段数を検出するラッチ&エンコーダ回路913 と、ラッチ&エンコーダ回路913 の出力値とカウンタ回路912 の出力値とを加算する加算器914 とからなり、加算器914 からの出力値がAD変換器902 の出力として出力され、入力信号に係る入力電圧に応じたデジタル値を生成するようになっている。ここでは、入力信号として画素信号が入力される。
特開2006−287879号公報
ところで、固体撮像装置においては、各画素セルから出力される画素信号に対しては、その黒レベルを合わせるための処理がなされる。この処理は、入射光を受光している画素セルからの画素信号から、アルミなどで遮光された画素セルから出力される、遮光状態での画素信号を減算することによってなされる。しかしながら、前述した従来の技術では、上記の処理に関して何ら開示されておらず、AD変換器を用いるときに、どのように回路を構成することが好適であるのかについても示唆がなされていない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、上記構成からなるAD変換器を有する固体撮像装置において、遮光画素の出力と受光画素の出力との差分のデジタル信号を求めるに当たって、小型化が可能な固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、遮光された第1の画素と被写体像が形成される領域に設けられた第2の画素とからなる画素部と、走行するパルスに対して前記画素部からの画素毎のアナログ出力値と、アナログ基準値との差分に応じた遅延量を与える遅延素子が多段に連結された遅延回路と、前記パルスの走行位置を所定のタイミング毎にサンプリングし、デコードすると共に、画素単位でリセットされるデコーダと、前記第1の画素に対応するデコード値を保持する第1の記憶手段と、前記第2の画素に対応するデコード値を保持する第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段からの出力と前記第2の記憶手段からの出力との差分を演算して、デジタルの画素信号として出力する差分回路とを有して固体撮像装置を構成するものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る固体撮像装置において、前記第1の記憶手段は、複数の前記第1の画素からの出力を平均化した計数値を保持することを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る固体撮像装置において、前記第1及び前記第2の画素のリセット時のノイズを抑圧したアナログ信号を出力するノイズ抑圧回路を更に有し、前記遅延回路は、前記ノイズ抑圧回路からのアナログ信号を画素毎のアナログ出力値として入力されることを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、請求項1又は2に係る固体撮像装置において、前記遅延回路は、前記アナログ基準値として画素のリセット時の出力を用い、被写体の光量に応じた画素の光信号を前記アナログ出力値として入力されることを特徴とするものである。
請求項1に係る発明によれば、デコーダ、第1の記憶手段、第2の記憶手段及び差分回路の、各々のビット数を抑えることができ、固体撮像装置を小型化することが可能となる。請求項2に係る発明によれは、平均化した第1の画素の計数値を第2の画素に対応する計数値より差し引くことで、より良好な画像を得ることができる。請求項3に係る発明によれば、ノイズ抑圧回路を有した固体撮像装置に適した構成とすることができる。請求項4に係る発明によれば、画素のリセット時の出力(出力1)と、画素が第1の画素であればリセット解除後の暗時の出力、第2の画素であれば受光した光に対応する出力(出力2)との少なくとも一方の出力を保持し、同一のタイミングで出力1と出力2が遅延回路に入力された状態とするためのサンプル・ホールド回路を有した固体撮像装置に適した構成とすることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(実施例1)
まず、本発明に係る固体撮像装置の実施例1について説明する。図1は、実施例1に係る固体撮像装置の構成を示すブロック図である。この実施例1に係わる固体撮像装置は、少なくとも、光を受光し信号を出力する受光画素1と光を受光する部分を遮光した遮光画素2とが2次元(図示例では4行5列)に配置された画素アレイ3と、画素アレイ3を制御する垂直走査回路4と、各列毎に配置され、画素アレイ3から出力される信号から、受光画素1及び遮光画素2の各々のリセット時のノイズを抑圧した信号を出力する相関二重サンプリング回路(CDS回路)5と、各CDS回路5から出力される信号をアナログ・デジタル変換(AD変換)するAD変換器102 と、AD変換器102 の信号読み出しを制御する水平走査回路6と、垂直走査回路4,CDS回路5,水平走査回路6及びAD変換器102 を制御する信号を出力する制御手段7から構成されている。
図2は、図1におけるAD変換器102 の構成を示す回路構成図である。図3は、その動作を説明するためのタイミングチャートである。まず、図2を用いてAD変換器102 の構成について説明する。AD変換器102 は、走行パルスに対して入力電圧(入力信号)に応じた遅延量を与える遅延素子が多段に連結された遅延回路111 を備えている。この遅延回路111 は、更に詳しくは、遅延素子の所定段の出力が初段の入力となるようにリング状に形成されており、最終段の出力が次に述べるカウンタ回路112 への入力となっている。このAD変換器102 は、前記パルスが遅延回路111 を巡回した回数を計数するカウンタ回路112 と、遅延回路111 内で走行しているパルスの段数を検出するラッチ&エンコーダ回路113 と、カウンタ回路112 の出力値とラッチ&エンコーダ回路113 の出力値とを処理し、入力信号に相当するデジタル信号を生成する加算器114 と、加算器114 が出力する、遮光画素2に対応するデジタル信号を保持する第1の記憶手段である第1のラッチ回路115 と、受光画素に対応するデジタル信号を保持する第2の記憶手段である第2のラッチ回路116 と、第1のラッチ回路115 と第2のラッチ回路116 に保持されたデジタル信号を減算しデジタル値を生成する加算器117 により構成され、入力信号に係る入力電圧に応じたデジタル値を生成するようになっている。なお、ラッチ&エンコーダ回路113 とカウンタ回路112 と加算器114 とでデコーダ110 を構成しており、デコーダ110 は遅延回路111 内で走行するパルスの走行位置を所定のタイミング毎にサンプリングしデコードする。
次に、図1に示すように構成される固体撮像装置の動作を、図3に示すAD変換器102 の動作を説明するタイミングチャートと共に、図4に示すタイミングチャートを用いて説明する。垂直走査回路4から出力される画素選択信号φSL1がHigh となり、画素選択信号φSL1で制御される1行目の遮光画素2が選択され、遮光画素2の信号がCDS回路5に出力される。このとき、他の画素選択信号φSL2,φSL3,φSL4は、Lowを維持している。遮光画素2からは、遮光画素2をリセットしたときに出力されるリセット時の信号とリセット解除後の暗時の信号の2つの信号が出力され、CDS回路5では、その2つの信号の電圧の差を演算することによって、リセット時のノイズを抑圧した信号(電圧)を生成し、AD変換器102 へ出力する。
そして、AD変換器102 ではリセット信号φRSをHigh とし、カウンタ回路112 を初期状態とするリセットを行い、リセット信号φRSをLowとすることでカウンタ回路112 の初期状態へのリセットを終了する。その後、入力パルスφPLがHigh となり、遅延回路111 では、入力パルスに対してCDS回路5 から入力される入力信号の電圧と基準電圧の差に応じた遅延量を持ったパルスが走行する。
カウンタ回路112 では、遅延回路111 内で走行しているパルスの巡回した回数を計数する。ある一定期間(図示例では、 100μ秒)たった後、ラッチ&エンコーダ回路113 では、遅延回路111 内で走行しているパルスの段数を検出し、入力パルスφPLをLowとすることで、遅延回路111 のパルスの走行が止まる。その後、カウンタ回路112 で計数されたカウント値とラッチ&エンコーダ回路113 で得られるデータとを加算器114 で処理し、遮光画素2に応じたデジタル信号Dt1として加算器114 から出力される。そして、第1のラッチ信号φLC1をHigh とした後Lowとすることで、加算器114 から出力されるデジタル信号Dt1を第1のラッチ回路115 で保持する。そして、画素選択信号φSL1をLowとすることで1行目の遮光画素2の信号読み出しを終了する。
次に、垂直走査回路4からの画素選択信号φSL2をHigh とすることで、画素選択信号φSL2で制御される2行目の受光画素1が選択され、選択された前記受光画素1の信号がCDS回路5に出力される。このとき、他の画素選択信号φSL1,φSL3,φSL4は、Lowを維持している。受光画素1からは、受光画素1をリセットしたときに出力されるリセット時の信号と受光した光に対応する光信号の2つの信号が出力され、CDS回路5では、その2つの信号の電圧の差を演算することによって、リセット時のノイズを抑圧した信号(電圧)を生成し、AD変換器102 へ出力する。
そして、AD変換器102 ではリセット信号φRSをHigh とし、カウンタ回路112 を初期状態とするリセットを行い、リセット信号φRSをLowとすることでカウンタ回路112 の初期状態へのリセットを終了する。その後、入力パルスφPLがHigh となり、遅延回路111 では、CDS回路5から入力される入力信号の電圧と基準電圧の差に応じた遅延量を持ったパルスが走行する。
カウンタ回路112 では、遅延回路111 内で走行しているパルスの巡回した回数を計数する。ある一定期間(図示例では、 100μ秒)たった後、入力パルスφPLをLowとすることで、遅延回路111 のパルス走行が止まる。その後、カウンタ回路112 で計数されたカウント値とラッチ&エンコーダ回路113 で得られるデータとを加算器114 で処理し、受光画素1 に応じたデジタル信号Dt2として加算器114 から出力され、第1のラッチ回路115 に保持される。
そして、第2のラッチ信号φLC2をHigh とした後Lowとすることで、加算器114 から出力されるデジタル信号Dt2を第2のラッチ回路116 で保持する。その後、第1のラッチ回路115 に保持されているデジタル信号Dt1と第2のラッチ回路116 に保持されているデジタル信号Dt2とを加算器117 で減算を行い、その差分信号(Dt2−Dt1)が受光画素のデジタル値、すなわち、AD変換器102 からの出力として水平走査回路5により選択された列順に出力される。このように、遮光画素2 のデータを受光画素1 のデータより差し引くことで、画像の黒レベルが揃えられ、良好な画像を得ることができる。
以上のように、AD変換器102 において画素単位でリセット信号φRSがカウンタ回路112 に印加されるように構成されているので、カウンタ回路112 ,第1のラッチ回路115 及び第2のラッチ回路116 のビット数を抑えることができ、固体撮像装置を小型化することが可能となる。
(実施例2)
次に、実施例2について説明する。図5は、実施例2に係る固体撮像装置の構成を示すブロック図であり、図1に示した実施例1に対し、AD変換器102 が図6に示す構成のAD変換器202 に、遮光画素2の行数が複数(2行)となっている点が異なる。その他の構成については、実施例1と同じであるため、その説明を省略する。図6は、AD変換器202 の構成を示す回路構成図である。図2に示した実施例1のAD変換器102 と比べてAD変換器内に平均化回路118 が追加されている。その他の構成については、実施例1のAD変換器102 と同じであるため、その説明を省略する。
次に、図5に示す実施例2に係る固体撮像装置の駆動動作を図7に示すタイミングチャートを用いて説明する。垂直走査回路4からの画素選択信号φSL1をHigh とすることで、画素選択信号φSL1で制御される1行目の遮光画素2が選択され、遮光画素2の信号がCDS回路5に出力される。このとき、他の画素選択信号φSL2,φSL3,φSL4は、Lowを維持している。1行目の遮光画素2からは、遮光画素2をリセットしたときに出力されるリセット時の信号とリセット解除後の暗時の信号の2つの信号が出力され、CDS回路5では、その2つの信号の電圧の差を演算することによってリセット時のノイズを抑圧した信号(電圧)を生成し、AD変換器202 へ出力する。
一方、AD変換器202 におけるカウンタ回路112 は、リセット信号φRSがHigh とされ、続いてLowとされることで初期状態へリセットされる。その後、入力パルスφPLがHigh となり、遅延回路111 では、入力パルスに対してCDS回路5から入力される入力信号の電圧と基準電圧の差に応じた遅延量を持ったパルスが走行する。カウンタ回路112 では、遅延回路111 内で走行しているパルスの巡回した回数を計数する。ある一定期間たった後、入力パルスφPLをLowとすることで、遅延回路111 のパルス走行が止まる。その後、カウンタ回路112 で計数されたカウント値とラッチ&エンコーダ回路113 で得られるデータとを加算器114 で処理し、1行目の遮光画素2に応じたデジタル信号として加算器114 から平均化回路118 へ出力する。そして、画素選択信号φSL1をLowとすることで1行目の遮光画素2の信号読み出しを終了する。
次に、2行目の遮光画素2の信号読み出しを行う。画素選択信号φSL2をHigh とすることで、画素選択信号φSL2で制御される2行目の遮光画素2が選択され、選択された遮光画素2の信号がCDS回路5に出力される。このとき、他の画素選択信号φSL1,φSL3,φSL4は、Lowを維持している。2行目の遮光画素2からは、遮光画素2をリセットしたときに出力されるリセット時の信号とリセット解除後の暗時の信号の2つの信号が出力され、CDS回路5では、その2つの信号の電圧の差を演算することによってリセット時のノイズを抑圧した信号(電圧)を生成し、AD変換器202 へ出力する。
AD変換器202 では、まず、リセット信号φRSがHigh とされ、続いてLowとされることで、カウンタ回路112 が初期状態へリセットされる。その後、入力パルスφPLがHigh となり、遅延回路111 では、CDS回路5から入力される入力信号の電圧と基準電圧の差に応じた遅延量を持ったパルスが走行する。カウンタ回路112 では、遅延回路111 内を走行しているパルスの巡回回数を計数する。ある一定期間たった後、ラッチ&エンコーダ回路113 では遅延回路111 内で走行しているパルスの段数を検出し、入力パルスφPLをLowとすることで、遅延回路111 内のパルス走行が止まる。その後、カウンタ回路112 で計数されたカウント値とラッチ&エンコーダ回路113 で得られるデータとを加算器114 で処理し、2行目の遮光画素2 に応じたデジタル信号として加算器114 から平均化回路118 へ出力する。そして、画素選択信号φSL2をLowとすることで2行目の遮光画素2の信号読み出しを終了する。
そして、平均化回路118 では、先に入力された遮光画素2(図示例では、1行目及び2行目の遮光画素2)のデジタル信号の平均化を行い、第1のラッチ回路115 へ出力する。ラッチ1信号φLC1をHigh とした後、Lowとすることにより、平均化回路118 で遮光画素2のデジタル信号を平均した値が、基準デジタル信号として第1のラッチ回路115 に保持される。
次に、3行目の受光画素1の信号読み出しを行う。画素選択信号φSL3をHigh とすることで、画素選択信号φSL3で制御される3行目の受光画素1が選択され、選択された受光画素1の信号がCDS回路5に出力される。このとき、他の画素選択信号φSL1,φSL2,φSL4は、Lowを維持している。受光画素1からは、受光画素1をリセットしたときに出力されるリセット時の信号と受光した光に対応する光信号の2つの信号が出力され、CDS回路5では、その2つの信号の電圧の差を演算することによってリセット時のノイズを抑圧した信号(電圧)を生成し、AD変換器202 へ出力する。
AD変換器202 では、まず、リセット信号φRSがHigh とされ、続いてLowとされることで、カウンタ回路112 が初期状態へリセットされる。その後、入力パルスφPLがHigh となり、遅延回路111 では、CDS回路5から入力される入力信号の電圧と基準電圧の差に応じた遅延量を持ったパルスが走行する。カウンタ回路112 では、遅延回路111 内で走行しているパルスの巡回回数を計数する。ある一定期間たった後、ラッチ&エンコーダ回路113 では遅延回路111 内で走行しているパルスの段数を検出し、入力パルスφPLをLowとすることで、遅延回路111 のパルス走行が止まる。その後、カウンタ回路112 で計数されたカウント値とラッチ&エンコーダ回路113 で得られるデータとを加算器114 で処理し、受光画素1に応じたデジタル信号として加算器114 から出力する。
そして、第2のラッチ信号φLC2をHigh とした後Lowとすることで、前記加算器114 から出力される受光画素1に応じたデジタル信号を第2のラッチ回路116 で保持する。その後、第1のラッチ回路115 に保持されている基準デジタル信号と第2のラッチ回路116 に保持されているデジタル信号とを加算器117 で減算を行い、受光画素1のデジタル値として水平走査回路5により選択された列順に出力する。これにより、平均化された遮光画素2のデジタル信号を受光画素1のデジタル信号より差し引くことで、より良好な画像を得ることができる。
(実施例3)
次に、実施例3について説明する。実施例3に係る固体撮像装置の構成を図8に示す。この実施例3は、実施例1及び実施例2に対し、AD変換器の配置が異なっている。すなわち、実施例1及び実施例2では、各列毎に1つのAD変換器102 を配置しているが、本実施例3では、図8に示すように複数列に1つのAD変換器302 を共通に配置している。なお、図8に示した実施例3に係るAD変換器の構成自体は、実施例1もしくは実施例2におけるAD変換器102 ,202 と同じであるため、その説明は省略する。このような構成により、AD変換器の数が少なくなり、固体撮像装置を更に小型化することが可能となる。
(実施例4)
次に、実施例4について説明する。図9は、実施例4に係る固体撮像装置におけるAD変換器内の遅延回路111 の構成を示す回路構成図である。この実施例に係るAD変換器では、実施例1から実施例3のAD変換器における遅延回路111 に対する入力信号と基準電圧の入力位置を異にしている。その他のAD変換器及び固体撮像装置の構成については、実施例1から実施例3と同じであるため、その説明は省略する。AD変換器を、このように構成しても、実施例1〜3と同様な効果を得ることが可能である。
(実施例5)
次に、実施例5について説明する。実施例5に係る固体撮像装置の構成を図10に示す。本実施例においては、前述の各実施例に係る固体撮像装置におけるCDS回路5の代わりに、画素のリセット時の出力と、画素が遮光画素2であればリセット解除後の暗時の出力、受光画素1であれば受光した光に対応する出力とを各々保持して出力するためのサンプル・ホールド回路(S/H回路)8を設けた点が異なる。更に、AD変換器402 を構成する遅延回路111 は、図11に示すように、実施例1から実施例4に示したAD変換器の遅延回路111 における基準電圧の代わりに、第2の入力信号が入力可能となっている点が異なっている。なお、実施例1から実施例4に示したAD変換器における入力信号は、本実施例5では第1の入力信号としている。これにより、遅延回路111 は、第1及び第2の2つの入力信号の差の電圧に応じた遅延量を持ったパルスを走行させることが可能となる。
次に、このように構成された実施例5の動作について説明する。まず、遮光画素2をリセットしたとき又は受光画素1をリセットしたときに出力される画素のリセット時の信号(信号1)が、S/H回路8に保持される。そして、遮光画素2のリセット解除後の暗時の信号又は受光画素1が受光した光に対応する画素の信号(信号2)が、S/H回路8に保持される。そして、S/H回路8に保持された信号1及び信号2は、各々、第1の入力信号及び第2の入力信号としてAD変換器402 に入力される。
これにより、AD変換器402 では遅延回路111 では、遮光画素2が対象のときには、遮光画素2をリセットしたときに出力されるリセット時の信号とリセット解除後の暗時の信号の2つの信号の差に相当する遅延量を持ったパルスが、受光画素1が対象のときには、受光画素1をリセットしたときに出力されるリセット時の信号と受光した光に対応する光信号の2つの信号の差に相当する遅延量を持ったパルスが、各々遅延回路内を走行することとなる。その他のAD変換器及び固体撮像装置の構成については、実施例1から実施例4と同じであるため、その説明は省略する。これにより、CDS回路5の代わりにS/H回路8を用いても、実施例1〜4と同様な効果を得ることが可能となる。
なお、本実施例においては、信号1と信号2の両方をS/H回路8に保持させて遅延回路111 に入力させるようにしているが、信号1又は信号2のいずれか一方のみをS/H回路8に保持して遅延回路111 に入力させ、他方の信号はそのまま遅延回路111 に入力させるように構成してもよい。また、上記各実施例では、遅延回路111 は、NANDとINVとで構成されているものを示したが、上記実施例以外の回路構成でも、入力信号の電圧と基準電圧の差に応じた遅延量を持ったパルスを発生できる回路構成であればよいことは自明である。
本発明に係る固体撮像装置の実施例1の構成を示すブロック図である。 図1に示した実施例1におけるAD変換器の構成を示す回路構成図である。 図2に示したAD変換器の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図1に示した実施例1に係る固体撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 実施例2に係る固体撮像装置の構成を示すブロック図である。 図5に示した実施例2におけるAD変換器の構成を示す回路構成図である。 図5に示した実施例2の動作を説明するためのタイミングチャートである。 実施例3に係る固体撮像装置の構成を示すブロック図である。 実施例4に係る固体撮像装置におけるAD変換器内の遅延回路の構成を示す回路構成図である。 実施例5に係る固体撮像装置の構成を示すブロック図である。 図10に示した実施例5におけるAD変換器内の遅延回路の構成を示す回路構成図である。 従来の固体撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 図12に示した従来例におけるAD変換器の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 受光画素
2 遮光画素
3 画素アレイ
4 垂直走査回路
5 CDS回路
6 水平走査回路
7 制御手段
8 サンプル・ホールド回路
102 ,202 ,302 ,402 AD変換器
110 デコーダ
111 遅延回路
112 カウンタ回路
113 ラッチ&エンコーダ回路
114 ,117 加算器
115 第1のラッチ回路
116 第2のラッチ回路

Claims (4)

  1. 遮光された第1の画素と被写体像が形成される領域に設けられた第2の画素とからなる画素部と、
    走行するパルスに対して前記画素部からの画素毎のアナログ出力値と、アナログ基準値との差分に応じた遅延量を与える遅延素子が多段に連結された遅延回路と、
    前記パルスの走行位置を所定のタイミング毎にサンプリングし、デコードすると共に、画素単位でリセットされるデコーダと、
    前記第1の画素に対応するデコード値を保持する第1の記憶手段と、
    前記第2の画素に対応するデコード値を保持する第2の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段からの出力と前記第2の記憶手段からの出力との差分を演算して、デジタルの画素信号として出力する差分回路とを有することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記第1の記憶手段は、複数の前記第1の画素からの出力を平均化した計数値を保持することを特徴とする請求項1に係る固体撮像装置
  3. 前記第1及び前記第2の画素のリセット時のノイズを抑圧したアナログ信号を出力するノイズ抑圧回路を更に有し、前記遅延回路は、前記ノイズ抑圧回路からのアナログ信号を画素毎のアナログ出力値として入力されることを特徴とする請求項1又は2に係る固体撮像装置。
  4. 前記遅延回路は、前記アナログ基準値として画素のリセット時の出力を用い、被写体の光量に応じた画素の光信号を前記アナログ出力値として入力されることを特徴とする請求項1又は請求項2に係る固体撮像装置。
JP2008079520A 2008-03-26 2008-03-26 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5133751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079520A JP5133751B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 固体撮像装置
US12/408,446 US8106985B2 (en) 2008-03-26 2009-03-20 Solid state imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079520A JP5133751B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009239383A true JP2009239383A (ja) 2009-10-15
JP5133751B2 JP5133751B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41116568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008079520A Expired - Fee Related JP5133751B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8106985B2 (ja)
JP (1) JP5133751B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090279A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Olympus Corp 固体撮像装置
JP5927371B1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-01 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2016088422A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2019087612A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150283A1 (en) * 2007-05-21 2008-12-11 Micron Technology, Inc. Suppression of row-wise noise in cmos image sensors
JP5393360B2 (ja) * 2009-09-09 2014-01-22 オリンパス株式会社 光電変換装置
JP5378132B2 (ja) * 2009-09-28 2013-12-25 オリンパス株式会社 光電変換装置
GB0920930D0 (en) * 2009-11-30 2010-01-13 St Microelectronics Res & Dev Method and system for x-droop correction in solid state image sensor
JP5695401B2 (ja) * 2010-12-01 2015-04-08 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6021344B2 (ja) * 2011-05-12 2016-11-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像システム
JP2013012966A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Olympus Corp 撮像装置
JP6037170B2 (ja) * 2013-04-16 2016-11-30 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器
TWI497997B (zh) * 2013-05-17 2015-08-21 Novatek Microelectronics Corp 影像感測器
CN104184966B (zh) * 2013-05-28 2017-09-15 联咏科技股份有限公司 影像传感器
KR102105409B1 (ko) 2013-12-09 2020-05-29 삼성전자주식회사 이종의 아날로그-디지털 컨버터를 포함하는 이미지 센서
US9247164B1 (en) * 2014-10-21 2016-01-26 Pixart Imaging (Penang) Sdn. Bhd. Image pixel more robust to power supply noise, dark node for use in the image pixel, and control method thereof
JP2016144151A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置およびカメラ
KR20210092964A (ko) * 2020-01-17 2021-07-27 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145756A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Omron Corp 画像読取装置
JP2002118467A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Denso Corp A/d変換回路
JP2006020173A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Fujitsu Ltd 撮像装置、撮像装置の制御方法、cmosイメージセンサ
JP2006157105A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Fyuutorekku:Kk A/d変換器
JP2006287879A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Denso Corp イメージセンサ及びイメージセンサの制御方法
JP2007104475A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Denso Corp A/d変換方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145756A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Omron Corp 画像読取装置
JP2002118467A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Denso Corp A/d変換回路
JP2006020173A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Fujitsu Ltd 撮像装置、撮像装置の制御方法、cmosイメージセンサ
JP2006157105A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Fyuutorekku:Kk A/d変換器
JP2006287879A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Denso Corp イメージセンサ及びイメージセンサの制御方法
JP2007104475A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Denso Corp A/d変換方法及び装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090279A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Olympus Corp 固体撮像装置
JP5927371B1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-01 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2016088422A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 オリンパス株式会社 内視鏡
US9888836B2 (en) 2014-12-04 2018-02-13 Olympus Corporation Endoscope
WO2019087612A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法
JPWO2019087612A1 (ja) * 2017-11-06 2020-11-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法
US11196956B2 (en) 2017-11-06 2021-12-07 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor, imaging device, and method of controlling solid-state image sensor
JP7240324B2 (ja) 2017-11-06 2023-03-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8106985B2 (en) 2012-01-31
US20090244338A1 (en) 2009-10-01
JP5133751B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133751B2 (ja) 固体撮像装置
US7244921B2 (en) Solid-state imaging device, driving method therefor, and imaging apparatus
JP4058459B1 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US10091430B2 (en) Solid-state imaging device and driving method of same
JP6377947B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
US9930279B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP2012195734A (ja) 固体撮像装置、撮像装置、電子機器、及び、固体撮像装置の駆動方法
TWI450582B (zh) 固態成像裝置及攝影機系統
US20150109502A1 (en) Solid-state imaging device and camera system
US7876371B2 (en) Systems and methods to perform digital correlated double sampling using successive approximation analog to digital conversion techniques
WO2011089791A1 (en) Imaging device and driving method for solid-state image sensor
JP2008017019A (ja) 固体撮像装置
JP2010093363A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP2010183558A (ja) 固体撮像素子および駆動制御方法
JP2011166287A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2010057097A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5331557B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラシステム
JP2009302640A (ja) 固体撮像装置
JP2010062764A (ja) 撮像素子、その信号変換方法およびカメラ
JP2009021889A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5933219B2 (ja) 固体撮像装置
JP2020057892A (ja) 撮像装置
JP5253280B2 (ja) 固体撮像素子、カメラシステム、および信号読出し方法
JP2017055330A (ja) 固体撮像装置およびカメラシステム
JP6178595B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5133751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees