JP2009239256A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009239256A
JP2009239256A JP2009005856A JP2009005856A JP2009239256A JP 2009239256 A JP2009239256 A JP 2009239256A JP 2009005856 A JP2009005856 A JP 2009005856A JP 2009005856 A JP2009005856 A JP 2009005856A JP 2009239256 A JP2009239256 A JP 2009239256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
semiconductor device
stage
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009005856A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihito Kuwabara
公仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009005856A priority Critical patent/JP2009239256A/ja
Priority to US12/395,991 priority patent/US20090218671A1/en
Publication of JP2009239256A publication Critical patent/JP2009239256A/ja
Priority to US13/011,229 priority patent/US20110115085A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2518Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48235Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】封止樹脂の収縮による半導体チップの撓みを緩和することによって、積層される半導体チップが薄化されたものであっても、応力の集中によるクラックの発生を防止し、回路素子面に形成された半導体素子の特性変動を抑えつつ、多数の電極を狭パッドピッチで接続した高密度回路を実現可能する半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】多段に積層された半導体チップは、主表面と背面とを貫通させる少なくとも1つ以上の貫通ビアと、主表面に形成された回路素子面と、回路素子面に少なくとも1つ以上配置されたパッドと、パッド上に形成されたバンプと、背面上に配置され、上段に積層される半導体チップのバンプと接合するためのビアパッドとを備え、当該半導体チップのバンプと、上段に積層される半導体チップのバンプとは、鉛直方向における位置が一致しないことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置に関し、とりわけ、複数の半導体チップを3次元に積層したパッケージ構造とする半導体装置及びその製造方法に関する。
近年の電子機器(携帯電話など)の薄型・小型・軽量化を図るため、半導体装置のパッケージは、周辺リードタイプパッケージからBGA(ボールグリッドアレイ)タイプパッケージへ、さらに、チップサイズパッケージ(CSP)へと変遷している。CSP技術とは、パッケージの面積がウェハから切り出したチップ個片と同程度である半導体パッケージ(半導体装置)を提供するものである。また、更なる薄型・小型・軽量な半導体パッケージとして、電子機器への実装時の取り扱いが不便であるベアチップに代わって、ウェハレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)が提案され、現在、実用化されている。これは、ウェハの状態において、一括して再配線及び樹脂封止を行った後、個々の半導体チップに分離する技術である。
また、電子回路の信号高速化・大規模化への要求を満たすため、SiP(システム・イン・パッケージ)の研究開発が盛んに行われている。その代表的なものとして、1つのパッケージ内に複数の半導体チップを積層搭載するものがある。例えば、多数の半導体チップを積み重ねてチップ間を電気的に接続することによって、高密度な半導体チップを実装する3次元積層型半導体装置が、特許文献1に開示されている。以下、従来技術における半導体装置について、図面を参照しながら説明する。
図28は、従来技術における半導体装置1000の断面図である。図28において、半導体装置1000は、インターポーザ基板1上に第1〜第4の半導体チップ11〜14を積層したパッケージ形態である。第1〜第4の半導体チップ11〜14は、インターポーザ基板1に近い下段から順番に番号付けしたものである。
インターポーザ基板1には、鍍金や銅箔からのエッチング等によって、インターポーザ基板1の上面(第1の半導体チップ11側である面)に基板ランド2が配置され、インターポーザ基板1の下面(第1の半導体チップ11側でない面)に半田付けランド3が配置されている。基板ランド2と半田付けランド3とは、インターポーザ基板1の内部に形成されるビアや配線等の導体で電気的に接続されている。半導体装置1000を電子機器の回路基板に接続する場合には、半田付けランド3における半田ボール4によって実装される。
さらに、図29は、図28に示した半導体装置1000における各半導体チップの接続部分1100の拡大図である。第1〜第4の半導体チップ11〜14の主表面(インターポーザ基板1側である面)には、それぞれ第1〜第4の回路素子面21〜24が形成されている。さらに、第1〜第3の半導体チップ11〜13においては、各半導体チップの主表面と主表面に背反する背面(インターポーザ基板1側でない面)とを導通させるために、それぞれ第1〜第3の貫通ビア31〜33が、1箇所以上、形成されている。図28では、それぞれ6箇所の第1〜第3の貫通ビア31〜33が形成されている。各半導体チップに形成される第1〜第3の貫通ビア31〜33は、各半導体チップにおいて同一の位置に形成される。それぞれ第1〜第3の貫通ビア31〜33が形成された位置において、第1〜第4の回路素子面21〜24には、それぞれ第1〜第4の電極パッド41〜44が配置され、第1〜第3の半導体チップ11〜13の背面には、それぞれ第1〜第3のビアパッド61〜63が配置されている。
ここで、第1〜第3の半導体チップ11〜13の背面には電気配線がなされており、それぞれ第1〜第3のビアパッド61〜63は端子部位となっている。さらに、第1〜第4の電極パッド41〜44に第1〜第4の半導体チップ11〜14の突起電極として、それぞれ第1〜第4のバンプ51〜54が形成されている。第1〜第4のバンプ51〜54は、第1〜第4の半導体チップ11〜14の回路素子を当該半導体チップ外部に電気的接続する電極端子となっている。
このように、第1の半導体チップ11は、第1のバンプ51をインターポーザ基板1の基板ランド2に接合することによって、インターポーザ基板1に電気的に接続される。同様に、第2の半導体チップ12は、第2のバンプ52を第1の半導体チップ11の第1のビアパッド61に接合することによって、第1の半導体チップ11に電気的に接続される。同様に、第3の半導体チップ13は、第3のバンプ53を第2の半導体チップ12の第2のビアパッド62に接合することによって、第2の半導体チップ12に電気的に接続される。同様に、第4の半導体チップ14は、第4のバンプ54を第3の半導体チップ13の第3のビアパッド63に接合することによって、第3の半導体チップ13に電気的に接続される。
なお、具体的な接続手段は、第1〜第4の半導体チップ11〜14の主表面の電極である第1〜第4のバンプ51〜54と、インターポーザ基板1の基板ランド2、または第1〜第3の半導体チップ11〜13の背面の第1〜第3のビアパッド61〜63とを、それぞれフリップチップ接続することによって行われる。さらに、フリップチップ接続の信頼性を保つために、インターポーザ基板1及び第1〜第4の半導体チップ11〜14の間に、それぞれ第1〜第4の封止樹脂71〜74を形成している。第1〜第4の封止樹脂71〜74は、第1〜第4のバンプ51〜54で接合されたインターポーザ基板1及び第1〜第4の半導体チップ11〜14の相互の隙間に注入され、熱などで硬化させることによって、収縮し封止が完了する。以上により、従来技術における半導体装置1000は、3次元積層構造のパッケージを実現している。
上述したように、半導体チップの接続においては、半田付け部やチップ拡散プロセス層の剥離を抑え、信頼性を向上させるために樹脂封止を行っていたが、その反面、半導体チップの熱膨張係数と封止樹脂の熱膨張係数との差により半導体チップの撓みやクラックが発生する問題が懸念されていた。なお、この問題は、単一の半導体チップのフリップチップ実装では、チップ厚も十分であり、剛性があるために、大きな問題になっていなかったが、3次元積層構造の半導体チップのフリップチップ実装においては、大きな問題となっていた。この問題について、以下に詳しく説明する。
図30は、単一の半導体チップで構成される半導体装置1200において、半導体チップに撓みが発生している様子を示す図である。半導体装置1200は、インターポーザ基板1上に、半導体チップ11がフリップチップ接続されている構成である。半導体装置1200は、図28に示した半導体装置1000のうち、インターポーザ基板1と第1の半導体チップ11とから構成されるものである。従って、半導体装置1200の構成については、図28及び図29で示した同様の参照符号を付して、詳細な説明は省略する。
インターポーザ基板1と半導体チップ11とのフリップチップ接続の信頼性を保つために、インターポーザ基板1と半導体チップ11と間に封止樹脂71が注入されている。封止樹脂71は、その硬化収縮力により、積層された半導体チップ11を、インターポーザ基板1に近づけようと常に引っ張っている。この働きにより、バンプ51におけるインターポーザ基板1と半導体チップ11との接合部が、開いてしまうのを防止する効果が得られる。しかし、その反面、Auなどの金属でできているバンプ51を支持点として、隣り合う他のバンプ51との間において、半導体チップ11が撓んでしまう(図30に示す反り変位)。
次に、半導体チップが多段構成される半導体装置について説明する。図31は、半導体チップが多段構成される半導体装置1300において、半導体チップに撓みが発生している様子を示す図である。半導体装置1300は、図30で示した半導体装置1200の半導体チップ11上に、半導体チップ11と同様の構成である第2の半導体チップ12が、さらにフリップチップ接続されている構成である。半導体装置1300は、図28に示した半導体装置1000のうち、インターポーザ基板1と、第1の半導体チップ11と、第2の半導体チップ12とから構成されるものである。従って、半導体装置1300の構成については、図28及び図29で示した同様の参照符号を付して、詳細な説明は省略する。
第1の封止樹脂71は、その硬化収縮力により、積層された第1の半導体チップ11を、インターポーザ基板1に近づけようと常に引っ張っており、さらに、第2の封止樹脂72は、積層された第2の半導体チップ12を、第1の半導体チップ11に近づけようと常に引っ張っている。図31に示すように、半導体装置1300が2段の半導体チップの構成であるため、第2の半導体チップ12の撓みは、第1の半導体チップ11の撓みよりも累積されて大きくなってしまう(図31に示す反り変位)。なお、ここでは、2段の半導体チップの構成を例に示しているが、半導体チップをさらに多段構成とした場合、上段に配置された半導体チップになればなるほど、撓み変形が大きくなる。これは、図28に示した従来の半導体装置1000は、各層の半導体チップにおいて、同一の位置に貫通ビア、電極パッド、及びバンプを配置する構造であるため、各層における半導体チップの撓み変形は、常に同一箇所で最大となり、半導体チップを積層するに従って、累積されるためである。
さらに、これに加えて、半導体装置そのものの厚みは、従来の単一の半導体チップで構成されていた半導体装置と同じレベルの薄さ(取り付け高さ)とする要求があるため、多段構成される半導体チップは、薄化されている。上述したような従来技術においては、パッケージング後ならびに半田付け実装後、半導体装置の厚みを低減できることから、ウェハ又は半導体チップの薄化加工が行われる。従って、従来、300〜400μmであった半導体チップの厚みは、近年では、積層型の半導体チップで150μm以下であり、さらに、数十μmまで薄化されてきている。このような半導体チップの薄型化技術によって、半導体チップの厚みを100〜200μm以下としてしまうと、金属以上の弾性率130〜180GPaを有するシリコンチップであっても、その全体の剛性が弱くなってしまう。
このように、半導体チップの多段構成である半導体装置において、半導体チップの撓みが大きくなることによって、バンプ電極の根元に応力が集中し、さらに半導体チップの薄化により、その全体の剛性が弱くなれば、半導体装置の破壊に至らないまでも、半導体チップにクラックを発生させ、または半導体チップの回路素子面に形成されたトランジスタ等に影響を及ぼし、その特性が変動する危険性もある。
このような半導体チップの撓みを防止するために、例えば、半導体チップの撓みの大きい箇所において、各層に積層された半導体チップ間に、支持球として樹脂ボールを配置する構造が、特許文献2に開示されている。図32は、半導体チップの撓みの大きい箇所に樹脂ボールを配置した半導体装置1400を示す図である。図32において、半導体装置1400は、第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との間に樹脂ボールを配置することによって、図31に示した半導体装置1300における第2の半導体チップ12に発生していた撓みは緩和されている。従って、図31に示した半導体装置1300における第2の半導体チップ12のバンプ電極の根元に集中していた応力も緩和され、半導体チップのクラック発生を防止でき、さらに回路素子面に形成されたトランジスタ等の特性に変動を及ぼす危険性も低減される。
特許第3917484号公報 特開2004−281880号公報
しかしながら、上述したように封止樹脂の収縮による半導体チップの撓みを緩和するために、各層の半導体チップ間に支持球である樹脂ボールを設けた場合、バンプ電極間の狭ピッチ化に制約が生じ、バンプ数を多くできないという問題がある。また、樹脂ボールを設けることによって、封止樹脂の充填性が阻害され、各層の半導体チップおける接合部の信頼性が低下するという問題もある。
それ故に、本発明の目的は、封止樹脂の収縮による半導体チップの撓みを緩和することによって、積層される半導体チップが薄化されたものであっても、応力の集中によるクラックの発生を防止し、回路素子面に形成された半導体素子の特性変動を抑えつつ、多数の電極を狭パッドピッチで接続した高密度回路を実現可能とし、さらに、封止樹脂の高品質な充填によって、各層の半導体チップおける接合部の高信頼性を備えた半導体装置とその製造方法を提供することである。
上記目的を達成させるために、本発明の半導体装置は、バンプによって接続された少なくともn(n:2以上の整数)個以上の半導体チップが、n段に積層され、かつ、積層されたそれぞれの半導体チップ間が、封止樹脂によって埋められた半導体装置であって、第i(i:1〜n−1の整数)段目に積層された半導体チップは、第i段目に積層された半導体チップ自身の主表面と、主表面に背反する背面とを貫通させる少なくとも1つ以上の貫通ビアと、主表面に形成された回路素子面と、回路素子面に少なくとも1つ以上配置されたパッドと、パッド上に形成されたバンプと、背面に配置され、第(i+1)段目に積層される半導体チップのバンプと接合するためのビアパッドとを備え、第n段目に積層された半導体チップは、第n段目に積層された半導体チップ自身の主表面に形成された回路素子面と、回路素子面に少なくとも1つ以上配置されたパッドと、パッド上に形成されたバンプとを備え、第i段目に積層された半導体チップのバンプと、第(i+1)段目に積層された半導体チップのバンプとは、鉛直方向における位置がずれて配置されることを特徴とする。
好ましいバンプは、半導体チップの主表面に配置され、第(i+1)段目に積層された半導体チップのバンプと、貫通ビアと、第i段目に積層された半導体チップのバンプのいずれかとは、電気的に接続されることを特徴とする。
さらに、好ましいバンプは、半導体チップの主表面全体に等間隔に行列配置され、第(i+1)段目に積層された半導体チップの複数のバンプは、少なくとも、第i段目に積層された半導体チップの複数のバンプのいずれか4つのバンプを頂点として構成される複数の最小四角形のそれぞれの重心の鉛直上方に、配置されることを特徴とする。さらに、各半導体チップに配列されるバンプの数は、同一であることが好ましい。
または、好ましいバンプは、半導体チップの周囲4辺のうち、向かい合う2辺のみに配列されることを特徴とする。
または、好ましいバンプは、半導体チップの周囲4辺のうち、4辺すべてに配列されることを特徴とする。
好ましいバンプは、金属で形成されることを特徴とする。
さらに、好ましいバンプは、半田ボールであることを特徴とするか、または金電極であることを特徴とする。
好ましい半導体チップの厚みは、0.01〜0.15mmであることを特徴とする。
好ましいバンプは、回路素子面において、貫通ビアが形成された位置に配置されることを特徴とする。
また、好ましいバンプは、回路素子面において、貫通ビアが形成された位置から離れた位置に配置されることを特徴とする。
好ましいバンプの周囲は、封止樹脂とは異なる樹脂層で覆われることを特徴とする。
さらに、好ましいバンプの周囲を覆う樹脂層は、封止樹脂よりも硬化収縮率が小さいことを特徴とする。
また、好ましいバンプの周囲を覆う樹脂層は、封止樹脂よりも熱膨張率が小さいことを特徴とする。
好ましくは、本発明の半導体装置は、n段に積層された半導体チップのさらに下段に、外部電源端子が設けられたインターポーザ基板を備え、第1段目の半導体チップのバンプは、インターポーザ基板上の基板ランドに接合されることを特徴とする。
さらに、インターポーザ基板上に積層される半導体チップのうち、少なくとも1つの半導体チップは、導電性のワイヤによって、インターポーザ基板へ接続されるか、または第n段目の半導体チップは、導電性のワイヤによって、インターポーザ基板へ接続されることが好ましい。
上記目的を達成させるために、本発明の半導体装置の製造方法における第1の局面は、バンプによって接続された少なくともn(n:2以上の整数)個以上の半導体チップが、n段に積層され、かつ、積層されたそれぞれの半導体チップ間が、封止樹脂によって埋められた半導体装置の製造方法であって、i(i:1〜n−1の整数)段の半導体チップを第1段目から順に積層する工程と、第n段目の半導体チップを積層する工程とを備え、第i段目の半導体チップを積層する工程は、第i段目の半導体チップ自身の主表面と、主表面に背反する背面とを貫通させる少なくとも1つ以上の貫通ビアを形成する工程と、主表面に回路素子面を形成する工程と、回路素子面に少なくとも1つ以上のパッドを配置する工程と、パッド上に、バンプを形成する工程と、第i段目の半導体チップ自身の背面に、第i段目の半導体チップの上段に積層される半導体チップのバンプと接合するためのビアパッドを配置する工程と、第i段目の半導体チップを、半導体チップが(i−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程と、積層された第i段目の半導体チップの接合部分を封止樹脂で埋める工程とを含み、さらに第n段目の半導体チップを積層する工程は、第n段目の半導体チップ自身の主表面に回路素子面を形成する工程と、回路素子面に少なくとも1つ以上のパッドを配置する工程と、パッド上に、バンプを形成する工程と、第n段目の半導体チップを、半導体チップが(n−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程と、積層された第n段目の半導体チップの接合部分を封止樹脂で埋める工程とを含み、第i段目に積層された半導体チップのバンプと、第(i+1)段目に積層された半導体チップのバンプとは、鉛直方向における位置がずれて配置されることを特徴とする。
上記目的を達成させるために、本発明の半導体装置の製造方法における第2の局面は、バンプによって接続された少なくともn(n:2以上の整数)個以上の半導体チップが、n段に積層され、かつ、積層されたそれぞれの半導体チップ間が、封止樹脂によって埋められた半導体装置の製造方法であって、i(i:1〜n−1の整数)段の半導体チップを第1段目から順に積層する工程と、第n段目の半導体チップを積層する工程とを備え、第i段目の半導体チップを積層する工程は、第i段目の半導体チップ自身の主表面と、主表面に背反する背面とを貫通させる少なくとも1つ以上の貫通ビアを形成する工程と、主表面に回路素子面を形成する工程と、回路素子面に少なくとも1つ以上のパッドを配置する工程と、背面にビアパッドを配置する工程と、第i段目の半導体チップを、半導体チップが(i−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程と、積層された第i段目の半導体チップの接合部分を封止樹脂で埋める工程と、第i段目の半導体チップの回路素子面に形成されたビアパッド上に、第(i+1)段目に積層される半導体チップがバンプを形成する工程と、第i段目の半導体チップ自身の上段に積層される半導体チップのバンプと接合するためのビアパッドを配置する工程とを含み、さらに第n段目の半導体チップを積層する工程は、第n段目の半導体チップ自身の主表面に回路素子面を形成する工程と、回路素子面に少なくとも1つ以上のパッドを配置する工程と、第n段目の半導体チップを、半導体チップが(n−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程と、積層された第n段目の半導体チップの接合部分を封止樹脂で埋める工程とを含み、第i段目に積層された半導体チップのバンプと、第(i+1)段目に積層された半導体チップのバンプとは、鉛直方向における位置がずれて配置されることを特徴とする。
好ましくは、第i段目の半導体チップを、半導体チップが(i−1)段に積層されている半導体装置に実装する工程、及び第n段目に積層される半導体チップを、半導体チップが(n−1)段に積層されている半導体装置に実装する工程は、バンプの周囲に樹脂層を設ける工程を含むことを特徴とする。
さらに、バンプの周囲に樹脂層を設ける工程は、樹脂層へバンプを押し付ける転写法であるか、またはスクリーン印刷法であることが好ましい。
上述のように、本発明の半導体装置によれば、封止樹脂の収縮による半導体チップの撓みを緩和することによって、積層される半導体チップが薄化されたものであっても、応力の集中によるクラックの発生を防止し、回路素子面に形成された半導体素子の特性変動を抑えつつ、多数の電極を狭パッドピッチで接続した高密度回路を有し、さらに、封止樹脂の高品質な充填によって、各層の半導体チップおける接合部の高信頼性を実現することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置は、基本的な構成については、図28及び図29に示した従来技術における半導体装置1000と同様である。本発明の第1の実施形態に係る半導体装置と、従来技術における半導体装置1000との相違点は、貫通ビア、電極パッド、及びバンプの配置位置である。従来技術における半導体装置1000は、各層の半導体チップにおいて、貫通ビア、電極パッド、及びバンプを同一の位置に配置する構造であった。一方、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置は、貫通ビア、電極パッド、及びバンプの配置位置が、各層の半導体チップ毎に、それぞれ異なる。以下に、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の具体的な構成について説明する。なお、図28及び図29等を用いて説明した従来技術における半導体装置1000と同様の構成要素については、同様の参照符号を付して、説明を省略する。
(実施例1)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100を示す図である。図1において、半導体装置100は、インターポーザ基板1上に、第1の半導体チップ11及び第2の半導体チップ12がフリップチップ接続されている2段構成の半導体装置である。図1において、半導体装置100の基本的な構成は、図28に示した従来技術における半導体装置1000のうち、インターポーザ基板1と、第1の半導体チップ11と、第2の半導体チップ12とから構成されるものと同様である。第1の半導体チップ11において、主表面と背面とを導通させるために第1の貫通ビア31が形成されている。第1の回路素子面21において、第1の貫通ビア31が形成された位置に、第1の電極パッド41が配置され、さらに、第1のバンプ51が形成されている。しかし、図28に示した半導体装置1000のように、第1の半導体チップ11の背面において、第1の貫通ビア31が形成された位置に第2のバンプ52が配置されていない。第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との間において、第2のバンプ52が配置される位置は、隣接する第1のバンプ51同士の中間位置の鉛直上方である。つまり、第1の半導体チップ11において、第1の電極パッド41は第1の電極パッド配列を形成し、第2の半導体チップ12において、第2の電極パッド42は、第1の電極パッド41が配置されている中間位置に配置され、第1の電極パッド配列とは異なる第2の電極パッド配列を形成する。
さらに、図28及び図29に示した半導体装置1000の第1の半導体チップ11の背面において、第1の貫通ビア31が形成された位置に第2のバンプ52が配置されていたため、第1のビアパッド61の大きさは、第2のバンプ52の大きさ程度であった。しかし、本実施形態に係る半導体装置100では、第2のバンプ52が配置されている位置が、第1の貫通ビア31が形成されている位置から離れているため、第1のビアパッド61の大きさは、第1の貫通ビア31の形成位置から第2のバンプ52が配置されている位置までの範囲に亘る大きさである。第2の半導体チップ12は、第2のバンプ52を第1の半導体チップ11の第1のビアパッド61に接合することによって、第1の半導体チップ11に電気的に接続されることとなる。
図2は、図1に示した半導体装置100におけるインターポーザ基板1、第1の半導体チップ11、及び第2の半導体チップ12の接合部の詳細を示す拡大図である。第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との間における第2のバンプ52の配置位置は、インターポーザ基板1と第1の半導体チップ11との間に配置された隣接する第1のバンプ51同士の中間位置の鉛直上方である。
このように、本実施形態に係る半導体装置100は、図31に示した第2の半導体チップ12の撓み変形が最大となっていた位置に、第2のバンプ52を配置することによって、第2の半導体チップ12の撓み変形を防止している。また、本実施形態に係る半導体装置100は、半導体チップの撓み変形を防止する目的で図32に示したような樹脂ボールを配置する必要がない。
(実施例2)
実施例1においては、積層される半導体チップが2段である半導体装置100について説明したが、本実施例においては、積層される半導体チップが4段である半導体装置について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置101を示す図である。図3において、半導体装置101の基本的な構成は、図28に示した従来技術における半導体装置1000と同様であり、インターポーザ基板1及び第1〜第4の半導体チップ11〜14が、それぞれフリップチップ接続されている4段構成である。ここで、半導体装置101において、各層の半導体チップにおける貫通ビア、電極パッド、及びバンプの配置位置は、図1及び図2で説明した半導体装置100と同様の配置位置となっている。つまり、半導体装置101は、図1及び図2で示した半導体装置100における第2の半導体チップ12の上に、さらに、第1及び第2の半導体チップ11、12と同様のフリップフロップ接続構成を備える、第3及び第4の半導体チップ13、14が積層されている構成である。
半導体装置101の第1〜第4の半導体チップ11〜14における第1〜第4の電極パッド41〜44の配列について、さらに説明する。第1の半導体チップ11及び第3の半導体チップ13において、それぞれ第1の電極パッド41及び第3の電極パッド43は、第1の電極パッド配列を形成する。第2の半導体チップ12及び第4の半導体チップ14において、それぞれ第2の電極パッド42及び第4の電極パッド44は、第1の電極パッド41及び第3の電極パッド43が配置されている中間位置に配置され、第1の電極パッド配列とは異なる第2の電極パッド配列を形成する。つまり、第1〜第4の半導体チップ11〜14は、第1及び第2の電極パッド配列を交互に形成している。
このように、半導体装置101の第1〜第4の半導体チップ11〜14は、第1及び第2の電極パッド配列を交互に形成することによって、各層における半導体チップの撓み変形の最大位置は、すべてが同一位置とならない。さらに、多段に積層された各半導体チップにおいて、その撓み変形の累積も低減される。従って、半導体装置101は、図28及び図29に示した半導体装置1000のすべての電極パッド配列を同一とするよりも、各層の半導体チップの撓みを抑えることができる。
なお、本実施例では、各半導体チップの電極パッドの配列について、第1の半導体チップ11と第3の半導体チップ13とを同一にし、第2の半導体チップ12と第4の半導体チップ14とを同一にしたが、第1〜第4の半導体チップ11〜14のすべてにおいて、電極パッドの配列を異なる配列にしても構わない。
(実施例3)
本実施例では、再配線タイプの半導体装置について説明する。200ピン以下の小型パッケージでは、ウェハ・レベル・チップサイズ・パッケージのように超小型パッケージ構造を実現するため、半導体装置にインターポーザ基板を用いず、再配線構造を形成する。図4は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置102を示す図である。半導体装置102は、図3に示した半導体装置101のインターポーザ基板1の代わりに、シリコン(Si)上の電極パッドから再配線91を配置し、当該位置に銅ポスト92を立て、さらに、銅ポスト92の周囲を樹脂93で封止する。ここまでの工程をウェハ状態で行い、その後、形成されたウェハを切断し、チップ個片化を行うことによって、シリコンチップと全く同サイズのパッケージができる。従って、半導体装置102は、図3で示した半導体装置101よりも、小型なパッケージにすることができる。
このような再配線タイプの半導体装置102においても、上述した半導体装置101と同様の効果が得られることは、言うまでもない。
(実施例4)
図5は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置103を示す図である。図5において、半導体装置103は、図3に示した半導体装置101と比べて、各半導体チップの大きさが異なる構成である。このように、第1〜第4の半導体チップ11〜14のサイズが異なっていても、同様の効果が得られることは言うまでもない。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100〜103によれば、積層された半導体チップにおいて、第1及び第2の電極パッド配列を交互に形成することによって、封止樹脂の収縮による半導体チップの撓みを緩和することができ、さらに、半導体チップの撓み変形を防止する目的で、樹脂ボールを配置する必要がなくなる。従って、積層される半導体チップが薄化されたものであっても、応力の集中によるクラックの発生を防止し、回路素子面に形成された半導体素子の特性変動を抑えつつ、多数の電極を狭パッドピッチで接続した高密度回路を備えることができる。
なお、その他の半導体装置の構造としては、一部、ワイヤーボンディングで接続し、半導体チップ全体を樹脂封止したものが考えられる。半導体チップ全体を封止する樹脂封止は、トランスファーモールドのほか、印刷封止法などがある。
(実施例5)
図6は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置104を示す図である。半導体装置104は、図3で示した半導体装置101の最上層である第4の半導体チップ14も、第4の貫通ビア34を備え、第4の半導体チップ14の背面からワイヤ94でインターポーザ基板1にワイヤーボンディング接続する。このようにワイヤーボンディング接続された半導体チップ全体は、モールド樹脂95によって樹脂封止されている。
(実施例6)
図7は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置105を示す図である。図7において、半導体装置105は、図6に示した半導体装置104と比べて、最上層の第4の半導体チップ14でなく、各層の半導体チップ、例えば、3段目の第3の半導体チップ13から、ワイヤ94でインターポーザ基板1にワイヤーボンディング接続している。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置104及び105においても、同様の効果が得られることは言うまでもない。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る半導体装置は、基本的な構成については、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置と同様である。本発明の第2の実施形態に係る半導体装置と本発明の第1の実施形態に係る半導体装置との相違点は、各層の半導体チップにおける貫通ビアの形成位置である。本発明の第1の実施形態に係る半導体装置は、各層の半導体チップの回路素子面において、貫通ビアが形成された位置に電極パッドを配置し、バンプを形成していた。一方、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置は、各層の半導体チップに形成された貫通ビアの位置から離れた位置にバンプを備える。以下に、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の具体的な構成について説明する。
(実施例1)
図8は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置200を示す図である。図8において、半導体装置200は、インターポーザ基板1上に、第1の半導体チップ11及び第2の半導体チップ12がフリップチップ接続されている2段構成の半導体装置である。図8において、半導体装置200の基本的な構成は、図1に示した本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100と同様である。半導体装置200は、第1の半導体チップ11において、第1の貫通ビア31を形成している。第1の半導体チップ11の主表面である回路素子面21において、第1の貫通ビア31が形成された位置から離れた位置に、第1のバンプ51が形成されている。第1の半導体チップ11の背面において、第1の貫通ビアの形成位置に、第1のビアパッド61を配置し、第2の半導体チップの第2のバンプ52と接合されている。第1のバンプ51と第2のバンプ52との位置関係は、第1の実施形態で述べたように、隣接する第1のバンプ51同士の中間位置の鉛直上方に、第2のバンプ52が配置されている関係である。
さらに、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100では、第1のビアパッド61の大きさは、第1の半導体チップ11の背面において、第1の貫通ビア31の形成位置から第2のバンプ52が形成されている位置までの範囲に亘る大きさであったが、本実施形態に係る半導体装置200では、第1の電極パッド41の大きさが、第1の半導体チップ11の主表面において、第1の貫通ビア31の形成位置から第1のバンプ51が形成されている位置までの範囲に亘る大きさである。
図9は、図8に示した半導体装置200におけるインターポーザ基板1、第1の半導体チップ11、及び第2の半導体チップ12の接合部の詳細を示す拡大図である。第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との間における第2のバンプ52の配置位置は、インターポーザ基板1と第1の半導体チップ11との間に配置された隣接する第1のバンプ51同士の中間位置の鉛直上方である。
このように、本実施形態に係る半導体装置200は、図31に示した第2の半導体チップ12の撓み変形が最大となっていた位置に、第2のバンプ52を配置することによって、第2の半導体チップ12の撓み変形を防止している。また、本実施形態に係る半導体装置200は、半導体チップの撓み変形を防止する目的で図32に示したような樹脂ボールを配置する必要がない。
(実施例2)
実施例1においては、積層される半導体チップが2段である半導体装置200について説明したが、本実施例においては、積層される半導体チップが4段である半導体装置について説明する。図10は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置201を示す図である。図10において、半導体装置201の基本的な構成は、図28に示した従来技術における半導体装置1000と同様であり、インターポーザ基板1及び第1〜第4の半導体チップ11〜14が、それぞれフリップチップ接続されている4段構成である。ここで、半導体装置201において、各層の半導体チップにおける貫通ビア、電極パッド、及びバンプの配置位置は、図8及び図9で説明した半導体装置200と同様の配置位置となっている。つまり、半導体装置201は、図8及び図9で示した半導体装置200における第2の半導体チップ12の上に、さらに、第1及び第2の半導体チップ11、12と同様のフリップフロップ接続構成を備える、第3及び第4の半導体チップ13、14が積層されている構成である。この場合、本発明の第1の実施形態で述べたように、各層の半導体チップの撓みを抑えることができる。
以上のように、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置200及び201によれば、積層された半導体チップにおいて、第1及び第2の電極パッド配列を交互に形成することによって、封止樹脂の収縮による半導体チップの撓みを緩和することができ、さらに、半導体チップの撓み変形を防止する目的で、樹脂ボールを配置する必要がなくなる。従って、積層される半導体チップが薄化されたものであっても、応力の集中によるクラックの発生を防止し、回路素子面に形成された半導体素子の特性変動を抑えつつ、多数の電極を狭パッドピッチで接続した高密度回路を備えることができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る半導体装置は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置に、さらに、バンプの周囲に樹脂層を備える。
(実施例)
図11は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置300を示す図である。図11において、半導体装置300は、図3で示した本発明の第1の実施形態に係る半導体装置101に、さらに、第1〜第4の樹脂層81〜84を備える。第1〜第4の樹脂層81〜84は、第1〜第4のバンプ51〜54の周囲に形成される。
図12は、図11に示した半導体装置300におけるインターポーザ基板1、第1の半導体チップ11、及び第2の半導体チップ12の接合部の詳細を示す拡大図である。インターポーザ基板1と第1の半導体チップ11とを電気的に接続する第1のバンプ51の周囲は、第1の樹脂層81によって覆われている。同様に、第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12とを電気的に接続する第2のバンプ52の周囲は、第2の樹脂層82によって覆われている。
ここで、第1〜第4のバンプ51〜54の周囲を覆う第1〜第4の樹脂層81〜84の硬化収縮率は、各層における第1〜第4の封止樹脂71〜74の硬化収縮率よりも小さく、及び/又は第1〜第4の樹脂層81〜84の熱膨張率は、各層における第1〜第4の封止樹脂71〜74の熱膨張率よりも小さい。
このように、第1〜第4の樹脂層81〜84が、第1〜第4のバンプ51〜54の周囲を覆うことによって、各層の半導体チップを接続するバンプの周囲の樹脂の収縮が小さくなる。従って、第1〜第4のバンプ51〜54の根元近傍において、樹脂の収縮による応力が小さくなり、急激な半導体チップの変形が緩和され、回路素子面へのストレスは低減される。
以上のように、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置300によれば、第1〜第4のバンプ51〜54の周囲を第1〜第4の樹脂層81〜84で覆うことによって、本発明の第1及び第2の実施形態に係る半導体装置で得られる効果よりも、さらに、樹脂の収縮による半導体チップの撓みを緩和することができる。従って、積層される半導体チップが薄化されたものであっても、応力の集中によるクラックの発生を防止し、回路素子面に形成された半導体素子の特性変動を抑えつつ、多数の電極を狭パッドピッチで接続した高密度回路を備えることができる。
なお、本実施形態における半導体装置300においては、すべてのバンプの周囲を樹脂層で覆っていたが、これに限られるものではない。例えば、大きな応力が係る位置に配置されるバンプや極薄の半導体チップを接続するために配置されるバンプの周囲のみを樹脂層で覆っても構わない。
(第4の実施形態)
本実施形態においては、本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップ又はインターポーザ基板間をそれぞれ導通させるバンプについて、以下に、具体的な構成を説明する。図13〜図15は、上述した本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップ間の接続部分の拡大図である。ここでは、一例として、第1の半導体チップ11と第2の半導体チップとの接続部分を示している。
(実施例1)
図13に示すように、第2のバンプ52に半田ボールを用いることによって、第1の半導体チップ11と第2の半導体チップとを導通させている。
(実施例2)
図14に示すように、第2のバンプ52に金属極を用いることによって、第1の半導体チップ11と第2の半導体チップとを導通させている。
(実施例3)
図15に示すように、第2のバンプ52に半田ボール又は金属極を用いて、さらに、導電層96を介することによって、フリップチップ接続を実装し、第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12とを導通させている。フリップチップ実装工法としては、例えば、導電層は銀ペースト材であるSBB(スタッド・バンプ・ボンディング)工法などが挙げられる。
(第5の実施形態)
本実施形態では、本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップ又はインターポーザ基板間をそれぞれ導通させるバンプの配列について、以下に、具体的な構成を説明する。図16は、図3に示した本発明の第1の実施形態に係る半導体装置101のA−A’矢視図である。本発明の第1の実施形態でも述べたように、第1〜第4の半導体チップ11〜14は、第1及び第2の電極パッド配列を交互に形成している。例えば、エリアバンプ・フリップチップ工法では、1つ下段に積層された半導体チップのバンプ配列において、隣り合うバンプからの等距離の位置を当該バンプの配置位置として、新たなバンプ配列を構成する。バンプが配置された位置を支持点とした場合、半導体チップの撓みが最も大きくなる位置は、各バンプから等距離にある位置であるバンプ間中央位置である。従って、1つ下段に積層された半導体チップのバンプ間中央位置の鉛直上方にバンプを配置し、新たなバンプ配列を形成することによって、半導体チップの撓みを効率良く解消することができる。
(実施例1)
図16に示すように、第1〜第4の半導体チップ11〜14において、チップ全面エリア上にバンプが配置されている。第2及び第4の半導体チップ12及び14において、チップ全面に第2及び第4のバンプ52及び54がそれぞれ配置されている。第1及び第3の半導体チップ11及び13において、第2及び第4の半導体チップ12及び14に配列された第2及び第4のバンプ52及び54と相互にずらした千鳥状に、第1及び第3のバンプ51及び53がそれぞれ配置されている。第1〜第4の半導体チップ11〜14において、同一の行列であり、配置されるバンプ数も同一としている。
ここで、各層に積層された半導体チップ間に封止樹脂を充填する場合は、半導体チップの周辺部にバンプ電極が形成されているため、封止樹脂はバンプ電極をつたわって、半導体チップの周辺部に濡れ広がってから、半導体チップの間の中央部に向かって充填されていく傾向がある。このため、半導体チップ間の中央部において、気泡が生じやすい。従って、チップ全面に一様にバンプが配置される実施例1のようなバンプ配列にすれば、さらに、半導体チップ間の中央部において、気泡が生じにくく、接合部の信頼性の高い、半導体装置を実現できる。さらに、バンプ電極による支持スパンが短くなり、バンプ電極間の中央部における、チップの撓み変形が大きくならず、バンプ電極の根元に、集中する応力も緩和できる。
以上のように、本発明の第5の実施形態に係る半導体チップのバンプ配列によれば、封止樹脂の収縮による半導体チップの撓みを緩和することによって、積層される半導体チップが薄化されたものであっても、応力の集中によるクラックの発生を防止し、回路素子面に形成された半導体素子の特性変動を抑えつつ、多数の電極を狭パッドピッチで接続した高密度回路を備え、さらに、封止樹脂の高品質な充填によって、各層の半導体チップおける接合部の高信頼性を備えた半導体装置を実現することができる。
なお、本実施形態に係るバンプ配列は、図16に示した配列に限られるものではなく、以下に示すバンプ配列が考えられる。図17〜図21は、上述した本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップにおけるバンプ配列を示す図である。
(実施例2)
図17に示すように、第1〜第4の半導体チップ11〜14において、チップ全面エリア上にバンプが配置されている。第2及び第4の半導体チップ12及び14において、チップ全面に第2及び第4のバンプ52及び54がそれぞれ配置されている。第1及び第3の半導体チップ11及び13において、第2及び第4の半導体チップ12及び14に配列された第2及び第4のバンプ52及び54のうち、4つのバンプが形成する最小四角形のそれぞれの重心位置に、第1及び第3のバンプ51及び53がそれぞれ配置されている。本実施例の場合、第1〜第4の半導体チップ11〜14において、実施例1のように配置されるバンプ数は同一でない。
(実施例3)
図18に示すように、第1〜第4の半導体チップ11〜14において、周辺のうち向かい合う2辺のみにバンプが配置されている。第2及び第4の半導体チップ12及び14において、当該半導体チップの最外周部に第2及び第4のバンプ52及び54がそれぞれ配置されている。第1及び第3の半導体チップ11及び13において、第2及び第4の半導体チップ12及び14に配列された第2及び第4のバンプ52及び54より、当該半導体チップの内側であって、第2及び第4のバンプ52及び54と相互にずらした位置に、第1及び第3のバンプ51及び53がそれぞれ配置されている。
(実施例4)
図19に示すように、第1〜第4の半導体チップ11〜14において、チップの周囲にバンプが配置されている。第2及び第4の半導体チップ12及び14において、当該半導体チップの最外周部に第2及び第4のバンプ52及び54がそれぞれ配置されている。第1及び第3の半導体チップ11及び13において、第2及び第4の半導体チップ12及び14に配列された第2及び第4のバンプ52及び54より、当該半導体チップの内側であって、第2及び第4のバンプ52及び54と相互にずらした位置に、第1及び第3のバンプ51及び53がそれぞれ配置されている。
(実施例5)
図20に示すように、第1〜第4の半導体チップ11〜14において、チップの周囲と中央部分にバンプが配置されている。第2及び第4の半導体チップ12及び14において、当該半導体チップの最外周部と中央部とに第2及び第4のバンプ52及び54がそれぞれ配置されている。第1及び第3の半導体チップ11及び13において、第2及び第4の半導体チップ12及び14の最外周部と中央部とに配列された第2及び第4のバンプ52及び54の間に、第1及び第3のバンプ51及び53がそれぞれ配置されている。第1及び第3の半導体チップ11及び13において、第2及び第4の半導体チップ12及び14の中央部に配列された第2及び第4のバンプ52及び54と相互にずらした千鳥状に、さらに、第1及び第3のバンプ51及び53がそれぞれ配置されている。
(実施例6)
図21に示すように、第1〜第4の半導体チップ11〜14において、チップの周囲から中央部分に向かってバンプが配置されている。第2及び第4の半導体チップ12及び14において、当該半導体チップの最外周部から中央部に向かって第2及び第4のバンプ52及び54がそれぞれ配置されている。第1及び第3の半導体チップ11及び13において、第2及び第4の半導体チップ12及び14の最外周部から中央部に向かって配列された第2及び第4のバンプ52及び54と相互にずらした千鳥状に、第1及び第3のバンプ51及び53がそれぞれ配置されている。さらに、第1〜第4の半導体チップ11〜14において、配置されるバンプ数を同一としている。
次に、本発明に係る半導体装置の製造方法について、説明する。
(第6の実施形態)
図22−1〜8は、本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。図22−1〜8において、図1に示した本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100の各製造工程における様子を順に示している。
図22−1は、ウェハ10を示す図である。
図22−2は、ウェハ10の断面を示す図である。ウェハ10の表面にはバンプが形成されている。
図22−3は、ウェハ10から個片化した第1の半導体チップ11を示す図である。第1の半導体チップ11の主表面には、第1の回路素子面21が形成される。第1の半導体チップ11の主表面と背面とを導通させるために、第1の貫通ビア31が形成される。第1の貫通ビア31が形成された位置において、第1の回路素子面21には、第1の電極パッド41が配置され、さらに第1のバンプ51が形成される。第1の半導体チップ11の背面において、第1の貫通ビア31が形成された位置から、第2の半導体チップ12の第2のバンプ52との接合部の範囲に第1のビアパッド61が配置される。
図22−4は、第1の半導体チップ11のインターポーザ基板1への実装を示す図である。第1の半導体チップ11の第1のバンプ51がインターポーザ基板1の基板ランド2に接続されることによって、フリップチップ接続される。
図22−5は、第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1との接合部に第1の封止樹脂71が形成された図である。第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1との間に第1の封止樹脂71を注入し、硬化することによって、接合部の信頼性が向上する。
図22−6は、第2の半導体チップ12の第1の半導体チップ11への実装を示す図である。ここで、第2の半導体チップ12は、上述した第1の半導体チップ11と同様に生成されたものである。第2の半導体チップ12の第2のバンプ52が第1の半導体チップ11の第1のビアパッド61に接続されることによって、フリップチップ接続される。
図22−7は、第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との接合部に第2の封止樹脂72が形成された図である。第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との間に第2の封止樹脂72を注入し、硬化することによって、接合部の信頼性が向上する。
図22−8は、インターポーザ基板1の下面の半田付けランド3に、半田ボール4が形成された図である。
なお、ここでは、半導体チップが2段構成である半導体装置100の製造方法を例に示したが、半導体チップがn(n:整数、n>2)段構成である半導体装置の製造方法においても同様である。第i段目(i:整数、2<i≦n)の半導体チップには、第i段目の半導体チップ自身にバンプを形成しておく。
(第7の実施形態)
図23−1〜9は、本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。図23−1〜9において、図1に示した本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100の各製造工程における様子を順に示している。
図23−1は、ウェハ10を示す図である。
図23−2は、ウェハ10の断面を示す図である。ここでは、図22−2で示したようにウェハ10の表面にバンプが形成されていない。
図23−3は、ウェハ10から個片化した第1の半導体チップ11を示す図である。第1の半導体チップ11の主表面には、第1の回路素子面21が形成される。第1の半導体チップ11の主表面と背面とを導通させるために、第1の貫通ビア31が形成される。第1の貫通ビア31が形成された位置において、第1の回路素子面21には、第1の電極パッド41が配置される。第1の半導体チップ11の背面において、第1の貫通ビア31が形成された位置から、第2の半導体チップ12の第2のバンプ52との接合部の範囲に第1のビアパッド61が配置される。
図23−4は、第1の半導体チップ11のインターポーザ基板1への実装を示す図である。第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1とを接合する第1のバンプ51は、予めインターポーザ基板1の上面に形成された基板ランド2上に形成されている。第1のバンプ51が第1の半導体チップ11の第1の電極パッド41に接続されることによって、フリップチップ接続される。
図23−5は、第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1との接合部に第1の封止樹脂71が形成された図である。第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1との間に第1の封止樹脂71を注入し、硬化することによって、接合部の信頼性が向上する。
図23−6は、第2の半導体チップ12の第1の半導体チップ11への実装を示す図である。ここで、第2の半導体チップ12は、上述した第1の半導体チップ11と同様に生成されたものである。第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12とを接合する第2のバンプ52は、予め第1の半導体チップ11の背面に配置された第1のビアパッド61上に形成されている。第2のバンプ52が、第2の半導体チップ12の第2の電極パッド42に接続されることによって、フリップチップ接続される。
図23−7は、第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との接合部に第2の封止樹脂72が形成された図である。第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との間に第2の封止樹脂72を注入し、硬化することによって、接合部の信頼性が向上する。
図23−8は、インターポーザ基板1の下面の半田付けランド3に、半田ボール4が形成された図である。
なお、ここでは、半導体チップが2段構成である半導体装置100の製造方法を例に示したが、半導体チップがn(n:整数、n>2)段構成である半導体装置の製造方法においても同様である。第i段目(i:整数、2<i≦n)の半導体チップを接合する際、(i−1)段目の半導体チップの背面にバンプを形成しておく。
(第8の実施形態)
図24−1〜10は、本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図である。図24−1〜10において、図11に示した本発明の第3の実施形態に係る半導体装置300の各製造工程における様子を順に示している。ただし、ここでは、説明を簡素化するために、半導体チップが2段構成である半導体装置とする。
図24−1は、ウェハ10を示す図である。
図24−2は、ウェハ10の断面を示す図である。ウェハ10の表面にはバンプが形成されている。
図24−3は、ウェハ10から個片化した第1の半導体チップ11を示す図である。第1の半導体チップ11の主表面には、第1の回路素子面21が形成される。第1の半導体チップ11の主表面と背面とを導通させるために、第1の貫通ビア31が形成される。第1の貫通ビア31が形成された位置において、第1の回路素子面21には、第1の電極パッド41が配置され、さらに第1のバンプ51が形成される。第1の半導体チップ11の背面において、第1の貫通ビア31が形成された位置から、第2の半導体チップ12の第2のバンプ52との接合部の範囲に第1のビアパッド61が配置される。
図24−4及び5は、第1の半導体チップ11の第1のバンプ51の周囲に、第1の樹脂層81が形成される様子を示す図である。なお、第1の樹脂層81の形成方法については、後述する第9の実施形態において、詳しく説明する。
図24−6は、第1の半導体チップ11のインターポーザ基板1への実装を示す図である。第1の半導体チップ11の第1のバンプ51がインターポーザ基板1の基板ランド2に接続されることによって、フリップチップ接続される。
図24−7は、第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1との接合部に第1の封止樹脂71が形成された図である。第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1との間に第1の封止樹脂71を注入し、硬化することによって、接合部の信頼性が向上する。
図24−8は、第2の半導体チップ12の第1の半導体チップ11への実装を示す図である。ここで、第2の半導体チップ12は、上述した第1の半導体チップ11と同様に生成されたものである。第2の半導体チップ12の第2のバンプ52が第1の半導体チップ11の第1のビアパッド61に接続されることによって、フリップチップ接続される。
図24−9は、第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との接合部に第2の封止樹脂72が形成された図である。第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との間に第2の封止樹脂72を注入し、硬化することによって、接合部の信頼性が向上する。
図24−10は、インターポーザ基板1の下面の半田付けランド3に、半田ボール4が形成された図である。
(第9の実施形態)
本実施形態では、本発明の第8の実施形態において、図24−4及び5で示したバンプ電極周りの樹脂層の形成方法について、以下に、具体的に説明する。
(実施例1)
図25は、転写法を示す図である。図25において、第1の樹脂層81が硬化する前の状態で、予め一定の厚みで形成しておき、そこに第1の半導体チップ11の第1のバンプ51を押し当てる。このように、第1のバンプ51の周りに、第1の樹脂層81を転写形成し、その後加熱などで硬化させる。
(実施例2)
図26は、スクリーン印刷法を示す図である。図26において、マスク開孔部97を有するマスク98の上面に硬化前の第1の樹脂層81を形成しておく。第1の半導体チップ11の第1のバンプ51が形成されている主表面に、マスク98を押し付ける。第1の半導体チップ11の主表面に形成されている第1のバンプ51の位置に、マスク開孔部97を合わせ、スキージ99で、マスク98上にある硬化前の第1の樹脂層81を、マスク開孔部97へ刷り込んでいく。これによって、第1のバンプ51の周りに、第1の樹脂層81を転写形成することができる。その後、加熱などで、第1の樹脂層81を硬化させればよい。
(実施例3)
図27は、スクリーン印刷法を示す図である。ここでは、第2のバンプ52の周囲に第2の樹脂層82を形成する方法を説明する。図27において、インターポーザ基板1とフリップチップ実装した第1の半導体チップ11の背面に、第1のビアパッド61を配置し、さらに第2のバンプ52を形成している。上述した実施例2と同様に、第2のバンプ52の位置に合わせ、スキージ99で、マスク98上にある硬化前の第2の樹脂層82を、マスク開孔部97へ刷り込んでいく。これによって、第2のバンプ52の周りに、第2の樹脂層82を転写形成することができる。その後、加熱などで、第2の樹脂層82を硬化させればよい。
以上のように、本実施形態で示した樹脂層形成方法は、いずれも多数のバンプに対して一括して、樹脂層を形成できるものである。
なお、インターポーザ基板の下面に半田ボール4を形成することによって、外部電極は、ボールグリッドアレイ(BGA)を形成している。しかし、半田ボールが無く、半田付けランド3のみでランドグリッドアレイ(LGA)であっても構わない。
なお、本発明の第1〜第9の実施形態で示した半導体装置は、2又は4段に積層された半導体チップで構成されていたが、積層される半導体チップの数は、これに限るものでない。多段に積層される半導体チップの構成であれば、同様の効果が得られることは、言うまでもない。さらに、リードフレーム型のQFPなど、インターポーザ基板を用いない半導体装置であっても、半導体チップが積層されたパッケージであれば同様の効果が得られる。
本発明の半導体装置は、極薄の半導体チップを積層したチップサイズの積層パッケージを具現し、さらに先進的な微細プロセスにより回路素子が形成された半導体チップに対しても、バンプ間ピッチを狭く保ちつつ、半導体チップの撓みや、半導体チップにかかるストレス、及び応力による特性変動を低減できる。このため、さらなる半導体チップの小型化・高機能化等を図ることができ、携帯電話や小型化薄型化が要求される電子機器ばかりか、据え置き型電子機器等まで含めて、その高機能化等に特に有用である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100を示す図 図1に示した半導体装置100におけるインターポーザ基板1、第1の半導体チップ11、及び第2の半導体チップ12の接合部の詳細を示す拡大図 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置101を示す図 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置102を示す図 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置103を示す図 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置104を示す図 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置105を示す図 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置200を示す図 図8に示した半導体装置200におけるインターポーザ基板1、第1の半導体チップ11、及び第2の半導体チップ12の接合部の詳細を示す拡大図 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置201を示す図 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置300を示す図 図11に示した半導体装置300におけるインターポーザ基板1、第1の半導体チップ11、及び第2の半導体チップ12の接合部の詳細を示す拡大図 本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップ間の接続部分の一例を示す拡大図 本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップ間の接続部分の一例を示す拡大図 本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップ間の接続部分の一例を示す拡大図 本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップにおけるバンプ配列の一例を示す図 本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップにおけるバンプ配列の一例を示す図 本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップにおけるバンプ配列の一例を示す図 本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップにおけるバンプ配列の一例を示す図 本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップにおけるバンプ配列の一例を示す図 本発明の第1〜第3の実施形態に係る半導体装置の各層の半導体チップにおけるバンプ配列の一例を示す図 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置のウェハ10を示す図 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置のウェハ10の断面を示す図 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置のウェハ10から個片化した第1の半導体チップ11を示す図 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11のインターポーザ基板1への実装を示す図 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1との接合部に第1の封止樹脂71が形成された図 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の第2の半導体チップ12の第1の半導体チップ11への実装を示す図 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との接合部に第2の封止樹脂72が形成された図 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置のインターポーザ基板1の下面の半田付けランド3に、半田ボール4が形成された図 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置のウェハ10を示す図 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置のウェハ10の断面を示す図 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置のウェハ10から個片化した第1の半導体チップ11を示す図 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11のインターポーザ基板1への実装を示す図 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1との接合部に第1の封止樹脂71が形成された図 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の第2の半導体チップ12の第1の半導体チップ11への実装を示す図 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との接合部に第2の封止樹脂72が形成された図 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置のインターポーザ基板1の下面の半田付けランド3に、半田ボール4が形成された図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置のウェハ10を示す図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置のウェハ10の断面を示す図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置のウェハ10から個片化した第1の半導体チップ11を示す図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11の第1のバンプ51の周囲に、第1の樹脂層81が形成される様子を示す図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11の第1のバンプ51の周囲に、第1の樹脂層81が形成される様子を示す図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11のインターポーザ基板1への実装を示す図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11とインターポーザ基板1との接合部に第1の封止樹脂71が形成された図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の第2の半導体チップ12の第1の半導体チップ11への実装を示す図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との接合部に第2の封止樹脂72が形成された図 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置のインターポーザ基板1の下面の半田付けランド3に、半田ボール4が形成された図 本発明の第9の実施形態に係る転写法を示す図 本発明の第9の実施形態に係るスクリーン印刷法を示す図 本発明の第9の実施形態に係るスクリーン印刷法を示す図 従来技術における半導体装置1000の断面図 半導体装置1000における各半導体チップの接続部分1100の拡大図 単一の半導体チップで構成される半導体装置1200において、半導体チップに撓みが発生している様子を示す図 半導体チップが多段構成される半導体装置1300において、半導体チップに撓みが発生している様子を示す図 半導体チップの撓みの大きい箇所に樹脂ボールを配置した半導体装置1400を示す図
1 インターポーザ基板
2 基板ランド
3 半田付けランド
4 半田ボール
10 ウェハ
11〜14 半導体チップ
21〜24 回路素子面
31〜34 貫通ビア
41〜44 電極パッド
51〜54 バンプ
61〜63 ビアパッド
71〜74 封止樹脂
81〜84 樹脂層
91 再配線
92 銅ポスト
93 樹脂
94 ワイヤ
95 モールド樹脂
96 導電層
97 マスク開孔部
98 マスク
99 スキージ
100〜105、200、201、300、1000、1200、1300、1400 半導体装置
1100 半導体チップの接続部分

Claims (23)

  1. バンプによって接続された少なくともn(n:2以上の整数)個以上の半導体チップが、n段に積層され、かつ、前記積層されたそれぞれの半導体チップ間が、封止樹脂によって埋められた半導体装置であって、
    第i(i:1〜n−1の整数)段目に積層された半導体チップは、
    前記第i段目に積層された半導体チップ自身の主表面と、前記主表面に背反する背面とを貫通させる少なくとも1つ以上の貫通ビアと、
    前記主表面に形成された回路素子面と、
    前記回路素子面に少なくとも1つ以上配置されたパッドと、
    前記パッド上に形成されたバンプと、
    前記背面に配置され、第(i+1)段目に積層される半導体チップのバンプと接合するためのビアパッドとを備え、
    第n段目に積層された半導体チップは、
    前記第n段目に積層された半導体チップ自身の主表面に形成された回路素子面と、
    前記回路素子面に少なくとも1つ以上配置されたパッドと、
    前記パッド上に形成されたバンプとを備え、
    前記第i段目に積層された半導体チップのバンプと、第(i+1)段目に積層された半導体チップのバンプとは、鉛直方向における位置がずれて配置されることを特徴とする、半導体装置。
  2. 前記バンプは、前記半導体チップの主表面に配置され、
    前記第(i+1)段目に積層された半導体チップのバンプと、前記貫通ビアと、前記第i段目に積層された半導体チップのバンプのいずれかとは、電気的に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記バンプは、前記半導体チップの主表面全体に等間隔に行列配置され、
    前記第(i+1)段目に積層された半導体チップの複数のバンプは、少なくとも、前記第i段目に積層された半導体チップの複数のバンプのいずれか4つのバンプを頂点として構成される複数の最小四角形のそれぞれの重心の鉛直上方に、配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記各半導体チップに配列されるバンプの数は、同一であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記バンプは、前記半導体チップの周囲4辺のうち、向かい合う2辺のみに配列されることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記バンプは、前記半導体チップの周囲4辺のうち、4辺すべてに配列されることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記バンプは、金属で形成されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記バンプは、半田ボールであることを特徴とする、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記バンプは、金電極であることを特徴とする、請求項7に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体チップの厚みは、0.01〜0.15mmであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記バンプは、前記回路素子面において、前記貫通ビアが形成された位置に配置されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 前記バンプは、前記回路素子面において、前記貫通ビアが形成された位置から離れた位置に配置されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の半導体装置。
  13. 前記バンプの周囲は、前記封止樹脂とは異なる樹脂層で覆われることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の半導体装置。
  14. 前記バンプの周囲を覆う樹脂層は、前記封止樹脂よりも硬化収縮率が小さいことを特徴とする、請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記バンプの周囲を覆う樹脂層は、前記封止樹脂よりも熱膨張率が小さいことを特徴とする、請求項13または14に記載の半導体装置。
  16. 前記n段に積層された半導体チップのさらに下段に、外部電源端子が設けられたインターポーザ基板を備え、
    前記第1段目の半導体チップのバンプは、前記インターポーザ基板上の基板ランドに接合されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれかに記載の半導体装置。
  17. 前記インターポーザ基板上に積層される半導体チップのうち、少なくとも1つの半導体チップは、導電性のワイヤによって、前記インターポーザ基板へ接続されることを特徴とする、請求項16に記載の半導体装置。
  18. 前記第n段目の半導体チップは、導電性のワイヤによって、前記インターポーザ基板へ接続されることを特徴とする、請求項16に記載の半導体装置。
  19. バンプによって接続された少なくともn(n:2以上の整数)個以上の半導体チップが、n段に積層され、かつ、前記積層されたそれぞれの半導体チップ間が、封止樹脂によって埋められた半導体装置の製造方法であって、
    i(i:1〜n−1の整数)段の半導体チップを第1段目から順に積層する工程と、
    第n段目の半導体チップを積層する工程とを備え、
    第i段目の半導体チップを積層する工程は、
    前記第i段目の半導体チップ自身の主表面と、前記主表面に背反する背面とを貫通させる少なくとも1つ以上の貫通ビアを形成する工程と、
    前記主表面に回路素子面を形成する工程と、
    前記回路素子面に少なくとも1つ以上のパッドを配置する工程と、
    前記パッド上に、バンプを形成する工程と、
    前記第i段目の半導体チップ自身の背面に、前記第i段目の半導体チップの上段に積層される半導体チップのバンプと接合するためのビアパッドを配置する工程と、
    前記第i段目の半導体チップを、半導体チップが(i−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程と、
    前記積層された第i段目の半導体チップの接合部分を封止樹脂で埋める工程とを含み、
    さらに第n段目の半導体チップを積層する工程は、
    前記第n段目の半導体チップ自身の主表面に回路素子面を形成する工程と、
    前記回路素子面に少なくとも1つ以上のパッドを配置する工程と、
    前記パッド上に、バンプを形成する工程と、
    前記第n段目の半導体チップを、半導体チップが(n−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程と、
    前記積層された第n段目の半導体チップの接合部分を封止樹脂で埋める工程とを含み、
    前記第i段目に積層された半導体チップのバンプと、第(i+1)段目に積層された半導体チップのバンプとは、鉛直方向における位置がずれて配置されることを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  20. バンプによって接続された少なくともn(n:2以上の整数)個以上の半導体チップが、n段に積層され、かつ、前記積層されたそれぞれの半導体チップ間が、封止樹脂によって埋められた半導体装置の製造方法であって、
    i(i:1〜n−1の整数)段の半導体チップを第1段目から順に積層する工程と、
    第n段目の半導体チップを積層する工程とを備え、
    第i段目の半導体チップを積層する工程は、
    前記第i段目の半導体チップ自身の主表面と、前記主表面に背反する背面とを貫通させる少なくとも1つ以上の貫通ビアを形成する工程と、
    前記主表面に回路素子面を形成する工程と、
    前記回路素子面に少なくとも1つ以上のパッドを配置する工程と、
    前記背面にビアパッドを配置する工程と、
    前記第i段目の半導体チップを、半導体チップが(i−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程と、
    前記積層された第i段目の半導体チップの接合部分を封止樹脂で埋める工程と、
    前記第i段目の半導体チップの回路素子面に形成されたビアパッド上に、第(i+1)段目に積層される半導体チップがバンプを形成する工程と、
    前記第i段目の半導体チップ自身の上段に積層される半導体チップのバンプと接合するためのビアパッドを配置する工程とを含み、
    さらに第n段目の半導体チップを積層する工程は、
    前記第n段目の半導体チップ自身の主表面に回路素子面を形成する工程と、
    前記回路素子面に少なくとも1つ以上のパッドを配置する工程と、
    前記第n段目の半導体チップを、半導体チップが(n−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程と、
    前記積層された第n段目の半導体チップの接合部分を封止樹脂で埋める工程とを含み、
    前記第i段目に積層された半導体チップのバンプと、第(i+1)段目に積層された半導体チップのバンプとは、鉛直方向における位置がずれて配置されることを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  21. 前記第i段目の半導体チップを、前記半導体チップが(i−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程、及び前記第n段目に積層される半導体チップを、半導体チップが(n−1)段に積層されている半導体装置に積層する工程は、
    前記バンプの周囲に、前記封止樹脂とは異なる樹脂層を設ける工程を含むことを特徴とする、請求項19〜20のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記バンプの周囲に、前記封止樹脂とは異なる樹脂層を設ける工程は、前記樹脂層へ前記バンプを押し付ける転写法を用いることを特徴とする、請求項21に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記バンプの周囲に、前記封止樹脂とは異なる樹脂層を設ける工程は、スクリーン印刷法を用いることを特徴とする、請求項21に記載の半導体装置の製造方法。
JP2009005856A 2008-03-03 2009-01-14 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2009239256A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005856A JP2009239256A (ja) 2008-03-03 2009-01-14 半導体装置及びその製造方法
US12/395,991 US20090218671A1 (en) 2008-03-03 2009-03-02 Semiconductor device and method of fabricating the same
US13/011,229 US20110115085A1 (en) 2008-03-03 2011-01-21 Semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052361 2008-03-03
JP2009005856A JP2009239256A (ja) 2008-03-03 2009-01-14 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009239256A true JP2009239256A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41012536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005856A Pending JP2009239256A (ja) 2008-03-03 2009-01-14 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20090218671A1 (ja)
JP (1) JP2009239256A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084838A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Universal Global Scientific Industrial Co Ltd チップスタック構造
JP2012109437A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2013056159A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Schott Ag 気体および/または液体を殺菌する装置
JP2013518443A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 クアルコム,インコーポレイテッド 熱管理のための微細加工されたピラーフィン
US8765526B2 (en) 2010-12-24 2014-07-01 Akira Ide Method of manufacturing semiconductor device including plural semiconductor chips stacked together
US8766455B2 (en) 2010-11-08 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked semiconductor devices and fabrication methods thereof
JP2017028155A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838337B2 (en) * 2008-12-01 2010-11-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming an interposer package with through silicon vias
JP2010161184A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Hitachi Ltd 半導体装置
US8803332B2 (en) * 2009-09-11 2014-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Delamination resistance of stacked dies in die saw
JP5275192B2 (ja) * 2009-09-28 2013-08-28 ローム株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物
US8237278B2 (en) * 2009-11-16 2012-08-07 International Business Machines Corporation Configurable interposer
US8541886B2 (en) * 2010-03-09 2013-09-24 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with via and method of manufacture thereof
US8368232B2 (en) * 2010-03-25 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Sacrificial material to facilitate thin die attach
JP2012049175A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
CN102456673A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 环旭电子股份有限公司 芯片堆叠结构
US9245773B2 (en) 2011-09-02 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device packaging methods and structures thereof
US9418876B2 (en) 2011-09-02 2016-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of three dimensional integrated circuit assembly
WO2013069798A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法
US9123700B2 (en) 2012-01-06 2015-09-01 Micron Technology, Inc. Integrated circuit constructions having through substrate vias and methods of forming integrated circuit constructions having through substrate vias
KR20130118175A (ko) * 2012-04-19 2013-10-29 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그의 제조 방법
TWI497616B (zh) * 2012-11-08 2015-08-21 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件之製法
US9741695B2 (en) * 2016-01-13 2017-08-22 Globalfoundries Inc. Three-dimensional hybrid packaging with through-silicon-vias and tape-automated-bonding
KR102579876B1 (ko) * 2016-02-22 2023-09-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP6613194B2 (ja) * 2016-03-30 2019-11-27 東レエンジニアリング株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
CN112164688B (zh) * 2017-07-21 2023-06-13 联华电子股份有限公司 芯片堆叠结构及管芯堆叠结构的制造方法
KR102467030B1 (ko) * 2018-01-17 2022-11-14 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 패키지를 포함한 반도체 장치
JP7293160B2 (ja) * 2020-03-24 2023-06-19 株式会社東芝 半導体装置
JP2022141179A (ja) 2021-03-15 2022-09-29 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
CN114814276B (zh) * 2022-03-21 2023-08-18 汕头大学 海上风电设备运行导致周边海水垂向运动流速的计算方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2870530B1 (ja) * 1997-10-30 1999-03-17 日本電気株式会社 スタックモジュール用インターポーザとスタックモジュール
JP3980807B2 (ja) * 2000-03-27 2007-09-26 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
JP3951091B2 (ja) * 2000-08-04 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6577013B1 (en) * 2000-09-05 2003-06-10 Amkor Technology, Inc. Chip size semiconductor packages with stacked dies
AU2002323388A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-10 Mcnc Research & Development Institute Through-via vertical interconnects, through-via heat sinks and associated fabrication methods
JP3910493B2 (ja) * 2002-06-14 2007-04-25 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3908146B2 (ja) * 2002-10-28 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体装置及び積層型半導体装置
US7894203B2 (en) * 2003-02-26 2011-02-22 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
JP4393303B2 (ja) * 2003-09-05 2010-01-06 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
KR100621992B1 (ko) * 2003-11-19 2006-09-13 삼성전자주식회사 이종 소자들의 웨이퍼 레벨 적층 구조와 방법 및 이를이용한 시스템-인-패키지
JP3990347B2 (ja) * 2003-12-04 2007-10-10 ローム株式会社 半導体チップおよびその製造方法、ならびに半導体装置
US7462925B2 (en) * 2004-11-12 2008-12-09 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for stacking electrical components using via to provide interconnection
JP4409455B2 (ja) * 2005-01-31 2010-02-03 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4688526B2 (ja) * 2005-03-03 2011-05-25 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US20070070311A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Asml Netherlands B.V. Contacts to microdevices
US20070126085A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4753725B2 (ja) * 2006-01-20 2011-08-24 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体装置
US7659612B2 (en) * 2006-04-24 2010-02-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having encapsulated through wire interconnects (TWI)
US7683459B2 (en) * 2008-06-02 2010-03-23 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Ltd. Bonding method for through-silicon-via based 3D wafer stacking

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518443A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 クアルコム,インコーポレイテッド 熱管理のための微細加工されたピラーフィン
US8877563B2 (en) 2010-01-26 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Microfabricated pillar fins for thermal management
KR101565302B1 (ko) * 2010-01-26 2015-11-04 퀄컴 인코포레이티드 열 관리를 위한 미세가공된 필라 핀들을 포함하는 전자 패키지 및 다이를 제조하는 방법
JP2012084838A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Universal Global Scientific Industrial Co Ltd チップスタック構造
US8766455B2 (en) 2010-11-08 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Stacked semiconductor devices and fabrication methods thereof
TWI566370B (zh) * 2010-11-08 2017-01-11 三星電子股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP2012109437A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US9466546B2 (en) 2010-11-18 2016-10-11 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and method of forming the same
US8765526B2 (en) 2010-12-24 2014-07-01 Akira Ide Method of manufacturing semiconductor device including plural semiconductor chips stacked together
JP2013056159A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Schott Ag 気体および/または液体を殺菌する装置
JP2017028155A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090218671A1 (en) 2009-09-03
US20110115085A1 (en) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009239256A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7242081B1 (en) Stacked package structure
JP5639368B2 (ja) スタック式ダイ埋め込み型チップビルドアップのためのシステム及び方法
US7595227B2 (en) Integrated circuit device package having both wire bond and flip-chip interconnections and method of making the same
JP5420505B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8304917B2 (en) Multi-chip stacked package and its mother chip to save interposer
KR101412718B1 (ko) 반도체 패키지 및 적층형 반도체 패키지
EP2700099A1 (en) Multi-chip module with stacked face-down connected dies
CN111952274B (zh) 电子封装件及其制法
JP2008294367A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7276800B2 (en) Carrying structure of electronic components
US7927919B1 (en) Semiconductor packaging method to save interposer
US9136219B2 (en) Expanded semiconductor chip and semiconductor device
JPWO2003012863A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009016714A (ja) 半導体装置のアンダーフィルの充填方法
US20130256915A1 (en) Packaging substrate, semiconductor package and fabrication method thereof
JP2010161419A (ja) 半導体装置の製造方法
CN112582370A (zh) 覆晶封装基板及其制作方法
JP2014192171A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1848029B1 (en) Carrying structure of electronic components
KR20070010312A (ko) 복수 개의 홀이 형성된 기판을 갖는 플립 칩 패키지
JP2006202997A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20120033006A (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그의 제조방법
US20230111207A1 (en) Semiconductor package including sub-package
KR20100112283A (ko) 다중 적층 패키지 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110826