JP2009238470A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2009238470A
JP2009238470A JP2008080916A JP2008080916A JP2009238470A JP 2009238470 A JP2009238470 A JP 2009238470A JP 2008080916 A JP2008080916 A JP 2008080916A JP 2008080916 A JP2008080916 A JP 2008080916A JP 2009238470 A JP2009238470 A JP 2009238470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
distribution pattern
light distribution
lens
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008080916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5257747B2 (ja
Inventor
Hideyasu Shoji
秀康 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008080916A priority Critical patent/JP5257747B2/ja
Publication of JP2009238470A publication Critical patent/JP2009238470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257747B2 publication Critical patent/JP5257747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/18Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for overhead signs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部が投影レンズに形成されたレンズカット面に入射することに起因して、すれ違いビーム用配光パターンに影の部分が現れない車両用前照灯を提供する。
【解決手段】灯具光軸上に配置された投影レンズを含む車両用前照灯において、前記投影レンズは、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための入射面と、前記入射面から入射したすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光を出射する出射面である凸レンズ面と、前記入射面から入射したオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を前記すれ違いビーム用配光パターンの上方に向けて反射しオーバーヘッド用配光パターンを形成するためのレンズカット面と、を有しており、前記レンズカット面は、前記投影レンズのうちの前記すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が透過しない部分に形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用前照灯に係り、特にすれ違いビーム用配光パターンに影の部分が現れない(すれ違いビーム用配光パターンにムラを生ずることがない)車両用前照灯に関する。
従来、すれ違いビーム用配光パターン及びオーバーヘッド用配光パターンを形成する車両用前照灯が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図6は、特許文献1に記載の車両用前照灯を説明するための側面図である。
図6に示すように、特許文献1に記載の車両用前照灯は、投影レンズ10´、光源20´、投影レンズ10´と光源20´の間に配置されたシェード30´、光源20´を包囲するように配置され、光源20´からの光を反射する第1反射面40´、シェード30´の上方に配置され、該第1反射面40´からの反射光を反射する第2反射面50´等を備えている。
この特許文献1に記載のプロジェクタ型前照灯においては、光源20´からの光は、第1反射面40´によって反射され、投影レンズ10の焦点F´付近に集光した後、投影レンズ10´を透過し、シェード30´によって規定されるカットオフラインを有するすれ違いビーム用配光パターンを形成する。
また、光源20´からの光は、第1反射面40´によって反射され、その反射光の一部が第2反射面50´によってすれ違いビーム用配光パターン上方に向けて反射されることにより、該すれ違いビーム用配光パターン上方にオーバーヘッド用配光パターンを形成する。
この特許文献1に記載のプロジェクタ型前照灯においては、第2反射面50´を上記のようにシェード30´の上方に配置することなく、図7(a)に示すように、投影レンズ10´の下方にレンズカット面11´を形成し、このレンズカット面11´によって第1反射面40´からの反射光の一部をすれ違いビーム用配光パターンP1´上方に向けて反射し、図7(b)に示すように、該すれ違いビーム用配光パターンP1´上方にオーバーヘッド用配光パターンP2´を形成することが考えられる。
特開2008−21463号公報
しかしながら、投影レンズ10´の下方にレンズカット面11´を形成した場合、第1反射面40´からの反射光の一部(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部)が該カット面11´に入射することとなる。
このカット面11´に入射した第1反射面40´からの反射光の一部(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部)は、カット面11´によって反射され、オーバーヘッド用配光パターンP2´の形成のために用いられることとなる。このため、すれ違いビーム用配光パターンP1´の下側には、図7(b)に示すように、影の部分S´が現れる(すれ違いビーム用配光パターンP1´にムラを生ずる)という問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部が投影レンズに形成されたレンズカット面に入射することに起因して、すれ違いビーム用配光パターンに影の部分が現れない(すれ違いビーム用配光パターンにムラを生ずることがない)車両用前照灯を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、灯具光軸上に配置された投影レンズを含む車両用前照灯において、前記投影レンズは、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光及びオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光が入射する入射面と、前記入射面から入射したすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光を出射する出射面である凸レンズ面と、前記入射面から入射したオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を前記すれ違いビーム用配光パターンの上方に向けて反射しオーバーヘッド用配光パターンを形成するためのレンズカット面と、を有しており、前記レンズカット面は、前記投影レンズのうちの前記すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が透過しない部分に形成されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、レンズカット面は、投影レンズのうちの、入射面と出射面である凸レンズ面との間のすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が透過しない部分(すなわち、投影レンズの入射面のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が入射する領域以外の領域と、投影レンズの出射面のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する領域以外の領域との間の投影レンズ部分。例えば、投影レンズの出射面のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する領域以外の領域)に形成されている。
このため、請求項1に記載の発明によれば、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光は、レンズカット面に入射することがない。
従って、請求項1に記載の発明によれば、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部がレンズカット面に入射することに起因して、すれ違いビーム用配光パターンに影の部分が現れる(すれ違いビーム用配光パターンにムラを生ずる)ことを防止することが可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記レンズカット面は、前記凸レンズ面のうちの、前記凸レンズ面の光軸よりも下側の鉛直軸を0°として、該下側の鉛直軸に対して中心角が+25〜60°の領域又は−25〜60°の領域の少なくとも一方の領域、かつ、前記凸レンズ面の輪郭である直径Dの円と該直径Dの円と同心である直径D×0.85の円とで囲まれた領域に形成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、レンズカット面は、入射面と出射面である凸レンズ面との間のすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が透過しない部分(凸レンズ面のうちの、凸レンズ面の光軸よりも下側の鉛直軸を0°として、該下側の鉛直軸に対して中心角が+25〜60°の領域又は−25〜60°の領域の少なくとも一方の領域、かつ、凸レンズ面の輪郭である直径Dの円と該直径Dの円と同心である直径D×0.85の円とで囲まれた領域)に形成されている。
このため、請求項2に記載の発明によれば、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光は、レンズカット面に入射することがない。
従って、請求項2に記載の発明によれば、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部がレンズカット面に入射することに起因して、すれ違いビーム用配光パターンに影の部分が現れる(すれ違いビーム用配光パターンにムラを生ずる)ことを防止することが可能となる。
請求項3に記載の発明は、灯具光軸上に配置された投影レンズと、灯具光軸上に配置された光源と、上縁を前記投影レンズの焦点付近に位置させた状態で前記投影レンズと前記光源の間に配置されたシェードと、前記光源を包囲するように配置され、前記光源からの光のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光を反射し前記投影レンズの焦点付近に集光させた後、前記投影レンズを透過させ、すれ違いビーム用配光パターンを形成する第1反射面と、前記光源の光軸よりも下に配置され、前記光源からの光のうちの該光源の光軸よりも下に向かうオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を反射する第2反射面と、を備えた車両用前照灯において、前記投影レンズは、前記第1反射面からの反射光であるすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光及び前記第2反射面からの反射光であるオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光が入射する入射面と、前記入射面から入射したすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光を出射する出射面である凸レンズ面と、前記入射面から入射したオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を前記すれ違いビーム用配光パターンの上方に向けて反射しオーバーヘッド用配光パターンを形成するためのレンズカット面と、を有しており、前記シェードには、前記第2反射面からの反射光であるオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を通過させ前記レンズカット面に入射させるための開口が形成されており、前記レンズカット面は、前記投影レンズのうちの前記すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が透過しない部分に形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、レンズカット面は、投影レンズのうちの、入射面と出射面である凸レンズ面との間のすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が透過しない部分(すなわち、投影レンズの入射面のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が入射する領域以外の領域と、投影レンズの出射面のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する領域以外の領域との間の投影レンズ部分。例えば、投影レンズの出射面のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する領域以外の領域)に形成されている。
このため、請求項3に記載の発明によれば、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光は、レンズカット面に入射することがない。
従って、請求項3に記載の発明によれば、第1反射面からの反射光の一部(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部)がレンズカット面に入射することに起因して、すれ違いビーム用配光パターンに影の部分が現れる(すれ違いビーム用配光パターンにムラを生ずる)ことを防止することが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記レンズカット面は、前記凸レンズ面のうちの、前記凸レンズ面の光軸よりも下側の鉛直軸を0°として、該下側の鉛直軸に対して中心角が+25〜60°の領域又は−25〜60°の領域の少なくとも一方の領域、かつ、前記凸レンズ面の輪郭である直径Dの円と該直径Dの円と同心である直径D×0.85の円とで囲まれた領域に形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、レンズカット面は、入射面と出射面である凸レンズ面との間のすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が透過しない部分(凸レンズ面のうちの、凸レンズ面の光軸よりも下側の鉛直軸を0°として、該下側の鉛直軸に対して中心角が+25〜60°の領域又は−25〜60°の領域の少なくとも一方の領域、かつ、凸レンズ面の輪郭である直径Dの円と該直径Dの円と同心である直径D×0.85の円とで囲まれた領域)に形成されている。
このため、請求項4に記載の発明によれば、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光は、レンズカット面に入射することがない。
従って、請求項4に記載の発明によれば、第1反射面からの反射光の一部(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部)がレンズカット面に入射することに起因して、すれ違いビーム用配光パターンに影の部分が現れる(すれ違いビーム用配光パターンにムラを生ずる)ことを防止することが可能となる。
本発明によれば、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部が投影レンズに形成されたレンズカット面に入射することに起因して、すれ違いビーム用配光パターンに影の部分が現れない(すれ違いビーム用配光パターンにムラを生ずることがない)車両用前照灯を提供することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態である車両用前照灯について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の車両用前照灯の主要構成を説明するための斜視図である。図2は、図1に示した車両用前照灯の側面図である。
本実施形態の車両用前照灯100は、自動車等の車両のヘッドランプ等の前照灯やフォグランプ等の補助灯に適用されるものであり、図1、図2に示すように、投影レンズ10、光源20、投影レンズ10と光源20の間に配置されるシェード30、第1反射面40、第2反射面50R、50L等を備えている。
投影レンズ10は、入射面11、出射面12、レンズカット面13R、13Lを備えており、図2に示すように、光源20側(入射面11側)に焦点Fを有している。投影レンズ10は、その光軸を灯具光軸AXに一致させた状態で配置されている。
入射面11は、第1反射面40からの反射光であるすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光及び第2反射面50からの反射光であるオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光が投影レンズ10内部に入射する光入口としての入射面であり、平面として形成されている。
出射面12は、入射面11から投影レンズ10内部に入射したすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する出射面であり、凸レンズ面として形成されている。
レンズカット面13R、13Lは、投影レンズ10内部に入射した反射面40からの反射光であるオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光をすれ違いビーム用配光パターンの上方に向けて反射するためのレンズカット面であり、後述のように、投影レンズ10のうちの、入射面11と出射面12である凸レンズ面との間の反射面40からの反射光(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光)が透過しないレンズ部分に形成されている。
光源20は、例えば、白熱電球、ハロゲンランプ等の光源バルブ、HID、あるいは、単色又はRGB三色の複数又は1つのLEDチップをパッケージ化したLEDパッケージ等のLED光源である。光源20は、図1に示すように、白熱電球等の光源バルブ、HIDである場合、その長手方向を灯具光軸AXに沿わせた状態で灯具光軸AX上に配置される。
シェード30は、第1反射面40からの反射光の一部を遮光し、すれ違いビーム用配光パターンのカットオフラインを形成するための部材であり、図2に示すように、上縁31を投影レンズ10の焦点F付近に位置させた状態で、投影レンズ10と光源20の間に配置されている。シェード30の第2反射面50R、50Lとレンズカット面13R、13Lを結ぶそれぞれの直線上の部分には、第2反射面50R、50Lからの反射光であるオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を通過させるための開口32R、32Lが形成されている。
第1反射面40は、光源20からの光のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光を反射する反射面であって、光源20を包囲するように配置されている。第1反射面40は、例えば、第1焦点が光源20付近(図2中F1で示す位置)に設定され、第2焦点が投影レンズ10の焦点F付近(図2中F2で示す位置)に設定された回転楕円系の反射面である。
第1反射面40からの反射光(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光)は、投影レンズ10の焦点F付近に集光した後、入射面11のうちの図3に示す曲線Cで囲まれた領域Acから投影レンズ10内部に入射する。この投影レンズ10内部に入射した第1反射面40からの反射光(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光)は、投影レンズ10内部を透過し、出射面12のうちの図3に示す曲線Cで囲まれた領域Acから出射し、図4に示すように、すれ違いビーム用配光パターンP1を形成する。
本実施形態においては、レンズカット面13R、13Lは、投影レンズ10のうちの、入射面11と出射面12である凸レンズ面との間の反射面40からの反射光(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光)が透過しないレンズ部分(すなわち、投影レンズ10の入射面11のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が入射する領域Ac以外の領域と、投影レンズ10の出射面12のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する領域Ac以外の領域との間のレンズ部分。例えば、投影レンズ10の出射面12のうちの、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する領域Ac以外の領域)に形成されている。
具体的には、レンズカット面13R、13Lは、図3に示すように、出射面12のうちの、出射面12の光軸AXよりも下側の鉛直軸Vを0°として、該鉛直軸V(0°)に対して中心角+25〜60°の扇形領域及び−25〜60°の扇形領域、かつ、出射面12の輪郭である直径Dの円と該直径Dの円と同心である直径D×0.85の円とで囲まれた領域AR、AL(図3中斜線で示す領域)に形成されている。図5(a)は、図3に示した投影レンズ10のA−A断面を矢印方向から見た断面図、図5(b)は、図3に示した投影レンズ10のB−B断面を矢印方向から見た断面図である。
このように、レンズカット面13R、13Lは、投影レンズ10のうちの、入射面11と出射面12である凸レンズ面との間の反射面40からの反射光(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光)が透過しないレンズ部分(本実施形態では、出射面12のうちの、図3中斜線で示す領域AR、AL)に形成されている。
このため、第1反射面40からの反射光であるすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光は、図3中斜線で示す領域AR、AL(レンズカット面13R、13L)に入射することがない。
従って、第1反射面40からの反射光の一部(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部)がレンズカット面13R、13Lに入射することに起因して、すれ違いビーム用配光パターンP1に影の部分が現れる(すれ違いビーム用配光パターンP1にムラを生ずる)ことを防止することが可能となる。
本実施形態においては、光源20の特性上、図2に示すように、すれ違いビーム用配光パターンの形成には用いられない、光源20から灯具光軸AXよりも下に向かう光が存在する。第2反射面50R、50Lは、この光源20から灯具光軸AXよりも下に向かう光(オーバーヘッド用配光パターンを形成するための光)をレンズカット面13R、13Lに向けて反射するための反射面であって、灯具光軸AXよりも下(図2では光源20の直下を例示)に配置されている。この第2反射面50R、50Lにより、光源20から灯具光軸AXよりも下に向かう光の有効利用が可能となっている。
第2反射面50R、50Lからの反射光(オーバーヘッド用配光パターンを形成するための光)は、シェード30に形成された開口32R、32Lを通過し、入射面11のうちの図3に示す曲線Cで囲まれた領域Ac以外の領域AR、AL(図3中斜線で示す領域)から投影レンズ10内部に入射する。この投影レンズ10内部に入射した第2反射面50R、50Lからの反射光(オーバーヘッド用配光パターンを形成するための光)は、投影レンズ10内部を透過し、出射面12のうちの図3中斜線で示す領域AR、ALに形成されたレンズカット面13R、13Lに入射し、該レンズカット面13R、13Lによってすれ違いビーム用配光パターンの上方に向けて反射され、図4に示すように、オーバーヘッド用配光パターンP2を形成する。
以上説明したように、本実施形態の車両用前照灯100によれば、レンズカット面13R、13Lは、投影レンズ10のうちの、入射面11と出射面12である凸レンズ面との間の反射面40からの反射光(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光)が透過しないレンズ部分(すなわち、投影レンズ10の入射面11のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が入射する領域Ac以外の領域AR、ALと、投影レンズ10の出射面12のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する領域Ac以外の領域AR、ALとの間のレンズ部分。例えば、投影レンズ10の出射面12のうちの、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する領域Ac以外の領域AR、AL)に形成されている。
このため、本実施形態の車両用前照灯100によれば、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光は、レンズカット面13R、13Lに入射することがない。
従って、本実施形態の車両用前照灯100によれば、第1反射面40からの反射光の一部(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光の一部)がレンズカット面13R、13Lに入射することに起因して、すれ違いビーム用配光パターンP1に影の部分が現れる(すれ違いビーム用配光パターンP1にムラを生ずる)ことを防止することが可能となる。
次に変形例について説明する。
上記実施形態においては、二つの第2反射面50R、50Lを用い、シェード30に二つの開口32R、32Lを形成し、出射面12に二つのレンズカット面13R、13Lを形成することにより、車両用前照灯100を構成した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、一つの第2反射面50R又は50Lを用い、シェード30に一つの開口32R又は32Lを形成し、出射面12に一つのレンズカット面13R又は13Lを形成することにより、車両用前照灯100を構成してもよい。
また、上記実施形態においては、レンズカット面13R、13Lは出射面12に形成されているように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、レンズカット面13R、13Lは、入射面11のうちの図3に示す曲線Cで囲まれた領域Ac以外の領域AR、ALに形成してもよい。
要は、レンズカット面13R、13Lは、投影レンズ10のうちの、入射面11と出射面12である凸レンズ面との間の反射面40からの反射光(すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光)が透過しないレンズ部分(すなわち、入射面11のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が入射する領域Ac以外の領域AR、AL(図3中斜線で示す領域)と、出射面12のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が出射する領域Ac以外の領域AR、AL(図3中斜線で示す領域)との間の投影レンズ10部分)に形成されていればよい。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
本実施形態の車両用前照灯の主要構成を説明するための斜視図である。 図1に示した車両用前照灯の側面図である。 投影レンズ10におけるレンズカット面13を形成する領域を説明するための図である。 車両用前照灯100により形成されるすれ違いビーム用配光パターンP1及びオーバーヘッド用配光パターンP2を説明するための図である。 投影レンズ10の断面図である。 従来の車両用前照灯を説明するための図である。 投影レンズにレンズカット面を形成した場合の問題点を説明するための図である。
符号の説明
100…車両用前照灯、10…投影レンズ、11…入射面、12…出射面、13R、13L…レンズカット面、20…光源、30…シェード、31…上縁、32R、32L…開口、40…第1反射面、50R、50L…第2反射面

Claims (4)

  1. 灯具光軸上に配置された投影レンズを含む車両用前照灯において、
    前記投影レンズは、すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光及びオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光が入射する入射面と、前記入射面から入射したすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光を出射する出射面である凸レンズ面と、前記入射面から入射したオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を前記すれ違いビーム用配光パターンの上方に向けて反射しオーバーヘッド用配光パターンを形成するためのレンズカット面と、を有しており、
    前記レンズカット面は、前記投影レンズのうちの前記すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が透過しない部分に形成されていることを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記レンズカット面は、前記凸レンズ面のうちの、前記凸レンズ面の光軸よりも下側の鉛直軸を0°として、該下側の鉛直軸に対して中心角が+25〜60°の領域又は−25〜60°の領域の少なくとも一方の領域、かつ、前記凸レンズ面の輪郭である直径Dの円と該直径Dの円と同心である直径D×0.85の円とで囲まれた領域に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 灯具光軸上に配置された投影レンズと、
    灯具光軸上に配置された光源と、
    上縁を前記投影レンズの焦点付近に位置させた状態で前記投影レンズと前記光源の間に配置されたシェードと、
    前記光源を包囲するように配置され、前記光源からの光のうちのすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光を反射し前記投影レンズの焦点付近に集光させた後、前記投影レンズを透過させ、すれ違いビーム用配光パターンを形成する第1反射面と、
    前記光源の光軸よりも下に配置され、前記光源からの光のうちの該光源の光軸よりも下に向かうオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を反射する第2反射面と、
    を備えた車両用前照灯において、
    前記投影レンズは、前記第1反射面からの反射光であるすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光及び前記第2反射面からの反射光であるオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光が入射する入射面と、前記入射面から入射したすれ違いビーム用配光パターンを形成するための光を出射する出射面である凸レンズ面と、前記入射面から入射したオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を前記すれ違いビーム用配光パターンの上方に向けて反射しオーバーヘッド用配光パターンを形成するためのレンズカット面と、を有しており、
    前記シェードには、前記第2反射面からの反射光であるオーバーヘッド用配光パターンを形成するための光を通過させ前記レンズカット面に入射させるための開口が形成されており、
    前記レンズカット面は、前記投影レンズのうちの前記すれ違いビーム用配光パターンを形成するための光が透過しない部分に形成されていることを特徴とする車両用前照灯。
  4. 前記レンズカット面は、前記凸レンズ面のうちの、前記凸レンズ面の光軸よりも下側の鉛直軸を0°として、該下側の鉛直軸に対して中心角が+25〜60°の領域又は−25〜60°の領域の少なくとも一方の領域、かつ、前記凸レンズ面の輪郭である直径Dの円と該直径Dの円と同心である直径D×0.85の円とで囲まれた領域に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用前照灯。
JP2008080916A 2008-03-26 2008-03-26 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP5257747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080916A JP5257747B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080916A JP5257747B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009238470A true JP2009238470A (ja) 2009-10-15
JP5257747B2 JP5257747B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41252178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008080916A Expired - Fee Related JP5257747B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5257747B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040168A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2011181342A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Stanley Electric Co Ltd 自動二輪車用プロジェクタ型ヘッドランプ
JP2012099419A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
CN102537810A (zh) * 2010-12-28 2012-07-04 斯坦雷电气株式会社 机动两轮车用投影型前照灯
JP2012142159A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Stanley Electric Co Ltd 自動二輪車用プロジェクタ型ヘッドランプ
JP2012142158A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Stanley Electric Co Ltd 自動二輪車用プロジェクタ型ヘッドランプ
JP2012142160A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Stanley Electric Co Ltd 自動二輪車用プロジェクタ型ヘッドランプ
CN102734725A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 斯坦雷电气株式会社 车辆用灯具
CN103133964A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 株式会社小糸制作所 车辆用照明灯具
JP2013137980A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2013196904A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2013200992A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2013211141A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
EP2578929A3 (de) * 2011-10-04 2015-04-29 Automotive Lighting Reutlingen GmbH Anordnung und Dimensionierung von Overhead-Elementen auf einer Projektionslinse eines Kraftfahrzeugscheinwerfers
JP2017522708A (ja) * 2014-07-23 2017-08-10 マイオテック パシフィック コーポレーション フォグランプレンズおよびアセンブリ
CN107588394A (zh) * 2017-09-21 2018-01-16 上海小糸车灯有限公司 能实现前照灯ⅲ区配光性能的透镜及其设计方法
CN109070958A (zh) * 2016-03-30 2018-12-21 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的前照灯装置
JP7490808B2 (ja) 2020-04-30 2024-05-27 ハスコ ビジョン テクノロジー カンパニー リミテッド レンズユニット、光学レンズ、照明モジュール、車両用ランプおよび車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107489985A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 巨铠精密工业股份有限公司 车用头灯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126006U (ja) * 1988-02-22 1989-08-29
JPH0566807U (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 スタンレー電気株式会社 プロジェクタ型ヘッドランプ
JPH0734513U (ja) * 1993-11-30 1995-06-23 市光工業株式会社 車両用灯具
JP2002050217A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Stanley Electric Co Ltd ヘッドランプ
JP2007109493A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126006U (ja) * 1988-02-22 1989-08-29
JPH0566807U (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 スタンレー電気株式会社 プロジェクタ型ヘッドランプ
JPH0734513U (ja) * 1993-11-30 1995-06-23 市光工業株式会社 車両用灯具
JP2002050217A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Stanley Electric Co Ltd ヘッドランプ
JP2007109493A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040168A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2011181342A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Stanley Electric Co Ltd 自動二輪車用プロジェクタ型ヘッドランプ
CN102192456A (zh) * 2010-03-01 2011-09-21 斯坦雷电气株式会社 摩托车用投影型前照灯
JP2012099419A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2012142158A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Stanley Electric Co Ltd 自動二輪車用プロジェクタ型ヘッドランプ
JP2012142159A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Stanley Electric Co Ltd 自動二輪車用プロジェクタ型ヘッドランプ
JP2012142160A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Stanley Electric Co Ltd 自動二輪車用プロジェクタ型ヘッドランプ
CN102537810A (zh) * 2010-12-28 2012-07-04 斯坦雷电气株式会社 机动两轮车用投影型前照灯
CN102734725A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 斯坦雷电气株式会社 车辆用灯具
JP2012209083A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
EP2578929A3 (de) * 2011-10-04 2015-04-29 Automotive Lighting Reutlingen GmbH Anordnung und Dimensionierung von Overhead-Elementen auf einer Projektionslinse eines Kraftfahrzeugscheinwerfers
CN103133964A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 株式会社小糸制作所 车辆用照明灯具
JP2013137980A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
US9340147B2 (en) 2011-11-29 2016-05-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
JP2013196904A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2013200992A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2013211141A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2017522708A (ja) * 2014-07-23 2017-08-10 マイオテック パシフィック コーポレーション フォグランプレンズおよびアセンブリ
CN109070958A (zh) * 2016-03-30 2018-12-21 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的前照灯装置
EP3437967A4 (en) * 2016-03-30 2019-11-13 Honda Motor Co., Ltd. HEADLIGHT DEVICE FOR A SEAT TYPE VEHICLE
US10627068B2 (en) 2016-03-30 2020-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Headlight device for saddled vehicle
CN107588394A (zh) * 2017-09-21 2018-01-16 上海小糸车灯有限公司 能实现前照灯ⅲ区配光性能的透镜及其设计方法
CN107588394B (zh) * 2017-09-21 2019-10-01 华域视觉科技(上海)有限公司 能实现前照灯ⅲ区配光性能的透镜及其设计方法
JP7490808B2 (ja) 2020-04-30 2024-05-27 ハスコ ビジョン テクノロジー カンパニー リミテッド レンズユニット、光学レンズ、照明モジュール、車両用ランプおよび車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP5257747B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257747B2 (ja) 車両用前照灯
JP5657357B2 (ja) 車両用灯具
JP6340751B2 (ja) レンズ体及び車両用灯具
JP5716990B2 (ja) 車両用灯具
JP2017212037A (ja) 車両用前照灯
JP2009301980A (ja) 灯具ユニット
US10808902B1 (en) Slim type lamp apparatus for vehicle
JP6045834B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010080306A (ja) 車両前照灯用灯具ユニット
JP5397186B2 (ja) 車両用灯具
JP6659456B2 (ja) 車両用灯具
JP5305100B2 (ja) 車両用灯具
JP2012028156A (ja) 車両用灯具ユニット
JP5529708B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6119279B2 (ja) 車両用前照灯
JP6136065B2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JP5793822B2 (ja) 車両用前照灯用の光源ユニット及びこれを用いた車両用前照灯
JP6292376B2 (ja) 車両用灯具及びレンズ体
KR102405443B1 (ko) 차량용 램프
JP2007294434A (ja) 車両用灯具
KR102160529B1 (ko) 차량용 램프
KR102091488B1 (ko) 차량용 램프
JP5170651B2 (ja) 車両前照灯用光学ユニット
JP5940422B2 (ja) 車両用灯具
KR20170070529A (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5257747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees