JP2009217566A - 逆相制御による過電圧抑制制御方式 - Google Patents

逆相制御による過電圧抑制制御方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2009217566A
JP2009217566A JP2008060874A JP2008060874A JP2009217566A JP 2009217566 A JP2009217566 A JP 2009217566A JP 2008060874 A JP2008060874 A JP 2008060874A JP 2008060874 A JP2008060874 A JP 2008060874A JP 2009217566 A JP2009217566 A JP 2009217566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
output
value
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008060874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5121514B2 (ja
Inventor
Koji Tenma
耕司 天満
Takaaki Shimonosono
隆明 下之園
Tadayuki Wada
忠幸 和田
Takehiko Aketani
武彦 明谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2008060874A priority Critical patent/JP5121514B2/ja
Publication of JP2009217566A publication Critical patent/JP2009217566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121514B2 publication Critical patent/JP5121514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】電力系統の電圧不平衡な状態で電力変換装置を運転再開する際の過電圧抑制を行うと共に、過電流を抑制しつつ高速に運転再開可能とする。
【解決手段】第1の動作しきい値Vth1、Φth1を有する過電流抑制不感帯器115と、第2の動作しきい値Vth2、Φth2を有する過電圧抑制不感帯器116を設けVth1>Vth2とし、振幅偏差ΔVa〜ΔVc、位相偏差ΦVa〜ΦVcのいずれかがVth1、Vth2を超えたとき、電力変換回路1の電圧指令値Va*〜Vc*を補正し、この補正値を入力するパルス幅変調器107の信号で電力変換回路1を制御することで、過電圧となる相の電圧振幅を抑制しかつ過電流を抑制する。
【選択図】図1

Description

この発明は、交流電力系統の電圧が、事故発生時あるいは平常時に不平衡となり系統過電圧が発生した場合、その系統過電圧を抑制する逆相制御による過電圧抑制制御方式に関するものである。
電力系統に接続されて、交流電力と直流電力を双方向に変換し、直流側の電圧をパルス幅変調する電力変換装置は、電力系統の有効電力、無効電力を制御することができ、電力系統の電力融通や電圧の安定化、変動補償に利用されている。
従来の電力変換装置として、系統事故が発生すると電力変換器の可制御素子を停止状態とし、系統電流を停止させるに必要な最小限の時間だけ停止状態を継続し、その状態で装置内の電力変換器の可制御素子を動作させて電流の通電を可能な状態にする技術が示されている(例えば、特許文献1)。
また他の電力変換器の制御装置では、非特許文献1である、例えば文献Y.Jiang,Å.Ekstrom,”Applying PWM to Control Overcurrents at Unbalanced Faults of Forced-Commutated VSCs Used as Static Var Compensators”,IEEE Transactions on Power Delivery,Vol.12,No.1,pp.273-278,January 1997に開示されているように、多相交流電圧を正相成分と逆相成分に分解した後、電力変換器の各相電圧出力指令の大きさと位相を演算して電力変換器を制御するようにしている(図6)。そして、正相成分と逆相成分の分離には、多相交流電圧を直交2相交流電圧に変換し、その1/4周期遅れ信号とから演算するように構成されている(図2)。
特開平06−175741号公報(図1、図2) IEEE Transactions on Power Delivery,Vol.12,No.1,pp. 273-278,January 1997
特許文献1に開示された従来の電力変換装置にあっては、電力系統の電流を再度通電可能な状態にするとき、電力系統の事故が継続し、電力変換装置は電力系統の多相交流電圧が不平衡となっている状態の場合がある。このため、その状態で可制御素子を動作させ電力変換装置の運転を再開しても、電力系統に対する過電圧抑制効果はないという問題点がある。
また非特許文献1に示された電力変換器の制御装置では、多相交流電圧を正相分と逆相分に分離するために、少なくとも1/4周期の遅れが発生し、1/4周期以下では電力系統の電圧を正しく得ることができず、過渡的な逆相電圧の発生に対して逆相電圧を抑制できないという問題点がある。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、交流電力系統が電圧不平衡になり過渡的に逆相電圧による過電圧が発生した場合でも、電力変換回路の過電流を抑制しつつ、高速に過電圧を抑制し運転することができる逆相制御による過電圧抑制制御方式を得ることを目的とする。
この発明は、電力系統に接続され、交流電力と直流電力を双方向に変換し、直流側の電圧をパルス幅変調制御する電力変換回路と、電力系統の電圧を検出する交流電圧検出器と、電力変換回路から電力系統に流れる電流を検出する交流電流検出器と、交流電圧検出器の検出値から基準位相を検出する位相検出器と、交流電流検出器の検出値と位相検出器の検出した基準位相から、有効電流成分Idと無効電流成分Iqとを検出する電流成分検出器と、有効電流指令値Id*と有効電流成分Id、および無効電流指令値Iq*と無効電流成分Iqとの偏差を増幅しその出力を電力変換回路の電圧指令値として電力変換回路の出力交流電流をフィードバック制御する増幅器と、交流電圧検出器の検出値から各相の電圧振幅と位相とを検出する電圧振幅位相検出器と、この電圧振幅位相検出器の検出する各相の電圧振幅と位相から、電力系統の電圧振幅平均値Vm、および位相平均値Φmを演算するとともに、この電圧振幅平均値Vm、位相平均値Φmを第1の座標変換器で変換して、平均電圧成分Vdm、Vqmを演算する平均値演算手段と、この平均値演算手段の出力値を加算して、増幅器の出力する電力変換回路の電圧指令値を補正し、補正後の電圧指令Vd*、Vq*を交流3相系統電圧値に演算する第2の座標変換器と、電圧振幅位相検出器の検出値と、電圧振幅平均値Vmおよび位相平均値Φmの振幅偏差および位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcを演算する偏差演算手段と、前記振幅、位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcを入力するとともに、この振幅、位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcに対する第1の動作しきい値Vth1、Φth1を有し電力変換回路の出力する過電流を抑制する過電流抑制不感帯器、および偏差に対する第2の動作しきい値Vth2、Φth2を有し、電力変換回路の出力する過電圧を抑制する過電圧抑制不感帯器とを備えた逆相制御による過電圧抑制制御方式において、Vth1>Vth2と設定し、過電流抑制不感帯器は、振幅、位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcのいずれかが、第1の動作しきい値Vth1、Φth1を超えた場合に、偏差と同値の過電流抑制不感帯器出力値ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcを出力し、過電圧抑制不感帯器は、振幅、位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcのいずれかが、第2の動作しきい値Vth2、Φth2を超えた場合に、過電圧抑制不感帯器出力値ΔVva〜ΔVvc、ΔΦva〜ΔΦvcを出力するとともに、この過電圧抑制不感帯器出力値の内の偏差ΔVva〜ΔVvcを、過電流抑制不感帯器出力の内の偏差ΔVa〜ΔVcからそれぞれ減算して補正電圧偏差ΔVd〜ΔVfとし、さらに、過電圧抑制不感帯器出力値の内の偏差ΔΦva〜ΔΦvcを、過電流抑制不感帯器出力値の内の偏差ΔΦa〜ΔΦcからそれぞれ減算して補正位相偏差ΔΦd〜ΔΦfとしこの値を正弦波信号に演算し、この正弦波信号と補正電圧偏差ΔVd〜ΔVfとを乗算器で演算出力の電圧指令補正値ΔVa*〜ΔVc*と、第2の座標変換器の出力とを加算器で加算して電力変換回路の電圧指令値とし、この電圧指令値を入力するパルス幅変調器を介して電力変換回路を逆相制御による過電圧抑制制御方式である。
この発明に係る逆相制御による過電圧抑制制御方式は、電力系統の電圧を検出する交流電圧検出器と、電力変換回路から電力系統に流れる電流を検出する交流電流検出器と、交流電圧検出器の検出値から基準位相を検出する位相検出器と、交流電流検出器の検出値と前記位相検出器の検出した基準位相から、有効電流成分Idと無効電流成分Iqとを検出する電流成分検出器と、有効電流指令値Id*と有効電流成分Id、および無効電流指令値Iq*と無効電流成分Iqとの偏差を増幅しその出力を電力変換回路の電圧指令値として電力変換回路の出力交流電流をフィードバック制御する増幅器と、交流電圧検出器の検出値から各相の電圧振幅と位相とを検出する電圧振幅位相検出器と、この電圧振幅位相検出器の検出する各相の電圧振幅と位相から、電力系統の電圧振幅平均値Vm、および位相平均値Φmを演算するとともに、この電圧振幅平均値Vm、位相平均値Φmを第1の座標変換器で変換して、平均電圧成分Vdm、Vqmを演算する平均値演算手段と、この平均値演算手段の出力値を加算して、増幅器の出力する電力変換回路の電圧指令値を補正し、補正後の電圧指令Vd*、Vq*を交流3相系統電圧値に演算する第2の座標変換器と、電圧振幅位相検出器の検出値と、電圧振幅平均値Vmおよび位相平均値Φmの振幅偏差および位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcを演算する偏差演算手段と、振幅、位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcを入力するとともに、この振幅、位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcに対する第1の動作しきい値Vth1、Φth1を有し電力変換回路の出力する過電流を抑制する過電流抑制不感帯器、および偏差に対する第2の動作しきい値Vth2、Φth2を有し、電力変換回路の出力する過電圧を抑制する過電圧抑制不感帯器とを備えた逆相制御による過電圧抑制制御方式において、Vth1>Vth2と設定し、過電流抑制不感帯器は、振幅、位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcのいずれかが、第1の動作しきい値Vth1、Φth1を超えた場合に、偏差と同値の過電流抑制不感帯器出力値ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcを出力し、過電圧抑制不感帯器は、振幅、位相偏差ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcのいずれかが、第2の動作しきい値Vth2、Φth2を超えた場合に、過電圧抑制不感帯器出力値ΔVva〜ΔVvc、ΔΦva〜ΔΦvcを出力するとともに、この過電圧抑制不感帯器出力値の内の偏差ΔVva〜ΔVvcを、過電流抑制不感帯器出力の内の偏差ΔVa〜ΔVcからそれぞれ減算して補正電圧偏差ΔVd〜ΔVfとし、さらに、過電圧抑制不感帯器出力値の内の偏差ΔΦva〜ΔΦvcを、過電流抑制不感帯器出力値の内の偏差ΔΦa〜ΔΦcからそれぞれ減算して補正位相偏差ΔΦd〜ΔΦfとしこの値を正弦波信号に演算し、この正弦波信号と補正電圧偏差ΔVd〜ΔVfとを乗算器で演算出力の電圧指令補正値ΔVa*〜ΔVc*と、第2の座標変換器の出力とを加算器で加算して電力変換回路の電圧指令値とし、この電圧指令値を入力するパルス幅変調器を介して電力変換回路を制御するので、事故時などに発生する電力系統の電圧不平衡を平衡に近づけるように制御することが可能となり、過渡的な交流過電圧に対しても過電流を抑制しつつ、高速な応答で抑制することができるという効果がある。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は、実施の形態1の逆相制御による過電圧抑制制御方式に係る電力変換装置200を示す構成図である。図1において、電力変換回路1の交流側はリアクトル2を介して電力系統4に接続されており、直流側はコンデンサ3に接続されている。電力系統4の電圧は、交流電圧検出器6によって検出され、その位相θは位相検出器7で検出する。電力変換回路1から電力系統4に流れる電流は、交流電流検出器5で検出され、電流成分検出器101によって位相θを基準とした回転座標系へ変換されて、有効電流成分Idと無効電流成分Iqとが検出される。
前記各電流成分Id、Iqは、減算器102a、102bによりその指令値Id*、Iq*との偏差を演算され、増幅器103a、103bでその偏差を増幅する。
加算器109a、109bは、位相検出器7で検出した位相θと、電力系統4の3相電圧の位相差に相当する固定値ΦvとΦwを加算する。電圧振幅位相検出器108a〜108cは、交流電圧検出器6で検出した各相の電圧と、前記加算器109a、109bの出力値とから電圧振幅Va〜Vcと位相Φa〜Φcを検出する。電圧振幅加算器110aは前記電圧振幅Va〜Vcを加算し、その値を入力するゲイン111aは電力系統4の3相電圧振幅の平均値Vmを演算する。
また、位相加算器110bは前記位相Φa〜Φcを加算し、その値を入力するゲイン111bは位相平均値Φmを演算する。そして第1の座標変換器114では、前記電圧振幅平均値Vmと、位相平均値Φmを極座標から直交座標に変換し、平均電圧成分VdmとVqmを演算する。
加算器104a、104bは、前記増幅器103a、103bで電流偏差を増幅した信号と、前記平均電圧成分Vdm、Vqmとを加算して電圧指令Vd*、Vq*とし、これを入力する第2の座標変換器105によって直交座標から3相座標に変換される。
減算器112a〜112cは、前記電圧振幅Va〜Vcと電圧振幅平均値Vmとから電圧差振幅偏差ΔVa〜ΔVcを演算する。減算器113a〜113cは、前記位相Φa〜Φcと位相平均値Φmとから位相偏差ΔΦa〜ΔΦcを演算する。過電流抑制不感帯器115は、前記ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcを入力し、演算結果として過電流抑制不感帯器出力値ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcを出力する。また、過電圧抑制不感帯器116にも前記減算器112a〜112c、113a〜113cの演算出力値ΔVa〜ΔVcおよびΔΦa〜ΔΦcが入力され、演算結果として過電圧抑制不感帯器出力値ΔVva〜ΔVvc、ΔΦva〜ΔΦvcを出力する。
減算器117a〜117cは、前記過電流抑制不感帯器115の出力値ΔVa〜ΔVcと、前記過電圧抑制不感帯器116の出力値ΔVva〜ΔVvcを入力、演算して補正電圧偏差ΔVd〜ΔVfを出力する。
また、減算器117d〜117fは、前記過電流抑制不感帯器115の出力値ΔΦa〜ΔΦcと、前記過電圧抑制不感帯器116の出力値ΔΦva〜ΔΦvcを入力、演算して各相の補正位相偏差ΔΦd〜ΔΦfを出力する。正弦波器118は、位相検出器7の検出する位相θと、前記補正位相偏差ΔΦd〜ΔΦfを入力して正弦波信号に演算する。乗算器119a〜119cは、前記正弦波器118の演算出力と前記補正電圧偏差ΔVd〜ΔVfとを入力し、演算、結果として電圧指令補正値ΔVa*〜ΔVc*を出力する。
加算器106a〜106cは、前記第2の座標変換器105の出力と、前記電圧指令補正値ΔVa*〜ΔVc*とを入力、演算して、電圧指令値Va*〜Vc*を出力する。パルス幅変調器107は、前記電圧指令値Va*〜Vc*を入力し、電力変換回路1内の半導体素子のON/OFF信号を出力する。
次に動作について説明する。
交流電流検出器5は、電力変換回路1が出力する交流電流を検出し、電流成分検出器101で前記交流電流を有効電流成分Idと無効電流成分Iqに分ける。この電流成分検出器101は、電力系統4の位相を基準とするため、交流電圧検出器6で検出した電力系統電圧の基準相、例えばa相と同期した位相を検出する位相検出器7が出力する位相θを用いる。
減算器102a、102bは、前記有効電流成分Id、無効電流成分Iqをそれぞれに入力するとともに、有効電流指令値Id*と無効電流指令値Iq*との偏差を演算し、それぞれの偏差を増幅器103a、103bに出力する。この増幅器103a、103bは、前記偏差を入力、増幅して電力変換回路1の電圧指令値を生成し、電流制御系としてフィードバック制御を行って、電力変換装置200が出力する電流が指令値に一致するように動作する。
加算器104a、104bは、前記増幅器103a、103bの出力と、電力系統4の交流三相電圧のdq成分の平均値である平均電圧成分Vdm、Vqmを加算、演算し、電圧指令Vd*、Vq*を出力する。第2の座標変換器105は、前記電圧指令Vd*、Vq*をdq座標系から交流三相系に演算する。後に詳説する乗算器119a〜119cの出力する電圧指令補正値ΔVa*〜ΔVc*と、第2の座標変換器105の出力は加算器106a〜106cによって加算、演算され、電圧指令値Va*〜Vc*を出力する。パルス幅変調器107は、電圧指令値Va*〜Vc*に応じた電圧が電力変換回路1から出力されるようにゲートパルスを生成し電力変換回路1の半導体素子へ与える。電力変換回路1はゲートパルスに従ってスイッチングを行ない、電力系統4側に電圧指令値Va*〜Vc*に応じた電圧を出力する。
前記電圧指令補正値ΔVa*〜ΔVc*が、前記乗算器119a〜119cによって出力されるまでの経過を以下に詳説する。
電圧振幅位相検出器108a〜108cは、電圧検出器6が検出する各相の電力系統4の電圧と、位相検出器7が出力する交流電圧の基準位相θとから、各相の電力系統電圧の振幅Va〜Vcと位相Φa〜Φcをそれぞれ検出する。電圧振幅加算器110aによって、前記各相の電力系統電圧振幅Va〜Vcは加算され、その加算結果がゲイン111aにより1/3倍されることで、各相の電力系統電圧振幅の平均値Vmが演算される。同様に前記各相の電力系統電圧位相Φa〜Φcは、位相加算器110bによって加算され、その加算結果がゲイン111bにより1/3倍されることで、各相の電力系統位相の平均値Φmが演算される。第1の座標変換器114によって前記Vm、Φmの極座標からdq軸座標Vdm、Vqmに変換される。
また、減算器112a〜112cによって前記各相の電力系統電圧振幅Va〜Vcと、前記電力系統電圧振幅の平均値Vmとから電圧差振幅偏差ΔVa〜ΔVcが演算される。同様に、減算器113a〜113cによって前記各相の電力系統電圧位相Φa〜Φcと、前記電力系統位相の平均値Φmとから位相偏差ΔΦa〜ΔΦcが演算される。
過電流抑制不感帯器115に振幅偏差ΔVa〜ΔVc、位相偏差ΔΦa〜ΔΦcに対するそれぞれの第1の動作しきい値Vth1、Φth1を設定する。各偏差のいずれかが、第1の動作しきい値Vth1、Φth1を超えた場合、過電流抑制不感帯器115が、入力値と等しい過電流抑制不感帯器出力値ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcをそれぞれ出力する。各偏差のいずれも、第1の動作しきい値Vth1、Φth1を超えない場合、過電流抑制不感帯器115は全て零を出力する。各偏差のいずれかが第1の動作しきい値Vth1、Φth1を超えた場合、減算器117a〜117cには前記過電流抑制不感帯器出力値のΔVa〜ΔVcがそれぞれ入力されるとともに、減算器117d〜117fにはΔΦa〜ΔΦcが入力される。
過電圧抑制不感帯器116に振幅偏差ΔVa〜ΔVc、位相偏差ΔΦa〜ΔΦcに対するそれぞれの第2の動作しきい値Vth2、Φth2を設定する。ここで前記第1の動作しきい値Vth1>第2の動作しきい値Vth2と設定する。各偏差のいずれかが、第2の動作しきい値Vth2、Φth2を超えた場合、過電圧抑制不感帯器116は、過電圧抑制不感帯器出力値であるΔVva〜ΔVvc、ΔΦva〜ΔΦvcをそれぞれ出力とする。
各偏差のいずれもが、第2の動作しきい値Vth2、Φth2を超えない場合、過電圧抑制不感帯器116はすべて零を出力する。各偏差のいずれかが第2の動作しきい値Vth2、Φth2を超えた場合、減算器117a〜117fにはΔVva〜ΔVvc、ΔΦva〜ΔΦvcが入力される。前記減算器117a〜117cには、前記過電流抑制不感帯器出力値ΔVa〜ΔVcが入力されており、このΔVa〜ΔVcと前記ΔVva〜ΔVvcが演算され、補正電圧偏差ΔVd〜ΔVfを出力する。また、減算器117d〜117fには、前記過電流抑制不感帯器出力値ΔΦa〜ΔΦcが入力されており、このΔΦa〜ΔΦcと前記ΔΦva〜ΔΦvcが演算され、補正位相偏差ΔΦd〜ΔΦfを出力する。
ここで過電圧抑制不感帯器116を設置していることの重要性について述べる。
過電流抑制不感帯器115のみの構成の場合には、電力系統の多相交流電圧が不平衡となった時、電力変換回路1が出力する過電流を抑制することができるが、電力系統4に過電圧が発生し、電力変換装置200が停止する可能性がある。ところが本実施の形態では、過電圧抑制不感帯器116を設置し、前記過電流抑制に伴って発生する系統電圧を抑制するために、過電圧抑制不感帯器116を設けるとともに、過電流抑制不感帯器115に設けた第1の動作しきい値Vth1よりも小さな値の第2の動作しきい値Vth2を有しているので、上述した如き電力変換装置200が停止するケースを未然に防止することができる。
正弦波器118は、前記補正位相偏差ΔΦd〜ΔΦfと、位相検出器7の検出する位相θを入力して、正弦波信号に演算する。乗算器119a〜119cは、前記補正電圧偏差ΔVd〜ΔVfと、正弦波器118の出力信号を入力して、次式
ΔVa*=ΔVd×sin(θ+ΔΦd)
ΔVb*=ΔVe×sin(θ+ΔΦe)
ΔVc*=ΔVf×sin(θ+ΔΦf)
で演算し、電圧指令補正値ΔVa*、ΔVb*、ΔVc*を出力する。
前述したとおり加算器106a〜106cは、前記電圧指令補正値ΔVa*、ΔVb*、ΔVc*と、前記第2の座標変換器105の出力とを入力し、電圧指令値Va*〜Vc*を演算出力し、パルス幅変調器107は、前記電圧指令値Va*〜Vc*を入力し、ゲートパルス信号で電力変換回路1の制御を行う。
この実施の形態1の電力変換装置200を備えた逆相制御による過電圧抑制制御方式では、電力系統4に不平衡成分を含んだ過電圧が発生した場合、過電圧は不平衡により振幅が最も高くなった相に発生するが、不平衡が発生した場合、過電流抑制不感帯器115に設けた第1の動作しきい値Vth1、Φth1をΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦcのいずれかが超えたとき、電力変換装置200の過電流を抑制しつつ、かつ第1の動作しきい値Vth1>第2の動作しきい値Vth2とし、さらに第2の動作しきい値Vth2、Φth2を超えた場合にはΔVva〜ΔVvc、ΔΦva〜ΔΦvcにより電圧指令値Va*〜Vc*が補正されて電力系統4の電圧不平衡を抑制するように電力変換回路1の交流電圧を出力することができる。したがって電力系統4の電圧不平衡を抑制すれば、過電圧となる相の電圧振幅を抑制できるため過電圧を抑制することができる。さらに過電流抑制不感帯器115の第1の動作しきい値Vth1、Φth1、過電圧抑制不感帯器116の第2の動作しきい値Vth2、Φth2を調整することで、電力系統の状態に対応して、電力変換装置200の過電流を抑制しつつ電力系統4の過電圧を抑制することができる。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2の逆相制御による過電圧抑制制御方式に係る電力変換装置200を示す構成図である。図1と同じ部分は説明を省略する。
過電圧抑制不感帯器116の出力端にゲイン要素120a〜120cを設け、出力値のΔVva〜ΔVvcにゲイン120a〜120cを乗じた出力を減算器117a〜117cに入力する。
次に動作について説明する。図1と同じ動作については説明を省略する。過電圧抑制不感帯器116出力のうちΔVva〜ΔVvcはゲイン120a〜120cによって増幅され、電圧補正信号の振幅の補正度合いを変更する。
このように動作して、ゲイン120a〜120cの値を調整することで、電圧不平衡の抑制度合いを調整できる。従って、電力系統の過電圧の抑制度合いを調整しながら、電力変換装置200の過電流を抑制しつつ交流系統の過電圧を抑制することができる。
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3の逆相制御による過電圧抑制制御方式に係る電力変換装置200を示す構成図である。図1、図2と同じ部分は説明を省略する。
実施の形態2のゲイン120a〜120cはリミッタを設け減算器117a〜117cに出力する。
次に動作について説明する。図1、図2と同じ動作については説明を省略する。
ゲイン120a〜120cにリミッタをかけることで、電圧不平衡を補正する電圧補正信号の振幅の補正度合いを制限する。
このように動作して、ゲイン120a〜120cの出力を制限することで、電力変換装置200の過電流の抑制を主動作としつつ、電力変換装置200の容量範囲内で電力系統4の過電圧を抑制するように過電圧抑制量を制限することができる。
この発明は、電力系統に接続される系統過電圧を抑制する電力変換装置の制御方式に利用可能である。
この発明の実施の形態1の電力変換装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態2の電力変換装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3の電力変換装置を示す構成図である。
符号の説明
1 電力変換回路、4 電力系統、5 交流電流検出器、6 交流電圧検出器、
7 位相検出器、101 電流成分検出器、102a〜102c 減算器、
103a〜103b 増幅器、104a〜104c 加算器、
105 第2の座標変換器、106a〜106c 加算器、107 パルス幅変調器、
108a〜108c 電圧振幅位相検出器、112a〜112c 減算器、
113a〜113c 減算器、114 第1の座標変換器、
115 過電流抑制不感帯器、116 過電圧抑制不感帯器、
117a〜117f 減算器、118 正弦波器、119a〜119c 乗算器、
120a〜120c ゲイン、121a〜121c リミッタ、200 電力変換装置、
Id 有効電流成分、Iq 無効電流成分、Id* 有効電流指令値、
Iq* 無効電流指令値、Va〜Vc 電圧振幅、Φa〜Φc 位相、
Vm 電力系統の電圧振幅平均値、Φm 電力系統の位相平均値、
Vdm,Vqm 平均電圧成分、ΔVa〜ΔVc 振幅偏差、
ΔΦa〜ΔΦc 位相偏差、ΔVva〜ΔVvc 過電圧抑制不感帯器出力値、
ΔΦva〜ΔΦvc 過電圧抑制不感帯器出力値、ΔVd〜ΔVf 補正電圧偏差、
ΔΦd〜ΔΦf 補正位相偏差、ΔVa*〜ΔVc* 電圧指令補正値、
Va*〜Vc* 電圧指令値。

Claims (3)

  1. 電力系統に接続され、交流電力と直流電力を双方向に変換し、直流側の電圧をパルス幅変調制御する電力変換回路と、前記電力系統の電圧を検出する交流電圧検出器と、前記電力変換回路から前記電力系統に流れる電流を検出する交流電流検出器と、前記交流電圧検出器の検出値から基準位相を検出する位相検出器と、前記交流電流検出器の検出値と前記位相検出器の検出した基準位相から、有効電流成分(Id)と無効電流成分(Iq)とを検出する電流成分検出器と、有効電流指令値(Id*)と前記有効電流成分(Id)、および無効電流指令値(Iq*)と前記無効電流成分(Iq)との偏差を増幅しその出力を前記電力変換回路の電圧指令値として電力変換回路の出力交流電流をフィードバック制御する増幅器と、前記交流電圧検出器の検出値から各相の電圧振幅と位相とを検出する電圧振幅位相検出器と、この電圧振幅位相検出器の検出する各相の電圧振幅と位相から、電力系統の電圧振幅平均値(Vm)、および位相平均値(Φm)を演算するとともに、この電圧振幅平均値(Vm)、位相平均値(Φm)を第1の座標変換器で変換して、平均電圧成分(Vdm、Vqm)を演算する平均値演算手段と、この平均値演算手段の出力値を加算して、前記増幅器の出力する電力変換回路の電圧指令値を補正し、補正後の電圧指令(Vd*、Vq*)を交流3相系電圧値に演算する第2の座標変換器と、前記電圧振幅位相検出器の検出値と、前記電圧振幅平均値(Vm)および位相平均値(Φm)の振幅偏差および位相偏差(ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦc)を演算する偏差演算手段と、前記振幅、位相偏差(ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦc)を入力するとともに、この振幅、位相偏差(ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦc)に対する第1の動作しきい値(Vth1、Φth1)を有し前記電力変換回路の出力する過電流を抑制する過電流抑制不感帯器、および前記偏差に対する第2の動作しきい値(Vth2、Φth2)を有し、前記電力変換回路の出力する過電圧を抑制する過電圧抑制不感帯器とを備えた逆相制御による過電圧抑制制御方式において、
    前記Vth1>Vth2と設定し、前記過電流抑制不感帯器は、前記振幅、位相偏差(ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦc)のいずれかが、前記第1の動作しきい値(Vth1、Φth1)を超えた場合に、前記偏差と同値の過電流抑制不感帯器出力値(ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦc)を出力し、前記過電圧抑制不感帯器は、前記振幅、位相偏差(ΔVa〜ΔVc、ΔΦa〜ΔΦc)のいずれかが、前記第2の動作しきい値(Vth2、Φth2)を超えた場合に、過電圧抑制不感帯器出力値(ΔVva〜ΔVvc、ΔΦva〜ΔΦvc)を出力するとともに、この過電圧抑制不感帯器出力値の内の偏差(ΔVva〜ΔVvc)を、前記過電流抑制不感帯器出力の内の偏差(ΔVa〜ΔVc)からそれぞれ減算して補正電圧偏差(ΔVd〜ΔVf)とし、さらに、前記過電圧抑制不感帯器出力値の内の偏差(ΔΦva〜ΔΦvc)を、前記過電流抑制不感帯器出力値の内の偏差(ΔΦa〜ΔΦc)からそれぞれ減算して補正位相偏差(ΔΦd〜ΔΦf)としこの値を正弦波信号に演算し、この正弦波信号と前記補正電圧偏差(ΔVd〜ΔVf)とを乗算器で演算出力の電圧指令補正値(ΔVa*〜ΔVc*)と、前記第2の座標変換器の出力とを加算器で加算して前記電力変換回路の電圧指令値とし、この電圧指令値を入力するパルス幅変調器を介して前記電力変換回路を制御することを特徴とする逆相制御による過電圧抑制制御方式。
  2. 前記過電圧抑制不感帯器の出力端に、ゲイン要素を設け、前記振幅偏差(ΔVva〜ΔVvc)にゲインを乗じ、前記振幅偏差(ΔVva〜ΔVvc)の補正の度合いを変更することを特徴とする請求項1に記載の逆相制御による過電圧抑制制御方式。
  3. 前記ゲイン要素にリミッタを設けることを特徴とする請求項2に記載の逆相制御による過電圧抑制制御方式。
JP2008060874A 2008-03-11 2008-03-11 逆相制御による過電圧抑制制御方式 Active JP5121514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060874A JP5121514B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 逆相制御による過電圧抑制制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060874A JP5121514B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 逆相制御による過電圧抑制制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009217566A true JP2009217566A (ja) 2009-09-24
JP5121514B2 JP5121514B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41189341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060874A Active JP5121514B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 逆相制御による過電圧抑制制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5121514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101367522B1 (ko) 2011-07-20 2014-03-03 한양대학교 산학협력단 정지형 무효전력 보상장치의 제어장치 및 제어방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312359A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Fuji Electric Co Ltd 交流電力変換装置
JPH06113466A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Chubu Electric Power Co Inc 電圧不平衡補償装置の制御装置
JPH06133599A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Toshiba Corp 過電流制限装置
JPH06175741A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 静止形無効電力発生装置
JPH07177748A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 系統連系用インバータの制御装置
JPH08214562A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 系統連系用インバータ装置
JPH10225131A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器の制御装置
JP2002034158A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Kyuhen Co Ltd 電力貯蔵装置用電力変換器制御装置
JP2006005989A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2006094629A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置及びその制御方法
JP2007259567A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換回路の制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312359A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Fuji Electric Co Ltd 交流電力変換装置
JPH06113466A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Chubu Electric Power Co Inc 電圧不平衡補償装置の制御装置
JPH06133599A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Toshiba Corp 過電流制限装置
JPH06175741A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 静止形無効電力発生装置
JPH07177748A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 系統連系用インバータの制御装置
JPH08214562A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 系統連系用インバータ装置
JPH10225131A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器の制御装置
JP2002034158A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Kyuhen Co Ltd 電力貯蔵装置用電力変換器制御装置
JP2006005989A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2006094629A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置及びその制御方法
JP2007259567A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換回路の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101367522B1 (ko) 2011-07-20 2014-03-03 한양대학교 산학협력단 정지형 무효전력 보상장치의 제어장치 및 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5121514B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815239B2 (ja) 電力変換回路の制御装置
JP4448855B2 (ja) 電力変換装置
JP5542609B2 (ja) 無効電力補償装置
EP2937966A1 (en) Power converter, power generation system, control apparatus, and power conversion method
CN110350551B (zh) 一种电压源型并网变换装置电流直接幅频控制方法及***
WO2018037980A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5055184B2 (ja) 電力変換装置およびその高調波電流抑制方法
KR101704377B1 (ko) 3상 공간벡터 펄스 폭 변조 인버터 각상 출력전압 제어기
JP2008312372A (ja) 電力変換装置
KR101639825B1 (ko) 인버터의 전류 제어 장치
JP5121514B2 (ja) 逆相制御による過電圧抑制制御方式
JP5776308B2 (ja) 系統連系電力変換装置
WO2023238386A1 (ja) 電力変換装置、および制御装置
JP6876585B2 (ja) 電力変換装置および電力変換システム
JP4320228B2 (ja) 自励式変換器の制御装置
JP6392708B2 (ja) 自励式電力変換装置
JP2007306712A (ja) 単相インバータの制御方法
JP2001136664A (ja) 分散形発電システム
JP6658111B2 (ja) 交流電源装置およびその制御方法
JP6264257B2 (ja) 三相中性点クランプ式の電力変換装置
JP5862691B2 (ja) 電動機駆動装置の制御装置および電動機駆動システム
US20230188030A1 (en) Power conversion device and control device
JP7322567B2 (ja) モジュラー・マルチレベル・カスケード変換器
US20230170782A1 (en) Power conversion device and control device
JP2023062519A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250