JP2009201042A - 着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末 - Google Patents

着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2009201042A
JP2009201042A JP2008043165A JP2008043165A JP2009201042A JP 2009201042 A JP2009201042 A JP 2009201042A JP 2008043165 A JP2008043165 A JP 2008043165A JP 2008043165 A JP2008043165 A JP 2008043165A JP 2009201042 A JP2009201042 A JP 2009201042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
establishment request
transfer destination
information
terminal
destination candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008043165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5012561B2 (ja
Inventor
Koichi Senda
浩一 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008043165A priority Critical patent/JP5012561B2/ja
Priority to US12/289,869 priority patent/US9143593B2/en
Priority to CN2008101748635A priority patent/CN101521701B/zh
Publication of JP2009201042A publication Critical patent/JP2009201042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012561B2 publication Critical patent/JP5012561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/1091Fixed mobile conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 着信端末において、発信元が希望する着信者情報を通知できるようにする
【解決手段】 本発明の着信者情報通知システムは、着信した呼の確立要求が要求している着信番号に基づき、その着信番号に対応付けられている複数の転送先候補の端末から1個の転送先候補の端末を選択し、その転送先候補の端末へ呼の確立要求を転送するアプリケーションサーバを備えている。アプリケーションサーバは、選択された転送先候補の端末への呼の確立要求に、着信番号若しくはそれに対応付けられている識別情報でなる着信者情報を付加する着信者情報付加部を有する。転送先候補となり得る全て又は一部の端末は、アプリケーションサーバから、呼の確立要求が与えられた場合に、オフフックの前に、呼の確立要求に付加されている着信者情報を出力する着信者情報出力部を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末に関し、例えば、電話・テレビ電話等の通信環境におけるFMC(固定系・移動系融合)サービスを前提とした場合の着信者情報通知サービスの提供に適用し得るものである。
従来、呼が着信した端末において、発信元の相手の電話番号、又は、その電話番号に関連付けて登録された発信元の氏名等を表示することがなされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−43682号公報
しかしながら、着信端末においては、オフフックされた後、通話を介さなければ、発信元が誰と話したくて発信したかを確認することができない。
例えば、着信端末が、各個人で保有する移動端末では、発信元が誰と話したくて発信したかはほぼ自明であるが、着信先が複数人で共用する端末(家庭の固定電話や会社の代表電話)のような場合には、発信元が誰と話したくて発信したかを確認することができない。FMCサービスが開始された場合、移動端末が使用できない状況において利用される固定端末が複数人で利用されることが多くなると思われる。
本発明は、以上の点に鑑みなされたものであり、着信端末において、発信元が希望する着信者情報を通知できる着信者情報通知システム及び着信者情報通知方法を提供しようとしたものであり、また、そのような通知機能を実現できるアプリケーションサーバ又は通信端末を提供しようとしたものである。
第1の本発明の着信者情報通知システムは、(1)着信した呼の確立要求が要求している着信番号に基づき、その着信番号に対応付けられている複数の転送先候補の端末から1個の転送先候補の端末を選択し、その転送先候補の端末へ呼の確立要求を転送するアプリケーションサーバを備え、(2)上記アプリケーションサーバは、選択された転送先候補の端末への呼の確立要求に、上記着信番号若しくはそれに対応付けられている識別情報でなる着信者情報を付加する着信者情報付加部を有し、(3)転送先候補となり得る全て又は一部の端末は、上記アプリケーションサーバから、呼の確立要求が与えられた場合に、オフフックの前に、呼の確立要求に付加されている着信者情報を出力する着信者情報出力部を有することを特徴とする。
第2の本発明のアプリケーションサーバは、着信した呼の確立要求が要求している着信番号に基づき、その着信番号に対応付けられている複数の転送先候補の端末から1個の転送先候補の端末を選択し、その転送先候補の端末へ呼の確立要求を転送するものであって、選択された転送先候補の端末への呼の確立要求に、上記着信番号若しくはそれに対応付けられている識別情報でなる着信者情報を付加する着信者情報付加部を有することを特徴とする。
第3の本発明の通信端末は、アプリケーションサーバが、着信した呼の確立要求が要求している着信番号に基づき、その着信番号に対応付けられている複数の転送先候補の端末から1個の転送先候補の端末を選択し、その転送先候補の端末へ、上記着信番号若しくはそれに対応付けられている識別情報でなる着信者情報を付加した呼の確立要求を転送する、着信者情報通知システムにおける上記転送先候補となり得るものであって、上記アプリケーションサーバから、呼の確立要求が与えられた場合に、オフフックの前に、呼の確立要求に付加されている着信者情報を出力する情報出力部を有することを特徴とする。
第4の本発明の着信者情報通知方法は、(1)着信した呼の確立要求が要求している着信番号に基づき、その着信番号に対応付けられている複数の転送先候補の端末から1個の転送先候補の端末を選択し、その転送先候補の端末へ呼の確立要求を転送するアプリケーションサーバを備え、(2)上記アプリケーションサーバは、選択された転送先候補の端末への呼の確立要求に、上記着信番号若しくはそれに対応付けられている識別情報でなる着信者情報を付加し、(3)上記アプリケーションサーバから、呼の確立要求が与えられた転送先候補の端末は、オフフックの前に、呼の確立要求に付加されている着信者情報を出力することを特徴とする。
本発明によれば、着信端末において、発信元が希望する着信者情報を通知できるようになる。
(A)第1の実施形態
以下、本発明による着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。第1の実施形態の着信者情報通知システムは、ワンナンバーのFMCサービスシステムに適用されたものである。
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、第1の実施形態に係るFMCサービスシステム(着信者情報通知システム)10に属する各種装置の接続構成を示すブロック図である。
図1において、第1の実施形態に係るFMCサービスシステム10は、発信元端末11、着信者端末12及び13、FMCサービスを提供する、通信事業者網15に設けられているアプリケーションサーバ14を有する。
端末11〜13は、電話・テレビ電話等の通信サービスに用いられる端末であり、端末11は発信元Aに係る端末として記述しており、端末12及び13は、FMCサービス加入者である着信者Bに係る端末として記述している。
発信元端末11及び着信者端末12は固定端末である必要はないが、以下では、固定端末として説明する。発信元端末11及び着信者端末13はそれぞれ、異なる通信事業者に属していても良く、CS網(回線交換網)PS網(パケット交換網)のいずれに属していても良い。着信者端末12はPS網の端末であり、SIPクライアントである。PSTN、3G携帯網はCS網であり、Wi−Fiブロードバンド接続等によるIP電話網はPS網に該当する。
図2は、アプリケーションサーバ14のFMCサービスに係る機能面からの内部構成を示すブロック図である。
図2において、アプリケーションサーバ14は、図3に示すようなデータ構成を有するFMCサービス加入者データベース(FMCサービス加入者DB)20、着信転送先設定部21、着信転送部22を有する。
FMCサービス加入者データベース20は、図3に示すように、加入者の氏名・愛称などの加入者識別情報、「060」番号で始まるその加入者に対するFMCサービス番号、複数(1つでも良い)の着信転送先の候補番号、その時点でどの候補番号を着信転送先としているかを示す転送先フラグ等のデータを有する。
図3の例では、加入者(着信者)「B」については、そのFMCサービス番号が「060−1234−xxxx」であって転送先の候補番号が「050−2345−yyyy」及び「090−3456−zzzz」であり、その時点では、候補番号「050−2345−yyyy」の方が有効となっていることを表している。また、加入者(着信者)「C」については、そのFMCサービス番号が「060−4567−aaaa」であって転送先の候補番号が「050−2345−yyyy」及び「090−5678−bbbb」であり、その時点では、候補番号「050−2345−yyyy」の方が有効となっていることを表している。このように、固定電話について、複数の加入者(例えば、家族や、企業の同一部署の従業員)が共通に利用し、ある時点で、両加入者について、有効な着信転送先に設定されることはあり得る。
上述のように、加入者(着信者)「B」については、端末12及び13の番号が転送先の候補番号として登録されている。なお、図3は一例であり、異なる態様であって良いことは勿論である。ここでは、端末12が、「0AB−J」番号や「050」番号の固定端末として家族、企業の組織等に属する複数名で共用されていることを想定しており、端末13は、「070」〜「090」番号の移動端末として個人に利用されていることを想定している。
なお、端末11〜13が属する通信事業者網15は、単独の通信事業者で構成されていても良く、複数の通信事業者の相互接続により構成されていても良い。
転送先フラグを除いた加入者識別情報、FMCサービス番号、着信転送先の候補番号は、加入契約が締結され、当該データベース20にデータを登録する際に設定されるものである。
着信転送先設定部21は、FMCサービス加入者データベース20における有効な転送先フラグを切り替えるもの、言い換えると、有効な着信転送先を切り替えるものである。着信転送先設定部21は、FMCサービス加入者による操作に応じて、有効な転送先フラグを切り替えるものであっても良い。例えば、既存の転送サービスで転送先番号を加入者が設定する際と同様なシーケンスによって、有効な転送先フラグを切り替えることができる。また、着信転送先設定部21は、図示しないプレゼンスサーバから提供されたプレゼンス情報に従い、プレゼンス情報の修正をトリガとして自動的に有効な転送先フラグを切り替えるものであっても良い。例えば、着信転送先設定部21は、プレゼンスサーバから提供された修正後のプレゼンス情報が「在席」を表している場合に、固定端末側の転送先の候補番号の転送先フラグを有効とし、修正後のプレゼンス情報が「離席」を表している場合に、移動端末側の転送先の候補番号の転送先フラグを有効とする。
着信転送部22は、着信番号がFMCサービス番号である呼の確立要求(例えば、SIPにおけるINVITE要求メッセージ)が求められたときに、到来したFMCサービス番号に基づいて、FMCサービス加入者データベース20を検索して、有効な着信転送先の候補番号を取り出し、有効な着信転送先に呼の確立要求を送出するものである。
第1の実施形態の場合、着信転送部22は、着信者情報付加部22Aを内蔵し、着信者情報付加部22Aは、有効な着信転送先への呼の確立要求に、着信者情報を表示させる情報を盛り込む。ここで、着信者情報は、FMCサービス番号、若しくは、FMCサービス番号に対応する加入者識別情報である。例えば、有効な着信転送先への呼の確立要求がINVITE要求メッセージの場合であれば、INVITE要求メッセージのSIPメッセージヘッダのオプショナルなパラメータの値として着信者情報を盛り込む。また例えば、着信転送部22は、現状の発信元番号の表示機能を実現するとほぼ同様な方法によって、表示させる着信者情報を有効な着信転送先への呼の確立要求に盛り込む。
なお、着信転送部22は、到来したFMCサービス番号である呼の確立要求に発信元表示情報(発信元番号の表示指令)が盛り込まれている場合には、有効な着信転送先への呼の確立要求にもそのまま、発信元表示情報を盛り込んでおくものである。
図4は、着信者端末12又は13(図4の説明では端末12とする)の着信者通知に係る機能面から内部構成を示すブロック図である。
図4において、着信者端末12は、表示情報抽出部30、表示制御部31、表示部32を有する。なお、アプリケーションサーバ14から呼の確立要求が到来したときに、リンギングバックトーンに係る呼制御信号を返信したり、リンガを鳴動させたりするなど、呼の確立要求が到来したときに機能する一般的な構成を、着信者端末12は備えているが、図4では省略している。
表示情報抽出部30は、アプリケーションサーバ14から到来した呼の確立要求から、表示させる情報を抽出するものである。表示情報抽出部30は、到来した呼の確立要求から着信者情報を抽出し、また、呼の確立要求に発信元表示情報が盛り込まれている場合であれば、発信元表示情報も抽出する。
表示部32は、例えば、着信者端末12の液晶ディスプレイである。
表示制御部31は、表示情報抽出部30が抽出した表示情報を表示部32に表示させるものである。表示情報として着信者情報だけが抽出された場合には、表示制御部31は、着信者情報だけを表示部32に表示させる。表示情報として着信者情報及び発信元表示情報が抽出された場合には、表示制御部31は、着信者情報及び発信元表示情報を表示部32に表示させる。ここで、表示部32の表示面積が小さかったり、表示可能な行数が少なかったりして、着信者情報及び発信元表示情報を同時に表示できない場合には、表示制御部31は、時分割(例えば、2秒毎)で着信者情報及び発信元表示情報を交互に表示部32に表示させる。
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、第1の実施形態に係る着信者情報通知システムの動作(第1の実施形態の着信者情報通知方法)を、図5のシーケンスを参照しながら説明する。ここで、図5は、発信元端末11が、加入者(着信者)「B」のワンナンバーFMCサービス番号「060−1234−xxxx」に発呼した場合の流れを示している。
発信元Aが発信元端末11から、着信者Bに係る060番号「060−1234−xxxx」へ発信すると(呼の確立要求を送信すると)、ワンナンバーのFMCサービス番号の処理を担当するアプリケーションサーバ14へ着信する(S1)。
このとき、アプリケーションサーバ14は、到来したFMCサービス番号に基づいて、FMCサービス加入者データベース20を検索して、有効な着信転送先の候補番号を取り出す(S2)。FMCサービス加入者データベース20が図3のような状態で、「060−1234−xxxx」が到来したときには、有効な転送フラグが候補「050−2345−yyyy」側にセットされているので、着信転送先番号として「050−2345−yyyy」が取り出される。
アプリケーションサーバ14は、着信転送先端末12への発信信号(呼の確立要求)に着信者情報を付加し(S3)、そして、着信転送先端末12へ発信信号を送出する(S4)。例えば、発信信号がINVITE要求メッセージであれば、INVITE要求メッセージのSIPメッセージヘッダのオプショナルなパラメータの値として、着信者Bに係る060番号「060−1234−xxxx」又は着信者B本人の氏名、愛称等の識別情報を付加する。
仮に、有効な転送フラグが他方の候補「090−3456−zzzz」側にセットされている場合であれば、アプリケーションサーバ14は、その候補の着信転送先端末13への発信信号(呼の確立要求)に着信者情報を付加し(S3参照)、そして、着信転送先端末13へ発信信号を送出することになる(S4参照)。
発信信号(呼の確立要求)が転送されてきた着信転送先端末12は、発信信号から着信者情報を抽出して表示する(S5)。例えば、発信信号(呼の確立要求)がINVITE要求メッセージであれば、着信者端末12は、そのINVITE要求メッセージのSIPメッセージヘッダのオプショナルなパラメータの値を受信すると、Fromヘッダの値から得られる、発信元情報と共に、発信元が意図している着信者である加入者Bの着信者情報も表示する。
ここで、FMCサービス加入者データベース20の格納内容が図3のような状態において、ある発信元が、加入者Cに係る060番号「060−1234−xxxx」へ発信したとする。この場合にも、アプリケーションサーバ14は、着信転送先端末12へ発信信号を送出する(S4)。しかしながら、この場合に発信信号に付加されている着信者情報は、着信者Cに係る060番号「060−4567−aaaa」又は着信者C本人の氏名、愛称等の識別情報である。
(A−3)第1の実施形態の効果
第1の実施形態によれば、着信端末に着信者情報が表示されるので、オフフックして通話を開始する前に、発信元が意図している着信者を着信端末側の人間が把握することができる。
上述のように、ワンナンバーのFMCサービス番号に対応する着信転送先の端末が複数の人間の共用であっても、発信元が意図している着信者を把握できるので、容易に対応することができる。例えば、端末12に着信があった場合において、着信者が加入者Bか加入者Cであるかが表示されるため、該当する本人がオフフックを行うことができる。
(B)第2の実施形態
次に、本発明による着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末の第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
第2の実施形態に係るFMCサービスシステムは、着信者端末の機能的構成が第1の実施形態のものと異なっている。但し、第2の実施形態の場合、アプリケーションサーバ14が、着信転送先端末12への発信信号(呼の確立要求)に付加する着信者情報が着信者に係る060番号になっている。
図6は、第2の実施形態の着信者端末の着信者通知に係る機能面から内部構成を示すブロック図であり、第1の実施形態に係る図4との同一、対応部分には同一符号を付して示している。
図6において、第2の実施形態の着信者端末12Aは、表示情報抽出部30A、表示制御部31及び表示部32に加え、変換用情報データベース(変換用情報DB)33及び表示情報変換部34を有する。
変換用情報データベース33は、ワンナンバーFMCサービス番号(すなわち、060番号)と、その番号に係る加入者本人の氏名、愛称等の識別情報とを対応付けたものである。
第2の実施形態の表示情報抽出部30Aは、アプリケーションサーバ14から到来した呼の確立要求から抽出した着信者情報(060番号)を、表示制御部31に与えるのではなく、表示情報変換部34に与える。
表示情報変換部34は、与えられた060番号をキーとして、変換用情報データベース33をアクセスする。その060番号が変換用情報データベース33に登録されていない場合には、その旨を表示情報抽出部30Aに返信し、060番号が変換用情報データベース33に登録されている場合には、その060番号に対応付けられている加入者の識別情報を表示情報抽出部30Aに返信する。なお、表示情報変換部34の送信先が表示制御部31であっても良い。
表示情報抽出部30Aは、登録されていない旨の返信があれば、与えられた060番号を表示制御部31に与え、加入者の識別情報が返信されれば、与えられた060番号に代え、加入者の識別情報を表示制御部31に与える。このとき、必要に応じて、発信元情報も与える。
表示制御部31は、第1の実施形態と同様にして、表示部32に着信者情報(及び発信元情報)を表示させる。
第2の実施形態によっても、第1の実施形態と同様な効果を奏することができる。第2の実施形態によれば、アプリケーションサーバ14は060番号だけを着信者情報として取り扱うことができるので、第1の実施形態より処理の負荷を軽くすることができる。着信者端末においても、着信者情報の変換のためのデータベースとして、既存の電話帳(データベース)の情報を利用することができる。番号表示より、本人の氏名、愛称の表示の方が着信者をより確実、迅速に把握することができる。
(C)他の実施形態
上記各実施形態の説明においても、種々変形実施形態に言及したが、さらに、以下に例示するような変形実施形態を挙げることができる。
上記各実施形態では、いずれの着信者端末を転送先とする場合でも、着信者情報を表示させるものを示したが、着信者情報を表示させる着信者端末を限定するようにしても良い。例えば、固定端末だけに着信者情報を表示させるようにしても良い。また例えば、着信転送先の候補としての登録数が2以上の着信者端末だけ、着信者情報を表示させるようにしても良い。さらに例えば、加入者が着信者情報を表示させるか否かを決定するようにしても良い。例えば、自己宛の場合には表示するように契約を締結しても良く、PBなどを介して表示させるモード、表示させないモードを切り替えられるようにしても良い。
上記各実施形態では、ワンナンバーのFMCサービスシステムに本発明を適用した場合を示したが、本発明の適用対象はFMCサービスシステムに限定されない。例えば、転送先候補が全て固定端末に限定されているようなシステムにも本発明を適用することができる。
上記各実施形態では、着信者端末が着信者情報を表示出力するものを示したが、他の出力方法を適用しても良い。例えば、音声合成出力するようにしても良い。
第1の実施形態に係るFMCサービスシステム(着信者情報通知システム)に属する各種装置の接続構成を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるアプリケーションサーバのFMCサービスに係る機能面から内部構成を示すブロック図である。 第1の実施形態におけるFMCサービス加入者データベースの構成を示す説明図である。 第1の実施形態における着信者端末の着信者通知に係る機能面から内部構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る着信者情報通知システムの動作を示すシーケンス図である。 第2の実施形態における着信者端末の着信者通知に係る機能面から内部構成を示すブロック図である。
符号の説明
10…FMCサービスシステム(着信者情報通知システム)、11…発信元端末、12、12A、13…着信者端末、14…アプリケーションサーバ、20…FMCサービス加入者データベース、21…着信転送先設定部、22…着信転送部、30、30A…表示情報抽出部、31…表示制御部、32…表示部、33…変換用情報データベース、34…表示情報変換部。

Claims (6)

  1. 着信した呼の確立要求が要求している着信番号に基づき、その着信番号に対応付けられている複数の転送先候補の端末から1個の転送先候補の端末を選択し、その転送先候補の端末へ呼の確立要求を転送するアプリケーションサーバを備え、
    上記アプリケーションサーバは、選択された転送先候補の端末への呼の確立要求に、上記着信番号若しくはそれに対応付けられている識別情報でなる着信者情報を付加する着信者情報付加部を有し、
    転送先候補となり得る全て又は一部の端末は、上記アプリケーションサーバから、呼の確立要求が与えられた場合に、オフフックの前に、呼の確立要求に付加されている着信者情報を出力する着信者情報出力部を有する
    ことを特徴とする着信者情報通知システム。
  2. 着信した呼の確立要求が要求している着信番号に基づき、その着信番号に対応付けられている複数の転送先候補の端末から1個の転送先候補の端末を選択し、その転送先候補の端末へ呼の確立要求を転送するアプリケーションサーバにおいて、
    選択された転送先候補の端末への呼の確立要求に、上記着信番号若しくはそれに対応付けられている識別情報でなる着信者情報を付加する着信者情報付加部を有することを特徴とするアプリケーションサーバ。
  3. アプリケーションサーバが、着信した呼の確立要求が要求している着信番号に基づき、その着信番号に対応付けられている複数の転送先候補の端末から1個の転送先候補の端末を選択し、その転送先候補の端末へ、上記着信番号若しくはそれに対応付けられている識別情報でなる着信者情報を付加した呼の確立要求を転送する、着信者情報通知システムにおける上記転送先候補となり得る通信端末において、
    上記アプリケーションサーバから、呼の確立要求が与えられた場合に、オフフックの前に、呼の確立要求に付加されている着信者情報を出力する情報出力部を有することを特徴とする通信端末。
  4. 上記情報出力部は、上記アプリケーションサーバから与えられた呼の確立要求から発信元番号情報を取り出し、上記着信者情報及び上記発信元番号情報を出力することを特徴とする請求項3に記載の通信端末。
  5. 上記情報出力部は、上記アプリケーションサーバから与えられた呼の確立要求から取り出した着信者情報を、他の表記の着信者情報に変換する情報変換部を内蔵していることを特徴とする請求項3又は4に記載の通信端末。
  6. 着信した呼の確立要求が要求している着信番号に基づき、その着信番号に対応付けられている複数の転送先候補の端末から1個の転送先候補の端末を選択し、その転送先候補の端末へ呼の確立要求を転送するアプリケーションサーバを備え、
    上記アプリケーションサーバは、選択された転送先候補の端末への呼の確立要求に、上記着信番号若しくはそれに対応付けられている識別情報でなる着信者情報を付加し、
    上記アプリケーションサーバから、呼の確立要求が与えられた転送先候補の端末は、オフフックの前に、呼の確立要求に付加されている着信者情報を出力する
    ことを特徴とする着信者情報通知方法。
JP2008043165A 2008-02-25 2008-02-25 着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末 Expired - Fee Related JP5012561B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043165A JP5012561B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末
US12/289,869 US9143593B2 (en) 2008-02-25 2008-11-06 Addressee information notification system, addressee information notification method, application server and communication terminal
CN2008101748635A CN101521701B (zh) 2008-02-25 2008-11-10 接电话人信息通知***以及接电话人信息通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043165A JP5012561B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009201042A true JP2009201042A (ja) 2009-09-03
JP5012561B2 JP5012561B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40998312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043165A Expired - Fee Related JP5012561B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9143593B2 (ja)
JP (1) JP5012561B2 (ja)
CN (1) CN101521701B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120059A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Canon Marketing Japan Inc 通信制御装置。
WO2015098131A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社日立システムズ 個人情報付加システムおよび個人情報付加方法ならびに個人情報付加プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284765A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Fujitsu Ltd 被呼者名表示方式
JPH06165237A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Nec Corp 着信応答方式
JPH11341166A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Toshiba Eng Co Ltd 固有番号を用いた電話制御システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440620A (en) * 1992-08-28 1995-08-08 At&T Corp. Telecommunications system subscriber profile updating
US6157640A (en) * 1996-06-25 2000-12-05 Ericsson Inc Providing feature logic control in parallel with voice over a single subscriber access
US6058415A (en) * 1997-07-24 2000-05-02 Intervoice Limited Partnership System and method for integration of communication systems with computer-based information systems
EP1021757A1 (en) * 1997-07-25 2000-07-26 Starvox, Inc. Apparatus and method for integrated voice gateway
KR100285966B1 (ko) * 1998-02-18 2001-04-16 윤종용 이동무선교환시스템에서착신단말기의발신번표시방법
US7103167B2 (en) * 2002-05-20 2006-09-05 Callwave, Inc. Systems and methods for call screening
US6327354B1 (en) * 1999-08-17 2001-12-04 Ameritech Corporation Methods, systems, and articles for providing a family telecommunication service
US6771761B1 (en) * 1999-12-29 2004-08-03 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for caller-selectable call routing from a single telephone number
US6826271B1 (en) * 2000-05-10 2004-11-30 Lucent Technologies Inc. Enhanced caller identification
US20030073431A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Jheroen Dorenbosch Transferring communications over a network
JP4005863B2 (ja) * 2002-07-19 2007-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サービス制御装置、転送元交換機、サービス制御システム、及びサービス制御方法
WO2004057846A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Nimcat Networks Inc. Voice mail system for packet switched networks
KR100667343B1 (ko) * 2003-02-18 2007-01-10 주식회사 케이티프리텔 가상 번호를 이용하여 이동 통신 서비스를 제공하는 방법및 장치
US7221753B2 (en) * 2003-03-04 2007-05-22 Verizon Business Global Llc Method and system for providing network interactive voice response with intelligent call routing integration
US8503658B2 (en) * 2003-07-14 2013-08-06 Cisco Technology, Inc. Call notification with rich caller identification
JP4508755B2 (ja) * 2004-07-14 2010-07-21 富士通株式会社 Sipに従った通信システム及び通信端末
KR100585789B1 (ko) * 2004-12-17 2006-06-07 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 발신자 위치정보 전송방법
US7526079B2 (en) * 2004-12-21 2009-04-28 Inter-Tel, Inc System and method for data attachment in live call transfers
US7283829B2 (en) * 2005-03-25 2007-10-16 Cisco Technology, Inc. Management of call requests in multi-modal communication environments
JP2007043682A (ja) 2005-07-05 2007-02-15 Nec Saitama Ltd 電話機及び電話機の着信報知方法
US8798258B1 (en) * 2005-09-30 2014-08-05 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for providing telecommuting virtual numbers for remote workers
US7920692B2 (en) * 2005-10-03 2011-04-05 Verizon Data Services Llc PBX call management
US8270582B1 (en) * 2006-04-05 2012-09-18 Callwave, Inc. Methods and systems for routing calls
CN1929631B (zh) * 2006-09-25 2012-05-23 华为技术有限公司 确认呼叫中心内部用户的方法及装置
US8229090B2 (en) * 2007-04-17 2012-07-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Voice portal communications
US8223757B2 (en) * 2007-06-11 2012-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to perform call screening in a voice over internet protocol (VOIP) network
US20100128857A1 (en) * 2007-12-26 2010-05-27 Logan James D Call forwarding system and method employing virtual phone numbers associated with landline and other discrete telephone units
US8351913B2 (en) * 2008-01-15 2013-01-08 Microsoft Corporation Merging call notifications in cross ringing systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284765A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Fujitsu Ltd 被呼者名表示方式
JPH06165237A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Nec Corp 着信応答方式
JPH11341166A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Toshiba Eng Co Ltd 固有番号を用いた電話制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120059A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Canon Marketing Japan Inc 通信制御装置。
WO2015098131A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社日立システムズ 個人情報付加システムおよび個人情報付加方法ならびに個人情報付加プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101521701A (zh) 2009-09-02
US9143593B2 (en) 2015-09-22
JP5012561B2 (ja) 2012-08-29
US20090214015A1 (en) 2009-08-27
CN101521701B (zh) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223747B2 (en) Predictive communication routing scheme using instant messaging preferences and/or settings for routing packet traffic for voice, video and other multimedia communications
US8379818B2 (en) Method and apparatus for conveying a calling party identifier
US7742584B2 (en) Mobile device calls via private branch exchange
US6798872B1 (en) Caller information display system and recording medium
US8532630B2 (en) Unstructured supplementary service data application within a wireless network
US7787607B2 (en) Mobile device calls via private branch exchange
US8351913B2 (en) Merging call notifications in cross ringing systems
US7876888B2 (en) Mobile device calls via private branch exchange
US7995737B2 (en) Accommodation of two independent telephony systems
WO2008062313B1 (en) Communication system and method
US20130094496A1 (en) Method and apparatus for enabling phone number dialing using email addresses
JP2005287052A (ja) 発呼者に起因する多重呼び出し
WO2012001016A1 (en) Dynamic call routing for real-time handling of inbound voice calls on mobile phones
US8532629B2 (en) Unstructured supplementary service data call control manager within a wireless network
US7889849B2 (en) Mobile device conference calls via private branch exchange
US20100040216A1 (en) Caller information notifier system for use in callback with a callback number different from a caller phone number
JP5012561B2 (ja) 着信者情報通知システム、着信者情報通知方法、アプリケーションサーバ及び通信端末
US20080095351A1 (en) Changing the User Interface at a Telecommunications Terminal
JP5516213B2 (ja) 内線電話システム及びその内線接続方法
CA2710199C (en) A method and system for establishing a connection with a packet-based application server
JP5080023B2 (ja) 発信者情報を表示可能な電話端末及びこれを用いた送受信方法
JP2006197330A (ja) 代表着信処理方法及び構内交換機
JP5682658B2 (ja) 通信装置及び通信端末
JP2021136513A (ja) 通話システム、通話端末、通信制御装置、通話プログラム、通信制御プログラム、及び、通話方法
JP2006165832A (ja) 国際通話システム及び国際通話方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5012561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees