JP2009191373A - パイル布帛 - Google Patents

パイル布帛 Download PDF

Info

Publication number
JP2009191373A
JP2009191373A JP2008030114A JP2008030114A JP2009191373A JP 2009191373 A JP2009191373 A JP 2009191373A JP 2008030114 A JP2008030114 A JP 2008030114A JP 2008030114 A JP2008030114 A JP 2008030114A JP 2009191373 A JP2009191373 A JP 2009191373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
fiber
yarn
fabric
pile fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008030114A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Onohara
透雄 小野原
Masahiro Otsubo
正博 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2008030114A priority Critical patent/JP2009191373A/ja
Publication of JP2009191373A publication Critical patent/JP2009191373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】アクリル系合成繊維を用い、プードルの毛並みに近似した、毛先が集束性を有し、かつ、よりソフトで、ぬめり感のある自然なプードル調のパイル布帛を提供する。
【解決手段】単繊維繊度が0.1〜2.2dtexであり、パイル長が15〜70mmのアクリル系合成繊維により構成されたパイル布帛である。
【選択図】図なし

Description

本発明は、合成繊維で構成されたパイル布帛に関するものである。
プードルの毛並みは、毛先が集束性を有し、かつ、ソフトでぬめり感があるものであり、このようなパイル布帛が求められている。そのため、合成繊維を用いて天然プードルの毛並みに近似することを特徴とするパイル布帛が種々検討されているが、いまだ満足するものが得られていない。
例えば、パイル布帛を製造するに際し、天然プードルのような毛先が集束性を有した形状のパイル布帛を得るためには、パイルを形成後、強力なタンブラー加工などにより毛先の集束性を向上させることが必要であるが、完全に毛先を集束させることは難しく、布帛を構成するパイルの底部まで毛先を集束させるため強力なタンブラー加工が必要であり、かつ、再現性に問題がある。また、単繊維繊度が3.3dtex前後の繊維を用いる場合は、パイル布帛の触感が硬くドライな風合いとなる等の欠点があった。
更に、より獣毛感を演出するため種々の方法が検討され、例えば特開平10−168704号公報、特開平10−212646号公報、特開平11−152661号公報(特許文献1〜3)に開示されたごとく、収縮性合成繊維と非収縮性合成繊維の複合体を使用し、長短2層構造布帛を得ることによって、触感や風合いを改良する方法等が検討されている。
特許文献1によれば、捲縮マルチフィラメント糸と、該捲縮フィラメント糸よりも糸全体としての熱収縮率が高く、しかも長さ方向に太細を有し且つ太部が細部より熱収縮率の高い高熱収縮性非捲縮マルチフィラメント糸との混合糸から立毛布帛を得たのち、その立毛布帛に熱処理を施し、前記高収縮性非捲縮マルチフィラメント糸を収縮させると共に、捲縮マルチフィラメント糸のカットパイルの少くとも先端部分でカットパイル内及び/又はカットパイル間で絡まり合いを形成させている。得られる立毛布帛は、従来にない立毛外観を付与した立毛布帛即ち、長短パイルを生起可能な立毛布帛および、凹凸感のある毛玉様外観を呈するというものである。
特許文献2によれば、乾熱収縮率差が20%以上ある高収縮合成繊維マルチフィラメントLと、低収縮合成繊維マルチフィラメントHとからなる複合糸を用いて製編織し、次いでパイルシャーリング及び後加工を施すことによりパイル部を上下の2層構造とする。そのため、パイル部の上部と下部でパイル構成マルチフィラメントの実質構成密度が異なるようになり、上部パイル密度が下部パイル部分とのみかけの色相、および又は染色濃度が異なり、パイル毛倒れ欠点が少なく、パイル布帛を折曲げたときに地糸が見える目むき白化・白ボケを防止するソフト風合に優れた立毛パイル織編物が得られるというにある。
特許文献3によれば、収縮性アクリル繊維と非収縮性アクリル繊維とからなるバルキー糸を用いたマイヤー毛布において、単糸デニール0.6d〜2dの収縮率16〜26%の収縮性アクリル繊維(A)25%〜55%と、(A)とは断面形状とデニールが異なりかつ単糸デニール0.6d〜2dの非収縮アクリル繊維(B)45%〜75%より構成されるパイル糸を用いたマイヤー毛布であり、毛先が筆先状とならず毛先の毛捌き性に優れ、マイヤー毛布としての特徴であるソフトなタッチが失われないとしている。
特開平10−168704号公報 特開平10−212646号公報 特開平11−152661号公報
しかし、特許文献1に開示された発明の捲縮マルチフィラメント糸と高熱収縮性非捲縮マルチフィラメント糸との混合糸にあって、特に高熱収縮性非捲縮マルチフィラメント糸は、前記捲縮フィラメント糸よりも糸全体としての熱収縮率が高く、しかも長さ方向に太細を有し且つ太部が細部より熱収縮率の高い特殊な形態と特性とを有している。その結果、高熱収縮性非捲縮マルチフィラメント糸の製造工程は複雑化して製造コストの増加につながる。また、同特許文献1にも記載されているとおり、加熱処理前のパイル製品のパイル部のパイル長が5mmを越えると毛倒れ不良等の問題を生じることがあるとしており、パイル長が15mmを越える天然プードルの毛並みのようなパイル長の長い起毛布を得ることは難しい。
一方、上記特許文献2に開示されている発明は、乾熱収縮率差が20%以上ある2種以上の合成繊維マルチフィラメントからなる複合糸を用いて製編織し、次いでパイルシャーリング及び後加工を施すものであるが、低収縮性合成繊維マルチフィラメントHは単糸0.3デニール、更には0.7〜2.0デニールとすることが、パイル立毛状態を維持し、同時にソフトタッチが得られやすいとしている。ここで、パイル長は1.0〜4.0mmとして、上記特許文献1と同様に短くしているため、パイル長が長く毛先が収束性を有し、ソフトでぬめり感のある自然なプードル調のパイル布帛は得られない。因みに、特許文献2に記載された実施例1における高収縮性合成繊維マルチフィラメントLの単糸繊度は、2.78デニール(100デニール36フィラメント)と太い単糸を使っている。
また、上記特許文献3に開示されたマイヤー毛布に用いられる、収縮性アクリル繊維Aと非収縮アクリル繊維Bとの各単糸繊度は0.6d〜2dと極めて細いものの、この特許文献3には得られるマイヤー毛布のパイル長に関する記載は一切なされていない。一方、マイヤー毛布と一般的に称される毛布のパイル長は、長くて12mm程度であり、毛先の集束性が少なく、筆先のような形態が得られない。
本発明の目的は、合成繊維を用いて、プードルの毛並みに近似した、毛先が集束性を有し、かつ、よりソフトで、ぬめり感のある自然なプードル調パイル布帛を提供することにある。
かかる目的は、本発明の基本構成である、単繊維繊度が0.1〜2.2dtexであり、パイル長が15〜70mmである合成繊維で構成されたパイル布帛により達成される。合成繊維はアクリル系合成繊維であることが望ましい。
本発明は、プードルの毛並みに近似した毛先が集束性を有し、かつ、よりソフトで、ぬめり感のある自然なプードル調パイル布帛を提供することができる。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明のパイル布帛は、単繊維繊度が0.1〜2.2dtexである合成繊維で構成されることが必要である。単繊維繊度が0.1〜2.2dtexであると、パイル布帛とした場合、ソフトでぬめり感のある風合いが得られるだけでなく、タンブラー加工を施すことなく、毛先を集束させることが可能となる。
さらに本発明のパイル布帛は、パイル長が15〜70mmであることが好ましい。更に好ましくは、パイル長が20mmを越えるようにする。パイル長が15〜70mmであると、プードル特有のソフトでぬめり感のある風合いが得られやすく好ましい。
本発明の繊維を構成するアクリロニトリル単位を主要な構成成分とするアクリル系重合体は、通常のアクリル系合成繊維の製造に用いられるアクリロニトリル系重合体であればよく特に限定しない。そのモノマーの構成は、少なくとも50質量%のアクリロニトリル単位を含有していることが必要である。これによりアクリル系合成繊維本来の特性を発現することができる。アクリロニトリルと共重合するモノマーとしては、通常アクリル系合成繊維を構成するアクリル系重合体を構成するモノマーであれば特に限定しないが、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチルなどに代表されるアクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピルなどに代表されるメタクリル酸エステル類、さらにアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、アクリルアミド、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、臭化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデンなどが挙げられる。
また、アクリロニトリル系重合体にp−スルホフェニルメタリルエーテル、メタリルスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸、及びこれらのアルカリ塩を共重合することは、染色性の改良のために好ましい。
また、本発明の繊維の断面形状には特に制限はなく、扁平型、亜鈴型、Y 字型、UFO 型、そら豆型等の異型断面や、丸断面を用いることができる。
本発明のアクリル系合成繊維の製造方法は以下のとおりである。
まず、重合体を有機溶剤に溶解して調整する。
上記の紡糸原液を調整するための有機溶剤は、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトンなどの有機溶剤を用いることができ、特に限定されるものではない。アクリル系繊維の紡糸で一般的に使用される有機溶剤の使用が可能である。
紡糸原液の固形分濃度、温度は、特に制限はないが、固形分濃度が低過ぎると紡糸後の繊維中にボイドが発生しやすく、結果として繊維物性低下や生産性低下につながるため、紡糸原液中の固形分濃度は10質量%以上であることが好ましい。
次に、混合した紡糸原液をノズル口金を通して吐出させ凝固し繊維化する。凝固浴の溶剤濃度、温度には特に制限はないが、溶剤濃度は20〜70質量%、温度は20〜60℃が好ましい。凝固浴濃度を20質量%以上とすることで、紡糸性を一定のレベルに保つことができ、また70質量%未満とすることで、凝固浴中での接着繊維の発生などを抑制することができる。また、凝固浴の温度は20〜60℃とすることで紡糸性と繊維物性を良好に保つことが可能となる。
凝固浴を出た糸条は、60℃以上の熱水中で3.5〜8.0倍、好ましく4.0〜6.0倍で延伸、脱溶媒され、引き続き、油剤付与、乾燥工程した後に緩和処理を施される。
延伸倍率が3.5倍以上であれば、十分な繊維物性のアクリル系合成繊維が得られ、8.0倍未満にとどめることで紡糸での安定性を一定に保つことができる。また、乾燥、緩和処理は、従来アクリル系合成繊維の製造に用いられる、熱ロールやネットプロセスによる乾燥とアニール、熱板緩和、スチーム緩和といった緩和方法を単独あるいは組み合わせて行うことができる。また、乾燥工程後に100℃以上の乾熱下で更に延伸することも可能である。
紡糸原液は、例えばスタテッィクミキサーのような混練機を用い、紡糸ラインの途中で混合することが可能である。また、必要に応じて各紡糸原液内に染料、顔料などの着色剤、更に性能を高めるための抗菌剤、消臭剤などの機能剤などを添加することも可能である。
以下実施例により本発明を更に具体的に説明する。
(パイル布帛の評価)
人の目、及び手による触手、官能試験で行い次の5段階で評価した。◎:パイル布帛表面の毛先の収束感、風合いが極めて良好、○:良好、△:普通、×:不良、××:極めて不良。
(実施例1)
水系懸濁重合法によりアクリロニトリル93質量%、酢酸ビニル7質量%からなる共重合体を得た。続いて該共重合体をジメチルアセトアミドに溶解し、ポリマー濃度20%の紡糸原液を得た。前記紡糸原液を丸型形状のノズル口金を用い湿式紡糸し、沸水中で溶剤を洗浄しながら6.0倍延伸を施し、続いて油剤を付着させ150℃の熱ローラーで乾燥した。更に、2.5kg/cm2 の加圧スチーム中で緩和処理を行い、0.5dtexの単繊維繊度を持つアクリル系合成繊維のトウを得た。
得られたトウをトウ牽切機であるストレッチブレーキングマシン(ザイデル社製、671−S型)にて牽切し、スライバーを作成後、2/32MCの紡績糸を得た。
前記紡績糸を綛にリワインドした後、綛染色機により黒色に染色した。次に得られた綛糸をコーンにリワインドし、シールフライス編機に仕掛け、地糸としてポリエステル150d/48fの加工糸を使用し目付け500g/m2 のパイル布帛を得た。
また、ポリッシャー機により、60〜190℃の温度で繰り返しポリッシング加工して、更に剪毛機により、パイル長20mmのパイル布帛を得て、上記記載の評価を実施した。
なお、実施例2〜3、比較例1〜5については、表1に示すように単繊維繊度、及びパイル長を変更した以外は、同様の製造方法にて加工した。このパイル布帛の評価結果を表1に併せて示した。
Figure 2009191373

Claims (2)

  1. 単繊維繊度が0.1〜2.2dtexであり、パイル長が15〜70mmである合成繊維で構成されたパイル布帛。
  2. 合成繊維がアクリル系合成繊維からなる請求項1記載のパイル布帛。
JP2008030114A 2008-02-12 2008-02-12 パイル布帛 Pending JP2009191373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030114A JP2009191373A (ja) 2008-02-12 2008-02-12 パイル布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030114A JP2009191373A (ja) 2008-02-12 2008-02-12 パイル布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009191373A true JP2009191373A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41073650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030114A Pending JP2009191373A (ja) 2008-02-12 2008-02-12 パイル布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009191373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015068774A1 (ja) 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛
JP3865731B2 (ja) 高収縮性アクリル系繊維及び該繊維を含むパイル組成物並びに該パイル組成物を用いた立毛布帛
US20060093781A1 (en) Pile fabric
JPH10237721A (ja) 高収縮性アクリル繊維及びパイル用原綿
JP2009191373A (ja) パイル布帛
JP3912065B2 (ja) ポリエステル系混繊糸および仮撚加工糸
KR20190000291A (ko) 3차원 권축을 가지는 편평 아크릴로나이트릴계 섬유 및 이 섬유를 사용한 파일 포백
JP3767995B2 (ja) 超光沢扁平アクリル系繊維及びその繊維製品
JP2007002343A (ja) 段差に優れたパイル布帛
JP5457978B2 (ja) 立毛製品
JP3565630B2 (ja) パイル用原綿
WO2000052241A1 (fr) Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu
JP2006111985A (ja) アクリル系異形断面繊維およびパイル布帛、並びに織編物
JPWO2003072618A1 (ja) アクリル系合成繊維用合成樹脂及びそれからなるアクリル系合成繊維並びにアクリル系合成繊維の製造方法
JP3533827B2 (ja) パイル製品及びその製造方法、並びに、それに用いるパイル用収縮性繊維及びパイル用繊維組成物
JP2001181926A (ja) 捲縮除去性に優れた立毛布帛用アクリル系合成繊維及びその製造方法。
JP5740058B2 (ja) パイル布帛及びその製造方法
JP3619580B2 (ja) パイル用原綿
JP2007291575A (ja) アクリル系収縮性繊維およびそれを用いたパイル布帛
JP2003064560A (ja) 立毛製品及びその製造方法
JP2001181927A (ja) 捲縮除去性に優れた立毛布帛用アクリル系合成繊維及びその製造方法、並びに該繊維からなる立毛布帛。
JP4895286B2 (ja) アクリル系繊維およびパイル布帛
JPS6050883B2 (ja) 新規なアクリロニトリル系合成繊維およびその製造方法
JPH0138885B2 (ja)
JP2003201623A (ja) ポリオレフィン系異収縮混繊糸及びその混繊糸からなるカーペット