JP2009188626A - 映像出力装置、表示システム及び映像出力方法 - Google Patents

映像出力装置、表示システム及び映像出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009188626A
JP2009188626A JP2008025234A JP2008025234A JP2009188626A JP 2009188626 A JP2009188626 A JP 2009188626A JP 2008025234 A JP2008025234 A JP 2008025234A JP 2008025234 A JP2008025234 A JP 2008025234A JP 2009188626 A JP2009188626 A JP 2009188626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
display
additional information
video
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008025234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147438B2 (ja
JP2009188626A5 (ja
Inventor
Takahisa Kawade
隆久 川出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008025234A priority Critical patent/JP5147438B2/ja
Priority to EP09150152.8A priority patent/EP2088775B1/en
Priority to US12/360,798 priority patent/US8405775B2/en
Priority to CN2009100069133A priority patent/CN101505385B/zh
Publication of JP2009188626A publication Critical patent/JP2009188626A/ja
Publication of JP2009188626A5 publication Critical patent/JP2009188626A5/ja
Priority to US13/327,685 priority patent/US8773590B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5147438B2 publication Critical patent/JP5147438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 表示装置の属性情報に基づいて、映像と他の表示情報とを適切な伝送形態で表示装置に出力することが可能な映像出力装置、表示システム及び映像出力方法を提供する。
【解決手段】 属性情報取得部16は、通信部15を介して表示装置20の属性情報を取得する。判定部17は、属性情報取得部16が取得した表示装置20の属性情報に基づいて、映像信号に付加情報を合成するか否かを判定する。出力部14は、判定部17により「合成する」と判定された場合は、映像復号部12からの映像信号に、付加情報抽出部13により抽出された付加情報を合成して通信部15に出力する。また、出力部14は、判定部17により「合成しない」と判定された場合は、付加情報抽出部13により抽出された付加情報を合成しないで、映像復号部12からの映像信号を通信部15に出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置に映像信号を出力する映像出力装置、表示システム及び映像出力方法に関する。
従来より、カメラとテレビ等の表示装置とを接続し、カメラ内の画像データを再生して、映像とともに撮影情報等の付加情報を表示装置に表示させる際、カメラ内部で映像に付加情報を合成して表示装置に出力する。
一方、大画面で映画等の動画を楽しむと同時に、それを妨害することなく小画面で文字情報等から知識を求めるような感覚を味わえるテレビ装置が提案されている(特許文献1参照)。具体的には、比較的大画面である第1のディスプレイを含む第1ユニットと、比較的小画面である第2のディスプレイを含む第2ユニットとで構成される。そして、動画情報と付加情報とを含むテレビジョン信号を受信して表示する際、第1のディスプレイに主として動画情報を、第2のディスプレイに主として付加情報をそれぞれ映出すようにする。
特開平11−225299号公報
上述のように、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ビデオレコーダ、DVDプレーヤ等の映像出力装置からの映像をテレビ等の表示装置に表示させる際、映像出力装置内部で映像に付加情報が合成処理される。
しかしながら、映像に付加情報が重ね合わせて表示されると、画像の鑑賞が妨げられてしまうという問題があった。また、デジタルカメラ等が有する小型ディスプレイに表示することを想定して合成処理された映像信号をテレビ等の大型ディスプレイに拡大表示させると、付加情報が拡大処理されて文字の精細度が悪くなってしまうという問題があった。また、映像に各種OSD(On Screen Display)画面を合成して表示させる場合も同様の問題があった。
そこで、本発明は、表示装置の属性情報に基づいて、映像と他の表示情報とを適切な伝送形態で表示装置に出力することが可能な映像出力装置、表示システム及び映像出力方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る映像出力装置は、表示装置に映像信号を出力する映像出力装置であって、画像データ及び該画像データに付随する付加情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記画像データを復号して映像信号を生成する復号手段と、前記表示装置から属性情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記属性情報に基づいて、前記映像信号と前記付加情報を合成するか、前記映像信号と前記付加情報を合成しないかを判定する判定手段と、前記判定手段により合成すると判定された場合は、前記映像信号に前記付加情報を合成して前記表示装置に出力し、前記判定手段により合成しないと判定された場合は、前記映像信号と前記付加情報とを個別に前記表示装置に出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る他の映像出力装置は、表示装置に映像信号を出力する映像出力装置であって、OSD画面データを生成する生成手段と、前記表示装置から属性情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記属性情報に基づいて、前記映像信号と前記OSD画面データを合成するか、前記映像信号と前記OSD画面データを合成しないかを判定する判定手段と、前記判定手段により合成すると判定された場合は、前記映像信号に前記OSD画面データを合成して前記表示装置に出力し、前記判定手段により合成しないと判定された場合は、前記映像信号と前記OSD画面データとを個別に前記表示装置に出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る映像出力方法は、画像データ及び該画像データに付随する付加情報を記憶する記憶ステップと、前記記憶ステップで記憶された前記画像データを復号して映像信号を生成する復号ステップと、表示装置から属性情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得した前記属性情報に基づいて、前記映像信号と前記付加情報を合成するか、前記映像信号と前記付加情報を合成しないかを判定する判定ステップと、前記判定ステップで合成すると判定された場合は、前記映像信号に前記付加情報を合成して前記表示装置に出力し、前記判定ステップで合成しないと判定された場合は、前記映像信号と前記付加情報とを個別に前記表示装置に出力する出力ステップとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る他の映像出力方法は、映像信号及びOSD画面データを生成する生成ステップと、表示装置から属性情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得した前記属性情報に基づいて、前記映像信号に前記OSD画面データを合成するか、前記映像信号と前記OSD画面データを合成しないかを判定する判定ステップと、前記判定ステップで合成すると判定された場合は、前記映像信号に前記OSD画面データを合成して前記表示装置に出力し、前記判定ステップで合成しないと判定された場合は、前記映像信号と前記OSD画面データとを個別に前記表示装置に出力する出力ステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、表示装置の属性情報に基づいて、映像と他の表示情報とを適切な伝送形態で表示装置に出力することが可能となる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示システムの概略構成を示すブロック図である。この表示システムは、ケーブル29で互いに接続された映像出力装置10と表示装置20とで構成される。
映像出力装置10は、記憶部11、映像復号部12、付加情報抽出部13、出力部14、通信部15、属性情報取得部16、判定部17、通信I/F18及び操作部19を備える。映像出力装置10は、例えばデジタルカメラ、ビデオカメラ、ビデオレコーダ、DVDプレーヤ等の再生機能を有する装置である。表示装置20は、通信I/F21、通信部22、映像処理部23、データ処理部24、表示制御部25、メインディスプレイ26、サブディスプレイ27及び記憶部28を備える。表示装置20は、例えばテレビ装置やパーソナルコンピュータ等のディスプレイを有する装置である。
記憶部11は、例えば内蔵HDD(Hard Disk Drive)や、外付けHDD、SD(Secure Digital)カード等である。この記憶部11には、静止画像データや動画像データ及びそれらに付随する付加情報が格納されている。例えば、JPEG形式の静止画像データには、ファイル名や撮影情報等の付加情報がEXIF形式で付随している。また、MPEG形式の動画像データには、映像パケット及び音声パケットの他、ファイル名や番組情報、字幕情報等の付加情報のパケットが付随している。
操作部19は、映像出力装置10を遠隔操作可能なリモコン、又は映像出力装置10本体に設けられた操作キーであり、画像データの再生指示や付加情報の表示指示等のユーザによる操作指示を受け付ける。画像データの再生指示は操作部19から記憶部11及び映像復号部12に伝えられ、付加情報の表示指示は操作部19から付加情報抽出部13に伝えられる。
映像復号部12は、ユーザから画像データの再生指示がされた場合に、再生対象の画像データを記憶部11から読出して復号して映像信号を生成する。付加情報抽出部13は、ユーザから付加情報の表示指示を受けた場合に、再生対象の画像データに付随する付加情報を記憶部11から抽出して、出力部14及び判定部17に出力する。
通信部15は、通信I/F18及びケーブル29を介して表示装置20と通信を行う。通信部15は、表示装置20との通信開始時に表示装置20の属性情報を受信して属性情報取得部16に与える。属性情報取得部16は、通信部15を介して表示装置20の属性情報を取得する。この属性情報は、例えば表示装置20の個体識別情報(メーカ名、型番等)等、表示装置20のディスプレイの数が識別可能な情報である。
判定部17は、属性情報取得部16が取得した表示装置20の属性情報に基づいて、映像復号部12からの映像信号に付加情報抽出部13により抽出された付加情報を合成するか否かを判定する。出力部14は、判定部17により「合成する」と判定された場合は、映像復号部12からの映像信号に、付加情報抽出部13により抽出された付加情報を合成して通信部15に出力する。また、出力部14は、判定部17により「合成しない」と判定された場合は、付加情報抽出部13により抽出された付加情報を合成しないで、映像復号部12からの映像信号を通信部15に出力する。
通信部15は、出力部14から出力された映像信号及び付加情報を通信E/F18及びケーブル29を介して表示装置20に送信する。映像信号と付加情報は、同一のケーブル29を介してそれぞれ異なる転送チャンネル(転送経路)で伝送される。ケーブル29は、例えばHDMI(High Definition Multimedia Interface)規格やDVI(Digital Visual Interface)規格に準拠したケーブルである。例えばHDMIケーブルの場合は、映像信号はTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)転送チャンネルで伝送される。また、付加情報や属性情報のやりとりにはCEC(Consumer Electronics Control)転送チャンネルもしくはDDC(Display Data Channel)転送チャンネルが使用される。なお、図示しないが、表示装置20のリモコンを用いて映像出力装置10を操作することも可能であり、その場合は操作制御信号がCEC転送チャンネルを介して表示装置20から映像出力装置10に送られる。
通信部22は、通信E/F21及びケーブル29を介して映像出力装置10と通信を行う。記憶部28には、表示装置20の属性情報(個体識別情報(メーカ名、型番等))が予め格納されている。通信部22は、映像出力装置10との通信開始時に記憶部28から属性情報を読出して、映像出力装置10に送信する。また、この通信部22は、映像出力装置10から伝送された映像信号及び付加情報を受信して、映像信号を映像処理部23に出力し、付加情報をデータ処理部24に出力する。映像処理部23は、通信部22から受けた映像信号に対して画質補正等の信号処理等を施して、表示制御部25に出力する。データ処理部24は、通信部22から受けた付加情報を展開して各種データ処理を施し、表示制御部25に出力する。
表示制御部25は、映像処理部23からの映像信号をメインディスプレイ26に出力し、データ処理部24からの付加情報をサブディスプレイ27に出力する。ただし、サブディスプレイ27に他の情報が表示されているために、付加情報を表示できない場合、表示制御部25は、映像処理部23からの映像信号にデータ処理部24からの付加情報を合成してメインディスプレイ26に出力する。
メインディスプレイ26は、大画面・高解像度で表現能力の高いディスプレイである。サブディスプレイ27は、小画面・低解像度で表現能力の低いディスプレイである。ただし、しかしこれに限定されることはなく、サブディスプレイ27がメインディスプレイ26と同様の表現能力を有するディスプレイであってもよい。
図2は、映像出力装置10の判定部17の動作について説明するためのフローチャートである。ステップS1において、判定部17は、属性情報取得部16が取得した表示装置20の個体識別情報(メーカ名、型番等)等の属性情報に基づいて、判定テーブルを参照して表示装置20がサブディスプレイを有するか否かを判別する。
図3は、判定部17が判定動作に用いる判定テーブルの一例を示す図である。このような判定テーブルは、映像出力装置10内に予め格納される。図3の判定テーブルを参照して、メーカ名「AAA」の型番「A−○○X1000」,「A−○○X2000」及びメーカ名「BBB」の型番「B−○○X1000」はサブディスプレイを有しないと判別される。また、メーカ名「AAA」の型番「A−○○X3000」,及びメーカ名「BBB」の型番「B−○○X2000」「B−○○X3000」はサブディスプレイを有すると判別される。
ここで、表示装置20がサブディスプレイを有すると判別された場合(YES)は、ステップS2に進み、映像復号部12からの映像信号に付加情報を「合成しない」と判定する。一方、表示装置20がサブディスプレイを有しないと判別された場合(NO)は、ステップS4に進み、映像復号部12からの映像信号に付加情報を「合成する」と判定する。
判定部17は、ステップS2で「合成しない」と判定した後、ステップS3に進み、付加情報抽出部13により抽出された付加情報のうちサブディスプレイに表示可能な情報を特定する。この際、判定部17は、図3に示した判定テーブルを参照する。例えば、メーカ名「AAA」の型番「A−○○X3000」がサブディスプレイに表示可能な情報は「ファイル名」及び「撮影日時」であると判別する。また、メーカ名「BBB」の型番「B−○○X2000」がサブディスプレイに表示可能な情報は「ファイル名」、「撮影日時」、「シャッター速度」、「ISO感度」であると判別する。また、型番「B−○○X3000」は、更に「サムネイル画像」もサブディスプレイに表示可能であると判別する。そして、サブディスプレイに表示可能であると特定された情報が、映像出力装置10から表示装置20に送信される。ただし、ステップS3を省略して、付加情報抽出部13により抽出された付加情報を全て表示装置20に送信し、表示装置20内で必要な情報を選択してサブディスプレイ27に表示させる構成としてもよい。
図1に示した表示装置20はサブディスプレイ27を有しているため、映像出力装置10から表示装置20へは、映像信号と付加情報とが合成されないで伝送される。
図4は、付加情報が映像信号に合成されないで伝送された場合の画面表示例を示す図である。メインディスプレイには、再生された画像データの映像が表示され、サブディスプレイには、メインディスプレイに表示されている画像データに付随する付加情報が表示される。例えば、メーカ名「AAA」の型番「A−○○X3000」,及びメーカ名「BBB」の型番「B−○○X2000」「B−○○X3000」の表示装置の画面は、図4のようにファイル名と撮影日時が表示される。
メインディスプレイに表示されている画像データが次の画像データに切り替えられると、サブディスプレイに表示される付加情報も切り替えられる。例えば、静止画像データをスライドショー表示させる場合は、画像データの切替タイミングに同期して付加情報も切り替えられる。
なお、メーカ名「BBB」の型番「B−○○X2000」「B−○○X3000」の表示装置は、「ファイル名」及び「撮影日時」の他に、「シャッター速度」、「ISO感度」、「サムネイル画像(複数のサムネイル画像の一覧)」等もサブディスプレイに表示可能である。このような場合は、ユーザが表示装置のリモコンを操作して、サブディスプレイに表示される情報を切り替えることができる構成とする。
図5は、付加情報が映像信号に合成されて伝送された場合の画面表示例を示す図である。メインディスプレイには、再生された画像データの映像に付加情報が合成されて表示される。例えば、メーカ名「AAA」の型番「A−○○X1000」,「A−○○X2000」及びメーカ名「BBB」の型番「B−○○X1000」の表示装置の画面は、図5のように表示される。
以上のように、この実施の形態1では、表示装置の属性情報に基づいて、映像と付加情報とを適切な伝送形態で表示装置に出力することが可能になり、画像の鑑賞が妨げられてしまうという問題が解決される。
なお、表示装置がサブディスプレイを有する場合であっても、表示装置の設定情報や動作モードを映像出力装置が取得し、取得した情報に応じた合成処理を行うようにしてもよい。例えば、サブディスプレイに他の情報を優先的に表示させ、画像データの付加情報はサブディスプレイには表示させないような設定や動作モードである場合は、映像信号に付加情報を合成させて表示するようにしてもよい。
また、ここでは映像出力装置10が表示装置20の属性情報に基づいて映像信号に付加情報を合成するか否かを判定する場合について説明したが、表示装置20から映像出力装置10に伝送方式を指定する構成であってもよい。愚弟的には、映像出力装置10と表示装置20との間で通信が確立した後に、適切な伝送方式を設定するコマンドを表示装置20から映像出力装置10に送信するようにしてもよい。また、映像出力装置10及び表示装置20の動作状態に応じて最適な通信速度を決定するようなプログラムを、表示装置20から映像出力装置10に配布するようにしてもよい。また、表示装置20がサブディスプレイ27に表示可能ではない付加情報を映像出力装置10側で削除してから伝送するようなプログラムを、表示装置20から映像出力装置10に配布するようにしてもよい。
(実施の形態1の変更例)
図6は、本発明の実施の形態1の変更例を示す図である。図6において、図1と同様の動作を行うブロックついては同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
映像出力装置30の判定部31は、属性情報取得部16が取得した表示装置40の属性情報に基づいて、映像復号部12からの映像信号に付加情報抽出部13により抽出された付加情報を合成するか否かを判定する。具体的には、判定テーブルを参照して、映像信号に個体識別情報(メーカ名、型番等)等の付加情報を合成しないで伝送する非合成伝送方式に対応した機能を表示装置40が有するか否かを判別する。
図7は、判定部31が判定動作に用いる判定テーブルの一例を示す図である。図7の判定テーブルを参照して、メーカ名「AAA」の型番「A−○○Y1000」,「A−○○Y2000」及びメーカ名「BBB」の型番「B−○○Y1000」は非合成伝送方式に対応していないと判別される。また、メーカ名「AAA」の型番「A−○○Y3000」,及びメーカ名「BBB」の型番「B−○○Y2000」「B−○○Y3000」は非合成伝送方式に対応していると判別される。
図6に戻って、出力部14は、判定部31により非合成伝送方式に対応していると判定された場合は、映像復号部12からの映像信号に、付加情報抽出部13により抽出された付加情報を合成して通信部15に出力する。また、出力部14は、判定部31により非合成伝送方式に対応していないと判定された場合は、付加情報抽出部13により抽出された付加情報を合成しないで、映像復号部12からの映像信号を通信部15に出力する。
表示装置40が非合成伝送方式に対応している場合、映像出力装置30から表示装置40へ映像信号と付加情報とが合成されないで伝送される。表示装置40の表示制御部41は、映像処理部23からの映像信号にデータ処理部24からの付加情報を合成してディスプレイ42に出力する。
図8は、付加情報が映像信号に合成されないで伝送された場合の画面表示例を示す図である。ディスプレイには、再生された画像データの映像の一部の領域に付加情報(例えば、ファイル名と撮影日時)が合成されて表示される。
図5に示したように映像出力装置側で付加情報を映像信号に合成して伝送された場合に比べて、図8に示したように表示装置側で付加情報を映像信号に合成した場合の方が、画面上に表示される付加情報の文字の精細度が高くなる。これは、デジタルカメラ等の映像出力装置30は、主に装置本体に設けられた小型ディスプレイに表示することを想定しているためである。大画面のディスプレイを有する据置型の表示装置40の合成処理機能は、映像出力装置30が有する合成処理機能よりも優れていることが多いため、表示装置側で合成処理を施した方が付加情報の文字の精細度が高くなる。なお、映像出力装置30の合成処理機能と表示装置40の合成処理機能とを比較して、合成処理機能が優れている方の装置に合成処理を実行させる構成にしてもよい。
以上のように、この実施の形態1の変更例では、表示装置の属性情報に基づいて、映像と付加情報とを適切な伝送形態で表示装置に出力することが可能になり、付加情報の文字の精細度が悪くなるという問題が解決される。
(実施の形態2)
図9は、本発明の実施の形態2に係る表示システムの概略構成を示すブロック図である。図9において、図1と同様の動作を行うブロックついては同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
映像出力装置50のOSD画面生成部51は、ユーザの指示にしたがって、静止画再生メニュー、動画再生メニュー、静止画編集メニュー、動画編集メニュー、設定メニュー、印刷メニュー等の各種OSD画面を生成する。
判定部52は、属性情報取得部16が取得した表示装置20の属性情報に基づいて、映像復号部12からの映像信号にOSD画面を合成するか否かを判定する。判定部52の動作を示すフローチャートは、図2と同様であるため、ここでは説明は繰り返さない。
図10は、判定部52が判定動作に用いる判定テーブルの一例を示す図である。図10の判定テーブルを参照して、メーカ名「AAA」の型番「A−○○Z1000」,「A−○○Z2000」及びメーカ名「BBB」の型番「B−○○Z1000」はサブディスプレイを有しないと判別される。このため、映像復号部12からの映像信号にOSD画面を「合成する」と判定される。また、メーカ名「AAA」の型番「A−○○Z3000」,及びメーカ名「BBB」の型番「B−○○Z2000」「B−○○Z3000」はサブディスプレイを有すると判別される。そして、メーカ名「AAA」の型番「A−○○Z3000」の場合は、静止画再生メニュー画面は、サブディスプレイに表示可能であるため、映像復号部12からの映像信号に「合成しない」と判定される。他のメニュー画面は、サブディスプレイに表示可能でないため、映像復号部12からの映像信号に「合成する」と判定される。メーカ名「BBB」の型番「B−○○Z2000」の場合は、静止画再生メニュー画面及び動画再生メニュー画面は、サブディスプレイに表示可能であるため、映像復号部12からの映像信号に「合成しない」と判定される。メーカ名「BBB」の型番「B−○○Z3000」の場合は、静止画再生メニュー画面、動画再生メニュー画面、静止画編集メニュー画面、動画編集メニュー画面は、サブディスプレイに表示可能であるため、映像復号部12からの映像信号に「合成しない」と判定される。
サブディスプレイに表示可能であると特定されたOSD画面データは、SVG(Scalable Vector Graphics)形式で映像出力装置10から表示装置20に送信される。表示装置20のデータ処理部24は、SVG形式のOSD画面データに描画処理を施す。
図11は、OSD画面データが映像信号に合成されないで、映像出力装置から表示装置に伝送された場合の画面表示例を示す図である。例えば、メーカ名「AAA」の型番「A−○○Z3000」の表示装置の場合は、図11のように、メインディスプレイには、再生された画像データの映像が表示され、サブディスプレイには、静止画再生メニュー画面が表示される。
図12は、OSD画面データが映像信号に合成されて、映像出力装置から表示装置に伝送された場合の画面表示例を示す図である。例えば、メーカ名「AAA」の型番「A−○○Z3000」の表示装置の場合は、図12のように、メインディスプレイに、再生された画像データの映像に動画再生メニュー画面が合成されて表示される。
以上のように、この実施の形態2では、実施の形態1と同様の効果が得られる。具体的には、表示装置の属性情報に基づいて、映像とOSD画面とを適切な伝送形態で表示装置に出力することが可能になり、画像の鑑賞が妨げられてしまうという問題が解決される。また、OSD画面の精細度が悪くなるという問題が解決される。
(実施の形態3)
図13は、本発明の実施の形態3に係る表示システムの概略構成を示すブロック図である。図13において、図1と同様の動作を行うブロックついては同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
映像出力装置60の通信I/F18と、表示装置70の通信I/F21とは、ケーブル29で接続され、映像出力装置60の通信I/F61と、表示装置70の通信I/F71とは、ケーブル72で接続されている。ケーブル29は映像信号を伝送可能なケーブルであり、ケーブル72は付加情報や属性情報等を伝送可能なケーブルである。ケーブル29は、HDMI規格やDVI規格等に準拠したケーブルである。例えば、HDMIケーブルの場合、映像信号はTMDS転送チャンネルで伝送される。ケーブル72は、USB(Universal Serial Bus)規格やIEEE1394規格、RS232C規格、HDMI規格等に準拠したケーブルである。例えば、HDMIケーブルの場合は、付加情報や属性情報のやりとりにはCEC転送チャンネルもしくはDDC転送チャンネルが使用される。
この実施の形態3では、映像信号の伝送に用いられるケーブル29と、付加情報や属性情報等の伝送に用いられるケーブル72とを設け、それぞれ個別に伝送する構成とした。これにより、伝送されるデータの種別に応じて適切なケーブルを使用することが可能となり、伝送速度の高速化が図れる。
(実施の形態4)
図14は、本発明の実施の形態4に係る表示システムの概略構成を示すブロック図である。図14において、図13と同様の動作を行うブロックついては同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
ケーブル72を介して伝送される付加情報の情報量が多い場合、ケーブルの伝送帯域の制限等により付加情報の伝送が遅延してしまうことが想定される。このため、実施の形態3の構成では、映像信号と付加情報とを同期して表示させることが困難なケースが生じる可能性がある。
そこで、この実施の形態4では、映像出力装置80のユーザが操作部19を操作して複数の画像データの連続再生を指示した場合、付加情報抽出部81は、複数の画像データの付加情報を一括して抽出する。抽出された複数の画像データの付加情報は、出力部14、通信部15、通信I/F61を介して表示装置90に一括して伝送される。
表示装置90のデータ処理部91は、映像出力装置80から伝送された複数の画像データの付加情報を記憶部92に一旦格納する。データ処理部91は、メインディスプレイ26に表示される画像データの切替タイミングに同期して、記憶部92から付加情報を順次読み出す。これにより、メインディスプレイ26に表示される画像データに対応する付加情報がサブディスプレイ27に同期して表示される。
なお、複数の画像データを連続再生する場合とは、例えば複数の静止画像データをスライドショー再生するケースや、プレイリストを作成して複数の動画像データを連続して再生するようなケース等がある。また、複数の画像データの付加情報を必ずしも一括して伝送する必要はなく、伝送帯域に余裕がある場合に次の画像データの付加情報を先行して伝送するようにしてもよい。
本発明の実施の形態1に係る表示システムの概略構成を示すブロック図である。 図1に示した判定部の動作について説明するためのフローチャートである。 判定部が判定動作に用いる判定テーブルの一例を示す図である。 付加情報が映像信号に合成されないで伝送された場合の画面表示例を示す図である。 付加情報が映像信号に合成されて伝送された場合の画面表示例を示す図である。 本発明の実施の形態1の変更例を示す図である。 図6に示した判定部が判定動作に用いる判定テーブルの一例を示す図である。 付加情報が映像信号に合成されないで伝送された場合の画面表示例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る表示システムの概略構成を示すブロック図である。 図9に示した判定部が判定動作に用いる判定テーブルの一例を示す図である。 OSD画面データが映像信号に合成されないで、映像出力装置から表示装置に伝送された場合の画面表示例を示す図である。 OSD画面データが映像信号に合成されて、映像出力装置から表示装置に伝送された場合の画面表示例を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る表示システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4に係る表示システムの概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 映像出力装置
11 記憶部
12 映像復号部
13 付加情報抽出部
14 出力部
15 通信部
16 属性情報取得部
17 判定部
18 通信I/F
19 操作部
20 表示装置
21 通信I/F
22 通信部
23 映像処理部
24 データ処理部
25 表示制御部
26 メインディスプレイ
27 サブディスプレイ
28 記憶部
29 ケーブル

Claims (19)

  1. 表示装置に映像信号を出力する映像出力装置であって、
    画像データ及び該画像データに付随する付加情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記画像データを復号して映像信号を生成する復号手段と、
    前記表示装置から属性情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記属性情報に基づいて、前記映像信号と前記付加情報を合成するか、前記映像信号と前記付加情報を合成しないかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により合成すると判定された場合は、前記映像信号に前記付加情報を合成して前記表示装置に出力し、前記判定手段により合成しないと判定された場合は、前記映像信号と前記付加情報とを個別に前記表示装置に出力する出力手段とを備えることを特徴とする映像出力装置。
  2. 前記属性情報は、前記表示装置が有するディスプレイの数が識別可能な情報であり、
    前記判定手段は、前記取得手段が取得した前記属性情報が示すディスプレイの数が一つである場合は、前記映像信号と前記付加情報を合成すると判定し、前記取得手段が取得した前記属性情報が示すディスプレイの数が複数である場合は、前記映像信号と前記付加情報を合成しないと判定することを特徴とする請求項1に記載の映像出力装置。
  3. 前記属性情報は、前記画像データの映像を表示する第1のディスプレイとは異なる第2のディスプレイに前記付加情報を表示可能か否かを示す情報であり、
    前記判定手段は、前記取得手段が取得した前記属性情報が前記第2のディスプレイに前記付加情報を表示可能であることを示す場合は、前記映像信号と前記付加情報を合成しないと判定し、他の場合は、前記映像信号と前記付加情報を合成すると判定することを特徴とする請求項1に記載の映像出力装置。
  4. 前記出力手段は、前記判定手段により合成しないと判定された場合、前記映像信号と前記付加情報とを異なる転送経路で前記表示装置に出力する出力手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項3までにいずれか一項に記載の映像出力装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の映像出力装置と、前記表示装置とを備えた表示システムであって、
    前記表示装置は、前記画像データの映像を表示するための第1のディスプレイと、前記付加情報を表示するための第2のディスプレイとを有することを特徴とする表示システム。
  6. 前記表示装置は、複数の画像データに対応する複数の付加情報を記憶する記憶部を有し、前記記憶部に記憶された付加情報を対応する画像データに同期して表示させることを特徴とする請求項5に記載の表示システム。
  7. 表示装置に映像信号を出力する映像出力装置であって、
    OSD画面データを生成する生成手段と、
    前記表示装置から属性情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記属性情報に基づいて、前記映像信号と前記OSD画面データを合成するか、前記映像信号と前記OSD画面データを合成しないかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により合成すると判定された場合は、前記映像信号に前記OSD画面データを合成して前記表示装置に出力し、前記判定手段により合成しないと判定された場合は、前記映像信号と前記OSD画面データとを個別に前記表示装置に出力する出力手段とを備えることを特徴とする映像出力装置。
  8. 前記属性情報は、前記表示装置が有するディスプレイの数が識別可能な情報であり、
    前記判定手段は、前記取得手段が取得した前記属性情報が示すディスプレイの数が一つである場合は、前記映像信号と前記OSD画面データを合成すると判定し、前記取得手段が取得した前記属性情報が示すディスプレイの数が複数である場合は、前記映像信号と前記OSD画面データを合成しないと判定することを特徴とする請求項7に記載の映像出力装置。
  9. 前記属性情報は、前記映像を表示する第1のディスプレイとは異なる第2のディスプレイに前記OSD画面データを表示可能か否かを示す情報であり、
    前記判定手段は、前記取得手段が取得した前記属性情報が前記第2のディスプレイに前記OSD画面データを表示可能であることを示す場合は、前記映像信号と前記OSD画面データを合成しないと判定し、他の場合は、前記映像信号と前記OSD画面データを合成すると判定することを特徴とする請求項7に記載の映像出力装置。
  10. 前記出力手段は、前記判定手段により合成しないと判定された場合、前記映像信号と前記OSD画面データとを異なる転送経路で前記表示装置に出力することを特徴とする請求項7から請求項9までにいずれか一項に記載の映像出力装置。
  11. 請求項7から請求項10までのいずれか一項に記載の映像出力装置と、前記表示装置とを備えた表示システムであって、
    前記表示装置は、前記映像を表示する第1のディスプレイと、前記OSD画面データを表示する第2のディスプレイとを有することを特徴とする表示システム。
  12. 画像データ及び該画像データに付随する付加情報を記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで記憶された前記画像データを復号して映像信号を生成する復号ステップと、
    表示装置から属性情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得した前記属性情報に基づいて、前記映像信号と前記付加情報を合成するか、前記映像信号と前記付加情報を合成しないかを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで合成すると判定された場合は、前記映像信号に前記付加情報を合成して前記表示装置に出力し、前記判定ステップで合成しないと判定された場合は、前記映像信号と前記付加情報とを個別に前記表示装置に出力する出力ステップとを備えることを特徴とする映像出力方法。
  13. 前記属性情報は、前記表示装置が有するディスプレイの数が識別可能な情報であり、
    前記判定ステップは、前記取得ステップで取得した前記属性情報が示すディスプレイの数が一つである場合は、前記映像信号と前記付加情報を合成すると判定し、前記取得ステップで取得した前記属性情報が示すディスプレイの数が複数である場合は、前記映像信号と前記付加情報を合成しないと判定することを特徴とする請求項12に記載の映像出力方法。
  14. 前記属性情報は、前記画像データの映像を表示する第1のディスプレイとは異なる第2のディスプレイに前記付加情報を表示可能か否かを示す情報であり、
    前記判定ステップは、前記取得ステップで取得した前記属性情報が前記第2のディスプレイに前記付加情報を表示可能であることを示す場合は、前記映像信号と前記付加情報を合成しないと判定し、他の場合は、前記映像信号に前記付加情報を合成すると判定することを特徴とする請求項12に記載の映像出力方法。
  15. 出力ステップは、前記判定ステップにより前記映像信号と前記付加情報を合成せずに前記表示装置に出力すると判定された場合、前記映像信号と前記付加情報とを異なる転送経路で前記表示装置に出力することを特徴とする請求項12から請求項14までにいずれか一項に記載の映像出力方法。
  16. 映像信号及びOSD画面データを生成する生成ステップと、
    表示装置から属性情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得した前記属性情報に基づいて、前記映像信号に前記OSD画面データを合成するか、前記映像信号と前記OSD画面データを合成しないかを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで合成すると判定された場合は、前記映像信号に前記OSD画面データを合成して前記表示装置に出力し、前記判定ステップで合成しないと判定された場合は、前記映像信号と前記OSD画面データとを個別に前記表示装置に出力する出力ステップとを備えることを特徴とする映像出力方法。
  17. 前記属性情報は、前記表示装置が有するディスプレイの数が識別可能な情報であり、
    前記判定ステップは、前記取得ステップで取得した前記属性情報が示すディスプレイの数が一つである場合は、前記映像信号と前記OSD画面データを合成すると判定し、前記取得ステップで取得した前記属性情報が示すディスプレイの数が複数である場合は、前記映像信号と前記OSD画面データを合成しないと判定することを特徴とする請求項16に記載の映像出力方法。
  18. 前記属性情報は、前記映像を表示する第1のディスプレイとは異なる第2のディスプレイに前記OSD画面データを表示可能か否かを示す情報であり、
    前記判定ステップは、前記取得ステップで取得した前記属性情報が前記第2のディスプレイに前記OSD画面データを表示可能であることを示す場合は、前記映像信号と前記OSD画面データを合成しないと判定し、他の場合は、前記映像信号に前記OSD画面データを合成すると判定することを特徴とする請求項16に記載の映像出力方法。
  19. 前記出力ステップは、前記判定ステップにより前記映像信号と前記OSD画面データを合成しないと判定された場合、前記映像信号と前記OSD画面データとを異なる転送経路で前記表示装置に出力することを特徴とする請求項16から請求項18までにいずれか一項に記載の映像出力方法。
JP2008025234A 2008-02-05 2008-02-05 出力装置、方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5147438B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025234A JP5147438B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 出力装置、方法及びプログラム
EP09150152.8A EP2088775B1 (en) 2008-02-05 2009-01-07 Video output apparatus, display system, and video output method for outputting video signal to display apparatus
US12/360,798 US8405775B2 (en) 2008-02-05 2009-01-27 Video output apparatus, display system, and video output method for outputting video signal to display apparatus
CN2009100069133A CN101505385B (zh) 2008-02-05 2009-02-05 视频输出设备、显示***和视频输出方法
US13/327,685 US8773590B2 (en) 2008-02-05 2011-12-15 Video output apparatus, display system, and video output method for outputting video signal to display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025234A JP5147438B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 出力装置、方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009188626A true JP2009188626A (ja) 2009-08-20
JP2009188626A5 JP2009188626A5 (ja) 2011-03-10
JP5147438B2 JP5147438B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40749807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025234A Expired - Fee Related JP5147438B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 出力装置、方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8405775B2 (ja)
EP (1) EP2088775B1 (ja)
JP (1) JP5147438B2 (ja)
CN (1) CN101505385B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160087573A (ko) * 2015-01-14 2016-07-22 삼성전자주식회사 원본 컨텐츠와 연계된 편집 영상의 생성 및 디스플레이
JP2017153135A (ja) * 2017-04-26 2017-08-31 株式会社ニコン 撮像装置および撮像装置の制御プログラム
JP2018006979A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 リコーイメージング株式会社 信号処理装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2312431B1 (en) 2009-09-24 2015-06-17 Lg Electronics Inc. Method of adjusting image-quality
US20110069043A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Jong Ha Lee Method for displaying data and display device employing the method
JP5442393B2 (ja) 2009-10-29 2014-03-12 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 表示装置
KR20110138882A (ko) * 2010-06-22 2011-12-28 삼성전자주식회사 Tv 장치 및 그의 제어 방법
JP5254411B2 (ja) 2011-08-31 2013-08-07 株式会社東芝 受信装置、受信方法及び外部装置連携システム
EP2610736A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, connectable external peripheral device and method of displaying an image
US9311041B2 (en) * 2013-02-22 2016-04-12 Blackberry Limited Device, system and method for generating data
CN103632648B (zh) * 2013-11-06 2017-01-18 飞歌康采(北京)软件科技有限公司 一种视频双屏显示***及方法
CN106233717B (zh) * 2014-03-12 2020-09-15 罗伯特·博世有限公司 用于在无专用反向信道的情况下传输基于摄像机的参数的***和方法
US9743034B2 (en) * 2014-07-16 2017-08-22 Hitachi Maxell, Ltd. Video transmitting/receiving device and video display device
JP6590476B2 (ja) * 2014-10-28 2019-10-16 キヤノン株式会社 画像表示装置
CN105933626A (zh) * 2016-06-23 2016-09-07 郑雷 一种同时显示输入视频和附加信息的装置与方法
CN111246140A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 西安诺瓦星云科技股份有限公司 数字标示显示方法和数字标示显示***
US11200294B2 (en) 2019-03-20 2021-12-14 Hisense Visual Technology Co., Ltd. Page updating method and display device
CN109862413A (zh) * 2019-03-20 2019-06-07 青岛海信电器股份有限公司 在播放画面中同时显示设备信息的方法及显示设备
CN113114956A (zh) * 2021-03-18 2021-07-13 深圳市博实结科技有限公司 一种视频叠加信息的方法及其装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288310A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置、方法、プログラム、及び媒体
JP2009118037A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Sony Corp 記録装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0147210B1 (ko) 1994-07-15 1998-09-15 이헌조 별도의 표시장치를 구비한 캡션 브이시알의 자막처리장치 및 자막처리방법
KR100201306B1 (ko) * 1996-09-04 1999-06-15 윤종용 화상통신시스템의 모니터제어장치 및 제어방법
US6816201B1 (en) 1998-01-13 2004-11-09 Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. XDS enhancement system
JPH11225299A (ja) 1998-02-09 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信表示装置
KR100540645B1 (ko) * 1999-03-03 2006-01-10 삼성전자주식회사 Dvd 정보 전송 장치 및 그 방법
CN1133324C (zh) * 1999-08-05 2003-12-31 华为技术有限公司 一种字幕的叠加方法
KR20010057159A (ko) 1999-12-18 2001-07-04 구자홍 보조디스플레이장치를 이용한 부가정보표시 티브이
KR100400001B1 (ko) * 2001-03-09 2003-09-29 삼성전자주식회사 텔레비전의 부가 정보 처리 장치 및 방법
EP1265439B1 (en) * 2001-06-06 2009-07-08 Thomson Licensing Video signal processing system with auxiliary information processing capability
US7075587B2 (en) 2002-01-04 2006-07-11 Industry-Academic Cooperation Foundation Yonsei University Video display apparatus with separate display means for textual information
JP4369263B2 (ja) * 2004-03-12 2009-11-18 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及び画像信号生成方法
KR100631556B1 (ko) * 2004-04-06 2006-10-09 삼성전자주식회사 화상 처리 시스템 및 방법
US20060007359A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Phanthavong Douangphachanh Method and system for switching between video modes in consumer electronics
US7548675B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-16 Finisar Corporation Optical cables for consumer electronics
JP2008141562A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Sharp Corp 映像表示装置,映像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288310A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置、方法、プログラム、及び媒体
JP2009118037A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Sony Corp 記録装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160087573A (ko) * 2015-01-14 2016-07-22 삼성전자주식회사 원본 컨텐츠와 연계된 편집 영상의 생성 및 디스플레이
KR102271741B1 (ko) * 2015-01-14 2021-07-02 삼성전자주식회사 원본 컨텐츠와 연계된 편집 영상의 생성 및 디스플레이
JP2018006979A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 リコーイメージング株式会社 信号処理装置
JP2017153135A (ja) * 2017-04-26 2017-08-31 株式会社ニコン 撮像装置および撮像装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101505385A (zh) 2009-08-12
US8773590B2 (en) 2014-07-08
US20120086859A1 (en) 2012-04-12
US20090195695A1 (en) 2009-08-06
US8405775B2 (en) 2013-03-26
EP2088775A1 (en) 2009-08-12
JP5147438B2 (ja) 2013-02-20
EP2088775B1 (en) 2018-03-14
CN101505385B (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147438B2 (ja) 出力装置、方法及びプログラム
JP5604827B2 (ja) 送信装置、受信装置、プログラム、及び通信システム
US8760468B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
WO2016038950A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5734282B2 (ja) ビデオデータ処理装置及び方法
JP5702069B2 (ja) 映像システム、映像出力装置、及び映像出力方法
JP2008166982A (ja) Dvdプレーヤ、及びその表示制御方法
KR20160147750A (ko) 통신 장치 또는 통신 방법, 및 컴퓨터 프로그램
WO2010119814A1 (ja) データ構造、記録媒体、再生装置および再生方法、並びにプログラム
JP2006211488A (ja) 映像再生装置
JP6307856B2 (ja) 送信装置、広色域画像データ送信方法、受信装置、広色域画像データ受信方法およびプログラム
JP6803463B2 (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
JP2009038687A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP3249911B1 (en) Reproducing device, information processing method, and program
JP2009038685A (ja) 画像信号出力装置及び画像信号出力方法
JP2008283236A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム
JP2009038682A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5014238B2 (ja) 画像表示装置、その制御方法
JP2010074559A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP2006180091A (ja) コンテンツ合成装置及び方法
JP4915861B2 (ja) 映像情報再生システム、並びに映像情報再生システムの制御方法
JP5002447B2 (ja) 映像音声再生装置
JP2010028547A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010109404A (ja) 再生装置、再生制御方法、およびプログラム
JP2012182578A (ja) 映像出力装置及び映像出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5147438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees