JP4369263B2 - デジタルカメラ及び画像信号生成方法 - Google Patents

デジタルカメラ及び画像信号生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4369263B2
JP4369263B2 JP2004071531A JP2004071531A JP4369263B2 JP 4369263 B2 JP4369263 B2 JP 4369263B2 JP 2004071531 A JP2004071531 A JP 2004071531A JP 2004071531 A JP2004071531 A JP 2004071531A JP 4369263 B2 JP4369263 B2 JP 4369263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
additional information
period
signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004071531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260736A (ja
Inventor
研治 伊藤
憲司 船本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004071531A priority Critical patent/JP4369263B2/ja
Priority to US11/072,315 priority patent/US7511742B2/en
Publication of JP2005260736A publication Critical patent/JP2005260736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369263B2 publication Critical patent/JP4369263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ及び画像信号生成方法に関し、特に、撮影された被写体像を示すと共に、1走査線当たりに1組の水平ブランキング期間及び映像期間を有するコンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子を備えたデジタルカメラ及び当該デジタルカメラの画像信号生成方法に関する。
近年、デジタルカメラの普及には目を見張るものがあり、年間出荷台数も銀塩カメラを上回るほどになっている。
ところで、従来のデジタルカメラでは、通常、CCD、CMOSイメージ・センサ等の撮像素子による撮像画像(被写体像)のアスペクト比は4:3とされている。これは、従来のテレビジョン受像機や、デジタルカメラに被写体像のモニター用として設けられている液晶ディスプレイ等の表示装置における表示領域のアスペクト比が4:3であることに対応したものである。
その一方で、近年、表示領域のアスペクト比が16:9(所謂ワイドサイズ)とされたテレビジョン受像機(以下、「ワイドTV」という。)の普及が進んでおり、デジタルカメラに設けられている表示装置についても、表示領域がワイドサイズとされたものの適用が進むものと予想される。
この場合、撮像素子として撮像画像のアスペクト比が4:3であるものが用いられたデジタルカメラによって撮影された被写体像を、アスペクト比を4:3としたまま外部に設けられたワイドTVや、搭載されている被写体像モニター用のワイドサイズの表示装置により表示する際には、表示領域の一部に空き領域が生じることとなる。
そこで、当該空き領域に対して、表示している被写体像に関する撮影条件や各種アイコン(Icon)、サムネイル(Thumbnail)画像等の各種付加情報を表示することが考えられる。
これを実現する際に適用できる技術として、従来、アスペクト比が16:9とされた表示領域にアスペクト比が4:3とされた大画像と小画像(上記付加情報に相当。)を表示する際に各画像の左右方向の表示位置が固定されていることに起因して、画像表示装置の設置場所の条件等によっては各画像の観賞に支障をきたす恐れがあることを防止することを目的として、ユーザの操作により、上記大画像及び上記小画像が表示領域の右側又は左側に任意に切り替えられて表示されるようにした技術があった(例えば、特許文献1参照。)。
また、従来、アスペクト比の異なる画面上に映像信号を表示させたときに、当該画面に対するキャラクタ(上記付加情報に相当。)の表示が良好に行えるテレビジョン受像機を提供することを目的として、表示モードに対応してキャラクタの表示位置を異ならせて、画像が表示された範囲内にキャラクタが重畳されて表示されるようにした技術もあった(例えば、特許文献2参照。)。
特許第3097138号公報 特許第2998156号公報
ところで、従来のデジタルカメラには、撮影された被写体像をテレビジョン受像機で表示することができるようにするために、コンポジット・ビデオ信号を出力するビデオ出力端子が設けられている場合が多い。
この種のデジタルカメラにおいて、当該デジタルカメラに搭載されている被写体像モニター用の表示装置で被写体像と付加情報を同時に表示できるようにするためには、当該表示装置に供給する画像信号とコンポジット・ビデオ信号とでは仕様が大きく異なるため、各信号別に異なる系統の画像信号生成回路が必要となり、構成が複雑となる、という問題点が生じると考えられる。
なお、前述した特許文献1及び特許文献2に記載の技術では、ビデオ出力端子を設ける点については何ら考慮されていないため、この問題点を解決することはできない。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、備えられた表示手段により被写体像と付加情報を表示するための画像信号と、接続された外部表示装置に供給するための画像信号とを簡易な構成で生成することのできるデジタルカメラ及び画像信号生成方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載のデジタルカメラは、撮像によって被写体像を示すデジタル画像データを取得する撮像手段と、前記被写体像を表示するための表示手段と、前記被写体像を示すと共に、1走査線当たりに1組の水平ブランキング期間及び映像期間を有するコンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子と、前記コンポジット・ビデオ信号における水平ブランキング期間に対応する期間に前記表示手段に前記被写体像と共に表示する付加情報を示すデジタルデータを含め、当該コンポジット・ビデオ信号における映像期間に対応する期間に前記被写体像を示すデジタルデータを含めた映像付加情報データを生成する映像付加情報データ生成手段と、前記映像付加情報データ生成手段により生成された前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に含められたデジタルデータをマスクした後に当該水平ブランキング期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号を重畳することにより前記コンポジット・ビデオ信号を生成して前記ビデオ出力端子に供給するコンポジット・ビデオ信号生成手段と、前記映像付加情報データ生成手段により生成された前記映像付加情報データに基づいて前記表示手段により前記被写体像及び前記付加情報を表示するための表示画像信号を生成して当該表示手段に供給する表示画像信号生成手段と、を備えている。
請求項1に記載のデジタルカメラによれば、撮像手段による撮像によって被写体像を示すデジタル画像データが取得される。なお、上記撮像手段には、CCD、CMOSイメージセンサ等の固体撮像素子が含まれる。
また、本発明のデジタルカメラには、前記被写体像を表示するための表示手段と、前記被写体像を示すと共に、1走査線当たりに1組の水平ブランキング期間及び映像期間を有するコンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子が備えられている。なお、上記表示手段には、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、プラズマ・ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の各種ディスプレイ装置が含まれる。
ここで、本発明のデジタルカメラでは、前記コンポジット・ビデオ信号における水平ブランキング期間に対応する期間に前記表示手段に前記被写体像と共に表示する付加情報を示すデジタルデータが含められ、当該コンポジット・ビデオ信号における映像期間に対応する期間に前記被写体像を示すデジタルデータが含められた映像付加情報データが映像付加情報データ生成手段によって生成される。なお、上記付加情報には、上記被写体像に関する撮影条件や、各種アイコン、サムネイル画像等が含まれる。
そして、本発明では、コンポジット・ビデオ信号生成手段により、前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に含められたデジタルデータがマスクされた後に当該水平ブランキング期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号が重畳されることにより前記コンポジット・ビデオ信号が生成されて前記ビデオ出力端子に供給されると共に、表示画像信号生成手段により、前記映像付加情報データに基づいて前記表示手段により前記被写体像及び前記付加情報を表示するための表示画像信号が生成されて当該表示手段に供給される。
すなわち、本発明では、コンポジット・ビデオ信号に通常1走査線毎に設けられている水平ブランキング期間を利用して、当該水平ブランキング期間に対応する期間に自身に搭載されている表示手段により被写体像と共に表示する付加情報を示すデータを含めた映像付加情報データをコンポジット・ビデオ信号及び上記表示手段に供給する表示画像信号の元となる共通のデータとして生成することにより、当該データを各信号別に異なる系統で生成する場合に比較して、装置構成を簡易化するようにしている。
このように、請求項1に記載のデジタルカメラによれば、撮像によって被写体像を示すデジタル画像データを取得する撮像手段と、前記被写体像を表示するための表示手段と、前記被写体像を示すと共に、1走査線当たりに1組の水平ブランキング期間及び映像期間を有するコンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子と、を備えると共に、前記コンポジット・ビデオ信号における水平ブランキング期間に対応する期間に前記表示手段に前記被写体像と共に表示する付加情報を示すデジタルデータを含め、当該コンポジット・ビデオ信号における映像期間に対応する期間に前記被写体像を示すデジタルデータを含めた映像付加情報データを生成し、前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に含められたデジタルデータをマスクした後に当該水平ブランキング期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号を重畳することにより前記コンポジット・ビデオ信号を生成して前記ビデオ出力端子に供給すると共に、前記映像付加情報データに基づいて前記表示手段により前記被写体像及び前記付加情報を表示するための表示画像信号を生成して当該表示手段に供給しているので、備えられた表示手段により被写体像と付加情報を表示するための画像信号と、接続された外部表示装置に供給するための画像信号とを簡易な構成で生成することができる。
なお、本発明の前記映像付加情報データ生成手段は、請求項2に記載の発明のように、前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比が前記被写体像と異なる場合、前記付加情報を示すデジタルデータを含める期間を前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に代えて、前記映像期間に対応する期間の前記被写体像を示すデジタルデータを含めた期間を除く期間とすることが好ましい。これによって、外部表示装置による付加情報の表示を簡易に行うことができる。
また、本発明は、請求項3に記載の発明のように、前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比に応じて前記映像付加情報データの周波数を切り替える周波数切替手段を更に備えることが好ましい。これによって、映像付加情報データの周波数を外部表示装置の表示領域のアスペクト比に応じたものとすることができ、この結果として、外部表示装置に応じたコンポジット・ビデオ信号を簡易に生成できる。
更に、本発明は、請求項4に記載の発明のように、前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置において前記付加情報を表示するか否かを示す付加表示状態情報を取得する付加表示状態情報取得手段を更に備え、前記コンポジット・ビデオ信号生成手段は、前記付加表示状態情報が前記付加情報を表示することを示す場合に当該付加情報が表示されるように前記コンポジット・ビデオ信号における映像期間内の信号を生成することが好ましい。これにより、外部表示装置によって付加情報を表示するか否かを選択的に設定することができる。
一方、上記目的を達成するために、請求項5記載の画像信号生成方法は、撮像によって被写体像を示すデジタル画像データを取得する撮像手段と、前記被写体像を表示するための表示手段と、前記被写体像を示すと共に、1走査線当たりに1組の水平ブランキング期間及び映像期間を有するコンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子と、を備えたデジタルカメラの画像信号生成方法であって、前記コンポジット・ビデオ信号における水平ブランキング期間に対応する期間に前記表示手段に前記被写体像と共に表示する付加情報を示すデジタルデータを含め、当該コンポジット・ビデオ信号における映像期間に対応する期間に前記被写体像を示すデジタルデータを含めた映像付加情報データを生成し、前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に含められたデジタルデータをマスクした後に当該水平ブランキング期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号を重畳することにより前記コンポジット・ビデオ信号を生成して前記ビデオ出力端子に供給すると共に、前記映像付加情報データに基づいて前記表示手段により前記被写体像及び前記付加情報を表示するための表示画像信号を生成して当該表示手段に供給するものである。
従って、請求項5に記載の画像信号生成方法は、請求項1記載の発明と同様に作用するので、請求項1記載の発明と同様に、備えられた表示手段により被写体像と付加情報を表示するための画像信号と、接続された外部表示装置に供給するための画像信号とを簡易な構成で生成することができる。
なお、本発明は、請求項6に記載の発明のように、前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比が前記被写体像と異なる場合、前記付加情報を示すデジタルデータを含める期間を前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に代えて、前記映像期間に対応する期間の前記被写体像を示すデジタルデータを含めた期間を除く期間とすることが好ましい。これによって、外部表示装置による付加情報の表示を簡易に行うことができる。
また、本発明は、請求項7に記載の発明のように、前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比に応じて前記映像付加情報データの周波数を切り替えることが好ましい。これによって、映像付加情報データの周波数を外部表示装置の表示領域のアスペクト比に応じたものとすることができ、この結果として、外部表示装置に応じたコンポジット・ビデオ信号を簡易に生成できる。
更に、本発明は、請求項8に記載の発明のように、前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置において前記付加情報を表示するか否かを示す付加表示状態情報を取得し、前記付加表示状態情報が前記付加情報を表示することを示す場合に当該付加情報が表示されるように前記コンポジット・ビデオ信号における映像期間内の信号を生成することが好ましい。これにより、外部表示装置によって付加情報を表示するか否かを選択的に設定することができる。
本発明によれば、撮像によって被写体像を示すデジタル画像データを取得する撮像手段と、前記被写体像を表示するための表示手段と、前記被写体像を示すと共に、1走査線当たりに1組の水平ブランキング期間及び映像期間を有するコンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子と、を備えると共に、前記コンポジット・ビデオ信号における水平ブランキング期間に対応する期間に前記表示手段に前記被写体像と共に表示する付加情報を示すデジタルデータを含め、当該コンポジット・ビデオ信号における映像期間に対応する期間に前記被写体像を示すデジタルデータを含めた映像付加情報データを生成し、前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に含められたデジタルデータをマスクした後に当該水平ブランキング期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号を重畳することにより前記コンポジット・ビデオ信号を生成して前記ビデオ出力端子に供給すると共に、前記映像付加情報データに基づいて前記表示手段により前記被写体像及び前記付加情報を表示するための表示画像信号を生成して当該表示手段に供給しているので、備えられた表示手段により被写体像と付加情報を表示するための画像信号と、接続された外部表示装置に供給するための画像信号とを簡易な構成で生成することができる、という効果が得られる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
〔第1の実施の形態〕
まず、図1を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の外観上の構成を説明する。
同図に示すように、デジタルカメラ10の正面には、被写体像を結像させるためのレンズ21と、撮影時に必要に応じて被写体に照射する光を発するストロボ44と、撮影する被写体の構図を決定するために用いられるファインダ20と、が備えられている。また、デジタルカメラ10の上面には、撮影を実行する際に押圧操作されるレリーズスイッチ(所謂シャッター)56Aと、電源スイッチ56Bと、モード切替スイッチ56Cと、が備えられている。
なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10のレリーズスイッチ56Aは、中間位置まで押下される状態(以下、「半押し状態」という。)と、当該中間位置を超えた最終押下位置まで押下される状態(以下、「全押し状態」という。)と、の2段階の押圧操作が検出可能に構成されている。
そして、デジタルカメラ10では、レリーズスイッチ56Aを半押し状態にすることによりAE(Automatic Exposure、自動露出)機能が働いて露出状態(シャッタースピード、絞りの状態)が設定された後、AF(Auto Focus、自動合焦)機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態にすると露光(撮影)が行われる。
また、モード切替スイッチ56Cは、撮影を行うモードである撮影モード及び被写体像を後述するLCD38に再生するモードである再生モードの何れかのモードに設定する際に回転操作される。
一方、デジタルカメラ10の背面には、前述のファインダ20の接眼部と、撮影された被写体像やメニュー画面等を表示するための液晶ディスプレイ(以下、「LCD」という。)38と、十字カーソルスイッチ56Dと、が備えられている。なお、十字カーソルスイッチ56Dは、LCD38の表示領域における上・下・左・右の4方向の移動方向を示す4つの矢印キーを含んで構成されている。また、本実施の形態に係るデジタルカメラ10では、LCD38として、表示領域のアスペクト比が16:9とされた所謂ワイドサイズのものが適用されている。
更に、デジタルカメラ10の背面には、LCD38にメニュー画面を表示させるときに押圧操作されるメニュースイッチと、それまでの操作内容を確定するときに押圧操作される決定スイッチと、直前の操作内容をキャンセルするときに押圧操作されるキャンセルスイッチと、ストロボ44の発光状態を設定するときに押圧操作されるストロボスイッチと、マクロ撮影を行うときに押圧操作されるマクロ撮影スイッチと、が備えられている。
なお、デジタルカメラ10の側面には、コンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子66(図1では図示省略。図2参照。)が設けられている。
次に、図2を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の電気系の主要構成を説明する。
デジタルカメラ10は、前述のレンズ21を含んで構成された光学ユニット22と、レンズ21の光軸後方に配設された電荷結合素子(以下、「CCD」という。)24と、入力されたアナログ信号に対して各種のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理部26と、を含んで構成されている。
また、デジタルカメラ10は、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)28と、入力されたデジタルデータに対して各種のデジタル信号処理を行うデジタル信号処理部30と、を含んで構成されている。
なお、デジタル信号処理部30は、所定容量のラインバッファを内蔵し、入力されたデジタルデータを後述するメモリ48Aの所定領域に直接記憶させる制御も行う。
CCD24の出力端はアナログ信号処理部26の入力端に、アナログ信号処理部26の出力端はADC28の入力端に、ADC28の出力端はデジタル信号処理部30の入力端に、各々接続されている。従って、CCD24から出力された被写体像を示すアナログ信号はアナログ信号処理部26によって所定のアナログ信号処理が施され、ADC28によってデジタル画像データに変換された後にデジタル信号処理部30に入力される。
一方、デジタルカメラ10は、デジタル画像データにより示される画像やメニュー画面等をLCD38に表示させるための画像信号を生成してLCD38に供給する一方、LCD38に表示させる画像を示すコンポジット・ビデオ信号(本実施の形態では、NTSC信号)S1を生成してビデオ出力端子66に供給するビデオ/LCDエンコーダ36を備えている。
ここで、ビデオ/LCDエンコーダ36は、後述する撮像データD1及び付加表示データD2を入力し、これら2種類のデータを合成して合成データD3として出力する合成部60と、合成部60から出力された合成データD3を入力し、当該合成データD3に基づいて後述するコンポジット・ビデオ信号S1を示すデジタルデータを生成して出力するデジタルエンコーダ62と、デジタルエンコーダ62から出力されたデジタルデータをアナログ信号に変換してコンポジット・ビデオ信号S1としてビデオ出力端子66に供給するデジタル/アナログ変換器(以下、「DAC」という。)64と、を備えている。
また、ビデオ/LCDエンコーダ36は、合成部60から出力された合成データD3を入力し、当該合成データD3に基づいてLCD38に供給する画像信号を生成するLCDコントローラ68を備えている。なお、LCDコントローラ68では、合成データD3に含まれる撮像データD1により示される被写体像の画素配列をLCD38の画素配列に変換する画素配列変換処理、当該被写体像の画素数をLCD38の画素数に変換する画素数変換処理、当該被写体像に対するLCD38の特性等に応じたガンマ処理やシャープネス処理等の各種処理を実行するが、以上のようなLCDコントローラ68の動作は従来既知であるので、これ以上の説明は省略する。
一方、デジタルカメラ10は、デジタルカメラ10全体の動作を司るCPU(中央処理装置)40と、撮影により得られたデジタル画像データ等を一時的に記憶するメモリ48Aと、各種パラメータ等の所定情報が予め記憶されたメモリ48Bと、メモリ48A及びメモリ48Bに対するアクセスの制御を行うメモリインタフェース46と、を含んで構成されている。
更に、デジタルカメラ10は、可搬型のメモリカード52をデジタルカメラ10でアクセス可能とするための外部メモリインタフェース50と、デジタル画像データに対する圧縮処理及び伸張処理を行う圧縮・伸張処理回路54と、を含んで構成されている。
なお、本実施の形態のデジタルカメラ10では、メモリ48AとしてSDRAM(Synchronous DRAM)が用いられ、メモリ48BとしてフラッシュROMが用いられ、メモリカード52としてスマートメディア(Smart Media(R))が用いられている。
デジタル信号処理部30、ビデオ/LCDエンコーダ36、CPU40、メモリインタフェース46、外部メモリインタフェース50、及び圧縮・伸張処理回路54はシステムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU40は、デジタル信号処理部30、ビデオ/LCDエンコーダ36及び圧縮・伸張処理回路54の作動の制御、メモリ48A、メモリ48B及びメモリカード52へのメモリインタフェース46ないし外部メモリインタフェース50を介したアクセスを各々行うことができる。
一方、デジタルカメラ10には、主としてCCD24を駆動させるためのタイミング信号を生成してCCD24に供給するタイミングジェネレータ32が備えられており、CCD24の駆動はCPU40によりタイミングジェネレータ32を介して制御される。
更に、デジタルカメラ10にはモータ駆動部34が備えられており、光学ユニット22に備えられた図示しない焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータの駆動もCPU40によりモータ駆動部34を介して制御される。
すなわち、本実施の形態に係るレンズ21は複数枚のレンズを有し、焦点距離の変更(変倍)が可能なズームレンズとして構成されており、図示しないレンズ駆動機構を備えている。このレンズ駆動機構に上記焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータは含まれるものであり、これらのモータは各々CPU40の制御によりモータ駆動部34から供給された駆動信号によって駆動される。
更に、前述のレリーズスイッチ56A、電源スイッチ56B、モード切替スイッチ56C、十字カーソルスイッチ56D、メニュースイッチ等の各種スイッチ(同図では、「操作部56」と総称。)はCPU40に接続されており、CPU40は、これらの操作部56に対する操作状態を常時把握できる。
また、デジタルカメラ10には、ストロボ44とCPU40との間に介在されると共に、CPU40の制御によりストロボ44を発光させるための電力を充電する充電部42が備えられている。更に、ストロボ44はCPU40にも接続されており、ストロボ44の発光はCPU40によって制御される。
更に、デジタルカメラ10には、主としてビデオ/LCDエンコーダ36を駆動させるためのクロック信号を生成してビデオ/LCDエンコーダ36に供給するクロックジェネレータ72が備えられており、ビデオ/LCDエンコーダ36の駆動は当該クロック信号に同期された状態で制御される。なお、クロックジェネレータ72はCPU40に接続されており、当該クロックジェネレータ72により生成されるクロック信号の周波数はCPU40によって設定することができる。
ところで、本実施の形態に係るデジタルカメラ10は、ビデオ出力端子66に対し、表示領域のアスペクト比が4:3とされたテレビジョン受像機(以下、「従来型TV」という。)とワイドTVの何れか一方を選択的に接続することができるものとして構成されている。そして、デジタルカメラ10は、メニュースイッチを押圧操作することによってLCD38に表示されるメニュー画面上で、ビデオ出力端子66に接続されたテレビジョン受像機74(図2参照。以下、「TV74」という。)が従来型TVであるのか、ワイドTVであるのかを設定するものとして構成されている。
ここで、本発明に関して特に重要な役割を有するビデオ/LCDエンコーダ36に関係する各種データや信号について、図3を参照しつつ詳細に説明する。なお、図3では、1走査線分の各種データや信号が示されている。
ビデオ/LCDエンコーダ36の合成部60に入力される撮像データD1は被写体像を示すデータで、デジタル信号処理部30にて生成されるデジタルデータであり、図3(A)に示すように、ビデオ出力端子66に接続されたTV74が従来型TVである場合に対応するべくクロック信号の周波数が24MHzとされたものと、当該TV74がワイドTVである場合に対応するべくクロック信号の周波数が27MHzとされたものと、の2種類のデータの何れか一方が、CPU40による制御の下に選択的に生成される。
また、同図に示すように、撮像データD1は、当該撮像データD1によって示される被写体像の水平方向の1ライン毎に、コンポジット・ビデオ信号S1における1走査線の映像期間(図3(E)参照。)に対応する期間に、対応するラインの画素データが右端側に詰められた状態で含められたものとして生成される。
一方、合成部60に入力される付加表示データD2はLCD38に被写体像と共に表示する付加情報を示すデジタルデータであり、メモリ48Bに予め記憶された当該付加情報を示すデータを合成部60により読み出すことによって生成されるデータである。このデータも、撮像データD1と同様、図3(B)に示すように、ビデオ出力端子66に接続されたTV74が従来型TVである場合に対応するべくクロック信号の周波数が24MHzとされたものと、当該TV74がワイドTVである場合に対応するべくクロック信号の周波数が27MHzとされたものと、の2種類のデータの何れか一方が、CPU40による制御の下に選択的に生成される。
また、同図に示すように、付加表示データD2は、当該付加表示データD2によって示される付加情報画像の水平方向の1ライン毎に、ビデオ出力端子66に従来型TVが接続されている場合はコンポジット・ビデオ信号S1における水平ブランキング期間(図3(E)参照。)に対応する期間に、ビデオ出力端子66にワイドTVが接続されている場合はコンポジット・ビデオ信号S1における映像期間(図3(E)参照。)に対応する期間の、撮像データD1における被写体像を示すデータが含められた期間を除く期間に、各々上記付加情報画像の対応するラインの画素データが含められたものとして生成される。
なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10では、上記付加情報として予め定められた役割を有するアイコン情報を適用しているが、これに限られず、デジタルカメラ10において設定されている撮影条件を示す情報や、サムネイル画像を示す情報等を適用することもできる。
合成部60では、以上のように生成された撮像データD1及び付加表示データD2が合成され、図3(C)に示すような合成データD3(本発明の「映像付加情報データ」に相当。)が生成されてデジタルエンコーダ62及びLCDコントローラ68に出力する。
以上のように生成された合成データD3は、同図に示すように、コンポジット・ビデオ信号S1における水平ブランキング期間又は映像期間の空き期間に対応する期間に付加情報を示すデジタルデータが含められ、当該コンポジット・ビデオ信号S1における映像期間に対応する期間に被写体像を示すデジタルデータが含められたものとなる。
一方、デジタルエンコーダ62では、合成部60から入力された合成データD3に対し、ビデオ出力端子66に従来型TVが接続されている場合はコンポジット・ビデオ信号S1の水平ブランキング期間に対応する期間に含められたデジタルデータ(すなわち、付加情報を示すデータ)をマスクした後、ビデオ出力端子66にワイドTVが接続されている場合はコンポジット・ビデオ信号S1の水平ブランキング期間に対応する期間に加えて、コンポジット・ビデオ信号S1の映像期間に対応する期間における付加情報を示すデータを含めた期間をマスクした後、当該水平ブランキング期間にコンポジット・ビデオ信号S1の水平同期信号及びカラー・バースト信号に相当するデジタルデータを重畳することによってコンポジット・ビデオ信号S1を示すデジタルデータを生成し、DAC64に出力する。
なお、図3(D)には、デジタルエンコーダ62においてマスクされた状態のデータであるマスク後データD4が示されている。本実施の形態に係るデジタルエンコーダ62では、上記マスクを、当該マスクを行う期間のデジタルデータを撮像データD1における黒レベルと同一レベルとすることにより行う。
以上の結果、DAC64からビデオ出力端子66に供給されるコンポジット・ビデオ信号S1は一例として図3(E)に示すものとなり、ビデオ出力端子66に接続されたTV74には、被写体像を正常に表示することができる。
次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の撮影時における全体的な動作について簡単に説明する。
まず、CCD24は、光学ユニット22を介した撮像を行い、被写体像を示すR(赤)、G(緑)、B(青)毎のアナログ信号をアナログ信号処理部26に順次出力する。アナログ信号処理部26は、CCD24から入力されたアナログ信号に対して相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を施した後にADC28に順次出力する。
ADC28は、アナログ信号処理部26から入力されたR、G、B毎のアナログ信号を各々12ビットのR、G、Bの信号(デジタル画像データ)に変換してデジタル信号処理部30に順次出力する。デジタル信号処理部30は、内蔵しているラインバッファにADC28から順次入力されるデジタル画像データを蓄積して一旦メモリ48Aの所定領域に直接格納する。
メモリ48Aの所定領域に格納されたデジタル画像データは、CPU40による制御に応じてデジタル信号処理部30により読み出され、所定の物理量に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行なうと共に、ガンマ処理及びシャープネス処理を行なって8ビットのデジタル画像データを生成する。
そして、デジタル信号処理部30は、生成した8ビットのデジタル画像データに対しYC信号処理を施して輝度信号Yとクロマ信号Cr、Cb(以下、「YC信号」という。)を生成し、当該YC信号をメモリ48Aの上記所定領域とは異なる領域に格納すると共に、前述した撮像データD1として合成部60に出力する。
なお、LCD38は、CCD24による連続的な撮像によって得られた動画像(スルー画像)を表示してファインダとして使用することができるものとして構成されており、LCD38をファインダとして使用する場合にビデオ/LCDエンコーダ36は、合成部60によりメモリ48Bに記憶されている付加情報を示すデータを読み出すことにより付加表示データD2を取得し、当該付加表示データD2とデジタル信号処理部30から入力された撮像データD1とを順次合成することによってリアルタイムで合成データD3を生成してデジタルエンコーダ62及びLCDコントローラ68に出力する。
LCDコントローラ68は、合成部60から入力された合成データD3を用い、従来既知の技術によってLCD38に供給可能な画像信号を生成してLCD38に順次出力する。これによってLCD38にスルー画像が表示されることになる。
一方、デジタルエンコーダ62は、合成部60から入力された合成データD3に基づいて、前述したようにコンポジット・ビデオ信号S1を示すデジタルデータを生成し、DAC64に順次出力する。これによって、ビデオ出力端子66には、スルー画像を示すコンポジット・ビデオ信号S1が順次供給されることになる。
ここで、レリーズスイッチ56Aがユーザによって半押し状態とされたタイミングで前述のようにAE機能が働いて露出状態が設定された後、AF機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態とされたタイミングで、その時点でメモリ48Aに格納されているYC信号を、圧縮・伸張処理回路54によって所定の圧縮形式(本実施の形態では、JPEG形式)で圧縮した後に外部メモリインタフェース50を介してメモリカード52に記録する。
ところで、本実施の形態に係るデジタルカメラ10では、メニュースイッチを押圧操作することによってLCD38に表示されるメニュー画面上で、ビデオ出力端子66に接続されたTV74が従来型TVであるのか、ワイドTVであるのかがユーザによって設定されたとき、接続TV切換処理が実行される。
次に、図4を参照して、当該接続TV切換処理を実行する際のデジタルカメラ10の作用を説明する。なお、図4は、このときデジタルカメラ10のCPU40で実行される接続TV切換処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはメモリ48Bの所定領域に予め記憶されている。また、ここでは、スルー画像をLCD38及びTV74に表示している場合について説明する。
同図のステップ100では、デジタルエンコーダ62及びLCDコントローラ68の作動を停止させることにより、TV74及びLCD38でのスルー画像の表示を停止させ、次のステップ102では、クロックジェネレータ72の作動を停止させる。
次のステップ104では、ユーザによって設定されたTV74の種類がワイドTVであったか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ106に移行する。
ステップ106では、クロックジェネレータ72に対してビデオ/LCDエンコーダ36に供給するクロック信号の周波数をワイドTV用の周波数(27MHz)に設定し、次のステップ108では、デジタルエンコーダ62に対して、合成部60から入力されている合成データD3の水平ブランキング期間に対応する期間と映像期間に対応する期間に対する前述した処理をワイドTV用(水平ブランキング期間に対応する期間と、映像期間の被写体像を示すデジタルデータが含められた期間を除く期間と、のデジタルデータをマスクした後に、水平ブランキング期間に対応する期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号に相当するデジタルデータを重畳する。)に設定し、その後にステップ114に移行する。
一方、上記ステップ104において否定判定となった場合には、ユーザによって設定されたTV74の種類が従来型TVであったものと見なしてステップ110に移行し、クロックジェネレータ72に対してビデオ/LCDエンコーダ36に供給するクロック信号の周波数を従来型TV用の周波数(24MHz)に設定し、次のステップ112では、デジタルエンコーダ62に対して、合成部60から入力されている合成データD3の水平ブランキング期間に対応する期間に対する処理を従来型TV用(水平ブランキング期間に対応する期間のデジタルデータをマスクした後に、当該期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号に相当するデジタルデータを重畳する。)に設定し、その後にステップ114に移行する。
ステップ114では、上記ステップ102において停止されたクロックジェネレータ72の作動を再開させ、次のステップ116では、上記ステップ100において停止されたデジタルエンコーダ62及びLCDコントローラ68の作動を再開させ、その後に本接続TV切換処理プログラムを終了する。
以上の接続TV切換処理により、例えば、合成データD3が図5に示すものである場合、LCD38には図6(A)に示すような図5に示した画像と同様の画像が表示される。これに対し、ビデオ出力端子66に接続されたTV74には、当該TV74がワイドTVである場合には、図6(B)に示すようにLCD38に表示される画像の付加情報画像の領域がブランキング状態とされた画像が表示され、当該TV74が従来型TVである場合には、図6(C)に示すように被写体像のみが表示されることになる。
なお、以上は、撮影モードが設定されており、スルー画像をLCD38及びTV74に表示させる場合についての説明であるが、再生モードが設定されており、メモリカード52に記録されているデジタル画像データによって示される被写体像をLCD38及びTV74に表示させる場合についても、ビデオ/LCDエンコーダ36は、以上の動作と同様に作用する。但し、この場合は、デジタル信号処理部30は、再生対象とする被写体像を示すデジタル画像データをメモリカード52から読み出し、上記と同様のフォーマットとされた撮像データD1を生成して合成部60に出力することになる。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、撮像によって被写体像を示すデジタル画像データを取得する撮像手段(ここでは、CCD24)と、前記被写体像を表示するための表示手段(ここでは、LCD38)と、前記被写体像を示すと共に、1走査線当たりに1組の水平ブランキング期間及び映像期間を有するコンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子と、を備えると共に、前記コンポジット・ビデオ信号における水平ブランキング期間に対応する期間に前記表示手段に前記被写体像と共に表示する付加情報を示すデジタルデータを含め、当該コンポジット・ビデオ信号における映像期間に対応する期間に前記被写体像を示すデジタルデータを含めた映像付加情報データ(ここでは、合成データD3)を生成し、前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に含められたデジタルデータをマスクした後に当該水平ブランキング期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号を重畳することにより前記コンポジット・ビデオ信号を生成して前記ビデオ出力端子に供給すると共に、前記映像付加情報データに基づいて前記表示手段により前記被写体像及び前記付加情報を表示するための表示画像信号を生成して当該表示手段に供給しているので、備えられた表示手段により被写体像と付加情報を表示するための画像信号と、接続された外部表示装置(ここでは、TV74)に供給するための画像信号とを簡易な構成で生成することができる。
また、本実施の形態によれば、前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比が前記被写体像と異なる場合(ここでは、TV74がワイドTVである場合)、前記付加情報を示すデジタルデータを含める期間を前記映像付加情報データの映像期間に対応する期間の前記被写体像を示すデジタルデータを含めた期間を除く期間としているので、外部表示装置による付加情報の表示を簡易に行うことができる。具体的には、接続TV切換処理プログラムのステップ108において、デジタルエンコーダ62に対し、合成部60から入力されている合成データD3の水平ブランキング期間に対応する期間のみをマスクするように設定することによって実現できる。
更に、本実施の形態によれば、前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比に応じて前記映像付加情報データの周波数を切り替えているので、映像付加情報データの周波数を外部表示装置の表示領域のアスペクト比に応じたものとすることができ、この結果として、外部表示装置に応じたコンポジット・ビデオ信号を簡易に生成できる。
〔第2の実施の形態〕
本第2の実施の形態では、ビデオ出力端子66に接続されたTV74によって付加情報を表示するか否かを選択的に設定可能とする場合の形態例について説明する。
本第2の実施の形態に係るデジタルカメラは、デジタルエンコーダ62が、付加情報を被写体像の任意の位置に表示することができるように合成する機能も有している点と、メニュースイッチを押圧操作することによってLCD38に表示されるメニュー画面上で、ビデオ出力端子66に接続されたTV74に対して付加情報を表示するか否かを十字カーソルスイッチ56Dの操作によって設定可能とされている点が上記第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10(図1及び図2参照。)と異なっている。
次に、図7を参照して、本第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10の接続TV切換処理を実行する際の作用を説明する。なお、図7は、このとき、デジタルカメラ10のCPU40で実行される接続TV切換処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムはメモリ48Bの所定領域に予め記憶されている。また、ここでは、スルー画像をLCD38及びTV74に表示している場合について説明する。
同図のステップ200では、デジタルエンコーダ62及びLCDコントローラ68の作動を停止させることにより、TV74及びLCD38でのスルー画像の表示を停止させ、次のステップ202では、クロックジェネレータ72の作動を停止させる。
次のステップ204では、ユーザによって設定されたTV74の種類がワイドTVであったか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ206に移行する。
ステップ206では、クロックジェネレータ72に対してビデオ/LCDエンコーダ36に供給するクロック信号の周波数をワイドTV用の周波数(27MHz)に設定し、次のステップ208では、ユーザによって付加情報を表示することが設定されているか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ210に移行して、デジタルエンコーダ62に対して付加情報の合成位置を被写体像エリア外とするように設定した後にステップ214に移行する。
一方、上記ステップ208において否定判定となった場合には、ユーザによって付加情報を表示しないことが設定されているものと見なしてステップ212に移行し、デジタルエンコーダ62に対して被写体像エリア外をブランキングとするように設定した後にステップ214に移行する。
ステップ214では、デジタルエンコーダ62に対して、合成部60から入力されている合成データD3の水平ブランキング期間に対応する期間に対する処理(マスクした後に水平同期信号及びカラー・バースト信号に相当するデジタルデータを重畳する処理)をワイドTV用に設定し、その後にステップ226に移行する。
一方、上記ステップ204において否定判定となった場合には、ユーザによって設定されたTV74の種類が従来型TVであったものと見なしてステップ216に移行し、クロックジェネレータ72に対してビデオ/LCDエンコーダ36に供給するクロック信号の周波数を従来型TV用の周波数(24MHz)に設定し、次のステップ218では、ユーザによって付加情報を表示することが設定されているか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ220に移行して、デジタルエンコーダ62に対して付加情報の合成位置を被写体像エリア内とするように設定した後にステップ224に移行する。
一方、上記ステップ218において否定判定となった場合には、ユーザによって付加情報を表示しないことが設定されているものと見なしてステップ222に移行し、デジタルエンコーダ62に対してコンポジット・ビデオ信号S1の水平ブランキング期間に対応する期間に付加情報を配置するように設定した後にステップ224に移行する。
ステップ224では、デジタルエンコーダ62に対して、合成部60から入力されている合成データD3の水平ブランキング期間に対応する期間に対する処理を従来型TV用に設定し、その後にステップ226に移行する。
ステップ226では、上記ステップ202において停止されたクロックジェネレータ72の作動を再開させ、次のステップ228では、上記ステップ200において停止されたデジタルエンコーダ62及びLCDコントローラ68の作動を再開させ、その後に本接続TV切換処理プログラムを終了する。
以上の接続TV切換処理により、例えば、LCD38に表示される画像が図8(A)に示すものである場合、ビデオ出力端子66に接続されたTV74には、当該TV74がワイドTVであり、かつ付加情報を表示することが設定されている場合には、図8(B)に示すようにLCD38に表示される画像と同様の画像が表示されることになる。
これに対してTV74がワイドTVであり、かつ付加情報を表示しないことが設定されている場合には、図8(C)に示すようにLCD38に表示される画像における付加情報の表示領域がブランキング状態とされた画像がTV74に表示されることになる。
一方、TV74が従来型TVであり、かつ付加情報を表示することが設定されている場合には、一例として図8(D)に示すようにLCD38に表示される被写体像の任意位置に付加情報が重ねられた画像がTV74に表示されることになる。
また、TV74が従来型TVであり、かつ付加情報を表示しないことが設定されている場合には、一例として図8(E)に示すようにLCD38に表示される被写体像のみがTV74に表示されることになる。
なお、以上は、撮影モードが設定されており、スルー画像をLCD38及びTV74に表示させる場合についての説明であるが、再生モードが設定されており、メモリカード52に記録されているデジタル画像データによって示される被写体像をLCD38及びTV74に表示させる場合についても、ビデオ/LCDエンコーダ36は、以上の動作と同様に作用する。但し、この場合は、デジタル信号処理部30は、再生対象とする被写体像を示すデジタル画像データをメモリカード52から読み出し、上記と同様のフォーマットとされた撮像データD1を生成して合成部60に出力することになる。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様の効果を奏することができると共に、ビデオ出力端子に接続される外部表示装置において付加情報を表示するか否かを示す付加表示状態情報(ここでは、メニュースイッチを押圧操作することによってLCD38に表示されるメニュー画面によって、十字カーソルスイッチ56Dの操作により設定された、ビデオ出力端子66に接続されたTV74に対して付加情報を表示するか否かを示す情報)を取得し、当該付加表示状態情報が前記付加情報を表示することを示す場合に当該付加情報が表示されるように前記コンポジット・ビデオ信号における映像期間内の信号を生成しているので、外部表示装置によって付加情報を表示するか否かを選択的に設定することができる。
なお、上記各実施の形態では、TV74がワイドTVである場合に、合成データD3における映像期間に対応する期間に付加情報を示すデータを合成した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、TV74がワイドTVである場合も従来型TVである場合と同様に水平ブランキング期間に対応する期間に付加情報を示す情報を合成する形態とすることもできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記各実施の形態で説明した各種処理プログラムの処理の流れ(図4及び図7参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
更に、上記各実施の形態で説明したデジタルカメラ10の構成(図1及び図2参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
実施の形態に係るデジタルカメラの外観を示す外観図である。 実施の形態に係るデジタルカメラの電気系の主要構成を示すブロック図である。 実施の形態に係るビデオ/LCDエンコーダ36に関係する各種データや信号の状態例を示すタイムチャートないし波形図である。 第1の実施の形態に係る接続TV切換処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係る合成データD3によって示される画像の一例を示す模式図である。 (A)は第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10のLCD38による画像の表示状態例を示す概略図であり、(B)は第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10に接続されたワイドTVによる画像の表示状態例を示す概略図であり、(C)は第1の実施の形態に係るデジタルカメラ10に接続された従来型TVによる画像の表示状態例を示す概略図である。 第2の実施の形態に係る接続TV切換処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 (A)は第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10のLCD38による画像の表示状態例を示す概略図であり、(B)は第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10に接続されたワイドTVによる画像の表示状態例を示す概略図であり、(C)は第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10に接続されたワイドTVによる画像の他の表示状態例を示す概略図であり、(D)は第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10に接続された従来型TVによる画像の表示状態例を示す概略図であり、(D)は第2の実施の形態に係るデジタルカメラ10に接続された従来型TVによる画像の他の表示状態例を示す概略図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
24 CCD(撮像手段)
30 デジタル信号処理部
36 ビデオ/LCDエンコーダ
38 LCD(表示手段)
40 CPU(周波数切替手段)
56D 十字カーソルスイッチ(付加表示状態情報取得手段)
60 合成部(映像付加情報データ生成手段)
62 デジタルエンコーダ(コンポジット・ビデオ信号生成手段)
64 DAC(コンポジット・ビデオ信号生成手段)
66 ビデオ出力端子
68 LCDコントローラ(表示画像信号生成手段)
74 TV(外部表示装置)
D1 撮像データ
D2 付加表示データ
D3 合成データ(映像付加情報データ)
D4 マスク後データ
S1 コンポジット・ビデオ信号

Claims (8)

  1. 撮像によって被写体像を示すデジタル画像データを取得する撮像手段と、
    前記被写体像を表示するための表示手段と、
    前記被写体像を示すと共に、1走査線当たりに1組の水平ブランキング期間及び映像期間を有するコンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子と、
    前記コンポジット・ビデオ信号における水平ブランキング期間に対応する期間に前記表示手段に前記被写体像と共に表示する付加情報を示すデジタルデータを含め、当該コンポジット・ビデオ信号における映像期間に対応する期間に前記被写体像を示すデジタルデータを含めた映像付加情報データを生成する映像付加情報データ生成手段と、
    前記映像付加情報データ生成手段により生成された前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に含められたデジタルデータをマスクした後に当該水平ブランキング期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号を重畳することにより前記コンポジット・ビデオ信号を生成して前記ビデオ出力端子に供給するコンポジット・ビデオ信号生成手段と、
    前記映像付加情報データ生成手段により生成された前記映像付加情報データに基づいて前記表示手段により前記被写体像及び前記付加情報を表示するための表示画像信号を生成して当該表示手段に供給する表示画像信号生成手段と、
    を備えたデジタルカメラ。
  2. 前記映像付加情報データ生成手段は、前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比が前記被写体像と異なる場合、前記付加情報を示すデジタルデータを含める期間を前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に代えて、前記映像期間に対応する期間の前記被写体像を示すデジタルデータを含めた期間を除く期間とした
    請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比に応じて前記映像付加情報データの周波数を切り替える周波数切替手段
    を更に備えた請求項1又は請求項2記載のデジタルカメラ。
  4. 前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置において前記付加情報を表示するか否かを示す付加表示状態情報を取得する付加表示状態情報取得手段を更に備え、
    前記コンポジット・ビデオ信号生成手段は、前記付加表示状態情報が前記付加情報を表示することを示す場合に当該付加情報が表示されるように前記コンポジット・ビデオ信号における映像期間内の信号を生成する
    請求項1乃至請求項3の何れか1項記載のデジタルカメラ。
  5. 撮像によって被写体像を示すデジタル画像データを取得する撮像手段と、前記被写体像を表示するための表示手段と、前記被写体像を示すと共に、1走査線当たりに1組の水平ブランキング期間及び映像期間を有するコンポジット・ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子と、を備えたデジタルカメラの画像信号生成方法であって、
    前記コンポジット・ビデオ信号における水平ブランキング期間に対応する期間に前記表示手段に前記被写体像と共に表示する付加情報を示すデジタルデータを含め、当該コンポジット・ビデオ信号における映像期間に対応する期間に前記被写体像を示すデジタルデータを含めた映像付加情報データを生成し、
    前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に含められたデジタルデータをマスクした後に当該水平ブランキング期間に水平同期信号及びカラー・バースト信号を重畳することにより前記コンポジット・ビデオ信号を生成して前記ビデオ出力端子に供給すると共に、前記映像付加情報データに基づいて前記表示手段により前記被写体像及び前記付加情報を表示するための表示画像信号を生成して当該表示手段に供給する、
    画像信号生成方法。
  6. 前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比が前記被写体像と異なる場合、前記付加情報を示すデジタルデータを含める期間を前記映像付加情報データの前記水平ブランキング期間に対応する期間に代えて、前記映像期間に対応する期間の前記被写体像を示すデジタルデータを含めた期間を除く期間とした
    請求項5記載の画像信号生成方法。
  7. 前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置の表示領域のアスペクト比に応じて前記映像付加情報データの周波数を切り替える、
    請求項5又は請求項6記載の画像信号生成方法。
  8. 前記ビデオ出力端子に接続される外部表示装置において前記付加情報を表示するか否かを示す付加表示状態情報を取得し、
    前記付加表示状態情報が前記付加情報を表示することを示す場合に当該付加情報が表示されるように前記コンポジット・ビデオ信号における映像期間内の信号を生成する、
    請求項5乃至請求項7の何れか1項記載の画像信号生成方法。
JP2004071531A 2004-03-12 2004-03-12 デジタルカメラ及び画像信号生成方法 Expired - Fee Related JP4369263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071531A JP4369263B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 デジタルカメラ及び画像信号生成方法
US11/072,315 US7511742B2 (en) 2004-03-12 2005-03-07 Digital camera and image signal generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071531A JP4369263B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 デジタルカメラ及び画像信号生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260736A JP2005260736A (ja) 2005-09-22
JP4369263B2 true JP4369263B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34918590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071531A Expired - Fee Related JP4369263B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 デジタルカメラ及び画像信号生成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7511742B2 (ja)
JP (1) JP4369263B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045580A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式情報処理装置
US7443404B2 (en) * 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
EP2581032A3 (en) * 2004-05-10 2013-05-15 Olympus Corporation Transmitter apparatus, receiver apparatus, and subject intra-corporeal lead-in-system
JP3982533B2 (ja) 2004-11-04 2007-09-26 ソニー株式会社 撮像装置および撮影補助マーク利用制御方法
JP2008060731A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Olympus Imaging Corp カメラ、出力画像選択方法、プログラム
KR20090025056A (ko) * 2007-09-05 2009-03-10 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치에서의 데이터 출력 방법
JP5147438B2 (ja) * 2008-02-05 2013-02-20 キヤノン株式会社 出力装置、方法及びプログラム
JP5950755B2 (ja) * 2012-08-21 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US9756282B2 (en) * 2012-11-20 2017-09-05 Sony Corporation Method and apparatus for processing a video signal for display
JP2015126457A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 サーバ装置のプログラム、サーバ装置及び遠隔会議方法
JP2015126456A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 通信端末装置のプログラム、通信端末装置、サーバ装置のプログラム、サーバ装置及び遠隔会議システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789961A (en) * 1984-06-25 1988-12-06 Kirsch Technologies, Inc. Computer memory back-up with automatic tape positioning
US4839745A (en) * 1984-06-25 1989-06-13 Kirsch Technologies, Inc. Computer memory back-up
JP2998156B2 (ja) 1989-05-31 2000-01-11 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
JP3097138B2 (ja) 1991-02-08 2000-10-10 ソニー株式会社 画像表示装置
US5414463A (en) * 1991-09-18 1995-05-09 Hitachi, Ltd. Video cameras capable of switching an aspect ratio and view finders for use in the same
US20040201764A1 (en) * 1995-06-21 2004-10-14 Tsutomu Honda Dual mode image shooting apparatus with still image and motion video image recording and reproduction
JPH1093848A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Nikon Corp 電子カメラ
US6765612B1 (en) * 1996-12-09 2004-07-20 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for naming images captured by a digital camera
JP3664251B2 (ja) * 2002-11-06 2005-06-22 船井電機株式会社 映像出力装置
JP4152280B2 (ja) * 2003-08-27 2008-09-17 富士フイルム株式会社 映像信号出力方法、映像信号出力装置及びデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US7511742B2 (en) 2009-03-31
JP2005260736A (ja) 2005-09-22
US20050200726A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783465B1 (ja) 撮像装置及び表示装置
JP4932660B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP5131257B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
US7511742B2 (en) Digital camera and image signal generating method
JP2011205374A (ja) 表示装置
US7030358B2 (en) Imaging apparatus and image recording method
CN109981978B (zh) 摄像装置
JP2008028960A (ja) 撮影装置及び露出制御方法
US20110018978A1 (en) 3d image display apparatus and 3d image display method
JP2008109485A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP2007124377A (ja) 画像データ出力制御装置
JP2005167701A (ja) デジタルカメラ
JP4522232B2 (ja) 撮像装置
JP4235130B2 (ja) デジタルカメラ
JP4133878B2 (ja) デジタルカメラ及び画像信号生成方法
JP2007123961A (ja) 画像表示装置及びビデオ信号生成方法
JP2007096809A (ja) 撮像装置、動画記憶方法および動画記憶プログラム
JP5370662B2 (ja) 撮像装置
JP4227066B2 (ja) 撮影装置及び撮影装置の画像再生方法
JP6049481B2 (ja) 撮像装置
JP4434828B2 (ja) 撮影装置及びビデオ信号出力方法
JP2004078075A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JP4022688B2 (ja) 動画撮影可能な電子カメラ
JP2011120060A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP4362094B2 (ja) 合焦制御装置及び合焦制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees