JP2009088006A - 絶縁ゲート型半導体装置 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088006A
JP2009088006A JP2007252212A JP2007252212A JP2009088006A JP 2009088006 A JP2009088006 A JP 2009088006A JP 2007252212 A JP2007252212 A JP 2007252212A JP 2007252212 A JP2007252212 A JP 2007252212A JP 2009088006 A JP2009088006 A JP 2009088006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
metal layer
layer
element region
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007252212A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yoshida
哲哉 吉田
Keita Odajima
慶汰 小田島
Hiroki Eto
弘樹 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007252212A priority Critical patent/JP2009088006A/ja
Publication of JP2009088006A publication Critical patent/JP2009088006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 1つの基板を共通のドレイン領域として2つの素子領域を集積化した絶縁ゲート型半導体装置において、2つの素子領域間に流れる電流は低抵抗の半導体基板あるいはその裏面に設けた金属層まで深く迂回するため、電流経路の抵抗を低減するには限界があった。
【解決手段】 2つの素子領域間のシールドメタル層下方のn−型半導体層に、n+型半導体基板に達する埋め込み金属層を設ける。埋め込み金属層により、基板の底部付近を迂回していた電流の一部が、n−型半導体層底部付近の浅い位置を流れるため、一部の電流経路が短くなり、装置のトータルの電流経路の抵抗を低減することができる。2つの素子領域間の境界領域は、空乏層を終端させるアニュラー領域が配置されるのみであるので、その下方に低抵抗層を配置することができ、装置のオン抵抗低減に寄与できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、絶縁ゲート型半導体装置に関し、特に1チップに2つの素子領域を配置する構造において抵抗低減を実現した絶縁ゲート型半導体装置に関する。
二次電池の充放電のバッテリーマネージメントを行う保護回路装置などに用いられるスイッチング素子として、1つのチップに2つのMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の素子領域を配置し、双方向の電流経路の切り替えを可能とした絶縁ゲート型半導体装置が知られている(例えば特許文献1参照。)。
図5は、従来の絶縁ゲート型半導体装置の一例として、1チップに2つの素子領域を集積化したMOSFETを示す図である。図5(A)が平面図であり、図5(B)が図5(A)のc−c線断面図である。
MOSFET150は、第1素子領域131、第2素子領域132を1チップに集積化したものである。
第1素子領域131および第2素子領域132は、n+型半導体基板130aにn−型半導体層130bが積層された1つの基板(半導体チップ)130に設けられる。すなわち、それぞれの素子領域131、132を構成するMOSFETのセルが基板130に設けられ、2つの素子領域131、132はドレイン領域を共有している。
第1素子領域131、第2素子領域132はチップの中心線X−Xに対して例えば線対称に配置され、第1ゲート配線電極133、第2ゲート配線電極134はそれぞれ第1ソース電極135、第2ソース電極136の外側を囲んで設けられる。また基板30の周端部及び第1素子領域131と第2素子領域132の境界には基板30内に広がる空乏層のストッパー領域となる高濃度のn型不純物領域137が設けられ、その上にシールドメタル層138が配置される。シールドメタル層138は、第1素子領域131および第2素子領域132のそれぞれの周囲に配置され、第1素子領域131と第2素子領域132の境界では2つの素子領域で共有している。
素子領域131、132は、同一の構成であり、p型チャネル層141にトレンチ142を設け、トレンチ142は内壁をゲート絶縁膜143で被覆して、ゲート電極144を埋設する。トレンチ142間にはn型のソース領域145とp型のボディ領域147を設け、ゲート電極144上を層間絶縁膜146で被覆して第1ソース電極135(136)を設ける。また例えばフリップチップ構造の場合には、基板130の裏面には電流経路の抵抗を低減するための金属層140が設けられている。
特開2002−118258号公報
図6を参照して、上記の第1素子領域131および第2素子領域132のドレイン領域は共通であり、導通時には一方の素子領域から他方の素子領域に向かうドレイン領域に電流経路が形成される。
より詳細には、高抵抗なn−型半導体層130bを避け、低抵抗のn+型半導体基板130aまたは裏面の金属層140を主な経路として基板130の主面に対して水平方向に電流が流れる。
しかし、n+型半導体基板130aの垂直方向の厚みは100μm〜300μm程度であり、金属層140またはその近傍のn+型半導体基板130aをその経路とすると電流は深く迂回することになり、抵抗低減に限界があった。
本発明はかかる課題に鑑みてなされ、一導電型半導体基板と、該一導電型半導体基板上に設けられた一導電型半導体層と、該一導電型半導体層の一主面に設けられた第1の絶縁ゲート型半導体素子領域と、前記一導電型半導体層の一主面に設けられた第2の絶縁ゲート型半導体素子領域と、前記第1および第2の絶縁ゲート型半導体素子領域間の前記一導電型半導体層に埋め込まれた金属層と、を具備することにより解決するものである。
本発明によれば、第1の絶縁ゲート型半導体素子領域と第2の絶縁ゲート型半導体素子領域間のn−型半導体層に埋め込まれた金属層により、n−半導体層底部(n+型半導体基板の表面)に低抵抗領域を形成できる。これにより、基板の裏面付近まで深く迂回していた電流の一部が、n−型半導体層下方の比較的浅い領域を流れることとなり、電流経路の一部が短くなる。従って電流経路のトータルとしての抵抗が低減でき、絶縁ゲート型半導体装置のオン抵抗が低減できる。
特に、第1の絶縁ゲート型半導体素子領域と第2の絶縁ゲート型半導体素子領域の境界近くに存在するトランジスタセルを基点とした電流経路の抵抗低減に効果的である。
また、チップの中心線に沿って金属層を配置するのみでよいので、所望の幅で、すなわち素子領域のパターンを変更することなく、装置のオン抵抗低減に寄与できる。
本発明の絶縁ゲート型半導体装置の実施の形態を、図1から図4を参照して、nチャネル型MOSFETの場合を例に説明する。
本発明のMOSFET100は、一導電型半導体基板1と、一導電型半導体層2と、第1のMOSFET素子領域100aと、第2のMOSFET素子領域100bと、金属層とから構成される。
図1は、MOSFET100を示す平面図である。
本実施形態のMOSFET100は、1つの半導体チップを構成する基板10に、第1のMOSFET素子領域(以下第1素子領域)100aと、第2のMOSFET素子領域(以下第2素子領域)100bとを集積化したものである。
第1素子領域100aと、第2素子領域100bとは基板(チップ)10の中心線X−Xに対して例えば線対称に配置される。
第1素子領域100aの表面には、第1素子領域100aのソース領域(不図示)と接続する第1ソース電極17aが設けられ、第1ソース電極17aの外周に第1ゲート配線電極18aが設けられる。第1ゲート配線電極18aの一部にはゲートパッド部18apが設けられる。第1ゲート配線電極18aの下方には、第1素子領域100aのゲート電極(不図示)と接続するポリシリコン層などの導電層(不図示)が設けられる。
第2素子領域100bの表面には、第2素子領域100bのソース領域(不図示)と接続する第2ソース電極17bが設けられ、第2ソース電極17bの外周に第2ゲート配線電極18bが設けられる。第2ゲート配線電極18bの一部にはゲートパッド部18bpが設けられる。第2ゲート配線電極18bの下方には、第2素子領域100bのゲート電極(不図示)と接続するポリシリコン層などの導電層(不図示)が設けられる。
基板10端部の全周に渡り、シールドメタル層52が設けられる。シールドメタル層52は、例えば第1ソース電極17a、第1ゲート配線電極18a(第2素子領域100b側も同様)と同じ金属層(例えばAl層)により形成される。シールドメタル層52は、いずれの電位も印加されないフローティング状態である。
シールドメタル層52は、基板10の中央となる第1素子領域100aおよび第2素子領域100bの境界にも配置され、当該領域においては2つの素子領域100a、100bで共有されている。
この境界のシールドメタル層52下方のn−型半導体層(後述)には、破線の如く金属層50が埋め込まれる。
図2は、図1のa−a線の断面図である。
第1素子領域100a、第2素子領域100bは、第1主面Sf1と第2主面Sf2を有する同一の半導体基板10に設けられる。これにより、第1素子領域100aおよび第2素子領域100bは、ドレイン領域が共通となっている。
第1素子領域100aの構成は以下の通りである。尚、第2素子領域100bについても同一構成であるので、説明は省略する。
半導体基板10は、n+型シリコン半導体基板1上にn−型半導体層(例えばn−型エピタキシャル層)2を積層したものである。第1主面Sf1となるn−型半導体層2表面にはp型の不純物領域であるチャネル層4を設ける。
トレンチ7は、チャネル層4を貫通してn−型半導体層2まで到達させる。トレンチ7は、一般的には第1主面Sf1の平面パターンにおいて格子状またはストライプ状にパターニングする。
トレンチ7の内壁にはゲート絶縁膜(例えば酸化膜)11を設ける。ゲート絶縁膜11の膜厚は、MOSFETの駆動電圧に応じて数百Å程度とする。また、トレンチ7内部には導電材料を埋設してゲート電極13を設ける。導電材料は例えばポリシリコンであり、そのポリシリコンには、低抵抗化を図るために例えばn型不純物が導入されている。
ソース領域15は、トレンチ7に隣接したチャネル層4表面にn型不純物を注入したn+型不純物領域である。また、隣接するソース領域15間のチャネル層4表面には、p+型不純物の拡散領域であるボディ領域14を設け、基板の電位を安定化させる。これにより隣接するトレンチ7で囲まれた部分がMOSFETのトランジスタの1つのセルとなり、これが多数個集まってMOSFETの第1素子領域100aを構成している。第1素子領域100aの外周には、高濃度のp型不純物領域であるガードリング21が設けられる。
尚本実施形態では便宜上、ガードリング21の内側までの領域を第1素子領域100a(第2素子領域100b)として説明する。
ゲート電極13は層間絶縁膜16で被覆される。第1ソース電極17aは第1素子領域100a上を覆って半導体基板10の第1主面Sf1側に設けられ、層間絶縁膜16間のコンタクトホールを介してソース領域15およびボディ領域14と接続する。第1ソース電極17aはアルミニウム(Al)等をスパッタして所望の形状にパターンニングした金属電極である。
ゲート電極13は、導電層13cにより半導体基板10上に引き出され、半導体基板10の周囲を取り巻く第1ゲート配線電極18aまで延在され、ゲートパッド部に接続する(図1参照)。第1ソース電極17a上は窒化膜23が設けられる。
半導体基板10の第2主面Sf2側には、裏面金属層30が設けられる。裏面金属層30は半導体基板10を流れる電流の抵抗低減に寄与する。
更に、第1素子領域100aおよび第2素子領域100b間のn−型半導体層2に、金属層50が埋め込まれる。金属層(以下埋め込み金属層)50は、チップの中心線(X−X線)に配置されたシールドメタル層52と重畳し、これの下方に配置される。埋め込み金属層50の底部は、n+型半導体基板1まで達する。埋め込み金属層52は、n−型半導体層2に形成したトレンチに、アルミニウム等の金属層を埋設して形成される。
更に、埋め込み金属層52周囲のn−型半導体層2表面には、高濃度のn型不純物を拡散したn型不純物領域(アニュラー領域)51を設ける。アニュラー領域51は、第1素子領域100aおよび第2素子領域100bから広がる空乏層を終端させる。
図3は、上記のMOSFET100を、双方向の電流経路を切り替えるスイッチング素子に採用する場合の一例を示す等価回路図である。
MOSFET100は、第1素子領域100aに形成される第1MOSFET100a’と、第2素子領域100bに形成される第2MOSFET100b’を、ドレインを共通として直列接続した構成であり、ドレイン端子は外部に導出しない。
つまり第1および第2ゲート配線電極にそれぞれ接続する第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2と、第1および第2ソース電極にそれぞれ接続する第1ソース端子S1、第2ソース端子S2を外部に導出した4端子素子である。
MOSFET100は、第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2にそれぞれゲート信号を印可して両MOSFET100a’、100b’を制御する。そして、第1ソース端子S1、第2ソース端子S2に印加する電位差に応じて電流経路を切り替える。
第1MOSFET100a’および第2MOSFET100b’はそれぞれ寄生ダイオードを有している。例えば、制御信号により第1MOSFET100a’をオフし、第2MOSFET100b’をオンする。そして第1ソース端子S1を第2ソース端子S2より高電位にすることで、第1MOSFET100a’の寄生ダイオードと第2MOSFETによりd1方向の電流経路を形成する。
一方、制御信号により第2MOSFET100b’をオフし、第1MOSFET100a’をオンする。そして第1ソース端子S1を第2ソース端子S2より低電位にすることで、第2MOSFET100b’の寄生ダイオードと第1MOSFETによりd2方向の電流経路を形成する。
図4は、本実施形態のMOSFET100の導通時の電流経路の概略を示す断面図である。図4は図1のb−b線断面図である。尚、第1素子領域100aおよび第2素子領域100bの詳細は省略する。
図4を参照して、シールドメタル層52とアニュラー領域51は、第1素子領域100aと第2素子領域100bを囲む半導体基板10の端部にも設けられる。しかし、埋め込み金属層50は、第1素子領域100aと第2素子領域100b間のシールドメタル層52下方にのみ設けられる。
本実施形態では、MOSFET100の導通時には第1ソース電極17aおよび第1素子領域100aから、n−型半導体層2、n+型半導体基板1、裏面金属層30を経由して第2素子領域100bおよび第2ソース電極17bに至る電流経路が形成される(電流の流れる方向はいずれでもよい)。
このとき、埋め込み金属層50によって電流経路の抵抗値を低減することができる。すなわち、電流は主に、抵抗値の低い半導体基板10の第2主面Sf2側(裏面金属層30およびその近傍のn+型半導体基板1)に沿って深く迂回するように流れる。本実施形態ではこれに加えて、埋め込み金属層50によりn−型半導体層2の底部に沿った領域にも電流が流れる。従って、深く迂回していた電流のうち一部の経路が浅く、短くなるため、電流経路の全体として抵抗を低減できる。
特に、第1素子領域100aと第2素子領域100bの境界近くに存在するセルを基点とした電流経路の抵抗低減に効果的である。
第1素子領域100aおよび第2素子領域100bの境界領域は、空乏層を終端させるアニュラー領域51が配置されていればよく、その内側であれば低抵抗の埋め込み層50を配置することができる。
また、MOSFET100のチップの中心線に沿って埋め込み金属層50を配置するのみでよいので、素子領域のパターンを変更することなく、MOSFET100のオン抵抗低減に寄与できる。
更に、電流経路を短縮する低抵抗層を不純物の拡散領域で形成した場合よりもさらに抵抗を低減することができる。
尚、本実施形態ではnチャネル型MOSFETの場合を例に説明したが、導電型を逆にしたpチャネル型MOSFETであっても同様に実施でき、同様の効果が得られる。
本発明の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する平面図である。 本発明の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する断面図である。 本発明の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する等価回路図である。 本発明の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置を説明する(A)平面図、(B)断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置を説明する断面図である。
符号の説明
1 n+型シリコン半導体基板
2 n−型半導体層
4 チャネル層
7 トレンチ
10 半導体基板(半導体チップ)
11 ゲート絶縁膜
13 ゲート電極
13c 導電層
14 ボディ領域
15 ソース領域
16 層間絶縁膜
17a 第1ソース電極
17b 第2ソース電極
18a 第1ゲート配線電極
18b 第2ゲート配線電極
18ap、18bp ゲートパッド部
23 窒化膜
30 (裏面)金属層
50 (埋め込み)金属層
51 アニュラー領域
52 シールドメタル層
100 MOSFET
100a 第1(絶縁ゲート型半導体)素子領域
100b 第2(絶縁ゲート型半導体)素子領域
100a’ 第1MOSFET
100b’ 第2MOSFET
130 基板
130a n+型シリコン半導体基板
130b n−型半導体層
131 第1素子領域
132 第2素子領域
133 第1ゲート配線電極
134 第2ゲート配線電極
135 第1ソース電極
136 第2ソース電極
137 n型不純物領域
138 シールドメタル層
140 金属層
141 チャネル層
142 トレンチ
143 ゲート絶縁膜
144 ゲート電極
145 ソース領域
146 層間絶縁膜
Sf1 第1主面
Sf2 第2主面
S1、S2 ソース端子
G1、G2 ゲート端子

Claims (5)

  1. 一導電型半導体基板と、
    該一導電型半導体基板上に設けられた一導電型半導体層と、
    該一導電型半導体層の一主面に設けられた第1の絶縁ゲート型半導体素子領域と、
    前記一導電型半導体層の一主面に設けられた第2の絶縁ゲート型半導体素子領域と、
    前記第1および第2の絶縁ゲート型半導体素子領域間の前記一導電型半導体層に埋め込まれた金属層と、
    を具備することを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 前記金属層は、前記一導電型半導体基板に達することを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  3. 前記金属層の表面に、いずれの電位も印加されない他の金属層を設けることを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  4. 前記他の金属層は、前記一導電型半導体層の周辺に延在することを特徴とする請求項3に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  5. 前記金属層の周囲の前記一導電型半導体層表面に高濃度の一導電型不純物領域を設けることを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
JP2007252212A 2007-09-27 2007-09-27 絶縁ゲート型半導体装置 Pending JP2009088006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252212A JP2009088006A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 絶縁ゲート型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252212A JP2009088006A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 絶縁ゲート型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088006A true JP2009088006A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40661091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252212A Pending JP2009088006A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 絶縁ゲート型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009088006A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524398A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 株式会社东芝 半导体装置以及控制***
US10868530B2 (en) 2018-09-18 2020-12-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for controlling semiconductor device
CN112185952A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 三菱电机株式会社 半导体装置
US10910361B2 (en) 2018-09-14 2021-02-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor element and semiconductor device
US10978446B2 (en) 2018-09-14 2021-04-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11600722B2 (en) 2018-09-27 2023-03-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor element and semiconductor device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524398A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 株式会社东芝 半导体装置以及控制***
JP2019057534A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 株式会社東芝 半導体装置及び制御システム
JP2021119624A (ja) * 2017-09-19 2021-08-12 株式会社東芝 半導体装置及び制御システム
US11171216B2 (en) 2017-09-19 2021-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and control system
JP7166387B2 (ja) 2017-09-19 2022-11-07 株式会社東芝 半導体装置及び制御システム
US10910361B2 (en) 2018-09-14 2021-02-02 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor element and semiconductor device
US10978446B2 (en) 2018-09-14 2021-04-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US10868530B2 (en) 2018-09-18 2020-12-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for controlling semiconductor device
US11600722B2 (en) 2018-09-27 2023-03-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor element and semiconductor device
CN112185952A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2021009944A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7224247B2 (ja) 2019-07-02 2023-02-17 三菱電機株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10720510B2 (en) Lateral transistors and methods with low-voltage-drop shunt to body diode
JP5048273B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP5511124B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4930894B2 (ja) 半導体装置
TWI278114B (en) Semiconductor device
JP4930904B2 (ja) 電気回路のスイッチング装置
US20170338337A1 (en) Device structure having inter-digitated back to back mosfets
JP2008085188A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
WO2012124786A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2018107331A (ja) 半導体装置および過電流保護装置
JP2008235788A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP5073991B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2009295641A (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP6966844B2 (ja) 半導体装置
JP2009088006A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4961658B2 (ja) 双方向素子および半導体装置
US10720525B2 (en) Semiconductor device
JP3917144B2 (ja) 半導体装置
JP4122113B2 (ja) 高破壊耐量電界効果型トランジスタ
JP5321657B2 (ja) 双方向素子および半導体装置
JP2004031519A (ja) 半導体装置
US11282946B2 (en) Semiconductor device
JP2009260031A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2009004707A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US10355124B1 (en) Semiconductor device