JP2009076738A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009076738A
JP2009076738A JP2007245184A JP2007245184A JP2009076738A JP 2009076738 A JP2009076738 A JP 2009076738A JP 2007245184 A JP2007245184 A JP 2007245184A JP 2007245184 A JP2007245184 A JP 2007245184A JP 2009076738 A JP2009076738 A JP 2009076738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
concentration
body region
concentration body
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147341B2 (ja
Inventor
Yoshinori Takami
義則 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007245184A priority Critical patent/JP5147341B2/ja
Priority to US12/207,892 priority patent/US7897461B2/en
Publication of JP2009076738A publication Critical patent/JP2009076738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147341B2 publication Critical patent/JP5147341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】微細化してもウエル電位を安定化させ、破壊耐量の向上としきい値電圧Vtの低下の抑制とを両立し、トレンチゲートを備えた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、N型ドレイン領域2aと、N型ドレイン領域2a上に形成された低濃度P型ボディ領域3と、低濃度P型ボディ領域3上に形成されたN型のソース領域4と、低濃度P型ボディ領域3上に形成された高濃度P型ボディ領域5と、ゲート絶縁膜6と、ゲート電極7とを備えている。N型ソース領域4および高濃度P型ボディ領域5の上面から低濃度P型ボディ領域3を貫通してN型ドレイン領域2aに達し、平面的に見て凹凸を繰り返しながら同一方向に延びる複数のトレンチTが形成されており、ゲート電極7はトレンチTに埋め込まれている。N型ソース領域4におけるトレンチT間の最大距離は、高濃度P型ボディ領域5におけるトレンチT間の最大距離よりも大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、トレンチMOS(Metal Oxide Semiconductor)ゲート構造を有する半導体装置及びその製造方法に関するものである。
従来より、半導体基板にトレンチ(溝)を形成し、トレンチ内にゲート酸化膜とゲート電極を形成したトレンチMOSゲート構造は、パワーMOSFET(Field Effect Transistor)等の半導体装置に採用され、エレクトロニクス機器のDC−DCコンバータやロードスイッチ等に広範囲で用いられている。近年、エレクトロニクス機器における低消費電力化及び高速化に伴い、使用されるMOSFETにもオン抵抗の低減が要求されている。
オン抵抗を低減するトレンチMOSゲート構造を備えたMOSFETとしては、例えば、特許文献1に記載されたような構造がある。図9(a)は、従来の半導体装置を示す平面図であり、(b)、(c)は、それぞれ(a)に示す半導体装置のIXb-IXb線およびIXc-IXc線における断面図である。
図9(a)〜(c)に示すように、従来の半導体装置は、N型ドレイン領域102a上に形成された低濃度P型ボディ領域103と、低濃度P型ボディ領域103上に形成されたN型ソース領域104及び高濃度P型ボディ領域105と、N型ソース領域104及び高濃度P型ボディ領域105の上面からN型ソース領域104、高濃度P型ボディ領域105及び低濃度P型ボディ領域103を貫通し、N型ドレイン領域102aに到達するストライプ状に配置された複数のトレンチTと、トレンチTの内面に沿って形成されたゲート絶縁膜106と、トレンチT内を埋めるゲート電極107と、トレンチT内におけるゲート電極107上に形成された絶縁膜108(図9(a)には図示せず)と、N型ソース領域104、高濃度P型ボディ領域105および絶縁膜108上に形成されたソース電極(図示せず)と、N型ドレイン領域102a下に形成されたドレイン電極(図示せず)とを備えている。N型ドレイン領域102aは、シリコン基板からなる高濃度N型ドレイン領域101と低濃度N型ドレイン領域102とで構成されている。
上記のように、トレンチをストライプ状に配置して、トレンチの幅を微細化するとともに、N型ソース領域104および高濃度P型ボディ領域105を挟んで対向するトレンチ間隔の距離を狭くすることで単位面積あたりのトランジスタ密度を大きくし、チャネル幅を拡大することで、オン抵抗を低減することが可能である。
特開2005−45123号公報
しかしながら、上記のような構造では、微細化が進みトレンチ間隔が狭くなると下記のような不具合が生じてくる。
トレンチMOSゲート構造を備えたMOSFETにおいては、図9(b)から分かるようにN型ソース領域104をエミッタ、低濃度P型ボディ領域103をベース、N型ドレイン領域102aをコレクタとした寄生バイポーラトランジスタが形成されている。この寄生バイポーラトランジスタは、ベースとなる低濃度P型ボディ領域103の電位が低くなることで動作する。サージ電圧により寄生バイポーラトランジスタが動作すると発熱し、さらに電流増大が生じて熱破壊に至る。
図10は、トレンチ間隔に対するN型ソース領域104直下の低濃度P型ボディ領域103における最小電位のシミュレーション結果を示す図である。電圧条件は、ゲート電圧は2V、ドレイン電圧は0Vとした。図10から明らかなように、トレンチ間隔が狭くなるほど低濃度P型ボディ領域103の電位は低くなる。これは、トレンチ間隔が狭くなるほど低濃度P型ボディ領域103へのゲート電圧の影響が大きくなるためである。従って、トレンチ間隔の距離が狭くなるほど寄生バイポーラトランジスタ動作しやすくなり、破壊耐量は劣化するといえる。
また、図11は、従来のトレンチMOSゲート構造におけるトレンチ間隔としきい値電圧Vtとの関係を示すシミュレーション結果である。同図から明らかなように、トレンチ間隔が狭くなるほどしきい値電圧Vtは低下する。これは、上記のように、トレンチ間隔が狭くなるほど低濃度P型ボディ領域103の電位が低くなるためである。
以上のように、図9(a)〜(c)に示すような従来構造の半導体装置では、微細化が進みN型ソース領域104及び高濃度P型ボディ領域105を挟んで対向するトレンチ間の間隔が狭くなるほど、低濃度P型ボディ領域103へのゲート電圧の影響が大きくなり、低濃度P型ボディ領域の電位が低下しやすく、寄生バイポーラトランジスタが動作しやすく、サージ電圧による破壊耐量が劣化するという課題がある。更に、低濃度P型ボディ領域103の電位の低下により、しきい値電圧Vtが低下するという課題もある。
本発明の目的は、トレンチゲート構造を有する半導体装置において、微細化しても低濃度P型ボディ領域の電位を安定化させ、破壊耐量を向上させると同時に、しきい値電圧Vtの低下を抑制する半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明の半導体装置は、第1導電型のドレイン領域と、前記ドレイン領域の上に形成された第2導電型の低濃度ボディ領域と、前記低濃度ボディ領域の上に形成された第1導電型のソース領域と、前記低濃度ボディ領域の上に形成され、前記低濃度ボディ領域よりも高濃度の第2導電型不純物を含む高濃度ボディ領域と、ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備え、前記ソース領域および前記高濃度ボディ領域の上面から前記低濃度ボディ領域を貫通して前記ドレイン領域に達し、平面的に見て凹凸を繰り返しながら同一方向に延びる複数のトレンチが形成されており、前記ゲート絶縁膜は前記複数のトレンチの各々の内面を覆っており、前記ゲート電極は前記トレンチ内に埋め込まれており、前記ソース領域における前記トレンチ間の最大距離は、前記高濃度ボディ領域における前記トレンチ間の最大距離よりも大きい。
この構成により、ソース領域におけるトレンチ間隔が大きくなっているので、微細化してもソース領域下の低濃度ボディ領域が電位の低下を起こしにくくなっている。そのため、寄生バイポーラトランジスタが作動するのを抑制し、サージ電圧による破壊耐量を向上させることができる。また、しきい値電圧の低下を抑制することができ、しきい値電圧の制御範囲の自由度を拡大することができる。
また、トレンチをソース領域と高濃度ボディ領域とで挟むように形成することで、従来の半導体装置とソース領域および高濃度ボディ領域の総面積が同じであってもサージ電圧による破壊耐量を向上させることができる。
本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型のドレイン領域の上に第2導電型の低濃度ボディ領域を形成する工程(a)と、前記低濃度ボディ領域を貫通して前記ドレイン領域に達し、平面的に見て凹凸を繰り返しながら同一方向に延びる複数のトレンチを形成する工程(b)と、前記複数のトレンチの各々に埋め込まれたゲート電極を形成する工程(c)と、前記低濃度ボディ領域の上部に第1導電型のソース領域と、前記低濃度ボディ領域よりも高濃度の第2導電型不純物を含む高濃度ボディ領域とをそれぞれ形成する工程(d)とを備えている。
この方法によれば、平面的に見て凹凸を有するトレンチを形成することができるので、ソース領域でのトレンチ間隔を高濃度ボディ領域でのトレンチ間隔より広げることができる。このため、低濃度ボディ領域がゲート電圧の影響を受けにくく、サージ電圧による破壊耐量が向上した半導体装置を製造することが可能となる。
本発明にかかる半導体装置及びその製造方法によれば、トレンチゲート構造を有する半導体装置において、微細化しても低濃度ボディ領域の電位を安定化させ、破壊耐量を向上させると同時に、しきい値電圧Vtの低下の抑制を図ることができる。更に、チャネル幅を大きくすることでオン抵抗の低減を図ることができる。
(第1の実施形態)
−半導体装置の構造−
図1は、本発明の第1の実施形態に係るトレンチゲート構造を有する半導体装置を示す平面図である。図2(a)、(b)は、図1に示す半導体装置のIIa-IIa線及びIIb-IIb線における断面図である。なお、図1においては、構造を見やすくするために図2(a)に示す絶縁膜8の表示が省略されている。
図1及び図2(a)、(b)に示すように、本実施形態の半導体装置は、N型ドレイン領域2a上に形成された低濃度P型ボディ領域3と、低濃度P型ボディ領域3上に形成されたN型ソース領域4及び高濃度P型ボディ領域5と、N型ソース領域4及び高濃度P型ボディ領域5の上面からN型ソース領域4、高濃度P型ボディ領域5及び低濃度P型ボディ領域3を貫通し、N型ドレイン領域2aに到達する複数のトレンチTと、トレンチTの内面に沿って形成されたゲート絶縁膜6と、トレンチT内を埋めるゲート電極7と、トレンチT内においてゲート電極7上に形成された絶縁膜8と、N型ソース領域4、高濃度P型ボディ領域5及び絶縁膜8の上に形成されたソース電極(図示せず)と、N型ドレイン領域2a下に形成されたドレイン電極(図示せず)とを備えている。N型ドレイン領域2aは、シリコン基板(半導体基板)からなる高濃度N型ドレイン領域1と低濃度N型ドレイン領域2とで構成されている。なお、N型ドレイン領域2a、低濃度P型ボディ領域3、N型ソース領域4及び高濃度P型ボディ領域5は、いずれも半導体領域に形成されている。
本実施形態の半導体装置が従来の半導体装置と異なっているのは、複数のトレンチTおよびこの内部に形成されたゲート電極7が平面的に見て凹凸を繰り返しながら同一方向に延びている点である。また、N型ソース領域4におけるトレンチT間の距離(トレンチ間隔)の最大値Xsは、高濃度P型ボディ領域5におけるトレンチT間の距離の最大値Xbよりも大きい。また、本実施形態の半導体装置では、N型ソース領域4及び高濃度P型ボディ領域5を挟んで互いに対向する2つのゲート電極7(およびトレンチT)同士は、ゲート電極7が延びる方向に平行な線を軸として線対称な形状を有している。
また、本実施形態の半導体装置では、高濃度P型ボディ領域5とN型ソース領域4とがゲート電極7が延びる方向に交互に配置されており、且つ高濃度P型ボディ領域5とN型ソース領域4とはゲート電極7(およびトレンチT)を挟むように配置されている。
この構造によれば、図9に示す従来構造と比べて半導体装置のN型ソース領域4及び高濃度P型ボディ領域5の総面積を同じにした場合でも、N型ソース領域4におけるトレンチ間隔を広げることができるので、N型ソース領域4の直下における低濃度P型ボディ領域3でのトレンチ間隔Xsも広げることができる。これにより、低濃度P型ボディ領域3へのゲート電圧の影響を抑制し、低濃度P型ボディ領域3における電位の低下を抑制することができるため、寄生バイポーラトランジスタが作動するのを抑制し、サージ電圧による破壊耐量を向上させることができる。また、上記と同じ理由で、低濃度P型ボディ領域3における電位の低下を抑制することができるため、しきい値電圧Vtの低下を抑制することができる。これにより、しきい値電圧Vtの制御範囲の自由度を拡大することも可能となる。更に、トレンチTを半導体基板の平面的に見て凹凸状に形成しているため、チャネル幅を拡大することができ、オン抵抗を低減することができる。これと同時に、N型ソース領域4下の低濃度P型ボディ領域3の幅(ゲート電極7が延びる方向と直交する方向の幅)を従来の半導体装置よりも広げることができるので、N型ソース領域4下の低濃度P型ボディ領域3の抵抗値を減らすこともできるため、寄生バイポーラトランジスタが作動するのを抑制し、サージ電圧による破壊耐量を向上させることができる。さらに、N型ソース領域4の幅(ゲート電極7が延びる方向と直交する方向の幅)を従来の半導体装置よりも広げることができるので、N型ソース領域4の抵抗値を減らすこともでき、オン抵抗を低減こともできる。
−半導体装置の製造方法−
以下、本発明の第1の実施形態に係るトレンチゲート構造を有する半導体装置の製造方法について図面を用いて説明する。
図3(a)〜(c)、図4(a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。図3(a)〜(c)および図4(a)〜(c)の左側図は、図2(a)と同様に図1のIIa-IIa断面を示し、図3(a)〜(c)および図4(a)〜(c)の右側図は、図2(b)と同様に、図1のIIb-IIb断面を示す。
まず、図3(a)に示すように、不純物濃度が3×1019cm−3程度のシリコン基板(半導体基板)からなる高濃度N型ドレイン領域1の主面上に、エピタキシャル成長により不純物濃度が1×1016cm−3程度のシリコンエピタキシャル層(半導体領域)からなる低濃度N型ドレイン領域2を厚さ4μm程度に形成することで、高濃度N型ドレイン領域1と低濃度N型ドレイン領域2とで構成されているN型ドレイン領域2aを形成する。そして、低濃度N型ドレイン領域2の上部領域にP型不純物であるボロンイオンを注入エネルギー200keV、ドーズ量1×1013cm−2程度の条件で注入し、低濃度P型ボディ領域3を低濃度N型ドレイン領域2上に形成した後、1000℃の熱酸化により100nm程度のシリコン酸化膜からなる保護膜9を低濃度P型ボディ領域3上に形成する。ここで、低濃度P型ボディ領域3はイオン注入以外にCVD法を用いたエピタキシャル成長により形成されてもよい。
次に、図3(b)に示すように、保護膜9上にレジストを塗布し、フォトリソグラフィにより半導体基板の平面方向に凹凸を繰り返しながら延びるレジストパターン10を形成後、レジストパターン10をマスクとして用いたウエットエッチングにより保護膜9を除去し、半導体基板の平面方向に凹凸を繰り返しながら延びる保護膜9をパターニングする。
続いて、レジストパターン10をアッシングにより除去後、図3(c)に示すように、パターニングされた保護膜9をマスクとしたドライエッチングにより低濃度P型ボディ領域3の上面から低濃度P型ボディ領域3を貫通し、N型ドレイン領域2aにおける低濃度N型ドレイン領域2に到達する深さ1〜3μm、幅0.3μm程度のトレンチTを形成する。このとき、形成された複数のトレンチTは、平面的に見て凹凸を繰り返しながら同一方向に延びている。ここで、後にN型ソース領域4となる領域におけるトレンチT間隔の最大値は、高濃度P型ボディ領域5となる領域におけるトレンチT間隔の最大値より50nm程度以上大きくなるようにパターニングすることが好ましい。
続いて、図4(a)に示すように、トレンチTの内壁のダメージを緩和させるために、1000℃の熱酸化により厚さ30nm程度の犠牲酸化膜を形成後(図示せず)、ウエットエッチングにより犠牲酸化膜を除去し、その後、熱酸化法により厚さ10〜80nm程度のシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜6を形成する。次に、ゲート電極7となる厚さ400nmのポリシリコン膜(図示せず)を堆積後、ポリシリコン膜にN型不純物イオンを注入し、ポリシリコン膜をエッチバックすることにより、ポリシリコンからなり、トレンチT内に埋め込まれたゲート電極7を形成する。なお、保護膜9は犠牲酸化膜の除去の際などに薄くなる。また、犠牲酸化膜の形成および除去は省略することもできる。
続いて、図4(b)に示す工程で、BPSG膜を堆積後、例えば850℃の熱処理を行ってBPSG膜をリフローし、BPSG膜をエッチバックすることでトレンチT内のゲート電極7上に絶縁膜8を形成する。ここで、BPSG膜をエッチバックする代わりにCMP(Chemical Mechanical Polishing)を行って絶縁膜8を形成してもよい。次に、レジストを塗布後、フォトリソグラフィにより高濃度P型ボディ領域5となる領域を覆うレジストパターン11を形成し、レジストパターン11をマスクとしてN型不純物であるAsイオンを注入エネルギー100keV、ドーズ量5×1015cm−2の条件で低濃度P型ボディ領域3の上部におけるソース形成領域に注入してN型ソース領域4を形成する。
続いて、図4(c)に示す工程で、レジストパターン11をアッシングにより除去し、再度レジストを塗布後、フォトリソグラフィによりN型ソース領域4を覆うレジストパターン12を形成する。このレジストパターン12をマスクとしてP型不純物であるボロンイオンを50keV、ドーズ量5×1015cm−2の条件で低濃度P型ボディ領域3の上部における高濃度ボディ形成領域に注入して高濃度P型ボディ領域5を形成する。その後、レジストパターン12をアッシングにより除去し、1000℃10秒の熱処理により、注入した不純物を活性化させた後、保護膜9をウエットエッチングにより除去する。なお、保護膜9を除去した後、N型ソース領域4および高濃度P型ボディ領域5上にシリサイド領域を形成してもよい。また、基板全面にN型不純物イオンを注入してN型ソース領域4を基板の全面に形成し、その後、レジストパターン12を用いて高濃度P型ボディ領域5を形成してもよく、逆に、基板全面にP型不純物イオンを注入して高濃度P型ボディ領域5を基板の全面に形成し、レジストパターン11を用いてN型ソース領域4を形成しても良い。さらに、図4(b)、(c)に示す高濃度P型ボディ領域5およびN型ソース領域4の形成工程を、図3(a)に示す工程の次に行ってもよい。
その後の工程の図示は省略するが、N型ソース領域4、高濃度P型ボディ領域5及び絶縁膜8の上にソース電極を形成し、高濃度N型ドレイン領域1の裏面上にドレイン電極を形成する。その後、層間絶縁膜やコンタクトプラグに接続される配線を周知の技術を用いて形成する。これによって、図1及び図2(a)、(b)に示すような、トレンチゲート構造を有する本実施形態の半導体装置を形成することができる。
−第1の実施形態の第1の変形例−
図5は、本発明の第1の実施形態の半導体装置の第1の変形例を示す平面図である。ここで、図5において、第1の実施形態に係る半導体装置と同一の構成要素については、同一の符号を付す。
本変形例に係る半導体装置は、図1に示す第1の実施形態の半導体装置に比べてトレンチT及びゲート電極7の平面的な形状が異なっており、それ以外の構成要素は同じ構成を有している。
図5に示すように、本変形例におけるトレンチTおよびゲート電極7は、平面的に見て約90度の角を有する凹凸形状を有している。このような形状であっても第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
−第1の実施形態の第2の変形例−
図6は、第1の半導体装置の第2の変形例を示す平面図であり、図7(a)、(b)は図6に示す半導体装置のVIIa-VIIa線及びVIIc-VIIc線における断面図である。
図6、図7(a)、(b)に示すように、本変形例に係る半導体装置では、高濃度P型ボディ領域5がN型ソース領域4の間に配置されており、ゲート電極7が延びる方向に配置された高濃度P型ボディ領域5同士はN型ソース領域4の間に形成された部分を介して接続されている。すなわち、トレンチTに挟まれたソース形成領域には、高濃度P型ボディ領域5によって分離されたN型ソース領域4がトレンチTに隣接するように両側に形成される。
この構成によると、第1の実施形態の半導体装置よりも高濃度P型ボディ領域5の面積を広くとることができるため、高濃度P型ボディ領域5の抵抗を低減できる。これにより、寄生バイポーラトランジスタのベース領域となる抵抗を低減できるため、寄生バイポーラトランジスタが作動するのを抑制し、サージ電圧による破壊耐量をより向上させることができる。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。
第1の実施形態の半導体装置では、トレンチTがN型ソース領域4と高濃度P型ボディ領域5とに挟まれた構成を有しているが、本実施形態の半導体装置では、トレンチTがN型ソース領域4に挟まれた部分と高濃度P型ボディ領域5に挟まれた部分とで構成されている。この構成においては、トレンチTのうち、N型ソース領域4に挟まれた部分の最大幅は、高濃度P型ボディ領域5に挟まれた部分の最大幅よりも小さく形成されている。
本実施形態の半導体装置では、ゲート電極7のうちN型ソース領域4に挟まれた部分の幅が第1の実施形態の半導体装置におけるゲート電極7の幅よりも狭くなっているため、従来の半導体装置に比べてN型ソース領域の幅が広くなっており、低濃度P型ボディ領域3でのトレンチ間隔を広げることができる。これにより、低濃度P型ボディ領域3へのゲート電圧の影響を抑え、動作時の低濃度P型ボディ領域3における電位の低下を抑制することができ、破壊耐量を向上させることができる。
また、本実施形態の構成によれば、トレンチTとN型ソース領域4および高濃度P型ボディ領域5とが帯状に交互に形成されているので、形状加工が容易であり、パターン設計も容易である。
なお、上述の各実施形態および変形例に係る半導体装置を構成する半導体層の導電型を全て逆にしてもよい。また、本発明の構成はMOSトランジスタだけでなくIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)にも適用することができる。
また、トレンチの形状は半導体基板の平面方向に対して直線でない凹凸状のものであればなんでもよく、例えば、波形のトレンチを用いることができる。また、平面的に見てトレンチの角が丸まっていてもよい。
また、ゲート絶縁膜は、酸化膜に限らず窒素および酸素の少なくとも1種とシリコンととを含む膜であればよい。
また、ゲート電極は必ずしもポリシリコンで構成されている必要はなく、全体がシリサイド化された金属ゲートであってもよい。
本発明の半導体装置は、エレクトロニクス機器のDC−DCコンバータやロードスイッチなどに用いられるパワートランジスタとして有用である。
本発明の第1の実施形態に係るトレンチゲート構造を有する半導体装置を示す平面図である。 (a)、(b)は、図1に示す半導体装置のIIa-IIa線及びIIc-IIc線における断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 第1の実施形態の第1の変形例に係る半導体装置を示す平面図である。 第1の実施形態の第2の変形例に係る半導体装置を示す平面図である。 (a)、(b)は、図6に示す半導体装置のVIIa-VIIa線及びVIIc-VIIc線における断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 (a)は、従来の半導体装置を示す平面図であり、(b)、(c)は、それぞれ(a)に示す半導体装置のIXb-IXb線およびIXc-IXc線における断面図である。 トレンチ間隔に対するN型ソース領域直下の低濃度P型ボディ領域における最小電位のシミュレーション結果を示す図である。 従来のトレンチMOSゲート構造におけるトレンチ間隔としきい値電圧Vtとの関係を示すシミュレーション結果である。
符号の説明
1 高濃度N型ドレイン領域
2 低濃度N型ドレイン領域
2a N型ドレイン領域
3 低濃度P型ボディ領域
4 N型ソース領域
5 高濃度P型ボディ領域
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
8 絶縁膜
9 保護膜
10、11、12 レジストパターン
T トレンチ
Xs N型ソース領域の最大トレンチ間隔
Xb 高濃度P型ボディ領域の最大トレンチ間隔

Claims (9)

  1. 第1導電型のドレイン領域と、
    前記ドレイン領域の上に形成された第2導電型の低濃度ボディ領域と、
    前記低濃度ボディ領域の上に形成された第1導電型のソース領域と、
    前記低濃度ボディ領域の上に形成され、前記低濃度ボディ領域よりも高濃度の第2導電型不純物を含む高濃度ボディ領域と、
    ゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備え、
    前記ソース領域および前記高濃度ボディ領域の上面から前記低濃度ボディ領域を貫通して前記ドレイン領域に達し、平面的に見て凹凸を繰り返しながら同一方向に延びる複数のトレンチが形成されており、
    前記ゲート絶縁膜は前記複数のトレンチの各々の内面を覆っており、
    前記ゲート電極は前記トレンチ内に埋め込まれており、
    前記ソース領域における前記トレンチ間の最大距離は、前記高濃度ボディ領域における前記トレンチ間の最大距離よりも大きい半導体装置。
  2. 前記ソース領域と前記高濃度ボディ領域とは前記トレンチが延びる方向に交互に配置されており、
    前記トレンチは、前記ソース領域と前記高濃度ボディ領域とに挟まれていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ソース領域および前記高濃度ボディ領域は帯状であり、且つ前記ソース領域と前記高濃度ボディ領域とは前記トレンチが延びる方向に交互に配置され、
    前記トレンチは、前記ソース領域および前記高濃度ボディ領域と交差し、前記ソース領域に挟まれた部分と前記高濃度ボディ領域に挟まれた部分とで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記トレンチのうち、前記ソース領域に挟まれた部分の最大幅は、前記高濃度ボディ領域に挟まれた部分の最大幅より小さいことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記高濃度ボディ領域は平面的に見て前記ソース領域を前記トレンチが延びる方向に貫通する領域にも形成されており、
    前記高濃度ボディ領域は前記トレンチが延びる方向に延びていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 第1導電型のドレイン領域の上に第2導電型の低濃度ボディ領域を形成する工程(a)と、
    前記低濃度ボディ領域を貫通して前記ドレイン領域に達し、平面的に見て凹凸を繰り返しながら同一方向に延びる複数のトレンチを形成する工程(b)と、
    前記複数のトレンチの各々に埋め込まれたゲート電極を形成する工程(c)と、
    前記低濃度ボディ領域の上部に第1導電型のソース領域と、前記低濃度ボディ領域よりも高濃度の第2導電型不純物を含む高濃度ボディ領域とをそれぞれ形成する工程(d)とを備えている半導体装置の製造方法。
  7. 前記工程(d)は前記工程(c)の後に行われ、
    前記工程(d)においては、前記ソース領域における前記トレンチ間の最大距離が前記高濃度ボディ領域における前記トレンチ間の最大距離より大きくなるように前記ソース領域および前記高濃度ボディ領域を形成することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記工程(d)では、前記ソース領域と前記高濃度ボディ領域とは前記トレンチが延びる方向に交互に形成され、前記トレンチは、前記ソース領域と前記高濃度ボディ領域とに挟まれることを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記工程(d)では、前記ソース領域および前記高濃度ボディ領域を帯状に形成するとともに、前記ソース領域と前記高濃度ボディ領域とは前記トレンチが延びる方向に交互に形成され、
    前記トレンチは、前記ソース領域に挟まれた部分と前記高濃度ボディ領域に挟まれた部分とで構成されていることを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007245184A 2007-09-21 2007-09-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP5147341B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245184A JP5147341B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 半導体装置
US12/207,892 US7897461B2 (en) 2007-09-21 2008-09-10 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245184A JP5147341B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009076738A true JP2009076738A (ja) 2009-04-09
JP5147341B2 JP5147341B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40470712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245184A Expired - Fee Related JP5147341B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7897461B2 (ja)
JP (1) JP5147341B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187759A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012227255A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Fuji Electric Co Ltd トレンチ絶縁ゲート型半導体装置
WO2013161568A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2018064115A (ja) * 2012-05-30 2018-04-19 国立大学法人九州工業大学 高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置およびその製造方法
JP2021065093A (ja) * 2015-12-16 2021-04-22 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088198A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Rohm Co Ltd 半導体装置
US8222108B2 (en) * 2009-07-08 2012-07-17 Force Mos Technology Co., Ltd. Method of making a trench MOSFET having improved avalanche capability using three masks process
US9431484B2 (en) * 2011-07-29 2016-08-30 Infineon Technologies Austria Ag Vertical transistor with improved robustness
US8502274B1 (en) * 2012-04-06 2013-08-06 Infineon Technologies Ag Integrated circuit including power transistor cells and a connecting line
US8912577B2 (en) * 2012-09-19 2014-12-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Distributed heating transistor devices providing reduced self-heating
CN104752495B (zh) * 2013-12-25 2017-12-29 江苏宏微科技股份有限公司 绝缘栅双极晶体管的源区结构
US9496339B2 (en) * 2014-06-02 2016-11-15 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device comprising trench structures
JP6784921B2 (ja) * 2017-02-17 2020-11-18 株式会社デンソー スイッチング素子とその製造方法
CN113690296A (zh) * 2020-05-19 2021-11-23 无锡华润上华科技有限公司 沟槽栅igbt器件及其制备方法
CN113990936B (zh) * 2021-12-23 2022-06-14 浙江大学杭州国际科创中心 一种基于不同栅极结构的mos管器件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111976A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002050760A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型電界効果半導体装置
JP2005150246A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136378A (ja) 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS61161766A (ja) 1985-01-10 1986-07-22 Matsushita Electronics Corp 縦型mosfet
JPS62126674A (ja) 1985-11-28 1987-06-08 Nissan Motor Co Ltd 縦形mosfet
US7075147B2 (en) * 2003-06-11 2006-07-11 International Rectifier Corporation Low on resistance power MOSFET with variably spaced trenches and offset contacts
JP2005045123A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Toyota Motor Corp トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2007005492A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111976A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002050760A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型電界効果半導体装置
JP2005150246A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187759A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012227255A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Fuji Electric Co Ltd トレンチ絶縁ゲート型半導体装置
WO2013161568A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2013161568A1 (ja) * 2012-04-23 2015-12-24 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2018064115A (ja) * 2012-05-30 2018-04-19 国立大学法人九州工業大学 高電圧絶縁ゲート型電力用半導体装置およびその製造方法
JP2021065093A (ja) * 2015-12-16 2021-04-22 ローム株式会社 半導体装置
JP7208966B2 (ja) 2015-12-16 2023-01-19 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7897461B2 (en) 2011-03-01
US20090078994A1 (en) 2009-03-26
JP5147341B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147341B2 (ja) 半導体装置
JP6919159B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
JP5569162B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5767430B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4754353B2 (ja) 縦型トレンチゲート半導体装置およびその製造方法
US9614073B2 (en) Semiconductor device, and manufacturing method for same
JP2007035841A (ja) 半導体装置
JP4735235B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2008277851A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4440188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012009671A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020145483A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014127547A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4929594B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006202940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5168876B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009076762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4623656B2 (ja) 縦型ゲート半導体装置およびその製造方法
JP7316746B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008306022A (ja) 半導体装置
JP2004158680A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5378925B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4146857B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007115791A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees