JP2009074482A - 省燃費運転評価システム - Google Patents

省燃費運転評価システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009074482A
JP2009074482A JP2007245273A JP2007245273A JP2009074482A JP 2009074482 A JP2009074482 A JP 2009074482A JP 2007245273 A JP2007245273 A JP 2007245273A JP 2007245273 A JP2007245273 A JP 2007245273A JP 2009074482 A JP2009074482 A JP 2009074482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
fuel
vehicle
display
accelerator opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963095B2 (ja
Inventor
Yuki Kubo
保 友 紀 久
Yoshitaka Nishiyama
山 義 孝 西
Masaru Yamashita
下 勝 山
Koichi Itani
谷 幸 一 井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2007245273A priority Critical patent/JP4963095B2/ja
Publication of JP2009074482A publication Critical patent/JP2009074482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963095B2 publication Critical patent/JP4963095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/174Economic driving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】登坂走行の判定手段を必要とせず、より単純な手順で省燃費運転の評価ができる省燃費運転評価システムを提供する。
【解決手段】計測されたエンジン回転数、アクセル開度、車速、および燃料消費量の各信号を受信してそれらを記録し、かつそれらの信号データを基に演算して運転者への勧告表示を行う記録表示手段(7)とを有しており、その記録表示手段(7)に勧告表示の判断を行うための加速度判定値(A0)を予めを入力しておき、前記信号データから演算した加速度値Aをその加速度判定値(A0)と比較し勧告表示領域にある(A>A0)と判断されれば記録表示手段(7)に勧告表示をする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、トラックやバスなどの商用車において、省燃費運転を行うためにその運転状態を評価し、必要に応じて運転者に対して勧告指示(アドバイス)を行う車両の省燃費運転評価システムに関する。
車両の運行に当たって、出来る限り省燃費運転を行うようにするため、従来より、運転状態を評価し、必要に応じて、運転者に対して、運転方法に対する勧告指示(アドバイス:例えば、変速を促す、あるいは緩加速する様に促す等のアドバイス)を行う省燃費運転評価システムが、種々提案されている。
例えば、加減速や変速の操作に対する勧告(アドバイス)の表示や音声警告を必要な場合にのみ行い、運転状態の評価の精度を高めることのできる省燃費運転評価システムに関する技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、一般路走行か高速路走行かの判定を含み適正な評価を行い、あるいは登坂や降坂の判定を行って一般的な評価システムの対象から除いた省燃費運転評価システムに関する技術も提案されている(特許文献2参照)。
そして、前記技術を総合して一般路、高速路、登坂、および降坂それぞれの走行に区分けした上で運転評価を行い、省燃費運転の勧告を行う省燃費運転評価システムに関する技術も提案されている(特許文献3参照)。
これらの省燃費運転評価システムにおいては、省燃費運転の評価にアクセル開度およびエンジン回転数をパラメータとして用いている。
ここで、登坂走行の領域での評価精度が劣り、例えば、登坂中に余裕トルクがないのにシフトアップを促す指示がでるなど、適切なアドバイス表示が行われない恐れがある。
そのため、上述した従来技術(特許文献1〜3)では、登坂走行の判定を行い、登坂走行領域での評価を対象外としたり、或いは、走行状態の区分けを行って評価を行う等の方法がとられている。
しかし、アクセル開度およびエンジン回転数をパラメータとした省燃費運転評価を行う上述した従来技術(特許文献1〜3)において、登坂走行時に不適切なアドバイスが表示されるのを防止するため、上述した様な制御、すなわち登坂走行であるか否かを判定し、登坂走行の場合を評価から排除する等の制御が必要となり、係る制御を実行するため、構成が複雑化する恐れがある。
特開2006−76415号公報 特開2006−77664号公報 特開2006−88820号公報
本発明は、従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、登坂走行の判定手段を必要とせず、より単純な制御或いは手順により省燃費運転の評価ができる省燃費運転評価システムの提供を目的としている。
すなわち本発明は、省燃費運転評価システムに係る上述した問題に対して、種々検討を行った結果により提案するものである。
発明者は、アクセル開度あるいはエンジン回転数の変化は、車両の加速度の変化と関係づけることができることに着目し、車両の加速度を制御パラメータとして用いることにより、上述した課題の解決を図っている。
本発明の省燃費運転評価システムは、車両1におけるエンジン回転数を計測するエンジン回転数計測手段(エンジン回転センサ)2と、アクセル開度を計測するアクセル開度計測手段(アクセル開度センサ)3と、車速を計測する車速計測手段(車速センサ)4と、燃料消費量を計測する燃料流量計測手段(燃料メータ)5と、これらの各計測手段2〜5と接続され計測されたエンジン回転数、アクセル開度、車速、燃料消費量の各信号を受信し、それらの信号データに基いて演算して運転者への勧告表示を行う記録表示手段(車載コントロールユニット)7とを有しており、その記録表示手段7には勧告表示の判断を行うための加速度判定値A0を予め入力しておき、前記信号データから演算した加速度値Aをその加速度判定値A0と比較し、勧告表示領域にある(A>A0の領域)と判断されれば記録表示手段7に勧告(アドバイス)を表示する機能を有していることを特徴とする。
本発明において、前記加速度判定値A0として、減速比Rに対する目標加速度A1を上回る標準加速度を用いるのが好ましい。
そして本発明において、前記加速度値Aの判定によって勧告表示領域にあると判断された場合に、アクセル開度とエンジン回転数との重み付け演算を行い、その重み付けの大きい方を勧告表示(アドバイスを表示)するのが好ましい。
また本発明において、車両1に(周知の従来技術による)車両質量計測手段(図示せず)を設け、空車時と定積時とそれぞれの加速度判定値A0を設定して予め記録表示手段7に入力しておき、前記車両質量計測手段で空車か定積かの判断を行い、加速度判定値A0を選択して勧告表示の判断を行うのが好ましい。
さらに本発明において、前記記録表示手段7に燃料消費量演算ブロック(例えば、ブロック7cに内蔵)を設け、その燃料消費量演算ブロック(7cに内蔵)において燃料流量計測手段5の信号データを基に減速比Rおよび加速度Aと燃料消費量との関係の解析演算を行ってその結果を出力する機能を有している。
上記の構成を具備する本発明の省燃費運転評価システムは、以下の作用効果を奏する。
(1) 予め設定した判定値A0と、センサ2〜5からの検出信号より求めた加速度Aとを比較判断する単純な手順によって、発進加速領域での省燃費運転のアドバイスが、精度良く実行できる。
その一方、登坂判定の工程がなくとも、登坂走行時においては余裕トルクが小さく加速度が低いので、登坂走行領域が直ちに勧告(アドバイス)表示領域と判定されることがなく、誤表示が回避できる。
(2) 定積時と空車時とそれぞれの加速度の判定値A0を設定しておき、周知の従来技術による車両質量計測手段(あるい積車/空車判定手段)を用いて積車か空車かの判断を行い、その判定値A0を基に判断すれば、積車時であるか空車状態かを考慮した精度の高いアドバイス表示をすることができる。
(3) 燃料消費量演算ブロック(例えば、ブロック7cに内蔵)を設け、減速比Rおよび加速度Aと燃料消費量との関係の解析演算を行うことで、平均的な運転をした場合の燃料消費量に対してどれだけ燃料を節約したか/または多く消費したかを定量的に示すことができる。
その結果、運転者に対して、具体的な数値で評価し、目標値を設定することが可能になり、省燃費運転への意識の向上が図れる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1〜図4は本発明の第1実施形態を示している。
図1において、車両1には、エンジン回転数を計測するエンジン回転センサ2、アクセル開度を計測するアクセル開度センサ3、車速を計測する車速センサ4、エンジン負荷を計測するエンジン負荷センサ6、燃料消費量を計測する燃料メータ5が取り付けられている。そして、これらの各センサ2〜6は車載コントロールユニット7に接続されており、車載コントロールユニット7が運転室に設けられている。
車載コントロールユニット7は、演算手段7cと、記録手段7bと、表示手段7aと、メディア(例えば、メモリカード15)の駆動手段とを有している。
演算手段7cは、センサ2〜6の検出信号から、走行距離、加速度、減速比等を演算する機能を有する。
記録手段7bは、演算手段7cの演算結果およびセンサ2〜6の検出信号を記録する機能を有する。
表示手段7aは、演算手段7cで処理したデータに基いて、運転者に対するアドバイスを表示する機能を有する。
駆動手段により作動或いは駆動するメディア(例えば、メモリカード15)は、記録したデータを管理部署が有するコンピュータ20へ転送するため記憶装置である。
後述するように、演算手段7cは、前記信号データから演算した加速度値Aを予め入力された加速度判定値A0と比較し、図3において「A>A0」であると判断された場合(加速度がアドバイス表示領域であると判断された場合)には、表示手段7aにアドバイス表示をする機能を有している。
図1では、各センサ2〜6の各々から、車載コントロールユニット7へ個別に配線が設けられて接続されている。これに対して、エンジン制御用コントロールユニット(ECU:図示せず)を備えている場合には、ECUを介して、各データをデジタル信号で車載コントロールユニット7へ送信するように構成してもよい。
一方、管理部署側においては、メモリカード15を介して、車両1で記録されたデータをコンピュータ20に入力し、データ処理を実行する。そして、アドバイスレポート等を作成し、車両1側に対してフィードバックを実行する。
ここで、車両1におけるセンサ2〜6とコントローラ7とを個々の配線で接続せずに、図2の変形例で示すように、車両内通信ネットワーク(車内LAN)を利用して、センサ2〜6で計測したデータをコントローラ7へ送信する様に構成してもよい。
以下、図3、図4を参照して、第1実施形態における省燃費運転評価の手順について説明する。
発進加速時における省燃費運転操作としては、「急加速をしない」および「早めにシフトアップを行う」の2点を挙げることができる。
従来技術では、アクセル開度が大き過ぎることが検出された場合、あるいは、エンジン回転が高過ぎることが検出された場合には、例えば「アクセルを踏み過ぎです!」または「シフトアップしましょう!」というアドバイスが、それぞれ表示されていた。
これに対して、第1実施形態に係る省燃費運転評価システムにおいては、アクセル開度が大き過ぎる状態やエンジン回転が高過ぎる状態では、車両の加速度が大きくなることに着目している。そして、第1実施形態に係る省燃費運転評価システムでは、車両の加速度を検出して、車両の加速度を制御のパラメータとすることにより、省燃費運転の評価を行っている。
このような評価を行うための加速度検出値Aの判定は、以下のように行われる。
図3に示すように、横軸の減速比R(=エンジン回転数/車速:km/h/rpm)と縦軸の加速度Aにおいては、減速比Rが大きい(低速段)と加速度Aが大きくなる関係が存在する。
図3において、平均的な運転をした場合における加速度と減速比との特性を標準加速度(A0)として、省燃費運転した場合の加速度と減速比との特性をを目標加速度(A1)とする。
第1実施形態に係る省燃費運転評価システムの制御においては、制御の対象である車両1(図1)の減速比と加速度を図3にプロットし、そのプロットが標準加速度A0よりも上側の領域であることが検出された場合(車両1の減速比と加速度が、図3においてハッチングで示すアドバイス表示領域に包含されるような数値である場合)に、アクセル開度が大き過ぎると判断し、或いは、シフトアップが必要であると判断して、該当するアドバイスを表示手段7a(図1)で表示する。
アドバイスを表示するに際しては、アクセル開度とエンジン回転数とに、それぞれ、予め重み付けを行い、アクセル開度の重み付けが大きければ「アクセルを踏み過ぎです!」と表示し、エンジン回転数の重み付けが大きければ「シフトアップしましょう!」と表示する。
次にその省燃費運転の評価手順を図4のフロー図を参照して説明する。
図4において、先ず、ステップS1で、各センサ2〜5が検出した運行データの読み込みを行う。
そして、ステップS2では減速比R[=車速/エンジン回転数]を演算し、ステップS3で加速度A[=現車速−1秒前の車速]を演算する。
次に、ステップS4において、演算された減速比Rにおける加速度Aが、当該減速比Rにおけるアドバイス判定値A0(予め入力された値:図3参照)以上であるか否かを判断する。
当該減速比Rにおける加速度Aが、予め入力されたアドバイス判定値A0を下回っていれば(ステップS4がNo)、このルーチンを終了してリターンする。
一方、当該減速比Rにおける加速度Aが、予め入力されたアドバイス判定値A0以上であれば(ステップS4がYes)、ステップS5において、アクセル開度・エンジン回転数の重み付けの演算を行う。
ステップS6では、ステップS5で演算されたアクセル開度の重み付けよりも、エンジン回転数の重み付けの方が大きいか否かを判定し、エンジン回転数の重み付けの方がアクセル開度の重み付けよりも大きければ(ステップS5がYes)、ステップS7において「シフトアップしましょう!」と表示し、リターンする。
一方、、エンジン回転数の重み付けよりも、アクセル開度の重み付けの方が大きければ(ステップS5がNo)、ステップS8で「アクセルを踏み過ぎです!」と表示し、リターンする。
ここで、ステップS5におけるアクセル開度・エンジン回転数の重み付けについて、説明する。
アクセル開度の重み付けは
(現在アクセル開度−アクセル踏み過ぎ判定値)/(定数[90]−アクセル踏み過ぎ判定値)
なる式により行われる。
上記式において、「アクセル踏み過ぎ判定値」は、アクセル開度の目標値である。
また、「定数」はアクセル開度(%)の定数であり、無次元量である。上式では、90(%)を例示している。この「定数」は、アクセル開度の頻度分布を求め、平均値をAm、標準偏差をσとした場合に、「Am+σ」で与えられる。
一方回転数の重み付けは、
(現在エンジン回転数−シフトアップエンジン回転数判定値)/(定数[2000]−シフトアップエンジン回転数判定値)
なる式により行われる。
この式において、「シフトアップエンジン回転数判定値」はシフトアップエンジン回転数の目標値である。
また、「定数」はシフトアップエンジン回転数の定数であり、単位はrpmである。上式では、2000rpmが定数として例示されている。シフトアップエンジン回転数の頻度分布を求め、シフトアップエンジン回転数の平均値をRm、標準偏差をσ´とした場合における「Rm+σ´」を、「定数」として決定する。
次に図5を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。
図5の第2実施形態では、加速度の判定方法が上述した第1実施形態とは異なっている。
第2実施形態では、車両1に、周知の従来技術による車両質量計測手段あるい空車/積車判定手段(図示せず)を設け、判定値A0として定積時と空車時とそれぞれの加速度の判定値A0を予め設定し入力しておき、これによって判断を行う。
この様に構成することにより、定積時であるか空車時であるかを考慮して行うアドバイス表示、換言すれば、第1実施形態に比較してより高い精度のアドバイス表示が可能となる。
なお、車両質量による複数の区分域を設けてそれぞれ判定値A0を設定し、車両質量計測手段の検出値に基づきその判定値によって判断するようにしてもよい。
次に、図5及び図6をも参照して、本発明の第3実施形態について説明する。
第3実施形態に係る省燃費運転評価システムでは、車載コントロールユニット7の演算手段7cに、燃料消費量演算ブロック(図示せず)を設ける。
燃料消費量演算ブロックは、燃料メータ5からの信号データにより、燃料消費量(実績値または推定値)を演算し、減速比および加速度と燃料消費量との関係を解析し、表示手段7a或いはメモリカード15に出力する機能を設けて構成されている。
その様に構成すれば、例えば図6で示す様に、減速比Rと加速度Aとの関係を定量的に求めることが出来る。或いは図7で示す様に、加速度Aと燃料消費量との関係を定量的に求めることが出来る。
そして、減速比Rと加速度Aとの関係と、加速度Aと燃料消費量との関係を用いて、平均的な運転をした場合の燃料消費量に対して、どれだけの量の燃料を節約したか、或いは、どれほどの量の燃料を余計に消費したかを、運転者に対して定量的に示すことが出来る。
これにより、運転者に対して、燃料に関する具体的な数値で評価を行い、或いは目標値を設定することが可能になる。
第3実施形態で用いられる燃料消費量演算ブロック(図示せず)を管理部署側のコンピュータ20(図1、図2参照)に設け、車両1側からメモリカード15を介してデータをコンピュータ20へ入力し、解析演算を実行することも可能である。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない旨を付記する。
本発明の第1実施形態を示すブロック図。 第1実施形態の変形例を示すブロック図。 省燃費運転評価システムの加速度判定値を説明する図。 省燃費運転評価システムの評価手順を示すフロー図。 本発明の第2実施形態の作動原理を説明する図。 本発明の第3実施形態における減速比と加速度との関係を示す図。 本発明の第3実施形態における加速度と燃料消費量との関係を示す図。
符号の説明
1・・・車両
2・・・エンジン回転センサ
3・・・アクセル開度センサ
4・・・車速センサ
5・・・燃料メータ
6・・・エンジン負荷センサ
7・・・車載コントールユニット

Claims (5)

  1. 車両におけるエンジン回転数を計測する回転数計測手段と、アクセル開度を計測するアクセル開度計測手段と、車速を計測する車速計測手段と、燃料消費量を計測する燃料流量計測手段と、これらの計測手段と接続されて計測されたエンジン回転数、アクセル開度、車速、および燃料消費量の各信号を受信し、それらの信号データに基いて演算して運転者への勧告表示を行う記録表示手段とを有しており、その記録表示手段には勧告表示の判断を行うための加速度判定値を予め入力しておき、前記信号データから演算した加速度値をその加速度判定値と比較し、勧告表示領域にあると判断されれば記録表示手段に勧告を表示する機能を有していることを特徴とする省燃費運転評価システム。
  2. 前記加速度判定値として、減速比に対する目標加速度を上回る標準加速度を用いている請求項1の省燃費運転評価システム。
  3. 前記加速度値の判定によって勧告表示領域にあると判断された場合に、アクセル開度とエンジン回転数との重み付け演算を行い、その重み付けの大きい方を勧告表示する請求項2の省燃費運転評価システム。
  4. 車両に車両質量計測手段を設け、空車時と定積時とそれぞれの加速度判定値を設定して予め記録表示手段に入力しておき、前記車両質量計測手段で空車か定積かの判断を行い、加速度判定値を選択して勧告表示の判断を行う請求項1〜3いずれかの省燃費運転評価システム。
  5. 前記記録表示手段に燃料消費量演算ブロックを設け、その燃料消費量演算ブロックにおいて燃料流量計測手段の信号データを基に減速比および加速度と燃料消費量との関係の解析演算を行ってその結果を出力する機能を有する請求項1〜4いずれかの省燃費運転評価システム。
JP2007245273A 2007-09-21 2007-09-21 省燃費運転評価システム Expired - Fee Related JP4963095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245273A JP4963095B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 省燃費運転評価システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245273A JP4963095B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 省燃費運転評価システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009074482A true JP2009074482A (ja) 2009-04-09
JP4963095B2 JP4963095B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40609690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245273A Expired - Fee Related JP4963095B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 省燃費運転評価システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963095B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047302A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Ud Trucks Corp 車両の省燃費運転システム
JP2011220226A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Hino Motors Ltd 省燃費運転案内装置
JP2013109396A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Energy System Corp タクシーメータ
JP2013155629A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yazaki Energy System Corp 運転支援装置
JP2015068289A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 いすゞ自動車株式会社 省燃費運転評価装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362185A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Miyama Kk 車両運転状態評価システム
JP2003278573A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Miyama Kk 車両運転状態評価システム
JP2006076415A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転評価システム
JP2006103393A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転支援システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362185A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Miyama Kk 車両運転状態評価システム
JP2003278573A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Miyama Kk 車両運転状態評価システム
JP2006076415A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転評価システム
JP2006103393A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転支援システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047302A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Ud Trucks Corp 車両の省燃費運転システム
JP2011220226A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Hino Motors Ltd 省燃費運転案内装置
JP2013109396A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Energy System Corp タクシーメータ
JP2013155629A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yazaki Energy System Corp 運転支援装置
JP2015068289A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 いすゞ自動車株式会社 省燃費運転評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4963095B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454962B2 (en) Fuel consumption evaluation system
JP4353476B2 (ja) 燃料消費量評価システム
EP2369159B1 (en) Fuel-saving driving evaluation system
KR101280711B1 (ko) 주행 상태 평가 장치 및 평가 방법
US8660784B2 (en) Methods and systems for determining driver efficiency in a vehicle
JP6753295B2 (ja) オイル交換時期判定装置
WO2015164246A1 (en) Determining haul weight
EP2359032B1 (en) Gear feedback system
JP2018020776A (ja) 運転者のフィードバックを提供するための方法及び装置
JP4333916B2 (ja) 省燃費運転評価システム
JP4963095B2 (ja) 省燃費運転評価システム
CN104724126A (zh) 车辆操纵提醒控制方法
JP2013032156A (ja) 省燃費運転システム
CA2895003A1 (en) Device and method for saving energy during accelerations of motor vehicles
JP5760852B2 (ja) 省燃費運転支援システム
CN112752694B (zh) 估计车辆载荷的方法
JP2006077665A (ja) 省燃費運転評価システム
CN102371902B (zh) 稳定状态显示装置
CN102673567B (zh) 省燃费驾驶支援***
CN207449896U (zh) 非公路矿用自卸车装载监控记录***
JP4525972B2 (ja) 省燃費運転支援システム
JP2006090177A (ja) 省燃費運転評価システム
JP4859136B2 (ja) 車両の省燃費運転評価システム
JP2006088820A (ja) 省燃費運転評価システム
JP5116637B2 (ja) 省燃費運転評価システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4963095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees