JP2009023519A - 自動制動制御装置 - Google Patents

自動制動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009023519A
JP2009023519A JP2007188962A JP2007188962A JP2009023519A JP 2009023519 A JP2009023519 A JP 2009023519A JP 2007188962 A JP2007188962 A JP 2007188962A JP 2007188962 A JP2007188962 A JP 2007188962A JP 2009023519 A JP2009023519 A JP 2009023519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking control
vehicle
automatic braking
distance
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007188962A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Ezoe
俊樹 江副
Sunao Ichinose
直 一ノ瀬
Hirokazu Okuyama
宏和 奥山
Masahiro Yamaguchi
正弘 山口
Masayoshi Tojo
正義 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2007188962A priority Critical patent/JP2009023519A/ja
Publication of JP2009023519A publication Critical patent/JP2009023519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】安価であり簡単な方法を用いて衝突の発生を検出する。
【解決手段】自動制動制御手段が制動制御を開始したときに、フロントバンパに設けられた照明機器を稼働状態にし、制動制御を開始した後に、照明機器の障害を検出したときには自車と先行車との間の距離が零メートル(すなわち衝突状態)と判断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、トラックやバスなどの大型車に利用する。特に、衝突の際の衝撃を緩和する装置に関する。
自車と先行車との間の距離(車間距離)をレーダによって監視し、車間距離が異常に接近した場合には、自動的に適切な制動制御を行い、万が一の衝突時に、その被害を小さく抑えるという自動制動制御装置が知られている(例えば、特許文献1または2参照)。
特開2005−31967号公報 特表2002−504452号公報 特開平2−179551号公報
例えば、特許文献1または2の自動制動制御装置は、衝突の発生を事前に予測し、衝突に至る前段階において自動的に制動制御を行い、衝突の被害を小さく抑えるというものであるが、特許文献1または2では、衝突が発生してから後の制動制御については言及していない。
その理由としては、特許文献1または2の自動制動制御装置は、乗用車を対象とした装置であり、多くの場合において、乗用車は、衝突した障害物から受ける抵抗により、車速が大きく減ぜられ、短時間の内に自然に停車するので、衝突が発生してから後の制動制御については特に考慮する必要性は低いという理由が考えられる。
これに対し、トラックやバスなどの大型車は、乗用車と比較するとその総重量が大きいため、膨大な運動エネルギを蓄えることができ、衝突が発生してから後も長い距離を走行する場合が多い。よって、衝突が発生してから後の制動制御についても十分に考慮する必要がある。
しかしながら、衝突が発生してから後の制動制御を行う上で一つの問題がある。従来、車間距離の測定はレーダ装置に頼っているが、レーダ装置による距離測定にはその原理的な理由から至近距離における距離測定は困難という問題がある。すなわち、レーダ装置は、電波を送信した時刻と、その反射波を受信した時刻との時間差を検出することによって距離を測定しているので、この時間差が極めて小さい場合には、距離の測定が困難になる。
例えば、車間距離が3m〜4mまで自車が先行車に近づくとレーダ装置において、電波を送信した時刻と、その反射波を受信した時刻との時間差が殆ど無くなってしまうため、あたかも送信した電波の反射波が戻って来ない状態と等価な状態となり、先行車を見失ってしまう。これでは、衝突が発生したか否かを検出することは困難である。
このようなレーダ装置の問題点を補うためには、例えば、加速度センサを備えておき、加速度の急激な変化を捉えて衝突の発生を検出する方法も考えられるが、加速度センサは高価であるため、日常的には使用せず、万が一の備えとして加速度センサを備えることは、経済的な観点から得策であるとはいい難い。
本発明は、このような課題を解決するために行われたものであって、安価であり簡単な方法を用いて衝突の発生を検出することができる自動制動制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、走行状態における自車と先行車との間の距離を測定する車間距離測定手段と、この車間距離測定手段が測定した距離が所定の値以下となるまでに要する時間を推定する時間推定手段と、この時間推定手段が推定した時間が所定の時間以下である場合には所定の手順に従って自動的に制動制御を実行する自動制動制御手段とを備えた車両の自動制動制御装置である。
ここで、本発明の特徴とするところは、前記自動制動制御手段が制動制御を開始したときに、フロントバンパに設けられた照明機器を稼働状態にする手段と、前記照明機器の障害を検出する障害検出手段とを備え、前記自動制動制御手段は、制動制御を開始した後に、前記障害検出手段が前記照明機器の障害を検出したときには自車と先行車との間の距離が零メートル(すなわち、衝突発生)と判断する手段を備えたところにある。
これによれば、単に、ヘッドランプなどの照明機器の障害の有無を検出することにより、安価かつ簡単な方法により衝突の発生を検出することができる。このような方法は、ヘッドランプなどの照明機器がフロントバンパよりも後方に取り付けられている乗用車に適用することは適当ではなく、トラックやバスなどのようにフロントバンパ位置とほぼ同じ位置にヘッドランプなどの照明機器が取り付けられている車両に適用するのに適する。
本発明によれば、安価であり簡単な方法を用いて衝突の発生を検出することができるので、衝突後の制動制御についても対応することができる自動制動制御装置を安価かつ簡単に実現することができる。
本発明実施例の自動制動制御装置を図1から図5を参照して説明する。図1は車両に搭載された本実施例の自動制動制御装置のブロック構成図である。図2は本実施例の自動制動制御装置の動作手順を示すフローチャートである。図3は本実施例の障害検出部の構成図である。図4および図5は本実施例の自動制動制御装置の自動制動制御パターンを示す図であり、横軸にTTC(Time To Collision)をとり、縦軸に制動減速度(制動G)をとる。
なお、TTCとは、自車と先行車との間の車間距離および自車速その他の情報に基づき推定された自車が先行車に衝突するまでに要する推定時間である。一般的には、自車速が所定値以上(例えば、60km/h以上)でほぼ直進状態(例えば、−30°≦操舵角≦+30°)の場合に適用する。
本実施例は、図1に示すように、走行状態における自車と先行車との間の距離を測定する車間距離測定部3と、この車間距離測定部3が測定した距離が所定の値以下となるまでに要する時間を推定するTTC推定部2と、このTTC推定部2が推定した時間が所定の時間以下である場合には所定の手順に従って自動的に制動制御を実行する自動制動制御部1とを備えた車両の自動制動制御装置である。
ここで、特徴とするところは、自動制動制御部1が制動制御を開始したときに、フロントバンパ8に設けられたヘッドランプ7などの照明機器を稼働状態にする照明機器点灯部4と、ヘッドランプ7などの照明機器の障害を検出する障害検出部5とを備え、自動制動制御部1は、制動制御を開始した後に、障害検出部5が照明機器の障害を検出したときには自車と先行車との間の距離が零メートルと判断するところにある。
自車と先行車との間の距離が零メートルであるということはすなわち衝突状態である。図1では、ヘッドランプ7のみ図示したが、車幅灯やハザードランプなど、フロントバンパ8に取り付けられた他の照明機器についてもその障害を検出することにより、衝突状態を検出することができる。
次に、自動制動制御部1の動作手順を図2を参照して説明する。自動制動制御部1は、TTC推定部2が推定したTTCを監視し(S1)、TTCが閾値以下のときには(S2)、自動制動制御を開始する(S3)。
自動制動制御部1は、自動制動制御の開始に伴い、照明機器点灯部4に対して照明機器の点灯を指示する(S4)。このときに障害が検出された場合には(S5)、その障害箇所を監視対象から除外する(S9)。例えば、ヘッドランプ7が断線しており、ヘッドランプ7以外の車幅灯やハザードランプ(図示せず)に障害が無ければ(S10)、これらの照明機器を監視対象とする。
自動制動制御が開始され(S3)、照明機器に障害が無いことが確認された後に(S4、S5)、あるいは、一部の照明機器に障害が有ったとしても残りの照明機器に障害の無いことが確認された後に(S9、S10)、レーダ装置6が先行車を検出している間は自動制動制御を継続する(S11)。
ここで、レーダ装置6が先行車を見失い(レーダロストという)(S6)、照明機器に障害が発生したならば(S7)、それは衝突状態を示しているので衝突後制動制御を実行する(S8)。
一方、レーダ装置1が先行車を見失ったが(S6)、障害が発生しない場合は(S7)、先行車への衝突を免れた状態を示しており、先行車は自車が自動制動制御を行っている間に車線変更などの衝突回避動作を行ったこと示しているので、自動制動制御を終了する(S12)。
障害検出部5の実施例を図3に示す。障害検出部5は、図3に示すように、抵抗器50、電圧計51、電圧監視部52により構成され、ヘッドランプ7などの照明機器のフィラメントが断線したときには、電圧計51により測定される電圧値が変化することから、電圧監視部52がこの電圧値の変化を検出することにより、ヘッドランプ7などの照明機器の障害を検出することができる。これ以外にも従来から知られている車両用ランプ断線警報装置の技術を適用することにより実現できる(例えば、特許文献3参照)。
次に、衝突後制動制御を含む自動制動制御の例を図4および図5を参照して説明する。図4の例では、TTCが閾値以下となった時点から自動制動制御を開始するが、まず、制動減速度が比較的小さい第一段階(♯1)の制動を実施する。続いて、制動減速度が第一段階(♯1)よりも少し大きい第二段階(♯2)の制動を実施する。最終的に、最大制動減速度である第三段階(♯3)の制動を実施する。やがて衝突を検出すると停車(自車速が0km/h)するまでの間、第三段階(♯3)の制動を継続する。
例えば、第一段階(♯1)の開始はTTCが2.4秒の時点であり、そのときの制動減速度は約0.1Gである。また、第二段階(♯2)の開始はTTCが1.6秒の時点であり、そのときの制動減速度は約0.3Gである。また、第三段階(♯3)の開始はTTCが0.8秒の時点であり、そのときの制動減速度は約0.5Gである。
図5の例は、停車後においても所定の操作または所定時間が経過するまで所定の制動減速度を維持し続ける例である。図5の例は、坂道などのように制動減速度を解放すると自車が動き出してしまうような状況に対して有用である。
なお、先行車の3m〜4m手前でレーダロストが発生してから実際に衝突が発生するまでの間は、若干のタイムラグがあるが制御信号の伝達遅延や制動減速度の解放遅延によって吸収されてしまうため、このタイムラグは無視してよい。
本発明によれば、衝突後の制動制御についても対応することができる自動制動制御装置を安価かつ簡単に実現することができるため、トラックやバスなどの大型車に適した自動制動制御装置の安価かつ簡単な実現に利用できる。
車両に搭載された本実施例の自動制動制御装置のブロック構成図。 本実施例の自動制動制御装置の動作手順を示すフローチャート。 本実施例の障害検出部の構成図。 本実施例の自動制動制御装置の自動制動制御パターンを示す図。 本実施例の自動制動制御装置の自動制動制御パターンを示す図(停車後制動有り)。
符号の説明
1 自動制動制御部
2 TTC推定部
3 車間距離測定部
4 照明機器点灯部
5 障害検出部
6 レーダ装置
7 ヘッドランプ
8 フロントバンパ
50 抵抗器
51 電圧計
52 電圧監視部

Claims (1)

  1. 走行状態における自車と先行車との間の距離を測定する車間距離測定手段と、
    この車間距離測定手段が測定した距離が所定の値以下となるまでに要する時間を推定する時間推定手段と、
    この時間推定手段が推定した時間が所定の時間以下である場合には所定の手順に従って自動的に制動制御を実行する自動制動制御手段と
    を備えた車両の自動制動制御装置において、
    前記自動制動制御手段が制動制御を開始したときに、フロントバンパに設けられた照明機器を稼働状態にする手段と、
    前記照明機器の障害を検出する障害検出手段と
    を備え、
    前記自動制動制御手段は、制動制御を開始した後に、前記障害検出手段が前記照明機器の障害を検出したときには自車と先行車との間の距離が零メートルと判断する手段を備えた
    ことを特徴とする自動制動制御装置。
JP2007188962A 2007-07-20 2007-07-20 自動制動制御装置 Pending JP2009023519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188962A JP2009023519A (ja) 2007-07-20 2007-07-20 自動制動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188962A JP2009023519A (ja) 2007-07-20 2007-07-20 自動制動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009023519A true JP2009023519A (ja) 2009-02-05

Family

ID=40395751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188962A Pending JP2009023519A (ja) 2007-07-20 2007-07-20 自動制動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009023519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016212808A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047383A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Daihatsu Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2005297773A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置
JP2005306125A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nissan Diesel Motor Co Ltd 大型車両用フロントバンパ
JP2006500270A (ja) * 2002-09-20 2006-01-05 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両の自動非常制動プロセスを起動する方法及び装置
JP2007145313A (ja) * 2005-08-24 2007-06-14 Hino Motors Ltd 自動制動制御装置
JP2007145315A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Hino Motors Ltd 自動制動制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500270A (ja) * 2002-09-20 2006-01-05 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両の自動非常制動プロセスを起動する方法及び装置
JP2005047383A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Daihatsu Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2005297773A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置
JP2005306125A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nissan Diesel Motor Co Ltd 大型車両用フロントバンパ
JP2007145313A (ja) * 2005-08-24 2007-06-14 Hino Motors Ltd 自動制動制御装置
JP2007145315A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Hino Motors Ltd 自動制動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016212808A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101425228B (zh) 与碰撞减损装置相关联的监视目标检测装置
EP2724177B1 (en) Improved driver assistance systems using radar and video
CN111204333B (zh) 车辆前方盲点检测和警告***
CN105121246B (zh) 用于超车辅助的方法和装置
US8736483B2 (en) Collision avoidance apparatus
CN109969116B (zh) 一种用于车辆的防撞方法和***
WO2010086895A1 (ja) 物体認識装置および物体認識方法
US20080312834A1 (en) Vehicle-use collision mitigation apparatus
WO2010067397A1 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
CN106114494A (zh) 一种用于车辆的倒车辅助防碰撞***及方法
WO2010064282A1 (ja) プリクラッシュセーフティシステム
US11136013B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
CN106470884B (zh) 车辆状态的确定和在驾驶车辆时的驾驶员辅助
JP2012532060A (ja) 道路車両において自発的な非常制動を正確に実行する方法
JP2007210563A (ja) 乗員保護装置
US10589740B2 (en) Automated collision mitigation system of a vehicle and method thereof
JP2018106347A (ja) 運転支援装置
JP2014078107A (ja) 衝突予測装置
JP2011110958A (ja) 衝突被害軽減装置
JP5566445B2 (ja) 運転支援装置
JP5129657B2 (ja) 車両用衝突回避支援装置
JP2008129974A (ja) 周辺監視装置
JP2010036648A (ja) 走行制御装置
JP2005178622A (ja) 車両用安全制御装置
JP2009023519A (ja) 自動制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703