JP2009010387A - 垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法 - Google Patents

垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009010387A
JP2009010387A JP2008167868A JP2008167868A JP2009010387A JP 2009010387 A JP2009010387 A JP 2009010387A JP 2008167868 A JP2008167868 A JP 2008167868A JP 2008167868 A JP2008167868 A JP 2008167868A JP 2009010387 A JP2009010387 A JP 2009010387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
protective film
temperature
image sensor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008167868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975685B2 (ja
Inventor
Jeong Su Park
朴正秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu HitekCo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongbu HitekCo Ltd filed Critical Dongbu HitekCo Ltd
Publication of JP2009010387A publication Critical patent/JP2009010387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975685B2 publication Critical patent/JP4975685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子において、特に垂直型シーモスイメージセンサー(CMOS Image Sensor)を製造する方法を提供する。
【解決手段】暗漏れ特性(dark leakage characteristics)の他、誘電物質にひびが入るサーキュラ欠陥(circular defect)も改善するために、高温ダブルアニール(double−anneal)工程と追加的な他の保護窒化膜(passivation nitride)を選択的に適用し、垂直型CMOSイメージセンサーの品質と信頼性を保障する。
【選択図】図3B

Description

本発明は、半導体素子に係り、特に、垂直型シーモス(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductor)メージセンサーを製造する方法に関する。
一般に、イメージセンサーは、光学的画像(optical image)を電気的信号に変換する半導体素子で、電荷結合素子(charge coupled device:CCD)とCMOSイメージセンサーとに大別される。
CCDは、駆動方式が複雑で、電力消費が大きい他、多段階のフォト工程が要求されるので、製造工程が複雑であるという欠点を有する。また、CCDは、制御回路、信号処理回路、アナログ/デジタル変換回路(A/D converter)などをチップに集積させ難いため、製品の小型化が困難であるという欠点を有する。
最近では、CCDの欠点を克服するための次世代イメージセンサーとしてCMOSイメージセンサーが注目を浴びている。
一般的なCMOS工程によって製造されるCMOSイメージセンサーは、低い電力消費、単純な製造工程、低コスト及び高集積といった利点を有する。
上記の従来のCMOSイメージセンサーは、下記の積層構造で形成される。
まず、CMOSイメージセンサーは、フォトダイオードとトランジスタとで構成される。
このため、シリコンエピ層を形成した後に、RGBカラーフォトダイオードを形成し、以降、トランジスタを形成する。
また、金属ライン(Metal line)とビアホール(via hole)を形成する。
続いて、上部金属層のエッチング後に保護酸化膜(passivation oxide)と保護窒化膜を順に積層する。
このような構造の積層が完了した後に、通常、400℃でアニールを実施する。
上記のような従来のCMOSイメージセンサーに対して、現在技術水準で報告された暗漏れ特性(dark leakage characteristics)は依然として問題として残っている。すなわち、CMOSイメージセンサーの暗信号レベル(dark signal levels)は、最適の製造工程を支援するCCDに比べて依然として大きい規模となっている。
そこで、暗電流(darkcurrent)を減らすための研究が続いている。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は、暗漏れ特性の他、誘電物質にひびが入るサーキュラ欠陥(circular defect)を改善することができる垂直型CMOSイメージセンサーの製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、より向上したアニールによってサーキュラ欠陥無しで暗漏れ特性を改善することができる垂直型CMOSイメージセンサーの製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、より向上した水素アニール(hydrogen anneal)によって暗漏れ特性の他、サーキュラ欠陥を改善することができる垂直型CMOSイメージセンサーの製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係る垂直型CMOSイメージセンサーの製造方法の一特徴は、シリコンエピ層に少なくとも一つのカラーフォトダイオードを形成する段階と、前記カラーフォトダイオードが形成されたエピ層にトランジスタを形成する段階と、前記形成されたトランジスタの上部に少なくとも一つの金属ラインを形成する段階と、前記形成された金属ラインのうち最上位金属層まで形成された後に保護膜を形成する段階と、前記保護膜の形成後に高温でアニールする段階と、前記保護膜上に最上位保護膜を形成する段階とを含む。
好ましくは、前記保護膜は、保護酸化膜(passivation oxide)である。
好ましくは、前記アニールは、400乃至435℃の温度を維持しながら実施する。
好ましくは、前記最上位保護膜の形成後に高温で最終アニーする段階をさらに含む。ここで、前記最終アニールは、435乃至450℃の温度を維持しながら実施する。
好ましくは、前記最上位保護膜は保護窒化膜である。
好ましくは、前記最上位保護膜はSiON保護膜である。
好ましくは、前記最上位保護膜はSiN保護膜である。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付の図面に基づく実施例の詳細な説明から明らかになることができる。
本発明によれば、アニール温度を上昇させて暗漏れ特性を改善しながらも、高温ダブルアニール(double−anneal)工程と追加的な他の保護窒化膜、すなわち、SiONを選択的に適用し、サーキュラ欠陥(circular defect)まで除去するので、垂直型CMOSイメージセンサーの品質と信頼性を保障することが可能になる。
また、本発明によれば、ダブルアニールを実施することによって、サーキュラ欠陥無しで暗漏れ特性を改善することが可能になる。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例についての構成及びその作用を説明する。ただし、図面に図示され且つこれに基づいて説明される本発明の構成と作用は、少なくとも一つの実施例として説明されるもので、これによって本発明の技術的思想とその核心構成及び作用が制限されることはない。
本発明によるCMOSイメージセンサーは、垂直3層の構造を有する。
以下では、3.3um×3.3um大きさの単位画素を有し、2.8Vの動作電圧を有するダイレクトCMOS(direct CMOS)イメージセンサーを取り上げて説明する。
このダイレクトCMOSイメージセンサーは、シングルポリ−5メタル(Single Poly−5 metal)工程で0.18umCMOSロジック技術を用いて製作する。
本発明では、CMOSイメージセンサーの暗漏れ(Dark leakage)特性を改善するために、アニール温度を一定水準に上昇させる。ここで、アニールは、水素アニール(hydrogen annealing)とすれば良い。
本発明では、アニール温度を通常の400℃から435℃乃至450℃まで上げる。このようなアニール温度の上昇によってイメージセンサーの暗漏れ特性を改善する。ちなみに、このアニール温度の上昇によって様々な現象が発生可能である。
このアニール温度の上昇による現象は、金属層、IMD(inter−metal−dielectric)物質などと関連して発生するが、その一つが、IMD層の誘電物質にひびが入るサーキュラ欠陥(circular defect)である。このサーキュラ欠陥は、IMDの金属と誘電物質間における温度膨脹係数(thermal expansion coefficient)の差によって発生する。
したがって、本発明では、アニール温度を上昇させ、暗漏れ特性を改善しながらも、そのアニール温度上昇によるサーキュラ欠陥も除去するために、高温ダブルアニール(double−anneal)工程と既存と異なる保護窒化膜(passivation nitride)を適用する。
ダイレクトCMOSイメージセンサーに備えられる赤色と緑色のフォトダイオードは、モートパターン(moat pattern)以前に、3エピ工程(three epitaxy process)によって形成される。そして、青色フォトダイオードは、ゲート−エッチング工程以降に形成される。
上記のフォトダイオードの形成が完了した以降の後続工程は、0.18μmのCMOSロジック技術に基盤した工程である。
図1A乃至図1Cは、Hアニールにおいて温度別カラーフォトダイオードの暗漏れ不均一を示すグラフである。
一般に、水素アニールは、シリコン表面、素子分離膜(STI:Shallow Trench Isolation)の縁部、IMD(inter−metal dielectric)などの欠陥を治癒する。
図1A乃至図1Cは、イメージセンサー上で発揮される水素アニールの様々な効果を示すもので、高温で実施される水素アニールによって欠陥が治癒されることを示している。
したがって、高温アニールは、イメージセンサーの暗漏れ特性をより改善させる効果を発揮する。そして、ブルーフォトダイオードは、他のフォトダイオードに比べてシリコン表面のより近くに位置するので、その高温アニールは、3番目のエピ層(3rd epitaxy layer)上のブルーフォトダイオードにさらに顕著な効果を発揮する。
結果として、水素アニールは、シリコン表面の損傷により誘発される暗漏れを減少させることができる。したがって、高温に上昇させた温度でアニールを行うと、イメージセンサーの品質をより効果的に向上させることができる。
図2A及び図2Bは、金属層上におけるHアニール温度の影響を示すグラフで、金属層の面抵抗(Rs=sheet resistance、Ω/sq)と温度との関係を示している。
増加した温度によって、下部金属層の面抵抗は上部金属層の面抵抗に比べて顕著に変化する。これは、水素アニールの間に、薄い下部金属層に対して生成されるチタニウムアルミナイドの部分が、上部金属層のチタニウムアルミナイドの部分よりも高くなるようにする。下部金属層は、水素アニールで温度によってより大きく膨脹する。
その結果、下部金属ラインにおいて誘電物質に優先してひび割れができる可能性がより高い。すなわち、IMD層の誘電物質にひびが入るサーキュラ欠陥(circular defect)が生じることができる。
このサーキュラ欠陥は、金属と誘電物質間の温度膨脹係数の差から発生し、これは誘電膜と金属層の信頼性にも影響を及ぼす。
通常、誘電物質の温度膨脹係数は金属よりも小さい。水素アニールの間に、金属は、誘電物質に比べてより多く膨脹する。このため、金属のコーナーに在る誘電物質は、引き伸ばせる(tensile)残存応力(residual−stress)を受けなから、金属のコーナーからひびが入り始め、冷却中にひびが益々広がることとなる。
図3Aは、アニール条件を示すテーブルであり、図3Bは、それぞれの温度における欠陥発生度合を示すテーブルである。
図3A及び図3Bは、アニール以前の最上位の保護膜蒸着まで完了し、全ての積層構造を形成した後に、水素アニールの増加した温度によって増える欠陥個数を示すものである。
この温度上昇による欠陥を除去するために、本発明では、ダブルアニール工程(double annealing process)を実施する。ダブルアニール工程のうち、1番目のアニールは保護窒化膜(passivation nitride)の蒸着以前に実施し、2番面のアニールは、最上位の保護膜蒸着(保護酸化膜)まで完了した後に実施する。
また、本発明では、保護窒化膜を状況に応じて選択的に使用する。ここで、保護窒化膜としては、シリコンオキシナイトライド(SiON:silicon oxy nitride)を使用することができる。
このようにダブルアニールとシリコンオキシナイトライド(SiON)を用いて前述の温度上昇による欠陥を效果的に除去することができる。
まず、ダブルアニールについて説明すると、保護窒化膜を形成する以前に実施される最初のアニールは、IMD物質上への応力を和らげる。これにより、最終アニール以降においても結果として欠陥は生じない。
なお、通常、SiONはシリコンナイトライド(SiN)に比べて温度膨脹係数が低い。これは、シリコンとナイトライト間の強い共有結合に起因する。したがって、SiNは、反復的熱処理によってひびが入りやすく、よって、SiONに比べて著しく壊れやすい。
特に、SiON中の酸素成分が、応力を和らげる役割を果たす。
要するに、金属の温度膨脹は温度の増加によって増加し、欠陥は金属ラインと保護窒化膜が温度的に適切に合わないことに起因する。
図4A及び図4Bは、金属層上におけるそれぞれ異なるアニール条件による影響を示すグラフで、金属層の面抵抗(Rs、Ω/sq)と温度との関係を示している。
図4A及び図4Bは、金属層の面抵抗に対してサーキュラ欠陥を除去するための効果を示すものである。
ダブルアニール工程はより多くのチタニウムアルミナイドを形成する。これは、金属層の面抵抗が単に最終的に形成される膜に比べてより高いためである。
しかし、サーキュラ欠陥は、ダブルアニール工程で生じない。これは、保護窒化膜の蒸着以前に実施される1番目のアニールが応力を緩和させる役割を果たすためである。
図5A乃至図5Cは、アニールにおいて、本発明による上昇した温度を適用したそれぞれ異なる温度別カラーフォトダイオードの暗漏れ不均一を示すグラフである。
図5A乃至図5Cは、暗漏れ特性に対する様々な結果を示すものである。
本発明によるダブルアニール工程(Double−annealing process)は、最終積層後に実施される400℃水素アニールよりもさらに暗漏れ特性を改善する。
したがって、ダブルアニール工程は、暗漏れ特性を改善する他、サーキュラ欠陥も除去するのに有効である。
SiON保護膜の使用によってサーキュラ欠陥が除去されるにもかかわらず、SiNの使用より好ましくない場合がある。これは、屈折率が変化するかのように見えるためである。SiON(1.69)の屈折率は、SiN(2.1)より低い。
光に対してSiONはSiNよりも深い透過深さを有する。これは、SiONのシリコン表面上に焦点が形成されない結果を招く。
本発明で、サーキュラ欠陥を除去するためにSiONを保護膜としてさらに使用するのは、視覚的利得と垂直型CMOSイメージセンサーのための必要性を共に考慮して選択的に決定する。したがって、本発明では、最上位に形成される保護窒化膜としてSiONとSiNのいずれか一つを選択的に使用することができる。
つまり、本発明では、暗漏れ特性を改善するために、増加した温度を水素アニールに適用する。特に、暗漏れ特性の向上のために、上位保護膜までの最終積層後に、増加した温度を使用する水素アニールを適用する。
本発明の高温アニールは暗漏れ特性の向上には役立つが、素子の信頼性につながるサーキュラ欠陥を招くので、本発明ではそのサーキュラ欠陥までさらに除去するために、ダブルアニール工程と保護窒化膜としてSiONを選択的に適用する。
図6は、本発明による垂直型CMOSイメージセンサーの製造工程を説明するための積層構造を示す図である。
図6を参照すると、まず、本発明によるCMOSイメージセンサーは、フォトダイオードとトランジスタとで構成される。
まず、シリコンエピ層1(例えば、3層構造)を形成した後に、このエピ層1にRGBカラーフォトダイオード2を形成する。
その後、ソース/ドレイン3と素子分離膜(STI)4とゲート5を順次に形成し、トランジスタを形成する。
このトランジスタを形成した後、その上部にIMD6を蒸着し、このIMD6内にビアホール(via hole)7を形成する。該ビアホール7は、形成される金属ライン間を電気的に連結し、金属ラインとトランジスタ間を電気的に連結する。
続いて、上部に金属ライン(metal line)8,9を形成しながら、最上部の金属層10まで形成する。
最上部の金属層10を形成するためのエッチング工程を実施した後、酸化物を蒸着して保護酸化膜11を形成する。
この保護酸化膜11が形成された後に、ダブルアニールのうち1番目であるプリアニール(preanneal)を実施する。この時、アニール温度は、400乃至435℃に維持することが好ましい。
上記のプリアニールを実施した後に、保護酸化膜11の上部に窒化物を蒸着し、保護窒化膜12を形成する。
保護窒化膜12が形成された後に、ダブルアニールのうち2番目である最終アニール(final anneal)を実施する。この時、アニール温度は、上記プリアニール時の温度よりも高く維持し、例えば、435乃至450℃に維持することが好ましい。
以上説明した内容に基づき、当業者なら、本発明の技術思想を離脱しない範囲で様々な変更及び修正が可能であることが理解できる。
したがって、本発明の技術的範囲は、実施例に記載された内容に限定されず、特許請求の範囲によって決められるべきである。
アニールで温度別カラーフォトダイオードの暗漏洩不均一を示すグラフである。 アニールで温度別カラーフォトダイオードの暗漏洩不均一を示すグラフである。 アニールで温度別カラーフォトダイオードの暗漏洩不均一を示すグラフである。 金属層上におけるHアニール温度の影響を示すグラフである。 金属層上におけるHアニール温度の影響を示すグラフである。 アニール条件を示すテーブルである。 それぞれ異なるアニール温度における欠陥発生度合を示すテーブルである。 金属層上における相互に異なるアニール条件による影響を示すグラフである。 金属層上における相互に異なるアニール条件による影響を示すグラフである。 アニールにおいて、本発明による上昇した温度を適用したそれぞれ異なる温度別カラーフォトダイオードの暗漏洩不均一を示すグラフである。 アニールにおいて、本発明による上昇した温度を適用したそれぞれ異なる温度別カラーフォトダイオードの暗漏洩不均一を示すグラフである。 アニールにおいて、本発明による上昇した温度を適用したそれぞれ異なる温度別カラーフォトダイオードの暗漏洩不均一を示すグラフである。 本発明による垂直型CMOSメージセンサーの製造工程を説明するための積層構造を示す図である。
符号の説明
1 シリコンエピ層、2 RGBカラーフォトダイオード、3 ソース/ドレイン、4 素子分離膜、5 ゲート、6 IMD、7 ビアホール、8,9 金属ライン、10 金属層、11 保護酸化膜、12 保護窒化膜

Claims (9)

  1. シリコンエピ層に少なくとも一つのカラーフォトダイオードを形成する段階と、
    前記カラーフォトダイオードが形成されたエピ層にトランジスタを形成する段階と、
    前記形成されたトランジスタの上部に少なくとも一つの金属ラインを形成する段階と、
    前記形成された金属ラインのうち最上位金属層まで形成された後に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜の形成後に高温でアニールする段階と、
    前記保護膜上に最上位保護膜を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法。
  2. 前記保護膜は、保護酸化膜(passivation oxide)であることを特徴とする、請求項1に記載の垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法。
  3. 前記アニールは、400乃至435℃の温度を維持しながら実施することを特徴とする、請求項1に記載の垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法。
  4. 前記最上位保護膜の形成後に高温で最終アニールする段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法。
  5. 前記最終アニールは、前記保護膜の形成後に実施されるアニールよりも高い温度で実施することを特徴とする、請求項4に記載の垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法。
  6. 前記最終アニールは、435乃至450℃の温度を維持しながら実施することを特徴とする、請求項4に記載の垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法。
  7. 前記最上位保護膜は、保護窒化膜であることを特徴とする、請求項1に記載の垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法。
  8. 前記最上位保護膜は、SiON保護膜であることを特徴とする、請求項1に記載の垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法。
  9. 前記最上位保護膜は、SiN保護膜であることを特徴とする、請求項1に記載の垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法。
JP2008167868A 2007-06-26 2008-06-26 垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法 Active JP4975685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070062701A KR100875163B1 (ko) 2007-06-26 2007-06-26 수직형 씨모스 이미지 센서 제조 방법
KR10-2007-0062701 2007-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010387A true JP2009010387A (ja) 2009-01-15
JP4975685B2 JP4975685B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40149251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167868A Active JP4975685B2 (ja) 2007-06-26 2008-06-26 垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7754557B2 (ja)
JP (1) JP4975685B2 (ja)
KR (1) KR100875163B1 (ja)
CN (1) CN101335237B (ja)
DE (1) DE102008029865A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120569A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 光電変換装置の製造方法
JP2016213305A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
US9530819B2 (en) 2014-08-06 2016-12-27 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135073B2 (ja) 2008-06-18 2013-01-30 出光興産株式会社 有機薄膜トランジスタ
JP2016207831A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
CN107665900B (zh) * 2017-05-31 2020-11-13 上海华力微电子有限公司 Uts图像传感器的制备方法
CN108133944B (zh) * 2017-12-20 2021-05-21 上海华力微电子有限公司 一种通过增加热处理过程改善cis白色像素点的方法
CN109065556A (zh) * 2018-08-08 2018-12-21 上海华力微电子有限公司 一种通过优化sab制程改善cis白色像素的方法
CN112997272B (zh) * 2018-11-20 2024-03-29 长江存储科技有限责任公司 外延层和3d nand存储器的形成方法、退火设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188368A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2003204055A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2003282856A (ja) * 2001-11-16 2003-10-03 Hynix Semiconductor Inc 暗電流を減少させたイメージセンサの製造方法
JP2006148046A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2007243100A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940061B2 (en) * 2002-02-27 2005-09-06 Agilent Technologies, Inc. Two-color photo-detector and methods for demosaicing a two-color photo-detector array
US7268925B1 (en) * 2003-02-24 2007-09-11 Pritest, Inc. Image sensor optimization
US7148796B2 (en) * 2003-04-14 2006-12-12 American Power Conversion Corporation Environmental monitoring device
US6852565B1 (en) 2003-07-10 2005-02-08 Galaxcore, Inc. CMOS image sensor with substrate noise barrier
US7105906B1 (en) * 2003-11-19 2006-09-12 National Semiconductor Corporation Photodiode that reduces the effects of surface recombination sites
US7001852B2 (en) 2004-04-30 2006-02-21 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a high quality thin dielectric layer
US20060023107A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Bolken Todd O Microelectronic imagers with optics supports having threadless interfaces and methods for manufacturing such microelectronic imagers
KR100685892B1 (ko) * 2005-06-07 2007-02-26 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US7279694B2 (en) * 2005-09-13 2007-10-09 Higher Way Electronics Co., Ltd. Optical output system with auto optical power control for optical mouse
KR100793647B1 (ko) 2005-12-13 2008-01-11 스카이크로스 인코포레이티드 외장형 dmb 단말기 안테나의 힌지 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282856A (ja) * 2001-11-16 2003-10-03 Hynix Semiconductor Inc 暗電流を減少させたイメージセンサの製造方法
JP2003188368A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2003204055A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006148046A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2007243100A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120569A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc 光電変換装置の製造方法
US9530819B2 (en) 2014-08-06 2016-12-27 Renesas Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
JP2016213305A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090004770A1 (en) 2009-01-01
CN101335237B (zh) 2010-09-22
CN101335237A (zh) 2008-12-31
US7754557B2 (en) 2010-07-13
DE102008029865A1 (de) 2009-01-22
JP4975685B2 (ja) 2012-07-11
KR100875163B1 (ko) 2008-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975685B2 (ja) 垂直型シーモスイメージセンサーの製造方法
US7714403B2 (en) Image sensor using back-illuminated photodiode and method of manufacturing the same
KR100654052B1 (ko) Cmos 이미지 센서의 제조방법
CN107068638A (zh) 半导体装置及其制造方法、固体摄像装置以及电子设备
TW201027737A (en) Technique for fabrication of backside illuminated image sensor
CN103137636A (zh) 半导体装置、半导体装置制造方法及电子设备
JP2010171036A (ja) 固体撮像装置の製造方法
CN104508821A (zh) 固态成像装置、制造固态成像装置的方法和电子设备
KR100654051B1 (ko) Cmos 이미지 센서의 제조방법
KR100806781B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
JP2011159848A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP5481419B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014150230A (ja) 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置
KR100806778B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
JP2009060109A (ja) イメージセンサー及びその製造方法
US20070161143A1 (en) Method of manufacturing a complementary metal oxide silicon image sensor
KR20100076257A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100790235B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100776155B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2011238751A (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JPH11186377A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080057723A1 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
US8039286B2 (en) Method for fabricating optical device
JP2006040986A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US20080160663A1 (en) Method for manufacturing of cmos image sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250