JP2009003551A - 情報送信システム、情報送信装置、および携帯端末 - Google Patents

情報送信システム、情報送信装置、および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2009003551A
JP2009003551A JP2007161604A JP2007161604A JP2009003551A JP 2009003551 A JP2009003551 A JP 2009003551A JP 2007161604 A JP2007161604 A JP 2007161604A JP 2007161604 A JP2007161604 A JP 2007161604A JP 2009003551 A JP2009003551 A JP 2009003551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image data
unit
signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007161604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061746B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishigaki
宏 西垣
Hideki Tanabe
英樹 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007161604A priority Critical patent/JP5061746B2/ja
Publication of JP2009003551A publication Critical patent/JP2009003551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061746B2 publication Critical patent/JP5061746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】被写体における異常の有無と異常の内容とを迅速に確認する。
【解決手段】情報送信システムは、カメラ22と携帯電話24とを含む。カメラ22は、CCDモジュールと、通信インターフェイスと、CPUとを含む。CCDモジュールは、被写体の像を含む画像の画像データを生成する。通信インターフェイスは、信号を受付け、信号が示す情報および画像データを携帯電話24に送信する。CPUは、信号が示す情報および画像データを送信する際、信号が示す情報を先に送信するように通信インターフェイスを制御する。携帯電話24は、通信部と、映像表示部と、制御部とを含む。通信部は、信号が示す情報および画像データをカメラ22から受信する。映像表示部は、信号が示す情報および画像データが示す画像を表示する。制御部は、画像データの受信を完了するまでに信号が示す情報を表示するように映像表示部を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報送信システム、情報送信装置、および携帯端末に関し、特に、撮像装置との結合のために適合された情報送信システム、情報送信装置、および携帯端末に関する。
特許文献1は、通信網を介してセンタ装置から静止画像情報を受信し再生する静止画像情報再生装置を開示する。静止画像情報再生装置は、蓄積部と、再生部とを備える。蓄積部は、静止画像情報を生成して再生するための情報を蓄積する。静止画像情報は、センタ装置から提供される情報に関連する情報である。再生部は、蓄積部にあらかじめ蓄積してある情報を用いて静止画像情報を生成して再生する。この静止画像情報は、使用者の情報受信指示後センタ装置から一番始めに提供される静止画像情報の受信以前に生成される。
特許文献1に開示された発明によると、センタ装置から送信される画像を待ち時間を意識させることなく再生できる。
特許文献2は、画像取扱装置と、制御装置とを含む画像取扱システムを開示する。画像取扱装置は、光学系によって結像された被写体像から得られる画像信号を取扱う。制御装置は、画像取扱装置を通信回線を介して遠隔的に制御する。画像取扱装置は、トリガ信号出力部と、システム制御回路とを含む。トリガ信号出力部は、制御装置からの制御信号に応じて、トリガ信号を出力する。トリガ信号は、本装置に適合するように設けられたセンサからそのセンサによる検出情報を取込むための信号である。システム制御回路は、当該センサの種別やセンサ出力レベルの有意な変化に対応して、最適なコメントを付加した情報を制御装置に伝送する。
特許文献2に開示された発明によると、発生した異常の種類がただちに判定できるため画像情報を有効に利用でき、かつ分類整理の自動化もできる。
特許文献3は、監視カメラと表示機器とから構成される監視カメラシステムの制御方法を開示する。監視カメラは、撮影した映像をデジタルデータに変換して表示機器へ送信する。表示機器は、監視カメラから受信したデジタルデータを画面に表示する。制御方法は、表示機器が、連続して受信していた画像データが所定の時間以上途切れた場合に、次の受信データが来るまでの間、途切れる直前の画像データに画像が更新されていない旨の表示を追加し、表示することを特徴とする。
特許文献3に開示された発明によると、遅延して受信したデータを表示中に、その旨を画像と同時に表示できる。
特許文献4は、インターホン親機と、インターホン親機に信号線で接続されたカメラ付きドアホン子器と、インターホン親機に別の信号線で接続された無線アダプタと、無線アダプタと無線通信を行うインターホン無線増設親機とを備える無線対応型インターホンシステムを開示する。無線アダプタは、第1伝送処理部と、第2伝送処理部と、固定画記憶部とを含む。第1伝送処理部は、映像信号変換処理を行う。映像信号変換処理は、カメラ付きドアホン子器が呼出操作に応じて撮影した映像信号を、インターホン親機から受信して、無線フォーマット信号に変換する処理である。第2伝送処理部は、第1伝送処理部に蓄積された無線フォーマット信号を、インターホン無線増設親機に無線送信する。固定画記憶部は、固定画を予め記憶する。無線アダプタは、カメラ付きドアホン子器の呼出操作に基づく呼出信号をインターホン親機から受信したときには、伝送並列処理を実行する。伝送並列処理は、第1伝送処理部による映像信号変換処理と、第2伝送処理部による無線アダプタとの間の通話呼出処理とを並行して実行する処理である。無線アダプタは、呼出操作に応じて撮影された映像信号の少なくとも第1フレームを映像信号変換処理して無線送信するまでの間は、固定画記憶部から固定画を読み出して、無線フォーマット信号として無線送信する。
特許文献4に開示された発明によると、カメラ付ドアホン子器で撮影が開始されてからその来客映像がインターホン無線増設親機に表示され始めるまでの遅延時間を短縮できる。
特開平5−207247号公報 特開平8−256325号公報 特開2004−282644号公報 特開2006−311227号公報
しかし、特許文献1,3,および4に開示された発明では、画像が送信される前にその画像について何らかの情報を与えることが難しいという問題点がある。まして、画像が示す人や物がその画像によって示される状態に至った原因について何らかの情報を与えることは困難である。
特許文献2に開示された発明では、情報を収集するために時間がかかるという問題点がある。これでは、異常が発生している場合に直ちに対処することは困難である。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、被写体における異常の有無と異常の内容とを迅速に確認できる情報送信システム、情報送信装置、および携帯端末を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、情報送信システムは、情報送信装置と携帯端末とを含む。情報送信装置は、撮像手段と、信号受付手段と、記憶手段と、送信手段と、制御手段とを含む。撮像手段は、被写体を撮像して、被写体の像を含む画像を示す画像データを生成する。信号受付手段は、物理量を示す信号を受付ける。記憶手段は、物理量および画像データを記憶する。送信手段は、物理量を示す情報および画像データを携帯端末に送信する。制御手段は、物理量を示す情報および画像データを送信する際、物理量を示す情報を先に送信するように送信手段を制御する。携帯端末は、受信手段と、記憶手段と、表示手段と、制御手段とを含む。受信手段は、物理量を示す情報および画像データを情報送信装置から受信する。記憶手段は、受信の順序を示す情報に対応付けて物理量を記憶し、かつ画像データを記憶する。表示手段は、物理量を示す情報および画像データが示す画像を表示する。制御手段は、表示手段を制御する。携帯端末の制御手段は、情報制御手段と、形態生成手段と、表示制御手段と、画像制御手段とを含む。情報制御手段は、物理量を示す情報を受信すると、画像データの受信を完了するまでに物理量を示す情報を表示するように表示手段を制御する。形態生成手段は、受信手段が受信した情報が示す物理量が所定の範囲に含まれないとき、受信手段が受信した情報が示す物理量が所定の範囲に含まれるときよりも太い数字で物理量を表示するように、記憶手段が記憶した物理量を受信の順序に従って示す情報を生成する。表示制御手段は、物理量の推移を示す情報を表示するように表示手段を制御する。画像制御手段は、物理量を示す情報を表示手段が表示し、かつ画像データの受信が完了した後、画像データを表示するように表示手段を制御する。
本発明の他の局面に従うと、情報送信システムは、情報送信装置と携帯端末とを含む。情報送信装置は、撮像手段と、信号受付手段と、記憶手段と、送信手段と、制御手段とを含む。撮像手段は、被写体を撮像して、被写体の像を含む画像を示す画像データを生成する。信号受付手段は、信号を受付ける。記憶手段は、信号が示す情報および画像データを記憶する。送信手段は、信号が示す情報および画像データを携帯端末に送信する。制御手段は、信号が示す情報および画像データを送信する際、信号が示す情報を先に送信するように送信手段を制御する。携帯端末は、受信手段と、記憶手段と、表示手段と、制御手段とを含む。受信手段は、信号が示す情報および画像データを情報送信装置から受信する。記憶手段は、信号が示す情報および画像データを記憶する。表示手段は、信号が示す情報および画像データが示す画像を表示する。制御手段は、表示手段を制御する。携帯端末の制御手段は、情報制御手段と、画像制御手段とを含む。情報制御手段は、信号が示す情報を受信すると、画像データの受信を完了するまでに信号が示す情報を表示するように表示手段を制御する。画像制御手段は、信号が示す情報を表示手段が表示し、かつ画像データの受信が完了した後、画像データを表示するように表示手段を制御する。
また、上述の情報送信装置の信号受付手段は、物理量を示す信号を受付けるための手段を含むことが望ましい。併せて、携帯端末の記憶手段は、受信の順序を示す情報に対応付けて物理量を記憶するための手段を含むことが望ましい。併せて、情報制御手段は、生成手段と、表示制御手段とを含むことが望ましい。生成手段は、記憶手段が記憶した物理量と物理量に対応付けられた受信の順序とに基づいて、物理量の推移を示す情報を生成する。表示制御手段は、物理量の推移を示す情報を表示するように表示手段を制御する。
もしくは、上述の生成手段は、形態生成手段を含むことが望ましい。形態生成手段は、受信の順序に従い、かつ要件を満たすか否かに応じた形態で、記憶手段が記憶した物理量を示す情報を生成する。
もしくは、上述の形態生成手段は、受信手段が受信した物理量が所定の範囲に含まれないとき、受信手段が受信した物理量が所定の範囲に含まれるときよりも太い数字で物理量を表示するように物理量それぞれを示す情報を生成するための手段を含むことが望ましい。
もしくは、上述の形態生成手段は、受信手段が受信した物理量が所定の範囲に含まれないとき、受信手段が受信した物理量が所定の範囲に含まれるときとは異なる色で物理量を表示するように物理量それぞれを示す情報を生成するための手段を含むことが望ましい。
もしくは、上述の生成手段は、座標算出手段と、画像生成手段とを含むことが望ましい。座標算出手段は、記憶手段が記憶した物理量と物理量に対応付けられた受信の順序とに対応する座標を算出する。画像生成手段は、画像データを生成する。画像生成手段が生成した画像データは、座標算出手段が算出した座標において印を有するグラフの画像を示す。併せて、表示制御手段は、画像生成手段が生成した画像データに基づき、グラフの画像を表示するように表示手段を制御するための手段を含む。
もしくは、上述の携帯端末は、指示受付手段をさらに含むことが望ましい。指示受付手段は、信号が示す情報および画像データを受信する指示を受付ける。併せて、携帯端末の制御手段は、指示受付手段が指示を受付けると、信号が示す情報を受信する前に、携帯端末の記憶手段が記憶した信号が示す情報および携帯端末の記憶手段が記憶した画像データのいずれかを表示するように表示手段を制御するための手段をさらに含むことが望ましい。
本発明の他の局面に従うと、情報送信装置は、情報送信装置と携帯端末とを含む情報送信システムに用いられる。情報送信装置は、撮像手段と、信号受付手段と、記憶手段と、送信手段と、制御手段とを含む。撮像手段は、被写体を撮像して、被写体の像を含む画像を示す画像データを生成する。信号受付手段は、信号を受付ける。記憶手段は、信号が示す情報および画像データを記憶する。送信手段は、信号が示す情報および画像データを携帯端末に送信する。制御手段は、信号が示す情報および画像データを送信する際、信号が示す情報を先に送信するように送信手段を制御する。
本発明の他の局面に従うと、携帯端末は、情報送信装置と携帯端末とを含む情報送信システムに用いられる。携帯端末は、受信手段と、記憶手段と、表示手段と、制御手段とを含む。受信手段は、画像データおよび画像データとは異なる情報を情報送信装置から受信する。記憶手段は、画像データとは異なる情報および画像データを記憶する。表示手段は、画像データとは異なる情報および画像データが示す画像を表示する。制御手段は、表示手段を制御する。制御手段は、情報制御手段と、画像制御手段とを含む。情報制御手段は、画像データとは異なる情報を受信すると、画像データの受信を完了するまでに画像データとは異なる情報を表示するように表示手段を制御する。画像制御手段は、画像データとは異なる情報を表示手段が表示し、かつ画像データの受信が完了した後、画像データを表示するように表示手段を制御する。
本発明に係る情報送信システム、情報送信装置、および携帯端末は、被写体における異常の有無と異常の内容とを迅速に確認できる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態に係る見守りシステム(見守りの対象によっては監視システムとしても利用できる)の構成を示す図である。本実施の形態に係る見守りシステムは、画像や温度の情報を送信する情報送信システムである。図1を参照して、本実施の形態に係る見守りシステムは、温度センサ20と、カメラ22と、携帯端末として動作する携帯電話24とを含む。
温度センサ20は、見守りの対象となる人がいる部屋や見守りの対象となる物が設置された部屋の内部の温度を検知する。
カメラ22は、見守りの対象となる人(被写体)がいる部屋や見守りの対象となる物(被写体)が設置された部屋の内部を撮像して、部屋の内部の画像を示す画像データを生成する。画像データを生成したカメラ22は、温度センサ20が出力した信号が示す情報(本実施の形態の場合、部屋の内部の温度を示す情報)とその画像データとを携帯電話24に送信する。
携帯電話24は、部屋の内部の温度を示す情報と画像データとをカメラ22から受信し、部屋の内部の温度とその画像データが示す画像とを順次表示する。本実施の形態の場合、カメラ22と携帯電話24とはネットワーク30を介して通信する。
図2は、本実施の形態に係るカメラ22の機能を示す図である。図2を参照して、本実施の形態に係るカメラ22は、カメラ部40と、サーバ部42と、通信部44と、計時部46とを含む。
カメラ部40は、上述した部屋の内部の画像を示す画像データを送信するように、通信部44を制御する。サーバ部42は、温度センサ20が検知した温度を示す情報を送信するように通信部44を制御する。通信部44は、ネットワーク30を介して携帯電話24と通信する。通信部44は、温度センサ20から温度を示す信号の入力を受付ける。計時部46は、時刻を検知する。
カメラ部40は、撮影部50と、映像処理部52と、映像送信処理部54とを含む。
撮影部50は、上述した部屋の内部を撮影し、部屋の内部の画像を示す画像信号を出力する。
映像処理部52は、撮影部50が出力した画像信号を処理することにより、部屋の内部の画像を示す画像データを生成する。画像データを作成した映像処理部52は、上述した部屋の内部に変化が生じたとき、変化が生じたことを示す情報や、生じた変化の内容を示す情報を生成する。本実施の形態の場合、映像処理部52は、過去に作成した画像データ(本実施の形態の場合、映像処理部52は、過去に作成した画像データを記憶している)と作成したばかりの画像データとを用いて、それらが示す画像を比較することにより、変化の有無を検知する。変化があるとき、映像処理部52は、比較した画像の間の相違部分の位置や形や大きさに基づいて、生じた変化の内容(不審者の侵入や火災の発生など)を判断する。
映像送信処理部54は、映像処理部52が生成した画像データをエンコードする。映像送信処理部54は、エンコードした画像データを送信するように送信部68を制御する。
サーバ部42は、情報制御部60と、情報処理部62と、情報送信処理部64とを含む。
情報制御部60は、情報の収集と送信とを制御する。本実施の形態の場合、収集される情報には、温度センサ20が検知した温度を示す情報がある。
情報処理部62は、温度センサ20が出力した信号に基づいて、温度センサ20が検知した温度を示す温度データを生成する。
情報送信処理部64は、情報処理部62が生成した温度データを送信するように、通信部44を制御する。温度データの送信により、温度センサ20が検知した温度を示す情報が送信されることになる。
通信部44は、信号受付部66と、受信部67と、送信部68とを含む。
信号受付部66は、温度センサ20から、温度を示す信号を受付ける。
受信部67は、携帯電話24から情報を受信する。
送信部68は、信号受付部66が受付けた信号が示す情報および画像データを携帯電話24に送信する。
図3は、本実施の形態に係るカメラ22の構成を示す図である。図2に示したカメラ22の機能は、図3に示すカメラのハードウェアによって実現される。図3を参照して、本実施の形態に係るカメラ22は、CCD(Charge Coupled Device Image Sensor)モジュール70と、計時回路72と、RAM(Random Access Memory)74と、ROM(Read Only Memory)76と、操作部78と、表示部80と、CPU(Central Processing Unit)84と、通信インターフェイス82とを含む。
CCDモジュール70は、光を受光すると、受光した光に応じた電気信号を出力する。計時回路72は、時刻を検知する。RAM74は、情報を一時的に記憶する。ROM76は、CPU84が実行するプログラムその他の情報を記憶する。操作部78は、ユーザの操作に応じて信号を生成する。これにより、操作部78は、ユーザの指示や情報の入力を受付けることとなる。表示部80は、電気信号が入力されると、その信号に応じた情報を表示する。これにより、表示部80は、情報を出力することとなる。通信インターフェイス82は、ネットワーク30を介して携帯端末24と通信する。通信インターフェイス82は、温度センサ20が出力した信号を受付ける。
図4は、携帯電話24の構成を示す図である。図4を参照して、携帯電話24は、通信部90と、計時部92と、操作部94と、記録部96と、映像表示部98と、制御部100とを含む。
通信部90は、ネットワーク30を介してカメラ22と通信する。通信部90は、図示しない基地局を通じて、図示しない他の携帯電話と通信する。計時部92は、時刻を検知する。操作部94は、ユーザによる操作に応じて信号を生成する。これにより、操作部94は、情報の入力や指示を受付けることとなる。記録部96は、カメラ22が送信した画像データや温度データを図示しない記録媒体に記録する。記録部96は、画像データを送信したカメラ22の識別情報と受信の日時を示す情報とに対応付けて画像データを記録する。これらにより、記録部96と記録媒体とは、情報を記憶するための装置として動作することとなる。映像表示部98は、記録部96が画像データや温度データとして記録した情報、あるいは制御部100が出力した情報を表示する。制御部100は、携帯電話24の各部を制御する。
図5は、本実施の形態における制御部100の機能を示す機能ブロック図である。図5を参照して、制御部100は、受信情報制御部110と、警告部112と、受信映像制御部114と、リクエスト部116と、操作制御部118とを含む。
受信情報制御部110は、通信部90が受信し、かつ記録部96が記録した情報(本実施の形態の場合、温度センサ20が検知した温度を示す情報)を表示させるように、記録部96と映像表示部98とを制御する。
警告部112は、受信映像制御部114が記録部96から読出した画像データに基づき、警告が必要か否かを判断する。
受信映像制御部114は、通信部90が受信し、かつ記録部96が記録した画像データを表示させるように、記録部96と映像表示部98とを制御する。受信映像制御部114は、警告が必要と警告部112が判断した場合、警告を示す情報を含むように画像データを書き換える。
リクエスト部116は、画像データや各種の情報をリクエストするための情報をカメラ22に送信するように、通信部90を制御する。
操作制御部118は、操作部94が受付けたユーザの指示や情報に基づき、携帯電話24の各部を動作させる。
受信情報制御部110は、表示制御部120と、形態生成部122とを含む。
表示制御部120は、形態生成部122が生成した情報や通信部90が受信した情報を表示するように映像表示部98を制御する。
形態生成部122は、温度センサ20が検知した温度の推移を示す情報を生成する。本実施の形態の場合、温度の推移を示す情報は、温度データの受信の順序に従い、かつ次に述べる形態で、記録部96に記録された温度を示す情報である。その形態とは、温度センサ20が検知した温度が所定の範囲(この範囲は予め定められ、携帯電話24にデータとして記録されている。)に含まれないとき、温度センサ20が検知した温度がその範囲に含まれるときよりも太い数字で表示されるという形態である。
図6〜図8を参照して、携帯電話24で実行されるプログラムは、カメラ22から受信した画像データなどの表示に関し、以下のような制御を実行する。
ステップS130にて、リクエスト部116として動作する制御部100は、操作部94が温度や画像を受信するよう指示を受付けると、それらをリクエストするための情報を作成する。
ステップS132にて、受信映像制御部114として動作する制御部100は、記録部96から、画像データを読出す。読出される画像データは、記録部96が記録した画像データのうち、ステップS130にてリクエストを送信したカメラ22から受信したデータであり、かつ受信の日時が最も新しいものである。記録部96は、画像データを送信したカメラ22の識別情報と受信の日時を示す情報とに対応付けて画像データを記録する。これにより、上述したように画像データを読出すことができる。画像データが読出されると、受信映像制御部114として動作する制御部100は、その画像データに基づき画像を示す信号を生成し、映像表示部98に出力する。映像表示部98は、その信号に応じて画像を表示する。
ステップS134にて、リクエスト部116として動作する制御部100は、通信部90を介してカメラ22と通信する。これにより、カメラ22と携帯電話24との間で通信が確立する。
ステップS136にて、リクエスト部116として動作する制御部100は、問合せのための情報を送信するように通信部90を制御する。その情報は、カメラ22のカメラ部40が変化の有無や変化の内容を示す情報(本実施の形態においては、これらを「撮影環境情報」と総称する)を提供できるか否かを問合せるための情報である。その後、通信部90は、その問合せに対する返答を受信する。返答が受信されると、操作制御部118として動作する制御部100は、通信部90が受信した返答に基づき、カメラ部40が撮影環境情報を提供できるか否かを判断する。撮影環境情報を提供できると判断した場合には(ステップS136にてYES)、処理はステップS138へと移される。もしそうでないと(ステップS136にてNO)、処理はステップS140へと移される。
ステップS138にて、リクエスト部116として動作する制御部100は、温度や画像をリクエストするための情報をカメラ22に対し送信するように、通信部90を制御する。
ステップS140にて、リクエスト部116として動作する制御部100は、問合せのための情報を送信するように通信部90を制御する。その情報は、カメラ22のサーバ部42が温度を示す情報(本実施の形態の場合、画像データ以外の情報のうち、サーバ部42が取得した情報を「関連情報」と称する)を提供できるか否かを問合せるための情報である。その後、通信部90は、その問合せに対する返答を受信する。返答が受信されると、操作制御部118として動作する制御部100は、通信部90が受信した返答に基づき、サーバ部42が関連情報を提供できるか否かを判断する。関連情報を提供できると判断した場合には(ステップS140にてYES)、処理はステップS142へと移される。もしそうでないと(ステップS140にてNO)、処理はステップS146へと移される。
ステップS142にて、リクエスト部116として動作する制御部100は、温度や画像をリクエストするための情報をカメラ22に対し送信するように、通信部90を制御する。
ステップS144にて、操作制御部118として動作する制御部100は、通信部90が受信した関連情報をいったん記録部96に記録させる。関連情報が記録されると、形態生成部122として動作する制御部100は、記録部96が記録した関連情報を、その受信の順に読出す。本実施の形態の場合、関連情報は受信時刻に対応付けて記録されているので、受信の順序に対応付けて関連情報を読出すことは可能である。関連情報が読出されると、形態生成部122として動作する制御部100は、読出された関連情報が示す温度が所定の範囲に含まれているか否かに応じて、関連情報を表示する際の数字の太さを選択する。数字の太さが選択されると、表示制御部120として動作する制御部100は、関連情報が示す温度の値と選択された数字の太さとに応じた信号を映像表示部98に出力する。映像表示部98は、その信号に従って数字を表示する。
ステップS146にて、リクエスト部116として動作する制御部100は、画像をリクエストするための情報を生成し、それをカメラ22に対して送信するように通信部90を制御する。その後、通信部90は、カメラ22が送信した画像データの受信を開始する。受信した画像データは、操作制御部118を経て記録部96に出力される。記録部96は、計時部92が検知した時刻に対応付けて、画像データを記録する。
ステップS148にて、操作制御部118として動作する制御部100は、通信部90が受信した撮影環境情報をいったん記録部96に記録させる。撮影環境情報が記録されると、表示制御部120として動作する制御部100は、記録部96が記録した撮影環境情報を読出す。撮影環境情報が読出されると、表示制御部120として動作する制御部100は、撮影環境情報を示す信号を映像表示部98に出力する。映像表示部98は、その信号に従って数字を表示する。
ステップS150にて、操作制御部118として動作する制御部100は、通信部90が受信した画像データをいったん記録部96に記録させる。その際、画像データに対応付けて、計時部92が測定した時刻を示す情報も記録部96に記録される。画像データが記録されると、受信映像制御部114として動作する制御部100は、その画像データを読出し、その画像データに基づいて画像を示す信号を生成し、映像表示部98に出力する。映像表示部98は、その信号に応じて画像を表示する。
図9を参照して、カメラ22で実行されるプログラムは、情報の送信に関し、以下のような制御を実行する。
ステップS200にて、撮影部50として動作するCCDモジュール70は、カメラ22が設置された部屋の内部を撮影し、部屋の内部の画像を示す画像信号を出力する。
ステップS202にて、映像処理部52として動作するCPU84は、画像データを生成する。画像データを作成したCPU84は、部屋の内部に変化が生じたか否かを判断し、変化が生じたとき、そのことを示す情報や、生じた変化の内容を示す情報を生成する。情報処理部62として動作するCPU84は、信号受付部66として動作する通信インターフェイス82が受付けた信号に基づいて、温度センサ20が検知した温度を示す温度データを生成する。
ステップS204にて、情報制御部60として動作するCPU84は、通信部44として動作する通信インターフェイス82を用いて、携帯電話24との間で通信を確立する。
ステップS206にて、撮影環境情報を提供できるか否かの問合せを受信部67として動作する通信インターフェイス82が受信すると、情報制御部60として動作するCPU84は、その問合せに対する回答を送信部68として動作する通信インターフェイス82に送信させる。本実施の形態の場合、撮影環境情報のみを提供するのか、関連情報のみを提供するのか、それとも両方を提供するのかが予め定められている。それらのうちいずれに定められているかということは、カメラ22のRAM74に記憶されている。情報制御部60として動作するCPU84は、そのルールに従い、回答を送信部68として動作する通信インターフェイス82に送信させる。撮影環境情報を提供できないという回答を送信部68として動作する通信インターフェイス82に送信させたとき、関連情報を提供できるか否かの問合せを受信部67として動作する通信インターフェイス82が受信する。その問合せを受信部67として動作する通信インターフェイス82が受信すると、情報制御部60として動作するCPU84は、その問合せに対する回答を送信部68として動作する通信インターフェイス82に送信させる。
ステップS208にて、情報制御部60として動作するCPU84は、ステップS206にて説明したルールに従い、撮影環境情報および関連情報の少なくとも一方を携帯電話24に送信できるか否かを判断する。それらの少なくとも一方を送信できると判断した場合(ステップS208にてYES)、処理はステップS210へと移される。もしそうでないと(ステップS208にてNO)、処理はステップS212へと移される。
ステップS210にて、映像送信処理部54および情報送信処理部64として動作するCPU84は、ステップS206にて説明したルールに従い、撮影環境情報や関連情報を送信するように、送信部68を制御する。
ステップS212にて、映像送信処理部54として動作するCPU84は、エンコードした画像データを送信するように、送信部68として動作する通信インターフェイス82を制御する。
ステップS214にて、情報制御部60として動作するCPU84は、情報の送信を終了するか否かを判断する。情報の送信を終了すると判断した場合(ステップS214にてYES)、処理は終了する。もしそうでないと(ステップS214にてNO)、処理はステップS200へと移される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、見守りシステムの動作について説明する。
携帯端末24の制御部100は、画像データなどのリクエストのための情報を作成する(ステップS130)。リクエストのための情報が作成されると、制御部100は、記録部96に記録された画像を映像表示部98に表示させる(ステップS132)。
図10は、この時点における映像表示部98が表示した画像の例を示す図である。図10に示す例の場合、映像表示部98には、過去に受信した画像が表示されている。
この間、カメラ22のCCDモジュール70は、カメラ22が設置された部屋の内部を撮影し、部屋の内部の画像を示す画像信号を出力する(ステップS200)。CPU84は、画像信号に基づき画像データを生成する。画像データを作成したCPU84は、部屋の内部に変化が生じたか否かを判断し、変化が生じたとき、そのことを示す情報や、生じた変化の内容を示す情報を生成する。CPU84は、通信インターフェイス82が受付けた信号に基づいて、温度センサ20が検知した温度を示す温度データを生成する(ステップS202)。
携帯電話24において画像が表示されると、携帯電話24の制御部100は、通信部90に、カメラ22の通信部44との間で通信を確立させる(ステップS134)。通信が確立されると、制御部100は、カメラ22のカメラ部40が撮影環境情報を提供できるか否か判断する(ステップS136)。この場合、カメラ部40が撮影環境情報が提供できないとすると(ステップS136にてNO)、制御部100は、カメラ22のサーバ部42が関連情報を提供できるか否かを判断する(ステップS140)。この場合、関連情報を提供できるとすると(ステップS140にてYES)、制御部100は、温度や画像をリクエストするための情報をカメラ22に対し送信するように、通信部90を制御する(ステップS142)。これに応じて、カメラ22のサーバ部42は、画像データと関連情報との送信を通信部44に開始させる(ステップS210およびステップS212)。通信部90が関連情報を受信すると、制御部100は、関連情報を映像表示部98に表示させる(ステップS144)。
図11は、この時点における映像表示部98が表示した画像の例を示す図である。図10に示す例の場合、映像表示部98には、関連情報が受信された順に表示される。最後に表示される関連情報が最新の情報を示す。また、図11においては示されていないが、関連情報として表示される温度が暑すぎたり寒すぎたりする場合(温度が所定の範囲に含まれていない場合)、温度は太字で表示される。
その後、通信部90が画像データを受信すると、制御部100は、その画像データを映像表示部98に表示させる(ステップS150)。図12は、この時点における映像表示部98が表示した画像の例を示す図である。
以上のようにして、本実施の形態に係る見守りシステムは、通信が確立する前において、過去に記録された画像データを表示させる。その後、通信が確立すると、可能であれば、撮影環境情報や関連情報を表示する。その後、画像データが受信した時点で、画像を表示する。これにより、ユーザは、画像データの受信と画像の表示とを待つ待ち時間を利用して、まず過去の画像を見て、撮影環境情報や関連情報をその後に見ることができる。このような手順で情報が見られるので、ユーザは、見守りの対象とする人や物の過去の状況と、見守りの対象とする人や物が置かれた現在の環境(たとえば温度)と、見守りの対象となった人や物の具体的な姿とを迅速に把握することができる。単に画像データを受信するまでの間に情報を提供しているのではなく、人や物を見守る(あるいは監視する)という目的を達成するために、画像データを受信するまでの時間を利用して、見守り(あるいは監視)の対象となる人や物の状態を把握するために役立つ情報を状態の把握に適した手順で表示する。その結果、本実施の形態に係る見守りシステムは、見守りの対象とする人や物の状況における異常の有無と異常の内容とを迅速に確認できる。
なお、本実施の形態の第1の変形例において、温度センサ20に代え、物理量を検知するセンサがカメラ22に接続されていてもよい。そのようなセンサの例としては、照度センサや湿度センサがある。温度センサ20の他に、そのようなセンサがカメラ22に接続されていてもよい。物理量を検知するセンサや温度センサ20に加え、図示しないインターホンやスイッチのオンとオフとに連動して動作するリレーや焦電センサが接続されてもよい。物理量を検知するセンサや温度センサ20が接続されず、インターホンやリレーや焦電センサが接続されてもよい。これらの物がカメラ22に接続されている場合、カメラ22は、それらが出力した信号が示す情報も画像データと共に携帯電話24に送信する。たとえば、カメラ22に照度センサが取り付けられている場合、カメラ22は、照度を示す情報も携帯電話24に送信する。
また、本実施の形態の第2の変形例において、受信情報制御部110は、形態生成部122に代え、形態生成部122とは別の形態で温度センサ20が検知した温度の推移を示す情報を生成する機能を含んでもよい。この「形態生成部122とは別の形態」は、単に温度データの受信の順序に従って温度が示されるという形態であってもよいし、温度データの受信時刻と温度とが対応付けて示されるという形態であってもよいし、温度が所定の範囲に含まれているか否かに応じて数字の色が異なるという形態であってもよいし、温度が所定の範囲に含まれているか否かに応じて数字の大きさが異なるという形態であってもよい。温度センサ20に代えて別のセンサがカメラ22に接続されているときには、そのセンサが検知した物理量の受信の順序に従い、かつその物理量についての要件(たとえば閾値を越えているか否か)に応じた形態で、その物理量を示す情報を生成する機能を含んでもよい。
また、本実施の形態の第3の変形例において、撮影環境情報や関連情報は、最新の画像が表示された後も、その画像に重畳するように表示されてもよい。
また、本実施の形態の第4の変形例において、ステップS132の処理は必ずしも実施されなくてよい。すなわち、カメラ22と携帯電話24との間で通信が確立され、撮影環境情報や関連情報が表示されるまで、過去の画像が表示されなくともよい。
また、本実施の形態の第5の変形例において、制御部100は、受信情報制御部110に代え、異なる機能を含んでもよい。
図13は、本実施の形態の第5の変形例における、制御部100の機能を示す機能ブロック図である。図13を参照して、制御部100は、受信情報制御部160と、警告部112と、受信映像制御部114と、リクエスト部116と、操作制御部118とを含む。
受信情報制御部160は、通信部90が受信し、かつ記録部96が記録した情報(本実施の形態の場合、温度センサ20が検知した温度を示す情報)を表示させるように、記録部96と映像表示部98とを制御する。
受信情報制御部160は、表示制御部120と、座標算出部170と、画像生成部172とを含む。
座標算出部170は、温度センサ20が検知した温度がY座標に対応し、温度データの受信の順序がX座標に対応するように、映像表示部98に表示される画像における座標を算出する。
画像生成部172は、画像データを生成する。この画像データは、座標算出部170が算出した座標に印を有するグラフの画像を示す。
第5の変形例においては、上述したステップS144の処理に代え、次の第1〜第7の手順に従う処理が実施される。
第1の手順として、操作制御部118として動作する制御部100は、通信部90が受信した関連情報をいったん記録部96に記録させる。
第2の手順として、座標算出部170として動作する制御部100は、記録部96が記録した関連情報を、その受信の順に読出す。本変形例の場合も、関連情報は受信時刻に対応付けて記録されているので、受信の順序に対応付けて関連情報を読出すことは可能であることとする。
第3の手順として、座標算出部170として動作する制御部100は、温度センサ20が検知した温度がY座標に対応し、温度データの受信の順序がX座標に対応するように、映像表示部98に表示される画像における座標を算出する。算出は、関数に値を代入することにより行う。
第4の手順として、画像生成部172として動作する制御部100は、図示しないメモリに画像データを記憶する領域を確保する。
第5の手順として、画像生成部172として動作する制御部100は、第4の手順において確保した領域に、グラフの軸やメモリの画像を示すデータを記憶させる。
第6の手順として、画像生成部172として動作する制御部100は、第3の手順として算出した座標を第4の手順として確保したメモリのアドレスに換算し、そのアドレスが示すメモリの領域に印の画像データを記憶させる。本実施の形態の場合、制御部100は、温度センサ20が検知した温度が所定の範囲に含まれているか否かに応じて異なる印の画像データを記憶させる。
第7の手順として、表示制御部120として動作する制御部100は、生成された画像データに応じた信号を映像表示部98に出力する。映像表示部98は、その信号に従ってグラフの画像を表示する。
これらの処理が実施されることにより、携帯電話24の映像表示部98には、画像の表示に先立ち、温度の推移を示すグラフが表示されることとなる。温度の推移を示すグラフが表示されることにより、そのグラフを見たユーザはどのような異常が発生しているか推測することができる。
また、本実施の形態の第6の変形例において、カメラ22のCCDモジュールは、赤外線を検知して信号を出力してもよい。この場合、映像処理部52として動作するCPU84は、検知された赤外線に基づいて変化の有無を検知することができる。
また、本実施の形態の第7の変形例において、ステップS136やステップS140にて撮影環境情報や関連情報を提供できるか否かを判断するにあたり、カメラ22において予め定められているルールに従うのではなく、携帯電話24にユーザが入力した情報に基づいて、撮影環境情報や関連情報を提供できるか否かを判断してもよい。この場合、カメラ22がサーバ部42を含んでいないことにより温度センサ20が検知した温度を収集できないとしても、携帯電話24は、画像データのみを受信することができる。また、問合せに対する結果に基づいて撮影環境情報や関連情報を提供できるか否かを判断するのではなく、カメラ22の機種名を受信して、その機種名に基づいて撮影環境情報や関連情報を提供できるか否か判断してもよい。
また、本実施の形態の第8の変形例において、カメラ部40とサーバ部42とは異なる筐体に収められていてもよい。この場合、携帯電話24はそれらと個別に通信してもよいし、カメラ部40からサーバ部42にいったん撮影環境情報や画像データが送信され、サーバ部42がそれらと関連情報とを携帯電話24に送信してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る見守りシステムの構成図である。 本発明の実施の形態に係るカメラの機能を示す図である。 本発明の実施の形態に係るカメラの構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話の制御部の機能を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話の画像データなどの表示処理の制御の手順を示す第1のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る携帯電話の画像データなどの表示処理の制御の手順を示す第2のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る携帯電話の画像データなどの表示処理の制御の手順を示す第3のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るカメラの送信処理の制御の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る通信の確立前の映像表示部の画像例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話の通信確立直後の映像表示部に表示された情報を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯電話の画像データ受信後の映像表示部に表示された画像を示す図である。 本発明の実施の形態の第5の変形例に係る携帯電話の制御部の機能を示す図である。
符号の説明
20 温度センサ、22 カメラ、24 携帯電話、30 ネットワーク、40 カメラ部、42 サーバ部、44,90 通信部、46,92 計時部、50 撮影部、52 映像処理部、54 映像送信処理部、60 情報制御部、62 情報処理部、64 情報送信処理部、66 信号受付部、67 受信部、68 送信部、70 CCDモジュール、72 計時回路、74 RAM、76 ROM、78,94 操作部、80 表示部、82 通信インターフェイス、84 CPU、96 記録部、98 映像表示部、100 制御部、110,160 受信情報制御部、112 警告部、114 受信映像制御部、116 リクエスト部、118 操作制御部、120 表示制御部、122 形態生成部、170 座標算出部、172 画像生成部。

Claims (10)

  1. 情報送信装置と携帯端末とを含む情報送信システムであって、
    前記情報送信装置は、
    被写体を撮像して、前記被写体の像を含む画像を示す画像データを生成するための撮像手段と、
    物理量を示す信号を受付けるための信号受付手段と、
    前記物理量および前記画像データを記憶するための記憶手段と、
    前記物理量を示す情報および前記画像データを前記携帯端末に送信するための送信手段と、
    前記物理量を示す情報および前記画像データを送信する際、前記物理量を示す情報を先に送信するように前記送信手段を制御するための制御手段とを含み、
    前記携帯端末は、
    前記物理量を示す情報および前記画像データを前記情報送信装置から受信するための受信手段と、
    受信の順序を示す情報に対応付けて前記物理量を記憶し、かつ前記画像データを記憶するための記憶手段と、
    前記物理量を示す情報および前記画像データが示す画像を表示するための表示手段と、
    前記表示手段を制御するための制御手段とを含み、
    前記携帯端末の制御手段は、
    前記物理量を示す情報を受信すると、前記画像データの受信を完了するまでに前記物理量を示す情報を表示するように前記表示手段を制御するための情報制御手段と、
    前記受信手段が受信した情報が示す前記物理量が所定の範囲に含まれないとき、前記受信手段が受信した情報が示す前記物理量が前記所定の範囲に含まれるときよりも太い数字で前記物理量を表示するように、前記記憶手段が記憶した前記物理量を前記受信の順序に従って示す情報を生成するための形態生成手段と、
    前記物理量の推移を示す情報を表示するように前記表示手段を制御するための表示制御手段と、
    前記物理量を示す情報を前記表示手段が表示し、かつ前記画像データの受信が完了した後、前記画像データを表示するように前記表示手段を制御するための画像制御手段とを含む、情報送信システム。
  2. 情報送信装置と携帯端末とを含む情報送信システムであって、
    前記情報送信装置は、
    被写体を撮像して、前記被写体の像を含む画像を示す画像データを生成するための撮像手段と、
    信号を受付けるための信号受付手段と、
    前記信号が示す情報および前記画像データを記憶するための記憶手段と、
    前記信号が示す情報および前記画像データを前記携帯端末に送信するための送信手段と、
    前記信号が示す情報および前記画像データを送信する際、前記信号が示す情報を先に送信するように前記送信手段を制御するための制御手段とを含み、
    前記携帯端末は、
    前記信号が示す情報および前記画像データを前記情報送信装置から受信するための受信手段と、
    前記信号が示す情報および前記画像データを記憶するための記憶手段と、
    前記信号が示す情報および前記画像データが示す画像を表示するための表示手段と、
    前記表示手段を制御するための制御手段とを含み、
    前記携帯端末の制御手段は、
    前記信号が示す情報を受信すると、前記画像データの受信を完了するまでに前記信号が示す情報を表示するように前記表示手段を制御するための情報制御手段と、
    前記信号が示す情報を前記表示手段が表示し、かつ前記画像データの受信が完了した後、前記画像データを表示するように前記表示手段を制御するための画像制御手段とを含む、情報送信システム。
  3. 前記情報送信装置の信号受付手段は、物理量を示す前記信号を受付けるための手段を含み、
    前記携帯端末の記憶手段は、受信の順序を示す情報に対応付けて前記物理量を記憶するための手段を含み、
    前記情報制御手段は、
    前記記憶手段が記憶した前記物理量と前記物理量に対応付けられた受信の順序とに基づいて、前記物理量の推移を示す情報を生成するための生成手段と、
    前記物理量の推移を示す情報を表示するように前記表示手段を制御するための表示制御手段とを含む、請求項2に記載の情報送信システム。
  4. 前記生成手段は、前記受信の順序に従い、かつ要件を満たすか否かに応じた形態で、前記記憶手段が記憶した前記物理量を示す情報を生成するための形態生成手段を含む、請求項3に記載の情報送信システム。
  5. 前記形態生成手段は、前記受信手段が受信した前記物理量が所定の範囲に含まれないとき、前記受信手段が受信した前記物理量が前記所定の範囲に含まれるときよりも太い数字で前記物理量を表示するように前記物理量それぞれを示す情報を生成するための手段を含む、請求項4に記載の情報送信システム。
  6. 前記形態生成手段は、前記受信手段が受信した前記物理量が所定の範囲に含まれないとき、前記受信手段が受信した前記物理量が前記所定の範囲に含まれるときとは異なる色で前記物理量を表示するように前記物理量それぞれを示す情報を生成するための手段を含む、請求項4に記載の情報送信システム。
  7. 前記生成手段は、
    前記記憶手段が記憶した前記物理量と前記物理量に対応付けられた受信の順序とに対応する座標を算出するための座標算出手段と、
    画像データを生成するための画像生成手段とを含み、
    前記画像生成手段が生成した画像データは、前記座標算出手段が算出した座標に印を有するグラフの画像を示し、
    前記表示制御手段は、前記画像生成手段が生成した画像データに基づき、前記グラフの画像を表示するように前記表示手段を制御するための手段を含む、請求項3に記載の情報送信システム。
  8. 前記携帯端末は、前記信号が示す情報および前記画像データを受信する指示を受付けるための指示受付手段をさらに含み、
    前記携帯端末の制御手段は、前記指示受付手段が前記指示を受付けると、前記信号が示す情報を受信する前に、前記携帯端末の記憶手段が記憶した前記信号が示す情報および前記携帯端末の記憶手段が記憶した前記画像データのいずれかを表示するように前記表示手段を制御するための手段をさらに含む、請求項2に記載の情報送信システム。
  9. 情報送信装置と携帯端末とを含む情報送信システムに用いられる前記情報送信装置であって、
    被写体を撮像して、前記被写体の像を含む画像を示す画像データを生成するための撮像手段と、
    信号を受付けるための信号受付手段と、
    前記信号が示す情報および前記画像データを記憶するための記憶手段と、
    前記信号が示す情報および前記画像データを前記携帯端末に送信するための送信手段と、
    前記信号が示す情報および前記画像データを送信する際、前記信号が示す情報を先に送信するように前記送信手段を制御するための制御手段とを含む、情報送信装置。
  10. 情報送信装置と携帯端末とを含む情報送信システムに用いられる前記携帯端末であって、
    画像データおよび前記画像データとは異なる情報を前記情報送信装置から受信するための受信手段と、
    前記画像データとは異なる情報および前記画像データを記憶するための記憶手段と、
    前記画像データとは異なる情報および前記画像データが示す画像を表示するための表示手段と、
    前記表示手段を制御するための制御手段とを含み、
    前記制御手段は、
    前記画像データとは異なる情報を受信すると、前記画像データの受信を完了するまでに前記画像データとは異なる情報を表示するように前記表示手段を制御するための情報制御手段と、
    前記画像データとは異なる情報を前記表示手段が表示し、かつ前記画像データの受信が完了した後、前記画像データを表示するように前記表示手段を制御するための画像制御手段とを含む、携帯端末。
JP2007161604A 2007-06-19 2007-06-19 情報送信システム、および情報送信装置 Active JP5061746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161604A JP5061746B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 情報送信システム、および情報送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161604A JP5061746B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 情報送信システム、および情報送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003551A true JP2009003551A (ja) 2009-01-08
JP5061746B2 JP5061746B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40319898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161604A Active JP5061746B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 情報送信システム、および情報送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061746B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011018981A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 特定非営利活動法人 e自警ネットワーク研究会 所有者,画像閲覧可能な者を知らしめる情報開示手段を持つことを特徴とする防犯カメラシステム
JP2012203669A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sony Corp 端末装置、情報処理装置、物体識別方法、プログラム及び物体識別システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183863A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Katsuyoshi Nakai 安否確認システム
JP2003223218A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Toshiba Eng Co Ltd インターネット対応携帯端末によるリモート監視システム
JP2006101000A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Saxa Inc 監視用画像配信システム
JP2006180212A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp 計測データ・画像データ記録装置およびこれを用いた遠隔監視システム
JP2006195580A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toyota Motor Corp 緊急通報システム
JP2006239197A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Electric System & Service Co Ltd 携帯通信端末機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183863A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Katsuyoshi Nakai 安否確認システム
JP2003223218A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Toshiba Eng Co Ltd インターネット対応携帯端末によるリモート監視システム
JP2006101000A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Saxa Inc 監視用画像配信システム
JP2006180212A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp 計測データ・画像データ記録装置およびこれを用いた遠隔監視システム
JP2006195580A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toyota Motor Corp 緊急通報システム
JP2006239197A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Electric System & Service Co Ltd 携帯通信端末機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011018981A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 特定非営利活動法人 e自警ネットワーク研究会 所有者,画像閲覧可能な者を知らしめる情報開示手段を持つことを特徴とする防犯カメラシステム
JP2011039737A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Npo E-Jikei Network Promotion Institute 所有者,画像閲覧可能な者を知らしめる情報開示手段を持つことを特徴とする防犯カメラシステム
JP2012203669A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sony Corp 端末装置、情報処理装置、物体識別方法、プログラム及び物体識別システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5061746B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9503275B2 (en) House monitoring system
KR101739784B1 (ko) 무선기기에서 이미지 촬영을 통해 상대기기를 인식 및 연결하기 위한 장치 및 방법
US20160149719A1 (en) Monitoring system
JP5061746B2 (ja) 情報送信システム、および情報送信装置
JP2004356767A (ja) ドアホンシステム
KR20150035108A (ko) 와이파이 다이렉트를 이용한 로봇 청소기 및 방범 시스템
US10542200B2 (en) Surveillance camera system
JP2005286474A (ja) 通信端末
JP5033218B2 (ja) ドアホンシステム
KR20090106030A (ko) 보안 시스템
JP2008211660A (ja) テレビインターホンシステム
KR20070061081A (ko) 보안 로봇 및 로봇을 이용한 보안 방법
JP2005316883A (ja) 遠隔見守りシステム、及び遠隔見守りシステムに用いられる宅内装置
KR101003180B1 (ko) 원격 블랙박스 시스템 및 그의 지능형 감시방법
JP2009111571A (ja) 撮像装置、画像インデックス付与方法、画像インデックス付与システム、情報処理装置
JP2006115374A (ja) 遠隔見守りシステム
JP6408413B2 (ja) インターホンシステム
JP2005318445A (ja) 遠隔見守りシステムの宅内装置
JP2007143053A (ja) インターホン装置
KR20040085754A (ko) 영상정보를 이용하여 보안 서비스를 제공하기 위한 시스템및 방법
JP5816117B2 (ja) インターホンシステム
JP2009038656A (ja) 画像送信システムおよび画像送信装置
JP3908212B2 (ja) インターホン装置,インターホン装置における音声変換方法,インターホン装置用音声変換プログラム
JPH11328560A (ja) ホームセキュリティシステム
CN210431564U (zh) 一种模拟摄像机及监控***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3