JP2008532326A - めっきレジストによるビア構造の同時かつ選択的な分割 - Google Patents

めっきレジストによるビア構造の同時かつ選択的な分割 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532326A
JP2008532326A JP2007558346A JP2007558346A JP2008532326A JP 2008532326 A JP2008532326 A JP 2008532326A JP 2007558346 A JP2007558346 A JP 2007558346A JP 2007558346 A JP2007558346 A JP 2007558346A JP 2008532326 A JP2008532326 A JP 2008532326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating resist
printed circuit
conductive layer
circuit board
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007558346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179883B2 (ja
Inventor
フランズ ギジン,
Original Assignee
サンミナ−エスシーアイ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンミナ−エスシーアイ コーポレーション filed Critical サンミナ−エスシーアイ コーポレーション
Publication of JP2008532326A publication Critical patent/JP2008532326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179883B2 publication Critical patent/JP5179883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/073High voltage adaptations
    • H05K2201/0738Use of voltage responsive materials, e.g. voltage switchable dielectric or varistor materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09645Patterning on via walls; Plural lands around one hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09718Clearance holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09881Coating only between conductors, i.e. flush with the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/422Plated through-holes or plated via connections characterised by electroless plating method; pretreatment therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

PCB積重体内でめっきレジストを使用することで、複数のビア構造を電気的に隔離された複数の部分に同時に分割するシステムおよび方法を開示する。ビア構造は、サブコンポジット構造内の1つ以上の場所にめっきレジストを選択的に堆積させることにより作られる。様々な場所にめっきレジストを堆積させた複数のサブコンポジット構造を積層して、所望のPCB設計のPCB積重体を形成する。PCB積重体の導電層、誘電体層、めっきレジストを貫いて、スルーホールがドリリングされる。従って、PCBパネルは、PCBパネルをシード槽に入れ、無電解銅槽に浸漬することで、同時にめっきされ得る複数のスルーホールを有する。この分割ビアにより、配線密度が高まり、ビア構造のスタブ形成が制限される。この分割ビアにより、複数の電気信号が、互いに干渉することなく、電気的に隔離された各部分をトラバースできる。
【選択図】図3

Description

発明の分野
本発明は、プリント回路基板(PCB)に関し、特に、PCB積重体(stackup)内でめっきレジストを使用して、ビア構造を、電気的に隔離された複数の部分に同時に分割し、電気的に隔離された各部分を、複数の電気信号が互いに干渉せずにトラバースすることを可能にするシステムおよび方法に関する。
背景
消費者は、より高速であり、かつ、より小型である電子製品をますます求めている。PCBの使用は、新しい電子的応用が市場に投入されるにつれ、大きく伸びている。PCBは、複数の導電層と1つ以上の非導電層とを積層することによって形成される。PCBのサイズが小さくなるにつれ、その電気的相互接続の相対的な複雑度は高くなる。
信号がPCBの層間を移動することを可能にするために、めっきビア構造が古くから用いられている。めっきビア構造は、電気信号の伝送媒体として動作する、PCB内のめっきされた穴である。例えば、電気信号は、PCBの1つの層にあるパターンを通り、めっきビア構造の導電性材料を通って、そのPCBの別の層にある第2のパターンに移動することが可能である。
残念ながら、先行技術における制約のため、めっきビア構造は、電気的接続の機能を実現するために必要な長さより長くなる場合がある。例えば、めっきビア構造は、PCBを貫通しても、最も近い隣接する2つの層にある2つのパターンを接続することしかできない。結果として、1つ以上のスタブが形成される可能性がある。スタブは、電気信号の搬送には不要な、めっきビア構造内の過剰な導電性材料である。
高速信号がめっきビア構造を通って伝わると、信号が「スタブ効果」によってひずむ可能性がある。スタブ効果は、めっきビア構造内に、使用されない過剰な導電性材料が存在する結果である。スタブ効果が発生するのは、信号の一部がパターン接続からそれて、めっきビア構造の1つ以上のスタブに入る場合である。その信号の一部は、スタブの末端で反射し、ある程度の遅延の後、パターン接続に戻ってくる可能性がある。この遅延した反射は、信号の保全性を妨げる可能性があり、例えば、信号のビットエラーレートを増やす可能性がある。スタブ効果の劣化作用は、スタブの長さとともに大きくなる可能性がある。10ギガビット毎秒で伝わる信号における信号減衰のうち、めっきビア構造内のスタブを原因とするものは50%ほどにもなる可能性がある。スタブが短いビア構造は、製造可能ではあるが、逐次プロセスが必要であり、かなりのコスト増になる。
図1は、めっきビア構造110およびスタブ170を有する、先行技術のPCB 100を示す。PCB 100は、導電層130と、導電層130を区切る非導電性誘電体層120とからなる。典型的には、めっきビア構造110は、円筒形状であって導電性材料180でめっきされたバレル(すなわち、ビア構造のシャフト)を含む。めっきビア構造110では、電気信号160が、PCB 100の第1の導電層130のパターン140から、第2の導電層130のパターン150に伝わることが可能である。めっきビア構造110のスタブ170は、めっきビア構造110の不要部分であって、スタブ効果を引き起こす可能性がある。
図2は、めっきビア構造110を有し、(図1に示された)スタブ170がバックドリリングによって除去された後の、先行技術のPCB 100を示す。めっきビア構造110の不要部分をバックドリリングしてスタブ170を削減または除去することは、スタブ効果を低減する1つの方法である。バックドリリングは、逐次層プロセスの代替として実行可能であるが、制限がある。典型的には、ドリルビットでスタブ170をバックドリリングして、めっきビア構造110の不要な余分の導電性材料の一部を除去する。ドリルビットによって、めっきビア構造110からスタブ170の一部を除去すると、バックドリリングされた穴200ができる。ドリルビットは、一般には、コンピュータ数値制御(CNC)ドリルマシンのカーバイドドリルビットである。バックドリリングの結果として、めっきビア構造110のスタブ170の一部が除去され、これによって、信号の保全性を妨げうる寄生容量、寄生インダクタンス、および時間遅延が低減されるが、完全になくなるわけではない。
ほとんどの場合は、ドリリング機器の精度の偏差を考慮に入れた、設計上の譲歩がなされる必要がある。バックドリリングが不正確であると(例えば、深すぎたり、中心からはずれたりすると)、めっきビア構造110の機能部分が除去されたり、PCB 100が壊れたりするおそれがある。そうなった場合は、PCB 100を新しく作り直してバックドリリングしなければならない。その結果、歩留まりが悪くなり、コストが上昇する。
バックドリリングプロセスはまた、確保可能な許容範囲に限界がある。バックドリリングは、典型的には、制御可能な深さの許容範囲が±5ミルでしかない。多くの場合は、層の強度および粘稠度に限界があることから、ドリリングの装着具合、幅、および方向のばらつきを考慮に入れた、さらなる設計上の譲歩がなされる必要がある。
さらに別の制限は、スタブ170の深さが様々でありうるために、複数のめっきビア構造110のバックドリリングを必要とする設計が多いことである。これには、ドリルツールファイルの特殊なプログラミングが必要であり、製造に時間およびコストがかかる。
さらに、複数のめっきビア構造110をバックドリリングすることは、典型的には逐次プロセスであるため、スタブ170の数が増えるにつれ、PCB 100のバックドリリングに必要な時間が長くなる。スタブ170のいずれか1つが不適切にドリリングされると、PCB 100が壊れるおそれがある。したがって、バックドリリングするスタブ170が複数になると、PCB 100を損傷する確率が高くなる。
別の制限は、PCB 100の両面からスタブを除去しなければならない設計も多いことである。これは、バックドリリングプロセスの途中でPCB 100の向きを変えることを必要とし、これによって、さらに時間がかかり、追加プログラミングが必要になり、バックドリリングプロセスの精度が損なわれる可能性が高まる。
さらに、ドリルビットが破損しやすく、それによって、歩留まりが悪くなり、PCB 100の手直しが必要になる。個々のめっきビア構造110をそれぞれ手直しするプロセスは、サイクルタイムを追加し、製造コストを上昇させる。さらに、ドリルビットは高価であるため、さらにコストが上昇する。
バックドリリングの1つの結果として、除去されたスタブバレルの体積部分は、回路の引き回しに関しては機能しなくなる。他の、どの層にあるパターンまたは相互接続も、除去されたスタブの体積部分を通ることができない。回路パターンは、このような体積部分を避けるように引き直す必要がある。ほとんどの場合は、所与の設計におけるすべてのパターンを有効に引き回すために新たな層を追加することが必要になり、したがって、複雑度およびコストが追加になる。
逐次プロセス手法のような、当分野において既知の方法により、PCBを2つ以上のセクションに分割して、スタブの長さを減らすか、配線密度を高めることが可能である。逐次プロセスでは、2つの別々のPCBサブアセンブリを個別に製造する。その後、この2つのサブアセンブリを積層し、スルーホールまたはビアをめっきすることによって、2つの別々のPCBをつないで1つにする。このようにしてスタブを制御することが可能であるが、このようなスタブは、その2つの別々のサブアセンブリの間の層に限定される。このような積層プロセスの「逐次性」のため、追加のプロセス工程が必要になり、製造のコストおよびサイクルタイムが著しく増える。
発明の詳細な説明
信号劣化を最小限に抑える、費用対効果に優れ、効率的な一システムは、プリント回路基板(PCB)のめっきビア構造の中での導電性材料の形成を制御することにより、スタブを電気的に隔離するか、低減するか、またはなくす。ビア構造内で、1つ以上のめっきレジスト領域を用いて、ビア構造内に1つ以上の空隙を計画的に作成することにより、導電性材料の形成を阻止する。結果として、ビア構造内での導電性材料の形成を、電気信号の伝送に必要な領域だけに限定することが可能である。特定の実施形態によれば、ビア構造を、電気的に隔離されたセグメントに分割することにより、PCB設計のパターン引き回し性能または配線密度を大幅に高めることが可能である。これは、分割されたビアの、電気的に隔離された各セグメントを用いて、その特定のセグメントに関連する複数の層の信号を電気的に接続することが可能であるためである。
チップ基板、マザーボード、バックプレーン、バックパネル、センタープレーン、フレックス回路、リジッドフレックス回路などは、多層PCBであることが可能である。本発明は、PCBでの使用に限定されない。電気信号を1つの導電層から別の導電層に伝えるのに用いられるめっきスルーホールは、ビア構造であることが可能である。PCB上で電気部品を別の電気部品と電気的に接続するための部品マウント穴も、めっきビア構造であることが可能である。
PCBのビア構造内でスタブを電気的に隔離するか、低減するか、またはなくす方法は、バックドリリングより高速かつ効果的であることが可能である。めっきレジストは、PCBの導電層および/または誘電体層の多くの間隙の中に同時に配置されることが可能である。ほとんどの場合、PCBは、ほぼ100,000個以上のスルーホールおよびビアを有することが可能である。同時に、多層PCBは、複数の層を有することが可能である。それらの各ビアを分割し、ビアごとにスタブを様々な程度に制御することは有利であろう。言い換えると、各ビアを、複数の異なる層で、かつ、複数の異なる場所で分割することが可能である。1つのパネルにあるすべてのビアを同時に分割できるように、パネル内のビアをドリリングしてめっきする前の、PCB積重体の作成時に、各サブコンポジットコアの選択された層にめっきレジストを選択的に堆積させることが可能である。例えば、PCBの層の中のすべての間隙を同時に形成することが可能である。別の例では、PCBのすべてのビア構造の中に導電性材料を同時に形成することが可能である。これに対し、前述のように、バックドリリングは、一般に、一度に1つのビア構造に対してしか実行できない。したがって、めっきレジストを組み込んでスタブ形成を制限する方法は、バックドリリングより短時間でPCBを製造できるという効果がある。
図3は、特定の実施形態によるPCB 300を示す図であり、PCB 300は、めっきレジスト370を通って形成されためっきビア構造330を有する。PCB 300は、導電層310a〜310eと、それらを区切る誘電体層320a〜320eとを含む。めっきビア構造330は、シード導電性材料390がめっきされ、さらに導電性材料392の被膜がめっきされる。めっきビア330は、PCB積重体を作成するためのサブコンポジット構造内にめっきレジストを選択的に堆積させることにより、電気的に隔離された複数の部分(330aおよび330b)に有効に分割される。本明細書では、めっきビア330のようなめっきビアを分割する方法を、図4〜8を参照して説明する。
図3では、めっきビアによって、電気信号360が、ビア330の隔離された部分330aをトラバースして、PCB 300の第1の導電層310aの1つのパターン340または部品マウントパッドから、第2の導電層310bの別のパターン350に伝わることが可能である。同様に、ビア330の隔離された部分330bにより、別の電気信号362が、信号360と干渉することなく、パターン380に伝わることが可能である。
一般に、めっきレジストは、導電層および誘電体層の1つ以上の間隙に堆積される非導電性材料である。例えば、図3では、めっきレジストは、導電層310d内の間隙に堆積される。PCB 300がシード槽または触媒槽に浸けられると、ビア壁のすべての部分にシードが堆積するが、めっきレジストの上にはシードが堆積しない。万一少量のシードがめっきレジスト上に堆積しても、後処理操作によって、それらの残留堆積物を除去することが可能である。その後、パネルを無電解銅めっき槽または電解銅めっき槽に浸けると、シードまたは導通がある場所に銅がめっきされ、めっきレジストがある場所には銅がめっきされない(堆積しない)。めっきレジストは、ビアのバレルをセグメントに有効に分割する円筒型空隙を形成する。
めっきレジスト370は、ビア構造330内の導電層310dにおいて触媒材料390および導電性材料392の堆積を妨げる。結果として、ビア330は、電気的に隔離された部分330aおよび330bに分割される。したがって、電気信号360は、第1の導電層310aから第2の導電層310bに伝わり、セクション330bによって引き起こされる干渉によって信号の保全性が劣化することがない。めっきビア構造330の導電性材料392は、電気信号360がPCB 300の第1の導電層310aから第2の導電層310bに伝わる際に通る媒体である。同様に、電気信号362は、めっきビア330をトラバースして導電層310eに伝わる。めっきビア構造330は、任意の形状であってもよい。
導電性材料または触媒材料390の例としては、無電解銅、パラジウムシードなどがある。触媒シードプロセスはさらに、電気泳動めっきや直接メタライゼーションを含むことが可能である。導電性金属すなわち銅などの導電性材料392をビア構造330内に堆積させるめっきプロセスは、電解めっき、または無電解プロセスを含むことが可能である。
PCB 300は、任意の数の導電層および誘電体層を有することが可能である。図3は、簡潔にするために、5層の導電層310a〜310eおよび5層の誘電体層320a〜320eだけを示している。導電層310a〜310eの各層は、電源層またはグラウンド層のような部分層または全面層を含んでもよく、あるいは回路パターンの層を含んでもよく、あるいは、回路パターンと、グラウンド層のような部分層との両方を有する層を含んでもよい。導電層310a〜310eの限定的でない例として、銅がある。誘電体層320a〜320eの限定的でないいくつかの例として、FR−4、エポキシガラス、ポリイミドガラス、セラミック炭化水素、ポリイミドフィルム、樹脂含浸ガラス繊維、フィルム、樹脂含浸マット材料、ケブラー、紙、ナノパウダーが分散した樹脂誘電体などがある。特定の実施形態によれば、信頼性または機能性を高めるために、分割されたビアに絶縁ペーストまたは抵抗ペーストを充填する。
本明細書では、めっきビア330のようなめっきビアを分割する方法を、図4〜8を参照して説明する。本明細書にさらに記載されるように、間隙は、少なくとも1つの導電層310a〜310eおよび/または少なくとも1つの誘電体層320a〜320eの中にある穴である。例えば、導電層310c内に間隙を形成することが可能である。各間隙の半径は、めっきビア構造330より大きい。以下では、図4〜8を参照して、エッチングプロセスによる間隙の形成について説明する。
図4〜8は、本発明の特定の実施形態による、導電層310d内での間隙のエッチング、ならびにめっきレジスト370の配置および堆積の例を示す。図4〜8を参照して説明されるエッチングは、サブコンポジット構造の両導電層にも当てはまることに注意されたい。簡潔にするために、図4〜8の1つの層(310d)に関してエッチングを説明する。さらに、簡潔にするために、図4〜8は、コアサブコンポジット構造内の1つの場所でのめっきレジストの選択的堆積を示している。しかしながら、PCBの設計に応じてサブコンポジット構造内の複数の場所にめっきレジストを選択的に堆積させることが可能であることを理解されたい。さらに、各サブコンポジット構造の、他のサブコンポジット構造の層とは異なる層に、めっきレジストを選択的に堆積させ、これらの様々なサブコンポジット構造を積層してPCB積重体を形成することによって、所望のPCB設計を達成することが可能である。
図4は、特定の実施形態による、電磁放射に選択的にさらされたエッチングレジストの層で覆われたコアサブコンポジット構造を示す図である。図4に示されたサブコンポジット構造402(本明細書ではコアとも称される)は、誘電体層320dと、これを挟む2つの導電層310dおよび310eとを含む。導電層310dは、エッチングレジスト400に覆われている。エッチングレジストの一部は、マスク410に覆われている。
エッチングレジスト400は、導電層310dの領域に塗布されて、その領域が電磁的、化学的、または電気化学的エッチングプロセスの間に反応しないようにする、任意の材料である。エッチングレジスト400は、リソグラフィプロセス、選択的堆積、または直接レーザイメージングによって処理されることが可能である。エッチングレジスト400の例としては、フォトレジスト、誘起材料、ドライフィルム、シート、ペースト、ポリマー厚膜、液体などがある。
マスク410は、電磁的、化学的、または電気化学的反応の間の反応を抑える領域を選択的に覆うフィルムまたはプレートである。マスク410の例としては、銀フィルム、ガラス、ジアゾフィルムなどがある。マスク410は、マスク410の配置を制御するように構成されたマスクアライナ(図示せず)を用いて、エッチングレジスト400の上に位置決めされることが可能である。エッチングレジスト400の露出部分は、電磁放射420(限定的でない例としては、レーザ)にさらされて、除去可能な状態に変質する。一方、覆われているエッチングレジストは、何も作用を受けないままである。レーザを用いる場合、マスク410は不要である。
図5は、本発明の特定の実施形態による、サブコンポジット構造402の導電層310d、310e、および誘電体層320dと、変質したエッチングレジストの領域500とを示す図である。電磁放射420(図4)は終了しており、マスク410(図4)は除去され、それによって、変質していないエッチングレジスト400が露出している。
図6は、特定の実施形態による、サブコンポジット構造402の導電層310d、310e、および誘電体層320bを示す図であり、変質したエッチングレジスト500(図5)と導電層310dの一部とが除去されて、導電層310dの中に間隙600が形成されている。変質したエッチングレジスト500(図5)は、当分野において周知の方法で除去されており、それによって、導電層310dの一部が露出する。その後、導電層310dの露出部分がエッチングされ、間隙600が形成されて、誘電体層320dが露出する。間隙600は、1つの層の、グラウンド面の中、または電源面の中、または導電パッドまたは導電機構の中にあることが可能である。
図7は、特定の実施形態による、サブコンポジット構造402の導電層310d、310e、および誘電体層320bを示す図であり、変質していないエッチングレジスト400が除去されている。変質していないエッチングレジスト400(図4〜6)は、当分野において周知の方法によって除去されることが可能であり、それによって、導電層310dが露出する。
図8は、特定の実施形態による、サブコンポジット構造402の導電層310d、310e、および誘電体層320dを示す図であり、間隙600の中にめっきレジスト870が堆積されている。
例えば、印刷、ステンシル印刷、ニードルディスペンシングなどにより、間隙内にめっきレジストを堆積させることが可能である。めっきレジストは、無電解金属堆積物に触媒作用を及ぼすことが可能な触媒種の堆積に抵抗する疎水性絶縁材料であることが可能である。また、めっきレジストは、コロイドグラファイトなどの他の「シード」堆積物の堆積に抵抗する材料であることも可能である。
めっきレジストは、エッチングされた間隙層と面一かそれより高く堆積されることが可能である。めっきレジストは、ペーストまたは粘稠液体であることが可能である。めっきレジストの限定的でない例として、シリコン樹脂、ポリエチレン樹脂、フルオロカーボン樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂などがある。このような絶縁疎水性樹脂系材料は、単独で用いることも可能であり、他の樹脂系材料との結合組成の形で用いることも、結合組成における疎水特性を維持するのに十分な量であれば可能である。
めっきレジストを堆積させた後、適切な方法により、めっきレジストを硬化させる。この時点で、めっきレジスト870が配置されたサブコンポジット構造402を、当分野において周知の手法により、多層PCB積重体の他の部分と積層することが可能である。選択的に堆積されためっきレジストの領域が様々な場所にある、複数のサブコンポジット構造(コア)を積層して、PCB積重体を形成することが可能である。PCB積重体の導電層、誘電体層、およびめっきレジストを貫いて、スルーホールがドリリングされる。
したがって、PCBパネルは、パネルをシード槽に入れ、その後、無電解銅槽に浸漬することによって、同時にめっきされることが可能な、複数のスルーホールを有する。シード槽の限定的でない例として、銅パラジウムコロイドがある。表層めっきの一例が、米国特許第4668532号明細書に見られる。無電解銅は、パネルの各スルーホールのバレルの電解銅めっきの追加に備える、最初の導電経路を提供する。シード成分(無電解銅)は、スルーホール壁の表面に堆積するが、壁の、めっきレジストがある部分には有効には堆積しない。少量の無電解銅がめっきレジストの上に堆積することがあるが、このような量であれば、当分野において周知の後処理工程で除去することが可能である。例えば、めっきレジストの上に堆積する可能性がある少量の無電解銅を除去するには、基本的にすべての上記触媒種を疎水性めっきレジストから除去するのに十分な時間だけ、アルカリ溶液中のキレート剤に当該部分を接触させる。その後、パネルは、既知のプロセスに従って、パネルめっきまたはパターンめっきされる。例えば、電解めっきまたは無電解めっきを行うことが可能である。言い換えると、スルーホールの内壁を金属堆積物溶液に接触させて、壁の、疎水性めっきレジストで保護されていない、露出した触媒部分だけを金属化する。
ビア構造内の導電性材料のめっきは、シード材料があるところに形成される。同様に、めっきレジストがあるところには、導電性材料のめっきが形成されない。したがって、ビア構造内のめっきされた導電性材料の空隙部分によって、ビアが、電気的に隔離されたセクションに有効に分割される。PCB積重体の特定の場所および特定の層にめっきレジストを計画的に配置することによって、ビア構造内の電気的に隔離された複数の部分を同時に形成することが可能である。
したがって、前述の方法を用いて、ビア構造を、電気的に隔離された複数のセグメントに構成することが可能である。このようなセグメントのそれぞれは、PCB内のしかるべき層との相互接続経路を提供する。その後、信頼性または機能性を高めるために、このような分割されたビアに、エポキシなどの絶縁性ポリマーまたは抵抗性ポリマーのような絶縁材料を充填することが可能である。したがって、コストが高く、エラーが出やすく、時間がかかるバックドリリングを不要にすることが可能である。同様に、図3に示されたように、めっきレジスト370を用いることにより、バックドリリングの結果として可能性のあるPCB 300の損傷が避けられる。さらなる利点として、バックドリリングの典型的に制御可能な深さの許容範囲が±5ミルであるのに対し、本明細書に記載のシステムおよび方法によれば、制御可能な深さの許容範囲を±1ミル以下にすることが可能である。結果として、めっきレジスト370と、誘電体層320bと、導電層310cとの整合性を、バックドリリングの場合より厳格な標準偏差で維持することが可能である。
特定の実施形態によれば、より厚いレジスト堆積物が好ましい場合がある。このような場合、サブコンポジット構造またはコアは、最終的なPCB積重体において、分割されたビア構造が必要になる部分に対応するスルーホールが機械的にドリリングされる。サブコンポジット構造の厚さは、約1〜50ミルの範囲であることが可能である。したがって、めっきレジストの、より厚い堆積物を形成することが可能である。スルーホールには、特殊な穴充填機器、ステンシル、またはスクリーン印刷によって、めっきレジストが充填される。このようなプロセスは、穴埋めまたはビア穴埋めと呼ばれる。その後、適切なプロセスにより、めっきレジストを硬化させる。平坦化操作または洗浄操作により、サブコンポジット構造の表面から余分なめっきレジストを除去することが可能である。標準的なPCB工程により、サブコンポジット構造を処理して回路イメージを形成することが可能である。スルーホールにめっきレジストを充填することは、回路イメージを形成する前でも後でも可能であることに注意されたい。その後、サブコンポジット構造を積層して多層PCB積重体にすることが可能であり、PCB積重体の1つ以上のビア構造の内壁の無電解シーディングおよびその後のめっきのために、前述のプロセスを繰り返すことが可能である。特定の実施形態によれば、信頼性または機能性を高めるために、分割されたビアに、電気的絶縁材料、電気抵抗性ペースト、または電圧切換可能誘電体材料を充填することが可能である。電圧切換可能誘電体材料を用いる場合は、PCB内の回路の引き回しをプログラマブルにすることが可能である。さらに、電圧切換可能誘電体材料は、トランジェント保護を提供することが可能である。本明細書で用いる「トランジェント」という用語は、静電放電イベントだけでなく、プリント回路基板内に電圧および電流を直接または間接的に誘起する現象であって、このような電圧および電流の振幅が、プリント回路基板上の電子部品の劣化または故障を引き起こすのに十分な大きさである、短時間の、あらゆる現象を包含する。
図9は、特定の実施形態によるPCB積重体を示す図であり、より厚いめっきレジストの層を用いて、分割されためっきビア構造が形成されている。図9は、導電層910a〜9l0fと、それらを区切る誘電体層920a〜920fとを含むPCB 900を示す。めっきビア構造930は、シード導電性材料990がめっきされ、さらに導電性材料992の被膜がめっきされる。めっきビア930は、PCB積重体を作成するために使用されるサブコンポジット構造内にめっきレジストを選択的に堆積させることにより、電気的に隔離された複数の部分(930aおよび930b)に有効に分割される。
図9では、分割されためっきビアによって、電気信号960が、ビア930の隔離された部分930aをトラバースして、PCB 900の第1の導電層910aにある1つのパターン940から第2の導電層910bにある別のパターン950に伝わることが可能であり、この際、部分930bによって引き起こされる干渉によって信号の保全性が劣化することがないことを示す。めっきビア構造930の導電性材料992は、電気信号960がPCB 900の第1の導電層910aから第2の導電層910bに伝わる際に通る媒体である。同様に、ビア930の隔離された部分930bによって、別の電気信号962が、信号960と干渉することなく、パターン980に伝わることが可能である。めっきレジスト970は、導電層910cおよび910dにおいて、ビア構造930内に導電性材料990および992が堆積するのを防ぐ。結果として、ビア930は、電気的に隔離された部分930aおよび930bに有効に分割される。
PCB 900は、任意の数の導電層および誘電体層を有することが可能である。図9は、簡潔にするために、6層の導電層910a〜910fおよび6層の誘電体層920a〜920fだけを示している。導電層910a〜910fの各層は、電源層またはグラウンド層のような部分層または全面層を含んでもよく、あるいは回路パターンの層を含んでもよく、あるいは、回路パターンと、グラウンド層のような部分層との両方を有する層を含んでもよい。導電層910a〜910fの限定的でない例としては銅があり、誘電体層920a〜920fの限定的でないいくつかの例としては、エポキシガラス、ポリイミドガラス、セラミック炭化水素、ポリイミドフィルム、テフロンフィルム、樹脂含浸マット材料、ケブラー、紙、ナノパウダーが分散した樹脂誘電体などがある。
特定の実施形態によれば、サブコンポジット構造の導電層および隣接する誘電体層の中に形成された間隙に、めっきレジストを選択的に堆積させる。このような場合は、サブコンポジット構造を機械的に、またはレーザでドリリングして、ブラインドホールを形成することが可能である。ブラインドホールは、サブコンポジット構造の1つの導電層から始まり、誘電体層の中を進み、サブコンポジット構造の別の導電層で終わる。しかしながら、ブラインドホールの深さは、ドリリングにより、サブコンポジット構造の導電層に届かない任意の深さにすることが可能である。その後、例えば、スキージ、ステンシル、スクリーン印刷などの操作により、ブラインドホール内にめっきレジストを堆積させる。その後、レジストを硬化させる。平坦化操作または洗浄操作により、ブラインドホールの開放端からレジストを除去することが可能である。標準的なPCB工程により、サブコンポジット構造を処理して回路イメージを形成することが可能である。めっきレジストを堆積させることは、回路イメージを形成する前でも後でも可能であることに注意されたい。その後、サブコンポジット構造を積層して多層PCB積重体にすることが可能であり、ビア構造の内壁の無電解シーディングおよびその後のめっきのために、前述のプロセスを繰り返すことが可能である。このようなビア構造の利点は、めっきレジストがホールのブラインド端から出てこないこと、ならびにサブコンポジット構造(コア)の、ドリリングされていない導電層への接続が可能なことである。特定の実施形態によれば、信頼性または機能性を高めるために、分割されたビアに、電気的絶縁材料、電気抵抗性ペースト、または電圧切換可能誘電体材料を充填することが可能である。電圧切換可能誘電体材料を用いる場合は、PCB内の回路の引き回しをプログラマブルにすることが可能である。さらに、電圧切換可能誘電体材料は、トランジェント保護を提供することが可能である。
図10は、特定の実施形態によるPCB積重体を示す図であり、サブコンポジット構造の導電層および隣接する誘電体層の中に形成された間隙に、めっきレジストを選択的に堆積させることによって、分割されためっきビア構造が形成されている。図10は、導電層1010a〜10l0fと、それらを区切る誘電体層1020a〜1020fとを含むPCB 1000を示す。めっきビア構造1030は、シード導電性材料1090がめっきされ、さらに導電性材料1092の被膜がめっきされる。めっきビア1030は、PCB積重体を作成するために使用されるサブコンポジット構造内にめっきレジストを選択的に堆積させることにより、電気的に隔離された複数の部分(1030aおよび1030b)に有効に分割される。
図10では、分割されためっきビアによって、電気信号1060が、ビア1030の隔離された部分1030aをトラバースして、PCB 1000の第1の導電層1010aにある1つのパターン1040から別の導電層1010cにある別のパターン1050に伝わることが可能であり、この際、部分1030bによって引き起こされる干渉によって信号の保全性が劣化することがないことを示す。めっきビア構造1030の導電性材料1092は、電気信号1060がPCB 1000の第1の導電層1010aから別の導電層1010cに伝わる際に通る媒体である。同様に、ビア1030の隔離された部分1030bにより、別の電気信号1062が、信号1060と干渉することなく、パターン1080に伝わることが可能である。めっきレジスト1070は、導電層1010dおよび誘電体層1020cにおいて、ビア構造1030内に導電性材料1090および1092が堆積するのを防ぐ。結果として、ビア1030は、電気的に隔離された部分1030aおよび1030bに有効に分割される。
PCB 1000は、任意の数の導電層および誘電体層を有することが可能である。図10は、簡潔にするために、6層の導電層1010a〜1010fおよび6層の誘電体層1020a〜1020fだけを示している。導電層1010a〜1010fの各層は、電源層またはグラウンド層のような部分層または全面層を含んでもよく、あるいは回路パターンの層を含んでもよく、あるいは、回路パターンと、グラウンド層のような部分層との両方を有する層を含んでもよい。導電層1010a〜1010fの限定的でない例としては銅があり、誘電体層1020a〜1020fの限定的でないいくつかの例としては、エポキシガラス、ポリイミドガラス、セラミック炭化水素、ポリイミドフィルム、テフロンフィルム、樹脂含浸マット材料、ケブラー、紙、ナノパウダーが分散した樹脂誘電体などがある。
特定の実施形態によれば、サブコンポジット構造の一番上の導電層と同一平面にある面上の露出した誘電体の上の、サブコンポジット構造の面上にめっきレジストを選択的に堆積させる。このような場合、めっきレジストは、露出した誘電体の上のサブコンポジットコアのエッチングされた面に堆積する。めっきレジストの誘電体上への堆積は、スクリーン印刷、ステンシル、ニードルデポジッティング、または他の、当分野において既知の方法で行われる。めっきレジストの堆積物の厚さは、最大5ミルまでの範囲に調整されることが可能である。めっきレジストの堆積物は、任意の形状であってもよいが、典型的には、円形または矩形の形状であろう。堆積後、適切なプロセスにより、レジストを硬化させる。標準的なPCB工程により、サブコンポジット構造を処理して回路イメージを形成することが可能である。めっきレジストを堆積させることは、回路イメージを形成する前でも後でも可能であることに注意されたい。その後、サブコンポジット構造を積層して多層PCB積重体にすることが可能であり、ビア構造の内壁の無電解シーディングおよびその後のめっきのために、前述のプロセスを繰り返すことが可能である。特定の実施形態によれば、信頼性または機能性を高めるために、分割されたビアに、電気的絶縁材料、電気抵抗性ペースト、または電圧切換可能誘電体材料を充填することが可能である。電圧切換可能誘電体材料を用いる場合は、PCB内の回路の引き回しをプログラマブルにすることが可能である。さらに、電圧切換可能誘電体材料は、トランジェント保護を提供することが可能である。
図11は、特定の実施形態によるPCB積重体を示す図であり、露出した誘電体の上のサブコンポジット構造の面上にめっきレジストを選択的に堆積させることにより、分割されためっきビア構造が形成されている。図11は、導電層1110a〜1110eと、それらを区切る誘電体層1120a〜1120eとを含むPCB 1100を示す。めっきビア構造1130は、シード導電性材料1190がめっきされ、さらに導電性材料1192の被膜がめっきされる。めっきビア1130は、PCB積重体を作成するために使用されるサブコンポジット構造内にめっきレジストを選択的に堆積させることにより、電気的に隔離された複数の部分(1130aおよび1130b)に有効に分割される。
図11では、分割されためっきビアによって、電気信号1160が、ビア1130の隔離された部分1130aをトラバースして、PCB 1100の第1の導電層1110aにある1つのパターン1140から別の導電層1110cにある別のパターン1150に伝わることが可能であり、この際、部分1130bによって引き起こされる干渉によって信号の保全性が劣化することがない。めっきビア構造1130の導電性材料1192は、電気信号1160がPCB 1100の第1の導電層1110aから別の導電層1110cに伝わる際に通る媒体である。同様に、ビア1130の隔離された部分1130bによって、別の電気信号1162が、信号1160と干渉することなく、パターン1180に伝わることが可能である。めっきレジスト1170は、導電層1110cと別の導電層1110eとの間の領域において、ビア構造1130内に導電性材料1190および1192が堆積するのを防ぐ。結果として、ビア1130は、電気的に隔離された部分1130aおよび1130bに有効に分割される。めっきビア構造1130は、任意の形状であってもよい。
PCB 1100は、任意の数の導電層および誘電体層を有することが可能である。図11は、簡潔にするために、5層の導電層1110a〜1110eおよび5層の誘電体層1120a〜1120eだけを示している。導電層1110a〜1110fの各層は、電源層またはグラウンド層のような部分層または全面層を備えてもよく、あるいは回路パターンの層を備えてもよく、あるいは、回路パターンと、グラウンド層のような部分層との両方を有する層を備えてもよい。導電層1110a〜1110eの限定的でない例としては銅があり、誘電体層1120a〜1120eの限定的でないいくつかの例としては、エポキシガラス、ポリイミドガラス、セラミック炭化水素、ポリイミドフィルム、テフロンフィルム、樹脂含浸マット材料、ケブラー、紙、ナノパウダーが分散した樹脂誘電体などがある。
特定の実施形態によれば、サブコンポジット構造の面上の導電領域または導電パッドの上の、サブコンポジット構造の面上にめっきレジストを選択的に堆積させる。この導電領域は、面としてパターン化されること、または個別のパッドまたは機構であることが可能である。パッドまたは機構の場合は、パッドの上にめっきレジストを重ねることが可能である。めっきレジストの導電領域への堆積は、スクリーン印刷、ステンシル、ニードルデポジッティング、または他の、当分野において既知の方法で行われる。めっきレジストの堆積物は、任意の形状であってもよいが、典型的には、円形または矩形の形状であろう。堆積後、適切なプロセスにより、レジストを硬化させる。標準的なPCB工程により、サブコンポジット構造を処理して回路イメージを形成することが可能である。めっきレジストを堆積させることは、回路イメージを形成する前でも後でも可能であることに注意されたい。その後、サブコンポジット構造を積層して多層PCB積重体にすることが可能であり、ビア構造の内壁の無電解シーディングおよびその後のめっきのために、前述のプロセスを繰り返すことが可能である。特定の実施形態によれば、信頼性または機能性を高めるために、分割されたビアに、電気的絶縁材料、電気抵抗性ペースト、または電圧切換可能誘電体材料を充填することが可能である。電圧切換可能誘電体材料を用いる場合は、PCB内の回路の引き回しをプログラマブルにすることが可能である。さらに、電圧切換可能誘電体材料は、トランジェント保護を提供することが可能である。
図12は、特定の実施形態によるPCB積重体を示す図であり、サブコンポジット構造の面上の導電領域または導電パッドの上にめっきレジストを選択的に堆積させることによって、分割されためっきビア構造が形成されている。図12は、導電層1210a〜1210eと、それらを区切る誘電体層1220a〜1220eとを含むPCB 1200を示す。めっきビア構造1230は、シード導電性材料1290がめっきされ、さらに導電性材料1292の被膜がめっきされる。めっきビア1230は、PCB積重体を作成するために使用されるサブコンポジット構造内にめっきレジストを選択的に堆積させることにより、電気的に隔離された複数の部分(1230aおよび1230b)に有効に分割される。
図12では、分割されためっきビアによって、電気信号1260が、ビア1230の隔離された部分1230aをトラバースして、PCB 1200の第1の導電層1210aにある1つのパターン1240から導電パッド1210dにある別のパターン1250に伝わることが可能であり、この際、部分1230bによって引き起こされる干渉によって信号の保全性が劣化することがないことを示す。めっきビア構造1230の導電性材料1292は、電気信号1260がPCB 1200の第1の導電層1210aから導電パッド1210dに伝わる際に通る媒体である。同様に、ビア1230の隔離された部分1230bによって、別の電気信号1262が、信号1260と干渉することなく、パターン1280に伝わることが可能である。めっきレジスト1270は、導電層1210eと導電パッド1210dとの間の領域において、ビア構造1230内に導電性材料1290および1292が堆積するのを防ぐ。結果として、ビア1230は、電気的に隔離された部分1230aおよび1230bに有効に分割される。めっきビア構造1230は、任意の形状であってもよい。
PCB 1200は、任意の数の導電層および誘電体層を有することが可能である。図12は、簡潔にするために、5層の導電層1210a〜1210eおよび5層の誘電体層1120a〜1120eだけを示している。導電層1210a〜1210eの各層は、電源層またはグラウンド層のような部分層または全面層を含んでもよく、あるいは回路パターンの層を含んでもよく、あるいは、回路パターンと、グラウンド層のような部分層との両方を有する層を含んでもよい。導電層1210a〜1210fの限定的でない例としては銅があり、誘電体層1220a〜1220eの限定的でないいくつかの例としては、エポキシガラス、ポリイミドガラス、セラミック炭化水素、ポリイミドフィルム、テフロンフィルム、樹脂含浸マット材料、ケブラー、紙、ナノパウダーが分散した樹脂誘電体などがある。
めっきレジストの堆積およびビアの同時めっきの選択的性質によって、分割されたセクションが得られることから、ビアを、それぞれが他のセクションの信号を妨害せずに信号を伝えることが可能な複数のセクションに再分割することが可能である。これを有効に行うには、PCBレイアウトの設計時にコンピュータプログラムを使用するのが有利である。例えば、そのコンピュータプログラムを、Cadence Allegro(商標)やMentor Expedition(商標)やSupermax(商標)などのECADソフトウェアにパッチすることが考えられる。そのコンピュータプログラムは、単独のソフトウェアモジュールとして実行されることも可能であり、その場合は、ECADシステムからデータをインポートし、ビアを分割し、その後、しかるべきファイルを、ECADまたはコンピュータ支援製造(CAM)システムに出力する。このようなソフトウェアは、選択されたコアに適切な穴をドリリングすること、および/またはめっきレジストの選択的堆積のためのステンシルを製造するためのアートワークを生成することを行うよう製造機器をプログラムするために用いられるファイルを出力することも可能である。したがって、めっきレジストの位置、および最終的な分割されたビアの位置を決定することにより、パターン引き回しの密度を高め、保全性を向上させるように、PCB設計を最適化することが可能である。PCBレイアウトの既存の設計がある場合は、コンピュータプログラムを用いて、例えばバックドリリングの位置と相互に関連する位置にめっきレジストを選択的に堆積させるように、位置を特定することが可能である。
先述の明細では、実装ごとに異なる可能性のある多数の具体的詳細を参照して、本発明の実施形態を説明してきた。したがって、本明細書および図面は、制限的な意味ではなく例示的な意味に考えられるべきである。本発明は、添付の特許請求項に記載されている程度に広義であるものとし、あらゆる等価物を包含する。
めっきビア構造およびスタブを有する、先行技術のPCBを示す図である。 めっきビア構造を有し、スタブがバックドリリングによって除去された後の、先行技術のPCBを示す図である。 めっきレジストを通って形成されためっきビア構造を有する、特定の実施形態によるPCBを示す図である。 特定の実施形態による、電磁放射に選択的にさらされたエッチングレジストの層で覆われたコアサブコンポジット構造を示す図である。 本発明の特定の実施形態による、サブコンポジット構造の導電層および誘電体層と、変質したエッチングレジストの領域とを示す図である。 特定の実施形態による、サブコンポジット構造の導電層および誘電体層を示す図であり、変質したエッチングレジストと導電層の一部とが除去されて、導電層の中に間隙が形成されている図である。 特定の実施形態による、サブコンポジット構造の導電層および誘電体層を示す図であり、変質していないエッチングレジストが除去されている図である。 特定の実施形態による、サブコンポジット構造の導電層および誘電体層を示す図であり、間隙の中にめっきレジストが堆積されている図である。 特定の実施形態によるPCB積重体を示す図であり、より厚いめっきレジストの層を用いて、分割されためっきビア構造が形成されている図である。 特定の実施形態によるPCB積重体を示す図であり、サブコンポジット構造の導電層および隣接する誘電体層の中に形成された間隙に、めっきレジストを選択的に堆積させることによって、分割されためっきビア構造が形成されている図である。 特定の実施形態によるPCB積重体を示す図であり、サブコンポジット構造の一番上の導電層と同一平面にある面上の、パッドを設けない領域の上の、サブコンポジット構造の面上にめっきレジストを選択的に堆積させることにより、分割されためっきビア構造が形成されている図である。 特定の実施形態によるPCB積重体を示す図であり、サブコンポジット構造の面上の導電領域または導電パッドの上にめっきレジストを選択的に堆積させることによって、分割されためっきビア構造が形成されている図である。

Claims (24)

  1. 第1の導電層と第2の導電層との間に挟まれた誘電体層を有する、少なくとも1つのサブコンポジット構造を備える、多層プリント回路基板であって、
    前記第1の導電層が、めっきレジストを充填された間隙を含み、
    当該多層プリント回路基板にドリリングされ、前記めっきレジストを貫通するスルーホールを備え、前記スルーホールの内側表面の、前記めっきレジストがない部分に導電性材料がめっきされて、前記多層プリント回路基板を通る、分割されたビア構造が形成された、多層プリント回路基板。
  2. 多層プリント回路基板で使用されるサブコンポジット構造であって、
    2つの導電層間に挟まれる誘電体層を備え、
    前記2つの導電層のうちの一方の導電層が、めっきレジストを充填された間隙を含む、サブコンポジット構造。
  3. (1)第1の導電層と第2の導電層との間に挟まれた誘電体層と、
    第1のスルーホールと
    を有する、少なくとも1つのサブコンポジット構造、および、
    (2)第2のスルーホール
    を備える、多層プリント回路基板であって、
    前記第1のスルーホールが、前記少なくとも1つのサブコンポジット構造にドリリングされ、前記第1の導電層と前記誘電体層と前記第2の導電層とを貫通しており、かつ、めっきレジストが充填されており、
    前記第2のスルーホールが、当該多層プリント回路基板にドリリングされ、前記めっきレジストを貫通とおり、前記第2のスルーホールの内側表面の、前記めっきレジストがない部分に導電性材料がめっきされて、当該多層プリント回路基板を通る、分割されたビア構造が形成されている、多層プリント回路基板。
  4. 多層プリント回路基板で使用されるサブコンポジット構造であって、
    第1の導電層と第2の導電層との間に挟まれた誘電体層と、
    当該サブコンポジット構造にドリリングされ、前記第1の導電層と前記誘電体層と前記第2の導電層とを貫通するスルーホールであり、めっきレジストが充填された前記スルーホールと
    を備えるサブコンポジット構造。
  5. (1)第1の導電層と第2の導電層との間に挟まれた誘電体層と、
    前記第1の導電層および前記誘電体層にドリリングされ、めっきレジストを充填されたブラインドホールと
    を有する、少なくとも1つのサブコンポジット構造、および、
    (2)スルーホール
    を備える、多層プリント回路基板であって、
    前記スルーホールが、当該多層プリント回路基板にドリリングされ、前記めっきレジストを貫通しており、前記スルーホールの内側表面の、前記めっきレジストがない部分に導電性材料がめっきされて、当該多層プリント回路基板を通る、分割されたビア構造が形成されている、多層プリント回路基板。
  6. 多層プリント回路基板で使用されるサブコンポジット構造であって、
    第1の導電層と第2の導電層との間に挟まれた誘電体層と、
    前記第1の導電層および前記誘電体層にドリリングされ、めっきレジストを充填されたブラインドホールと、
    を備えるサブコンポジット構造。
  7. (1)第1の導電層と第2の導電層との間に挟まれた誘電体層と、
    めっきレジストの選択的堆積物と
    を有する、少なくとも1つのサブコンポジット構造、および、
    (2)スルーホール
    を備える多層プリント回路基板であって、
    前記第1の導電層が、前記誘電体層の一部を露出させる領域を含み、
    前記めっきレジストの前記選択的堆積物が、前記露出した誘電体の上に堆積されており、
    前記スルーホールが、当該多層プリント回路基板にドリリングされ、前記めっきレジストの堆積層を貫通しており、前記スルーホールの内側表面の、前記めっきレジストがない部分に導電性材料がめっきされて、前記多層プリント回路基板を通る、分割されたビア構造が形成されている、多層プリント回路基板。
  8. 多層プリント回路基板で使用されるサブコンポジット構造であって、
    第1の導電層と第2の導電層との間に挟まれた誘電体層と、
    めっきレジストの選択的堆積物と
    を備え、
    前記第1の導電層が前記誘電体層の一部を露出させる領域を含み、
    前記めっきレジストの選択的堆積物が、前記露出した誘電体の上に堆積されている、サブコンポジット構造。
  9. (1)導電パッドと導電層との間に挟まれた誘電体層と、
    前記導電パッドの上に堆積された、めっきレジストの選択的堆積物と
    を有する、少なくとも1つのサブコンポジット構造、および、
    (2)スルーホール
    を備える多層プリント回路基板であって、
    前記スルーホールが、当該多層プリント回路基板にドリリングされ、前記めっきレジストの堆積層を貫通しており、前記スルーホールの内側表面の、前記めっきレジストがない部分に導電性材料がめっきされて、当該多層プリント回路基板を通る、分割されたビア構造が形成されている、多層プリント回路基板。
  10. 多層プリント回路基板で使用されるサブコンポジット構造であって、
    導電パッドと導電層との間に挟まれた誘電体層と、
    前記導電パッドの上に堆積された、めっきレジストの選択的堆積物と、
    を備えるサブコンポジット構造。
  11. ビア構造を分割する方法であって、
    少なくとも1つのサブコンポジット構造の、第1の導電層、誘電体層、および第2の導電層のうちの1つ以上の中に、少なくとも1つの間隙を形成するステップと、
    前記少なくとも1つの間隙の中にめっきレジストを堆積させるステップと、
    を備える方法。
  12. 前記少なくとも1つのサブコンポジット構造を積層して多層プリント回路基板積重体にするステップと、
    前記多層プリント回路基板積重体を通り、前記めっきレジストの各部分を貫通するスルーホールをドリリングするステップと、
    各スルーホールの内側表面の、前記めっきレジストがない部分に導電性材料をめっきして、前記多層プリント回路基板を通る、対応する分割されたビア構造を形成するよう、前記プリント回路基板積重体を処理するステップと、
    をさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記めっきするステップが、電解めっき操作を行うステップを備える、請求項12に記載の方法。
  14. 前記めっきするステップが、無電解めっき操作を行うステップを備える、請求項12に記載の方法。
  15. 前記めっきレジストが、無電解金属堆積物に触媒作用を及ぼすことが可能な触媒種の堆積に抵抗する絶縁疎水性樹脂系材料を含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記絶縁疎水性樹脂系材料が、シリコン樹脂、ポリエチレン樹脂、フルオロカーボン樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂のうちの1つ以上を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記絶縁疎水性樹脂系材料が、他の樹脂系材料との結合組成の形で、前記結合組成における疎水特性を維持するのに十分な量において用いられ、または、単独で用いられる、請求項15に記載の方法。
  18. 前記めっきレジストがドライフィルムである、請求項11に記載の方法。
  19. 前記めっきレジストが、ペーストまたは粘稠液体を含む、請求項11に記載の方法。
  20. 前記分割されたビア構造が、信頼性または機能性を高めるために、電気的絶縁材料、電気抵抗性ペースト、および電圧切換可能誘電体材料のうちの任意の1つを充填される、請求項12に記載の方法。
  21. 前記絶縁誘電体材料が、FR−4、エポキシガラス、ポリイミドガラス、セラミック炭化水素、ポリイミドフィルム、樹脂含浸ガラス繊維、テフロンフィルム、樹脂含浸マット材料、ケブラー、紙、ナノパウダーが分散した樹脂誘電体のうちの少なくとも1つである、請求項12に記載の方法。
  22. コンピュータプログラムを用いて、前記めっきレジストを選択的に堆積させる場所を決定し、前記めっきレジストの選択的堆積、ならびに前記分割されたビア構造を通る回路パターンの引き回しのために、プリント回路基板設計レイアウトプログラムおよびコンピュータ支援製造システムのうちの少なくとも1つで使用される情報を生成するステップをさらに備える、請求項11に記載の方法。
  23. ビア構造のバックドリリングを含む既存のプリント回路基板設計において、バックドリリングの場所に前記めっきレジストを堆積させるステップをさらに備える、請求項11に記載の方法。
  24. 逐次プロセスにおいて、2つ以上の別々のプリント回路基板サブアセンブリを分離する場所に前記めっきレジストを堆積させるステップをさらに備える、請求項11に記載の方法。
JP2007558346A 2005-03-04 2006-03-06 めっきレジストによるビア構造の同時かつ選択的な分割 Active JP5179883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65888605P 2005-03-04 2005-03-04
US60/658,886 2005-03-04
PCT/US2006/008334 WO2006094307A2 (en) 2005-03-04 2006-03-06 Simultaneous and selective partitioning of via structures using plating resist

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532326A true JP2008532326A (ja) 2008-08-14
JP5179883B2 JP5179883B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=36941913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007558346A Active JP5179883B2 (ja) 2005-03-04 2006-03-06 めっきレジストによるビア構造の同時かつ選択的な分割

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20060199390A1 (ja)
EP (1) EP1856723B1 (ja)
JP (1) JP5179883B2 (ja)
CN (1) CN100587921C (ja)
TW (1) TWI389205B (ja)
WO (1) WO2006094307A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2501209A1 (en) 2011-03-15 2012-09-19 Fujitsu Limited Printed wiring board, printed circuit board unit, electronic apparatus and method for manufacturing printed wiring board
WO2013121641A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 太陽ホールディングス株式会社 めっきレジスト用樹脂組成物、多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP2014522107A (ja) * 2011-12-31 2014-08-28 北大方正集▲団▼有限公司 印刷回路基板及びその製造方法
JP2014220438A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日本特殊陶業株式会社 多層セラミック基板およびその製造方法
JP2016502272A (ja) * 2013-06-05 2016-01-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) プリント基板におけるビア構造の選択的パーティショニング
JP2016517173A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 サンミナ コーポレーションSanmina Corporation めっきレジストを用いたビア構造の同時で選択的なワイドギャップ分割
JP2017504193A (ja) * 2013-12-17 2017-02-02 サンミナ コーポレーションSanmina Corporation 印刷回路基板用セグメントビアの形成方法
JP2020074428A (ja) * 2014-07-07 2020-05-14 マクセルホールディングス株式会社 配列用マスク
US11304311B2 (en) 2013-03-15 2022-04-12 Sanmina Corporation Simultaneous and selective wide gap partitioning of via structures using plating resist

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6531600A (en) 1999-08-27 2001-03-26 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
US7695644B2 (en) 1999-08-27 2010-04-13 Shocking Technologies, Inc. Device applications for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
US7825491B2 (en) 2005-11-22 2010-11-02 Shocking Technologies, Inc. Light-emitting device using voltage switchable dielectric material
US9781830B2 (en) 2005-03-04 2017-10-03 Sanmina Corporation Simultaneous and selective wide gap partitioning of via structures using plating resist
KR20080084812A (ko) 2005-11-22 2008-09-19 쇼킹 테크놀로지스 인코포레이티드 과전압 보호를 위해 전압 변환가능 재료를 포함하는 반도체디바이스
US8089006B2 (en) * 2006-06-12 2012-01-03 International Business Machines Corporation High performance resonant element
US7981325B2 (en) 2006-07-29 2011-07-19 Shocking Technologies, Inc. Electronic device for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
EP2084748A4 (en) 2006-09-24 2011-09-28 Shocking Technologies Inc FORMULATIONS FOR A VOLTAGE-SWITCHABLE DIELECTRIC MATERIAL WITH A DEVICED VOLTAGE CONTACT BEHAVIOR AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US7646082B2 (en) * 2007-05-22 2010-01-12 International Business Machines Corporation Multi-layer circuit substrate and method having improved transmission line integrity and increased routing density
US7793236B2 (en) 2007-06-13 2010-09-07 Shocking Technologies, Inc. System and method for including protective voltage switchable dielectric material in the design or simulation of substrate devices
ES2386008T3 (es) * 2007-07-05 2012-08-07 Aac Microtec Ab Vía de interconexión de baja resistencia a través de una oblea
US7540744B1 (en) 2008-01-08 2009-06-02 Fci Americas Technology, Inc. Shared hole orthogonal footprint with backdrilled vias
US7821796B2 (en) * 2008-01-17 2010-10-26 International Business Machines Corporation Reference plane voids with strip segment for improving transmission line integrity over vias
US8206614B2 (en) 2008-01-18 2012-06-26 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having bonded particle constituents
US20090188710A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Cisco Technology, Inc. System and method for forming filled vias and plated through holes
US8203421B2 (en) 2008-04-14 2012-06-19 Shocking Technologies, Inc. Substrate device or package using embedded layer of voltage switchable dielectric material in a vertical switching configuration
US9208931B2 (en) 2008-09-30 2015-12-08 Littelfuse, Inc. Voltage switchable dielectric material containing conductor-on-conductor core shelled particles
US9208930B2 (en) 2008-09-30 2015-12-08 Littelfuse, Inc. Voltage switchable dielectric material containing conductive core shelled particles
US8362871B2 (en) 2008-11-05 2013-01-29 Shocking Technologies, Inc. Geometric and electric field considerations for including transient protective material in substrate devices
US7891091B2 (en) * 2008-11-25 2011-02-22 Yonggang Li Method of enabling selective area plating on a substrate
US8399773B2 (en) 2009-01-27 2013-03-19 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US8272123B2 (en) 2009-01-27 2012-09-25 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US9226391B2 (en) 2009-01-27 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
CN102550132A (zh) 2009-03-26 2012-07-04 肖克科技有限公司 具有电压可切换电介质材料的元件
US9053844B2 (en) 2009-09-09 2015-06-09 Littelfuse, Inc. Geometric configuration or alignment of protective material in a gap structure for electrical devices
TWI414223B (zh) * 2010-01-21 2013-11-01 Advanced Semiconductor Eng 多引線通孔之形成方法
US9224728B2 (en) 2010-02-26 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Embedded protection against spurious electrical events
US9320135B2 (en) 2010-02-26 2016-04-19 Littelfuse, Inc. Electric discharge protection for surface mounted and embedded components
US9082622B2 (en) 2010-02-26 2015-07-14 Littelfuse, Inc. Circuit elements comprising ferroic materials
US8615616B2 (en) * 2010-10-28 2013-12-24 Marvell World Trade Ltd. Programming target devices via traces that traverse a structurally compromised region of a printed circuit board (pcb)
US8402406B2 (en) 2010-12-28 2013-03-19 International Business Machines Corporation Controlling plating stub reflections in a chip package
CN103403228A (zh) * 2011-03-02 2013-11-20 名幸电子有限公司 贯通孔镀敷方法以及利用该贯通孔镀敷方法制造的基板
CN103857212A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 深南电路有限公司 多层电路板的制造方法及电路板
CN104066265A (zh) * 2013-03-22 2014-09-24 叶云照 多层印刷电路板结构
CN104125699A (zh) * 2013-04-26 2014-10-29 北大方正集团有限公司 一种印制电路板及其制造方法
US10757819B2 (en) 2013-06-21 2020-08-25 Sanmina Corporation Method of forming a laminate structure having a plated through-hole using a removable cover layer
US9927833B2 (en) 2013-07-22 2018-03-27 Hewlett Packard Enterprise Developement Lp Motherboard with a hole
US9801277B1 (en) 2013-08-27 2017-10-24 Flextronics Ap, Llc Bellows interconnect
CN104519659B (zh) * 2013-09-30 2018-04-13 北大方正集团有限公司 一种电路板通层盲孔的制作方法及电路板
CN103687342B (zh) * 2013-12-02 2016-08-31 广州美维电子有限公司 一种具有断孔的印制电路板及其制作方法
CN103687341B (zh) * 2013-12-02 2016-08-24 广州美维电子有限公司 一种印制电路板的断孔制作方法
CN103687279B (zh) * 2013-12-02 2016-08-31 广州美维电子有限公司 一种印制电路板制作方法
KR102300288B1 (ko) 2014-01-22 2021-09-10 산미나 코포레이션 인쇄회로기판에 높은 종횡비로 도금된 관통 홀을 형성하고 높은 정밀도로 스터브를 제거하기 위한 방법
JP5883542B2 (ja) 2014-02-21 2016-03-15 三井金属鉱業株式会社 保護層付銅張積層板及び多層プリント配線板
US9123738B1 (en) * 2014-05-16 2015-09-01 Xilinx, Inc. Transmission line via structure
CN104066278A (zh) * 2014-06-19 2014-09-24 四川普瑞森电子有限公司 一种印制电路板阻焊前处理方法及阻焊前处理粗化微蚀剂
US9560742B2 (en) * 2014-11-11 2017-01-31 Alcatel Lucent Backdrill reliability anchors
US10237983B2 (en) * 2014-12-23 2019-03-19 Sanmina Corporation Method for forming hole plug
EP3259965A4 (en) 2015-02-20 2018-11-07 Nextgin Technology B.v. Method for producing a printed circuit board
US9867290B2 (en) 2015-03-19 2018-01-09 Multek Technologies Limited Selective segment via plating process and structure
CN106034377B (zh) * 2015-03-19 2020-06-16 马尔泰克技术有限公司 选择性段过孔电镀工艺和结构
CN106163076B (zh) * 2015-03-23 2020-10-16 马尔泰克技术有限公司 选择性段过孔电镀工艺和结构
US10264720B1 (en) 2015-06-23 2019-04-16 Flextronics Ap, Llc Lead trimming module
US10321560B2 (en) 2015-11-12 2019-06-11 Multek Technologies Limited Dummy core plus plating resist restrict resin process and structure
CN105451448B (zh) * 2015-11-30 2018-06-26 北大方正集团有限公司 线路板的制作方法、线路板以及钻针
US10292279B2 (en) * 2016-04-27 2019-05-14 Multek Technologies Limited Disconnect cavity by plating resist process and structure
CN106096124B (zh) * 2016-06-08 2020-02-14 大连藏龙光电子科技有限公司 一种用于pcb信号层的回型对称式布线方法
US10712398B1 (en) 2016-06-21 2020-07-14 Multek Technologies Limited Measuring complex PCB-based interconnects in a production environment
US9872399B1 (en) * 2016-07-22 2018-01-16 International Business Machines Corporation Implementing backdrilling elimination utilizing anti-electroplate coating
US11357105B2 (en) 2016-08-19 2022-06-07 Nextgin Technology Bv Method for producing a printed circuit board
WO2018071874A2 (en) 2016-10-13 2018-04-19 Sanmina Corporation Improved multilayer printed circuit board via hole registration and accuracy
US10499500B2 (en) 2016-11-04 2019-12-03 Flex Ltd. Circuit board with embedded metal pallet and a method of fabricating the circuit board
US10458778B2 (en) 2016-11-17 2019-10-29 Multek Technologies Limited Inline metrology on air flotation for PCB applications
WO2018152686A1 (zh) * 2017-02-22 2018-08-30 华为技术有限公司 金属化孔的形成方法、电路板的制造方法及电路板
CN106973492B (zh) * 2017-03-07 2019-03-05 深南电路股份有限公司 一种pcb内层电路互联结构及其加工方法
CN108697009B (zh) * 2017-04-07 2020-08-07 北大方正集团有限公司 印刷电路板的制造方法及印刷电路板
US10050361B1 (en) * 2017-05-22 2018-08-14 Te Connectivity Corporation Flexible circuit connector
US10917976B1 (en) * 2017-07-12 2021-02-09 Juniper Networks, Inc. Designing a printed circuit board (PCB) to detect slivers of conductive material included within vias of the PCB
US10182494B1 (en) 2017-09-07 2019-01-15 Flex Ltd. Landless via concept
CN107960019A (zh) * 2017-11-21 2018-04-24 生益电子股份有限公司 一种实现零残桩的pcb制作方法及pcb
US10212828B1 (en) * 2017-11-27 2019-02-19 International Business Machines Corporation Via stub elimination by disrupting plating
CN109874229B (zh) * 2017-12-04 2021-04-09 北大方正集团有限公司 Pcb板阶梯孔的制造方法及pcb板
CN108347821A (zh) * 2017-12-29 2018-07-31 加弘科技咨询(上海)有限公司 用于bga的高速线扇出方法及应用该方法的印制电路板
US11039531B1 (en) 2018-02-05 2021-06-15 Flex Ltd. System and method for in-molded electronic unit using stretchable substrates to create deep drawn cavities and features
US10973131B2 (en) 2018-07-03 2021-04-06 International Business Machines Corporation Method of manufacturing printed circuit boards
CN108901146A (zh) * 2018-08-10 2018-11-27 重庆方正高密电子有限公司 电路板及其选择性电镀工艺、制作工艺
CN109379859A (zh) * 2018-10-10 2019-02-22 广州添利电子科技有限公司 在pcb基板上的背钻零残铜桩制作工艺
WO2020131897A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 Averatek Corporation Three dimensional circuit formation
JP2022527847A (ja) 2019-03-29 2022-06-06 ライオス インテリジェント マシーンズ インコーポレイテッド ロボットシステム用の触覚知覚装置
WO2020205625A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Robotik Innovations, Inc. Flex-rigid sensor array structure for robotic systems
CN109862718A (zh) * 2019-04-02 2019-06-07 生益电子股份有限公司 一种孔壁铜层在指定层断开的过孔加工方法及pcb
US11234325B2 (en) 2019-06-20 2022-01-25 Infinera Corporation Printed circuit board having a differential pair routing topology with negative plane routing and impedance correction structures
CN112399708A (zh) * 2019-08-12 2021-02-23 中兴通讯股份有限公司 一种印制电路板、支架和通流装置
CN114731758A (zh) 2019-11-06 2022-07-08 迅达科技公司 用于从印刷电路板去除过孔内的不想要的金属的***和方法
US11050172B2 (en) 2019-11-22 2021-06-29 International Business Machines Corporation Insertable stubless interconnect
CN112996220B (zh) * 2019-12-17 2023-03-31 华为机器有限公司 印制电路板及印制电路板的制备方法
CN110996526B (zh) * 2019-12-27 2020-11-03 生益电子股份有限公司 一种信号过孔的制作方法
CN111010825B (zh) * 2019-12-27 2021-01-01 生益电子股份有限公司 一种无残桩的pcb制作方法
US20220252660A1 (en) * 2021-02-11 2022-08-11 R & D Circuits, Inc. System and method for detecting defective back-drills in printed circuit boards
CN115460772A (zh) * 2021-06-08 2022-12-09 中兴智能科技南京有限公司 一种印刷电路板、印刷电路板制备方法以及电子设备
CN115988730A (zh) * 2021-10-15 2023-04-18 奥特斯奥地利科技与***技术有限公司 部件承载件、以及部件承载件的制造方法和使用方法
WO2023076432A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Ttm Technologies, Inc. Systems and methods for removing undesired metal within vias from printed circuit boards
CN114206025B (zh) * 2021-12-14 2023-04-28 生益电子股份有限公司 一种pcb的制备方法和pcb
CN114340232A (zh) * 2022-03-17 2022-04-12 梅州市志浩电子科技有限公司 一种选择性沉铜的制作方法及线路板
CN114745856A (zh) * 2022-04-08 2022-07-12 南京大量数控科技有限公司 一种pcb板的高孔厚径比的通孔钻孔方法
CN114900973A (zh) * 2022-06-28 2022-08-12 生益电子股份有限公司 一种塞槽件、pcb侧壁线路的制作方法及pcb

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443568A (en) * 1977-09-12 1979-04-06 Fujitsu Ltd Multilayer printed board
JPS62186595A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
JPS63133596A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 カシオ計算機株式会社 多層印刷配線板およびその製造方法
JPH1053878A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Kakihara Kogyo Kk 無電解めっき析出阻害用組成物
JP2003204157A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Toshiba Corp 多層プリント配線板、多層プリント配線板を搭載した電子機器および多層プリント配線板の製造方法
JP2003229666A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Ibiden Co Ltd 配線板の製造方法および配線板
JP2003283093A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628022A (en) * 1983-07-13 1986-12-09 At&T Technologies, Inc. Multilayer circuit board fabrication process and polymer insulator used therein
US4668532A (en) * 1984-09-04 1987-05-26 Kollmorgen Technologies Corporation System for selective metallization of electronic interconnection boards
US4791248A (en) * 1987-01-22 1988-12-13 The Boeing Company Printed wire circuit board and its method of manufacture
US5010641A (en) * 1989-06-30 1991-04-30 Unisys Corp. Method of making multilayer printed circuit board
US5260848A (en) * 1990-07-27 1993-11-09 Electromer Corporation Foldback switching material and devices
US5382928A (en) * 1993-01-22 1995-01-17 The Whitaker Corporation RF filter having composite dielectric layer and method of manufacture
GB2277197B (en) * 1993-04-13 1997-08-27 Motorola Inc Voltage protection arrangement
US5479031A (en) * 1993-09-10 1995-12-26 Teccor Electronics, Inc. Four layer overvoltage protection device having buried regions aligned with shorting dots to increase the accuracy of overshoot voltage value
NL9400261A (nl) * 1994-02-22 1995-10-02 Hollandse Signaalapparaten Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een multilayer microwave board alsmede op deze wijze verkregen boards.
CN1094237C (zh) * 1994-07-14 2002-11-13 苏吉克斯公司 单层及多层可变电压保护装置及其制作方法
AU704862B2 (en) * 1994-07-14 1999-05-06 Surgx Corporation Variable voltage protection structures and methods for making same
US6210537B1 (en) * 1995-06-19 2001-04-03 Lynntech, Inc. Method of forming electronically conducting polymers on conducting and nonconducting substrates
US5906042A (en) * 1995-10-04 1999-05-25 Prolinx Labs Corporation Method and structure to interconnect traces of two conductive layers in a printed circuit board
US6172590B1 (en) * 1996-01-22 2001-01-09 Surgx Corporation Over-voltage protection device and method for making same
US5796570A (en) * 1996-09-19 1998-08-18 National Semiconductor Corporation Electrostatic discharge protection package
US6013358A (en) * 1997-11-18 2000-01-11 Cooper Industries, Inc. Transient voltage protection device with ceramic substrate
US5863447A (en) * 1997-04-08 1999-01-26 International Business Machines Corporation Method for providing a selective reference layer isolation technique for the production of printed circuit boards
KR100480547B1 (ko) * 1997-06-06 2005-04-07 제온 코포레이션 환상 올레핀계 중합체를 포함하는 드라이 필름, 이를사용하는 적층체 및 다층적층판, 및 다층적층판의제조방법
GB2334627B (en) * 1998-02-21 2003-03-12 Mitel Corp Vertical spark gap for microelectronic circuits
US6064094A (en) * 1998-03-10 2000-05-16 Oryx Technology Corporation Over-voltage protection system for integrated circuits using the bonding pads and passivation layer
US6130459A (en) * 1998-03-10 2000-10-10 Oryx Technology Corporation Over-voltage protection device for integrated circuits
US6549114B2 (en) * 1998-08-20 2003-04-15 Littelfuse, Inc. Protection of electrical devices with voltage variable materials
US6329603B1 (en) * 1999-04-07 2001-12-11 International Business Machines Corporation Low CTE power and ground planes
US6613413B1 (en) * 1999-04-26 2003-09-02 International Business Machines Corporation Porous power and ground planes for reduced PCB delamination and better reliability
JP3756041B2 (ja) * 1999-05-27 2006-03-15 Hoya株式会社 多層プリント配線板の製造方法
US6388208B1 (en) 1999-06-11 2002-05-14 Teradyne, Inc. Multi-connection via with electrically isolated segments
AU6531600A (en) * 1999-08-27 2001-03-26 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
US7446030B2 (en) * 1999-08-27 2008-11-04 Shocking Technologies, Inc. Methods for fabricating current-carrying structures using voltage switchable dielectric materials
JP3476395B2 (ja) * 1999-09-24 2003-12-10 Necエレクトロニクス株式会社 クリーンルーム及びクリーンルームの空調方法
NL1014319C2 (nl) * 2000-02-08 2001-08-09 Fci S Hertogenbosch B V Connector omvattende een ESD onderdrukker.
DE10015269A1 (de) * 2000-03-28 2001-06-28 Siemens Ag Innenliegende Widerstände in Bohrungen von Leiterplatten
US6373719B1 (en) * 2000-04-13 2002-04-16 Surgx Corporation Over-voltage protection for electronic circuits
US6787708B1 (en) * 2000-11-21 2004-09-07 Unisys Corporation Printed circuit board debug technique
US6669871B2 (en) * 2000-11-21 2003-12-30 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. ESD dissipative ceramics
US6426470B1 (en) * 2001-01-17 2002-07-30 International Business Machines Corporation Formation of multisegmented plated through holes
US7258819B2 (en) * 2001-10-11 2007-08-21 Littelfuse, Inc. Voltage variable substrate material
US6541712B1 (en) * 2001-12-04 2003-04-01 Teradyhe, Inc. High speed multi-layer printed circuit board via
TWI278958B (en) * 2002-06-03 2007-04-11 Hynix Semiconductor Inc Method for fabricating semiconductor device
US6891272B1 (en) * 2002-07-31 2005-05-10 Silicon Pipe, Inc. Multi-path via interconnection structures and methods for manufacturing the same
US6981319B2 (en) * 2003-02-13 2006-01-03 Shrier Karen P Method of manufacturing devices to protect election components
US20040163234A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Terry Provo Resistive vias in a substrate
US20040183135A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Oh-Hun Kwon ESD dissipative structural components
US6853036B1 (en) * 2003-08-06 2005-02-08 Esd Pulse, Inc. Method and apparatus for preventing microcircuit dynamic thermo-mechanical damage during an ESD event
US7575778B2 (en) * 2003-09-08 2009-08-18 Embed Technology Co., Ltd. Method of applying a polymer thick-film resistive paste for making polymer thick-film resistor having improved tolerances
JP5241238B2 (ja) * 2005-02-16 2013-07-17 サンミナ−エスシーアイ コーポレーション プリント回路基板のための埋め込み過渡保護の実質的に連続する層
US7404251B2 (en) * 2006-04-18 2008-07-29 International Business Machines Corporation Manufacture of printed circuit boards with stubless plated through-holes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443568A (en) * 1977-09-12 1979-04-06 Fujitsu Ltd Multilayer printed board
JPS62186595A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
JPS63133596A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 カシオ計算機株式会社 多層印刷配線板およびその製造方法
JPH1053878A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Kakihara Kogyo Kk 無電解めっき析出阻害用組成物
JP2003204157A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Toshiba Corp 多層プリント配線板、多層プリント配線板を搭載した電子機器および多層プリント配線板の製造方法
JP2003229666A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Ibiden Co Ltd 配線板の製造方法および配線板
JP2003283093A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2501209A1 (en) 2011-03-15 2012-09-19 Fujitsu Limited Printed wiring board, printed circuit board unit, electronic apparatus and method for manufacturing printed wiring board
JP2014522107A (ja) * 2011-12-31 2014-08-28 北大方正集▲団▼有限公司 印刷回路基板及びその製造方法
WO2013121641A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 太陽ホールディングス株式会社 めっきレジスト用樹脂組成物、多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP2013168395A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Taiyo Holdings Co Ltd めっきレジスト用樹脂組成物、多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP2016517173A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 サンミナ コーポレーションSanmina Corporation めっきレジストを用いたビア構造の同時で選択的なワイドギャップ分割
US11304311B2 (en) 2013-03-15 2022-04-12 Sanmina Corporation Simultaneous and selective wide gap partitioning of via structures using plating resist
JP2014220438A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日本特殊陶業株式会社 多層セラミック基板およびその製造方法
JP2016502272A (ja) * 2013-06-05 2016-01-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) プリント基板におけるビア構造の選択的パーティショニング
US10034391B2 (en) 2013-06-05 2018-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selective partitioning of via structures in printed circuit boards
US10201098B2 (en) 2013-06-05 2019-02-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selective partitioning of via structures in printed circuit boards
JP2017504193A (ja) * 2013-12-17 2017-02-02 サンミナ コーポレーションSanmina Corporation 印刷回路基板用セグメントビアの形成方法
JP2020074428A (ja) * 2014-07-07 2020-05-14 マクセルホールディングス株式会社 配列用マスク
JP7022159B2 (ja) 2014-07-07 2022-02-17 マクセル株式会社 配列用マスク

Also Published As

Publication number Publication date
US20060199390A1 (en) 2006-09-07
US20090288874A1 (en) 2009-11-26
TW200703508A (en) 2007-01-16
US8222537B2 (en) 2012-07-17
WO2006094307A3 (en) 2007-08-30
JP5179883B2 (ja) 2013-04-10
US20080301934A1 (en) 2008-12-11
US20080296057A1 (en) 2008-12-04
EP1856723A4 (en) 2010-08-04
CN101133478A (zh) 2008-02-27
CN100587921C (zh) 2010-02-03
TWI389205B (zh) 2013-03-11
EP1856723B1 (en) 2013-05-01
US8667675B2 (en) 2014-03-11
EP1856723A2 (en) 2007-11-21
WO2006094307A2 (en) 2006-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179883B2 (ja) めっきレジストによるビア構造の同時かつ選択的な分割
JP6737433B2 (ja) めっきレジストを用いたビア構造の同時で選択的なワイドギャップ分割
US11765827B2 (en) Simultaneous and selective wide gap partitioning of via structures using plating resist
US11304311B2 (en) Simultaneous and selective wide gap partitioning of via structures using plating resist
US20060180346A1 (en) High aspect ratio plated through holes in a printed circuit board
US5137618A (en) Methods for manufacture of multilayer circuit boards
JP2009283739A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
KR20160099631A (ko) 인쇄회로기판을 위한 세그먼트형 비아 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250