JP2008517897A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008517897A5
JP2008517897A5 JP2007537410A JP2007537410A JP2008517897A5 JP 2008517897 A5 JP2008517897 A5 JP 2008517897A5 JP 2007537410 A JP2007537410 A JP 2007537410A JP 2007537410 A JP2007537410 A JP 2007537410A JP 2008517897 A5 JP2008517897 A5 JP 2008517897A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
aryl
defined above
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007537410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008517897A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP04292517A external-priority patent/EP1650186B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2008517897A publication Critical patent/JP2008517897A/ja
Publication of JP2008517897A5 publication Critical patent/JP2008517897A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

〔式中,
Ar1は,アリール又はヘテロアリール基を表し,1〜5個のR基により置換されていてもよく,
ここに,各Rは,同一又は異なって,ハロゲン原子,パーハロゲノアルキル,−アルキル,−Oアルキル,−OH,−COOR7,−CONR7R8,−アルキル−ハロ,−Oアルキル−ハロ,NO2,−CN,−NR7R8,−アルキルアリール,−アリール,−S(O)lR7,−アルケニル,−Si(アルキル)3よりなる群より選ばれるものであり;
ここに,R7及びR8は,同一又は異なって,H;アルキル;シクロアルキル;アリール;−アルキルアリール;ヘテロアリールよりなる群より選ばれるものであり;ここにアルキル,シクロアルキル,及び/又はアリールは,1個又は2個以上の同一の又は異なったハロゲン原子,ポリフルオロアルキル,アリール,−COOR7により置換されていてよいものであるか,
又はR7及びR8は,それらが結合するN原子と一緒になって,ヘテロ環を形成しており;
・lは,0,1又は2であり;
・Y1は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)(OR7)−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
・mは,0又は1であり;
・Xは,ヘテロ原子を表し;
・nは,0又は1であり;
・−Ar2−は,−アリール−基を表し,1個又は2個以上の上に定義されたR基により置換されていてもよく,又はここに,2個のRが,それらが結合する原子と一緒になって,縮合環,アリール又はヘテロアリール環を形成していてよく;
・pは,0又は1であり;
・−Y2−は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7),−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
・−R’は,水素原子,−シクロアルキル又は−アルキル鎖を表し,該シクロアルキル又はアルキルは,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基,例えば,−アルケニル−アルキル−,−アルキニル−アルキル,−CH=N−アルキル,−N=CH−アルキル,−CH=N−O−アルキル,−O−N=CH−アルキル,−C(=O)−アルキル,−C(=O)O−アルキル,-C(=O)(NR7)−アルキル,−N=N−アルキル,−S(O)l−アルキル等を含んでいてよく;
・−Y3−は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
・qは,0又は1であり;
・Zは,−シクロアルキル<基又は−アリール<,−ヘテロアリール<基又は−C(アルキル)<基を表し,又はR’及びZは,それらが結合するN原子と一緒になって,ヘテロ環又はヘテロアリール基を形成しており;
ここに,(CO2R”)及び(COR''')は,同一の原子に又は2個の隣接原子に結合していることができ;
・−R”は,水素原子又はアルキル鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,1個又は2個以上の不飽和箇所を含んでいてよく;
・−R'''は,−OH,−Oアルキル,H,−NR7OR8,−NR7R8,天然の若しくは合成のアミノ酸を表し,ここにR7及びR8は,上記定義に同じであるか,
又はR”及びR'''は,それらが結合している原子と一緒になって環を形成して,メルドラム酸(Meldrum acid)誘導体であってよい環状の分子内ビスカルボニル基を形成しているものである。〕の新規化合物,
並びに,それらのエナンチオマー,ジアステレオマー,幾何異性体,それらの混合物,遊離形及び薬剤学的に許容し得る塩,水和物,溶媒和物及びエステルであって,
但し,
・m=n=p=0,q=0又は1,R’=H又はアルキル,Y2=−アルキル−,Y3=−アルキル−,Z=−C(アルキル)<且つAr1=無置換のフェニル又は1個又は2個以上の同一のRにより置換されたフェニルでありRがハロゲンであるときの;及び
・m=n=p=0,q=1,R’=H,Y2=−CH−,Y3=−CH−,Z=シクロブチル<且つAr1=無置換のフェニルであるときの化合物ではないものに関する。
〔式中,
Ar1は,アリール又はヘテロアリール基を表し,1〜5個のR基により置換されていてもよく,
ここに,各Rは,同一又は異なって,ハロゲン原子,パーハロゲノアルキル,−アルキル,−Oアルキル,−OH,−COOR7,−CONR7R8,−アルキル−ハロ,−Oアルキル−ハロ,NO2,−CN,−NR7R8,−アルキルアリール,−アリール,−S(O)lR7,−アルケニル,−Si(アルキル)3よりなる群より選ばれるものであり;
ここに,R7及びR8は,同一又は異なって,H;アルキル;シクロアルキル;アリール;−アルキルアリール;ヘテロアリールよりなる群より選ばれるものであり;ここにアルキル,シクロアルキル,及び/又はアリールは,1個又は2個以上の同一の又は異なったハロゲン原子,ポリフルオロアルキル,アリール,−COOR7により置換されていてよいものであるか,
又はR7及びR8は,それらが結合するN原子と一緒になって,ヘテロ環を形成しており;
・lは,0,1又は2であり;
・Y1は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)(OR7)−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
・mは,0又は1であり;
・Xは,ヘテロ原子を表し;
・nは,0又は1であり;
・−Ar2−は,−アリール−基を表し,1個又は2個以上の上に定義されたR基により置換されていてもよく,又はここに,2個のRが,それらが結合する原子と一緒になって,縮合環,アリール又はヘテロアリール環を形成していてよく;
・pは,0又は1であり;
・−Y2−は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7),−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
・−R’は,水素原子,−シクロアルキル又は−アルキル鎖を表し,該シクロアルキル又はアルキルは,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基,例えば,−アルケニル−アルキル−,−アルキニル−アルキル,−CH=N−アルキル,−N=CH−アルキル,−CH=N−O−アルキル,−O−N=CH−アルキル,−C(=O)−アルキル,−C(=O)O−アルキル,-C(=O)(NR7)−アルキル,−N=N−アルキル,−S(O)l−アルキル等を含んでいてよく;
・−Y3−は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケン−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
・qは,0又は1であり;
・Zは,−シクロアルキル<基,ヘテロ環<,−アリール<,ヘテロアリール<基又は−CH<,−C(アルキル)<基を表し,又はR’及びZは,それらが結合するN原子と一緒になって,ヘテロ環又はヘテロアリール基を形成しており;
ここに,(CO2R”)及び(COR''')は,同一の原子に又は2個の隣接原子に結合していることができ;
・−R”は,水素原子又はアルキル鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,1個又は2個以上の不飽和箇所を含んでいてよく;
・−R'''は,−OH,−Oアルキル,H,−NR7OR8,−NR7R8,天然の若しくは合成のアミノ酸を表し,ここにR7及びR8は,上記定義に同じであるか,
又はR”及びR'''は,それらが結合している原子と一緒になって環を形成して,メルドラム酸(Meldrum acid)誘導体であってよい環状の分子内ビスカルボニル基を形成しているものである。〕の新規化合物,
並びに,それらのエナンチオマー,ジアステレオマー,幾何異性体,それらの混合物,遊離形及び薬剤学的に許容し得る塩,水和物,溶媒和物及びエステルの,
それを必要とするヒト患者における循環リンパ球を減少させるための医薬の製造のための使用にも関する。

Claims (2)

  1. 式(I):
    Figure 2008517897

    〔式中,
    Ar1は,アリール又はヘテロアリール基を表し,1〜5個のR基により置換されていてもよく,
    ここに,各Rは,同一又は異なって,ハロゲン原子,パーハロゲノアルキル,−アルキル,−Oアルキル,−OH,−COOR7,−CONR7R8,−アルキル−ハロ,−Oアルキル−ハロ,NO2,−CN,−NR7R8,−アルキルアリール,−アリール,−S(O)lR7,−アルケニル,−Si(アルキル)3よりなる群より選ばれるものであり;
    ここに,R7及びR8は,同一又は異なって,H;アルキル;シクロアルキル;アリール;−アルキルアリール;ヘテロアリールよりなる群より選ばれるものであり;ここにアルキル,シクロアルキル,及び/又はアリールは,1個又は2個以上の同一の又は異なったハロゲン原子,ポリフルオロアルキル,アリール,−COOR7により置換されていてよいものであるか,
    又はR7及びR8は,それらが結合するN原子と一緒になって,ヘテロ環を形成しており;
    ・lは,0,1又は2であり;
    ・Y1は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)(OR7)−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
    ・mは,0又は1であり;
    ・Xは,ヘテロ原子を表し;
    ・nは,0又は1であり;
    ・−Ar2−は,−アリール−基を表し,1個又は2個以上の上に定義されたR基により置換されていてもよく,又はここに,2個のRが,それらが結合する原子と一緒になって,縮合環,アリール又はヘテロアリール環を形成していてよく;
    ・pは,0又は1であり;
    ・−Y2−は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7),−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
    ・−R’は,水素原子,−シクロアルキル又は−アルキル鎖を表し,該シクロアルキル又はアルキルは,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−アルキル−,−アルキニル−アルキル,−CH=N−アルキル,−N=CH−アルキル,−CH=N−O−アルキル,−O−N=CH−アルキル,−C(=O)−アルキル,−C(=O)O−アルキル,-C(=O)(NR7)−アルキル,−N=N−アルキル,−S(O)l−アルキルであってよい−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
    ・−Y3−は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
    ・qは,0又は1であり;
    ・Zは,−シクロアルキル<基又は−アリール<,−ヘテロアリール<基又は−C(アルキル)<基を表し,又はR’及びZは,それらが結合するN原子と一緒になって,ヘテロ環又はヘテロアリール基を形成しており;
    ここに,(CO2R”)及び(COR''')は,同一の原子に又は2個の隣接原子に結合していることができ;
    ・−R”は,水素原子又はアルキル鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,1個又は2個以上の不飽和箇所を含んでいてよく;
    ・−R'''は,−OH,−Oアルキル,H,−NR7OR8,−NR7R8,天然の若しくは合成のアミノ酸を表し,ここにR7及びR8は,上記定義に同じであるか,
    又はR”及びR'''は,それらが結合している原子と一緒になって環を形成して,メルドラム酸(Meldrum acid)誘導体であってよい環状の分子内ビスカルボニル基を形成しているものである。〕の化合物,並びに,それらのエナンチオマー,ジアステレオマー,幾何異性体,それらの混合物,遊離形及び薬剤学的に許容し得る塩,水和物,溶媒和物及びエステルであって,
    但し,
    ・m=n=p=0,q=0又は1,R’=H又はアルキル,Y2=−アルキル−,Y3=−アルキル−,Z=−C(アルキル)<且つAr1=無置換のフェニル又は1個又は2個以上の同一のRにより置換されたフェニルでありRがハロゲンであるときの;及び
    ・m=n=p=0,q=1,R’=H,Y2=−CH−,Y3=−CH−,Z=シクロブチル<且つAr1=無置換のフェニルであるときの,化合物ではないもの。
  2. 式(I):
    Figure 2008517897

    〔式中,
    Ar1は,アリール又はヘテロアリール基を表し,1〜5個のR基により置換されていてもよく,
    ここに,各Rは,同一又は異なって,ハロゲン原子,パーハロゲノアルキル,−アルキル,−Oアルキル,−OH,−COOR7,−CONR7R8,−アルキル−ハロ,−Oアルキル−ハロ,NO2,−CN,−NR7R8,−アルキルアリール,−アリール,−S(O)lR7,−アルケニル,−Si(アルキル)よりなる群より選ばれるものであり;
    ここに,R7及びR8は,同一又は異なって,H;アルキル;シクロアルキル;アリール;−アルキルアリール;ヘテロアリールよりなる群より選ばれるものであり;ここにアルキル,シクロアルキル,及び/又はアリールは,1個又は2個以上の同一の又は異なったハロゲン原子,ポリフルオロアルキル,アリール,−COOR7により置換されていてよいものであるか,
    又はR7及びR8は,それらが結合するN原子と一緒になって,ヘテロ環を形成しており;
    ・lは,0,1又は2であり;
    ・Y1は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)(OR7)−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
    ・mは,0又は1であり;
    ・Xは,ヘテロ原子を表し;
    ・nは,0又は1であり;
    ・−Ar2−は,−アリール−基を表し,1個又は2個以上の上に定義されたR基により置換されていてもよく,又はここに,2個のRが,それらが結合する原子と一緒になって,縮合環,アリール又はヘテロアリール環を形成していてよく;
    ・pは,0又は1であり;
    ・−Y2−は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7),−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
    ・−R’は,水素原子,−シクロアルキル又は−アルキル鎖を表し,該シクロアルキル又はアルキルは,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−アルキル−,−アルキニル−アルキル,−CH=N−アルキル,−N=CH−アルキル,−CH=N−O−アルキル,−O−N=CH−アルキル,−C(=O)−アルキル,−C(=O)O−アルキル,-C(=O)(NR7)−アルキル,−N=N−アルキル,−S(O)l−アルキル等であってよい−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
    ・−Y3−は,−アルキル−鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,そして1個又は2個以上の,不飽和箇所及び/又はヘテロ原子及び/又は,−アルケニル−,−アルキニル−,−CH=N−,−N=CH−,−CH=N−O−,−O−N=CH−,−C(=O)−,−C(=O)O−,−C(=O)(NR7)−,−N=N−,−S(O)l−よりなる群より選ばれる基を含んでいてよく;
    ・qは,0又は1であり;
    ・Zは,−シクロアルキル<基又は−ヘテロ環<,−アリール<,−ヘテロアリール<基又は−C(アルキル)<基を表し,又はR’及びZは,それらが結合するN原子と一緒になって,ヘテロ環又はヘテロアリール基を形成しており;
    ここに,(CO2R”)及び(COR''')は,同一の原子に又は2個の隣接原子に結合していることができ;
    ・−R”は,水素原子又はアルキル鎖を表し,1個又は2個以上の上に定義されたRにより置換されていてもよく,1個又は2個以上の不飽和箇所を含んでいてよく;
    ・−R'''は,−OH,−Oアルキル,H,−NR7OR8,−NR7R8,天然の若しくは合成のアミノ酸を表し,ここにR7及びR8は,上記定義に同じであるか,
    又はR”及びR'''は,それらが結合している原子と一緒になって環を形成して,メルドラム酸(Meldrum acid)誘導体であってよい環状の分子内ビスカルボニル基を形成しているものである。〕の化合物,並びに,それらのエナンチオマー,ジアステレオマー,幾何異性体,それらの混合物,遊離形及び薬剤学的に許容し得る塩,水和物,溶媒和物又はエステルを含んでなる,ヒトS1P1受容体作動剤。
JP2007537410A 2004-10-22 2005-10-18 新規なジカルボン酸誘導体 Pending JP2008517897A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04292517A EP1650186B1 (en) 2004-10-22 2004-10-22 Novel dicarboxylic acid derivatives
PCT/IB2005/003113 WO2006043149A2 (en) 2004-10-22 2005-10-18 Novel dicarboxylic acid derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008517897A JP2008517897A (ja) 2008-05-29
JP2008517897A5 true JP2008517897A5 (ja) 2012-05-31

Family

ID=34931473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537410A Pending JP2008517897A (ja) 2004-10-22 2005-10-18 新規なジカルボン酸誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20090264469A1 (ja)
EP (1) EP1650186B1 (ja)
JP (1) JP2008517897A (ja)
KR (1) KR20070097418A (ja)
CN (1) CN101107218A (ja)
AP (1) AP2007004001A0 (ja)
AT (1) ATE397582T1 (ja)
AU (1) AU2005297138A1 (ja)
BR (1) BRPI0516988A (ja)
CA (1) CA2584610A1 (ja)
CY (1) CY1108321T1 (ja)
DE (1) DE602004014277D1 (ja)
DK (1) DK1650186T3 (ja)
EA (1) EA200700931A1 (ja)
ES (1) ES2308127T3 (ja)
HR (1) HRP20080431T3 (ja)
IL (1) IL182678A0 (ja)
MX (1) MX2007004847A (ja)
PL (1) PL1650186T3 (ja)
PT (1) PT1650186E (ja)
SI (1) SI1650186T1 (ja)
WO (1) WO2006043149A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014653A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-14 Bioprojet Novel dicarboxylic acid derivatives as S1P1 receptor agonists
ES2360929T3 (es) * 2007-09-20 2011-06-10 Amgen Inc. Derivados del ácido 1-(4-(4-bencilbenzamido)-bencil)azetidin-3-carboxílico y compuestos relacionados como moduladores del receptor s1p para el tratamiento de trastornos inmunitarios.
HUE025984T2 (hu) 2008-05-14 2016-05-30 Scripps Research Inst Szfingozin foszfát receptor új modulátorai
HUE030424T2 (en) 2008-07-23 2017-05-29 Arena Pharm Inc Substituted 1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta [b] indol-3-ylacetic acid derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
BRPI0917923B1 (pt) 2008-08-27 2022-04-05 Arena Pharmaceuticals Inc Derivado de ácido tricíclico substituído, sua composição, seu uso e processo para preparar a referida composição
EP3378854B1 (en) 2010-01-27 2022-12-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl)acetic acid and salts thereof
JP2013521301A (ja) 2010-03-03 2013-06-10 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1p1受容体修飾物質およびその結晶形の調製のためのプロセス
KR101299512B1 (ko) * 2011-04-19 2013-08-22 전북대학교산학협력단 스핑고신 1-포스페이트를 유효성분으로 함유하는 관절염 질환 치료 조성물
MX2021011472A (es) 2015-01-06 2022-08-17 Arena Pharm Inc Metodos de condiciones de tratamiento relacionadas con el receptor s1p1.
KR102603199B1 (ko) 2015-06-22 2023-11-16 아레나 파마슈티칼스, 인크. S1p1 수용체-관련 장애에서의 사용을 위한 (r)-2-(7-(4-시클로펜틸-3-(트리플루오로메틸)벤질옥시)-1,2,3,4-테트라히드로시클로-펜타[b]인돌-3-일)아세트산 (화합물 1)의 결정성 l-아르기닌 염
RU2615765C1 (ru) * 2016-04-11 2017-04-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уфимский государственный нефтяной технический университет" Способ получения диалкилциклопент-3-ен-1,1-дикарбоксилата
WO2018151873A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of primary biliary cholangitis
CA3053416A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of inflammatory bowel disease with extra-intestinal manifestations
EP3847158A1 (en) 2018-09-06 2021-07-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
WO2024064726A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-28 Bristol-Myers Squibb Company Process for the preparation of tert-butyl (2-azabicyclo[2.2.1]heptan-4-yl)carbamate and related compounds

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE599916A (ja) * 1960-02-05
US3325360A (en) * 1963-11-25 1967-06-13 Carter Prod Inc Pyrimidine-di-one pharmaceutical compositions having anti-inflammatory activity
US4464531A (en) * 1981-04-20 1984-08-07 Sumitomo Chemical Company, Limited 4-Carbamoylimidazolium-5-olate derivatives
US5482971A (en) * 1993-10-01 1996-01-09 American Cyanamid Company Beta3 -adrenergic agents and their use in pharmaceutical compositions
US5480908A (en) * 1993-12-13 1996-01-02 American Cyanamid Company β3 -adrenergic agents benzodioxole dicarboxylates and their use in pharmaceutical compositions
US5488064A (en) * 1994-05-02 1996-01-30 Bristol-Myers Squibb Company Benzo 1,3 dioxole derivatives
AU2806595A (en) * 1994-07-01 1996-01-25 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivative, ester thereof, salt thereof, and intermediate for synthesis of these compounds
DE69714709T2 (de) * 1996-02-07 2003-04-10 Banyu Pharma Co Ltd Cyclische amic-säurederivate
EP0801060A1 (en) * 1996-04-09 1997-10-15 Pfizer Inc. Heterocyclic Beta-3 Adrenergenic Agonists
US5914339A (en) * 1996-05-14 1999-06-22 American Home Products Corporation Substituted 1,3-benzodioxoles
JPH10245369A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Ajinomoto Co Inc セリン誘導体の製造方法
US6124361A (en) * 1997-12-31 2000-09-26 Pfizer Inc Bicyclo[3.1.0]hexanes and related compounds
EP1082306A1 (en) * 1998-05-26 2001-03-14 Warner-Lambert Company Conformationally constrained amino acid compounds having affinity for the alpha2delta subunit of a calcium channel
AU5648699A (en) * 1998-09-11 2000-04-03 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Malonic diester derivatives and process for producing the same
JP4316787B2 (ja) * 2000-01-11 2009-08-19 壽製薬株式会社 エーテル又はアミド誘導体、その製法並びにそれを含有する糖尿病治療剤、
GB0118238D0 (en) * 2001-07-26 2001-09-19 Smithkline Beecham Plc Medicaments
AU2003216054B2 (en) * 2002-01-18 2007-01-04 Merck & Co., Inc. Selective S1P1/Edg1 receptor agonists
EP1575964B1 (en) * 2002-01-18 2009-11-11 Merck & Co., Inc. N-(benzyl)aminoalkyl carboxylate, phosphinates, phosphonates and tetrazoles as edg receptor agonists
US20060046979A1 (en) * 2002-09-24 2006-03-02 Foster Carolyn A Organic compounds
WO2004035538A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Merck & Co., Inc. Process for making azetidine-3-carboxylic acid
JP4516430B2 (ja) * 2002-12-20 2010-08-04 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 1−(アミノ)インダン並びに(1,2−ジヒドロ−3−アミノ)−ベンゾフラン、ベンゾチオフェン及びインドール
TW200505834A (en) * 2003-03-18 2005-02-16 Sankyo Co Sulfamide derivative and the pharmaceutical composition thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008517897A5 (ja)
RU2397168C2 (ru) Производные тиофена в качестве ингибиторов снк 1
RU2011121876A (ru) Пиразолопиримидиновые соединения-ингибиторы jak и способы
RU2006139140A (ru) Средства и способы для лечения нарушений свертываемости
RU2020110780A (ru) Ингибитор fgfr и его медицинское применение
JP2017537949A5 (ja)
JP2012236838A5 (ja)
RU2012110246A (ru) Замещенные бензоазепины в качестве модуляторов toll-подобного рецептора
JP2013502430A5 (ja)
JP2017526726A5 (ja)
JP2013502431A5 (ja)
AR051248A1 (es) Derivados de 3-arilamino piridina
RU2007142328A (ru) Производные тиоксантина в качестве ингибиторов миелопероксидазы
RU2016103139A (ru) Новые композиции для предупреждения и/или лечения лизосомных болезней накопления
RU2006107653A (ru) Связующее вспомогательное вещество и приготовленная на его основе таблетка в форме капли
RU2008119651A (ru) Производные дикарбоновых кислот и их применение
JP2016503797A5 (ja)
PE20030702A1 (es) Inhibidores de pde9 para tratamiento de transtornos cardiovasculares
RU2016134751A (ru) Соединения
RU2013108348A (ru) Конденсированные гетероарилы и их применение
RU2008119465A (ru) Производные циклопропилуксусной кислоты и их применение
CY1113873T1 (el) Παραγωγα hydroxybenzamide σαν παραγοντες καταστολης της hsp90
RU2007118691A (ru) Применение 4-трифторметилфениламида (z)-2-циано-3-гидрокси-бут-2-еновой кислоты для лечения воспалительных заболеваний кишечника
RU2012144438A (ru) Производные 1-(2-фторбифенил-4-ил)-алкилкарбоновой кислоты для лечения транстиретинового амилоидоза
JP2016531126A5 (ja)