JP2008506794A - グラフトコポリマーの使用 - Google Patents

グラフトコポリマーの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008506794A
JP2008506794A JP2007520692A JP2007520692A JP2008506794A JP 2008506794 A JP2008506794 A JP 2008506794A JP 2007520692 A JP2007520692 A JP 2007520692A JP 2007520692 A JP2007520692 A JP 2007520692A JP 2008506794 A JP2008506794 A JP 2008506794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
graft
meth
use according
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007520692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5419351B2 (ja
JP2008506794A5 (ja
Inventor
マルクス シェーラー
ヘートリヒ クラウス
ダーディン アレクサンダー
ミヒャエル ミュラー
シュテーアー トールステン
ボリス アイゼンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Oil Additives GmbH
Original Assignee
Evonik Rohmax Additives GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Rohmax Additives GmbH filed Critical Evonik Rohmax Additives GmbH
Publication of JP2008506794A publication Critical patent/JP2008506794A/ja
Publication of JP2008506794A5 publication Critical patent/JP2008506794A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419351B2 publication Critical patent/JP5419351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/028Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、第1工程で、モノマー組成物A)の質量に対して0〜40質量%の式(I)[式中、Rは水素又はメチルを表し、RはC−数1〜5を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に水素又は式−COOR’の基を表し、ここで、R’は水素又はC−数1〜5を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上、モノマー組成物A)の質量に対して60〜100質量%の式(II)[式中、Rは水素又はメチルを表し、RはC−数6〜40を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に水素又は式−COOR"の基を表し、ここで、R"は水素又はC−数6〜40を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上を有し、かつモノマー組成物A)の質量に対して0〜40質量%のコモノマーを包含しているモノマー組成物A)のラジカル重合によってグラフト幹重合体少なくとも1種を製造し、かつ第2工程で、このグラフト幹重合体上に、窒素少なくとも1個を含有する基を有するモノマー少なくとも1種20〜100質量%を包含しているモノマー組成物B)をグラフトさせることからなる2工程重合法によって得られる、グラフトコポリマー(この際、このグラフトコポリマーは、高々200ppmの硫黄を含有し、モノマー組成物Aの質量対モノマー組成物Bの質量の比は、99.7:0.3〜80:20の範囲内にある)を、摩耗を低下させるために潤滑油組成物中で使用することに関する。

Description

本発明はグラフトコポリマーの使用に関する。
現在の技術水準によれば、クランク駆動装置、ピストン群、シリンダー軌道及び内燃機関の弁制御機構は、エンジン油(Motorenoel;内燃機関用潤滑油)で潤滑化される。この場合に、エンジンのオイルパン中に集まるエンジン油は、推進ポンプによってオイルフィルターを経て、個々の注油箇所まで送られる(吹付け−及び油霧注油と結びついた圧力循環注油)。
この系でエンジン油は、力の伝達、摩擦の減少、摩耗の低下、構築部材の冷却並びにピストンのガス漏止めの機能を有する。
この場合にこの油は、加圧下に軸受け箇所(クランク軸−、連接棒−及びカム軸軸受)に送られる。弁ピニオン、ピストン群、歯車及びチェーンの滑り箇所に、吹付け油、射出油又は霧油が供給される。
個々の注油箇所で、駆動時に伝達される力、接触幾何学、滑り速度及び温度は広範囲に変動する。
エンジンの出力密度(kW/排気量及び回転モメント/排気量)の上昇は、滑り箇所の高い構築部材温度及び表面圧をもたらす。
この駆動条件下でのエンジン油機能の確保のために、エンジン製造者は、規格試験法及びエンジン試験(例えばUSAにおけるAPI分類又は欧州におけるACEA 試験シーケンス)の検査結果の形でのエンジン油の性能の証明を必要としている。加えて、個々の製造業者は、エンジン油を使用に認可される前に、自己規定の試験法を使用する。
市場で慣用のPKW−及びLKWエンジン中でのこの試験が、認可の取得の前にエンジン油で限定された摩耗現象が認められることを保証する。
前記の潤滑油特性のうち、エンジン油の摩耗保護は特別重要である。ACEA試験シーケンス2002の要求リストは、例として、各々のカテゴリー(PKWガソリンエンジンに関するA、PKWジーゼルエンジンに関するB及びLKWエンジンに関するE)において、別個のエンジン試験で、弁駆動のための充分な摩耗保護の立証ができることを示している。
個々の製造業者の認可手順には、前記のように、摩耗状態の評価のための特有のエンジン及び試験プログラムを用いる付加的な更なるエンジン試験が包含されている。
摩耗低下性添加剤は技術水準から公知である。しかしながらこのような添加剤は高価であり、一部分では相容性の問題を有している。このような添加剤は大抵、燐及び/又は硫黄を含有している。この関係で、潤滑剤工業では、現在の潤滑油処方物中への燐−及び硫黄取込みを減少させる努力がなされることを考慮すべきである。このことは、技術的(排ガス触媒毒の回避)にも、環境政策的にも重要である。従って、隣−及び硫黄不含の潤滑剤添加剤への要望が、正に最近は多くの添加剤製造業者に集中的な研究活動を起させている。
Lubrication Science(1996,8,179-197)中に開示されている記事 "The contribution of new dispersant mixed polymers to the economy of engine oils"(Pennewiss, Auschra)は、エチレン−プロピレン−コポリマー並びにメタクリレート(これは部分的にエトキシル化された側鎖を有している)から成っている添加剤の有利な作用効果を論じている。エンジン油中での分散作用へのこの化学品の作用効果が示されている。同様に、摩耗状態における利点が記載されている。使用されているこの系は、かなり経費のかかる分散法で製造すべきである。
ShellによるNL6505344(20.10.1966)は、油溶性ポリマーと典型的なタイプの摩耗減少性添加剤、例えば分散されたCa−塩又はヒドロキシドとの相乗作用を記載している。
ShellのUS3153640(20.10.1964)は、2割合のメタクリレートモノマー並びに1割合のNVPから成るコポリマーを内容としている。これは、グラフト−コポリマーではない。潤滑用途における摩耗への有利な影響が記載されている。そうではあるが、その改良は比較的限られている。このことは、殊に、経費のかかるコモノマー、例えばN−ビニルピロリドン(NVP)の高割合を考慮する場合に当てはまる。
JP05271331(Nippon Oil)は、α−オレフィン及びマレイン酸からのコポリマー(これは引き続き官能化される)から製造されるVI−及び摩耗改良性のポリマーを記載している。その要約中には、Falex−試験(ブロック−オン−リング)で得られた摩擦−及び摩耗結果が挙げられている。
E.H.Okrentは、ASLE Transactions(1961,4,97-108)に、VI−改良剤として使用されているポリイソブチレン又はPAMA−ポリマーがエンジン中で摩耗状態に影響することを記載している。このポリマーの使用化学及び特別な組成への逆推論はなされていない。摩耗低下作用は、ポリマー含有油の粘弾性作用で理由付けられているだけである。従って、例えばPAMA及びPIBを含有する油の間の摩耗への影響の相違は確認されていなかった。
Neudoerfl 及びSchoedelの文献(Schmierungstechnik 1976,7, 240-243; SAE Paper 760269; SAE Paper 700054; Die Angewandte Makro-molekulare Chemie 1970,2,175-188)は、特にエンジン摩耗へのポリマー濃度の影響を明らかにしている。E.H.Okrentによる前記の記事で立証され、かつOkrentと同様に、摩耗改良作用は、このポリマーの化学と結びつけられていない。一般に、低い分子量の粘度指数改良剤が改良された摩耗結果をもたらすことは推論される。更に文献は、HT/HS特性の機能としての摩耗をも論じている。
既にNeudoerfl及びSchoedelと同様に、K.Yoshida(Tribology Transactions 1990,33,229-237)は、摩耗特性へのポリマーの作用効果を粘度測定的観点のみで記載している。有利な作用効果が、弾性流体力学的膜形成への好ましい傾向と結びつけて説明されている。
AgipのEP164807(18.12.1985)は、分散性−、界面活性−及び低温作用を有する多機能性VI−改良剤を記載している。加えて、かつこの発明の中心ではないが、むしろ腐食特性での利点、即ち摩耗への間接的影響に帰因する摩耗減少作用が記載されている。特別な硫黄含有ユニットを包含するVI−改良剤の組成を内容としている。硫黄化合物の摩耗低下作用は公知である。そうではあるが、硫黄含有化合物の使用は欠点と結びついているので、このような化合物の使用は避ける努力がなされている(Lubricants and Lubrication,Wiley-VCH 2001,T.Mang and W.Dresel,191頁参照)。
ところで本発明の課題は、これらの技術水準を考慮して、低い割合の燐及び/又は硫黄のような不所望物質を有する、高い効果の摩耗低下性添加剤を使用に供することである。ここで、この添加剤は全体として高い環境認容性を示すべきである。
従って本発明の1課題は、更に特別に価格的に好適に製造できる摩耗低下作用を有する添加剤を使用に供することであった。
更に本発明の1課題は、酸化及び熱的負荷に対する高い安定性並びに高い剪断強度を有する添加剤を使用に供することであった。更に、この添加剤は、極めて非極性の潤滑油中、例えば完全合成油中にも多量に可溶であるべきである。
更に、本発明の1課題は、摩耗低下作用と共に付加的に潤滑油の流動特性を改良する、即ち粘度指数を改良する作用を有する添加剤を使用に供することであった。
これら並びに詳述されていないが、ここで論じられている関係から容易に推測可能又は推論可能である更なる課題は、特許請求の範囲1に記載の全ての特徴を有する使用によって解決される。本発明による使用の有利な変形は、請求項1に従属されている請求項中で保護される。
第1工程で、
モノマー組成物A)の質量に対して0〜40質量%の式(I):
Figure 2008506794
[式中、Rは水素又はメチルを表し、Rは炭素原子数1〜5を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に水素又は式−COOR’の基を表し、ここで、R’は水素又は炭素原子数1〜5を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上、
モノマー組成物A)の質量に対して60〜100質量%の式(II):
Figure 2008506794
[式中、Rは水素又はメチルを表し、Rは炭素原子数6〜40を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に水素又は式−COOR"の基を表し、ここで、R"は水素又は炭素原子数6〜40を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上を有し、かつ
モノマー組成物A)の質量に対して0〜40質量%のコモノマー
を包含するモノマー組成物A)
をラジカル重合させることよってグラフト幹重合体少なくとも1種を製造し、
かつ第2工程で、このグラフト幹重合体上に、
窒素少なくとも1個を含有する基を有するモノマー少なくとも1種20〜100質量%を包含するモノマー組成物B)をグラフトさせる
ことからなる2工程重合により得られるグラフトコポリマー(この際、このグラフトコポリマーは、高々200ppmの硫黄を含有し、かつ、モノマー組成物A)の質量とモノマー組成物B)の質量との比は、99.7:0.3〜80:20の範囲内にある)を、摩耗の低下のために潤滑油組成物中で使用することによって、特別コスト的に好適に製造できる添加剤が使用に供される。
同時に、本発明による潤滑剤組成物によって、一連の更なる利点を得ることができる。これには、特に次のことが属する:
本発明により使用できる添加剤は酸化及び熱的負荷に対する高い安定性並びに高い剪断応力を示す。
本発明による使用によって、非常に非極性の潤滑油中に、例えば完全合成油中に多量に可溶である、摩耗低下用の添加剤が使用に供される。この際、この添加剤は潤滑油との高い相容性を示す。
本発明による使用の結果、潤滑油の摩耗低下作用と共に付加的に流動特性を改良する、即ち粘度指数改良作用をも有する添加剤が使用に供される。
更にこの添加剤の本発明による使用によって、屡々エネルギー消費量が減少される。
本発明により摩耗低下のために使用されるグラフトコポリマーは、少なくとも2工程を包含する重合によって得ることができる。
第1工程で、通常は少なくとも1つのグラフト幹重合体を得ることができ、この上に少なくとも1つの第2工程で、グラフト被層(Pfropfgrudlage)がグラフトされる。
本発明の範囲における概念「グラフト幹重合体(Propfgrundlage)」とは、その上に側鎖ポリマーがグラフトされうる少なくとも1つのポリマーを意味する。このグラフト幹重合体は、屡々、主鎖ポリマー、骨格グラフトポリマー又はグラフト基体とも称される。
第1工程で、
式(I):
Figure 2008506794
[式中、Rは水素又はメチルを表し、Rは炭素原子数1〜5を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に、水素又は式−COOR’の基を表し、ここで、R’は水素又は炭素原子数1〜5を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上 0〜40質量%、有利には0.1〜35、特に好ましくは1〜20質量%(モノマー組成物Aの質量に対して)、
式(II):
Figure 2008506794
[式中、Rは水素又はメチルを表し、Rは炭素原子数6〜40を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に、水素又は式−COOR"の基を表し、ここで、R"は水素又は炭素原子数6〜40を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上 60〜100質量%、有利には65〜99.9質量%及び特に好ましくは80〜99質量%(モノマー組成物Aの質量に対して)を有し、かつ
コモノマー 0〜40質量%(モノマー組成物Aの質量に対して)
を包含するモノマー組成物A)をラジカル重合させることができる。
このグラフト幹重合体の製造のためのモノマー組成物は、式(I):
Figure 2008506794
[式中、Rは水素又はメチルを表し、Rは炭素原子数1〜5を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に、水素又は式−COOR’の基を表し、ここで、R’は水素又は炭素原子数1〜5を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上を含有する。
成分a)の例は、特に次のものである:
飽和アルコールから生じる(メタ)アクリレート、フマレート及びマレエート、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソ−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート及びペンチル(メタ)アクリレート;
シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えばシクロペンチル(メタ)アクリレート;
不飽和アルコールから生じる(メタ)アクリレート、例えば2−プロビニル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート及びビニル(メタ)アクリレート。
本発明の範囲で表現「(メタ)アクリレート」が使用される場合に、この概念には、それぞれメタクリレート又はアクリレート単独又は双方の混合物も包含される。
更なる成分として、好ましいグラフト幹重合体の製造のために重合すべき組成物は、グラフト幹重合体の製造のためのモノマー組成物の質量に対して60〜100質量%、殊に65〜98質量%及び特に好ましくは70〜90質量%の式(II):
Figure 2008506794
[式中、Rは水素又はメチルを表し、Rは炭素原子数6〜40を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に水素又は式−COOR"の基を表し、ここで、R"は水素又は炭素原子数6〜40を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上を含有することができる。
これには特に次のものが属する:
飽和アルコールから生じる(メタ)アクリレート、フマレート及びマレエート、例えばヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2−t−ブチルヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、3−イソ−プロピルヘプチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、5−メチルウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、2−メチルドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、5−メチルトリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、5−イソ−プロピルヘプタデシル(メタ)アクリレート、4−t−ブチルオクタデシル(メタ)アクリレート、5−エチルオクタデシル(メタ)アクリレート、3−イソ−プロピルオクタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、セチルエイコシル(メタ)アクリレート、ステアリルエイコシル(メタ)アクリレート、ドコシル(メタ)アクリレート及び/又はエイコシルテトラトリアコニチル(メタ)アクリレート;シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えば2,4,5−トリ−t−ブチル−3−ビニルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2,3,4,5−テトラ−t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート;
不飽和アルコールから生じる(メタ)アクリレート、例えばオレイル(メタ)アクリレート;
シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えば3−ビニルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート;並びに相応するフマレート及びマレエート。
長鎖アルコール基を有するエステル化合物、殊に成分(b)による化合物は、例えば(メタ)アクリレート、フマレート、マレエート及び/又は相応する酸と長鎖脂肪アルコールとの反応によって得ることができ、この際一般に、エステル、例えば種々異なる鎖長のアルコール基を有する(メタ)アクリレートの混合物が生じる。この脂肪アルコールには、特に次のものが属する:オキソアルコール(Oxo Alcohol)(R)7911、オキソアルコール(R)7900、オキソアルコール(R)1100、アルフォール(Alfol)(R)610、アルフォール(R)810、ライアル(Lial)(R)125及びナフォール(Nafol)(R)−タイプ(Sasol Olefins & Surfactants GmbH);アルファノール(Alphanol)(R)79(ICI);イーパル(Epal)(R)610及びイーパル(R)810(Ethyl Corporation);リネボール(Linevol) (R)79、リネボール(R)911及びネオドール(Neodol)(R)25E(Shell AG);デハイダード(Dehydad)(R)−、ハイドレノール(Hydrenol)(R)−及びロロール(Lorol)(R)−タイプ(Cognis);アクロポール(Acropol)(R)35及びエクスキサール(Exxal)(R)10(Exxon Chemicals GmbH);カルコール(Kalcol)2465(Kao Chemicals)。
エチレン系不飽和エステル化合物のうち、(メタ)アクリレートがマレエート及びフマレートに比べて特に好ましい、即ち式(I)及び(II)中のR、R、R及びRの特に好ましい実施形は水素である。一般にメタクリレートが、アクリレートよりも好ましい。
本発明の特別な1態様によれば、式(II)の成分による長鎖アルキル(メタ)アクリレートの混合物が有利に使用され、この際、この混合物はアルコール基中に炭素原子数6〜15を有する(メタ)アクリレート少なくとも1種及びアルコール基中に炭素原子数16〜40を有する(メタ)アクリレート少なくとも1種を有する。アルコール基中に炭素原子数6〜15を有する(メタ)アクリレートの割合は、グラフト幹重合体製造のためのモノマー組成物の質量に対して20〜95質量%の範囲内にあるのが有利である。アルコール基中に炭素原子数16〜40を有する(メタ)アクリレートの割合は、グラフト幹重合体製造のためのモノマー組成物の質量に対して0.5〜60質量%の範囲内にあるのが有利である。
本発明のもう一つの態様によれば、炭素原子数8〜14を有するオレフィン系不飽和エステルの割合は、炭素原子数16〜18を有するオレフィン系不飽和エステルの割合と同じ又はそれより大きいのが有利である。
好ましいグラフト幹重合体の製造のための好ましい混合物は、更に殊に式(I)及び/又は(II)のエチレン系不飽和エステル化合物と共重合することのできるエチレン系不飽和モノマーを包含していてよい。コモノマーの割合は好ましくは、グラフト幹重合体の製造のためのモノマー組成物の質量に対して0〜40質量%、殊に2〜35質量%、かつ特に好ましくは5〜30質量%の範囲内にある。
この際、本発明による重合のためのコモノマーは、次式に相当するものが特に好適である:
Figure 2008506794
[式中、R1*及びR2*は相互に無関係に次の群から選択される:水素、ハロゲン、CN、炭素原子数1〜20、有利には1〜6、特に好ましくは1〜4を有し、ハロゲン原子1〜(2n+1)個(ここで、nはアルキル基の炭素原子の数である)で置換されていてよい直鎖又は分枝鎖のアルキル基(例えばCF)、炭素原子数2〜10、有利には2〜6、特に好ましくは2〜4を有し、ハロゲン原子、特に塩素1〜(2n−1)個(ここで、nはアルキル基の炭素原子の数である)で置換されていてよいα,β−不飽和の直鎖又は分枝鎖のアルケニル−又はアルキニル基(例えばCH=CCl−)、炭素原子数3〜8を有し、ハロゲン原子、主に塩素1〜(2n−1)個(ここで、nはシクロアルキル基の炭素原子の数である)で置換されていてよいシクロアルキル基;炭素原子数6〜24を有し、ハロゲン原子、主に塩素1〜(2n−1)個(ここで、nはアリール基の炭素原子の数である)及び/又は炭素原子数1〜6を有するアルキル基で置換されていてよいアリール基;C(=Y)R5*、C(=Y)NR6*7*、YC(=Y)R5*、SOR5*、SO5*、OSO5*、NR8*SO5*、PR5* 、P(=Y)R5* 、YPR5* 、YP(=Y)R5* 、NR8* (これは付加的にR8*−、アリール−又はヘテロシクリル−基で4級化されていてよい)、この際、YはNR8*、S又はO、特にOであってよく;R5*は炭素原子数1〜20を有するアルキル基、炭素原子数1〜20を有するアルキルチオ、OR15(R15は水素又はアルカリ金属である)、炭素原子数1〜20のアルコキシ、アリールオキシ又はヘテロシクリルオキシであり;R6*及びR7*は相互に無関係に水素又は炭素原子数1〜20を有するアルキル基であるか、又はR6*及びR7*は一緒になって炭素原子数2〜7、有利には2〜5を有するアルキレン基を形成していてよく(この際、これらは3〜8員環、有利には3〜6員環を形成する)、R8*は、水素、炭素原子数1〜20を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル−又はアリール基である;
3*及びR4*は相互に無関係に次の群:水素、ハロゲン(特に弗素又は塩素)、炭素原子数1〜6を有するアルキル基及びCOOR9*(ここで、R9*は水素、アルカリ金属又は炭素原子数1〜40を有するアルキル基である)から選択されるか又はR3*及びR4*は一緒になって、式(CHn’の基を形成していてよい(これはハロゲン原子又はC〜C−アルキル基1〜2n個で置換されていてよいか又は式C(=O)−Y−C(=O)の基を形成してよく、ここで、n’は2〜6、特に3又は4であり、Yは前記のように定義される);かつ、ここで、R1*、R2*、R3*及びR4*の少なくとも2つは水素又はハロゲンである]。
モノマー組成物A)中に含有されうる好ましいコモノマーは、特に窒素を有するモノマーであり、この際、これはモノマー組成物B)中に含有されているモノマーと一致する。
好ましいコモノマーには、特に次のものが属する:ビニルハロゲニド、例えば塩化ビニル、弗化ビニル、塩化ビニリデン及び弗化ビニリデン;ビニルエステル、例えば酢酸ビニル;
スチレン、側鎖中にアルキル置換基1個を有する置換スチレン、例えばα−メチルスチレン及びα−エチルスチレン、環にアルキル置換基1個を有する置換スチレン、例えばビニルトルエン及びp−メチルスチレン、ハロゲン化されたスチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレン及びテトラブロモスチレン;
ヘテロ環式ビニル化合物、例えば2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、3−エチル−4−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルピペリジン、9−ビニルカルバゾール、3−ビニルカルバゾール、4−ビニルカルバゾール、1−ビニルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリジン、3−ビニルピロリジン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルブチロラクタム、ビニルオキソラン、ビニルフラン、ビニルオキサゾール及び水素化されたビニルオキサゾール;
ビニル−及びイソプレニルエーテル;
マレイン酸及びマレイン酸誘導体、例えば無水マレイン酸、無水メチルマレイン酸、マレインイミド、メチルマレインイミド;
フマル酸及びフマル酸誘導体;
アクリル酸及びメタクリル酸;
ジエン、例えばジビニルベンゼン;
アリール(メタ)アクリレート、例えばベンジルメタクリレート又はフェニルメタクリレート(ここで、アリール基はそれぞれ非置換であるか又は4個まで置換されていてよい);
ハロゲン化されたアルコールのメタクリレート、例えば2,3−ジブロモプロピルメタクリレート、4−ブロモフェニルメタクリレート、1,3−ジクロロ−2−プロピルメタクリレート、2−ブロモエチルメタクリレート、2−ヨードエチルメタクリレート、クロロメチルメタクリレート;
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、例えば3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3,4−ジヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオール(メタ)アクリレート;
カルボニル含有メタクリレート、例えば2−カルボキシエチルメタクリレート、カルボキシメチルメタクリレート、オキサゾリジニルエチルメタクリレート、N−(メタクリロイルオキシ)ホルムアミド、アセトニルメタクリレート,N−メタクリロイルモルホリン、N−メタクリロイル−2−ピロリジノン、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリジノン、N−(3−メタクリロイルオキシプロピル)−2−ピロリジノン、N−(2−メタクリロイルオキシペンタデシル)−2−ピロリジノン、N−(3−メタクリロイルオキシヘプタデシル)−2−ピロリジノン;
グリコールジメタクリレート、例えば1,4−ブタンジオールメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−エトキシエトキシメチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート;
エーテルアルコールのメタクリレート、例えばテトラヒドロフルフリルメタクリレート、ビニルオキシエトキシエチルメタクリレート、メトキシエトキシエチルメタクリレート、1−ブトキシプロピルメタクリレート、1−メチル−(2−ビニルオキシ)エチルメタクリレート、シクロヘキシルオキシメチルメタクリレート、メトキシメトキシエチルメタクリレート、ベンジルオキシメチルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−エトキシエトキシメチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート、アリルオキシメチルメタクリレート、1−エトキシブチルメタクリレート、メトキシメチルメタクリレート、1−エトキシエチルメタクリレート、エトキシメチルメタクリレート及び、好ましくはエトキシ基1〜20、殊に2〜8個を有するエトキシル化された(メタ)アクリレート;
アミノアルキル(メタ)アクリレート及びアミノアルキル(メタ)アクリレートアミド、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−ジエチルアミノペンチルメタクリレート、3−ジブチルアミノヘキサデシル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリル酸のニトリル及び他の窒素含有メタクリレート、例えばN−(メタクリロイルオキシエチル)ジイソブチルケチミン、N−(メタクリロイルオキシエチル)ジヘキサデシルケチミン、メタクリロイルアミドアセトニトリル、2−メタクリロイルオキシエチルメチルシアナミド、シアノメチルメタクリレート;
ヘテロ環式(メタ)アクリレート、例えば2−(1−イミダゾリル)エチル(メタ)アクリレート、2−(4−モルホリニル)エチル(メタ)アクリレート及び1−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリドン;
オキシラニルメタクリレート、例えば2,3−エポキシブチルメタクリレート、3,4−エポキシブチルメタクリレート、10,11−エポキシウンデシルメタクリレート、2,3−エポキシシクロヘキシルメタクリレート、10,11−エポキシヘキサデシルメタクリレート;
グリシジルメタクリレート。
これらのモノマーは、個々に又は混合物として使用することができる。
このグラフト幹重合体は、ISO 1628−6に従い、クロロホルム中、25℃で測定される固有粘度ηsp/c 有利に4〜60ml/gの範囲、特に好ましくは5〜40ml/gの範囲を有する。
このグラフト幹重合体の分子量の重量平均は、一般に600000g/モルと等しいか又はそれを下回る、好ましくは400000g/モルに等しいか又はそれを下回る。このグラフト幹重合体の分子量の重量平均は5000〜200000、殊に6000〜100000g/モルの範囲内にある。
不飽和エステル化合物の重合によって得ることのできる好ましいグラフト幹重合体は、有利に1.1〜10.0、殊に1.2〜7.0及び特に好ましくは1.3〜5.0の範囲の多分散性M/Mを有する。
分子量及び多分散性は、公知方法で測定することができる。例えばゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィ(GPC)が使用できる。同様に、浸透圧測定法、例えば"気相浸透圧測定法"がこの分子量の測定のために使用可能である。これらの記載方法は、例えば次の文献に記載されている:P.J.Flory, "Principles of Polymer Chemistry" Cornell University Press(1953),Chapter VII,266-316及び"Macromelecules,an Intruduction to Polymer Science",F.A.Bovey and F.H.Winslow,Editors,Academic Press(1979)、296-312及びW.W.Yau,J.J.Kirkland and D.D.Bly,"Modern Size Exclusion Liquid Chromato-graphy, John Wiley and Sons,New York,1979。ここに示されているポリマーの分子量の測定のために、好ましくは、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィが使用される。これは好ましくはポリメチルアクリレート−又はポリアクリレート−標準に対して測定されるべきである。
慣用の遊離ラジカル重合は、特にUllmanns’s Encyclopedia of Industrial Chemistry Sixth Editon 中に明示されている。このためには一般に、重合開始剤並びに連鎖移動剤が使用される。
使用可能な開始剤には、特に次のものが属する:当業界で充分に周知であるアゾ開始剤、例えばAIBN及び1,1−アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル並びにペルオキシ化合物、例えばメチルエチルケトンペルオキシド、アセチルアセトンペルオキシド、ジラウリルペルオキシド、t−ブチルペル−2−エチルヘキサノエート、ケトンペルオキシド、t−ブチルペルオクトエート、メチルイソブチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシベンゾエート、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、ジクミルペルオキシド、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、クミルヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、前記化合物2種以上の相互の混合物並びに前記化合物と挙げられてはいないが同様にラジカルを形成することのできる化合物との混合物。
連鎖移動剤としては、殊に自体公知の硫黄不含の化合物が好適である。これには例えば、次のものが属する(これによって限定されるものではないが):ジマーα−メチルスチレン(2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン)、脂肪族及び/又は環状脂肪族アルデヒドのエノールエーテル、テルペン、α−テルピン、テルピノール、1,4−シクロヘキサジエン、1,4−ジヒドロナフタリン、1,4,5,8−テトラヒドロナフタリン、2,5−ジヒドロフラン、2,5−ジメチルフラン及び/又は3,6−ジヒドロ−2H−ピラン、好ましくはジマーα−メチルスチレン。
これらの連鎖移動剤は市販されている。しかしながら、これらは当業者に公知の方法で製造することもできる。例えばジマーα−メチルスチレンの製造は、特許DE966375明細書中に記載されている。脂肪族及び/又は環状脂肪族アルデヒドのエノールエーテルは特許DE3030373明細書中に開示されている。テルペン類の製造はEP80405中に説明されている。刊行物JP78/121891及びJP78/121890は、α−テルピン、テルピノール、1,4−シクロヘキサジエン、1,4−ジヒドロナフタリン、1,4,5,8−テトラヒドロナフタリンの製造を説明している。2,5−ジヒドロフラン、2,5−ジメチルフラン及び3,6−ジヒドロ−2H−ピランの製造は、刊行物DE2502283中に記載されている。
グラフト幹重合体の重合は、常圧、減圧及び過圧下に実施することができる。重合温度も厳密ではない。しかしながら一般にこれは、−20〜200℃、有利には0℃〜130℃、特に好ましくは70〜120℃の範囲内にある。
この重合は溶剤なしで又は溶剤を用いて実施することができる。ここで溶剤の概念は、広く理解すべきである。
この重合は非極性溶剤中で実施するのが有利である。これには、炭化水素溶剤、例えば芳香族溶剤、例えばトルエン、ベンゼン及びキシレン、飽和炭化水素、例えばシクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ドデカン(これらは分枝していてもよい)が属する。これら溶剤は、個々にも混合物としても使用できる。特に好ましい溶剤は、鉱油、天然油及び合成油並びにこれらの混合物である。これらのうち、鉱油が全く特別好ましい。
グラフト幹重合体の製造は1工程又は数工程で行うことができ、この際、例えばコモノマーの含分が異なっていてよい種々異なるモノマー組成物A)が使用できる。これによって、本発明により有利に使用できるグラフト幹重合体の混合物を得ることができる。
工程1で得られ、一般に少なくとも1個の主鎖ポリマーを包含する組成物から、グラフトコポリマーを製造するために、少なくとも1種のモノマー組成物B)がグラフトされる。
このグラフト化によってグラフト幹重合体上に側鎖が生じて、グラフト被層の少なくとも一部分がこのグラフト幹重合体に結合されると考えられる。
このグラフト化は、1以上の工程で行うことができる。この場合に特にモノマー組成物B)の組成は変動することができる。例えば、窒素含有基を有する種々のモノマーを使用することができる。
更に、更なる工程で窒素を含有しないか又は僅かな割合でのみ含有するモノマーを有する組成物もグラフトさせることができる。このようなグラフト化は、窒素含有基を有するモノマーでのグラフト化の前又は後に実施することができる。
グラフト共重合の実施は一般に公知であり、例えばUllmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry, Sixth Edition 及びRoempp Chemie-Lexikon auf CD Version 2.0中に開示されており、この際、他の文献も参照される。
モノマー組成物B)は、モノマー組成物B)の質量に対して少なくとも20質量%、好ましくは少なくとも50質量%、殊に少なくとも70質量%かつ特に好ましくは90質量%〜100質量%の窒素少なくとも1個を含有する基を有するモノマー少なくとも1種を包含している。
モノマー組成物A)の質量とモノマー組成物B)の質量との比は、99.7:0.3〜80:20の範囲、有利には99.5:0.5〜88:12の範囲、殊に99:1〜91:9の範囲、殊に好ましくは98:2〜95:5の範囲内にある。
一般にこのグラフト幹重合体上に、グラフト幹重合体の質量に対して0.3〜12質量%、殊に1〜9質量%、有利には2〜5質量%の窒素少なくとも1個を含有する基を有するモノマー1種以上をグラフトさせることができる。
窒素少なくとも1個を含有する基を有するモノマーは一般に公知である。有利に、この窒素含有基は分散作用を有する。更に、このモノマー中に含有されている好ましい窒素含有基は、塩基性作用を示す。この塩基のpK値は、有利には2〜7、特に好ましくは4〜7の範囲内にある。
好ましい基は、1級、2級又は4級のアミンのうち、飽和及び/又は不飽和のヘテロ環式窒素化合物、例えばピリジン、ピリミジン、ピペリジン、カルバゾール、イミダゾール、モルホリン、ピロールである。
窒素少なくとも1個を含有する基を有する好ましいモノマーは、式(III):
Figure 2008506794
[式中、R、R及びRは相互に無関係に水素又は炭素原子数1〜5を有するアルキル基であってよく、R10は窒素原子少なくとも1個を有する炭素原子数1〜100を有する基を表す]の化合物である。基R、R及びRの少なくとも2個が水素を表すのが有利である。
基R10は、炭素原子数1〜100、殊に2〜50、有利には2〜20を有する基を表す。表現「炭素原子数1〜100を有する基」とは、炭素原子数1〜100を有する有機化合物の基を特徴付ける。これには、芳香族及びヘテロ芳香族基並びにアルキル−、シクロアルキル−、アルコキシ−、シクロアルコキシ−、アルケニル−、アルカノイル−、アルコキシカルボニル基並びにヘテロ脂肪族基が包含される。この場合に、記載の基は、分枝していても分枝していなくともよい。更にこれらの基は慣用の置換基を有していてよい。置換基は、例えば炭素原子数1〜6を有する直鎖及び分枝鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、2−メチルブチル又はヘキシル;シクロアルキル基、例えばシクロペンチル及びシクロヘキシル;芳香族基、例えばフェニル又はナフチル;アミノ基、エーテル基、エステル基並びにハロゲニドである。
本発明によれば、芳香族基とは、主にC−原子6〜20、殊に6〜12を有する単環又は多環の芳香族化合物を特徴付けている。ヘテロ芳香族基は、その中の少なくとも1個のCH−基がNで置換されていて、かつ/又は少なくとも2個の隣接CH−基がNH又はOで置換されているアリール基を特徴付けており、ここで、ヘテロ芳香族基は炭素原子数3〜19を有する。
本発明による好ましい芳香族又はヘテロ芳香族基は、次のものから生じる:ベンゼン、ナフタリン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、フラン、ピロール、イミダゾール、イソオキサゾール、ピラゾール、1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ジフェニル−1,3,4−オキサジアゾール、1,3,4−トリアゾール、2,5−ジフェニル−1,3,4−トリアゾール、1,2,5−トリフェニル−1,3,4−トリアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,3,4−テトラゾール、ベンゾ[b]フラン、インドール、ベンゾ[c]フラン、インソインドール、ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾピラゾール、ジベンゾフラン、カルバゾール、ピリジン、ビピリジン、ピラジン、ピラゾール、ピリミジン、ピリダジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,4,5−トリアジン、テトラジン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、1,8−ナフチリジン、1,5−ナフチリジン、1,6−ナフチリジン、1,7−ナフチリジン、フタラジン、ピリドピリミジン、プリン、プテリジン又はキノリジン、4H−キノリジン、ジフェニルエーテル、アントラセン、ベンゾピロール、ベンゾオキサチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾピリジン、ベンゾピラジン、ベンゾピラジジン、ベンゾピリミジン、ベンゾトリアジン、インドリジン、ピリドピリジン、イミダゾピリミジン、ピラジノピリミジン、カルバゾール、アシリジン、フェナジン、ベンゾキノリン、フェノキサジン、アクリジジン、ベンゾプテリジン、フェナントロリン及びフェナンスレン(これらは場合により置換されていてもよい)。
好ましいアルキル基には、メチル−、エチル−、プロピル−、イソプロピル−、1−ブチル−、2−ブチル−、2−メチルプロピル−、t−ブチル基、ペンチル−、2−メチルブチル−、1,1−ジメチルプロピル−、ヘキシル−、ヘプチル−、オクチル−、1,1,3,3−テトラメチルブチル−、ノニル−、1−デシル−、2−デシル−、ウンデシル−、ドデシル−、ペンタデシル−及びエイコシル基が属する。
好ましいシクロアルキル基には、シクロプロピル−、シクロブチル−、シクロペンチル−、シクロヘキシル−、シクロヘプチル−及びシクロオクチル基(これらは場合により、分枝又は非分枝のアルキル基で置換されている)が属する。
好ましいアルケニル基には、ビニル−、アリル−、2−メチル−2−プロペン−、2−ブテニル−、2−ペンテニル−、2−デセニル−及び2−エイコセニル−基が属する。
好ましいアルキニル基には、エチニル−、プロパルギル−、2−メチル−2−プロピン、2−ブチニル−、2−ペンチニル−及び2−デシニル−基が属する。
好ましいアルカノイル基には、ホルミル−、アセチル−、プロビニル−、2−メチルプロピオニル−、ブチリル−、バレロイル−、ピバロイル−、ヘキサノイル−、デカノイル−及びドデカノイル−基が属する。
好ましいアルコキシカルボニル基には、メトキシカルボニル−、エトキシカルボニル−、プロポキシカルボニル−、ブトキシカルボニル−、t−ブトキシカルボニル−基、ヘキシルオキシカルボニル−、2−メチルヘキシルオキシカルボニル−、デシルオキシカルボニル−又はドデシルオキシカルボニル−基が属する。
好ましいアルコキシ基には、その炭化水素基が前記の公知の好ましいアルキル基の一つであるアルコキシ基が属する。
好ましいシクロアルコキシ基には、その炭化水素基が前記の好ましいシクロアルキル基の一つであるシクロアルコキシ基が属する。
基R10中に含有される好ましいヘテロ原子には、特に酸素及び窒素が属する。
本発明の特別な1態様によれば、基R10は、基−C(O)−X−R11を表し、これはX=酸素又は式−NH−又は−NR12−のアミノ基を有し、ここで、R12は炭素原子数1〜40を有するアルキル基を表し、R11は−NR1314−基少なくとも1個で置換された炭素原子数2〜20、有利には2〜6を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、ここで、R13及びR14は相互に無関係に、水素、C−原子1〜20、有利には1〜6を有するアルキル基を表すか又はR13及びR14は窒素原子及び場合によってはもう一つの窒素−又は酸素原子を包含して、C〜C−アルキルで置換されていてもよい5−又は6−員環を形成している。
もう一つの好ましい実施形によれば、R10は、基−NR15C(=O)R16を表すことができ、この際、R15及びR16は一緒になって炭素原子数2〜6、有利には2〜4を有するアルキレン基を形成し、この際、これは場合によってはもう一つの窒素又は酸素原子を包含して、4〜8員の、有利には4〜6員の飽和又は不飽和の環を形成しており、この際、この環はなお場合によりC〜C−アルキルで置換されていてよい。
第3の好ましい1実施形によれば、R10は、先に記載のヘテロ芳香族又はヘテロ環式化合物から生じる基を表すことができる。この際好ましい化合物は、特にピリジン、ピリミジン、ピペリジン、カルバゾール、イミダゾール、モルホリン、ピロールである。
式(III)の基R10中の窒素原子と炭素原子との比は、特別な1態様によれば1:1〜1:20、有利には1:2〜1:10の範囲内にある。
窒素少なくとも1個を含有する基を有する好ましいモノマーには、特に次のものが属する:
アミノアルキル(メタ)アクリレート及びアミノアルキル(メタ)アクリレートアミド、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)メタアクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−ジエチルアミノペンチルメタクリレート、3−ジブチルアミノヘキサデシル(メタ)アクリレート;
ヘテロ環式(メタ)アクリレート、例えば2−(1−イミダゾリル)エチル(メタ)アクリレート、N−モルホリノエチル(メタ)アクリレート、殊に2−(4−モルホリニル)エチル(メタ)アクリレート及び1−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリドン;
ヘテロ環式ビニル化合物、例えば2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、3−エチル−4−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルピペリジン、9−ビニルカルバゾール、3−ビニルカルバゾール、4−ビニルカルバゾール、1−ビニルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリジン、3−ビニルピロリジン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルブチロラクタム、ビニルオキサゾール及び水素化されたビニルオキサゾール。
これらモノマーは個々に又は混合物として使用できる。
更に、モノマー組成物B)は、窒素少なくとも1個を含有する基を有するモノマーと共重合できるコモノマーを有していてよい。これらのモノマーは、モノマー組成物A)と関連して説明されたモノマーに相当する。これらのモノマーは、個々に又は混合物として使用することができる。
グラフト化のためあ一般に、重合開始剤が使用され、この際、先にグラフト幹重合体の製造のために挙げられている開始剤が使用されうる。特に好ましくはクミルヒドロペルオキシド、ジイソブチルヒドロペルオキシド又はt−ブチルペルベンゾエートを使用することができる。
本発明は、高い硫黄含分を有しない、摩耗低下のための添加剤を使用する。従って、硫黄含分は、グラフトコポリマーの質量に対して最大でも200ppm、有利には最大でも100ppm、特に好ましくは最大でも5ppmである。硫黄のこの僅少割合は、殊に硫黄不含の成分の使用によって達成することができる。
グラフト化は、常圧、減圧又は過圧下に実施することができる。重合温度も厳密ではない。しかしながらこれは一般に、−20℃〜200℃、有利には0〜160℃、特に好ましくは110〜140℃の範囲内にある。
本発明の特別な1態様によれば、このグラフト重合を、グラフト幹重合体が形成された温度よりも高い温度で行うことができる。この場合にグラフト化の温度は、グラフト幹重合体が形成された温度よりも、少なくとも5℃、有利には少なくとも10℃、特に好ましくは少なくとも20℃だけ高いのが有利である。
本発明の特別な1態様によれば、グラフト収率(Pfropfausbeute)は、(x10−5モル/g+35)%に等しいか又はそれより大きく、特に好ましくは(x10−5モル/g+40)%に等しいか又はこれより大きい(ここで、xはGPCにより測定されるグラフト幹重合体の分子量の重量平均である)。この際、100000の分子量の重量平均の場合に、このグラフト収率は有利に36%以上、特に好ましくは41%以上であることが明らかである。
本発明の特別な1態様によれば、このグラフト収率は35%以上、殊に45%以上及び特別好ましくは50%以上である。
このグラフト収率(PA)は、PA=(Mpf−MPG)/Mpf*100%として定義され、ここで、MPGはグラフト幹重合体の量を、かつMpfはグラフトコポリマーの量を、容積単位で表している。
グラフト幹重合体の量(MPG)及びグラフトコポリマーの量(Mpf)は、吸収クロマトグラフィとして実施されるHPLC−クロマトグラフィ(High Performance Liquid Chromatography)によって測定することができる。
溶離のために、溶剤の極性が変えられる。このことは溶剤組成を変えることによって得ることができる。好ましくはCN−官能化されたシリカゲル−カラム(Nucleosil CN-25cm #N1224)を用いるHewlet Packerd HP 1090液体クロマトグラフが使用される。
溶離のために、溶剤勾配が有利に使用される。この場合に15分に渡り溶離させることができる。最初の1分間には純粋なイソオクタンを使用する。1分〜11分の範囲では、イソオクタンの含分を100%から0%まで一定勾配で減少させ、この際、テトラヒドロフランとメタノールの含分を0%からそれぞれ50%まで一定勾配で高める。11〜15分の範囲では、メタノールの含分を50%から100%まで高め、この際、テトラヒドロフランの含分を50%から0%まで減少させる。溶離のために好ましく使用される溶剤組成は、図1から知ることができる。このHPLC−分析法は、主に室温で1ml/minの流速を用いて実施される。このHPLC−カラムは、できるだけ高い装荷量で装入することができ、この際、全てのポリマーがこのカラムに結合されることが保証できる。このHPLCでは一般に、グラフトコポリマーの前にグラフト幹重合体が溶離される。
ポリマーの検出は、有利にELSD−法(Evaporation Light Scattering Detctor)によって行われ、これは自体公知であり、先に引用の文献中に記載されている。この場合に、測定単位を質量単位に換算するためには、校正関数(Kalibrierungsfunktion)が必要であり、それは有利にはこの測定の直前又は直後に行うべきである。この場合にAlltech 2000 ELSD−デテクタが使用できる。
先に説明されているように、グラフト収率は、式 PA=(Mpf−MPG)/Mpfから生じる。
このグラフトコポリマーの量(Mpf)は、ポリマーの全量(M)とグラフト幹重合体の量MPGとの差から、式 Mpf=M−MPGに従って得られる。
ポリマーの全質量(M)は、公知の方法で、例えば分析のために使用されたポリマーの重量測定によって、又は密度、質量割合から、及び分析のために使用されたポリマー溶液の容積の重量測定によって測定することができる。
グラフト幹重合体の質量(MPG)は、次式から得られる:
Figure 2008506794
[式中、
Figure 2008506794
:グラフト幹重合体のピーク面積(時間t1〜t2に渡るミリ吸光単位
=mAUs、ここで、t1はグラフト幹重合体溶離の開始時を、かつ
t2は終了時を表す)
Figure 2008506794
:応答ファクター、ピーク面積を質量に変換するために必要であり、校正
曲線を用いて得られる関数(μg/mAUs)]。
このグラフトコポリマーは、有利に、ISO 1628−6に従いクロロホルム中、25℃で測定される比粘度ηsp/c 5〜70ml/gの範囲、特に好ましくは6〜50ml/gの範囲を有する。
このグラフトコポリマーの比粘度とグラフト幹重合体の比粘度ηとの比は、1.01:1〜1.30:1の範囲、殊に1.10:1〜1.20:1の範囲内にあるのが有利である。
グラフトコポリマーの分子量の重量平均は、600000g/モル以下、殊に400000g/モル以下であるのが有利である。このグラフトコポリマーの分子量の重量平均が5100〜250000、殊に6500〜120000g/モルの範囲内にあるのが特に好ましい。
グラフトコポリマーの分子量の重量平均とグラフト幹重合体の分子量の重量平均との比は、1.01:1〜5:1の範囲、殊に1.5:1〜2:1の範囲内にあるのが有利である。
更に、このグラフトコポリマーは潤滑油組成物中で使用される。潤滑油組成物は少なくとも1種の潤滑油を包含している。
この潤滑油には、殊に鉱油、合成油及び天然油が属する。
鉱油は自体公知であり、市場で得られる。これらは一般に石油又は原油から蒸留及び/又は精留によって、及び場合によっては更なる精製−及び加工法によって得られ、この際、概念「鉱油」には、殊に原油又は石油の高沸点分がこれに該当する。一般に鉱油の沸点は、200℃より高く、有利には5000Paで300℃よりも高い。頁岩油の乾留、石炭のコークス化、褐炭の空気遮断下での蒸留並びに石炭又は褐炭の水素化による製造も同様に可能である。植物源(例えばジョジョバ、菜種)又は動物源(例えば牛脚油)の原料からも、小割合の鉱油が製造される。相応して、鉱油は起源に応じて異なる割合の芳香族、環式、分枝及び線状の炭化水素を有する。
一般に、原油及び鉱油中のパラフィンベース、ナフテン及び芳香族分の割合は異なっており、ここで概念「パラフィンベース分」は長鎖又は強く分枝したイソ−アルカンを意味し、「ナフテン分」はシクロアルカンを意味する。更に鉱油は、起源及び加工に応じて異なる割合のn−アルカン、低い分枝度を有するイソ−アルカン、いわゆるモノメチル分枝したパラフィン及びヘテロ原子、殊にO、N及び/又はSを有する化合物を含有し、それに限定的に極性を与える。しかしながら、この関係付けは困難である、それというのも個々のアルカン分子は、長鎖の分枝基もシクロアルカン基及び芳香族分をも有することがありうるからである。本発明の目的のために、この関係付けは、例えばDIN51378に従って行うことができる。極性分割合は、ASTM D2007によっても測定できる。
n−アルカン分の割合は、好ましい鉱油中では3質量%を下回り、O、N及び/又はS−含有化合物の割合は6質量%を下回っている。芳香族化合物及びモノメチル分枝パラフィンの割合は一般に、それぞれ0〜40質量%の範囲内にある。重要な1態様によれば、鉱油は、主としてナフテン及びパラフィンベースのアルカンを含有し、これは一般に13より多い、好ましくは18より多い、かつ全く好ましくは20より多い炭素原子を有する。この化合物の割合は一般に、≧60質量%、主として≧80質量%であるが、これによって限定されるべきものではない。好ましい鉱油は、芳香族分0.5〜30質量%、ナフテン分15〜40質量%、パラフィンベース分35〜80質量%、n−アルカン3質量%まで及び極性化合物0.05〜5質量%(それぞれ鉱油の全質量に対して)を含有している。
慣用の方法、例えば尿素分離及びシリカゲルでの液体クロマトグラフィを用いて行われる特別好ましい鉱油の分析は、例えば次の成分を示している(ここで%値は、それぞれ 使用鉱油の全質量に対する):
C−原子約18〜31を有するn−アルカン: 0.7〜1.0%
C−原子18〜31を有する僅かに分枝したアルカン: 1.0〜8.0%
C−原子14〜32を有する芳香族化合物: 0.4〜10.7%
C−原子20〜32を有するイソ−及びシクロ−アルカン: 60.7〜82.4%
極性化合物: 0.1〜0.8%
損失分: 6.9〜19.4% 。
鉱油の分析に関する重要な情報及び異なる組成を有する鉱油の列挙は、例えばUllmanns Encyclopedia of Industrial Chemistry,5th Edition on CD-ROM,1997中の "lubricants and related products"の部分に存在する。
合成油には、特に有機エステル、例えばジエステル及びポリエステル、ポリアルキレングリコール、ポリエーテル、合成炭化水素、殊にポリオレフィン(その内、ポリアルファオレフィン(POA)が好ましい)、シリコン油及びペルフルオロアルキルエーテルが包含される。これらは大抵、鉱油より幾らか高価であるが、その性能に関して利点を有する。
天然油は、動物又は植物油、例えば牛脚油又はジョジョバ油である。
これら潤滑油は、混合物としても使用でき、いろいろ市場で入手される。
潤滑油組成物中のグラフトコポリマーの濃度は、有利には、この組成物の全質量に対して1〜40質量%の範囲、特に好ましくは2〜20質量%の範囲内にある。
先に挙げられている成分と並んで潤滑油組成物は、他の添加剤及び添加物を含有することができる。
これらの添加剤には、特に酸化防止剤、腐食防止剤、消泡剤、抗摩耗−成分、染料、色安定剤、界面活性剤、凝固点低下剤、DI−添加剤、摩擦変性剤及び/又は極圧−添加剤が属する。
グラフトコポリマーは、殊に内燃機関、駆動装置、連結器又はポンプ中で摩耗を低減させるために使用することができる。
本発明の特別な1態様によれば、本発明による使用は、100時間後に、CEC−L−51−A−98に従って測定される平均カム摩耗 高々40μm、有利には高々30μm、特に好ましくは高々20μmをもたらすことができる。
実施例
使用方法又は試験法:
通常、エンジン中での摩耗の測定は、カム形状の測定による摩耗試験の前及び後の部材比較によって行われる。本発明のために、試験法CEC−L−51−A−98によって測定した。この試験法は、PKW−ジーゼル−エンジン中での摩耗状態の検査(ACEAカテゴリーB)にも、LKW−ジーゼル−エンジン中での摩耗状態の検査(ACEAカテゴリーE)にも好適である。
これらの検査法において、各々のカムの1°ステップでの円周輪郭を、2−又は3−D測定装置で、試験の前及び後に測定して比較する。この際に、この試験で得られる輪郭変差は、カム摩耗結果に一致する。検査されたエンジン油の評価のために、個々のカムの摩耗結果を測定し、相応するACEAカテゴリーの限界値と比較する。
CEC検査規定からはずれて、試験時間を200時間から100時間まで短縮させた。この試験により、カム摩耗を測定した。100時間後に既に、使用処方の間で摩耗の明白な違いが確認できた。
例1に使用されるポリマー(ポリマー組成物I)の合成
サーベル攪拌機(150回/分で作動)、温度計及び還流冷却器を備えている2リットル−四首フラスコ中に、150N−油430g及び99.0:1.0の質量比でのC12〜C18−アルキルメタクリレートとメチルメタクリレート(MMA)とからのモノマー混合物47.8gを装入する。温度を100℃に調節する。その後、t−ブチルペルオクトエート0.71gを添加し、同時に99.0:1.0の質量比でのC12〜C18−アルキルメタクリレートとメチルメタクリレートとからの混合物522.2g及びt−ブチルペルオクトエート3.92gから成っているモノマー供給を開始する。この供給時間は、3.5時間であり、この供給速度は一様に経過する。供給終了2時間後に、再度t−ブチルペルオクトエート1.14gを添加する。全反応時間は8時間である。その後このバッチを130℃まで加熱する。130℃に達した後に、150N−油13.16g、N−ビニルピロリドン17.45g及びt−ブチルペルベンゾエート1.46gを添加する。その後、それぞれ1時間、2時間及び3時間後に、再度、t−ブチルペルベンゾエートそれぞれ0.73gを添加する。全反応時間は8時間である。その後、全溶液の7質量%に達する凝固点改良剤のポリマー溶液を添加する。
・ 比粘度(クロロホルム中、20℃): 29ml/g
・ 100℃での動粘度: 492mm/s
・ 粘稠化作用(150N−油中の前記生成物10%):
100℃で: 10.97mm/s
40℃で: 64.3mm/s
・ 粘度指数: 164
・ 残留モノマー含分 C12〜C18−アルキルメタクリレート: 0.24%
・ 残留モノマー含分 MMA: 22ppm
・ 残留モノマー含分N−ビニルピロリドン: 0.056% 。
グラフト収率は55%であった。
比較例2に使用されるポリマー(ポリマー組成物II)の合成
サーベル攪拌機(150回/分で作動)、温度計及び還流冷却器を備えている2リットル−四首フラスコ中に、150N−油400g及び質量比87.0/0.5/12.5でのC12〜C18−アルキルメタクリレート、メチルメタクリレート(MMA)及び20エトキシレート−単位を有するイソ−C13−アルコールのメタクリレートエステルからのモノマー混合物44.4gを装入する。温度を90℃まで調節する。90℃に達した後にt−ブチルペルオクトエート1.75gを添加し、同時に、質量比87.0/0.5/12.5でのC12〜C18−アルキルメタアクリレート、メチルメタクリレート及び20エトキシレート−単位を有するイソ−C13−アルコールのメタアクリレートエステルからの混合物555.6g並びにt−ブチルペルオクトエート2.78gの供給を開始する。この供給時間は3.5時間である。供給速度は一様に経過する。供給終了後2時間に、再度t−ブチルペルオクトエート1.20gを添加する。全反応時間は、8時間である。その後、凝固点改良剤のポリマー溶液を添加する、これはその後5質量%で存在する。
その後この溶液を、3エトキシレート−単位を有するエトキシル化されたイソ−C13−アルコールで、比79/21で希釈する。
・ 比粘度(クロロホルム中、20℃): 45ml/g
・ 100℃での動粘度: 400mm/s
・ 粘稠化作用(150N−油中の前記溶液10%):
100℃で: 11.56mm/s
40℃で: 63.9mm/s
・ 粘度指数: 178
・ 残留モノマー含分 C12〜C18−アルキルメタクリレート: 0.59%
・ 残留モノマー含分 MMA: 48ppm 。
比較例1
比較例1として、市販の基油及びOLOA 4594(DI−パケット)のような添加剤及び油成分としてのNexbase 3043から成るカテゴリーSAE 5W−30のエンジン油処方物を混合し、CEC−L−51−A−98試験で検査した。
Oloa 4549(Oronite)は、エンジン油用の典型的なDI−添加剤である。この製品は、灰分不含の分散剤と共に摩耗状態の改良のための成分をも含有している。Oloa 4549中の後者成分は、亜鉛−及び燐含有化合物である。亜鉛−及び燐含有化合物は、摩耗状態の改良のために現在慣用されている添加物と見なすことができる。
粘稠化剤又はVI−改良剤として、エチレン−プロピレン−コポリマー(Paratone 8002)を使用した。そのVI−作用は限定されるが、エチレン−プロピレン−コポリマーは、その優れた粘稠化作用に基づき、PKW−及びLKW−エンジン油中で現在最も慣用されているVI−改良剤である。
組成及び先に記載の試験法の試験結果が、第1表中に表示されている。
例1
本質的に比較例1を繰り返した。そうではあるが、エンジン油処方物に本発明によるポリマー組成物Iを添加した。この場合に、エンジン油処方物の粘度調節を維持するために、Paratone 8002の減少性添加量によってポリマー組成物Iの粘稠化作用を考慮した。従って、Paratone 8002の含分を、比較例1の処方物に比べて減少させた。本発明による処方物を、同様にCEC−L−51−A−98試験で検査した。
組成並びに先に記載の試験法の試験結果が、第1表中に表示されている。
比較例2
本質的に比較例1を繰り返した。そうではあるが、このエンジン油処方物に組成物IIのPAMA−ポリマーを添加した。分子量及びその油粘稠化作用に関して、ポリマー組成物I及びIIは異なっていない。従って比較例2による処方物の製造のためには、ポリマー組成物Iの窒素含有ポリマーの3質量%を、エトキシレート含有ポリマー組成物IIの3質量%で交換しただけである。ポリマー組成物IIのこのようなエトキシル化されたPAMA−タイプは、ポリマー組成物Iと同様に分散性VI−改良剤と記載された。
組成並びに先に記載の試験法の試験結果が、第1表中に表示されている。
Figure 2008506794
窒素含有ポリマーが、分散作用によっては説明できず期待もできなかった、優れた摩耗低下作用を有することが明らかである。従って、N−含有ポリマーは、その有利な摩耗保護作用に関して、明らかに、Oをベースとする(エトキシル化された)代表とは異なっている。
図1は、溶離のために好ましく使用される溶剤組成を示している。

Claims (21)

  1. 第1工程で、モノマー組成物A)の質量に対して0〜40質量%の式(I):
    Figure 2008506794
    [式中、Rは水素又はメチルを表し、Rは炭素原子数1〜5を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に、水素又は式−COOR’の基を表し、ここで、R’は水素又は炭素原子数1〜5を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上、
    モノマー組成物A)の質量に対して60〜100質量%の式(II):
    Figure 2008506794
    [式中、Rは水素又はメチルを表し、Rは炭素原子数6〜40を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を表し、R及びRは相互に無関係に、水素又は式−COOR"の基を表し、ここで、R"は水素又は炭素原子数6〜40を有するアルキル基を表す]のエチレン系不飽和エステル化合物1種以上を有し、かつ
    モノマー組成物A)の質量に対して0〜40質量%のコモノマー
    を包含しているモノマー組成物A)のラジカル重合によって、グラフト幹重合体少なくとも1種を製造し、
    かつ第2工程で、このグラフト幹重合体上に、窒素少なくとも1個を含有する基を有するモノマー少なくとも1種20〜100質量%を包含しているモノマー組成物B)をグラフトさせる
    ことからなる2工程重合によって得られるグラフトコポリマーを、摩耗を低下させるために潤滑油組成物中で使用する場合に、このグラフトコポリマーは、高々200ppmの硫黄を含有しており、かつモノマー組成物A)の質量とモノマー組成物B)の質量との比は、99.7:0.3〜80:20の範囲内にあることを特徴とする、グラフトコポリマーの使用。
  2. グラフト収率は、(x10−5モル/g+35)%(式中、xはGPCにより測定されるグラフト幹重合体の分子量の重量平均である)に等しいかそれを上回っていることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. グラフト幹重合体は、5000〜200000g/モルの範囲の分子量の重量平均を有することを特徴とする、請求1又は2に記載の使用。
  4. グラフト幹重合体は、クロロホルム中、25℃で測定される比粘度ηsp/c 4〜40ml/gを有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の使用。
  5. クロロホルム中、25℃で測定される比粘度ηsp/c 5〜50ml/gを有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の使用。
  6. グラフトコポリマーの比粘度とグラフト幹重合体の比粘度との比が1.01:1〜1.30:1の範囲内にあることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の使用。
  7. グラフトコポリマーは、5100〜250000の範囲の分子量の重量平均を有することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の使用。
  8. グラフトコポリマーの分子量の重量平均とグラフト幹重合体の分子量の重量平均との比が1.01:1〜5:1の範囲内にあることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の使用。
  9. 工程2での重合温度は、工程1での重合温度よりも高いことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の使用。
  10. 工程1での重合温度は、70〜120℃の範囲内にあることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の使用。
  11. 工程2での重合温度は、110〜140℃の範囲内にあることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の使用。
  12. 窒素少なくとも1個を含有する基を有するモノマーは、式(III):
    Figure 2008506794
    [式中、R、R及びRは相互に無関係に、水素又は炭素原子数1〜5を有するアルキル基であってよく、R10は窒素原子少なくとも1個を有する炭素原子数1〜100を有する基を表す]の化合物であることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項に記載の使用。
  13. 窒素少なくとも1個を含有する基を有するモノマー少なくとも1種は、次の群:
    アミノアルキル(メタ)アクリレート及びアミノアルキル(メタ)アクリレートアミド、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−ジエチルアミノペンチルメタクリレート、3−ジブチルアミノヘキサデシル(メタ)アクリレート;ヘテロ環式(メタ)アクリレート、例えば2−(1−イミダゾリル)エチル(メタ)アクリレート、N−モルホリノエチル(メタ)アクリレート、殊に2−(4−モルホリニル)エチル(メタ)アクリレート及び1−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリドン;ヘテロ環式ビニル化合物、例えば2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、3−エチル−4−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルピペリジン、9−ビニルカルバゾール、3−ビニルカルバゾール、4−ビニルカルバゾール、1−ビニルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリジン、3−ビニルピロリジン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルブチロラクタム、ビニルオキサゾール及び水素化されたビニルオキサゾールから選択されていることを特徴とする、請求項11に記載の使用。
  14. グラフト幹重合体上に、グラフト幹重合体の質量に対して1〜9質量%の式(III)の化合物1種以上をグラフトさせることを特徴とする、請求項11又は12に記載の使用。
  15. グラフトコポリマーは、付加的に、粘度指数改良作用及び/又は分散作用及び/又は界面活性作用及び/又は凝固点低下作用を有することを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の使用。
  16. グラフトコポリマーは、減少されたエネルギー消費をもたらすことを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項に記載の使用。
  17. 潤滑剤混合物は、請求項1に記載のグラフトコポリマーではない摩擦変性剤及び/又は極圧−添加剤を包含していることを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項に記載の使用。
  18. 潤滑油組成物は、グラフトコポリマー2〜20質量%を含有していることを特徴とする、請求項1から17までのいずれか1項に記載の使用。
  19. モノマー組成物A)は、窒素を有するモノマーを含有していることを特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項に記載の使用。
  20. その使用が、100時間後にCEC−L−51−A−98によって測定される、平均カム摩耗 高々40μmをもたらすことを特徴とする、請求項1から19までのいずれか1項に記載の使用。
  21. 潤滑油組成物を、内燃機関、駆動装置、クラッチ又はポンプの潤滑化のために使用することを特徴とする、請求項1から20までのいずれか1項に記載の使用。
JP2007520692A 2004-07-16 2005-06-23 グラフトコポリマーの使用 Active JP5419351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004034618.6 2004-07-16
DE102004034618A DE102004034618A1 (de) 2004-07-16 2004-07-16 Verwendung von Pfropfcopolymeren
PCT/EP2005/006785 WO2006007934A1 (de) 2004-07-16 2005-06-23 Verwendung von pfropfcopolymeren

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060879A Division JP2013129847A (ja) 2004-07-16 2013-03-22 グラフトコポリマーの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008506794A true JP2008506794A (ja) 2008-03-06
JP2008506794A5 JP2008506794A5 (ja) 2008-04-17
JP5419351B2 JP5419351B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=34972728

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520692A Active JP5419351B2 (ja) 2004-07-16 2005-06-23 グラフトコポリマーの使用
JP2013060879A Pending JP2013129847A (ja) 2004-07-16 2013-03-22 グラフトコポリマーの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060879A Pending JP2013129847A (ja) 2004-07-16 2013-03-22 グラフトコポリマーの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9080124B2 (ja)
EP (1) EP1771532A1 (ja)
JP (2) JP5419351B2 (ja)
KR (2) KR101397872B1 (ja)
CN (1) CN101076578B (ja)
BR (1) BRPI0513435A (ja)
CA (1) CA2571714C (ja)
DE (1) DE102004034618A1 (ja)
MX (1) MX2007000629A (ja)
WO (1) WO2006007934A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535870A (ja) * 2007-08-06 2010-11-25 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗疲労添加剤としてのエステル基含有ポリマーの使用
KR20150082242A (ko) * 2012-11-02 2015-07-15 에보닉 인두스트리에스 아게 저 황 분산제 중합체의 제조 방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004006612A1 (de) * 2004-02-10 2005-08-25 Degussa Ag Keramischer Wandverkleidungsverbund
US9096041B2 (en) 2004-02-10 2015-08-04 Evonik Degussa Gmbh Method for coating substrates and carrier substrates
DE102004018930A1 (de) * 2004-04-20 2005-11-17 Degussa Ag Verwendung eines keramischen Separators in Lithium-Ionenbatterien, die einen Elektrolyten aufweisen, der ionische Flüssigkeiten enthält
DE102004036073A1 (de) * 2004-07-24 2006-02-16 Degussa Ag Verfahren zur Versiegelung von Natursteinen
JP5086085B2 (ja) * 2004-10-21 2012-11-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー リチウムイオンバッテリー用の無機セパレータ電極ユニット、その製造方法及びリチウムバッテリーにおけるその使用
DE102005015931A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Rohmax Additives Gmbh Polyalkyl(meth) acrylat-Copolymere mit hervorragenden Eigenschaften
DE102005031244A1 (de) * 2005-07-01 2007-02-15 Rohmax Additives Gmbh Öllösliche Kammpolymere
DE102005041528A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Rohmax Additives Gmbh Öllösliche Polymere
DE102006001640A1 (de) 2006-01-11 2007-07-12 Degussa Gmbh Keramische Wandverkleidungsverbände mit IR-Strahlung reflektierenden Eigenschaften
DE102006001641A1 (de) * 2006-01-11 2007-07-12 Degussa Gmbh Substrate mit bioziden und/oder antimikrobiellen Eigenschaften
DE102006001639A1 (de) 2006-01-11 2007-07-12 Degussa Gmbh Keramische Wandverkleidungsverbände mit elektromagnetisch abschirmenden Eigenschaften
DE102006001771A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-19 Röhm Gmbh Verfahren zur Aufreinigung von (Meth)acrylaten
DE102006016588A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Rohmax Additives Gmbh Kraftstoffzusammensetzungen umfassend nachwachsende Rohstoffe
DE102006039420A1 (de) 2006-08-23 2008-02-28 Evonik Rohmax Additves Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methacrylatestern
US8507422B2 (en) * 2007-04-26 2013-08-13 The Lubrizol Corporation Antiwear polymer and lubricating composition thereof
WO2009007147A1 (de) 2007-07-09 2009-01-15 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von kammpolymeren zur verringerung des kraftstoffverbrauchs
DE102007032120A1 (de) 2007-07-09 2009-01-15 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Kammpolymeren zur Verringerung des Kraftstoffverbrauchs
DE102007046223A1 (de) 2007-09-26 2009-04-02 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Kammpolymeren zur Verringerung des Kraftstoffverbrauchs
WO2009007155A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Evonik Rohmax Additives Gmbh Improved process for preparing continuously variable-composition copolymers
DE102007045146A1 (de) * 2007-09-20 2009-05-28 Evonik Degussa Gmbh Einachsfahrzeug mit einer Plattform und/oder einem Sitz für einen Fahrer
DE102007059805A1 (de) 2007-12-11 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Batteriepack
DE102009001446A1 (de) 2009-03-10 2010-09-23 Evonik Rohmax Additives Gmbh Verwendung von Kammpolymeren als Antifatigue-Additive
CA2765300A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Evonik Rohmax Additives Gmbh A fluid having improved viscosity index
DE102010028195A1 (de) 2010-04-26 2011-10-27 Evonik Rohmax Additives Gmbh Schmiermittel für Getriebe
CN103201362A (zh) * 2010-10-29 2013-07-10 赢创油品添加剂有限公司 具有改进的性能的柴油发动机
CN102741346B (zh) * 2010-11-17 2013-12-11 三菱工程塑料株式会社 聚碳酸酯树脂组合物以及成形体
BR112013024373A2 (pt) * 2011-03-25 2017-08-08 Basf Se aditivo lubrificante, composição lubrificante, método para formar um aditivo lubrificante
CN102952232B (zh) * 2011-08-18 2014-10-29 中国石油化工股份有限公司 用于润滑油降凝的聚合物、润滑油降凝剂及其制备方法
EP2626405B1 (en) 2012-02-10 2015-05-27 Ab Nanol Technologies Oy Lubricant composition
KR20150018581A (ko) 2012-06-06 2015-02-23 반더빌트 케미칼스, 엘엘씨 연료 효율성 윤활유
EP2695932A1 (en) 2012-08-08 2014-02-12 Ab Nanol Technologies Oy Grease composition
WO2015172846A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Ab Nanol Technologies Oy Additive composition for lubricants
US10633610B2 (en) 2016-08-31 2020-04-28 Evonik Operations Gmbh Comb polymers for improving Noack evaporation loss of engine oil formulations
CN110088254B (zh) 2016-12-19 2022-02-18 赢创运营有限公司 包含分散剂梳形聚合物的润滑油组合物
EP3450527B1 (en) 2017-09-04 2020-12-02 Evonik Operations GmbH New viscosity index improvers with defined molecular weight distributions
WO2020064619A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Evonik Operations Gmbh Use of trialkoxysilane-based compounds for lubricants
BR102020004711A2 (pt) 2019-03-11 2021-01-19 Evonik Operations Gmbh copolímeros com base em polialquil(met)acrilato, composição aditiva, método de manutenção da kv100 em uma dada hths150, composição de óleo lubrificante
CA3130927A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 Katrin Scholler Polyalkyl(meth)acrylates for improving fuel economy, dispersancy and deposits performance
JP2023554452A (ja) 2020-12-18 2023-12-27 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 低い残留モノマー含有量を有するアルキル(メタ)アクリレートのホモポリマーおよびコポリマーを製造する方法
WO2023099637A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Totalenergies Onetech Lubricant compositions
WO2023099635A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Totalenergies Onetech Lubricant compositions
WO2023099634A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Totalenergies Onetech Lubricant compositions
WO2023110529A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Evonik Operations Gmbh Hydraulic lubricant formulations with high flash point and improved shear stability
CN114369196B (zh) * 2022-01-17 2024-04-02 新乡市瑞丰新材料股份有限公司 一种聚甲基丙烯酸酯类粘度指数改进剂及其制备方法
EP4381033A1 (en) 2022-08-08 2024-06-12 Evonik Operations GmbH Polyalkyl (meth)acrylate-based polymers with improved low temperature properties
JP7508663B2 (ja) 2022-08-10 2024-07-01 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 潤滑剤における粘度指数向上剤としての硫黄フリーのポリアルキル(メタ)アクリレートコポリマー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120237B1 (ja) * 1964-06-06 1976-06-23
JPS532883B1 (ja) * 1968-01-23 1978-02-01
JPH07228642A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤および粘度指数向上方法
JPH093131A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Lubrizol Corp:The 潤滑油組成物用の分散剤−粘度改良剤

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1000000A (en) * 1910-04-25 1911-08-08 Francis H Holton Vehicle-tire.
NL239388A (ja) * 1958-05-22
NL6903485A (ja) 1968-01-23 1970-09-08 Roehm & Haas Gmbh
US3855135A (en) * 1971-05-05 1974-12-17 Sun Oil Co Pennsylvania Mist lubricant
JPS5120237A (ja) 1974-03-15 1976-02-18 Dainippon Toryo Kk Horiuretanjushikeitoryono tosoho
JPS532883A (en) 1976-06-26 1978-01-12 Nippon Kiki Kougiyou Kk Two stage system table lifter
IT1181905B (it) * 1984-06-15 1987-09-30 Anic Spa Additivo multifunzionale per oli lubrificanti e procedimento per la sua preparazione
CA2013891C (en) 1989-04-18 2003-01-14 Joseph M. Bollinger Dispersant polymethacrylate viscosity index improvers
DE19603696A1 (de) 1996-02-02 1997-08-07 Roehm Gmbh Demulgatoren
DE69709668T2 (de) * 1996-09-24 2004-02-05 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Viskositätsindexverbesserungsdispergiermittel
US6409778B1 (en) 1997-11-21 2002-06-25 Rohmax Additives Gmbh Additive for biodiesel and biofuel oils
DE19754982A1 (de) 1997-12-11 1999-06-17 Degussa Verfahren zur Herstellung von Blausäure
US6124249A (en) * 1998-12-22 2000-09-26 The Lubrizol Corporation Viscosity improvers for lubricating oil compositions
US6458750B1 (en) 1999-03-04 2002-10-01 Rohmax Additives Gmbh Engine oil composition with reduced deposit-formation tendency
DE19940622C1 (de) 1999-08-27 2001-05-17 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Di(meth)acrylsäureestern
CA2340836A1 (en) 2000-03-18 2001-09-18 Degussa Ag Granular product
US20010036437A1 (en) 2000-04-03 2001-11-01 Andreas Gutsch Nanoscale pyrogenic oxides
DE10120484A1 (de) 2001-04-25 2002-10-31 Degussa Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Behandlung von pulverförmigen Stoffen
BRPI0308077B1 (pt) 2002-03-01 2017-06-06 Evonik Oil Additives Gmbh mistura de polímeros, aditivo de descerificação e seu uso
DE10235758A1 (de) 2002-08-05 2004-02-26 Degussa Ag Dotiertes Zinkoxidpulver, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
DE10238943B4 (de) 2002-08-24 2013-01-03 Evonik Degussa Gmbh Separator-Elektroden-Einheit für Lithium-Ionen-Batterien, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung in Lithium-Batterien sowie eine Batterie, aufweisend die Separator-Elektroden-Einheit
DE10249295A1 (de) 2002-10-22 2004-05-13 Rohmax Additives Gmbh Polymerdispersionen mit hoher Stabilität und Verfahren zur Herstellung
DE10249294A1 (de) 2002-10-22 2004-05-13 Rohmax Additives Gmbh Stabile Polymerdispersionen und Verfahren zur Herstellung
DE10249292A1 (de) 2002-10-22 2004-05-13 Rohmax Additives Gmbh Polymerdispersionen mit geringer Viskosität und Verfahren zur Herstellung
DE10311645A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Degussa Ag Nanoskaliges Indium-Zinn-Mischoxidpulver
DE10314776A1 (de) 2003-03-31 2004-10-14 Rohmax Additives Gmbh Schmierölzusammensetzung mit guten Reibeigenschaften
DE10347568A1 (de) 2003-10-14 2005-05-12 Degussa Kondensator mit keramischer Separationsschicht
DE102004006612A1 (de) 2004-02-10 2005-08-25 Degussa Ag Keramischer Wandverkleidungsverbund
DE102004018093A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Rohmax Additives Gmbh Polymere mit H-Brücken bildenden Funktionalitäten
DE102004018094A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-03 Rohmax Additives Gmbh Polymere mit H-Brücken bildenden Funktionalitäten zur Verbesserung des Verschleißschutzes
DE102004018930A1 (de) 2004-04-20 2005-11-17 Degussa Ag Verwendung eines keramischen Separators in Lithium-Ionenbatterien, die einen Elektrolyten aufweisen, der ionische Flüssigkeiten enthält
US7429555B2 (en) 2004-04-30 2008-09-30 Rohmax Additives Gmbh Lubricating grease with high water resistance
DE102004036073A1 (de) 2004-07-24 2006-02-16 Degussa Ag Verfahren zur Versiegelung von Natursteinen
JP5086085B2 (ja) 2004-10-21 2012-11-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー リチウムイオンバッテリー用の無機セパレータ電極ユニット、その製造方法及びリチウムバッテリーにおけるその使用
US7560420B2 (en) 2004-12-23 2009-07-14 Rohmax Additives Gmbh Oil composition for lubricating an EGR equipped diesel engine and an EGR equipped diesel engine comprising same
US7648950B2 (en) 2005-04-22 2010-01-19 Rohmax Additives Gmbh Use of a polyalkylmethacrylate polymer
DE102005044250A1 (de) 2005-09-15 2007-03-29 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methacrylaten mit reaktiven Doppelbindungen
DE102006001639A1 (de) 2006-01-11 2007-07-12 Degussa Gmbh Keramische Wandverkleidungsverbände mit elektromagnetisch abschirmenden Eigenschaften
DE102006001640A1 (de) 2006-01-11 2007-07-12 Degussa Gmbh Keramische Wandverkleidungsverbände mit IR-Strahlung reflektierenden Eigenschaften
DE102006001641A1 (de) 2006-01-11 2007-07-12 Degussa Gmbh Substrate mit bioziden und/oder antimikrobiellen Eigenschaften
DE102006001771A1 (de) 2006-01-12 2007-07-19 Röhm Gmbh Verfahren zur Aufreinigung von (Meth)acrylaten
DE202006015495U1 (de) 2006-10-09 2007-02-01 Degussa Ag Elektrolumineszent ausgestattete Artikel
WO2009007155A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Evonik Rohmax Additives Gmbh Improved process for preparing continuously variable-composition copolymers
DE102007045146A1 (de) 2007-09-20 2009-05-28 Evonik Degussa Gmbh Einachsfahrzeug mit einer Plattform und/oder einem Sitz für einen Fahrer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120237B1 (ja) * 1964-06-06 1976-06-23
JPS532883B1 (ja) * 1968-01-23 1978-02-01
JPH07228642A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤および粘度指数向上方法
JPH093131A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Lubrizol Corp:The 潤滑油組成物用の分散剤−粘度改良剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535870A (ja) * 2007-08-06 2010-11-25 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗疲労添加剤としてのエステル基含有ポリマーの使用
KR20150082242A (ko) * 2012-11-02 2015-07-15 에보닉 인두스트리에스 아게 저 황 분산제 중합체의 제조 방법
JP2015535016A (ja) * 2012-11-02 2015-12-07 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 低硫黄分散剤ポリマーの製造方法
US9957342B2 (en) 2012-11-02 2018-05-01 Evonik Oil Additives Gmbh Process for preparing low sulfur dispersant polymers
KR102012063B1 (ko) * 2012-11-02 2019-08-19 에보니크 오일 아디티페스 게엠베하 저 황 분산제 중합체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070042970A (ko) 2007-04-24
DE102004034618A1 (de) 2006-02-16
KR20130114251A (ko) 2013-10-16
CA2571714C (en) 2016-07-26
JP2013129847A (ja) 2013-07-04
WO2006007934A1 (de) 2006-01-26
CN101076578A (zh) 2007-11-21
JP5419351B2 (ja) 2014-02-19
EP1771532A1 (de) 2007-04-11
US20070213237A1 (en) 2007-09-13
CN101076578B (zh) 2011-06-15
US9080124B2 (en) 2015-07-14
KR101397872B1 (ko) 2014-05-20
KR101397837B1 (ko) 2014-05-20
BRPI0513435A (pt) 2008-05-06
MX2007000629A (es) 2007-03-07
CA2571714A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419351B2 (ja) グラフトコポリマーの使用
JP4686444B2 (ja) 良好な摩擦特性を有する潤滑油組成物
KR101155942B1 (ko) H-브릿지 형성 관능기를 갖는 중합체
JP4881293B2 (ja) 摩耗防止性の改善のための水素結合形成性の官能性を有するポリマー
US8101559B2 (en) Polyalkyl (meth)acrylate copolymers having outstanding properties
JP2009510178A6 (ja) 優れた特性を有するポリアルキル(メタ)アクリレートコポリマー
JP6057923B2 (ja) エステル基を含む共重合体およびこの共重合体の潤滑剤中での使用
MXPA06010960A (en) Polymers with h-bridge forming functionalities for improving anti-wear protection
MXPA06010963A (es) Polimeros con funcionalidades que forman el puente h

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250