JP2008506302A - チューナブル共振器 - Google Patents

チューナブル共振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008506302A
JP2008506302A JP2007520252A JP2007520252A JP2008506302A JP 2008506302 A JP2008506302 A JP 2008506302A JP 2007520252 A JP2007520252 A JP 2007520252A JP 2007520252 A JP2007520252 A JP 2007520252A JP 2008506302 A JP2008506302 A JP 2008506302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
generating material
resonance generating
electric field
tunable resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007520252A
Other languages
English (en)
Inventor
スパルタク ゲボルギアン,
トマス レウィン,
ハラルド ヤコブソン,
アンドレイ ボロビエフ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2008506302A publication Critical patent/JP2008506302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/326Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator the resonator being an acoustic wave device, e.g. SAW or BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/175Acoustic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/176Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H2009/02165Tuning
    • H03H2009/02173Tuning of film bulk acoustic resonators [FBAR]
    • H03H2009/02188Electrically tuning
    • H03H2009/02196Electrically tuning operating on the FBAR element, e.g. by direct application of a tuning DC voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、第1電極130,240、350、550、650を有する構造体を支持する基盤層140、260、360、560、660、960を備えた調整可能な発振器100、200、300、500、600、700、900を開示する。第1電極には、共振発生材料の層120、230、330、530、630、930が接続される。共振器は、更に、共振発生材料に接続された第2電極110、210、310、510、610、710、910を備える。この共振発生材料は、強誘電体材料である。強誘電体材料は、第1及び第2電極間に印加されたDC電界及びAC電界によって共振し、その電界を変化させることにより、その調整が行なわれる。

Description

本発明は、第1電極を有する構造体を支持する基板と、第1電極に接続された共振発生材料の層と、共振発生材料に接続された第2電極と、を備えたチューナブル共振器に関する。
フィルターや電圧制御発振器など、多くの電子機器においてチューナブル共振器が用いられている。
現在、一般に利用されるチューナブル共振器は、LC共振器と呼ばれ、通常、半導体バラクターを含む。LC共振器の欠点は、そのQ因子が、通常、インダクタコイルの損失によって制限されることにある。
現在、一般的に用いられている他の種類の共振器としては、いわゆる薄膜バルク音響共鳴器(TFBAR)が挙げられ、これは、より高いQを実現する。しかし、TFBARは、通常、圧電材料を利用するため、チューナブル(可変)ではない。これは、つまり、圧電材料が、DC電圧依存音響パラメータを有していないからである。
以上を踏まえ、本発明は、高いQ因子を実現するチューナブル共振器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るチューナブル共振器は、第1電極を有する構造体を支持する基板と、第1電極に接続された共振発生材料の層と、共振発生材料に接続された第2電極と、を備える。そして、共振発生材料は、無極性の常誘電性相にある非結晶性強誘電体材料である。
非結晶性強誘電体材料が、[110]方向又は[111]方向を有することは必須ではないが望ましい。
本発明のデバイスは、第1、第2電極間にDC電界及びAC電界を印加することによって共振し、AC電界を変化させることによってチューニングを行なうことができる。
無極性相又は常誘電性相にある強誘電体材料を共振器に用いるという発想は現在までなかったが、本発明によれば、それにより共振を生じさせ、高いQをユーザに提供することができる。
本発明は更に、チューナブル共振器の製造方法に係る。
図1は、本発明に係るチューナブルなベーシック薄膜バルク音響共振器(TFBAR)100の断面図である。このTFBAR100は、非導電性の、或いは、シリコンSiといった、高いインピーダンスを有する材料から形成された基板140を含む。基板140上には、導電層130が第1電極として配されている。そして、第1電極130上には、後述する方法で共振を発生させる材料からなる層120が配されている。
本発明に係る共振発生材料の層120は、非極性の相、または常誘電性の相にある結晶性強誘電体材料である。非結晶性強誘電体材料が、[110]方向又は[111]方向を有することは必須ではないが望ましい。
共振発生材料は、広範囲の強誘電体材料から選択できるが、たとえば、SrTiO3、BaxSr1-xTiO3、KxNa1-xNbO3、KTaO3, CaxSr1-xTiO3、及びKxLi1-xTaO3の内の少なくとも何れか1つの材料を含むことが特に望ましい。
図1に示すように、DC電圧とAC電圧の両方を共振器100に印加するための接続部150が配され、これにより、共振器は共振する。詳細は、後述するが、簡単に説明すると、印加されたDC電界が、強誘電体材料に圧電効果を発生させ、AC電界が、強誘電体材料に音波を発生させる。
図2aでは、本発明の実施形態200のより詳しい構成が断面図に示されている。この装置は、非導電性、或いは、高いインピーダンスの基板260を基礎としている。この基板260は、シリコンSiで構成されることが望ましいが、必須ではない。
この相の最適な厚さの例は、0.5mmである。しかし、本明細書で記載された他の数値と同様に、これも単なる例示に過ぎず、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
基板260上には、音響的に隔離された材料、たとえば酸化シリコンSiO2の層250が配されている。そのような層の適当な厚さは、数ミクロンであり、たとえば0.43ミクロンである。
一般的に、構造体250は、複数層構造となっており、それぞれの層は厚みと、音響インピーダンスを有する。これにより、それぞれの層は、TFBARの音響共振時に、ブラッグ反射面として機能する。
第1(下部)電極240は、分離層250上に配され、たとえば、プラチナPt、プラチナ・金合金Pt/Auなどといった、導電性の良い材料からなる。下部電極は、薄い層であればよく、望ましくは(必須ではないが)ナノレンジの厚み、たとえば200nm程度であればよい。
下部電極240上には、強誘電体材料からなる層230が配されている。この強誘電体材料は、常誘電相、即ち、非極性相にあることが望ましい。これに適した材料は、先に挙げたが、たとえば、SrTiO3、BaxSr1-xTiO3、KTaO3や、キューリー温度以上にあるペロブスカイト型強誘電体が挙げられる。どのように、この強誘電体材料、つまり、装置全体100、200を製造する方法について以下に示す。
強誘電体材料の層上には、やはり導電性の良い材料からなる第2(上部)電極210が配されている。図2a及び図2bに示したように上部電極は2つの部分を有する。環状開口を有する外側部分210と、内側部分210’である。内側部分210’は、円形であることが望ましい。
図3は、本発明の他の実施形態のTFBAR300を示す図である。このTFBAR300は、基本的な構成は図2に示したTFBAR200と同様であるが、以下の違いがある。つまり、下部電極340と基板360との間の分離層は、本実施形態に係るTFBAR300には存在しない。上部電極310及び下部電極340は、上述の実施形態より薄く、100nm以下であることが適当である。
一方、図3のTFBAR300が、図2で示したTFBAR200と共通に有する特徴は、上部電極310である。この上部電極は、環状開口を有する外側部分310を備え、円形のパッチ310’をその内部に有する。そうでなければ、310及び330で示す部分が、下部電極340へアクセスするために取り外されても良い。
図4は、本発明に係るTFBARを適正な製造方法を示すフローチャートである。主たる製造工程を以下に詳しく説明する。
ステップ410では、高品質の材料が、基板の層を形成するために選択される。そのような材料の例としては、ガラス、石英、半導体、及び酸化物が挙げられる。基板の材料は、光学グレード或いはエピタキシャルグレードの研磨面を有し、50nm以下の表面荒さを有することが望ましい。たとえば、SiO2/Siが望ましく、低価格で対費用効果の高いシリコン技術を利用することができる。
ステップ420では、Pt, NiCr, Ti, TiO2などといった、スタンダードな接着剤からなる約200nm程度までの適度な厚みを有する接着層が、蒸着、スパッタリング、レーザアブレーションなどの薄膜形成処理によって配される。蒸着温度は、900度以下であることが好ましい。
接着層上には、Pt, Au, Ag, Cuなどといった高電導材料で比較的薄い(たとえば0.1μm以下の)下部電極が形成される。
上述したように、基板をエッチングすることにより、或いは、Bragg反射を利用することで、遮音(アコースティックアイソレーション)を実現することもできる。
ステップ430では、上層に対する上向きの拡散を防止するため、下部電極上に、好ましくは薄膜(200nm以下)の、拡散隔壁を形成する。この拡散隔壁上には、強誘電体フィルム(たとえば、SrTiO3, BaxSr1-xTiO3, KxNa1-xNbO3, KTaO3, CaxSr1-xTiO3, KxLi1-xTaO3など)の結晶成長を実現するために、たとえば200nm以下の薄膜結晶性テンプレートが生成される。
テンプレートの材料は、望ましくはたとえばSrRuO3などといった、酸化金属であることがのぞましい。強誘電体材料がSrTiO3又はBaxSr1-xTiO3から選択された場合、テンプレートは、[111]方位のプラチナPtであることが望ましいが、[110]方位であってもよい。
ステップ430の次に、下部電極のプレパターニング(イオンミリング、リアクティブイオンミリングなど)を行なっても良い。この時、上述したように下部電極上に形成された層を含めてプレパターニングしてもよい。このステップは、オプショナルであり、本装置を使用しようとする用途に応じて行なえばよい。
また、下部電極のエッチングを続けて、下部電極からくさび形のエッジをエッチングして取り除いても良い。そのようにすれば、マイクロ波損失を減らすことができる。加えて、たとえば、溝状、又は他の所望の形状を形成するために基板に、ドライエッチングやウェットエッチングなどのエッチング又は表面マイクロマシニング又はバルクマイクロマシニングを行ない、基板の一部を取り除いてもよい。
ステップ440では、それまでに形成された層上に、強誘電体材料の層を形成する。この時、たとえば、SrTiO3, BaxSr1-xTiO3, KxNa1-xNbO3, KTaO3, CaxSr1-xTiO3, KxLi1-xTaO3など結晶性強誘電体膜の成長によって結晶性強誘電体材料の層が形成されることが望ましい。
結晶性強誘電体膜の生成方法としては、様々なものが考えられるが、スパッタリング、レーザアブレーション、MOCVD、或いは他の同様の技術を用いればよい。強誘電体材料は、[111]方位又は[110]方位のSrTiO3又はBaxSr1-xTiO3から選択することが好ましい。
次に、ステップ450では、たとえば、たとえばPt, Au, Ag, Cu, Alなどの通常の電極材料で厚みのある(200nm以上、好ましくは0.5μm以上の)膜をデポジションすることによって、上部電極が製造される。
必要であれば、スタンダードなドライエッチングやウェットエッチング技術を用いて、上部電極にパターンを形成しても良い。この処理は、フォトレジスト層のスピンコーティングを行ない、上部電極に窓(ウィンドウ)を開ける処理を含んでも良い。
図5は、本発明の他の実施形態500を示す。本実施形態500は、上述した実施形態と同じ原理を用いるが、ここでは、上部電極510と下部電極550が長尺の矩形であって、その2つの矩形の主たる延設方向(長尺方向)同士の角度が、0度よりも大きくなるように形成されている。本実施形態では、この角度は90度としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の角度でもよい。
上述の他の実施形態と同様に、本実施形態500は、また、基板560と強誘電体材料の層530とを含む。
本発明の範囲内において、本明細書で概説した原理にのっとって、それぞれの層上に2つ以上のTFBARを形成することも可能である。
また、本発明のチューナブルTFBARを、既知の方法で複数配置し、アコースティックカップリング及び・又は電子カップリングによって接続して、多極(マルチポール)及び2以上の複数ポートを有するチューナブルバンドパスストップバンドフィルタを形成しても良い。
一方、TFBARを2次元及び3次元配列で配置して、周波数可変表面を形成し、それによって2次元又は3次元のフリースペース電磁バンドギャップ構造(フリースペースフィルタ)を形成しても良い。
チューナブル2次元TDBAR配列の例が、図6に示されている。ここでは、各TFBARが、それぞれ電極及び強誘電体材料を備えても良い。図6に示すように、デバイス600は、上部電極610が長尺形状であって、互いに機械的な接触がないように、互いに平行に配された、グリッド又はアレイ配置である。
下部電極650もまた、長尺形状であって、互いに機械的な接触がないように、互いに平行に配されている。一方、この上部電極及び下部電極は、互いに延設方向が90度の角度を為すように配置され、結果としてグリッドパターンが形成されている。この角度は、90度よりも小さくても良い。上述の実施形態と同様に、本実施形態600も、基板の層660と、強誘電体材料の層630とを有する。
図7に示す実施形態700では、本発明に係るTFBAR配列が2次元に配列されており、たとえば環状パターンでも良い。実施形態700では、上部電極710は、異なる半径の同心円状に配列され、下部電極750は、上部電極710によって描かれた同心円と同じ中心を持つ輪のスポークのように配されている。
本発明に係るデバイスを共振させる点に話を移すと、発明者によれば、AC電界とDC電界の両方を本発明に係るデバイスの電極に印加することにより、本発明に係るTFBARが、前記電界に比例した周波数であって、かつ、選択した強誘電体材料の種類及びその結晶構造に応じた周波数で共振することが分かった。
図1に戻って、AC電界及びDC電界を印加する基本原理について説明する。上部電極110及び下部電極130は、外部信号との接続手段を備えている。その接続手段を使えば、DC電界が、上部電極と下部電極の間に生成される。印加したDC電界によって、強誘電体の誘電特性及び音響特性の両方が変化すること、ひいては、TFBARの共振周波数の電界依存性が、本発明の基礎となる原理である。
図8を参照すると、DC電界が強誘電体に及ぼす効果の例として、厚さ300nmのSrTiO3の薄膜を基礎とするTFBARの共振周波数が、DC電界の影響下で、どのように変化するかをグラフに示している。X軸は、与えられたDC電界(kV/cm)を示し、Y軸は共振周波数(GHz)を示す。
上述の通り、図1に示すように、AC電界も、DC電界と同時に印加される。DC電界は、AC電界によって音響電子変換が可能となった常誘電相(無極性相)の強誘電体材料に圧電効果を引き起こす。
共振周波数fnは、主として、選択された材料と、DC電界の強度によって決定される。つまり、以下の式が成り立つ。
fn=vac・n/2t
ここで、n=1,2,3,…tは、強誘電体膜の厚さを示し、vは、電界依存音響速度を示す。電界依存共振周波数を図8に示す。
DC電界が印加された複数の端子の1つに、AC接続とDC接続を分離する(図1に示すような)フィルタを使用して、AC電界を印加することが好ましい。
強誘電体膜の好適な厚みは、10nmから2mmまでの幅である。印加されるDC電圧の強度は、50ボルトから500ボルトの範囲であり、100ボルトが、通常用いられる値の好例となる。AC電界は、DC電界と同じオーダーの大きさであることが好適である。
ここで、図2、3で示された実施形態での上部電極の形状の理由について説明する。図1に示す実施形態では、所望のAC電界及びDC電界を印加するために下部電極にアクセスすることが困難な場合がある。
この理由により、第1電極は、図2、図3に示す形状、つまり、大きな外側部分210、310と、それに比べてかなり小さい内側部分210’及び310’、たとえばパッチと、を有する。そして、これらの2つの部分は、たとえば、図2、図3に示す「ギャップ」によって、互いに電気的に分離されている。その小ささにより、下部電極と本質的には接続されていない小部分に比べると、上部電極の大きな外側部分210、310は、下部電極250、350に対し、実質的に静電結合する。これにより、上部電極の2つの部分の間に電界が生じ、上部電極と下部電極との間に電界が印加された場合と同じ効果を生ずる。
図2及び図3に示す上部電極の、外側部分及び内側部分の形状は、単なる例であって、2つの部分が分離している限りにおいて、任意の形状を選択可能であり、それら二つの部分の割合も同様に選択可能である。ここで、外側部分が、下部電極に対し、内側部分と下部電極との間の静電接続に比べて、高い電導性接続を有するように、2つの部分の割合を定めればよい。当然ながら、その割合は逆でも良く、内側部分が、外側部分よりも大きいか、或いは、1つが大きく、1つが小さい、2つの「島」が上部電極として設けられても良い。
図9は、本発明に係る他の実施形態900を示す。この実施形態は、本発明に係る上部電極及び下部電極の原理を、第1電極と第2電極との間の原理にまで事実上拡大できることを示す。図9に示すように、デバイスは、基板960と、基板上に直接配された強誘電体材料930の層とを含む。場合によっては、上記に概説したように、これらが分離して配されても良い。
強誘電体の層930と接続して、2つの電極910、950が配されている。ここで、一方の電極910は、強誘電体の層930の上面に配され、他方の電極950は、強誘電体材料の側面に配されている。明らかに、本発明の範囲内で、この原理の多くの実施形態を発想することができる。
本発明の理論的側面に目を向けると、以下のような点に気がつく。たとえば、SrTiO3のような材料は、比較的低い電界において、かなり大きな電歪効果を奏する。加えて、強い電界においては、点対称結晶は圧電性を有し、その音響定数(音響速度、コンプライアンス定数、圧電計数)は、電界依存状態になる。
外部電界下では、電気歪み効果(全ての材料に固有、しかし、そのほとんどは弱い)が、電界による圧電効果と共に生じ、結果として、電界依存有効圧電係数は、以下のようになる。
d* 33 = d33 + g33E3 (6)
ここで、d33は、電界非依存圧電係数であり、g33は、電気歪み係数である。電界依存圧電係数d* 33によれば、電気機械結合係数もまた、以下に示すように電界依存となる。
K2 = k2 33/(1 +k2 33 ) (7)
ここで
k2 33 = (d* 33)2s330ε33 (8)
またここで、ε33は、共振器の面の法線方向における強誘電体膜の電界依存誘電率を示す。
ε33 = 8.85・10-12 F/m は、フリースペースの誘電率である。
圧電係数、電わい係数、及び誘電率だけではなく、弾性コンプライアンスS33も電界依存性を有する。後者は、以下のように概算できる。
S33 = 2.3*10-13[1-1.11410*E2] (9)
ここでE2はEの二乗を示している。
S33の電界依存性は、以下のような電界依存音響速度vacに帰結する。
vac = 1/(ρS33)1/2 (10)
そして、共振器の共振周波数fnは、以下のようになる。
fn = (vac/2t)n = (n/2t){1/ρs33}, n = 1,2... (11)
ここで{x}は、xの平方根を示すものとする。tは膜の厚さ、ρは、材料の密度を示す。
図10は、本発明に係るデバイスが、異なる「共振ピーク」で共振できることを示している。各ピークは、式(11)の整数nの値に対応する。異なる曲線は、上述した方法でデバイスに印加されたDC電圧に応じた共振関数を表すものである。図1の異なる曲線に対応するDC電圧は、大きい順に、それぞれ20、10、0ボルトである。
上述のように印加されるAC電圧は、5ボルト程度である。たとえば、実験などを通じて、特定のアプリケーション毎に、材料の組合せ及び材料の厚みに応じ、AC、DC両方について、適切な電圧の大きさを決定することができるし、そのようにすべきである。
本発明に係る装置の第1実施形態を示す断面図である。 本発明に係る装置の第2実施形態を示す断面図である。 図2aに示す実施形態を示す平面図である。 本発明の他の実施形態を示す断面図である。 本発明の一実施形態の製造プロセスに含まれる主たる工程のいくつかを示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態を示す平面図である。 本発明の他の実施形態を示す平面図である。 本発明の他の実施形態を示す平面図である。 本発明の一実施形態のDC電界との関係を示す図である。 本発明の他の実施形態を示す断面図である。 本発明の一実施形態における異なる発振周波数を示す図である。

Claims (9)

  1. 第1電極130, 240, 350, 550, 650を有する構造体を支持する基板140, 260, 360, 560, 660, 960と、
    前記第1電極に接続された共振発生材料の層120, 230, 330, 530, 630, 930と、
    前記共振発生材料に接続された第2電極110, 210, 310, 510, 610, 710, 910と、
    を備えたチューナブル共振器100, 200, 300, 500, 600, 700, 900であって、
    前記共振発生材料は、非極性相又は常誘電性相にある非結晶性強誘電体材料であることを特徴とするチューナブル共振器。
  2. 前記非結晶性強誘電体材料は、[110]方向又は[111]方向を有することを特徴とする請求項1に記載のチューナブル共振器。
  3. 前記非結晶性強誘電体材料は、
    前記共振発生材料に圧電効果を引き起こすために前記第1及び第2電極間に印加されたDC電界により共振し、
    前記共振発生材料中に音波を生成するために前記第1及び第2電極間に印加されたAC電界によっても共振することを特徴とする請求項1に記載のチューナブル共振器。
  4. 前記第1及び第2電極と、前記共振発生材料とは、サンドイッチ構造に配され、前記第1電極は前記基板に近接して配され、前記共振発生材料は前記第1電極上に配され、前記第2電極は、前記共振発生材料上に配されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のチューナブル共振器。
  5. 前記共振発生材料は、SrTiO3、BaxSr1-xTiO3、KxNa1-xNbO3、KTaO3, CaxSr1-xTiO3、及びKxLi1-xTaO3の内の少なくとも何れか1つを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のチューナブル共振器。
  6. 前記第1及び第2電極は、矩形であり、その2つの矩形の長辺方向同士は、0度以上の角度を為すように配置されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のチューナブル共振器。
  7. 非伝導状態の基板の上に第1電極を形成する工程と、
    前記第1電極上に、共振発生材料の層を形成する工程と、
    前記共振発生材料の層上に第2電極を形成する工程と、
    を含み、
    前記共振発生材料は、非極性相又は常誘電性相にある非結晶性強誘電体材料であることを特徴とするチューナブル共振器の製造方法。
  8. 前記非結晶性強誘電体材料は、[110]方向又は[111]方向を有することを特徴とする請求項7に記載のチューナブル共振器の製造方法。
  9. 前記共振発生材料は、SrTiO3、KTaO3、BaxSr1-xTiO3、から選択されることを特徴とする請求項7又は8に記載のチューナブル共振器の製造方法。
JP2007520252A 2004-07-06 2004-07-06 チューナブル共振器 Pending JP2008506302A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2004/001099 WO2006004470A1 (en) 2004-07-06 2004-07-06 A tuneable resonator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008506302A true JP2008506302A (ja) 2008-02-28

Family

ID=35783170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520252A Pending JP2008506302A (ja) 2004-07-06 2004-07-06 チューナブル共振器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7548142B2 (ja)
EP (1) EP1766772A1 (ja)
JP (1) JP2008506302A (ja)
CN (1) CN1981428B (ja)
CA (1) CA2569533A1 (ja)
WO (1) WO2006004470A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548142B2 (en) * 2004-07-06 2009-06-16 Telefonaktiebolagert L M Ericsson (Publ) Tuneable resonator
US7675388B2 (en) * 2006-03-07 2010-03-09 Agile Rf, Inc. Switchable tunable acoustic resonator using BST material
US8512800B2 (en) 2007-12-04 2013-08-20 Triquint Semiconductor, Inc. Optimal acoustic impedance materials for polished substrate coating to suppress passband ripple in BAW resonators and filters
KR101330140B1 (ko) * 2007-12-21 2013-11-18 재단법인서울대학교산학협력재단 공진 수단의 구동 장치 및 방법
US8531083B2 (en) 2008-02-25 2013-09-10 Resonance Semiconductor Corporation Devices having a tunable acoustic path length and methods for making same
US7768364B2 (en) 2008-06-09 2010-08-03 Maxim Integrated Products, Inc. Bulk acoustic resonators with multi-layer electrodes
WO2010085366A2 (en) 2009-01-26 2010-07-29 Cymatics Laboratories Corporation Switchable power combiner
US8334788B2 (en) 2010-03-04 2012-12-18 Rosemount Inc. Process variable transmitter with display
US9622338B2 (en) 2013-01-25 2017-04-11 Laird Technologies, Inc. Frequency selective structures for EMI mitigation
US9173333B2 (en) * 2013-01-25 2015-10-27 Laird Technologies, Inc. Shielding structures including frequency selective surfaces
CN103427778B (zh) * 2013-08-27 2017-12-08 张家港恩达通讯科技有限公司 基于铁电材料的薄膜体声波谐振器的制备方法、谐振器
US9605964B2 (en) * 2014-01-03 2017-03-28 The Boeing Company Gyro quadrature stabalization with demodulation phase error nulling
CN105430867B (zh) * 2015-11-06 2018-01-05 北京空间机电研究所 一种用于ccd相机的降噪电路
CN115996039B (zh) * 2023-03-23 2023-07-11 武汉敏声新技术有限公司 多工器
CN117792332B (zh) * 2024-02-23 2024-05-03 电子科技大学 一种基于大应力加载结构的电调谐薄膜体声波谐振器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166308A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 梯子型電気濾波器の直列共振子の製造方法
JPH0426214A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 高周波用ラダー型圧電フィルタ
JPH0964683A (ja) * 1995-08-17 1997-03-07 Motorola Inc モノリシック薄膜共振器格子フィルタおよびその製造方法
JP2000101345A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Tdk Corp 電圧制御発振器
JP2001185985A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Kyocera Corp 圧電共振子
JP2001332956A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 薄膜圧電素子基板
JP2002329787A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp 可変容量コンデンサおよび製造方法
JP2003163566A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JP2003168955A (ja) * 2001-09-21 2003-06-13 Toshiba Corp 可変フィルタ
JP2003530750A (ja) * 2000-04-06 2003-10-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 共振器を有するチューニング可能なフィルタ構成
JP2004007352A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Toshiba Corp 高周波フィルタおよび高周波フィルタ装置
JP2004023593A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 弾性表面波装置及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050009A (en) * 1976-01-09 1977-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Spectrometer for external detection of magnetic and related double resonance
US6806553B2 (en) * 2001-03-30 2004-10-19 Kyocera Corporation Tunable thin film capacitor
US7548142B2 (en) * 2004-07-06 2009-06-16 Telefonaktiebolagert L M Ericsson (Publ) Tuneable resonator

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166308A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 梯子型電気濾波器の直列共振子の製造方法
JPH0426214A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 高周波用ラダー型圧電フィルタ
JPH0964683A (ja) * 1995-08-17 1997-03-07 Motorola Inc モノリシック薄膜共振器格子フィルタおよびその製造方法
JP2000101345A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Tdk Corp 電圧制御発振器
JP2001185985A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Kyocera Corp 圧電共振子
JP2003530750A (ja) * 2000-04-06 2003-10-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 共振器を有するチューニング可能なフィルタ構成
JP2001332956A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 薄膜圧電素子基板
JP2002329787A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp 可変容量コンデンサおよび製造方法
JP2003168955A (ja) * 2001-09-21 2003-06-13 Toshiba Corp 可変フィルタ
JP2003163566A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JP2004007352A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Toshiba Corp 高周波フィルタおよび高周波フィルタ装置
JP2004023593A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 弾性表面波装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7548142B2 (en) 2009-06-16
EP1766772A1 (en) 2007-03-28
CN1981428A (zh) 2007-06-13
CA2569533A1 (en) 2006-01-12
US20080055023A1 (en) 2008-03-06
CN1981428B (zh) 2012-11-14
WO2006004470A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4113637B2 (ja) 音響共振器とその製作方法
JP4838292B2 (ja) パターン化された音響ミラーを固体的に取り付けられたマルチ共振器バルク音波フィルタ
US8357981B2 (en) Transducer devices having different frequencies based on layer thicknesses and method of fabricating the same
KR100859674B1 (ko) 압전막을 갖는 장치를 제조하는 방법
US6924583B2 (en) Film bulk acoustic device with integrated tunable and trimmable device
US7281304B2 (en) Method for fabricating a film bulk acoustic resonator
JP2008506302A (ja) チューナブル共振器
JP2005236337A (ja) 薄膜音響共振器及びその製造方法
JP2003505906A (ja) 共振子構造およびその共振子構造を備えるフィルタ
JP4373936B2 (ja) 薄膜圧電共振器及びその製造方法
US8925163B2 (en) Method of manufacturing laterally coupled BAW thin films
KR100631216B1 (ko) 에어갭형 박막벌크음향공진기 및 그 제조방법
KR100698287B1 (ko) 박막벌크음향공진기 및 그 제조 방법
JP2023552179A (ja) 周波数調整可能な薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法
JP2002372974A (ja) 薄膜音響共振器及びその製造方法
JP2007129776A (ja) 薄膜圧電共振器、薄膜圧電デバイスおよびその製造方法
JP4342370B2 (ja) 高周波集積回路装置
US10804878B2 (en) Acoustic resonator module and method of manufacturing the same
US6741147B2 (en) Method and apparatus for adjusting the resonant frequency of a thin film resonator
US11437977B2 (en) Bulk-acoustic resonator and elastic wave filter device
US8950057B2 (en) Parallel-plate structure fabrication method
US20220286112A1 (en) Acoustic resonator filter
JP3723697B2 (ja) 圧電共振子
KR100557316B1 (ko) 전기적 능동 폴리머를 이용한 폴리머 벌크 음향공진기
KR20070045183A (ko) 동조 가능한 공진기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110704