JP2008270180A - 電極触媒組成物、電極および燃料電池 - Google Patents

電極触媒組成物、電極および燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008270180A
JP2008270180A JP2008068999A JP2008068999A JP2008270180A JP 2008270180 A JP2008270180 A JP 2008270180A JP 2008068999 A JP2008068999 A JP 2008068999A JP 2008068999 A JP2008068999 A JP 2008068999A JP 2008270180 A JP2008270180 A JP 2008270180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
platinum
gold
fuel cell
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008068999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hibino
高士 日比野
Yukihiro Nagao
征洋 長尾
Yosuke Namekata
陽介 行方
Katsuhiko Iwasaki
克彦 岩崎
Toshihiko Tanaka
利彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nagoya University NUC
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2008068999A priority Critical patent/JP2008270180A/ja
Publication of JP2008270180A publication Critical patent/JP2008270180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池、殊に単室型固体電解質型燃料電池における発電効率を高めるための電極に好適な電極触媒組成物を提供する。
【解決手段】金と白金とを含む電極触媒組成物であって、白金の原子数を100としたときの金の原子数が0を超え3以下である電極触媒組成物。白金の原子数を100としたときの金の原子数が0.15以上0.25以下である前記の電極触媒組成物。前記の電極触媒組成物を有する電極。前記の電極を有する燃料電池。前記の電極を有する固体電解質燃料電池。前記の電極をアノードとして有する単室型固体電解質燃料電池。
【選択図】なし

Description

本発明は、電極触媒組成物、電極および燃料電池に関する。
電極触媒組成物は、燃料電池用の電極に用いられている。燃料電池は、近年、エネルギー変換効率が高く、排気ガスもクリーンなエネルギー変換装置として注目されている。燃料電池としては、固体電解質燃料電池が代表的であり、該燃料電池としては、二室型固体電解質燃料電池と、単室型固体電解質燃料電池とを挙げることができる。
二室型固体電解質燃料電池において、その構造は、通常、固体電解質(膜状、板状)を隔壁として、その一方の面に配置される電極(アノード)に燃料ガス(水素、アルコール、炭化水素等)を接触させ、もう一方の面に配置される電極(カソード)に酸化性ガス(酸素、空気等)を接触させる構造(例えば特許文献1参照)であり、このような構造により両極間に電位差を得ることができる。
単室型固体電解質燃料電池において、その構造は、2つの電極が固体電解質(膜状、板状)に配置され、燃料ガスと酸化性ガスとを隔てることのない構造であり、燃料ガスおよび酸化性ガスの混合ガスを2つの電極に接触させる構造である(例えば、特許文献2、非特許文献1、非特許文献2参照)。該構造は、上記に二室型固体電解質燃料電池の構造に比して、簡単な構造であることから、コスト面で優位性がある。単室型固体電解質燃料電池においては、2つの電極すなわちカソードおよびアノードのそれぞれには、前記混合ガス接触時の反応の選択性が求められる。すなわちアノードには酸化反応、カソードには還元反応が優先的に進行することが求められ、それによってはじめて両極間に電位差が発生することとなる。
特開平10−294117号公報 特開2002−280015号公報 プリエストナル、コゼーバ、フィッシュ、ニルソン、ジャーナル・オブ・パワーソース第106巻(2002年)21〜30頁 ダイアー、ネイチャー第343巻(1990年)547〜548頁
しかしながら、上記の単室型固体電解質燃料電池においては、その発電効率の点で、十分とまではいえない場合があった。本発明の目的は、燃料電池、殊に単室型固体電解質型燃料電池における発電効率を高めるための電極に好適な電極触媒組成物を提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、本発明に至った。すなわち本発明は下記の発明を提供する。
<1>金と白金とを含む電極触媒組成物であって、白金の原子数を100としたときの金の原子数が0を超え3以下である電極触媒組成物。
<2>白金の原子数を100としたときの金の原子数が0.15以上0.25以下である前記<1>記載の電極触媒組成物。
<3>白金が金により修飾されている前記<1>または<2>記載の電極触媒組成物。
<4>炭素材料をさらに含む前記<1>〜<3>のいずれかに記載の電極触媒組成物。
<5>白金の原子数を100としたときの金の原子数で、白金を修飾している金の原子数が、0を超え0.15以下である前記<1>〜<4>のいずれかに記載の電極触媒組成物。
<6>金が、還元反応により析出させて得られた金である前記<1>〜<5>のいずれかに記載の電極触媒組成物。
<7>前記<1>〜<6>のいずれかに記載の電極触媒組成物を有する電極。
<8>前記<7>記載の電極を有する燃料電池。
<9>前記<7>記載の電極を有する固体電解質燃料電池。
<10>前記<7>記載の電極を有する単室型固体電解質燃料電池。
<11>前記<7>記載の電極をアノードとして有する単室型固体電解質燃料電池。
<12>前記<7>記載の電極が、固体電解質膜に接合されている膜−電極接合体。
<13>前記<1>〜<6>のいずれかに記載の電極触媒組成物の製造方法であって、白金が、還元反応による金の析出で修飾される工程を有する電極触媒組成物の製造方法。
本発明によれば、燃料電池、殊に単室型固体電解質型燃料電池における発電効率を高めるための電極に好適な電極触媒組成物を提供することが可能であり、例えば、燃料ガスと酸化性ガスの共存下においても、酸素との燃焼反応を抑制可能なアノードを提供することができ、本発明は工業的に極めて有用である。
本発明は、金と白金とを含む電極触媒組成物であって、白金の原子数を100としたときの金の原子数が0を超え3以下である電極触媒組成物を提供する。前記の金と白金とを含む電極において、白金の原子数を100としたときの金の原子数は、好ましくは0を超え2以下、より好ましくは0を超え1以下(ここで、「0を超え」とは、実質的には「0.001以上」である。)、さらにより好ましくは0.15以上0.25以下、特に好ましくは0.20以上0.25以下である。また、本発明においては、白金が金により修飾されていることが好ましい。電極触媒組成物を上記のように設定することで、当該組成物を有する電極を燃料電池に用いた場合には、その発電効率をより高めることができる。
本発明の電極触媒組成物は、その効果を損なわない範囲で、金、白金以外の副成分をさらに含んでいてもよい。副成分としては、導電材、イオン伝導材、ガス透過材、フィラー、バインダー、結着剤等を挙げることができる。導電材は、電極として用いる場合に有用である。導電材としては、公知材料から適宜選択して用いればよい。例えば、炭素材料(黒鉛、アセチレンブラック、カーボンナノテューブ、フラーレン、等)を挙げることができる。白金/金と導電材の混合は、公知の技術によればよいが、例えば、炭素材料に白金を担持した材料を用い、該材料に金を析出させる方法が好適に用いられる。析出させる方法としては、単純に物理的に混合する方法、電気化学的に析出させる方法、化学的に析出させる方法、等が挙げられるが、簡便に効果を得る点で、化学的に析出させる方法で、還元反応により金を析出させる方法が好適に用いられる。より具体的には、金イオンを含む化合物の溶液に該材料を浸し、化学的に還元する方法が挙げられる。例えば、該化合物としてはHAuCl4を用い、これの水溶液に、NaBH4を添加することにより、還元すればよい。さらなる還元処理として水素気流中で加熱することが好ましい。またこのときのHAuCl4の量、白金の量等から白金の原子数を100としたときの金の原子数を制御することができる。十分に還元処理を行うことにより、原料の金イオンを、金として電極触媒組成物に含有させることができる。このように、白金が、還元反応による金の析出で修飾される工程を有することが好ましい。また、上記のように、炭素材料の存在下に、白金が、還元反応による金の析出で修飾される工程を有していてもよい。本発明において、白金の原子数を100としたときの金の原子数で、白金を修飾している金の原子数は、0を超え0.15以下であることが好ましく、より好ましくは0を超え0.1以下、さらにより好ましくは0を超え0.05以下、特に好ましくは0.001以上0.05以下である。なお、上記において、(白金+導電材)に対する白金の量には、特に制限はなく、通常5〜90重量%、好ましくは10〜80重量%、より好ましくは20〜70重量%である。また、白金に対する金の原子数は、ICP発光分析などの公知の分析法を適宜組み合わせて測定することも可能である。
本発明の電極触媒組成物は、電解質を含んでいてもよい。該電解質は公知材料から適宜選択され、例えば、フッ素系高分子電解質、炭化水素系高分子電解質、リン酸、リン酸モノエステル、リン酸ジエステル、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等を挙げることができる。また、本発明の電極触媒組成物は、非電解質である高分子を含んでいてもよい。該高分子は、公知材料から適宜選択され、テフロン(登録商標)、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂が好ましく用いられる。
本発明の電極は、燃料電池に有用であり、とりわけ、固体電解質燃料電池、特に単室型固体電解質燃料電池に有用である。本発明の電極を、単室型固体電解質燃料電池の電極として用いる場合には、本発明の電極をアノードとして用いることが好適である。また、本発明の電極を、二室型固体電解質燃料電池の電極として用いる場合には、アノード、カソードのいずれにも好適に使用可能である。
本発明の燃料電池において、主な構成要素は、アノード、カソード、電解質、燃料ガス(水素、メタノール、メタン等)および酸化性ガス(酸素、空気等)である。燃料電池が、単室型固体電解質燃料電池の場合には、燃料ガスおよび酸化性ガスの代わりに、燃料ガスおよび酸化性ガスの混合ガスを用いる。なお、本発明において、燃料電池の構造は特に断らない限り、公知の技術によればよい。また、これらの燃料ガス、酸化性ガス、混合ガスは、それぞれ加湿されていてもよい。
燃料ガス/酸化性ガスの組み合わせとしては、水素/酸素、水素/空気、メタノール/酸素、メタノール/空気、等を挙げることができるが、起電力をより高める観点で好ましいのは、水素/酸素または水素/空気である。
電解質としては、固体電解質が代表的であり、その材料の選定は、公知での技術によればよい。固体電解質の材料として、より具体的には、安定化ジルコニア、金属リン酸塩等の無機材料、高分子(フッ素系、炭化水素系)などの有機材料、リン酸を固体に固定化した材料(例えば、リン酸+多孔質体、リン酸+高分子)等を挙げることができる。燃料電池の動作温度や長期安定性の観点で、好ましいのは金属リン酸塩である。また、固体電解質は、膜状、板状である場合が多い。本発明の膜−電極接合体は、本発明の電極が、これらの固体電解質膜に接合されている。
カソードとしては、公知のものを用いればよい。電極は、通常、触媒と導電材とを含む。このようなカソードの触媒としては、公知のものを用いればよい。このような触媒としてはたとえば、各種酸化物(Mn23、ZrO2、SnO2、In23)や白金を挙げることが出来る。導電材としては、公知材料から適宜選択して用いればよい。例えば、炭素材料(黒鉛、アセチレンブラック、カーボンナノテューブ、フラーレン、等)や金属材料(白金等)を挙げることができるが、コスト面では炭素材料が好ましい。触媒と導電材との混合は、公知の技術によればよい。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は以下に限定されない。
試験例1
<カソード触媒組成物、カソード(Mn23)>
エタノール(50ml)と蒸留水(50ml)とを混合して得た溶媒に、微粒子カーボン(ブラックパール)粉末(0.4g)を混合し攪拌して、さらに硝酸マンガン6水和物(3.13g)を混合した。これを230℃で蒸発乾固し得られた粉末を粉砕した。この粉砕された粉末のうち60mgを用いて、これにNメチルピロリドンに溶解された5%ポリフッ化ビニリデン溶液を数滴添加し、混合して得られるスラリーを、カーボンペーパー(1cm×2cm)上に塗布し、90℃1時間、次いで130℃1時間乾燥しカソードを作製した。カーボンペーパー上には、厚み150〜200μm程度で、15〜17mg/cm2のカソードが形成された。
試験例2
<固体電解質(リン酸スズペレット)>
Sn0.9In0.127の円形ペレット(直径12mm、厚さ1mm)を用いた。尚、該ペレットは、エレクトロケミカル・アンド・ソリッド・ステート・レターズ、第9巻、第3号、A105頁〜A109頁(2006年)の記載と同様の方法を用いて製造した。
試験例3
<アノード触媒組成物、アノード(白金)>
白金担持炭素(田中貴金属製、白金量28.4重量%)60mgに、Nメチルピロリドンに溶解した5%ポリフッ化ビニリデン溶液を数滴添加し混合したスラリーを、カーボンペーパー上に塗布し90℃1時間、次いで130℃1時間乾燥して、アノードを得た。
試験例4
<アノード触媒組成物、アノード(白金+0.15モル%金)>
白金担持炭素(田中貴金属製、白金量28.4重量%)とHAuCl4四水和物とNaBH4とイオン交換水を用いて、白金担持炭素150mgが水に分散した分散液に、0.0001モル/LのHAuCl4四水和物水溶液(3.3ml)および0.002モル/LのNaBH4水溶液(30ml)を滴下して、白金原子数100に対して金原子数が0.15になるように得られた混合物をろ過し、続いて、10体積%水素/90体積%アルゴンのガス中で200℃で1時間加熱した。得られる組成物(60mg)に、Nメチルピロリドンに溶解した5%ポリフッ化ビニリデン溶液を数滴添加し混合したスラリーを、カーボンペーパー上に塗布し、90℃1時間、次いで130℃1時間乾燥して、アノードを得た。カーボンペーパー上には、厚み150〜200μm程度で、15〜17mg/cm2のアノードが形成された。ここで、白金担持炭素における炭素、白金のサイズ、白金量と、滴下したHAuCl4四水和物水溶液における金の量とから、白金の原子数を100としたときの金の原子数で、白金を修飾している金の原子数は、0を超え0.1以下と推算される。
試験例5
<アノード触媒組成物、アノード(白金+0.10モル%金)>
白金原子数100に対して金原子数が0.10になるようにした以外は、試験例4と同様にして、アノードを得た。白金の原子数を100としたときの金の原子数で、白金を修飾している金の原子数は、0を超え0.1以下と推算される。
試験例6
<アノード触媒組成物、アノード(白金+0.20モル%金)>
白金原子数100に対して金原子数が0.20になるようにした以外は、試験例4と同様にして、アノードを得た。白金の原子数を100としたときの金の原子数で、白金を修飾している金の原子数は、0を超え0.1以下と推算される。
試験例7
<アノード触媒組成物、アノード(白金+0.25モル%金)>
白金原子数100に対して金原子数が0.25になるようにした以外は、試験例4と同様にして、アノードを得た。白金の原子数を100としたときの金の原子数で、白金を修飾している金の原子数は、0を超え0.13以下と推算される。
試験例8
<アノード触媒組成物、アノード(白金+0.50モル%金)>
白金原子数100に対して金原子数が0.50になるようにした以外は、試験例4と同様にして、アノードを得た。白金の原子数を100としたときの金の原子数で、白金を修飾している金の原子数は、0を超え0.25以下と推算される。
試験例9
<アノードにおける副反応の測定>
試験例3〜8のそれぞれのアノード付カーボンペーパーのアノード面を試験例2の固体電解質ペレット上に圧着し、これを管内に設置し、100℃の条件下で、管の一方の口から混合ガス(水素80体積%、酸素4体積%、窒素16体積%)を流速毎分30ml(標準状態換算)で供給し、もう一方の口から排出した。排出ガスをガスクロマトグラフで分析し、出口における酸素の濃度z(%)を測定し、以下の式(1)により酸素消費率y(%)を求めた。
y=((4−z)/4)×100 (1)
上記により得られたyの結果を図3に示す。図3より、金原子数が0のときにはyが24%である一方、0.10のときにはyは4%、0.15のときにはyは0.5%、0.20のときには0%、0.25のときにはyは0%、0.50のときにはyは1.5%であることがわかった。特に、試験例6、試験例7における電極をアノードとして用いた場合には、酸素との反応性が極めて低く、特に燃料電池におけるアノードに適していることがわかった。
試験例10
<単室型固体電解質燃料電池>
試験例1のカソード付カーボンペーパー、試験例2の固体電解質および試験例6のアノード付カーボンペーパーを用いて、膜−電極接合体を作製した。このとき、固体電解質の一方の面に、カソード付カーボンペーパーのカソード面が接触するようにし、固体電解質のもう一方の面に、アノード付カーボンペーパーのアノード面が接触するようにして圧着した。この膜−電極接合体を1層単独、または2〜4層(スタック)重ねて圧着して、管の中に設置し、50℃の条件下で、一方の口から混合ガス(水素80%、酸素4%、窒素16%)を流速毎分5ml(標準状態換算)で供給し、もう一方の口から排出した。図4には、3層重ねた場合の構造を模式的に示した。図5には、図4における燃料電池の膜−電極接合体の積層状態を示した。また、図6には、1〜4層(スタック)の場合の発電特性(電流−電圧特性)を示した。4層で100mVを超える出力を得ることができた。また、試験例9の結果から、試験例6のアノードの代わりに、試験例4、試験例5、試験例7、試験例8のアノードを用いても、上記と同様の効果が得られる。
二室型固体電解質燃料電池の構造の一例を示す模式図。 単室型固体電解質燃料電池の構造の一例を示す模式図。 金修飾白金アノードにおける金濃度と酸素消費率の関係を示す図。 試験例10における単室型固体電解質燃料電池の構造を示す模式図。 図4における燃料電池の膜−電極接合体の積層状態を示す模式図。 試験例10における1〜4層(スタック)の場合の発電特性(電流−電圧特性)を示す図。極大値を有する山型の曲線は縦軸右側のPowerに帰属し、右下がりの特性は縦軸左側のCell Voltageに帰属する。
符号の説明
1・・・アノード
2・・・固体電解質
3・・・カソード
4・・・膜−電極接合体
5・・・導線
6・・・カーボンペーパー

Claims (13)

  1. 金と白金とを含む電極触媒組成物であって、白金の原子数を100としたときの金の原子数が0を超え3以下である電極触媒組成物。
  2. 白金の原子数を100としたときの金の原子数が0.15以上0.25以下である請求項1記載の電極触媒組成物。
  3. 白金が金により修飾されている請求項1または2記載の電極触媒組成物。
  4. 炭素材料をさらに含む請求項1〜3のいずれかに記載の電極触媒組成物。
  5. 白金の原子数を100としたときの金の原子数で、白金を修飾している金の原子数が、0を超え0.15以下である請求項1〜4のいずれかに記載の電極触媒組成物。
  6. 金が、還元反応により析出させて得られた金である請求項1〜5のいずれかに記載の電極触媒組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の電極触媒組成物を有する電極。
  8. 請求項7記載の電極を有する燃料電池。
  9. 請求項7記載の電極を有する固体電解質燃料電池。
  10. 請求項7記載の電極を有する単室型固体電解質燃料電池。
  11. 請求項7記載の電極をアノードとして有する単室型固体電解質燃料電池。
  12. 請求項7記載の電極が、固体電解質膜に接合されている膜−電極接合体。
  13. 請求項1〜6のいずれかに記載の電極触媒組成物の製造方法であって、白金が、還元反応による金の析出で修飾される工程を有する電極触媒組成物の製造方法。
JP2008068999A 2007-03-28 2008-03-18 電極触媒組成物、電極および燃料電池 Pending JP2008270180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068999A JP2008270180A (ja) 2007-03-28 2008-03-18 電極触媒組成物、電極および燃料電池

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083908 2007-03-28
JP2008068999A JP2008270180A (ja) 2007-03-28 2008-03-18 電極触媒組成物、電極および燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008270180A true JP2008270180A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39830853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068999A Pending JP2008270180A (ja) 2007-03-28 2008-03-18 電極触媒組成物、電極および燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100178584A1 (ja)
EP (1) EP2133944A4 (ja)
JP (1) JP2008270180A (ja)
CN (1) CN101647141A (ja)
TW (1) TW200913357A (ja)
WO (1) WO2008123364A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132258A1 (ja) 2010-04-20 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 触媒の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180107143A (ko) 2016-01-13 2018-10-01 스토라 엔소 오와이제이 2,5-푸란디카르복실산 및 그의 중간체 및 유도체의 제조 방법
CA3069521A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Stora Enso Oyj Purified 2,5-furandicarboxylic acid pathway products
CN110931805B (zh) * 2019-11-19 2021-05-25 一汽解放汽车有限公司 一种铂合金催化剂、其制备方法及在燃料电池阴极催化剂的应用
US11319613B2 (en) 2020-08-18 2022-05-03 Enviro Metals, LLC Metal refinement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088757A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Toyota Motor Corp 触 媒
US20040247990A1 (en) * 2003-03-19 2004-12-09 Campbell Stephen A. Platinum alloy catalysts for electrochemical fuel cells
JP2006164535A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Konica Minolta Holdings Inc 高分子電解質型燃料電池
US20070026292A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Radoslav Adzic Electrocatalysts having gold monolayers on platinum nanoparticle cores, and uses thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141236A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Stonehard Assoc Inc 白金合金触媒とその製法
US5759944A (en) * 1993-04-20 1998-06-02 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst material
DE19517598C1 (de) * 1995-05-13 1997-01-02 Degussa Platin-Aluminium-Legierungskatalysator und dessen Verwendung in Brennstoffzellen
JP3389393B2 (ja) * 1995-12-04 2003-03-24 田中貴金属工業株式会社 高分子電解質型燃料電池用アノード触媒及びその製造方法
JPH10294117A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
GB0007306D0 (en) * 2000-03-24 2000-05-17 Scient Generics Ltd Concept for a compact mixed-reactant fuel cell or battery
JP4900747B2 (ja) 2001-03-21 2012-03-21 独立行政法人産業技術総合研究所 単室型固体電解質型燃料電池及びその製造方法
KR100552697B1 (ko) * 2003-11-13 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 금속 산화물-탄소 복합체로 이루어진 촉매 담체 및 이를이용한연료전지
JP4490201B2 (ja) * 2004-08-04 2010-06-23 Dowaホールディングス株式会社 凹凸表面をもつ微細な合金粒子粉末およびその製造法
GB0419062D0 (en) * 2004-08-27 2004-09-29 Johnson Matthey Plc Platinum alloy catalyst
US7208439B2 (en) * 2005-02-04 2007-04-24 The Research Foundation Of State University Of New York Gold-based alloy nanoparticles for use in fuel cell catalysts
CN101147286A (zh) * 2005-08-25 2008-03-19 松下电器产业株式会社 氧还原用电极
JP5110557B2 (ja) * 2006-03-30 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒の性能評価方法及びその探索方法
JP2007273340A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Cataler Corp 高耐久性燃料電池用電極触媒、及びその電極触媒を用いた燃料電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088757A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Toyota Motor Corp 触 媒
US20040247990A1 (en) * 2003-03-19 2004-12-09 Campbell Stephen A. Platinum alloy catalysts for electrochemical fuel cells
JP2006164535A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Konica Minolta Holdings Inc 高分子電解質型燃料電池
US20070026292A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Radoslav Adzic Electrocatalysts having gold monolayers on platinum nanoparticle cores, and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013014279; Yoshio TAKASU et al.: 'CHARACTERISTICS OF GOLD-MODIFIED PLATINUM ELECTRODES FOR THE OXIDATION OF FORMIC ACID' Chemistry Express Vol. 3, No. 3, 1988, 163-166 *
JPN6013014280; MASAYUKI MORITA et al.: 'ANODIC OXIDATION OF METHANOL AT A GOLD-MODIFIED PLATINUM ELECTROCATALYST PREPARED BY RF SPUTTERING O' Electrochimica Acta Vol. 36, No. 5/6, 1991, 947-951 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132258A1 (ja) 2010-04-20 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 触媒の製造方法
JP5569396B2 (ja) * 2010-04-20 2014-08-13 トヨタ自動車株式会社 触媒の製造方法
US9023751B2 (en) 2010-04-20 2015-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
CN101647141A (zh) 2010-02-10
WO2008123364A1 (ja) 2008-10-16
TW200913357A (en) 2009-03-16
EP2133944A4 (en) 2012-05-02
EP2133944A1 (en) 2009-12-16
US20100178584A1 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006054165A (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP5138914B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池
JP2020132965A (ja) 二酸化炭素電解セル用電極触媒層、ならびにそれを具備する、電解セルおよび二酸化炭素電解用電解装置
KR20120060487A (ko) 연료전지용 전극 및 이를 이용한 막-전극 어셈블리 제조 방법
JPH09245802A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用電極
WO2020059504A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
US20100216049A1 (en) Electrode catalyst composition, electrode, and fuel cell and membrane-electrode assembly each comprising the electrode
JP2008270180A (ja) 電極触媒組成物、電極および燃料電池
WO2011128549A1 (fr) Structuration d'électrode de piles à combustible à membrane échangeuse de protons
WO2020059503A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP4706997B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料及び固体酸化物形燃料電池セル
JP2013127865A (ja) 燃料電池用電極触媒、電極触媒に用いられるアイオノマーの製造方法、膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体、および燃料電池
WO2020059502A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JPWO2009060777A1 (ja) 電極触媒及びそれを用いた正極用酸素還元電極
Chen et al. Coke-free direct formic acid solid oxide fuel cells operating at intermediate temperatures
JP2007042422A (ja) 酸化銅粒子を含有する電極材料及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池の燃料極の製造方法
KR20120012948A (ko) 연료 전지용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
JP7359077B2 (ja) 燃料電池用の積層体
Tamm et al. Investigation of microstructure of Sr-doped lanthanum vanadium oxide anode based on SDC electrolyte
KR102214601B1 (ko) 코발트 산화물 나노 입자가 함침된 lsm-esb 계열 복합 공기극 및 그 제조 방법
JP2003187851A (ja) 固体高分子型燃料電池、その燃料極触媒および固体高分子型燃料電池を用いた発電方法
Nagao et al. Separator-free fuel cell stacks operating in a mixture of hydrogen and air
US10320003B2 (en) Method for manufacturing cathode with improved mass transfer capability and cathode manufactured by the method
JP2009070733A (ja) 単室型燃料電池及び修飾酸化マンガンの製造方法
WO2016108255A1 (ja) 膜/電極接合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723