JP2008254700A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008254700A
JP2008254700A JP2007101811A JP2007101811A JP2008254700A JP 2008254700 A JP2008254700 A JP 2008254700A JP 2007101811 A JP2007101811 A JP 2007101811A JP 2007101811 A JP2007101811 A JP 2007101811A JP 2008254700 A JP2008254700 A JP 2008254700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power
charging port
charging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007101811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4830953B2 (ja
Inventor
Naoto Suzuki
直人 鈴木
Motohiro Nakajima
資浩 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007101811A priority Critical patent/JP4830953B2/ja
Priority to US12/449,716 priority patent/US8134334B2/en
Priority to PCT/JP2008/057230 priority patent/WO2008126930A1/ja
Priority to CN2008800114096A priority patent/CN101652271B/zh
Publication of JP2008254700A publication Critical patent/JP2008254700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830953B2 publication Critical patent/JP4830953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/30Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for compartments other than passenger or driving compartments, e.g. luggage or engine compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】夜間などの車両周辺が暗い状態であっても、車体に設けられた充電口の位置を容易に特定して、当該充電口に給電部を容易に連結することのできる車両を提供する。
【解決手段】照明部212から照射された光は、収容部208によって形成される空間を照らして、ユーザによる受電部210への充電コネクタの連結作業を容易化する。また、蓋部204が閉塞状態にあれば、照明部212から収容部208に向けて照射された光の一部は、蓋部204に設けられた光透過部材202を介して、車両本体300外の空間へ漏れ出す。この漏れ出した光によって、ユーザは蓋部204が閉塞状態であっても、充電口200の位置を一見して視認できる。そのため、夜間などの車両周辺が暗い状態であっても、ユーザは充電口200の位置を確実に視認できるので、容易に充電コネクタを受電部210に連結することができる。
【選択図】図4

Description

この発明は、外部電源から供給される電力を受電する受電部を有し、受電部で受電した電力を利用する車両に関し、特に外部充電を行なうためのユーザフレンドリな構造に関するものである。
電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池車などの、いわゆる電動車両は、二次電池やキャパシタなどからなる蓄電装置を搭載し、当該蓄電装置に蓄えられた電力から生じる駆動力を用いて走行する。
従来から、内燃機関などによる発電機能をもたない電気自動車では、商用電源などの外部電源の電力によって、搭載する蓄電装置に走行用の電力を蓄える必要があった。これに加えて、ハイブリッド自動車や燃料電池車などの発電機構を有する電動車両においても、発電効率の高い商用電源などによって搭載する蓄電装置を充電し、より高い燃料消費効率を実現する技術が提案されている。特に、各家庭に供給される比較的電圧の低い(たとえば、100Vや200Vの)商用電源を用いて、電動車両に搭載された蓄電装置を充電する構成が注目されている。
ところで、内燃機関を作動させるための燃料(たとえば、ガソリン)の補給が行われる場所は、特定の給油所などに限られるのに対して、電動車両に搭載された蓄電装置を外部充電するための場所には制約が少ない。特に、外部充電に比較的電圧の低い商用電源が用いられる場合には、各家庭のガレージなどに電動車両を駐車した状態で、外部充電することも可能である。
各家庭において、電動車両を外部充電する場合には、給油所で燃料を補給する場合などのように照明設備が完備されているとは限らない。そこで、夜間などにおいて、外部電源の電力を供給するための給電部(代表的に、充電コネクタ)を電動車両に連結する作業をより容易に行なう観点から、車両側または給電部側に照明設備を備える構成が開示されている。
たとえば、特開平06−325834号公報(特許文献1)には、自動車側と充電器側のそれぞれに配され、相互に嵌め合わせ可能なコネクタにおいて、自動車側および充電器側のいずれか一方のコネクタハウジングには発光手段が設けられる電気自動車における充電用コネクタが開示されている。また、特開平09−161898号公報(特許文献2)には、給電側コネクタのケース本体がインジケータランプをセットした照明室を備え、該インジケータランプは給電側コネクタが充電器に接続されたスタンバイ時と通電時とで異なる発色をする二色タイプのLEDで構成されている電気自動車の充電用コネクタが開示されている。
特開平06−325834号公報 特開平09−161898号公報 特開2001−244028号公報
しかしながら、一般的に、給電部が連結される車両側の充電口には開閉蓋が設けられ、非外部充電時における充電口への水などの侵入を防止している。そのため、給電部の連結前には、充電口は開閉蓋によって閉塞されており、特開平06−325834号公報(特許文献1)に開示されるように、自動車側ハウジング内にランプ(発光手段)が設けられていたとしても、車両周辺が暗ければ、車両使用者(ユーザ)は充電口の位置を視認することが困難であるという問題があった。
そのため、ユーザは、特開平09−161898号公報(特許文献2)などに開示されるように充電用コネクタから発せられる光を手がかりに充電口の位置を探さざるを得ず、ユーザに煩わしさを与えるという問題があった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、夜間などの車両周辺が暗い状態であっても、車体に設けられた充電口の位置を容易に特定して、当該充電口に給電部を容易に連結することのできる車両を提供することである。
この発明のある局面に従えば、外部電源から供給される電力を受電する受電部を有し、前記受電部で受電した電力を利用する車両であって、車両外面上に空間を形成するとともに、車両外部に面するように設置された蓋部と、前記空間に前記受電部と照明部とを備え、前記蓋部は、前記車両外部に照明部の光を透過する部材を有する。
この発明によれば、開閉蓋が閉塞状態であっても、照明部によって照射される光の少なくとも一部が車両外部へ導かれる。これにより、夜間などの車両周辺が暗い状態であっても、ユーザは受電部の位置を一見して特定できるので、容易に給電部を受電部に連結することができる。
好ましくは、前記空間は、前記車両外面に凹状に形成された面と前記蓋部とにより形成される。
好ましくは、前記照明部は、前記凹状に形成された面にさらに形成された凹部に収容される。
この発明によれば、夜間などの車両周辺が暗い状態であっても、車体に設けられた充電口の位置を容易に特定して、当該充電口に給電部を容易に連結することのできる車両を実現できる。
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。
この発明の実施の形態においては、一例としてハイブリッド自動車である車両100について説明するが、これに限られない。
この発明の実施の形態に従う車両100は、内燃機関(エンジン)と、搭載された蓄電装置からの電力によって回転駆動する電動機とを搭載し、それぞれから発生する駆動力を最適に配分することで、高い燃料消費効率を実現する。さらに、車両100に搭載された蓄電装置は、外部電源(一例として、商用電源)の電力によって充電可能である。すなわち、車両100は、受電部で受電した外部電源から供給される電力を利用する。
図1は、この発明の実施の形態に従う車両100の側面図である。
図1を参照して、一例として、車両本体(ボデー)300には、外部電源の電力を供給するための給電部(図示しない)が差し込まれる充電口200が形成されている。充電口200は、車両本体300の車両外面上に空間を形成し、その空間内に給電部と連結される受電部(電極)を含むとともに、受電部への水や粉塵などの侵入を防止するための開閉蓋204が回動可能に設けられている。開閉蓋204が回動することにより、充電口200は閉塞され、もしくは開放される。さらに、開閉蓋204は、車両外部に面するように設置される。なお、図1には、充電口200が車両本体300の後方側面に形成されている構成を例示するが、充電口200を形成する位置はいずれであってもよく、たとえば、前方側面や後面もしくは前面であってもよい。
さらに、本実施の形態に従う車両100の車両本体(ボデー)には、内燃機関を作動させるための燃料を給油するための給油口(図示しない)が形成されている。
特に、本実施の形態に従う車両100においては、夜間などの車両周辺が暗い状態であっても、ユーザが充電口200の位置を一見して特定できるように、開閉蓋204の一部が光を透過する部材である光透過部材202によって形成されている。そして、充電口200の内部に配置された照明部から照射された光の少なくとも一部が、光透過部材202を透過して車両本体300外の外部空間に漏れ出すようになっている。すなわち、この光透過部材202を透過して漏れ出した光によって、車両100の周辺が暗い場合であっても、ユーザは充電口200の位置を容易に把握することができる。
以下、図2および図3を参照して、まず車両100の構成について説明する。
図2は、この発明の実施の形態に従う車両100の概略構成図である。
図2を参照して、車両100は、代表的にパラレル/シリーズ式のハイブリッド車両であり、燃料の燃焼によって作動する内燃機関ENGと、内燃機関ENGからの動力の一部を受けて発電可能な第1モータジェネレータMG1と、少なくとも蓄電装置(BAT)4からの電力により電動機として作動する第2モータジェネレータMG2とを備える。内燃機関ENG、モータジェネレータMG1およびMG2は、動力分割機構22を介して、互いに機械的に連結されている。動力分割機構22は、代表的に、遊星歯車機構からなる。
車両100の走行時(すなわち、非外部充電時)において、動力分割機構22は、内燃機関ENGの作動によって発生する駆動力を二分割し、その一方を第1モータジェネレータMG1側へ配分するとともに、残部を第2モータジェネレータMG2へ配分する。動力分割機構22から第1モータジェネレータMG1へ配分された駆動力は発電動作に用いられる一方、第2モータジェネレータMG2へ配分された駆動力は、第2モータジェネレータMG2で発生した駆動力と合成されて、駆動輪24を駆動する。
なお、蓄電装置4を外部充電する場合には、蓄電部4を十分に充電できるので、内燃機関ENGを停止状態に維持したまま、第2モータジェネレータMG2で発生する駆動力のみを用いる、いわゆるEV(Electric Vehicle)走行も可能である。
車両100は、モータジェネレータMG1およびMG2に対応付けられた第1インバータ(INV1)8−1および第2インバータ(INV2)8−2をさらに備える。車両100の走行時(すなわち、非外部充電時)において、インバータ8−1および8−2は、蓄電装置4に対して電気的に並列接続され、直流電力と交流電力とを相互に変換する。主として、第1インバータ8−1は、制御部2からのスイッチング指令PWM1に応じて、第1モータジェネレータMG1で発生する交流電力を直流電力に変換し、主正母線MPLおよび主負母線MNLへ供給する。一方、第2インバータ8−2は、制御部2からのスイッチング指令PWM2に応じて、主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して供給される直流電力を交流電力に変換して、第2モータジェネレータMG2へ供給する。
蓄電装置4は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素であり、一例として、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池、もしくは電気二重層キャパシタなどの蓄電素子で構成される。蓄電装置4とインバータ8−1,8−2との間には、直流電圧を昇降圧させるための昇降圧コンバータ(CONV)6が介挿されており、蓄電装置4の入出力電圧と、主正母線MPLと主負母線MNLとの間の線間電圧とを相互に変換する。昇降圧コンバータ6における昇降圧動作は、制御部2からのスイッチング指令PWCに従って制御される。
なお、車両としてのハイブリッド車両の構成は、上述の構成に限られるものではない。たとえば、いわゆるパラレル式のハイブリッド車両でもよく、シリーズ式のハイブリッド車両でもよい。また、モータジェネレータの数についても任意に適宜設定すればよく、多くのパラレル式ハイブリッド車両のように、1つのモータジェネレータ(電動機)のみを搭載する構成であってもよい。
さらに、蓄電装置を搭載する数についても、走行性能などに応じて適宜設定できる。すなわち、より多くの電力を蓄えることができるように、複数の蓄電装置を搭載するように構成してもよい。
制御部2は、代表的に、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などの記憶部と、入出力インターフェイス部とを主体とするECU(Electronic Control Unit)からなる。そして、制御部2は、予め格納されたプログラムに従って、各種センサからの情報に基づいて、車両100の各部を制御する。一例として、制御部2に入力される情報として、図2には、正線PLに介挿された電流センサ10からの電池電流Ibat、正線PLと負線NLとの線間に配置された電圧センサ12からの電池電圧Vbat、主正母線MPLに介挿された電流センサ14からの母線電流IDC、主正母線MPLと主負母線MNLとの線間に配置された電圧センサ16からの母線電圧VDCを例示する。
また、DC/DCコンバータ20が蓄電装置4に対して昇降圧コンバータ6と並列に電気的に接続される。DC/DCコンバータ20は、蓄電装置4からの放電電力を降圧して補機電力を生成する。補機電力の電圧は、蓄電装置の充放電電圧(たとえば、288V)に比較して低く設定される(たとえば、12Vもしくは24V)。DC/DCコンバータ20で生成された補機電力は、低圧供給線DCLを介して、車両100の図示しないさまざまな補機へ供給されるとともに、その一部は補機バッテリSBに供給される。補機バッテリSBは、補機電力を蓄える充放電可能な電力貯蔵要素である。この補機バッテリSBにより、車両100が休止状態(イグニッションオフ状態)であっても、各補機に補機電力を供給できる。
また、後述するように、充電口200(図1)の内部空間に光を照射する照明部212にもこの補機電力が供給される。
次に、車両100に対して外部充電を行なう場合には、給電部の代表例である充電コネクタ250が充電口200(図1)に連結される。より具体的には、充電コネクタ250は、充電口200の内部に収容された受電部210と機械的に連結されるとともに、電気的にも接続され、外部電源と蓄電装置4との間の電気的な経路を形成する。
外部電源としては、その電圧値や直流および交流の種別を問わず、いずれの電源であってもよいが、代表的に、各家庭に供給される商用電源や、各家庭の屋根などに配置された太陽光発電パネルなどが想定される。
本実施の形態においては、単相交流の商用電源(その電圧値が100Vもしくは200V)が外部電源として用いられる構成について例示する。そして、本実施の形態では、このような単相交流の商用電源をモータジェネレータMG1およびMG2の中性点N1およびN2を介して車両100の内部に受入れ、蓄電装置4を外部充電する構成について例示する。
充電コネクタ250が受電部210に連結されると、外部電源からの電力を運搬する供給線PSLpおよびPSLnは、それぞれ受電線ACLpおよびACLnを介して、モータジェネレータMG1およびMG2の中性点N1およびN2と電気的に接続される。モータジェネレータMG1およびMG2は、それぞれ三相分のコイルがY結線(星型結線)されたステータを備え、このY結線において各コイルが互いに接続される点がモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2に相当する。
モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2に外部電源の電力が供給されることにより、第1インバータ8−1の交流側の各相には、供給線PSLpの電圧値が印加されるとともに、第2インバータ8−2の交流側の各相には、供給線PSLnの電圧値が印加される。そこで、インバータ8−1および8−2を適切にスイッチング動作させて、インバータ8−1,8−2から主正母線MPLおよび主負母線MNLへ所定の電圧値をもつ直流電力を供給する。
より具体的には、インバータ8−1,8−2の各々は、交流側の各相(3相分)に対応して3つのアーム回路を有し、アーム回路の各々は、それぞれ少なくとも1個のスイッチング素子からなる上アーム回路および下アーム回路を含む。そして、インバータ8−1,8−2の各々において、各相に対応する上アーム回路を一括してオン/オフ動作させるとともに、各相に対応する下アーム回路についても同様に一括してオン/オフ動作させる。すると、インバータ8−1,8−2の各々において、3つの上アーム回路は互いに同じスイッチング状態(すべてオン、または、すべてオフ)とみなすことができ、また、3つの下アーム回路も互いに同じスイッチング状態とみなすことができる。このようなスイッチング動作によって、それぞれの相電圧を互いに等しくできる。なお、このようなスイッチングモードを零相モードとも称す。
図3は、零相モード時におけるインバータ8−1,8−2およびモータジェネレータMG1,MG2の零相等価回路である。
図3を参照して、インバータ8−1,8−2が上述の零相モードに従ってスイッチング動作する場合には、インバータ8−1における3つの上アーム回路は上アームARM1pとしてまとめて示され、インバータ8−1における3つの下アーム回路は下アームARM1nとしてまとめて示される。なお、上アームARM1pおよび下アームARM1nの各々は、スイッチング素子TRと還流ダイオードDとからなる。同様に、インバータ8−2における3つの上アーム回路は上アームARM2pとしてまとめて示され、インバータ8−2における3つの下アーム回路は下アームARM2nとしてまとめて示されている。
図3に示される零相等価回路は、主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して供給される直流電力を単相交流電力へ変換可能であるとともに、受電線ACLpおよびACLnを介して中性点N1およびN2に入力される単相交流電力を直流電力へ変換可能な単相インバータとみることができる。
すなわち、零相モードを実現できるようにスイッチング指令PWM1,PWM2を連携して制御することによって、インバータ8−1,8−2を等価的に単相インバータとして動作させ、外部電源から供給される単相交流電力を直流電力に変換して、主正母線MPL,主負母線MNLへ供給できる。この直流電力によって、蓄電装置4が外部充電される。
なお、蓄電装置4を外部充電する構成は、図2および図3の構成に限られない。たとえば、商用電源などの交流電力を用いて蓄電装置4を充電しようとする場合には、交流電力を直流電力に変換するための整流装置やインバータ装置を車両外部の宅側などに設けて、蓄電装置4を直接的に充電できるように宅側から直流電力を車両に供給するようにしてもよい。この際、交流電力から変換される直流電力の電圧と蓄電装置4の充放電電圧との間に電圧差がある場合には、直流電力の電圧を変換可能なDC/DCコンバータなどを宅側または車両側に設けて、蓄電装置4の充放電電圧に適合する電圧をもつ直流電力を供給するように構成してもよい。
また、太陽光発電パネルなどで発電された直流電力を用いて蓄電装置4を充電しようとする場合には、当該直流電力のまま、または宅側などで電圧変換を行った上で、当該直流電力を車両に供給するようにしてもよい。
さらに、蓄電装置4に代えて、もしくは蓄電装置4とともに補機バッテリSBを外部充電するようにしてもよい。たとえば、上述のような蓄電装置4の外部充電中に、DC/DCコンバータ20を作動させて、補機バッテリSBを充電させることもできる。さらに、DC/DCコンバータ20における電力変換動作を双方向に可能にした上で、補機バッテリSBを比較的低い電圧(補機電力の電圧)で外部充電するように構成することもできる。このような構成によれば、補機バッテリSBの外部充電中に、DC/DCコンバータ20が低圧側から高圧側への電力変換動作を行なうことで、補機バッテリSBに加えて、蓄電装置4を外部充電することもできる。
次に、図4および図5を参照して、充電口200の詳細な構成について説明する。
図4は、この発明の実施の形態に従う充電口200の外観図である。図4(a)は、開閉蓋204の開放状態を示し、図4(b)は、開閉蓋204の閉塞状態を示す。
図5は、図4(a)に示すV−V断面線に沿った断面図である。
図4(a)および図5を参照して、充電口200は、車両本体300の車両外表面に形成された凹部である収容部208を含む。収容部208には受電部210が収容され、円柱状に形成された受電部210の一端は、充電コネクタ250の連結部252と嵌合できるように突出している。
言い換えれば、車両本体300の車両外表面から車両本体内部に向けて空間(収容部208)が形成されるとともに、当該空間の最内部側に受電部210が配置される。なお、このような収容部208は、車両外表面(ボデー表面)と一体的に形成されてもよいが、車両外表面の一部を切り欠いた上で、所定の収容室をもつ収容部208を装着してもよい。すなわち、「前記車両外面に凹状に形成された面」とは、車両外表面の一部に穴部を形成して、車両本体側の内表面側からこの穴部の開口を覆うように箱体を装着した場合も含む。
車両本体300の外装部品に設けられた開閉蓋204は、支持部206によって回転可能に支持され、その回動動作によって、収容部208の開口部214を閉塞し、もしくは開放する。さらに、開閉蓋204の中心部分には切欠部が形成され、当該切欠部に光透過部材202が挿入されている。なお、図4には、垂直断面形状が略直方形の光透過部材を例示するが、光透過部材の断面形状はいずれの形状であってもよい。
また、収容部208に近接して、収容部208に光を照射する照明部212が設けられる。収容部208に光を照射できれば、照明部212をいずれの位置に配置してもよいが、本実施の形態においては、代表的に収容部208の上部に照明部212が設けられる構成について例示する。照明部212は、収容部208と連通する空間を形成し、当該形成された空間内に光源216が配置される。光源216は、一例として、フィラメントランプやLED(Light Emitting Diode)などからなり、補機バッテリSB(図2)からの補機電力によって点灯する。
照明部212から照射された光は、収容部208によって形成される空間を照らして、ユーザによる受電部210への充電コネクタ250の連結作業を容易化する。
図4(b)を参照して、開閉蓋204が閉塞状態にあれば、照明部212から収容部208に向けて照射された光の一部は、開閉蓋204に設けられた光透過部材202を介して、車両本体300外の空間へ漏れ出す。
この漏れ出した光によって、ユーザは開閉蓋204が閉塞状態であっても、充電口200の位置を一見して視認できる。そのため、夜間などの車両周辺が暗い状態であっても、ユーザは充電口200の位置を確実に特定できるので、容易に充電コネクタ250を受電部210に連結することができる。
なお、上述したように、本発明は、開閉蓋204が閉塞状態であってもユーザが充電口200の位置を一見して把握できるようにすることを目的としており、開閉蓋204が閉塞状態であっても照明部212は点灯される。このように照明部212を点灯するタイミングは、車両100と充電コネクタ250との間の無線通信手段などによって制御することができる。
この発明の実施の形態によれば、開閉蓋204が閉塞状態であっても、照明部212によって収容部208へ照射される光の少なくとも一部が光透過部材202を透過して、車両本体300外の空間へ導かれる。これにより、夜間などの車両周辺が暗い状態であっても、ユーザは充電口200の位置を一見して視認できるので、容易に充電コネクタ250を受電部210に連結することができる。
また、この発明の実施の形態によれば、照明部212が充電コネクタ250の挿入方向に対して、干渉し難い位置に配置されるため、充電コネクタ250の挿入に伴う照明部212の破損の可能性を低減できる。
また、この発明の実施の形態によれば、外部充電可能なハイブリッド車両のように、車両本体に充電口および給油口が形成される場合であっても、ユーザが充電口の位置を容易に特定できるので、充電口と給油口とを取り違えることを抑制できる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1に従う車両の側面図である。 この発明の実施の形態1に従う車両の概略構成図である。 零相モード時におけるインバータおよびモータジェネレータの零相等価回路である。 この発明の実施の形態1に従う充電口の外観図である。 図4(a)に示すV−V断面線に沿った断面図である。
符号の説明
2 制御部、4 蓄電装置(BAT)、6 昇降圧コンバータ(CONV)、8−1 インバータ(INV1)、8−2 インバータ(INV2)、10,14 電流センサ、12,16 電圧センサ、20 DC/DCコンバータ、22 動力分割機構、24 駆動輪、100 車両、200 充電口、202 光透過部材、204 開閉蓋、206 支持部、208 収容部、210 受電部、212 照明部、214 開口部、216 光源、250 充電コネクタ、252 連結部、300 車両本体、ACLp,ACLn 受電線、ARM1n,ARM2n 下アーム、ARM1p,ARM2p 上アーム、D 還流ダイオード、DCL 低圧供給線、ENG 内燃機関(エンジン)、MG1,MG2 モータジェネレータ、MNL 主負母線、MPL 主正母線、N1,N2 中性点、NL 負線、PL 正線、PSLn,PSLp 供給線、SB 補機バッテリ、TR スイッチング素子。

Claims (3)

  1. 外部電源から供給される電力を受電する受電部を有し、前記受電部で受電した電力を利用する車両であって、
    車両外面上に空間を形成するとともに、車両外部に面するように設置された蓋部と、
    前記空間に前記受電部と照明部とを備え、
    前記蓋部は、前記車両外部に照明部の光を透過する部材を有することを特徴とする、車両。
  2. 前記空間は、前記車両外面に凹状に形成された面と前記蓋部とにより形成されることを特徴とする、請求項1に記載の車両。
  3. 前記照明部は、前記凹状に形成された面にさらに形成された凹部に収容されることを特徴とする、請求項2に記載の車両。
JP2007101811A 2007-04-09 2007-04-09 車両 Expired - Fee Related JP4830953B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101811A JP4830953B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 車両
US12/449,716 US8134334B2 (en) 2007-04-09 2008-04-08 Vehicle
PCT/JP2008/057230 WO2008126930A1 (ja) 2007-04-09 2008-04-08 車両
CN2008800114096A CN101652271B (zh) 2007-04-09 2008-04-08 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101811A JP4830953B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008254700A true JP2008254700A (ja) 2008-10-23
JP4830953B2 JP4830953B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39864022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101811A Expired - Fee Related JP4830953B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8134334B2 (ja)
JP (1) JP4830953B2 (ja)
CN (1) CN101652271B (ja)
WO (1) WO2008126930A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279938A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 車両
JP2011087350A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Toyota Motor Corp 車両用照明装置
JP2011131772A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Motor Corp 車両
KR101124954B1 (ko) * 2010-06-28 2012-03-27 현대자동차주식회사 전기 자동차용 충전 포트 커버 장치
JP2014050193A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toyota Motor Corp 二次電池を搭載した車両
US9197072B2 (en) 2011-11-28 2015-11-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Charging device including a housing recess
US10878644B2 (en) 2018-09-27 2020-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle port device

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8317376B2 (en) 2009-03-27 2012-11-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Illuminated bezel of charge port for electric vehicle
US8226284B2 (en) * 2009-05-29 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Electric charge receptacle with illumination feature
JP5452164B2 (ja) * 2009-10-21 2014-03-26 新明和工業株式会社 充電機能を備えた機械式駐車設備
DE102010053137A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-06 Volkswagen Ag Ladeschnittstelle für ein Elektrofahrzeug
JP5684600B2 (ja) * 2011-02-21 2015-03-11 矢崎総業株式会社 充電コネクタ用照明ユニット
US9457673B2 (en) * 2011-04-12 2016-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle with charging port illumination
WO2013016540A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries
ES2692524T3 (es) 2011-07-26 2018-12-04 Gogoro Inc. Aparato, método y artículo para proporcionar datos de diagnóstico de vehículo
ES2754303T3 (es) 2011-07-26 2020-04-16 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para la seguridad física de los dispositivos de almacenamiento de energía en vehículos
JP6010619B2 (ja) 2011-07-26 2016-10-19 ゴゴロ インク ユーザープロファイルに基づいた電池などの電力貯蔵装置の認証、セキュリティ、及び制御のための装置、方法、及び物品
CN103858305A (zh) 2011-07-26 2014-06-11 Gogoro有限公司 用于在预订电能存储设备的收集、充电及分配机处预订电能存储设备的装置、方法及物品
TWI560637B (en) 2011-07-26 2016-12-01 Gogoro Inc Apparatus, method and article for providing information regarding availability of power storage devices at a power storage device collection, charging and distribution machine
WO2013016555A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines
EP2737594B1 (en) 2011-07-26 2019-02-13 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
US9182244B2 (en) 2011-07-26 2015-11-10 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries
TWI584976B (zh) 2011-07-26 2017-06-01 睿能創意公司 用於最佳努力經濟之動態限制車輛操作
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
DE102011080455A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 Siemens Ag Anordnung zur Unterstützung eines Einsteckens eines Steckers
TWI569992B (zh) 2011-10-05 2017-02-11 睿能創意公司 電動車輛待命模式之可偵測指示
JP6351110B2 (ja) 2011-11-08 2018-07-04 ゴゴロ インク 車両セキュリティ用装置、車両セキュリティ方法及び車両セキュリティ用品
JP5884699B2 (ja) * 2012-09-28 2016-03-15 三菱自動車工業株式会社 トラック形電動車両の充電コネクタ収容装置
DE102012019605A1 (de) * 2012-10-05 2014-04-10 Audi Ag Modulsystem für eine Ladevorrichtung, Ladevorrichtung sowie Fahrzeug mit einer aus dem Modulsystem erstellten Ladevorrichtung
WO2014078557A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for vehicle turn signals
US9854438B2 (en) 2013-03-06 2017-12-26 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of portable charging devices and power storage devices, such as batteries
DE102013004219A1 (de) * 2013-03-11 2014-09-11 Man Truck & Bus Ag Kraftfahrzeug mit Plug-In-Ladeeinrichtung
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
US11710105B2 (en) 2013-03-12 2023-07-25 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for changing portable electrical power storage device exchange plans
JP6462655B2 (ja) 2013-03-15 2019-01-30 ゴゴロ インク 蓄電デバイスの収集および分配のためのモジュラーシステム
JP6895704B2 (ja) 2013-08-06 2021-06-30 ゴゴロ インク 単一又は複数の動力電池を使用して電気車両に電力を供給するためのシステム及び方法
ES2734205T3 (es) 2013-08-06 2019-12-04 Gogoro Inc Ajuste de sistemas del vehículo eléctricos basándose en un perfil térmico de un dispositivo de almacenamiento de energía eléctrica
US9124085B2 (en) 2013-11-04 2015-09-01 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for power storage device failure safety
ES2777275T3 (es) 2013-11-08 2020-08-04 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para proporcionar datos de eventos de vehículos
ES2721000T3 (es) 2014-01-23 2019-07-26 Gogoro Inc Sistemas y métodos para utilizar un conjunto de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías
TWI603552B (zh) 2014-08-11 2017-10-21 睿能創意公司 多方向性的電連接器、插頭及系統
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
DE102015004119A1 (de) * 2015-03-31 2016-10-06 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem elektrischen Energiespeicher und zwei Ladeschnittstellen, Ladesystem sowie Verfahren
EP3303048B1 (en) 2015-06-05 2022-11-16 Gogoro Inc. Systems and methods for vehicle load detection and response
US10000132B2 (en) * 2016-02-22 2018-06-19 Ford Global Technologies, Llc Charging indicator light control
US9789783B2 (en) * 2016-03-18 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid/electric vehicle charge port door
CN105905051B (zh) * 2016-05-09 2018-03-30 重庆长安汽车股份有限公司 油箱盖与充电舱盖互锁***、互锁方法及混合动力汽车
JP6905400B2 (ja) 2016-09-08 2021-07-21 株式会社ニフコ 車両用照明装置
DE102016223010A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Audi Ag Verschlusseinrichtung zum Verdecken und Freigeben einer Ladeschnittstelle eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
KR102390652B1 (ko) 2017-05-18 2022-04-26 현대자동차주식회사 차량용 충전장치
DE102018209848A1 (de) * 2018-06-19 2020-01-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Lade- und/oder Tankklappenmodul für ein Kraftfahrzeug
DE102019210283A1 (de) 2018-08-13 2020-02-13 Magna Mirrors Holding Gmbh Außenrückspiegelanordnung mit integrierter Batterieladeanzeigefunktion
JP6734337B2 (ja) * 2018-09-27 2020-08-05 本田技研工業株式会社 車体前部構造
CN114555410B (zh) * 2019-10-09 2024-05-07 日产自动车株式会社 车辆用的充电端口装置
US11424581B2 (en) * 2020-03-16 2022-08-23 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle charge port illumination module
US11472300B2 (en) 2020-03-23 2022-10-18 Ford Global Technologies, Llc Charge port illumination system and illumination method
IT202100002699A1 (it) * 2021-02-08 2022-08-08 Te Connectivity Italia Distribution Srl Sistema modulare di illuminazione per prese di alimentazione
KR20230044703A (ko) * 2021-09-27 2023-04-04 현대자동차주식회사 전기자동차의 충전 포트의 조명 시스템 및 조명 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325834A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車における充電用コネクタ
JPH0787607A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の充電表示装置
JP2004106624A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nishikawa Kasei Co Ltd グローブボックス用照明灯の取付構造
JP2006117207A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Imasen Electric Ind Co Ltd 車両用コンソール装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3135040B2 (ja) 1995-11-30 2001-02-13 矢崎総業株式会社 電気自動車の充電用コネクタ
EP1198824A2 (en) * 1999-07-02 2002-04-24 Fusion Lighting, Inc. Lamp, oscillator and lighting apparatus
JP3734665B2 (ja) 2000-02-28 2006-01-11 関東自動車工業株式会社 車両の外部電源コード
US20060178028A1 (en) * 2003-01-06 2006-08-10 Swiatek John A Vehicle Accessory Power Connector
CN2803824Y (zh) * 2004-12-31 2006-08-09 比亚迪股份有限公司 一种新型电动车充电接口

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325834A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車における充電用コネクタ
JPH0787607A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の充電表示装置
JP2004106624A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nishikawa Kasei Co Ltd グローブボックス用照明灯の取付構造
JP2006117207A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Imasen Electric Ind Co Ltd 車両用コンソール装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279938A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 車両
US8508348B2 (en) 2007-05-11 2013-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle capable of indicating a position of an electric power-receiving unit
US8988204B2 (en) 2007-05-11 2015-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle capable of indicating a position of an electrical power-receiving unit
JP2011087350A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Toyota Motor Corp 車両用照明装置
JP2011131772A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Motor Corp 車両
KR101124954B1 (ko) * 2010-06-28 2012-03-27 현대자동차주식회사 전기 자동차용 충전 포트 커버 장치
US9197072B2 (en) 2011-11-28 2015-11-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Charging device including a housing recess
JP2014050193A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toyota Motor Corp 二次電池を搭載した車両
US10878644B2 (en) 2018-09-27 2020-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle port device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101652271B (zh) 2012-10-03
US8134334B2 (en) 2012-03-13
CN101652271A (zh) 2010-02-17
WO2008126930A1 (ja) 2008-10-23
JP4830953B2 (ja) 2011-12-07
US20100026238A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830953B2 (ja) 車両
JP4400660B2 (ja) 電動車両
CN107791845B (zh) 车辆及其控制方法
JP4285578B1 (ja) 車両の充電装置
JP4816628B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP5152419B2 (ja) 車両
EP2116405B1 (en) Hybrid vehicle and vehicle
JP5240186B2 (ja) 車両
JP4993036B2 (ja) 電動車両の電源システム
US8469857B2 (en) Vehicle and control method and control device for vehicle
US20160185241A1 (en) Vehicle and power supply system
CN103648834B (zh) 车辆
JPWO2009028520A1 (ja) 車両およびハイブリッド車両
JP2008162543A (ja) ハイブリット車両
JP2011148390A (ja) 車両
JP5359854B2 (ja) 車両
CN104521074A (zh) 接入口
JP4930289B2 (ja) 電動車両
JP2009100565A (ja) 電動車両
JP2010268593A (ja) 車両
JP2009295433A (ja) 接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4830953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees