JP2008250545A - 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008250545A
JP2008250545A JP2007089558A JP2007089558A JP2008250545A JP 2008250545 A JP2008250545 A JP 2008250545A JP 2007089558 A JP2007089558 A JP 2007089558A JP 2007089558 A JP2007089558 A JP 2007089558A JP 2008250545 A JP2008250545 A JP 2008250545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image
information
processing
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007089558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5066977B2 (ja
Inventor
Jun Sato
順 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007089558A priority Critical patent/JP5066977B2/ja
Priority to US11/984,388 priority patent/US20080239330A1/en
Publication of JP2008250545A publication Critical patent/JP2008250545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066977B2 publication Critical patent/JP5066977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • H04N1/0036Alphanumeric symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00368Location of the scanned marks
    • H04N1/00374Location of the scanned marks on the same page as at least a part of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像情報を縮小処理すると文字が読み難くなる場合に縮小処理の処理内容を変更できるようにする。
【解決手段】コントローラ102は、プリントファイルを受け付ける受付部201と、プリントファイルから文字情報を抽出する文字抽出部202と、プリントファイルを画像化して縮小処理を行う画像化部203と、画像化部203が作成した縮小画像から文字情報を認識する文字認識部206と、文字抽出部202が抽出した文字情報と文字認識部206が認識した文字情報とを比較して認識率を算出する認識率算出部207と、認識率が基準値以上かどうかを判定し、基準値以上であれば縮小画像をそのまま出力するよう画像化部203に指示し、基準値未満であれば処理情報記憶部205に記憶された別の処理情報を用いて縮小画像を再作成するよう画像化部203に指示する判定部208とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、画像形成装置、プログラムに関する。
変倍率を設定して入力された画像データを文字領域と絵柄領域とに分割し、文字領域については文字認識によりコード化された文字データを変倍率で変換した場合のフォントサイズに対応するフォントデータを読み出し、これを絵柄領域と合成して出力する画像処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−77598号公報
本発明の目的は、画像情報を縮小処理すると文字が読み難くなる場合に縮小処理の処理内容を変更することにより、縮小処理を施された画像であっても文字を読み易くすることにある。
請求項1に記載の発明は、
画像情報を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた画像情報から文字情報を認識する第1の文字認識手段と、
前記受付手段により受け付けた画像情報を縮小処理する縮小処理手段と、
前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報から文字情報を認識する第2の文字認識手段と、
前記第1の文字認識手段により認識された文字情報についての前記第2の文字認識手段による認識状態を把握する状態把握手段と、
前記状態把握手段により把握された認識状態に応じて、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更する処理内容変更手段と
を備えたことを特徴とする画像処理装置である。
請求項2に記載の発明は、
前記状態把握手段は、前記第1の文字認識手段により認識された文字情報と前記第2の文字認識手段により認識された文字情報とが一致する比率である認識率を、前記認識状態として把握し、
前記処理内容変更手段は、前記状態認識手段により把握された認識率が所定の閾値以下又は未満である場合に、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置である。
請求項3に記載の発明は、
前記処理内容変更手段は、前記画像情報に含まれる文字の書体に関する処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置である。
請求項4に記載の発明は、
前記処理内容変更手段は、前記画像情報に含まれる背景画像の濃度に関する処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置である。
請求項5に記載の発明は、
前記処理内容変更手段は、前記画像情報に含まれる文字又は領域の輪郭の強調度に関する処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置である。
請求項6に記載の発明は、
前記処理内容変更手段は、前記第2の文字認識手段による文字情報の認識の誤りの類型に応じて、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置である。
請求項7に記載の発明は、
数値を用いて記述された物体や図形に関する情報を受け付ける受付手段と、
前記物体や図形に関する情報から文字情報を抽出する文字抽出手段と、
前記物体や図形に関する情報を画像化する画像化手段と、
前記画像化手段により画像化された画像情報を縮小処理する縮小処理手段と、
前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報から文字情報を認識する文字認識手段と、
前記文字抽出手段により抽出された文字情報についての前記文字認識手段による認識状態に応じて、前記画像化手段による画像化の処理内容、又は、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更する処理内容変更手段と、
前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報を用いて記録媒体に画像形成を行う画像形成手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項8に記載の発明は、
画像読取装置が読み取った画像情報を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた画像情報から文字領域を分離する文字分離手段と、
前記受付手段により受け付けた画像情報を縮小処理する縮小処理手段と、
前記文字分離手段により分離された文字領域、及び、前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報から文字情報を認識する文字認識手段と、
前記文字認識手段により文字領域から認識された文字情報についての当該文字認識手段による画像情報からの認識状態に応じて、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更する処理内容変更手段と、
前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報を用いて記録媒体に画像形成を行う画像形成手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項9に記載の発明は、
コンピュータに、
画像情報を受け付ける機能と、
受け付けた画像情報から文字情報を認識する機能と、
受け付けた画像情報を縮小処理する機能と、
縮小処理された画像情報から文字情報を認識する機能と、
受け付けた画像情報から認識された文字情報についての縮小処理された画像情報からの認識状態を把握する機能と、
把握された認識状態に応じて、前記縮小処理の処理内容を変更する機能と
を実現させるためのプログラムである。
請求項1の発明は、画像情報を縮小処理すると文字が読み難くなる場合に、画像情報を縮小処理した場合でも文字を読み易い画像情報を得ることができるという効果を有する。
請求項2の発明は、画像情報を縮小処理すると文字が読み難くなると定量的に判断された場合に、画像情報を縮小処理した場合でも文字を読み易い画像情報を得ることができるという効果を有する。
請求項3の発明は、画像情報を縮小処理すると文字が読み難くなる場合に文字を読み易い画像情報を得ることができるという効果を有する。
請求項4の発明は、画像情報を縮小処理すると文字が読み難くなる場合に文字を読み易い画像情報を得ることができるという効果を有する。
請求項5の発明は、画像情報を縮小処理すると文字が読み難くなる場合に文字を読み易い画像情報を得ることができるという効果を有する。
請求項6の発明は、画像情報を縮小処理すると文字が読み難くなる場合に、本構成を有していない場合に比較して、文字を読み易い画像情報を早い段階で得ることができるという効果を有する。
請求項7の発明は、縮小プリントにおいて文字が読み難くなる場合に、画像情報を縮小処理した場合でも文字を読み易い画像情報を得ることができるという効果を有する。
請求項8の発明は、縮小コピーにおいて文字が読み難くなる場合に、画像情報を縮小処理した場合でも文字を読み易い画像情報を得ることができるという効果を有する。
請求項9の発明は、画像情報を縮小処理すると文字が読み難くなる場合に、画像情報を縮小処理した場合でも文字を読み易い画像情報を得ることができるという効果を有する。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、「実施の形態」という)について詳細に説明する。
まず、本実施の形態が適用されるシステムについて説明する。
図1は、本実施の形態が適用されるシステムの構成例を示したものである。
図示するように、このシステムは、画像情報を入力する入力装置101と、画像情報を処理するコントローラ102と、画像情報を処理した結果を出力する出力装置103と、コントローラ102に対して指示を与えるクライアント104とを含む。
入力装置101は、例えば原稿に印刷された画像を読み取ることにより、画像情報を入力する。本実施の形態では、画像読取装置の一例として入力装置101を設けている。ここで、入力装置101は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
コントローラ102は、入力装置101から入力された画像情報やクライアント104から入力された画像情報に基づいて画像処理を行い、その結果を出力装置103に出力する。本実施の形態では、画像処理装置の一例としてコントローラ102を設けている。特に、本実施の形態では、画像処理として、印刷する記録媒体のサイズに合わせて画像情報を縮小する縮小処理を行う。例えば、あるサイズの記録媒体に合わせて作成された画像情報をより小さなサイズの記録媒体に印刷する縮小プリントの場合、クライアント104から送られてきたプリントファイルを画像化すると共に縮小して出力装置103に出力する。また、例えば、あるサイズの原稿から読み取った画像情報をより小さなサイズの記録媒体に印刷する縮小コピーの場合、入力装置101から入力された画像情報を縮小して出力装置103に出力する。尚、本実施の形態において「縮小処理」とは、例えば、A3サイズの画像をA4サイズの画像に単純に縮小するような処理だけでなく、1枚の記録媒体に割り付けるページ数を増やすことに伴って画像を縮小する処理等、結果的に画像を縮小することになる全ての処理を含むものとする。
出力装置103は、コントローラ102における画像処理の結果に基づいて記録媒体に画像を形成する。ここで、出力装置103は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。尚、記録媒体とは、画像を印刷可能なものであれば、その材質は問わない。代表例は紙であるが、OHPシートや金属板、布等であっても構わない。また、本実施の形態において、コントローラ102と出力装置103とからなる装置は、画像形成装置の一例である。
クライアント104は、画像処理に関する指示をコントローラ102に対して行うためにユーザによって操作されるコンピュータ端末であり、例えば、PC(Personal Computer)を用いるとよい。
また、図において、入力装置101とコントローラ102、コントローラ102と出力装置103、コントローラ102とクライアント104は、それぞれ、通信回線で接続されている。ここで、通信回線としては、LAN(Local Area Network)やインターネットが例示される。但し、このように各装置を通信回線で接続したシステム構成はあくまで一例に過ぎず、入力装置101とコントローラ102、コントローラ102と出力装置103、コントローラ102とクライアント104の少なくとも1組が一体化したシステムであってもよい。
ところで、前述の通り、あるサイズの記録媒体に合わせて作成された画像情報をより小さなサイズの記録媒体にプリントする場合や、あるサイズの原稿からより小さなサイズの記録媒体へ画像をコピーする場合は、画像を縮小して出力する。その際、画像が写真等のイメージのみからなる場合にはあまり問題は生じないが、画像に文字が含まれている場合には文字が読めなくなるといった問題が生じる。ここで、文字の読み易さは、文字のフォントだけでなく、文字の背景等の要素も関係して決まるので、文字が読めるか又は読み易いかといった感覚的な指標が満たされる必要がある。そこで、本実施の形態では、文字が読めるか又は読み易いかという指標を定量的につかむため、OCR(Optical Character Reader)を行うための文字認識を用いる。
即ち、プリントにおいては、プリントファイルを縮小画像に変換後、文字認識を行い、プリントファイルに含まれる文字と照らし合わせ、認識率を算出する。認識率が規定の値より低い場合には、プリントファイルに基づく画像変換をパラメータや処理方法を変更して行い、期待の認識率を超えた段階で画像を出力する。
また、コピーにおいては、画像縮小前と画像縮小後でそれぞれ文字認識を行い、双方の結果を比較して認識率を算出する。認識率が規定の値より低い場合には、パラメータを変更して画像を縮小し、期待の認識率を超えた段階で画像を出力する。
以下、縮小プリントの場合を第1の実施の形態として、縮小コピーの場合を第2の実施の形態として、更に詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
まず、第1の実施の形態におけるコントローラ102の構成について説明する。
図2は、コントローラ102の構成例を示した図である。
本実施の形態において、コントローラ102は、プリントファイルを受け付ける受付部201と、プリントファイルから文字情報を抽出する文字抽出部202と、プリントファイルを画像化し縮小画像を作成する画像化部203とを備える。また、画像化部203の処理内容を規定する情報(以下、「処理情報」という)を記憶する処理情報記憶部205と、画像化部203が作成した縮小画像から文字情報を認識する文字認識部206とを備える。更に、文字抽出部202が抽出した文字情報と文字認識部206が認識した文字情報とを比較して認識率を算出する認識率算出部207と、画像化部203が作成した縮小画像をそのまま出力してよいか処理情報を変更して縮小画像を作成し直すべきかを認識率に基づいて判定する判定部208とを備える。
受付部201は、例えばクライアント104からプリントファイルを画像情報の一例として受け付ける。本実施の形態では、受付手段の一例として、受付部201を設けている。また、数値を用いて記述された物体や図形に関する情報の一例として、プリントファイルを用いている。プリントファイルとしては、例えば、PDL(Page Description Language)が例示される。このプリントファイルには、例えばヘッダ情報として、画像の出力サイズに関する情報が含まれる。また、画像として出力する文字が文字コードの形で指定されている。
文字抽出部202は、受付部201が受け付けたプリントファイルに含まれる文字コードを文字情報として抽出する。つまり、プリントファイルから文字認識を行う。本実施の形態では、第1の文字認識手段の一例として、また、文字抽出手段の一例として、文字抽出部202を設けている。尚、文字抽出部202は、文字情報を抽出する際に、文字の印刷位置に関する情報も併せて抽出しておく。
画像化部203は、プリントファイルを例えばレンダリングすることにより、画像化を行う。本実施の形態では、画像化手段の一例として、画像化部203を設けている。また、このとき、プリントファイルのヘッダ情報等で指定されたサイズに画像を縮小する。即ち、本実施の形態において、画像化部203は、縮小処理手段の一例でもある。
処理情報記憶部205は、画像化部203における処理内容を規定する処理情報として、画像縮小時のパラメータや、画像化の処理方法を定義する情報を記憶する。ここで、画像縮小時のパラメータには、例えば、背景画像(ハッチパターン等)の濃度や、画像情報に含まれる文字又は領域の輪郭の強調度がある。また、画像化の処理方法には、例えば、文字の書体(フォント等)の変更方法がある。更に、処理情報記憶部205は、処理情報に選択順位の情報を付して記憶する。この選択順位は、例えば、文字認識の結果として得られる誤認識のパターン(類型)に応じて決まるようにしてもよい。つまり、ある文字フォントを用いてあるパターンの誤認識が起こった場合に次に用いるべき文字フォントを決めておくといったものである。また、このような選択順位の情報をプリンタの機種ごとに定めておいてもよい。
文字認識部206は、画像化部203が作成した縮小画像に対してT/I分離(文字領域と文字以外の領域の分離)を行い、文字領域から文字情報を認識する。本実施の形態では、第2の文字認識手段の一例として、また、文字認識手段の一例として、文字認識部206を設けている。尚、文字認識部206は、文字情報を認識する際に、文字の印刷位置に関する情報も併せて認識しておく。
認識率算出部207は、文字抽出部202が抽出した文字情報と文字認識部206が認識した文字情報とを比較し、認識率を算出する。ここで、認識率とは、文字抽出部202により抽出された文字情報と文字認識部206により認識された文字情報とが一致する比率である。例えば、各文字の印刷位置について、文字抽出部202により抽出された文字が文字認識部206によって認識されている場合にスコア「1」を与え、文字認識部206によって認識されていない場合にスコア「0」を与える。そして、全ての印刷位置についてのスコアの合計を求め、これを印刷位置の数で除して得た値を認識率とすればよい。本実施の形態では、第1の文字認識手段により認識された文字情報についての第2の文字認識手段による認識状態の一例として、認識率を用いた。また、この認識状態を把握する状態把握手段の一例として、認識率算出部207を設けている。
判定部208は、認識率算出部207が算出した認識率を所定の閾値の一例である基準値と比較し、認識率が基準値以上である場合に、画像化部203に対してその時の画像を出力するよう指示する。また、認識率が基準値未満である場合に、画像化部203に対して処理情報を変更して縮小画像を作成し直すよう指示する。本実施の形態では、処理内容変更手段の一例として、判定部208を設けている。尚、ここでは、判定部208は認識率が基準値以上であるか基準値未満であるかでその後の処理を変えているが、認識率が基準値より大きいか基準値以下であるかでその後の処理を変えるようにしてもよい。
次に、本実施の形態の動作について説明する。
図3は、本実施の形態の動作を示したフローチャートである。
クライアント104からプリントファイルが送られると、コントローラ102では、受付部201がプリントファイルを受信する(ステップ301)。
受信したプリントファイルは受付部201から文字抽出部202に渡され、文字抽出部202がプリントファイルを解析して文字情報を抽出する(ステップ302)。一方で、プリントファイルは画像化部203にも渡され、画像化部203がプリントファイルを解析して画像に変換し、その際、プリントファイルのヘッダ情報等で指定されたサイズに画像を縮小する(ステップ303)。
次に、画像化部203は、プリントファイルで指示されたモードが「文字優先」であるかどうかを判定する(ステップ304)。尚、「文字優先」のモードは、例えば、縮小時に多少処理時間を要しても文字を読めるか又は読み易くしたいユーザによって指定されると考えられる。
「文字優先」でない場合、画像化部203は、ステップ303で作成された画像をそのまま出力装置103に出力する(ステップ310)。
「文字優先」である場合、画像化部203は、文字認識部206に制御を渡す。すると、文字認識部206は、OCRで使われる文字認識機能を用い、縮小画像について文字認識を行う(ステップ305)。その後、認識率算出部207が、ステップ302で抽出した文字情報とステップ305で認識した文字情報とを比較し、認識率を算出する(ステップ306)。例えば、ステップ302で抽出したある印刷位置における文字が、ステップ305で認識した同じ印刷位置における文字と一致するかどうかを判定し、その一致の比率を認識率とする。
次いで、判定部208は、この算出された認識率が、ユーザが期待値として設定した基準値以上であるかどうかを判定する(ステップ307)。
認識率が基準値以上である場合、今回の画像化及び縮小処理の方法で文字が読み易い縮小画像が得られたことになるので、判定部208は、ステップ303で作成された縮小画像をそのまま出力するよう画像化部203に指示する。これにより、画像化部203は、ステップ303で作成された画像を出力装置103に出力する(ステップ310)。
認識率が基準値未満である場合、判定部208は、別の処理情報に基づいて画像化を行うよう画像化部203に指示する。但し、処理情報記憶部205に記憶された処理情報のパターンの数には限界があるので、画像化部203は、未だ試していない処理情報があるかどうかを判定する(ステップ308)。
未だ試していない処理情報があれば、画像化部203は、パラメータ又は処理方法を変更する(ステップ311)。パラメータの変更には、例えば、縮小処理の際、エッジ強調処理のパラメータを変更して鮮鋭にする(画像中の明るい部分と暗い部分の境界の変化を急峻にする)ことがある。また、縮小処理の際、ハッチパターンの濃度を薄くしたり、画像情報がレイヤ処理してある場合に背景となるデータの濃度を薄くしたりすることもある。更に、処理方法の変更には、例えば、縮小処理の前後で文字フォントを変更したり、文字を太くしたりすることがある。尚、パラメータ又は処理方法の変更は、処理情報記憶部205に記憶されたパラメータ又は処理方法を順番に選択していくことにより行う。そして、パラメータ又は処理方法を変更すると、処理はステップ303に戻る。
未だ試していない処理情報がなければ、画像化部203は、これまでに作成した縮小画像の中で、最も認識率が高かった(基準値は超えていない)縮小画像を再度作成し、出力画像を格納するメモリに設定する(ステップ309)。尚、画像化部203は、このような処理が必要となる場合に備え、パラメータ又は処理方法を変更して認識率を算出する都度、パラメータ又は処理方法と認識率との対応をメモリに記憶しておくものとする。
次に、縮小プリント時のパラメータ又は処理方法の変更について具体的に述べる。
図4は、画像縮小パラメータ及び画像化処理方法の変更の一例を示したものである。
ここでは、ハッチパターンの上に文字がある場合において、通常の処理により画像401が作成されたとする。縮小画像の場合には、ハッチパターンの1つのドットが文字に対して大きくなってしまうため、文字が完全に背景に埋もれてしまうという状況や、完全に埋もれてしまわないまでも文字と背景とを区別し難いという状況が生ずる。その結果、T/I分離により正しい結果が得られず、文字認識ができないため、ステップ306で得られる認識率は低いものとなる。
次に、画像401の文字フォントを変更し、画像402を作成したとする。画像401のような文字フォント及びハッチパターンで文字認識ができなかった場合に画像402のような文字フォント及びハッチパターンを選択すべき旨を処理情報記憶部205に記憶しておくことにより、画像402のような文字フォント及びハッチパターンがステップ311で選ばれる。しかし、この場合も、T/I分離により正しい結果が得られないため、認識率は悪いままとなる。
次いで、画像402のハッチパターンの色を薄くして画像403を作成したとする。画像402のような文字フォント及びハッチパターンで文字認識ができなかった場合に画像403のような文字フォント及びハッチパターンを選択すべき旨を処理情報記憶部205に記憶しておくことにより、画像403のような文字フォント及びハッチパターンがステップ311で選ばれる。この場合、T/I分離により正しい結果は得られるが、依然、文字に対してハッチパターンの1つのドットが大きいため、文字認識は誤認識となり易い。また、文字が黒色でハッチパターンがカラーである場合は、ハッチパターンの色を薄くすることにより、黒色が抽出され、T/I分離により正しい結果も得られるようになる。そのため、文字認識においても正しい結果は得られるようになるが、認識率は基準値を超えない程度となる。
引き続き、画像403の文字フォントを変更すると共にハッチパターンの1つのドットの大きさを小さくして画像404を作成したとする。画像403のような文字フォント及びハッチパターンで文字認識ができなかった場合に画像404のような文字フォント及びハッチパターンを選択すべき旨を処理情報記憶部205に記憶しておくことにより、画像404のような文字フォント及びハッチパターンがステップ311で選ばれる。この場合、文字の特徴が分かり易くなるため、認識率が基準値を超え、画像が出力される。
<第2の実施の形態>
まず、第2の実施の形態におけるコントローラ102の構成について説明する。
図5は、コントローラ102の構成例を示した図である。尚、図2に示したコントローラ102の場合と同じ名前の要素については、同じ番号で示している。
本実施の形態において、コントローラ102は、スキャン画像を受け付ける受付部201と、スキャン画像を縮小して縮小画像を作成する縮小処理部204とを備える。また、縮小処理部204の処理内容を規定する処理情報を記憶する処理情報記憶部205と、受付部201が受け付けたスキャン画像及び縮小処理部204が作成した縮小画像から文字情報を認識する文字認識部206とを備える。更に、文字認識部206がスキャン画像から認識した文字情報と縮小画像から認識した文字情報とを比較して認識率を算出する認識率算出部207と、縮小処理部204が作成した縮小画像をそのまま出力してよいか処理情報を変更して縮小画像を作成し直すべきかを認識率に基づいて判定する判定部208とを備える。
受付部201は、例えば入力装置101が原稿をスキャンして得られたスキャン画像を画像情報の一例として受け付ける。本実施の形態では、受付手段の一例として、受付部201を設けている。また、画像読取装置が読み取った画像情報の一例として、スキャン画像を用いている。
縮小処理部204は、例えば原稿のスキャン時に指定された縮小倍率に従い、スキャン画像に対して縮小処理を行う。本実施の形態では、縮小処理手段の一例として、縮小処理部204を設けている。
処理情報記憶部205は、縮小処理部204における処理内容を規定する処理情報として、画像縮小時のパラメータを記憶する。ここで、画像縮小時のパラメータには、例えば、背景画像(ハッチパターン等)の濃度や、画像情報に含まれる文字又は領域の輪郭の強調度がある。更に、処理情報記憶部205は、処理情報に選択順位の情報を付して記憶する。この選択順位は、例えば、文字認識の結果として得られる誤認識のパターン(類型)に応じて決まるようにしてもよい。また、このような選択順位の情報をプリンタの機種ごとに定めておいてもよい。
文字認識部206は、受付部201が受け付けたスキャン画像及び縮小処理部204が作成した縮小画像に対してT/I分離を行い、それぞれの文字領域から文字情報を認識する。本実施の形態では、第1の文字認識手段と第2の文字認識手段とを兼ねた構成の一例として、また、文字認識手段の一例として、文字認識部206を設けている。また、文字認識部206は、文字領域を分離する文字分離手段の一例でもある。尚、文字認識部206は、文字情報を認識する際に、文字の印刷位置に関する情報も併せて認識しておく。
認識率算出部207は、文字認識部206がスキャン画像及び縮小画像から認識した文字情報を比較し、認識率を算出する。ここで、認識率とは、スキャン画像から認識した文字情報と縮小画像から認識した文字情報とが一致する比率である。例えば、スキャン画像から認識した各文字について、縮小画像からも認識されている場合にスコア「1」を与え、縮小画像からは認識されていない場合にスコア「0」を与える。そして、スキャン画像から認識した全ての文字についてのスコアの合計を求め、これを文字の数で除して得た値を認識率とすればよい。本実施の形態では、第1の文字認識手段により認識された文字情報についての第2の文字認識手段による認識状態の一例として、認識率を用いた。また、この認識状態を把握する状態把握手段の一例として、認識率算出部207を設けている。
判定部208は、認識率算出部207が算出した認識率を所定の閾値の一例である基準値と比較し、認識率が基準値以上である場合に、縮小処理部204に対してその時の画像を出力するよう指示する。また、認識率が基準値未満である場合に、縮小処理部204に対して処理情報を変更して縮小画像を作成し直すよう指示する。本実施の形態では、処理内容変更手段の一例として、判定部208を設けている。尚、ここでは、判定部208は認識率が基準値以上であるか基準値未満であるかでその後の処理を変えているが、認識率が基準値より大きいか基準値以下であるかでその後の処理を変えるようにしてもよい。
次に、本実施の形態の動作について説明する。
図6は、本実施の形態の動作を示したフローチャートである。
コピーが開始されると、入力装置101は原稿をスキャンし、コントローラ102では、スキャンして得られたスキャン画像を受付部201が受け付ける(ステップ501)。
受け付けたスキャン画像は受付部201から文字認識部206に渡され、文字認識部206が、OCRで使われる文字認識機能を用い、スキャン画像について文字認識を行う(ステップ502)。一方で、スキャン画像は縮小処理部204にも渡され、縮小処理部204がスキャン画像を所定のサイズに縮小する(ステップ503)。
次に、縮小処理部204は、例えばスキャン時に指定されたモードが「文字優先」であるかどうかを判定する(ステップ504)。尚、「文字優先」のモードは、例えば、縮小時に多少処理時間を要しても文字を読めるか又は読み易くしたいユーザによって指定されると考えられる。
「文字優先」でない場合、縮小処理部204は、ステップ503で作成された画像をそのまま出力装置103に出力する(ステップ510)。
「文字優先」である場合、縮小処理部204は、文字認識部206に制御を渡す。すると、文字認識部206は、OCRで使われる文字認識機能を用い、縮小画像について文字認識を行う(ステップ505)。その後、認識率算出部207が、ステップ502で認識した文字情報とステップ505で認識した文字情報とを比較し、認識率を算出する(ステップ506)。例えば、ステップ502で認識したある印刷位置における文字が、ステップ505で認識した同じ印刷位置における文字と一致するかどうかを判定し、その一致の比率を認識率とする。
次いで、判定部208は、この算出された認識率が、ユーザが期待値として設定した基準値以上であるかどうかを判定する(ステップ507)。
認識率が基準値以上である場合、今回の縮小処理の方法で文字が読み易い縮小画像が得られたことになるので、判定部208は、ステップ503で作成された縮小画像をそのまま出力するよう縮小処理部204に指示する。これにより、縮小処理部204は、ステップ503で作成された画像を出力装置103に出力する(ステップ510)。
認識率が基準値未満である場合、判定部208は、別の処理情報に基づいて縮小処理を行うよう縮小処理部204に指示する。但し、処理情報記憶部205に記憶された処理情報のパターンの数には限界があるので、縮小処理部204は、未だ試していない処理情報があるかどうかを判定する(ステップ508)。
未だ試していない処理情報があれば、縮小処理部204は、パラメータを変更する(ステップ511)。パラメータの変更には、例えば、縮小処理の際、エッジ強調処理のパラメータを変更して鮮鋭にする(画像中の明るい部分と暗い部分の境界の変化を急峻にする)ことがある。また、縮小処理の際、ハッチパターンの濃度を薄くしたり、画像情報がレイヤ処理してある場合に背景となるデータの濃度を薄くしたりすることもある。尚、パラメータの変更は、処理情報記憶部205に記憶されたパラメータを順番に選択していくことにより行う。そして、パラメータを変更すると、処理はステップ503に戻る。
未だ試していない処理情報がなければ、縮小処理部204は、これまでに作成した縮小画像の中で、最も認識率が高かった(基準値は超えていない)縮小画像を再度作成し、出力画像を格納するメモリに設定する(ステップ509)。尚、縮小処理部204は、このような処理が必要となる場合に備え、パラメータを変更して認識率を算出する都度、パラメータと認識率との対応をメモリに記憶しておくものとする。
次に、縮小コピー時のパラメータの変更について具体的に述べる。
図7は、画像縮小パラメータの変更の一例を示したものである。
ここでは、ハッチパターンの上に文字がある場合において、通常の縮小により画像601が作成されたとする。縮小画像の場合には、ハッチパターンの1つのドットが文字に対して大きくなってしまうため、文字と背景とを区別し難いという状況が生ずる。その結果、T/I分離により正しい結果が得られないため、文字認識はできない。
次に、画像601において縮小前の画像でT/I分離を行い、イメージ部分の縮小の際に色を薄くし、画像602を作成したとする。画像601のような文字フォント及びハッチパターンで文字認識ができなかった場合に画像602のような文字フォント及びハッチパターンを選択すべき旨を処理情報記憶部205に記憶しておくことにより、画像602のような文字フォント及びハッチパターンがステップ511で選ばれる。この場合、T/I分離により正しい結果は得られるが、文字の線が細く文字の特徴がつかみづらいため、文字認識は誤認識となり易い。
次いで、画像602の文字部分を縮小する際に、画像処理によりエッジ強調して画像603を作成したとする。画像602のような文字フォント及びハッチパターンで文字認識ができなかった場合に画像603のようなエッジ強調のパラメータを用いる旨を処理情報記憶部205に記憶しておくことにより、画像603のようなエッジ強調がステップ511で選ばれる。この場合、文字の特徴がつかみ易くなるので、認識率が基準値を超え、画像が出力される。
尚、この第2の実施の形態では、認識率が基準値未満であった場合に、画像縮小パラメータを変更することのみを想定したので、具体例として文字の書体を変更することは示さなかった。しかしながら、例えば、T/I分離で得られた文字画像を異なる書体の文字画像に置き換える処理等を行うことにより、文字の書体を変更する構成を採用してもよい。
ところで、本実施の形態の画像処理は、図1のようなシステムにおけるコントローラ102以外の如何なるコンピュータにおいて実現してもよい。そこで、この画像処理をコンピュータ90で実現するものとして、そのハードウェア構成について説明する。
図8は、コンピュータ90のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、コンピュータ90は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)91と、記憶手段であるメインメモリ92及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)93とを備える。ここで、CPU91は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、上述した各機能を実現する。また、メインメモリ92は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置93は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
更に、コンピュータ90は、外部との通信を行うための通信I/F94と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構95と、キーボードやマウス等の入力デバイス96とを備える。
尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供するようにしてもよい。
本発明の実施の形態が適用されるシステム構成を示した図である。 本発明の第1の実施の形態におけるコントローラの機能構成を示したブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるコントローラの動作を示したフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるパラメータ又は処理方法の変更の具体例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態におけるコントローラの機能構成を示したブロック図である。 本発明の第2の実施の形態におけるコントローラの動作を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態におけるパラメータの変更の具体例を示した図である。 本発明の実施の形態を適用可能なコンピュータのハードウェア構成図である。
符号の説明
101…入力装置、102…コントローラ、103…出力装置、104…クライアント

Claims (9)

  1. 画像情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けた画像情報から文字情報を認識する第1の文字認識手段と、
    前記受付手段により受け付けた画像情報を縮小処理する縮小処理手段と、
    前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報から文字情報を認識する第2の文字認識手段と、
    前記第1の文字認識手段により認識された文字情報についての前記第2の文字認識手段による認識状態を把握する状態把握手段と、
    前記状態把握手段により把握された認識状態に応じて、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更する処理内容変更手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記状態把握手段は、前記第1の文字認識手段により認識された文字情報と前記第2の文字認識手段により認識された文字情報とが一致する比率である認識率を、前記認識状態として把握し、
    前記処理内容変更手段は、前記状態認識手段により把握された認識率が所定の閾値以下又は未満である場合に、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記処理内容変更手段は、前記画像情報に含まれる文字の書体に関する処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記処理内容変更手段は、前記画像情報に含まれる背景画像の濃度に関する処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記処理内容変更手段は、前記画像情報に含まれる文字又は領域の輪郭の強調度に関する処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 前記処理内容変更手段は、前記第2の文字認識手段による文字情報の認識の誤りの類型に応じて、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 数値を用いて記述された物体や図形に関する情報を受け付ける受付手段と、
    前記物体や図形に関する情報から文字情報を抽出する文字抽出手段と、
    前記物体や図形に関する情報を画像化する画像化手段と、
    前記画像化手段により画像化された画像情報を縮小処理する縮小処理手段と、
    前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報から文字情報を認識する文字認識手段と、
    前記文字抽出手段により抽出された文字情報についての前記文字認識手段による認識状態に応じて、前記画像化手段による画像化の処理内容、又は、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更する処理内容変更手段と、
    前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報を用いて記録媒体に画像形成を行う画像形成手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  8. 画像読取装置が読み取った画像情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けた画像情報から文字領域を分離する文字分離手段と、
    前記受付手段により受け付けた画像情報を縮小処理する縮小処理手段と、
    前記文字分離手段により分離された文字領域、及び、前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報から文字情報を認識する文字認識手段と、
    前記文字認識手段により文字領域から認識された文字情報についての当該文字認識手段による画像情報からの認識状態に応じて、前記縮小処理手段による縮小処理の処理内容を変更する処理内容変更手段と、
    前記縮小処理手段により縮小処理された画像情報を用いて記録媒体に画像形成を行う画像形成手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  9. コンピュータに、
    画像情報を受け付ける機能と、
    受け付けた画像情報から文字情報を認識する機能と、
    受け付けた画像情報を縮小処理する機能と、
    縮小処理された画像情報から文字情報を認識する機能と、
    受け付けた画像情報から認識された文字情報についての縮小処理された画像情報からの認識状態を把握する機能と、
    把握された認識状態に応じて、前記縮小処理の処理内容を変更する機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2007089558A 2007-03-29 2007-03-29 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム Expired - Fee Related JP5066977B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089558A JP5066977B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム
US11/984,388 US20080239330A1 (en) 2007-03-29 2007-11-16 Image processing apparatus, image forming apparatus and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089558A JP5066977B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008250545A true JP2008250545A (ja) 2008-10-16
JP5066977B2 JP5066977B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39793739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089558A Expired - Fee Related JP5066977B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080239330A1 (ja)
JP (1) JP5066977B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192070A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP2017091034A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社野村総合研究所 転記装置、数字形成装置及びハンディーターミナル
JP2017153040A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社スカイコム 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626777B2 (ja) * 2008-03-14 2011-02-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
DE102011051934A1 (de) * 2011-07-19 2013-01-24 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur OCR-Erfassung von Wertdokumenten mittels einer Matrixkamera
US9569695B2 (en) 2012-04-24 2017-02-14 Stmicroelectronics S.R.L. Adaptive search window control for visual search
JP5992956B2 (ja) * 2014-05-27 2016-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP7274322B2 (ja) * 2019-03-25 2023-05-16 東芝テック株式会社 プログラム及び文字認識方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115493A (ja) * 1993-07-16 1995-05-02 Sharp Corp 画像処理装置
JPH10222602A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式文字読取装置
JP2001103311A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Minolta Co Ltd 画像伝送装置
JP2005217859A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006259917A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、文書処理プログラム、及び文書処理方法
JP2007034371A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0981243B1 (en) * 1993-07-16 2010-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor
JPH11167623A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US7336378B2 (en) * 2000-08-07 2008-02-26 Minolta Co., Ltd. Image processing with recognized character codes
US6944357B2 (en) * 2001-05-24 2005-09-13 Microsoft Corporation System and process for automatically determining optimal image compression methods for reducing file size
US8526751B2 (en) * 2001-08-24 2013-09-03 International Business Machines Corporation Managing image storage size
JP4419893B2 (ja) * 2005-03-25 2010-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN101253511B (zh) * 2005-04-21 2013-07-24 狄奥多·G·帕拉斯科瓦克斯 用于智能货币验证的***和方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115493A (ja) * 1993-07-16 1995-05-02 Sharp Corp 画像処理装置
JPH10222602A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式文字読取装置
JP2001103311A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Minolta Co Ltd 画像伝送装置
JP2005217859A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006259917A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、文書処理プログラム、及び文書処理方法
JP2007034371A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192070A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP2017091034A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社野村総合研究所 転記装置、数字形成装置及びハンディーターミナル
JP2017153040A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社スカイコム 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080239330A1 (en) 2008-10-02
JP5066977B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066977B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP4732315B2 (ja) 画像処理装置及び方法
US8126270B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for performing region segmentation processing
EP2333655A2 (en) Printed matter examination apparatus, a printed matter examination method, a storage medium, and a printed matter examination system
JP6665498B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP4632443B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
US20050225805A1 (en) Image forming apparatus, program therefor, storage medium, and image forming method
JP2011008549A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、複合機、画像処理方法、プログラム、記録媒体
US8179558B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium constructed to generate print data including a bitmap image and attribute data of each pixel of the bitmap image
US20070133020A1 (en) Image processing system and image processing method
JP4663682B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
US8675241B2 (en) Method for printing oversized image data
JP2023030811A (ja) 情報処理装置、抽出処理装置、画像処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2006196976A (ja) Ocrによる自動清書機能を持つ複写システム
CN111126273A (zh) 图像处理方法、装置、电子设备以及存储介质
US8059296B2 (en) Image forming apparatus that synthesizes fiber information extracted from pages of a paper medium having a plurality of pages, and an image forming apparatus control method, a program, and a storage medium relating thereto
JPWO2019021600A1 (ja) 画像処理装置
JP4396710B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2008141683A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記憶媒体
WO2001013324A1 (fr) Procede de traitement de documents, support d'enregistrement d'un programme de traitement de documents et dispositif de traitement de documents
US20080056545A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program for image processing method and its storage medium
JP2011091537A (ja) 画像読取り装置および画像読取りシステム
JP5517028B2 (ja) 画像処理装置
JP2010026986A (ja) 画像形成装置
JP2008124975A (ja) 画像データ作成装置、画像出力装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees