JP2008249140A - 車両用駆動装置の制御装置 - Google Patents

車両用駆動装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008249140A
JP2008249140A JP2008054198A JP2008054198A JP2008249140A JP 2008249140 A JP2008249140 A JP 2008249140A JP 2008054198 A JP2008054198 A JP 2008054198A JP 2008054198 A JP2008054198 A JP 2008054198A JP 2008249140 A JP2008249140 A JP 2008249140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
automatic transmission
inertia phase
input
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008054198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233327B2 (ja
Inventor
Yuji Nozaki
雄二 野崎
Shoji Suga
章二 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008054198A priority Critical patent/JP5233327B2/ja
Publication of JP2008249140A publication Critical patent/JP2008249140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233327B2 publication Critical patent/JP5233327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1095Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1011Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1022Input torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】イナーシャフェーズ終了時のクラッチ完全締結によって発生する変速ショックを低減した車両用駆動装置の制御装置を提供する。
【解決手段】駆動源と、摩擦締結要素の締結により所定の変速段を達成する有段自動変速機と、イナーシャフェーズ中に前記有段自動変速機の入力回転数を所定の目標値とするように前記駆動源を制御する回転数制御手段と、非イナーシャフェーズ中に前記有段自動変速機の入力トルクを所定の目標値とするように前記駆動源を制御するトルク制御手段とを備える車両用駆動装置の制御装置において、前記イナーシャフェーズ完了前の前記摩擦締結要素の締結トルクと、前記イナーシャフェーズ完了後の前記有段自動変速機の入力トルクとが略同一となるよう、前記摩擦締結要素の締結トルクまたは前記有段自動変速機の入力トルクを補正するトルク補正手段を設けることとした。
【選択図】図5

Description

本発明は、エンジンおよびモータジェネレータにより駆動力を得るハイブリッド車両用駆動装置の制御装置に関する。
従来ハイブリッド車両においては、変速に伴い自動変速機の入力回転数が変化するイナーシャフェーズ中に、入力回転数が目標回転数となるように、モータジェネレータを回転フィードバック制御して変速ショックを低減する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−257610号公報
しかしながら上記従来技術にあっては、イナーシャフェーズの終了に伴って回転フィードバック制御領域からトルク制御領域に移行する際、変速ショックが生じるおそれがある。
すなわち、イナーシャフェーズ中はクラッチがスリップ状態であるため変速機出力トルクはクラッチトルクに依存しているが、イナーシャフェーズ終了に伴ってクラッチが完全締結すると、変速機出力トルクは変速機入力トルクに依存することとなる。したがって、クラッチトルクと変速機入力トルクに差がある場合、イナーシャフェーズ終了に伴うクラッチ完全締結によって変速ショックが生じてしまう。
本発明は上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、イナーシャフェーズ終了時のクラッチ完全締結によって発生する変速ショックを低減した車両用駆動装置の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、イナーシャフェーズ完了前後で、有段自動変速機に入力される駆動力差が所定値以上発生したと判断した場合、駆動力差を低減するように摩擦締結要素の締結力を補正することとした。
以下、本発明の車両用駆動装置の制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
[システム構成]
図1は本願ハイブリッド車両のシステム図である。本願ハイブリッド車両は、エンジンE、モータジェネレータMG、始動クラッチCL1、自動変速機AT、左後輪RL(駆動輪)、右後輪RR(駆動輪)を有する。なお、FLは左前輪、FRは右前輪である。
エンジンEはガソリンエンジンやディーゼルエンジンであり、エンジンコントローラ1からの制御指令に基づいて、スロットルバルブのバルブ開度等が制御される。
始動クラッチCL1はエンジンEとモータジェネレータMGとの間に介装され、始動クラッチコントローラ5からの制御指令に基づき始動クラッチ油圧ユニット6によって締結・開放制御される。
モータジェネレータMGは、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータであり、出力軸であるロータは、自動変速機ATの入力軸INに連結されている。駆動の際はモータコントローラ2からの制御指令に基づき、パワーコントロールユニット3のインバータ3Aによって制御される。
このモータジェネレータMGは、バッテリ4(蓄電装置)からの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として機能する。また、外力により回転している際には発電機として機能し、バッテリ4を充電することも可能である。
パワーコントロールユニット3は、インバータ3A、強電回路3b、DC/DCコンバータ3cから構成される。インバータ3Aは半導体スイッチング素子であり、バッテリ4の直流を三相交流に変換してモータジェネレータMGへ出力するとともに、モータジェネレータMGからの三相交流を直流に変換してバッテリ4へ出力する。
強電回路3bは、バッテリ4、インバータ3A、DC/DCコンバータ3cとの間に配設され、内部に備えたリレーにより電力の流通を遮断する。DC/DCコンバータ3cは、バッテリ4の電圧を降圧して補機バッテリ25(照明、表示、補機類等の電源)に電力を供給する。
自動変速機ATは車速やアクセル開度等に応じて変速段を自動的に変更する有段変速機であり、入力軸INを介してモータジェネレータMGのロータと接続し、出力軸OUTを介して左右後輪RL,RRに接続する。
[走行モード]
本願ハイブリッド車両は始動クラッチCL1および自動変速機AT内の摩擦締結要素の締結・開放状態に応じてEVモード(モータジェネレータMGの駆動力のみで走行)、およびHEVモード(モータジェネレータMGおよびエンジンEの駆動力を併用)の2走行モードを有する。
(EVモード)
始動クラッチCL1が開放状態にある場合、エンジンEの駆動力は自動変速機ATには伝達されず、車両はモータジェネレータMGの動力のみを動力源として走行するEVモードとなる。
(HEVモード)
始動クラッチCL1が締結状態にある場合、エンジンEの駆動力はモータジェネレータMGおよび自動変速機AT内の摩擦締結要素を介して自動変速機ATに伝達され、モータジェネレータMGに加えてエンジンEの駆動力を併用するHEVモードとなる。
なお、HEVモードにあっては、モータジェネレータMGが発生する駆動力T(MG)の大小および符号によってさらにモードが細分化される。
(エンジン走行モード)
駆動力T(MG)がゼロであればエンジンEの駆動力によってのみ走行するエンジン走行モードとなる。
(モータアシスト走行モード)
モータジェネレータMGから自動変速機ATに入力される駆動力T(MG)が正の値であれば、モータジェネレータMGとエンジンEの駆動力を併用して走行するモータアシスト走行モードとなる。
(走行発電モード)
モータジェネレータMGから自動変速機ATに入力される駆動力T(MG)が負の値、すなわちモータジェネレータMGがトルクを発生せずエンジンEまたは車両イナーシャによって回され、外部のトルクを消費している場合、モータジェネレータMGは発電機として機能する。これによりバッテリ4を充電する。
車両が加速状態または定速走行状態にあればモータジェネレータMGはエンジンEによって回され、車両が減速状態にあればモータジェネレータMGは車両イナーシャによって回され、発電を行う。
[制御構成]
本願ハイブリッド車両はエンジンコントローラ1、モータコントローラ2、パワーコントロールユニット3、バッテリ4、ATコントローラ7、統合コントローラ10を有し、それぞれ情報交換可能なCAN通信線11を介して接続されている。
エンジンコントローラ1にはエンジン回転数センサ12からのエンジン回転数情報が入力され、統合コントローラ10からの目標エンジントルク指令等に応じてエンジン動作点(Ne:エンジン回転数,Te:エンジントルク)を制御する。エンジン回転数NeはCAN通信線11を介して統合コントローラ10へ出力される。
モータコントローラ2はモータジェネレータMGのロータ回転位置(レゾルバ13により検出)、および目標モータジェネレータトルク指令(統合コントローラ10において演算)等に基づき、モータジェネレータMGのモータ動作点(モータジェネレータ回転数N、モータジェネレータトルクTm)を制御する指令をパワーコントロールユニット3へ出力する。
また、モータコントローラ2はバッテリ4の充電状態を示すバッテリSOCを監視する。このバッテリSOCはモータジェネレータMGの制御情報に用いられるとともに、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給される。
ATコントローラ7は、アクセル開度センサ16、車速センサ17と自動変速機ATに設けられた油圧センサ18からのセンサ情報、および統合コントローラ10からの制御指令に基づき、自動変速機AT内の摩擦締結要素の締結・開放制御指令を自動変速機ATに出力する。なお、アクセル開度APOと車速VSPの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
統合コントローラ10は車両全体の消費エネルギーを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うものである。モータ回転数センサ21、摩擦締結要素出力回転数センサ22、摩擦締結要素締結トルクセンサ23からそれぞれモータ回転数Nm、摩擦締結要素出力回転数、摩擦締結要素締結トルクが入力されるとともに、CAN通信線11を介して得られた情報が入力される。この摩擦締結要素は、変速段に応じて適宜変更される。なお、モータ回転数Nmは、後述する自動変速機ATの実入力回転数として用いられる。
これらの入力情報に基づき、統合コントローラ10はエンジンコントローラ1、モータコントローラ2、始動クラッチコントローラ5、およびATコントローラ7へ指令を出力し、それぞれエンジンE、モータジェネレータMG、始動クラッチCL1、および自動変速機AT内の摩擦締結要素を制御する。
[自動変速機の構成]
図2は自動変速機ATのスケルトン図である。自動変速機ATは、回転要素としてフロント、ミッド、リアのプラネタリーギアG1,G2,G3を有する。各プラネタリーギアG1,G2、G3はそれぞれ回転要素としてサンギアS1,S2,S3、キャリアPC1,PC2,PC3、リングギアR1,R2,R3を有する。
なお、INはモータジェネレータMGのみ、または、エンジンE及びモータジェネレータMGからダンパーを介して回転駆動トルクが入力されるインプットシャフトであり、OUTは自動変速機ATを経過して左右後輪RL,RRに回転駆動トルクを出力するアウトプットシャフトである。
前進5速後退1速の変速段を決める締結要素として、インプットクラッチC1と、ハイ&ローリバースクラッチC2と、ダイレクトクラッチC3と、リバースブレーキB1と、フロントブレーキB2と、ローコーストブレーキB3と、フォワードブレーキB4と、ファーストワンウェイクラッチF1と、サードワンウェイクラッチF2と、フォワードワンウェイクラッチF3と、を備えている。
インプットクラッチC1は、開放時にフロントリングギアR1をインプットシャフトINに接続し、締結時にフロントリングギアR1とミッドリングギアR2とをインプットシャフトINに接続する。ハイ&ローリバースクラッチC2は、締結によりミッドサンギアS2とリアサンギアS3とを接続する。ダイレクトクラッチC3は、締結によりリアサンギアS3とリアキャリアPC3を接続する。
リバースブレーキB1は、締結によりリアキャリアPC3をトランスミッションケースTCに固定する。フロントブレーキB2は、締結によりフロントサンギアS1をトランスミッションケースTCに固定する。ローコーストブレーキB3は、締結によりミッドサンギアS2をトランスミッションケースTCに固定する。フォワードブレーキB4は、締結によりミッドサンギアS2をトランスミッションケースTCに固定する。
ファーストワンウェイクラッチF1はミッドサンギアS2に対してリアサンギアS3の正転方向(=エンジンEと同一回転方向)の回転をフリー、逆転を固定する。サードワンウェイクラッチF2は、フロントサンギアS1の正転方向をフリー、逆転を固定する。フォワードワンウェイクラッチF3は、ミッドサンギアS2の正転方向をフリー、逆転を固定する。
なお、アウトプットシャフトOUTはミッドキャリアPC2に直結されている。フロントキャリアPC1とリアリングギアR3とは第1メンバM1により直結されている。ミッドリングギアR2とリアキャリアPC3とは第2メンバM2により直結されている。
[イナーシャフェーズ領域制御ブロック]
図3は統合コントローラ10内で実行されるエンジンEおよびモータジェネレータMGの制御ブロック図である。
トルク制御/回転制御判定部110は、自動変速機ATからの変速要求や運転者からの変速指示や変速状態に基づきトルク制御を行うか回転数制御を行うかどうかを判定し、判定結果を出力する。
目標回転生成部120は判定結果に基づき自動変速機ATの目標入力回転数を演算し、回転フィードバック制御部130は目標入力回転数に基づきモータジェネレータMGの出力トルクを演算する。
FF(フィードフォワード)トルク生成部140は判定結果に基づきエンジントルクを演算し、回転制御中クラッチ油圧制御部150は自動変速機AT内の摩擦締結要素で変速に伴い締結される摩擦締結要素の締結トルクを演算する。
図4はFFトルク生成部140におけるエンジンの要求トルクとFF(フィードフォワード)出力のマップである。このマップは変速種(2−3アップシフト等の変速)ごとに設けられ、エンジントルクのFF出力を適切に設定する。
[イナーシャフェーズトルク制御処理]
図5はイナーシャフェーズにおけるエンジンおよびモータジェネレータのトルク制御処理の流れを示すフローチャートである。
エンジントルクを変更せずにモータジェネレータのみで対応しようとしても、モータジェネレータのトルク対応幅には限界があり、目標回転数に素早く追従できないおそれがある。
本実施例では、このような場合であってもフィードフォワード制御によりエンジントルクを低下させ、エンジントルクにより大まかなトルクプロフィールを作成してモータジェネレータトルクでフィードバック制御する。これにより、変速機ATの目標入力回転数への追従性を確保した車両用駆動装置の制御装置を提供するものである。以下、各ステップにつき説明する。
ステップS101ではイナーシャフェーズに移行したかどうかが判断され、YESであればステップS102へ移行し、NOであれば制御を終了する。
ステップS102ではモータジェネレータMGを回転数制御とし、ステップS103へ移行する。
ステップS103では目標入力回転数の変化率を第1ランプ勾配αとし、ステップS104へ移行する。
ステップS104ではエンジントルクのフィードフォワード制御を行い、変速種に合わせてエンジントルクを低下させてステップS105へ移行する。
ステップS105では目標入力回転数の実際値>初期目標回転数であるかどうかが判断され、YESであればステップS105を繰り返し、NOであればステップS106へ移行する。この初期目標回転数は目標入力回転数の変化率を切り替える閾値であって、目標入力回転数の最終値に対し、一定の差回転(目標切り替え判定差回転)分だけ大きく設定されている。したがって、目標入力回転数の実際値が初期目標回転数を下回った場合、目標入力回転数の実際値と最終値との差回転が目標切り替え判定差回転以下となる。
ステップS106では目標入力回転数=一定値とし、ステップS107へ移行する。
ステップS107では、自動変速機ATの実入力回転数>トルク復帰判定閾値であるかどうかが判断され、YESであればステップS107を繰り返し、NOであればステップS108へ移行する。ここで、自動変速機ATの実入力回転数とは、モータ回転数Nmである。
このトルク復帰判定閾値は、エンジントルクをアクセル開度に応じた値(以下、アクセル開度相当)に復帰させるか否かの判定閾値であり、目標入力回転数の最終値に対し、一定の差回転(トルク復帰判定差回転)分だけ大きく設定されている。したがって、入力回転数の実際値がトルク復帰判定閾値を下回った場合、実入力回転数の実際値と最終値との差回転がトルク復帰判定閾値以下となる。
なお、このトルク復帰判定閾値は、ステップS105の初期目標回転数よりも大きく設定されている。
ステップS108ではエンジントルクのフィードフォワード制御を終了し、エンジントルクをアクセル開度相当に戻してステップS109へ移行する。
ステップS109では、実入力回転数が目標入力回転数に達してからの経過時間≧目標切り替え判定時間であるかどうかが判断され、YESであればステップS110へ移行し、NOであればステップS109を繰り返す。
ステップS110では目標入力回転数の変化率を第2ランプ勾配βに設定し、ステップS111へ移行する。
ステップS111では実入力回転数=目標入力回転数最終値となったかどうかが判断され、YESであれば制御を終了し、NOであればステップS111を繰り返す。
[変速機内の摩擦締結要素の締結トルク学習制御]
図6は、イナーシャフェーズにおいて自動変速機AT内で変速時に締結される摩擦締結要素の締結トルクTCの学習制御を示すフローチャートである。
イナーシャフェーズにおけるモータジェネレータMGの回転フィードバック制御と、イナーシャフェーズ終了後モータジェネレータMGのトルク制御において、イナーシャフェーズにおける摩擦締結要素の締結トルクTCの値と、イナーシャフェーズ終了後の自動変速機ATへの入力トルクとを略同一とするよう学習制御する。以下、各ステップにつき説明する。
ステップS201では学習条件がクリアされたかどうかが判断され、YESであればステップS202へ移行し、NOであれば制御を終了する。
なお、学習条件とは
1.アクセル開度一定値以上でのアップシフト
2.油温は一定値以上
3.モータジェネレータMGが回転フィードバック制御中であって、目標値に追従していること
の3条件である。アクセル開度がゼロでのコースティング走行では変速ショックが小さいため学習制御するまでもないため、条件1を設定している。また、低温時には通常走行時に比べオイルの粘性が高くなるため学習制御を禁止している。また、モータジェネレータMGが目標値に追従しない状況では、イナーシャフェーズ中にアクセルを急激に踏み込んだりしたような過渡的な運転条件である可能性があるため学習制御を禁止している。
ステップS202ではイナーシャフェーズにおける回転フィードバック制御中の自動変速機ATへの入力トルクTAすなわち摩擦委締結要素の締結トルクTCと、トルク制御移行後の自動変速機ATへの入力トルクTBとを読み込み、ステップS203へ移行する。
ステップS203ではTA−TBの差の絶対値が不感帯領域にあるかどうかが判断され、YESであればステップS205へ移行し、NOであればステップS204へ移行する。なお、不感帯領域にあるか否かは図7のマップに基づき判断する。
ステップS204ではTA−TB>0であるかどうかが判断され、YESであればステップS206へ移行し、NOであればステップS207へ移行する。
ステップS205では摩擦締結要素の締結トルクTCの補正量=0とし、ステップS208へ移行する。
ステップS206では設定値の符号を反転させて補正量とし、ステップS208へ移行する。
ステップS207では設定値をそのまま補正量とし、ステップS208へ移行する。
ステップS208では前回制御周期までの積算補正値に今回の補正値を加算して今回の積算補正値とし、ステップS209へ移行する。
ステップS209では今回の積算補正値に基づき摩擦締結要素のトルクTCの指令値を補正し、制御を終了する。例えば、イナーシャフェーズにおける摩擦締結要素の締結トルクTCが小さいと判断した場合、クラッチトルク指示値を大きくするため図8に示すようなグラフを用いて補正を行う。
図9はシフトアップにおけるエンジンおよびモータジェネレータMGのトルク制御のタイムチャートである。タイムチャート(a)は、自動変速機ATの入力軸INのトルク変化を表す。タイムチャート(b)は、エンジントルクとモータジェネレータMGのトルクの変化を表す。タイムチャート(c)は、自動変速機ATの変速時に開放される摩擦締結要素と締結される摩擦締結要素のクラッチトルクの変化を表す。タイムチャート(d)は、自動変速機の出力軸OUTのトルクの変化を表す。
(時刻t0)
時刻t0において自動変速機ATでシフトアップ変速要求が出されると、シフトアップ前の変速段に係る摩擦締結要素の開放が開始されると共に、シフトアップ後の変速段に係る摩擦締結要素の締結が開始される。具体的には、タイムチャート(c)で示すように、開放側の摩擦締結要素の締結トルク(破線)がスリップしない程度のクラッチトルクまで落とされた後、クラッチトルクゼロに向けて除所に減少し、締結側の摩擦締結要素の締結トルク(実線)が所定のクラッチトルクに向けて増加していく。所定のクラッチトルクは、エンジントルクとモータトルクとに応じて算出され、後述する時刻t7以降のトルクフェーズで入力軸INに入力されるエンジントルクとモータトルク相当の大きさになるよう設定される。
開放側の摩擦締結要素と締結側の摩擦締結要素のクラッチ架け替え制御は時刻t1まで行われる。そして、時刻t1において、第1クラッチの締結トルクはほぼゼロとなり、入力軸INから出力軸OUTに伝達されるトルクがクラッチトルクによる伝達が支配的になる。つまり、タイムチャート(d)に示すように、時刻t1になると出力軸OUTのトルクはクラッチトルク相当に低下する。時刻t0から時刻t1の間はいわゆるトルクフェーズであり、自動変速機ATに入力する駆動力は運転者の要求トルクに応じたトルクとなるようエンジンE及びモータジェネレータMGの出力トルクを設定する。運転者の要求トルクは、例えば図10に示すようなマップを用いてアクセル開度APOと車速VSPとから目標駆動力を演算する。
(時刻t1)
時刻t1以降にイナーシャフェーズに移行し、モータジェネレータMGのトルクが目標トルクに一致するよう制御するトルク制御から、モータジェネレータMGの回転数が目標回転数に一致するよう制御する回転数制御に移行する。これ以後、時刻t7まで摩擦締結要素の締結トルクは一定に保たれる。また、目標入力回転数変化率が第1ランプ勾配αとなって、目標入力回転数を一定の割合で低下するよう設定する。さらに、エンジントルクのフィードフォワードが開始され、変速種に応じてマップを参照し(図4参照)、エンジントルクおよびモータジェネレータトルクを低下させる。エンジントルクとモータジェネレータトルクを低下することによって、入力軸INの回転数は目標入力回転数に追従するよう低下すると共に、回転数変化にともなうイナーシャトルクを低減することができる。なお、目標入力回転数に追従するように制御する方法は、入力軸と出力軸との比を検出しておいて、実変速比が目標変速比に追従するように制御する方法に置き換えることができる。
(時刻t2)
時刻t2において目標入力回転数の実際値が初期目標回転数以下となり、目標入力回転数が一定値となる。運転者が変速レスポンスを感知しやすくするためにはイナーシャフェーズ初期の回転数変化率が大きいほうがよく、変速ショック低減のためにはイナーシャフェーズ完了時の回転数変化率が小さいほうがよい。したがって、時間とともにこの目標入力回転数の変化率が小さくなるよう設定することで、変速レスポンスとショック低減の両立を図る。
(時刻t3)
時刻t3において目標入力回転数の最終値と実入力回転数との差がトルク復帰判定差回転数以下となり、エンジントルクのフィードフォワード制御が終了する。これによりエンジントルクはアクセル開度相当値に復帰する。エンジントルクの応答遅れを考慮してエンジントルクの復帰タイミングを早めに設定することで、変速機入力軸INの実回転数が最終目標回転数に対しアンダーシュートすることを回避する。
(時刻t4)
時刻t4において実入力回転数が目標入力回転数に達する。ほぼ同時にモータジェネレータトルクがアクセル開度相当値に向けて復帰するが、時刻t7までモータジェネレータに対しては変速機入力軸INの実回転数が目標回転数に追従するよう回転数フィードバックが行われる。
(時刻t5)
時刻t5において実入力回転数が目標入力回転数に達してからの時間(時刻t4からの経過時間)が目標切り替え判定時間を経過し、目標入力回転数が第2ランプ勾配βで低下する。時刻t2以降において目標入力回転数は一定値となっており、実入力回転数が目標入力回転数に達してから一定時間経過すれば摩擦締結要素のスリップ状態は十分確保されたと判断可能である。
したがって、目標入力時回転数を所定時間維持することで、実入力回転数が目標入力回転数に対し過度のアンダーシュートすることを回避する。また、この第2ランプ勾配βは、時刻t1〜t2間の第1ランプ勾配αよりも小さく設定されている。このため、時間とともにこの目標入力回転数の変化率が小さくなるよう設定され、変速レスポンスの体感性向上と変速ショック低減を両立がさらに図られる。
(時刻t6)
時刻t6において実入力回転数=目標入力回転数最終値となる。
(時刻t7)
時刻t7においてイナーシャフェーズが終了して摩擦締結要素が完全締結され、モータジェネレータMGが回転数制御からトルク制御に移行する。トルク制御に移行後は、エンジントルク及びモータトルクは、時刻t1以前と同様運転者の要求トルクに応じて演算される。すなわち、イナーシャフェーズ中である時刻t2〜t7では、出力トルクは摩擦締結要素の締結トルクで決定され、時刻t7移行は、出力トルクはエンジントルクとモータトルクによって決定される。
すなわち、イナーシャフェーズ中に設定される摩擦締結要素の締結トルクが小さめに設定されると(図6でのタイムチャート(c)での一点鎖線)、で示すように変速機入力軸INの実回転数を目標回転数に追従させるためのモータジェネレータトルクは小さくなる。結果的にトルクフェーズに移行した後のモータジェネレータトルクと差異が生じるため、時刻t7でトルクフェーズに移行するときにモータジェネレータトルクが急に大きくなりこれがショックの原因となる(図6でのタイムチャート(b)中での一点鎖線)。このモータトルクの変化が出力軸に変速ショックとして発生する(図6でのタイムチャート(d)中での一点鎖線)。
本実施例では、イナーシャフェーズ完了前の摩擦締結要素の締結トルクと、イナーシャフェーズ完了後の自動変速機ATの入力トルクとが略同一となるよう、自動変速機AT内の摩擦締結要素の締結トルクを補正するトルク補正手段を設けている。このトルク補正手段は、変速時にイナーシャフェーズ完了前の摩擦締結要素の締結トルクと、イナーシャフェーズ完了後の自動変速機ATの入力トルクとの差分を検出する検出手段と、次回変速時に、この差分を小さくするように摩擦締結要素の締結トルクを補正する学習制御手段を有する。
これにより、モータジェネレータMGの回転フィードバック制御領域からトルク制御領域に移行する際のショックを抑制することができ、イナーシャフェーズ終了時の摩擦締結要素の完全締結によって発生する変速ショックを低減した車両用駆動装置の制御装置を提供することができる。
学習制御手段は、変速時であって、自動変速機ATの入力トルクの所定の領域ごとに実行されることとした。学習制御を行うことで、ショック低減をより効果的に行うことができる。
更に、エンジンE(第1駆動源)と、モータジェネレータMG(第2駆動源)と、摩擦締結要素の締結により所定の変速段を達成する有段の自動変速機ATとを備える車両用駆動装置の制御装置において、運転者の要求駆動力に基づき、変速時における自動変速機ATの目標入力回転数を算出する目標回転数生成部120(目標回転数算出手段)と、変速時におけるエンジンEの出力トルクを、この目標入力回転数に基づきフィードフォワード制御するフィードフォワードトルク生成部140と、変速時におけるモータジェネレータMGの出力トルクをフィードバック制御することにより、自動変速機ATの入力回転数を目標入力回転数に追従するよう制御するフィードバック制御部130と、を有することとした。
これにより、エンジントルクに対しモータジェネレータのトルクが小さい場合であっても、エンジントルクにより大まかなトルクプロフィールを作成し、モータジェネレータトルクでフィードバック制御することで、変速機ATの目標入力回転数への追従性を確保した車両用駆動装置の制御装置を提供することができる。
ここで、実施例1について更に補足説明する。有段式自動変速機において、アクセルを踏み込んだ状態でのパワーオンアップシフトでは、解放側の摩擦締結要素の締結トルク容量を低下させると共に締結側の摩擦締結要素の締結トルク容量を上昇させるトルクフェーズにおいて、締結側の摩擦締結要素の締結トルク容量は、エンジン空吹きを防止できるギリギリの容量に設定するのが一般的である。これは、トルクフェーズにおけるトルクの引き(インターロック気味になるため)が強くならないようにするためである。
そして、締結側の摩擦締結要素の締結トルク容量が確保され、エンジン空吹きを回避できた段階で解放側の摩擦締結要素を解放し、締結側の摩擦締結要素の締結トルク容量を徐々に上昇させる。所謂、イナーシャフェーズの開始である。イナーシャフェーズの進行時、モータ等を備えていない通常の車両では、締結側の摩擦締結要素の締結トルクは、出力側に出力される分と、イナーシャフェーズを進行させる分とが含まれる。
ここで、ハイブリッド車両のように駆動源側の回転数をエンジンのみに比べて応答性よく自由に制御できる要素(モータジェネレータ)が存在する場合には、イナーシャフェーズ進行を締結側の摩擦締結要素の締結トルクによらず制御できる。変速前後の車速が変化せず一定であると仮定したとき、変速終了後の駆動源側の回転数は自動変速機ATのギヤ比によって決定できるため(最終値)、この最終値に向けて、駆動源側回転数を回転数制御することで、イナーシャフェーズの進行速度を管理する。併せて、締結側の摩擦締結要素の締結トルクは出力側に出力される分のみを主に考えればよい。言い換えると、締結側の摩擦締結要素の締結トルクは通常の車両よりも小さく設定することとなる。
ところが、イナーシャフェーズの進行を管理すべく、駆動源側のトルクを積極的に小さくして回転数制御をした場合、イナーシャフェーズ終了後、締結側の摩擦締結要素を完全締結する際、駆動源側を回転数制御からトルク制御に切り換えるときのトルク段差が大きくなってしまう。よって、締結側の摩擦締結要素の完全締結時における締結ショックの発生が懸念される。
よって、イナーシャフェーズを進行させる際、締結側の摩擦締結要素の締結トルクとして単に駆動力要求分だけでなく、駆動源側の回転数を引き下げる分も若干上乗せし、これにより駆動源側が回転数制御を行ったとしても、駆動源側のトルクが小さくならないようにすることとした。これにより、イナーシャフェーズ終了時における駆動源側の回転数制御からトルク制御への切換時のトルク段差を小さくすることができ、締結ショックを抑制することができる。
目標回転数生成部120は、目標入力回転数を算出する際、時間とともにこの目標入力回転数の変化率が小さくなるよう設定することとした。
運転者が変速レスポンスを感知しやすくするためにはイナーシャフェーズ初期の回転数変化率が大きいほうがよく、変速ショック低減のためにはイナーシャフェーズ完了時の回転数変化率が小さいほうがよい。したがって、時間とともにこの目標入力回転数の変化率が小さくなるよう設定することで、変速レスポンスの体感性向上と変速ショック低減を両立することができる。
目標回転数生成部120は、変速完了時の最終目標回転数よりも高い初期目標回転数までは第1ランプ勾配αで目標入力回転数を変化させ、目標入力回転数が初期目標回転数に達した際、この目標入力時回転数を所定時間維持した後、第2ランプ勾配βで目標入力回転数を最終目標回転数まで変化させることとした。
目標入力時回転数を所定時間維持することにより、実入力回転数が目標入力回転数に対しアンダーシュートすることを回避する。
目標回転数生成部120は、変速種に応じて初期目標回転数を設定することとした。これにより、変速種に応じて初期目標回転数を適切に設定することができる。
フィードフォワードトルク生成部140は、自動変速機ATの入力回転数と最終目標回転数とが所定の回転数差となった際、フィードフォワード制御を終了することとした。
エンジントルクの応答遅れを考慮してエンジントルクの復帰タイミングを早めに設定することで、変速機入力軸INの実回転数が最終目標回転数に対しアンダーシュートすることを回避できる。
フィードフォワードトルク生成部140は、エンジンEの出力トルクを変速種に応じて設定することとした。よって、変速種に応じた最適な出力トルクを設定することができる。
フィードフォワードトルク生成部140は、エンジンEの出力トルクを目標入力回転数の変化率に応じて設定することとした。よって、目標入力回転数への追従制御性を向上することができる。
フィードフォワードトルク生成部140は、エンジンEの出力トルクを運転者の駆動力要求に応じて設定することとした。よって、運転者の意図に応じた駆動力を確保することができる。
(他の実施例)
以上、本発明の車両用駆動装置の制御装置を実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
本願実施例1ではアップシフト時における摩擦締結要素の締結トルクの学習制御を行ったが、図7に示すようにダウンシフト時に行うこととしてもよい。ダウンシフトのため時刻t1'でモータジェネレータMGの目標回転数、トルクおよびエンジントルクが上昇する以外は図6とほぼ同様である。
また、実施例1ではハイブリッド車両の駆動装置に適用したが、モータだけで走行する電気自動車において変速ショックを低減するために用いてもよい。
本願ハイブリッド車両のシステム図である。 自動変速機ATのスケルトン図である。 統合コントローラ10内で実行されるエンジンEおよびモータジェネレータMGの制御ブロック図である。 FFトルク生成部140におけるエンジンの要求トルクとFF出力のマップである。 イナーシャフェーズ中におけるエンジンおよびモータジェネレータのトルク制御処理の流れを示すフローチャートである。 イナーシャフェーズにおける摩擦締結要素の締結トルクTCの学習制御を示すフローチャートである。 回転フィードバック制御中の自動変速機入力トルクTAと、トルク制御中の自動変速機入力トルクTBの差分の不感帯領域を示す図である。 摩擦締結要素の締結トルク指令値の補正マップである。 実施例1における摩擦締結要素の締結トルク学習制御のタイムチャートである(アップシフト)。 目標駆動力演算に用いられる目標駆動力マップの一例を示す図である。 他の実施例における摩擦締結要素の締結トルク学習制御のタイムチャートである(ダウンシフト)。
符号の説明
E エンジン
CL1 始動クラッチ
MG モータジェネレータ
AT 自動変速機
1 エンジンコントローラ
2 モータコントローラ
3 パワーコントロールユニット
4 バッテリ
6 始動クラッチ油圧ユニット
7 ATコントローラ
8 始動クラッチ油圧ユニット
10 統合コントローラ

Claims (6)

  1. 駆動源と、
    摩擦締結要素の締結により所定の変速段を達成し、前記駆動源の駆動力を駆動輪に伝達するする有段自動変速機と、
    有段自動変速機の入力回転数が変速に伴い変動するイナーシャフェーズ中に、前記有段自動変速機の入力回転数が所定の目標値に追従するように前記駆動源を制御する回転数制御手段と、
    イナーシャフェーズ中に前記摩擦締結要素の締結力を所定値となるように制御する摩擦締結力制御手段と、
    イナーシャフェーズ後に前記有段自動変速機に入力される駆動力を所定の目標値とするように前記駆動源を制御する駆動力制御手段と
    を備える車両用駆動装置の制御装置において、
    前記イナーシャフェーズ完了前後で、前記有段自動変速機に入力される駆動力差が所定値以上発生するかを判断する駆動力差判定手段を設け、
    駆動力差が所定値以上発生したと判断した場合、駆動力差を低減するように前記摩擦締結要素の締結力を補正する摩擦締結力補正手段を設けること
    を特徴とする車両用駆動装置の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両用駆動装置の制御装置において、
    前記摩擦締結力補正手段は、
    変速時に前記イナーシャフェーズ完了前の前記摩擦締結要素の締結力と、前記イナーシャフェーズ完了後の前記有段自動変速機に入力される駆動力との差分を検出する検出手段と、
    次回変速時に、前記差分を小さくするように前記締結力を補正する学習制御手段と
    を備えることを特徴とする車両用駆動装置の制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両用駆動装置の制御装置において、
    前記学習制御手段は、変速段階ごとに実行されること
    を特徴とする車両用駆動装置の制御装置。
  4. 請求項1に記載の車両用駆動装置の制御装置において、
    前記学習制御手段は、駆動源が所定以上の駆動力を発生させているときのみ実行されること
    を特徴とする車両用駆動装置の制御装置。
  5. 請求項1ないし4いずれかに記載の車両用駆動装置の制御装置において、
    前記駆動源は、内燃機関であるエンジンと、モータジェネレータであることを特徴とする車両用駆動装置の制御装置。
  6. 請求項1ないし5いずれかに記載の車両用駆動装置の制御装置において、
    前記摩擦締結力補正手段は、前記有段自動変速機に入力される駆動力がイナーシャフェーズ完了前よりも完了後の方が高いときは、前記摩擦締結要素の締結力を大きく補正することを特徴とする車両用駆動装置の制御装置。
JP2008054198A 2007-03-06 2008-03-05 車両用駆動装置の制御装置 Expired - Fee Related JP5233327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054198A JP5233327B2 (ja) 2007-03-06 2008-03-05 車両用駆動装置の制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055202 2007-03-06
JP2007055202 2007-03-06
JP2008054198A JP5233327B2 (ja) 2007-03-06 2008-03-05 車両用駆動装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008249140A true JP2008249140A (ja) 2008-10-16
JP5233327B2 JP5233327B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39529656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054198A Expired - Fee Related JP5233327B2 (ja) 2007-03-06 2008-03-05 車両用駆動装置の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8032287B2 (ja)
EP (1) EP1967431B1 (ja)
JP (1) JP5233327B2 (ja)
CN (1) CN101260936B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143363A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2010167797A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2012090507A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd 回生制御装置
JP2012091546A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速時モータ制御装置
JP2012157214A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2012153321A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
US8585553B2 (en) 2009-07-31 2013-11-19 Hyundai Motor Company Method for reducing backlash vibrations in hybrid electric vehicle
CN103863323A (zh) * 2012-12-11 2014-06-18 重庆长安汽车股份有限公司 一种重度混合动力汽车的能量管理***及控制方法
WO2014147918A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP2015101328A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 現代自動車株式会社 ハイブリッド車両の変速制御方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221879A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US8315755B2 (en) 2008-01-16 2012-11-20 Nissan Motor Co., Ltd. Drive control apparatus and drive control method for hybrid vehicle
EP2367711B1 (en) * 2008-11-21 2019-08-07 Volvo Construction Equipment AB Pedal map shift
WO2010103654A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 トヨタ自動車株式会社 駆動源の制御装置および制御方法
JP4965611B2 (ja) * 2009-08-25 2012-07-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP5031052B2 (ja) * 2010-03-16 2012-09-19 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US8636620B2 (en) 2010-10-28 2014-01-28 Jatco Ltd Automatic transmission
JP5693151B2 (ja) 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5496854B2 (ja) 2010-11-01 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5383626B2 (ja) 2010-11-01 2014-01-08 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5693152B2 (ja) 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の油圧制御装置
JP5496855B2 (ja) 2010-11-01 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5501937B2 (ja) * 2010-11-02 2014-05-28 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
GB2487733B (en) * 2011-02-01 2018-01-24 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method of controlling a hybrid electric vehicle
JP5501260B2 (ja) 2011-02-03 2014-05-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5768873B2 (ja) * 2011-02-21 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5713785B2 (ja) * 2011-04-25 2015-05-07 シンフォニアテクノロジー株式会社 車載装置用動力システム
US8775044B2 (en) 2011-06-08 2014-07-08 Ford Global Technologies, Llc Clutch torque trajectory correction to provide torque hole filling during a ratio upshift
US8755981B2 (en) * 2012-06-07 2014-06-17 GM Global Technology Operations LLC Real time compensation of changing friction characteristics of a clutch in a transmission
US8827060B2 (en) 2012-09-13 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Transmission and method of controlling clutch during ratio change
JP5993357B2 (ja) * 2013-09-13 2016-09-14 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
JP5827376B1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-02 株式会社シマノ 電源供給システム、電動アシストシステム、および、電動変速システム
CN104648116B (zh) * 2015-01-14 2017-02-22 郑州宇通客车股份有限公司 双模式行星混联***及其控制***
CN106567922B (zh) * 2015-10-13 2018-04-10 上海汽车集团股份有限公司 离合器的控制方法及装置
JP6143984B1 (ja) * 2016-07-11 2017-06-07 三菱電機株式会社 インバータ装置
JP6617668B2 (ja) * 2016-09-12 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR102518585B1 (ko) * 2016-12-13 2023-04-05 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 엔진 클러치 제어 방법 및 그 제어 장치
JP6897308B2 (ja) * 2017-05-19 2021-06-30 いすゞ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
DE102018200774A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Zf Friedrichshafen Ag Getriebesteuerung
KR20210110462A (ko) * 2020-02-28 2021-09-08 현대자동차주식회사 차량의 클러치 제어방법
CN114687869A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 宝能汽车集团有限公司 车辆的控制方法和车辆
CN114909469B (zh) * 2021-02-07 2024-04-16 广汽埃安新能源汽车有限公司 一种车辆升挡控制方法、装置及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207660A (ja) * 1992-09-16 1994-07-26 Hitachi Ltd 車輌用駆動力制御装置及び方法
JPH09322307A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Toyota Motor Corp 車両の変速制御装置
JP2004204959A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747056A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Nissan Motor Co Ltd Oil pressure control device for automatic transmission
JP2618624B2 (ja) * 1986-05-08 1997-06-11 三菱自動車工業 株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP2689417B2 (ja) * 1986-09-04 1997-12-10 日産自動車株式会社 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPH01275941A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Mazda Motor Corp デューティソレノイドの制御装置
US5072390A (en) * 1989-12-26 1991-12-10 General Motors Corporation Adaptive control of an automatic transmission
US5213186A (en) * 1990-11-30 1993-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and method for automatic transmission
JP3186444B2 (ja) * 1994-07-22 2001-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3658824B2 (ja) * 1995-12-28 2005-06-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3520668B2 (ja) * 1996-06-11 2004-04-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3750260B2 (ja) 1997-03-07 2006-03-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置及びその制御方法
US6176812B1 (en) * 1997-06-16 2001-01-23 Jatco Corporation Speed change transition control apparatus for an automatic transmission
JP2002276799A (ja) * 2001-01-11 2002-09-25 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置
CA2511982C (en) * 2002-12-25 2009-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of hybrid drive unit
JP3873899B2 (ja) * 2003-02-13 2007-01-31 日産自動車株式会社 トルクコンバータのスリップ制御装置
JP3982512B2 (ja) * 2004-03-24 2007-09-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置及びハイブリッド駆動装置の制御方法
JP4001874B2 (ja) * 2004-03-30 2007-10-31 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4095059B2 (ja) * 2004-12-01 2008-06-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2007055202A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Seiko Epson Corp 印刷方法、印刷システム及びプログラム
CN100354549C (zh) * 2005-12-06 2007-12-12 东南大学 发动机恒速控制装置及控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207660A (ja) * 1992-09-16 1994-07-26 Hitachi Ltd 車輌用駆動力制御装置及び方法
JPH09322307A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Toyota Motor Corp 車両の変速制御装置
JP2004204959A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143363A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2010167797A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
US8585553B2 (en) 2009-07-31 2013-11-19 Hyundai Motor Company Method for reducing backlash vibrations in hybrid electric vehicle
JP2012090507A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd 回生制御装置
JP2012091546A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速時モータ制御装置
JP2012157214A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2012153321A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
CN103863323A (zh) * 2012-12-11 2014-06-18 重庆长安汽车股份有限公司 一种重度混合动力汽车的能量管理***及控制方法
WO2014147918A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP2015101328A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 現代自動車株式会社 ハイブリッド車両の変速制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101260936B (zh) 2013-02-06
US20080220937A1 (en) 2008-09-11
EP1967431B1 (en) 2020-03-04
EP1967431A2 (en) 2008-09-10
EP1967431A3 (en) 2011-02-23
JP5233327B2 (ja) 2013-07-10
US8032287B2 (en) 2011-10-04
CN101260936A (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233327B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
KR100770074B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치
JP4341610B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
JP5103992B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP4862624B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101342197B1 (ko) 자동 변속기
JP4973119B2 (ja) 車両の制御装置
KR101293014B1 (ko) 차량의 유압 제어 장치
JP5141305B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5698358B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5759547B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008207643A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2010265951A (ja) 電動車両の変速制御装置
JP5614236B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008128346A (ja) 車両の発進制御装置
JP5228340B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5200733B2 (ja) ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
JP4967706B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5141369B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5338958B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5549144B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP6212936B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5550524B2 (ja) 自動変速機
JP5098496B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2012092939A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees