JP2008222358A - エレベーターの制御装置 - Google Patents

エレベーターの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008222358A
JP2008222358A JP2007061665A JP2007061665A JP2008222358A JP 2008222358 A JP2008222358 A JP 2008222358A JP 2007061665 A JP2007061665 A JP 2007061665A JP 2007061665 A JP2007061665 A JP 2007061665A JP 2008222358 A JP2008222358 A JP 2008222358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
car
control device
motor
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007061665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5098376B2 (ja
Inventor
Satoru Kato
覚 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007061665A priority Critical patent/JP5098376B2/ja
Publication of JP2008222358A publication Critical patent/JP2008222358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098376B2 publication Critical patent/JP5098376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】ブレーキの正確な制動力の検査を行うことができるエレベーターの制御装置を得る。
【解決手段】独立に動作する第1のブレーキ12及び第2のブレーキ13と、かご内に積載された負荷を検出するかご内負荷検出手段4と、モータの回転位置を検出する位置検出手段と、モータの回転位置に応じてトルク指令及びブレーキ解放指令を出力する全体制御手段19と、を備え、かご内負荷検出手段がかご内は無負荷状態であることを検出した時に、第1のブレーキ又は第2のブレーキのいずれか一方のみを解放した上で、モータに対し予め任意に設定した補償トルクを印加した状態にし、位置検出手段によりモータの回転位置の変動量を計測し、この計測値が滑り検出閾値以上であった場合に、第1のブレーキ又は第2のブレーキのうち解放していない他方のブレーキの制動力低下を検出する。
【選択図】図1

Description

この発明は、エレベーターの制御装置に関するものである。
従来におけるエレベーターの制御装置においては、電力変換装置から電力が供給されてかごを昇降する永久磁石式同期電動機と、この電動機に結合され前記電動機の回転角度に対応するパルスを発生するパルス発生器と、制動指令が入力されると前記電動機を制動する電磁ブレーキと、この電磁ブレーキの作動状態を検出するブレーキスイッチと、前記かごの停止時に前記制動指令を前記電磁ブレーキへ出力する制動指令手段と、この制動指令手段の動作後前記電動機が制動されたことを前記ブレーキスイッチが検出すると前記電力変換装置からの電力供給を遮断するとともに、前記パルス発生器からの所定時間内のパルスを計数し、その値が滑り検出所定値以上の場合は前記電磁ブレーキの滑りを検出する検出手段と、電磁ブレーキの滑りが検出されるとかごをその滑り方向へ運転して終端階に停止させ、この終端階が最下階の場合は戸開を阻止し、前記終端階が最上階の場合は前記パルス発生器の所定時間内のパルスを計数し、その値が静止検出所定値以下であればかごの戸を開く終端階運転手段と、を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−170551号公報
特許文献1に示された従来におけるエレベーターの制御装置においては、通常運転中の着床時に制動指令を出力し、ブレーキスイッチで電動機の制動を検出した後、電動機への電力供給を遮断した上で、電磁ブレーキの滑りを検出するようにしている。従って、滑りが検出された時点ではかご内に積載物が存在する可能性が高く、この場合には着床しているにもかかわらず戸開せずに終端階まで走行するため積載物をかご内から出すことができない、しかも、その終端階が最下階であった場合は終端階到着後も戸開することがないため積載物をかご内から出すことができない時間が更に長くなるという課題がある。
さらに、係るエレベーターの制御装置においては、ガイドシューとガイドレールとの間の摩擦等に起因する制動力(ここでは、「昇降路ロストルク」と呼ぶことにする。)についての考慮がなされていないために、電磁ブレーキの制動力と昇降路ロストルクとの和を対象として電磁ブレーキの性能を評価してしまっており、正確な電磁ブレーキの制動力を対象としたブレーキ異常の検査を行うことができない、という課題がある。
この発明は、前述のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、ブレーキの異常が検出された際においても、かご内に積載物を閉じ込めてしまう恐れのないエレベーターの制御装置を得るものである。
また、第2の目的は、ガイドシューとガイドレールとの間の摩擦等に起因する制動力(昇降路ロストルク)を考慮に入れた上で、正確な電磁ブレーキの制動力を対象としたブレーキ異常の検査を行うことができるエレベーターの制御装置を得るものである。
この発明に係る、エレベーターの制御装置においては、主索を介してかごと釣合い重りとを昇降させる巻上機と、前記巻上機に組込まれたモータと、前記モータに電力を供給する電力変換手段と、を備えたつるべ式エレベーターの制御装置であって、第1のブレーキシューと、第1のブレーキコイルを有し前記第1のブレーキシューを作動させる作動機構と、を具備する第1のブレーキと、第2のブレーキシューと、第2のブレーキコイルを有し前記第2のブレーキシューを作動させる作動機構と、を具備し、前記第1のブレーキとは独立して動作する第2のブレーキと、前記第1のブレーキコイル及び前記第2のブレーキコイルのそれぞれに独立して通電することにより前記第1のブレーキ及び前記第2のブレーキのそれぞれを独立に制御可能なブレーキ制御装置と、前記かご内に積載された負荷を検出するかご内負荷検出手段と、前記モータの回転位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段が検出した回転位置に応じて前記電力変換手段に電力指令を入力するとともに、前記ブレーキ制御装置にブレーキ解放指令を入力する全体制御手段と、を備え、前記かご内負荷検出手段が前記かご内は無負荷状態であることを検出した時に、前記ブレーキ制御装置を介して前記第1のブレーキコイル又は前記第2のブレーキコイルのいずれか一方のみに通電し、これに対応する前記第1のブレーキ又は前記第2のブレーキのいずれか一方のみを解放した上で、前記電力変換手段を介して前記モータに対し予め任意に設定した補償トルクを印加した状態にし、前記位置検出手段により前記モータの回転位置の変動量を計測し、この計測値が滑り検出閾値以上であった場合に、前記第1のブレーキ又は前記第2のブレーキのうち解放していない他方のブレーキの制動力低下を検出する構成とする。
この発明はエレベーターの制御装置に関し、主索を介してかごと釣合い重りとを昇降させる巻上機と、前記巻上機に組込まれたモータと、前記モータに電力を供給する電力変換手段と、を備えたつるべ式エレベーターの制御装置であって、第1のブレーキシューと、第1のブレーキコイルを有し前記第1のブレーキシューを作動させる作動機構と、を具備する第1のブレーキと、第2のブレーキシューと、第2のブレーキコイルを有し前記第2のブレーキシューを作動させる作動機構と、を具備し、前記第1のブレーキとは独立して動作する第2のブレーキと、前記第1のブレーキコイル及び前記第2のブレーキコイルのそれぞれに独立して通電することにより前記第1のブレーキ及び前記第2のブレーキのそれぞれを独立に制御可能なブレーキ制御装置と、前記かご内に積載された負荷を検出するかご内負荷検出手段と、前記モータの回転位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段が検出した回転位置に応じて前記電力変換手段に電力指令を入力するとともに、前記ブレーキ制御装置にブレーキ解放指令を入力する全体制御手段と、を備え、前記かご内負荷検出手段が前記かご内は無負荷状態であることを検出した時に、前記ブレーキ制御装置を介して前記第1のブレーキコイル又は前記第2のブレーキコイルのいずれか一方のみに通電し、これに対応する前記第1のブレーキ又は前記第2のブレーキのいずれか一方のみを解放した上で、前記電力変換手段を介して前記モータに対し予め任意に設定した補償トルクを印加した状態にし、前記位置検出手段により前記モータの回転位置の変動量を計測し、この計測値が滑り検出閾値以上であった場合に、前記第1のブレーキ又は前記第2のブレーキのうち解放していない他方のブレーキの制動力低下を検出する構成としたことで、ブレーキの異常が検出された際においても、かご内に積載物を閉じ込めてしまう恐れがないという効果を奏する。
また、ガイドシューとガイドレールとの間の摩擦等に起因する制動力(昇降路ロストルク)を考慮に入れた上で、正確な電磁ブレーキの制動力を対象としたブレーキ異常の検査を行うことができるという効果も合わせ奏する。
実施の形態1.
図1及び図2は、この発明の実施の形態1に関するもので、図1はエレベーターの制御装置の全体を示す構成図、図2はエレベーターの制御装置の動作を示すフローチャートである。
図1において、エレベーターの昇降路(図示せず)にはかご1が配置されており、前記かご1は各階床2に停止するようになっている。前記かご1にはかご戸(図示せず)の開閉を制御するドア制御装置3と、前記かご1内の負荷状態を検査し、これが無負荷である場合に無負荷検出信号Lsを出力するかご内負荷検出器4と、が設置されている。また、前記かご1には前記かご戸の開閉可能範囲である戸開ゾーンを検出する戸開ゾーン検出器5が設置され、前記昇降路には前記戸開ゾーン検出器5に対向するように検出板6が配設されている。
前記昇降路上方の機械室(図示せず)には、巻上モータ7を備えた巻上機(図示せず)が設置されている。前記巻上モータ7の回転軸に軸着された駆動綱車8には主索9が巻き掛けられ、前記主索9の一端には前記かご1が、他端には釣合い重り10が結合されている。また、前記巻上モータ7の回転軸にはパルス発生器11が取付されている。そして、前記巻上モータ7には互いに独立した第1の電磁ブレーキ12及び第2の電磁ブレーキ13が設けられており、各々は、ばね(図示せず)の作用で前記巻上モータ7を制動する第1のブレーキシュー12a及び第2のブレーキシュー13a、並びに、付勢されると前記第1のブレーキシュー12a及び前記第2のブレーキシュー13aをそれぞれ独立に吸引して制動を解除する第1のブレーキコイル12b及び第2のブレーキコイル13bを有している。また、前記第1のブレーキシュー12a及び前記第2のブレーキシュー13aの動作をそれぞれ独立に検出する第1のブレーキスイッチ14及び第2のブレーキスイッチ15が設けられている。
前記第1のブレーキコイル12b及び前記第2のブレーキコイル13bはそれぞれ電磁接触器(図示せず)の常開接点16a、16b(ブレーキ解放指令Bs1が出力されると閉成、出力されないと開放)及び17a、17b(ブレーキ解放指令Bs2が出力されると閉成、出力されないと開放)を介して直流電源18に接続されている。前記第1の電磁ブレーキ12全体及び前記第2の電磁ブレーキ13全体をそれぞれ制御する全体制御装置19は、マイクロコンピュータで構成され、CPU20、ROM21、RAM22、入力ポート23及び出力ポート24を有し、バス25で相互に接続されている。
前記入力ポート23には、前記戸開ゾーン検出器5、前記パルス発生器11、前記第1のブレーキスイッチ14及び前記第2のブレーキスイッチ15が接続され、前記出力ポート24には、前記ドア制御装置3、前記常開接点16a、16b及び17a、17b並びに電力変換装置26が接続されている。そして、前記電力変換装置26は前記巻上モータ7に接続されている。なお、前記ブレーキ解放指令Bs1及びBs2は、それぞれ独立に出力することが可能なように構成されている。
前記全体制御装置19はトルク指令Tsを前記電力変換装置26に対し出力し、前記電力変換装置26は三相交流電力Pmを前記巻上モータ7に供給してこれを駆動する。そして、前記全体制御装置19は、前記巻上モータ7の回転速度が速度指令信号に一致するように適当な方法でもって制御して、前記かご1を昇降運転する。この際、同時に前記ブレーキ解放指令Bs1及びBs2も出力され、前記常開接点16a、16b及び17a、17bは閉成している。従って、前記第1のブレーキコイル12b及び前記第2のブレーキコイル13bは付勢され前記第1のブレーキシュー12a及び前記第2のブレーキシュー13aを吸引するため、前記巻上モータ7は解放された状態となっている。
このようにして前記かご1が昇降し、呼び登録のある前記階床2に着床して、前記戸開ゾーン検出器5が前記検出板6に対向すると、前記戸開ゾーン検出器5から階床検出信号Zsが生成され、前記入力ポート23を介して前記全体制御装置19へと入力される。これにより、前記全体制御装置19は前記かご1が停止したと判定し、前記電力変換装置26へ出力していた前記トルク指令Tsを断つとともに、前記常開接点16a、16bに対するブレーキ解放指令Bs1及び前記常開接点17a、17bに対するブレーキ解放指令Bs2を遮断する。これで、前記常開接点16a、16b及び17a、17bは開放するため、前記ばねの作用により前記第1のブレーキシュー12a及び前記第2のブレーキシュー13aが前記巻上モータ7を制動する。
前記かご1停止中においては、前記かご1の重量及び前記かご1内の積載物の重量の和と前記釣合い重り10の重量との差によって生じるトルクから前記昇降路ロストルクを差引いたトルク(ここでは、「不平衡トルク」と呼ぶことにする。)と、前記第1のブレーキシュー12a及び前記第2のブレーキシュー13aが前記巻上モータ7を制動するトルクとが釣合っている。通常、前記釣合い重り10の重量は、前記かご1内に定格負荷の2分の1に当たる重量を積載した際に釣合うように設定されていることが多いが、この場合において、前記かご1内に負荷が無い状態における前記不平衡トルクと前記かご1内に定格負荷を積載した状態における前記不平衡トルクとは、作用する向きは逆転するものの、その大きさは等しい関係にある。
図2のフローチャートは、前記第1の電磁ブレーキ12及び前記第2の電磁ブレーキ13の検査フローを示すものである。
ステップS1で前記かご1が停止中であることを確認し、ステップS2でかご呼び登録がないことを確認した上で、ステップS3で前記かご1内が無負荷であることが確認できれば、ステップS4に移行し、前記全体制御装置19は、前記電力変換装置26に対し、予め任意に設定した前記昇降路ロストルクに相当するトルク(ここでは、「補償トルク」と呼ぶ。)を前記不平衡トルクの向きに印加するよう指令を出力する。その後、ステップS5で前記全体制御装置19は前記第2の電磁ブレーキ13に対するブレーキ解放指令Bs2を出力し、前記常開接点17a、17bが閉成して前記第2のブレーキコイル13bが励磁され、前記第2のブレーキシュー13aを吸引することにより、前記第2の電磁ブレーキ13を解放する。
そして、ステップS6で、前記第2のブレーキスイッチ15の動作を確認し、前記第2の電磁ブレーキ13の解放動作が検出できなければ、異常と判断してステップS20に移行し、前記全体制御装置19は出力していた前記ブレーキ解放指令Bs2を遮断して前記第2の電磁ブレーキ13を制動動作させ、ステップS21で印加していた前記補償トルクを解除した上で、ステップS22においてエレベーターを起動不能とし、一連のフローを終了する。
一方、ステップS6において前記第2の電磁ブレーキ13の解放動作の正常が確認できた場合、ステップS7に移り前記パルス発生器11の出力パルスPの計測を開始し、その計測値が所定値A(滑り検出所定値)以上かを判定する。所定値A以上であれば前記第1の電磁ブレーキ12に異常が発生したと判定し、ステップS20及びステップS21を経由してステップS22に至り、エレベーターを起動不能とし、一連のフローを終了する。
また、その計測値が所定値A以上でなければ、ステップS8に移行し、出力パルスPの計測値が所定値B(静止検出所定値)以下かを判定する。所定値B以下であれば前記第1の電磁ブレーキ12は正常、すなわち静止保持状態にあると判定してステップS9に移り、前記全体制御装置19は出力していた前記第2の電磁ブレーキ13に対する前記ブレーキ解放指令Bs2を遮断して前記第2の電磁ブレーキ13を制動動作させた上で、前記第2の電磁ブレーキ13の検査へと進む。
一方、ステップS8において、その計測値が所定値B以下でなければ、ステップS10で所定時間(約1秒間)経過するのを待ってからステップS11に移行する。ステップS11では前記所定時間における出力パルスPの積算値が規定値C(例えば1mm)以下であるかを判定する。積算値が規定値C以下であれば、前記第1の電磁ブレーキ12は正常、すなわち静止保持状態にあると判定してステップS9に移り、前記第2の電磁ブレーキ13を制動動作させた上で、前記第2の電磁ブレーキ13の検査へと進む。
逆に積算値が規定値Cを超えていた場合は、前記第1の電磁ブレーキ12に異常が発生したと判定し、ステップS20及びステップS21を経由してステップS22に至り、エレベーターを起動不能とし、一連のフローを終了する。
前記第1の電磁ブレーキ12が正常であると判定された次に行われる前記第2の電磁ブレーキ13の検査フローは、前述した前記第1の電磁ブレーキ12の検査フローと基本的に同様である。
すなわち、ステップS12で前記全体制御装置19は前記第1の電磁ブレーキ12に対するブレーキ解放指令Bs1を出力し、前記常開接点16a、16bが閉成して前記第1のブレーキコイル12bが励磁され、前記第1のブレーキシュー12aを吸引することにより、前記第1の電磁ブレーキ12を解放する。
そして、ステップS13で、前記第1のブレーキスイッチ14の動作を確認し、前記第1の電磁ブレーキ12の解放動作が検出できなければ、異常と判断してステップS23に移行し、前記全体制御装置19は出力していた前記ブレーキ解放指令Bs1を遮断して前記第1の電磁ブレーキ12を制動動作させ、ステップS21で印加していた前記補償トルクを解除した上で、ステップS22においてエレベーターを起動不能とし、一連のフローを終了する。
一方、ステップS13において前記第2の電磁ブレーキ13の解放動作の正常が確認できた場合、ステップS14に移り前記パルス発生器11の出力パルスPの計測を開始し、その計測値が所定値A(滑り検出所定値)以上かを判定する。所定値A以上であれば前記第2の電磁ブレーキ13に異常が発生したと判定し、ステップS23及びステップS21を経由してステップS22に至り、エレベーターを起動不能とし、一連のフローを終了する。
また、その計測値が所定値A以上でなければ、ステップS15に移行し、出力パルスPの計測値が所定値B(静止検出所定値)以下かを判定する。所定値B以下であれば前記第2の電磁ブレーキ13は正常、すなわち静止保持状態にあると判定してステップS16に移り、前記全体制御装置19は出力していた前記第1の電磁ブレーキ12に対する前記ブレーキ解放指令Bs1を遮断して前記第1の電磁ブレーキ12を制動動作させ、ステップS17で印加していた前記補償トルクを解除した上で、一連のフローを終了する。
一方、ステップS15において、その計測値が所定値B以下でなければ、ステップS18で所定時間(約1秒間)経過するのを待ってからステップS19に移行する。ステップS19では前記所定時間における出力パルスPの積算値が規定値C(例えば1mm)以下であるかを判定する。積算値が規定値C以下であれば、前記第2の電磁ブレーキ13は正常、すなわち静止保持状態にあると判定してステップS16に移り第1の電磁ブレーキ12を制動動作させ、ステップS17で印加していた前記補償トルクを解除した上で、一連のフローを終了する。
逆に積算値が規定値Cを超えていた場合は、前記第2の電磁ブレーキ13に異常が発生したと判定し、ステップS23及びステップS21を経由してステップS22に至り、エレベーターを起動不能とし、一連のフローを終了する。
以上の検査フローにおいて、異常が検出されることなく一連のフローが終了した場合は、前記第1の電磁ブレーキ12又は前記第2の電磁ブレーキ13のいずれか一方のみの前記昇降路ロストルクを除いた純粋な制動力でもって、定格負荷積載状態の前記かご1を静止保持できることが保証される。
つまり、仮に何らかの異常が発生し、一方の電磁ブレーキが動作不良をきたし、かつ、前記昇降路ロストルクが前記検査時点より減少してしまったとしても、少なくとも定格負荷までであれば積載した前記かご1を静止保持可能なことを検査することができた、ということになる。
以上のように構成されたエレベーターの制御装置においては、かご内に積載物が存在しない場合にのみブレーキ性能の検査を行うので、ブレーキの異常が検出された際において、かご内に積載物を閉じ込めてしまう恐れがない。また、前記昇降路ロストルクを相殺する前記補償トルクを前記不平衡トルクの向きに印加した状態でブレーキ性能検査を行うので、正確な電磁ブレーキの制動力を対象としたブレーキ異常の検査を行うことができる。さらに、ブレーキを2つ備えているため、ブレーキ性能検査を片方ずつ実施するので検査中に異常が検出された際に異常が検出されていない方のブレーキを用いて適切な保全動作を行うことができる点や、万一運転中に一方のブレーキが動作不良をきたしてしまった場合でも他方のブレーキを用いて定格負荷積載状態のかごを静止保持できる点において、優れている。
そして、これらのことから、エレベーターの信頼性を向上させることが可能である。
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2に関するもので、エレベーターの制御装置の特性曲線図である。
前記実施の形態1の図2ステップS4において印加した補償トルクは、予め任意に設定した前記昇降路ロストルクに相当するトルクであった。しかし、前記昇降路ロストルクはエレベーターの機械仕様や状態により変化するものであるので、必要に応じて随時この昇降路ロストルク値を測定しておくことにより、さらに正確な電磁ブレーキの制動力を対象としたブレーキ異常の検査を行うことができる。
まず、前記かご1を最下階−最上階間往復運転する。その際の上昇運転時及び下降運転時におけるそれぞれの前記電力変換装置26への前記トルク指令Tsの波形が図3(a)に示すものである。ここで、昇降路中間位置Zcとし、上昇運転時の昇降路中間位置Zcにおけるトルク指令値をTBUM、下降運転時の昇降路中間位置Zcにおけるトルク指令値をTBDMとして、求める昇降路ロストルクの大きさTLOSSを次式により算出する。なお、ここでは、前記かご1を上昇させる向きのトルク指令を正符号、前記かご1を下降させる向きのトルク指令を負符号で表すものとしている。
TLOSS=(TBUM−TBDM)/2
このようにして得られた昇降路ロストルクTLOSSを前記実施の形態1の図2ステップS4において印加する補償トルクとして設定した上で、前記ブレーキ性能検査フローを実行することにより、高精度に前記昇降路ロストルクを相殺した状態でブレーキ性能検査を行うことができるので、前記実施の形態1に比べさらに正確な電磁ブレーキの制動力を対象としたブレーキ異常の検査を行うことが可能である。
この発明の実施の形態1におけるエレベーターの制御装置の全体を示す構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベーターの制御装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベーターの制御装置の特性曲線図である。
符号の説明
1 かご
2 階床
3 ドア制御装置
4 かご内負荷検出器
5 戸開ゾーン検出器
6 検出板
7 巻上モータ
8 駆動綱車
9 主索
10 釣合い重り
11 パルス発生器
12 第1の電磁ブレーキ
12a 第1のブレーキシュー
12b 第1のブレーキコイル
13 第2の電磁ブレーキ
13a 第2のブレーキシュー
13b 第2のブレーキコイル
14 第1のブレーキスイッチ
15 第2のブレーキスイッチ
16a、16b、17a、17b 常開接点
18 直流電源
19 全体制御装置
20 CPU
21 ROM
22 RAM
23 入力ポート
24 出力ポート
25 バス
26 電力変換装置

Claims (3)

  1. 主索を介してかごと釣合い重りとを昇降させる巻上機と、
    前記巻上機に組込まれたモータと、
    前記モータに電力を供給する電力変換手段と、を備えたつるべ式エレベーターの制御装置において、
    第1のブレーキシューと、第1のブレーキコイルを有し前記第1のブレーキシューを作動させる作動機構と、を具備する第1のブレーキと、
    第2のブレーキシューと、第2のブレーキコイルを有し前記第2のブレーキシューを作動させる作動機構と、を具備し、前記第1のブレーキとは独立して動作する第2のブレーキと、
    前記第1のブレーキコイル及び前記第2のブレーキコイルのそれぞれに独立して通電することにより前記第1のブレーキ及び前記第2のブレーキのそれぞれを独立に制御可能なブレーキ制御装置と、
    前記かご内に積載された負荷を検出するかご内負荷検出手段と、
    前記モータの回転位置を検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段が検出した回転位置に応じて前記電力変換手段に電力指令を入力するとともに、前記ブレーキ制御装置にブレーキ解放指令を入力する全体制御手段と、を備え、
    前記かご内負荷検出手段が前記かご内は無負荷状態であることを検出した時に、前記ブレーキ制御装置を介して前記第1のブレーキコイル又は前記第2のブレーキコイルのいずれか一方のみに通電し、これに対応する前記第1のブレーキ又は前記第2のブレーキのいずれか一方のみを解放した上で、前記電力変換手段を介して前記モータに対し予め任意に設定した補償トルクを印加した状態にし、前記位置検出手段により前記モータの回転位置の変動量を計測し、この計測値が滑り検出閾値以上であった場合に、前記第1のブレーキ又は前記第2のブレーキのうち解放していない他方のブレーキの制動力低下を検出することを特徴とするエレベーターの制御装置。
  2. 前記補償トルクは昇降路ロストルクであることを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの制御装置。
  3. 前記かごの昇降中に前記モータに印加されるトルクに基づいて、前記昇降路ロストルクを算出する昇降路ロストルク算出手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載のエレベーターの制御装置。
JP2007061665A 2007-03-12 2007-03-12 エレベーターの制御装置 Expired - Fee Related JP5098376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061665A JP5098376B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 エレベーターの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061665A JP5098376B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 エレベーターの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008222358A true JP2008222358A (ja) 2008-09-25
JP5098376B2 JP5098376B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39841421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061665A Expired - Fee Related JP5098376B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 エレベーターの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098376B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101830379A (zh) * 2009-03-09 2010-09-15 东芝电梯株式会社 电梯
WO2013066321A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Otis Elevator Company Brake torque monitoring and health assessment
JP2013540088A (ja) * 2010-10-21 2013-10-31 コネ コーポレイション ブレーキ装置
KR101386279B1 (ko) 2010-02-19 2014-04-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치
CN105460724A (zh) * 2015-07-06 2016-04-06 北京索德电气工业有限公司 一种电梯钢丝绳打滑测试***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288590A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのブレーキ点検装置
JP2002316777A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2005170537A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP3817218B2 (ja) * 2002-11-20 2006-09-06 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータのブレーキトルク測定装置および測定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288590A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのブレーキ点検装置
JP2002316777A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP3817218B2 (ja) * 2002-11-20 2006-09-06 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータのブレーキトルク測定装置および測定方法
JP2005170537A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101830379A (zh) * 2009-03-09 2010-09-15 东芝电梯株式会社 电梯
JP2010208778A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
CN101830379B (zh) * 2009-03-09 2013-02-27 东芝电梯株式会社 电梯
KR101386279B1 (ko) 2010-02-19 2014-04-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치
JP2013540088A (ja) * 2010-10-21 2013-10-31 コネ コーポレイション ブレーキ装置
WO2013066321A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Otis Elevator Company Brake torque monitoring and health assessment
CN104010958A (zh) * 2011-11-02 2014-08-27 奥的斯电梯公司 制动转矩监测和健康评估
US9791009B2 (en) 2011-11-02 2017-10-17 Otis Elevator Company Brake torque monitoring and health assessment
CN105460724A (zh) * 2015-07-06 2016-04-06 北京索德电气工业有限公司 一种电梯钢丝绳打滑测试***

Also Published As

Publication number Publication date
JP5098376B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2537790B1 (en) Elevator device
JP5114972B2 (ja) エレベータの制御装置
US8316996B2 (en) Elevator apparatus having rescue operation controller
CN103523624B (zh) 电梯后备救援***
JP2009154988A (ja) エレベータの戸開走行防止システム
JPWO2007088599A1 (ja) エレベータ装置
JP2011042480A (ja) エレベータ装置
JP5196914B2 (ja) エレベータ制御装置
JP6218706B2 (ja) エレベータの制御装置およびエレベータの制御方法
JP5098376B2 (ja) エレベーターの制御装置
KR101075729B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP5036147B2 (ja) エレベータの速度制御装置、速度制御方法、および速度制御プログラム
JP4566587B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6297942B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2013039996A (ja) エレベータ制御装置
JP4537043B2 (ja) エレベーターのブレーキ制御装置
JP5143454B2 (ja) エレベータ用制御装置
JP5265009B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6655489B2 (ja) エレベーター
JP5573300B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP2009057186A (ja) エレベーター制御方法
JP2009263109A (ja) エレベータのブレーキ制御装置
WO2010137134A1 (ja) エレベータ装置
WO2009153882A1 (ja) エレベータ装置
JP2008162766A (ja) エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees