JP2008182884A - 電力用電子スイッチの制御装置および同装置を有する可変速駆動装置 - Google Patents

電力用電子スイッチの制御装置および同装置を有する可変速駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008182884A
JP2008182884A JP2008012478A JP2008012478A JP2008182884A JP 2008182884 A JP2008182884 A JP 2008182884A JP 2008012478 A JP2008012478 A JP 2008012478A JP 2008012478 A JP2008012478 A JP 2008012478A JP 2008182884 A JP2008182884 A JP 2008182884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
gate
control
jfet
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008012478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058835B2 (ja
Inventor
Michel Arpilliere
ミシェル、アルピリエール
Philippe Baudesson
フィリップ、ボドソン
Hocine Boulharts
オシヌ、ブルアル
Philippe Loizelet
フィリップ、ロワゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Toshiba Inverter Europe SAS
Original Assignee
Schneider Toshiba Inverter Europe SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Toshiba Inverter Europe SAS filed Critical Schneider Toshiba Inverter Europe SAS
Publication of JP2008182884A publication Critical patent/JP2008182884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058835B2 publication Critical patent/JP5058835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6877Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the control circuit comprising active elements different from those used in the output circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/20Modifications for resetting core switching units to a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • H03K17/223Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K2017/066Maximizing the OFF-resistance instead of minimizing the ON-resistance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K2017/6875Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors using self-conductive, depletion FETs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

【課題】ノーマリオンタイプのJFET電力用電子スイッチのゲート制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置はJFETスイッチ15のゲートを制御するために、主電源によって給電されるゲート制御の主回路30と、二つの状態の間で切替可能な保護用スイッチング装置41と、スイッチング装置を制御する補助制御回路40と、スイッチング装置の二つの状態のうち一つの状態では、プラス端子がJFETスイッチ15のソースに接続され、マイナス端子がゲート制御の主回路30を介さずにJFETスイッチ15のゲートGに接続される補助電源25とを備える。スイッチング装置41は電磁または電子のスイッチである。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば炭化ケイ素(SiC、silicon carbide)などからなるJFETトランジスタ(Junction Field Effect Transistor、接合型電界効果トランジスタ)タイプの電力用電子スイッチの制御装置に関する。本発明は、可変速駆動装置のインバータ部の電力用スイッチを初めとする、高電力電流のスイッチングにノーマリオン(normally ON)タイプのJFETトランジスタを使用することを提案する。
JFETトランジスタは周知の電子スイッチであって、ドレインとソース間に電流を流すか否かを決定する制御ゲートを備える。係るトランジスタは、ゲートとソース間の電圧 VGSがゼロになっているときに、ドレインとソース間の電圧VDSがゼロになるものは、ノーマリオン(normally ON)タイプと呼ばれる。換言すると、ゲートとソース間に制御電圧VGSがない場合は、ドレインとソースのルートが通電し、通電状態となる。逆に、JFETトランジスタで、ゲートとソース間に電圧VGSがない場合にドレインとソースのルートが通電状態にならないものは、ノーマリオフ(normally OFF)タイプと呼ばれる。
ノーマリオフタイプのJFETや、MOSFET、IGBTなどの電圧で制御される他の種類の電力用電子スイッチと比較すると、ノーマリオンタイプのJFET電子スイッチの性能はより優れている。具体的には、係るスイッチは、スイッチング速度がより速く、通電状態での損失がより少なく、温度安定性がより良く、サイズがより小さく、コストもより安価である。
しかしながら、いずれのノーマリオンタイプの電子スイッチにおいても、ゲートに制御電圧がない状態では通電(オン)状態になってしまうという欠点を有する。係るスイッチは、ゲートに制御電圧がない時にドレインとソース間に電流を流してしまうという特性があるため、高電流を制御する際には不安点となる。明らかに、これが物や人の安全を脅かす大きなリスクとなる可能性は大きい。
一般に、周波数変換型の可変速駆動装置は、直流バス(例えば、使用条件に従って約400〜800Vcc)に直流電圧を供給するために、外部交流電源(例えば380Vacの交流三相配電網)からの電圧を整流する整流器部を備える。直流バスを一定に維持するよう、一般的には、一つまたは複数の大容量バスコンデンサを使用する。
可変速駆動装置は、この直流バスから可変振幅と可変周波数の電圧で電動機を制御するインバータ部も備える。このため、インバータ部は各相ごとに二つの電力用電子スイッチを備える。各スイッチは、可変速駆動装置のスイッチモード電源装置(SMPS : Switched Mode Power Supply)で給電される制御回路によって制御される。
従って、可変速駆動装置のインバータ部でノーマリオンタイプの電子スイッチを使用する場合は、いくつかのリスクが伴う。
−可変速駆動装置をオンする際、可変速駆動装置の直流バスに電圧が出現する前に、電子スイッチをオフするように、電子スイッチの制御回路に確実に給電する必要がある。
−オフする際、例えば平衡抵抗などにおいて、バスのコンデンサが放電されるまで電子スイッチは確実にオフのまま維持する必要があるが、このコンデンサの放電は、場合によって数分程度かかることもある。
−異常発生時でも、直流バスのコンデンサが放電されるまでスイッチは確実にオフのまま維持する必要がある。係る異常は、特に制御回路の短絡、制御回路への給電が無くなることなどによって発生するものである。
このリスクを避けるために、各ノーマリオンタイプのJFETトランジスタを、例えばCASCODEトランジスタなどのノーマリオフタイプの補助コンポーネントと直列に設置するという解決手段が既に存在する。しかし、この解決手段は、各電力用スイッチに直列に二つのトランジスタを使用する必要があるため、コストは高くなり、誘電損失などの原因にもなる。
従って、本発明の目的は、上記の欠点を回避できる制御装置、すなわち、オン/オフ時や異常時におけるリスクを回避する簡便な解決手段を提供することにより、可変速駆動装置のインバータ部でノーマリオンタイプのJFETトランジスタを電力用スイッチとして使用することを提供することにある。
このため、本発明は、ノーマリオンタイプのJFET電力用電子スイッチの制御装置を記載し、上記制御装置はJFETスイッチのゲートを制御するために、主電源によって給電されるゲート制御の主回路を備える。制御装置は、二つの位置間で切替可能な保護用スイッチング装置と、該保護用スイッチング装置を制御する補助制御回路と、前記主電源によって給電される補助電源を備える。保護用スイッチング装置の二つの位置のうち一つの位置では、補助電源のマイナス端子が、前記ゲート制御の主回路を介さずに、JFETスイッチのゲートに接続され、補助電源のプラス端子がJFETスイッチのソースに接続される。
一つの態様によれば、保護用スイッチング装置は、補助制御回路の制御コイルの作用で二つの位置間において可動な接点を設ける電磁スイッチを備え、前記可動接点は、JFETスイッチのゲートがゲート制御の主回路に接続される第一位置と、JFETスイッチのゲートが補助電源のマイナス端子に接続される第二位置との間において切替可能である。制御コイルに電源を供給しないと、可動接点は第二位置に維持される。
他の態様によれば、保護用スイッチング装置は、JFETスイッチのゲートと補助電源のマイナス端子との間に配置され、JFETスイッチのゲートが補助電源のマイナス端子に接続されていない第一非通電状態と、JFETスイッチのゲートが補助電源のマイナス端子に接続されている第二通電状態との間で、補助制御回路によって制御される第一電子スイッチを備える。
他の特徴と利点については、例として図面に示す実施形態を参照しながら、詳細な説明で明らかになる。
図1を参照すると、可変速駆動装置は、直流バスVbに電圧を供給するため、外部配電網Aからの交流三相電圧を整流する整流部Rを備える。このため、整流部Rは各相ごとに二つの電力用電子コンポーネント14a、14bを備える。このコンポーネント14a、14bは、例えばダイオードおよび/またはサイリスタである。図1の例では、配電網Aの各相ごとにサイリスタ14aとダイオード14bとが接続している。直流バスの電圧Vbを一定に維持するために、図1に示す可変速駆動装置は、二つのバスコンデンサ18と、これに接続する、この二つのコンデンサ間の電圧を平衡化するための二つの平衡抵抗器17を備える。
可変速駆動装置は、パルス幅変調(PWM)の制御によって、直流バスVbから可変振幅と可変周波数の電圧で電動機Mを制御するためのインバータ部Oも備える。このため、インバータ部は各相ごとに二つの電力用電子スイッチ15a、15bを備える。各スイッチ15a、15bは炭化ケイ素(SiC)からなるノーマリオン(すなわち、トランジスタのゲートに電圧がない時に通電状態である)のJFET(接合型電界効果)トランジスタである。炭化ケイ素以外の材料も使用でき、バンドギャップが大きい材料(wide−band−gap material)、すなわち、例えば窒化ガリウム (GaN)などの、通電状態で低い抵抗Rdsonを有し、かつ高電圧(1000V以上)に耐え得るものであれば、いかなる材料も使用できる。
これらの制御装置は、配電網Aから直流電圧Vsを供給する可変速駆動装置のスイッチモード電源(SMPS:Switched Mode Power Supply)11によって給電される。電圧Vsは、可変速駆動装置の制御部(図1に図示しない)、JFETトランジスタ15a、15bの制御装置および整流部のサイリスタ14aの制御装置に給電するためなどに使用される。
ノーマリオンの電力用スイッチ15a、15bを使用するので、可変速駆動装置のインバータ部Oにおける短絡および/または電動機Mにおける不適当な電流の発生を避けるために、バスVbにおける電圧出現前にこのスイッチ15a、15bの制御装置が確実に給電されなければならないことは言うまでもない。従って、バスVbにおける電圧出現前に、スイッチモード電源11が電圧Vsを確実に供給する必要がある。
図1に示す第一の解決手段として、スイッチモード電源11に外部配電網Aから直接給電し、整流部Rにおいてその制御装置がスイッチモード電源11により給電されるサイリスタ14aを使用する。従って、電圧Vsがない限り、サイリスタ14aは制御されないため、バス電圧Vbは出現しない。
他の解決手段としては、例えば可変速駆動装置の入力において存在するラインスイッチ(図示せず)の上流において、スイッチモード電源11に外部配電網Aから直接給電する。ラインスイッチのコイルは、電圧Vsによって制御される。従って、電圧Vsがない限り、ラインスイッチはオフになる。よって、可変速駆動装置の整流部Rは給電されず、バス電圧Vbは出現しない。この解決手段において、整流部Rはダイオード14a、14bのみを有してもよい。
図2は、例えばSiCからなるノーマリオンJFETトランジスタの電力用電子スイッチ15の既存の制御装置を示す。係るJFETトランジスタ15は、ゲートGとソースSの間にマイナス電圧VGSを印加することによって制御される。ゲートGとソースSの間に電圧 VGSがない場合、あるいは電圧VGS がプラスである場合は、トランジスタ15はドレインDとソースSの間に通電し、すなわち電圧VDS はゼロになる。トランジスタ15をオフ(すなわち、最大の電圧VDS)にするには、十分なマイナス電圧VGS、例えば約−15Vを印加する必要がある。
制御装置は、制御信号37によってゲートGの制御を可能とする電力増幅回路である(Gate Driverとも呼ばれる)ゲート制御の主回路30を備える。ゲート制御の主回路30は、周知のようにバイポーラトランジスタまたはMOSFETトランジスタから構成されるプッシュプル(Push−Pull)、逆プッシュプル(Reversed Push−Pull)またはトーテムポール(Totem Pole)であってもよい。ゲート制御の主回路30の出力39は、抵抗器31を介してJFETトランジスタ15のゲートGに接続されている。トランジスタ15の制御信号37は、例えば可変速駆動装置の制御部24から送られる。
所望の機能性に応じて、図2の制御装置は一つまたは複数の異常検知モジュール33、34、35をさらに備え、その目的は、係る異常の発生時にトランジスタ15をオフ状態に維持できるようにすることである。複数の異常検知モジュールがある場合は、この検知モジュール33、34、35の出力が論理和ゲート(OR ゲート)32に入力し、その出力はゲート制御の主回路30の無効(Disable)DISの入力を供給する。この入力DISが1になると、ゲート制御の回路30はトランジスタ15を(制御信号Cの状態に関わらず)オフ状態にすべき、つまりゲートGにマイナス電圧VGS(約−15V)を供給すべきという意味になる。
第一の不足電圧の検知モジュール33は、電源11の電圧Vsが所定の閾値を下回ることを検知するためのものである。この電圧の低下は、可変速駆動装置のパワーオフ、または電源11、バッファコンデンサ21あるいはゲート制御の回路30の異常または短絡などの原因により起こる。
第二の短絡検知のモジュール35は、JFETトランジスタ15における短絡を検知するためのものである。短絡検知のモジュール35は、制御信号37とJFETトランジスタ15の端子での実電圧とを比較して、短絡を検知する。
第三の過電圧検知のモジュール34は、JFETトランジスタ15での過電圧を検知するためのものである。この過電圧は、例えばJFETトランジスタ15の電力ラインPに短絡があるときにJFETトランジスタ15をオフしようとする場合に起こる。
制御装置は、プラス端子28とマイナス端子29の間に主電圧Vsを供給する主電源より給電される。可変速駆動装置の場合、この主電源は好ましくはスイッチモード電源11よりもたらされ、電圧Vsのエネルギーをバッファするために整流ダイオード22および主コンデンサ21と連結される。
制御装置はまた、充電ダイオード26を介して電圧Vsによって充電される補助電源25を備える。好ましくは、この補助電源は、単純な補助用バックアップコンデンサ25である。補助コンデンサ25のマイナス端子は、主コンデンサ21のマイナス端子29に接続される。補助コンデンサ25のプラス端子は、JFETトランジスタ15のソースSおよび、充電ダイオード26を介して、主コンデンサ21のプラス端子28に接続される。補助バックアップコンデンサ25は、低コストであるという利点を持つケミカルコンデンサ、または好ましくは、丈夫であるという利点を持つタンタルコンデンサまたポリプロピレンコンデンサであってもよい。
この充電ダイオード26は、電圧Vsが補助コンデンサ25の端子の電圧VRよりも低い場合、主コンデンサ21に並列に設置された素子33、35、30などの全ての素子への放電を防止するために使用される。これは、JFETトランジスタ15に最も近い回路(この場合、図中の回路30)の下流側、すなわち、補助コンデンサ25と回路30のコネクタの間に位置する。その陰極は補助コンデンサ25のプラス端子へ向け、陽極はプラス端子28へ向ける。または、充電ダイオード26をコンデンサ21、25のマイナス端子間に配置し、その場合、陰極は補助コンデンサ25のマイナス端子に接続し、陽極はマイナス端子29に接続してもよい。
電圧Vsの出現時には、電圧VRが電圧Vsを下回っている限り、充電ダイオード26は通電しているため、補助コンデンサ25は自動的に充電される。電圧Vsが低下して電圧VRを下回ると、補助コンデンサ25は、その出力39がマイナスの電圧VGSを供給すべきゲート制御の回路30に給電するための予備電圧を供給する。補助コンデンサ25のサイズは、可変速駆動装置のバスコンデンサが確実に放電されるのに十分な時間T(例えば10分程度)の間、JFETトランジスタ15を遮断のオフ状態に維持できるマイナス電圧VGSが得られるように計算されなければならない。つまり、安全性を考慮すると、バスコンデンサが放電されていないうちは、JFETトランジスタ15は通電のオン状態に戻ってはならない。
なお、如何なるゲート制御の回路30(Gate driver)もエネルギーを消費し、大きな(例えば1mA以上)漏れ電流を発生させる。したがって、補助コンデンサ25は比較的速く回路30へ放電する。よって、全時間Tに渡りJFETトランジスタ15を遮断するために、十分な予備エネルギーを提供するには、非常に大きな補助コンデンサ25が必要となる。特にインバータ部で6つの個別のJFETトランジスタ15を有する三相の可変速駆動装置の場合、実現性、コストおよび寸法において難点がある。
したがって、本発明の一つの目的は、時間Tに渡ってJFETトランジスタ15を遮断オフの状態に維持するため、電圧VGSを補助コンデンサ25から供給する必要がある場合に、損失を最低限にできる制御装置を設計することにある。このため、本発明は制御装置に保護用スイッチング装置を付け加えることを提案する。このスイッチング装置は、二つの位置間において切替可能であって、この二つの位置のうちの一つの位置では、補助コンデンサ25のマイナス端子が、ゲート制御の回路30を介さずに、トランジスタ15のゲートGに接続されるため、この位置で補助コンデンサ25はノーマリオフのJFETトランジスタ15のゲート30に給電して、オフ状態に維持するので、補助コンデンサ25が他のコンポーネントによって放電されることは不可能となる。
図3〜5に示す本発明の第一実施形態によれば、保護用スイッチング装置は電磁スイッチ41である。図6〜8に示す本発明の第二実施形態によれば、保護用スイッチング装置は電子スイッチ51である。
図3を参照すると、端子28と29間に主電圧Vsを供給する主電源によって、JFETスイッチの制御装置は給電される。可変速駆動装置の場合、この主電源は好ましくはスイッチモード電源11である。制御装置はまた、上記図2の装置と同様に、充電ダイオード26を介して電圧Vsによって充電される補助電源25を備える。
図2のように、制御装置は、例えば可変速駆動装置の制御部24から送信される制御信号37によってゲートGの制御を可能とするゲート制御の主回路(Gate Driver)30を備える。図3には、異常検知モジュール一つのみ(ここでは、JFETトランジスタ35の短絡検知モジュール)を図示しており、この検知モジュールの出力36はゲート制御の回路30の入力DISに直接接続されている。
ゲート制御の主回路30の出力39は、抵抗31を介してJFETトランジスタ15のゲートGに接続されている。図2と異なり、出力39とゲートGの間に電磁スイッチ形式の保護用スイッチング装置を配置している。
この電磁スイッチは、補助制御回路40の作用によって二つの位置間で切替可能な可動接点41を有する。
可動接点41の第一位置では、電磁スイッチによってJFETトランジスタ15のゲートGがゲート制御の回路30の出力39に接続される。可動接点41の第二位置では、電磁スイッチはゲートGを出力39から断路し、場合によっては抵抗器27を介して、ゲートGを補助バックアップコンデンサ25のマイナス端子に接続する。このように、この第二位置では、ゲート制御の回路30を介さずに、補助コンデンサ25のマイナス端子がゲートGに接続される。JFETトランジスタ15の遮断中に電流のdI/dt変動を抑えることで過電圧を回避できるため、好ましくは抵抗27が比較的大きいとよい。
電磁スイッチは、その制御コイルに電源を供給しない場合、例えば磁気引力手段(永久磁石)または弾性手段によって、可動接点41を常に第二位置に維持するように設計する。電力消費が低く、サイズが小さく、反応時間が早く、反動が発生しないため、MEMS(Micro Electro−Magnetic Switch、ミクロ電磁スイッチ)を使用することが好ましい。
図4および図5は補助制御回路40の実施例を示すが、ゲート制御の回路30は図の単純化のために図示していない。補助制御回路40は電磁スイッチの可動接点41を操作する制御コイル43を備える。コイル43の第一末端は、プラス端子28に接続される。コイル43の第二末端は、トランジスタ44を介して、マイナス端子29に接続される。図4の実施例では、トランジスタ44はNPNバイポーラトランジスタであって、コレクタがコイル43の第二端末に接続され、エミッタがマイナス端子29に接続される。抵抗器およびツェナーダイオード45などの電圧Vsの最低閾値を検知する装置を介して、このバイポーラトランジスタ44のベースがプラス端子28に接続される。同様に、補助制御回路40は、バイポーラトランジスタの代わりにMOSFETの電界効果トランジスタから構成されることも可能である。
正常動作時は、電圧Vsがある場合、ツェナーダイオード45は通電するので、トランジスタ44は通電し、制御コイル43に電流が流れる。結果として、可動接点41が第一位置に維持されるので、ゲートGをゲート制御の回路30の出力39に接続できる。補助コンデンサ25は、ダイオード26を介して充電される。
電圧Vsが低下し、ツェナーダイオード45によって決定されるトリガーの最低閾値を下回ると、このツェナーダイオード45はもはや通電しないため、トランジスタ44はオフになる。この場合、制御コイル43に電流は流れておらず、可動接点41は迅速かつ自動的に(引力手段によって)第二位置に戻され、よってゲートGは補助コンデンサ25のマイナス端子に接続される。
したがって、電磁スイッチの可動接点41が第二位置にある場合は(図3〜5に図示する通り)、JFETトランジスタ15のソースSが補助コンデンサ25のプラス端子に接続され、JFETトランジスタ15のゲートGが抵抗27を介して補助コンデンサ25のマイナス端子に接続される。このようにして、JFETトランジスタ15、補助コンデンサ25および抵抗27のみによって構成される補助電源回路を有利に製作する。さらに、電圧VRが電圧Vsより高ければ、ダイオード26によって補助コンデンサ25がコンデンサ21やこの主電源と並列に配置したその他の回路へ放電することを防げる。
したがって、補助コンデンサ25は、マイナス電圧VGSを供給するようにJFETトランジスタのみへしか放電できなくなる。なお、JFETトランジスタはそのゲート−ソース容量において漏れ電流をほとんど発生させないということは周知である。
この簡単な解決手段によって、補助回路の全体的な損失を大幅に減らすことができるので、より長い時間Tおよび/またはより小型の補助コンデンサ25を得られる。電圧Vsがツェナーダイオード45の所定の閾値を下回ると、すぐにゲートGは回路30から断路され、JFETトランジスタ15の補助電源回路が構成される。このように、補助制御回路40は、電圧Vsの不足電圧検知モジュールの役割を担う。任意として、JFETトランジスタ15の短絡時に備えて、ゲート制御の回路30の保護機能も付け加えられる。
このため、補助回路40は第二トランジスタ48をさらに有し、コレクタが(抵抗を介して)トランジスタ44のベースに接続され、エミッタがマイナス端子29に接続される。第二トランジスタ48のベースは、(抵抗を介して)JFETの短絡検知モジュール35の出力36に接続される。このように、このモジュール35が短絡を検知すると、その出力36は1の状態になり、トランジスタ48を通電状態に戻し、トランジスタ44は遮断状態になる。この場合、コイル43は給電されなくなり、可動接点41はその第二位置に戻る。このように、JFETトランジスタ15の短絡が検知されると、ゲートGをゲート制御の回路30から断路する。他の方法として、補助回路40において過電圧検知モジュール34の出力を管理する方法もある。
図5は、この第一実施形態の変形例を示す。この変形例では、電磁スイッチはさらに第二可動接点42を備えており、これはプラス端子28とダイオード26の間に配置され、第一可動接点41と同様に、制御コイル43によって制御され、下記のように構成される。
−正常動作時(すなわち、電流がコイル43に流れているとき)、可動接点42はその第一位置にあって、図4のように、プラス端子28はダイオード26に接続される。
−逆に、電流がコイル43に流れていないとき、可動接点42は自動的にその第二位置に戻されるので、プラス端子28をダイオード26から断路し、補助電源25を主電源から断路できる。
−この第二可動接点によって、オフ状態のダイオード26からの漏れ電流のリスクをなくし、補助コンデンサ25がJFETトランジスタ15をオフ状態に維持できる時間Tを長くする。また、JFETトランジスタ15が短絡で故障する場合、そのゲートとソースの接続の短絡によって主コンデンサ21が補助コンデンサ25に放電することも防止できる。このようにして、JFETトランジスタの異常がゲート制御の回路30に伝播することを回避する。
図6〜8は、本発明の第二実施形態の実施例を幾つか示し、これらの実施例では、保護用スイッチング装置は電磁スイッチではなく、第一電子スイッチ51から構成される。この電子スイッチ51は、通電オン状態では、漏れがほとんど発生しないという利点を持つ、NチャネルのMOSFETトランジスタであることが好ましい。
図6では、上記の図3の装置と同様に、主電源と補助電源25によってJFETスイッチ15の制御装置に給電している。
図3に示すように、制御装置は、例えば可変速駆動装置の制御部24から送信される制御信号37によってゲートGの制御を可能とするゲート制御の主回路(Gate Driver)30を備える。ゲート制御の主回路30の出力39は、抵抗器を介してJFETトランジスタ15のゲートGに接続されている。
MOSFETトランジスタ51のソースは、補助コンデンサ25のマイナス端子に接続される。MOSFETトランジスタ51のドレインは、抵抗57を介してJFETトランジスタ15のゲートGに接続される。MOSFETトランジスタ51のゲートは、補助制御回路50からの制御信号によって制御される。この補助制御回路50は、下記に示すように、バイポーラタイプのトランジスタから構成されるか、またはMOSFETタイプのトランジスタと同様の方法で構成され得る。
図6は、電圧Vsの不足電圧検知の機能を果たす補助制御回路50の第一実施例を示す。補助制御回路50は、バイポーラトランジスタ54を有し、コレクタは抵抗器を介して補助コンデンサ25のプラス端子およびMOSFETトランジスタ51のゲートに接続され、エミッタは補助コンデンサ25のマイナス端子に接続され、またベースは抵抗器およびツェナーダイオード55を介してプラス端子28に接続される。補助制御回路50の作用は下記の如くである。
正常動作時は、電圧Vsがある場合、ツェナーダイオード55は通電するので、トランジスタ54も通電する。この場合、トランジスタ54のコレクタはゼロとなり、電子スイッチ51は制御信号を受信しない。結果として、電子スイッチ51は第一の非通電、すなわちオフの状態となる。この場合、ゲートGはコンデンサ25のマイナス端子に接続されていないため、JFETトランジスタ15のゲートGはゲート制御の回路30の出力39のみで制御される。
電圧Vsが低下し、ツェナーダイオード55によって決定されるトリガーの最低閾値を下回ると、このツェナーダイオード55はもはや通電しないので、トランジスタ54はオフになる。この場合、トランジスタ54のコレクタが補助コンデンサ25のプラス端子に(抵抗を介して)接続されるため、1に戻される。よって、電子スイッチ51は制御信号を受信し、第二の通電状態へ切り替える。次に、FETトランジスタ15のゲートGは、抵抗器57を介し、補助コンデンサ25のマイナス端子に直接接続される。
このように、電子スイッチ51が第二通電状態になる場合、JFETトランジスタ15、補助コンデンサ25、電子スイッチ51および抵抗器57からなる補助電源回路を有利に構成する。このとき、ゲート制御の回路30の出力39を短絡させることにより、JFETトランジスタ15のゲートGを補助コンデンサ25の端子の電圧VRによって決定されるマイナス電位にさせる。電子スイッチ51は通電状態で漏れ電流が非常に少ないMOSFETトランジスタであるので、この解決手段によって補助回路の損失を減らすこともでき、非常に長い時間Tを得ること、および/または補助コンデンサ25をより小型化することが可能になる。電源がない場合、電子スイッチ51は第二の通電状態のままとなる。
しかしながら、電子スイッチ51が通電状態にあるときに、ゲート制御の回路30がハイレベル(出力39はVsと等しい)であれば、出力39、抵抗器57および補助コンデンサ25に電流を流せないように、出力39をゼロにする必要がある。このため、補助制御回路50はさらにもう一つのバイポーラトランジスタ53を有し、コレクタはゲート制御の回路30の入力DISに接続され、エミッタは補助コンデンサ25のマイナス端子に接続され、またベースは抵抗を介してトランジスタ54のベースに接続される。
正常動作時は、電圧Vsがあると、ツェナーダイオード55は通電するので、トランジスタ53も通電し、ゲート制御の回路30の入力DISはゼロになる。ツェナーダイオード55が通電しなくなると、バイポーラトランジスタ53はオフになるので、ゲート制御の回路30の入力DISを1の状態にさせて、出力39の電圧を阻止する。
図7は、補助制御回路50の第二実施例を示す。この第二実施例はもまた、JFETトランジスタ15の短絡検知の機能に関する。このため、制御装置は、上記に既に説明した短絡検知モジュール35を備える。
補助制御回路50は、さらにバイポーラトランジスタ58を有し、コレクタはトランジスタ54のベースに接続され、エミッタは補助コンデンサ25のマイナス端子に接続され、またベースはモジュール35の出力36に接続される。この出力36はまた、論理和ゲートに送信され、トランジスタ53のコレクタに加えられる。このように、このモジュール35が短絡を検知すると、その出力36は1の状態になり、トランジスタ58は通電状態に戻り、トランジスタ54はオフ状態になる。この場合、電子スイッチ51は第二の通電状態へ切り替わり、JFETトランジスタ15のゲートGが、抵抗57を介して、補助コンデンサ25のマイナス端子に直接接続される。このように、JFETトランジスタ15の短絡が検知されると、マイナス電圧をJFETトランジスタ15のゲートGとソースS間に短絡させる。
図5の変形例に関連する、図8に示す第二実施形態の別の変形例によれば、電子スイッチング装置はPチャネルのMOSFETトランジスタタイプの第二電子スイッチ52をも有し、第一電子スイッチ51が第二の通電状態にあるときに補助電源25を主電源から断路するよう、プラス端子28とダイオード26の間に配置される。その作用は下記の如くである。
−正常動作時は、トランジスタ54は通電し、第一スイッチ51はオフ、つまり非通電状態になる。したがって、トランジスタ57もオフ状態になり、またトランジスタ59は通電する。この場合、第二電子スイッチ52は通電状態になり、コンデンサ21と25のプラス端子はダイオード26を介して接続されている。
−これに対して、(例えばツェナーダイオード55またはトランジスタ58で)異常がある場合は、トランジスタ54はオフになり、トランジスタ54のコレクタが1に戻されているので、第一スイッチ51は通電状態になる。トランジスタ57も通電するようになり、トランジスタ59はオフ状態になる。したがって、第二電子スイッチ52もオフ状態になるので、プラス端子28をダイオード26から断路でき、補助電源を主電源から断路できる。ゆえに、オフ状態のダイオード26からの漏れ電流のリスクを回避し、補助コンデンサ25がJFETトランジスタ15をオフ状態に維持できる時間Tを長くする。
言うまでもなく、本発明の範囲から逸脱することなく、他の変形や変更または均等手段の使用を想像することができる。
図1は複数のJFET電力用スイッチを使用する従来の可変速駆動装置の構成略図を示す。 図2は、ノーマリオン(normally ON)タイプの電力用JFETスイッチの公知の制御装置を示す。 図3は、本発明によるJFETの電力用スイッチの制御装置の第一実施形態を示す。 図4は第一実施形態による電磁スイッチの補助制御回路の実施例を示す。 図5は、第一実施形態の変形例を示す。 図6は、本発明によるJFETの電力用スイッチの制御装置の第二実施形態を示す。 図7は、第二実施形態の変形例を示す。 図8は、第二実施形態の変形例を示す。
符号の説明
11…スイッチモード電源
14a…サイリスタ
15…JFETトランジスタ
21…主コンデンサ
22…整流ダイオード
24…制御部
25…補助コンデンサ
26…充電ダイオード
27…抵抗
28…プラス端子
29…マイナス端子
30…主回路
31…抵抗器
32…論理和ゲート
33、34、35…異常検知モジュール
40、50…補助制御回路
41、51…保護用スイッチング装置

Claims (16)

  1. ノーマリオンタイプのJFET電力用電子スイッチ15の制御装置において、上記制御装置は、JFETスイッチ15のゲートGを制御するために、主電源11によって給電されるゲート制御の主回路30を備えた制御装置であって、
    −二つの位置間で切替可能な保護用スイッチング装置41、51と、
    −保護用スイッチング装置41、51を制御する補助制御回路40、50と、
    −前記主電源によって給電される補助電源であって、保護用スイッチング装置41、51の二つの位置のうち一つの位置では、プラス端子がJFETスイッチ15のソースSに接続され、マイナス端子が上記ゲート制御の主回路30を介さずにJFETスイッチ15のゲートに接続される補助電源25とを有することを特徴とする制御装置。
  2. JFET電力用電子スイッチ15は、炭化ケイ素からなることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 補助電源は、充電ダイオード26を介して主電源に接続される補助コンデンサ25であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4. 保護用スイッチング装置は、補助制御回路40の制御コイル43の作用により二つの位置間にて可動な接点41を設ける電磁スイッチを備え、前記可動接点41は、JFETスイッチ15のゲートGがゲート制御の主回路30に接続される第一位置と、JFETスイッチ15のゲートGが補助電源25のマイナス端子に接続される第二位置との間で切替可能であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  5. 制御コイル43に電源供給がない場合、電磁スイッチの可動接点41は第二位置に維持されることを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 補助制御回路40は、主電源の最低電圧閾値を検知する装置45を備え、その閾値を下回ると電磁スイッチの制御コイル43は給電されないことを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  7. JFETスイッチ15の短絡を検知する装置35をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 電磁スイッチはさらに、前記制御コイル43の作用によって前記二つの位置間にて可動な第二接点42を備え、第二可動接点42は、第二位置では補助電源25が主電源から断路されるように設置されることを特徴とする請求項6または7に記載の制御装置。
  9. 電磁スイッチはMEMSタイプのスイッチであることを特徴とする請求項4〜8の何れかに記載の制御装置。
  10. 保護用スイッチング装置は、JFETスイッチ15のゲートGと補助電源25のマイナス端子との間に配置され、JFETスイッチ15のゲートGが補助電源25のマイナス端子に接続されていない第一非通電状態と、JFETスイッチ15のゲートGが補助電源25のマイナス端子に接続されている第二通電状態との間に、補助制御回路50によって制御される第一電子スイッチ51を備えることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  11. 補助制御回路50からの制御信号がない場合、第一電子スイッチ51が第二の通電状態になることを特徴とする請求項10に記載の制御装置。
  12. 補助制御回路50は、主電源の最低電圧閾値を検知する装置55を備え、その閾値を下回ると補助制御回路50は第一電子スイッチ51の制御信号を発生しないことを特徴とする請求項11に記載の制御装置。
  13. JFETスイッチ15の短絡を検知する装置35をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の制御装置。
  14. 第一電子スイッチ51はMOSFETトランジスタであることを特徴とする請求項10〜13の何れかに記載の制御装置。
  15. スイッチング装置は、第一電子スイッチ51が第二通電状態の位置にあるとき、補助電源25を主電源から断路するように設置されたMOSFETトランジスタタイプの第二電子スイッチ52を備えることを特徴とする請求項14に記載の制御装置。
  16. 電動機などの電気負荷Mに可変電圧を供給するために、複数のノーマリオンタイプのJFET電力用電子スイッチ15a、15bを設けるインバータ部Oを備える可変速駆動装置において、可変速駆動装置は前記各電力用電子スイッチごとに上記請求項の何れかに記載の制御装置を備える可変速駆動装置。
JP2008012478A 2007-01-23 2008-01-23 電力用電子スイッチの制御装置および同装置を有する可変速駆動装置 Active JP5058835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0752840A FR2911736B1 (fr) 2007-01-23 2007-01-23 Dispositif de commande d'un interrupteur de puissance et variateur comprenant un tel dipositif.
FR0752840 2007-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008182884A true JP2008182884A (ja) 2008-08-07
JP5058835B2 JP5058835B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38458073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012478A Active JP5058835B2 (ja) 2007-01-23 2008-01-23 電力用電子スイッチの制御装置および同装置を有する可変速駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7723869B2 (ja)
EP (1) EP1950885B1 (ja)
JP (1) JP5058835B2 (ja)
AT (1) ATE470266T1 (ja)
DE (1) DE602008001381D1 (ja)
ES (1) ES2346267T3 (ja)
FR (1) FR2911736B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051093A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体スイッチング装置
JP2011139590A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanken Electric Co Ltd 電流型インバータ装置
WO2011099117A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 三菱電機株式会社 プログラマブルコントローラ
JP2013110831A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Fujitsu Ltd 制御回路及び電子機器
WO2013084277A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 三菱電機株式会社 電源電圧監視機能を有する電子制御装置及びそれを備えた車両ステアリング制御装置
JP2013179828A (ja) * 2008-08-21 2013-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体素子の駆動回路

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2353039T3 (es) * 2008-12-23 2011-02-24 Sma Solar Technology Ag Circuito eléctrico con interruptor semiconductor autoconductor.
FR2941577B1 (fr) * 2009-01-27 2011-02-11 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de commande d'un transistor jfet
US8203377B2 (en) * 2009-05-11 2012-06-19 Ss Sc Ip, Llc Gate driver for enhancement-mode and depletion-mode wide bandgap semiconductor JFETs
EP2355290B1 (en) * 2010-02-04 2017-04-26 Inmotion Technologies AB Protection circuit for a drive circuit of a permanent magnet motor and corresponding system
US8320090B2 (en) * 2010-06-08 2012-11-27 Hamilton Sundstrand Corporation SSPC for parallel arc fault detection in DC power system
US20120262220A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Semisouth Laboratories, Inc. Cascode switches including normally-off and normally-on devices and circuits comprising the switches
GB201112144D0 (en) 2011-07-15 2011-08-31 Cambridge Entpr Ltd Switching circuits
US9025294B2 (en) * 2012-02-24 2015-05-05 Hamilton Sundstrand Corporation System and method for controlling solid state circuit breakers
FR2990312B1 (fr) * 2012-05-03 2015-05-15 Alstom Transport Sa Un dispositif comportant un composant electronique avec une grande vitesse de commutation
JP6237038B2 (ja) * 2013-09-20 2017-11-29 富士通株式会社 カスコードトランジスタ及びカスコードトランジスタの制御方法
WO2015078482A1 (en) * 2013-11-22 2015-06-04 Intel Corporation Methods and devices for detecting open and/or shorts circuits in mems micro-mirror devices
AT516568B1 (de) * 2014-11-21 2017-03-15 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges M B H Vorrichtung und ein Verfahren zur sicheren Ansteuerung eines Halbleiterschalters eines Wechselrichters
JP6591315B2 (ja) * 2016-03-09 2019-10-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、チャージポンプ回路、半導体システム、車両及び半導体装置の制御方法
US9871510B1 (en) 2016-08-24 2018-01-16 Power Integrations, Inc. Clamp for a hybrid switch
US10859300B2 (en) 2016-10-05 2020-12-08 Johnson Controls Technology Company Variable speed drive for a HVACandR system
US10516262B2 (en) * 2016-12-01 2019-12-24 Osypka Medical Gmbh Overvoltage protection device and method
US10511297B2 (en) 2017-07-25 2019-12-17 Psemi Corporation High-speed switch with accelerated switching time
US10734992B2 (en) * 2017-08-09 2020-08-04 Infineon Technologies Ag Circuit and method for providing an output signal
FR3083396B1 (fr) * 2018-06-28 2020-08-21 Valeo Equip Electr Moteur Systeme de commande d'un interrupteur, bras de commutation et installation electrique
CN109347463B (zh) * 2018-10-26 2022-04-19 苏州农业职业技术学院 一种自动化推拉电磁铁式的拨码装置
US11101640B1 (en) 2020-07-29 2021-08-24 Abb Schweiz Solid-state protection for direct current networks
CN115378413B (zh) * 2022-10-25 2023-01-24 成都市易冲半导体有限公司 控制电路及控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114052A (en) * 1977-03-14 1978-10-05 Ibm Voltage controller
JPS62109112A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源シ−ケンス回路
JPH1169623A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Toyota Autom Loom Works Ltd GaAsFET用電源回路
JP2000083369A (ja) * 1998-06-24 2000-03-21 Toshiyasu Suzuki 切換えスイッチング手段、論理回路、双安定回路、多安定回路、切換えスイッチング手段および論理回路
US20020153938A1 (en) * 1999-01-22 2002-10-24 Siemens Ag. Hybrid power MOSFET
JP2006158185A (ja) * 2004-10-25 2006-06-15 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2006324839A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd 複合型半導体装置
JP2007006658A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Hitachi Ltd 電界効果型パワー半導体素子とこれを用いた半導体回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10063084B4 (de) * 2000-12-18 2009-12-03 Siemens Ag Leistungselektronische Schaltung
DE10212869A1 (de) * 2002-03-22 2003-09-18 Siemens Ag Ansteuerschaltung für einen Sperrschicht-Feldeffekttransistor
DE102006025374B4 (de) * 2006-05-31 2008-03-13 Technische Universität Chemnitz Sperrschicht-Feldeffekttransistor-Anordnung und Verfahren zum Ansteuern eines Sperrschicht-Feldeffekttransistors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114052A (en) * 1977-03-14 1978-10-05 Ibm Voltage controller
JPS62109112A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源シ−ケンス回路
JPH1169623A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Toyota Autom Loom Works Ltd GaAsFET用電源回路
JP2000083369A (ja) * 1998-06-24 2000-03-21 Toshiyasu Suzuki 切換えスイッチング手段、論理回路、双安定回路、多安定回路、切換えスイッチング手段および論理回路
US20020153938A1 (en) * 1999-01-22 2002-10-24 Siemens Ag. Hybrid power MOSFET
JP2006158185A (ja) * 2004-10-25 2006-06-15 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2006324839A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd 複合型半導体装置
JP2007006658A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Hitachi Ltd 電界効果型パワー半導体素子とこれを用いた半導体回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051093A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体スイッチング装置
JP2013179828A (ja) * 2008-08-21 2013-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体素子の駆動回路
US9806593B2 (en) 2008-08-21 2017-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Drive circuit of power semiconductor device
JP2011139590A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanken Electric Co Ltd 電流型インバータ装置
US8760890B2 (en) 2009-12-28 2014-06-24 Sanken Electric Co., Ltd. Current source inverter
WO2011099117A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 三菱電機株式会社 プログラマブルコントローラ
JP2013110831A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Fujitsu Ltd 制御回路及び電子機器
US8698547B2 (en) 2011-11-18 2014-04-15 Fujitsu Limited Control circuit and electronic device
WO2013084277A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 三菱電機株式会社 電源電圧監視機能を有する電子制御装置及びそれを備えた車両ステアリング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1950885B1 (fr) 2010-06-02
EP1950885A1 (fr) 2008-07-30
ES2346267T3 (es) 2010-10-13
ATE470266T1 (de) 2010-06-15
DE602008001381D1 (de) 2010-07-15
FR2911736A1 (fr) 2008-07-25
US7723869B2 (en) 2010-05-25
JP5058835B2 (ja) 2012-10-24
US20080174184A1 (en) 2008-07-24
FR2911736B1 (fr) 2009-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058835B2 (ja) 電力用電子スイッチの制御装置および同装置を有する可変速駆動装置
JP5638199B2 (ja) 可変速駆動装置の過電流保護装置
US9755630B2 (en) Solid-state circuit breakers and related circuits
US4706177A (en) DC-AC inverter with overload driving capability
US9793260B2 (en) System and method for a switch having a normally-on transistor and a normally-off transistor
US8860494B2 (en) Half-bridge circuits employing normally on switches and methods of preventing unintended current flow therein
JP3872444B2 (ja) ハイブリッド直流電磁接触器
US9391503B2 (en) Converter circuit
JP4932657B2 (ja) スイッチモード電源システムおよびこのシステムを備えた可変速駆動装置
CN107181420B (zh) 逆变器驱动装置以及半导体模块
JP2007014193A (ja) デュアルゲート双方向hemtをもつ効率的な突入電流制限回路
US7336052B2 (en) Device for powering a variable speed drive
US6738270B2 (en) Parallel power source system
US20120087154A1 (en) Voltage supply device for a load
JP2011120462A (ja) ノーマリー・オン電界効果トランジスタを用いる電流型パワー・コンバータ
CN106330152B (zh) 包括场效应晶体管的功率半导体电路
CN110911229A (zh) 具有保护功能的感性线圈驱动电路
CN107154792B (zh) 用于开关单元的反向电流保护
US7369391B2 (en) Drive circuit of direct-current voltage-driven magnetic contactor and power converter
JP5730454B1 (ja) 突入電流抑制回路
US6369533B1 (en) Piloting circuit for an inductive load in particular for a DC electric motor
US7952899B2 (en) Alternating voltage generator equipped with a current limiting device
CN220492642U (zh) 开关控制电路与电子设备
JP2020188673A (ja) 電気回路及び電源装置
US11909384B2 (en) Direct-drive D-mode GaN half-bridge power module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5058835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250