JP2008164567A - 電池電圧監視装置 - Google Patents

電池電圧監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008164567A
JP2008164567A JP2007000411A JP2007000411A JP2008164567A JP 2008164567 A JP2008164567 A JP 2008164567A JP 2007000411 A JP2007000411 A JP 2007000411A JP 2007000411 A JP2007000411 A JP 2007000411A JP 2008164567 A JP2008164567 A JP 2008164567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
output
comparator
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007000411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864730B2 (ja
Inventor
Manabu Miyamoto
学 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007000411A priority Critical patent/JP4864730B2/ja
Priority to US12/007,028 priority patent/US8330469B2/en
Publication of JP2008164567A publication Critical patent/JP2008164567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864730B2 publication Critical patent/JP4864730B2/ja
Priority to US13/675,567 priority patent/US9341679B2/en
Priority to US15/130,693 priority patent/US10649034B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/04Voltage dividers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】 上記したように、配線の断線により、電圧センサモジュールの出力が誤って出力され、電池電圧監視装置として出力が安定しない場合があった。
【解決手段】 本発明の1態様における電池電圧監視装置は、複数の電池セルを有する組電池の電圧を監視する電池電圧監視装置であって、前記複数の電池セルの電圧を検出する電圧センサと、前記電圧センサの出力に基づいて、異常電圧を検出したことを示す電圧検出信号を出力する出力論理回路と、前記電圧センサの出力に所定の遅延を与えて前記出力論理回路へと入力する遅延回路とを有し、前記電圧センサは、ヒステリシス特性を有する比較器を有し、当該比較器の出力に基づいて前記電池セルの電圧を検出することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数の二次電池が直列接続されて構成された電源装置における電池電圧を検出する電池電圧監視装置に関し、特に、電圧測定に用いる配線の断線時において、配線の断線を検出する電池電圧監視装置に関する。
従来から、環境を考慮した車両として、電気自動車やハイブリッド車が知られている。電気自動車やハイブリッド車では、車両を駆動するための駆動源としてモータが用いられている。このモータには、充電が可能な二次電池が接続され、二次電池から得られた直流電圧を交流に変換して、モータが駆動される。この二次電池は、高電圧が要求されるため、通常複数の電池セルを直列接続した組電池として構成されている。
この組電池の各電池セルの電圧検出のために、複数の電圧センサが用いられている。この電圧センサは、適当数ずつまとめられモジュール化されている。電気自動車などのように、直列接続される電池セルの数が多数になる場合は、この電圧センサのモジュールも複数用意され、直列に接続される。特許文献1乃至3に、このような組電池の電圧を監視する装置が開示されている。以下、この複数の電圧センサを有するモジュールが1つの半導体装置(IC)で形成され、この半導体装置をさらに複数個接続して、組電池の電圧を監視する装置について説明する。
図11は、電圧監視装置を示す模式図である。図に示すように1つのICは4個の電池セルの電圧検出が可能であるとする。ICの各入力端子は電圧測定用の配線L101〜L109を介して電池セルC101〜C108に接続されている。図に示すIC101は、電池セルC101の正極側(ノードN101)を電源電位、電池セルC104の負極側(電池セルC105の正極側、ノードN102)をグランド電位として動作する。IC102はIC101と直列に接続されるため、電池セルC105の正極側(ノードN102)を電源電位とし、電池セルC108の負極側(ノードN103)をグランド電位として動作する。各ICは、それぞれの監視対象である電池セルが過電圧あるいは低電圧になったことを検出して、過電圧検出信号あるいは低電圧検出信号を出力する。
ここで、図11におけるIC102を例に、電圧センサモジュールが、過電圧検出信号、あるいは低電圧検出信号を出力する動作について説明する。図12は、図11におけるIC102の内部構成を示す図である。図12に示すように、電圧センサモジュールは、複数の電圧センサSEN101〜SEN104と出力論理回路LOG101、LOG102を有している。複数の電圧センサSEN101〜SEN104は、それぞれの測定する電池セルの過電圧、低電圧を検出した場合、例えば"H"レベルの過電圧信号あるいは低電圧信号を出力する。いずれかの電圧センサが過電圧、低電圧信号を出力した場合、出力論理回路LOG101のOR回路が、例えば"L"出力から"H"出力に変化する。この動作により、IC102は、過電圧検出信号あるいは低電圧検出信号を出力する。いずれかの電圧センサが低電圧を検出した場合は、例えば出力論理回路LOG101が"H"レベルを出力し、高電圧を検出した場合は出力論理回路LOG102が"H"レベルを出力する。
このように複数のICなどを直列に接続して組電池の電圧を監視する装置において、電池セルと電圧監視装置とを接続する配線が断線した場合、断線した配線に接続される電圧センサが異常電圧を検出することにより、断線を検出するように構成することも可能である。そのような構成は、例えば本願発明者により、特願2005−98596において、示されている。しかしながら、例えば、図11のL105のようなICのつなぎ目に相当する配線が断線してしまった場合、以下のような問題を起こす場合があった。
図11における配線L105が断線してしまった場合、図11及び図12に示すノードN104に対しての電池セルからの電圧供給がなくなり、IC101のVSS101から流れ出た電流はIC102のVCC102とV105に流れ込む。仮に、IC102の最上位の電圧センサSEN101が過電圧異常を検出することによって断線を検出するように回路が構成されているとすると、L105の断線時、ノードN104の電位は上昇し、電圧センサSEN101が過電圧を検出し、出力論理回路LOG102の出力論理が反転する。この時、論理回路LOG102にはIC102の電源であるVCC102とVSS102の間に貫通電流が流れる。貫通電流が流れると電源電位VCC102が低下するため、今度はノードN104の電圧が低下してしまう。ノードN104の電圧が低下した場合は、電圧センサSEN101は過電圧を検出しなくなるため出力電圧が低下する。出力論理回路LOG102のしきい値以下にまで電圧センサSEN101の出力電圧が低下した場合、出力論理回路LOG102は、再び"L"レベルを出力してしまう。そのため、IC102は、過電圧検出信号を出力せず、断線を検出できなくなってしまう場合があった。また、場合によっては、その後、貫通電流が減少したことにより、再び過電圧を検出すると言った動作を繰り返し、IC102の出力が"H"と"L"で反転する動作を繰り返してしまうと言う場合があった。
特開2003−208927号公報 特開2003−111284号公報 特開2005−117780号公報
上記したように、配線の断線により、電圧センサモジュールの出力が誤って出力され、電池電圧監視装置として出力が安定しない場合があった。
本発明の1態様における電池電圧監視装置は、複数の電池セルを有する組電池の電圧を監視する電池電圧監視装置であって、前記複数の電池セルの電圧を検出する電圧センサと、前記電圧センサの出力に基づいて、異常電圧を検出したことを示す電圧検出信号を出力する出力論理回路と、前記電圧センサの出力に所定の遅延を与えて前記出力論理回路へと入力する遅延回路とを有し、前記電圧センサは、ヒステリシス特性を有する比較器を有し、当該比較器の出力に基づいて前記電池セルの電圧を検出することを特徴とする。
配線の断線があった場合でも、電圧センサモジュールの出力を安定させ、誤動作の少ない電池電圧監視装置とすることが可能である。
実施の形態1
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態1の電圧監視装置10を説明する概略図である。本実施形態の電圧監視装置10は、電圧センサモジュールを複数有している。ここで、電圧センサモジュールとは、1つあるいは複数の電圧センサを1つのモジュールとした素子であり、本実施形態では1つのモジュールは1つの半導体装置(IC)で構成されている。図1は、電圧監視装置10が2つの電圧センサモジュール(以下、ICとも称す)IC1、IC2を有する場合を示している。以下、1つのICが4個の電池セルの電圧を検出する場合を例に実施の形態1を説明する。
図1に示すように、本実施の形態では、電圧監視装置10の監視対象となる8個の電池セルC1〜C8が直列に接続されている。ここで、IC1は、電池セルC1の正極側の電位(図1、ノードN1参照)を第1の電源電位(上位側電源電位)とし電池セルC5の正極側の電位(図1、ノードN2参照)を第2の電源電位(低位側電源電位)として動作している。IC2はIC1に直列に接続されるため、電池セルC5の正極側の電位(ノードN2)を第1の電源電位とし電池セルC8の負極側の電位(図1、ノードN3参照)を第2の電源電位(グランド電位)として動作している。
各電池セルの正極は、それぞれ配線L1〜L8を介してICの入力端子V1〜V8に接続されている。図に示すように入力端子V1〜V4は、IC1の入力端子、入力端子V5〜V8は、IC2の入力端子である。また、上記したようにIC1は、電池セルC1の正極側の電位を第1の電源電位とするため、電池セルC1の正極は、配線L1を介してIC1の第1の電源端子VCC1にも接続される。つまり配線L1は、電圧センサモジュールのIC1に対する電源配線をかねている。また電池セルC5の正極側の電位は、IC1の第2の電源電位、IC2の第1の電源電位となるため、電池セルC5の正極は配線L5を介してIC1の第2の電源端子VSS1、IC2の第1の電源端子VCC2およびIC2の入力端子V5に接続される。つまり、配線L5は、IC1、IC2に対する電源配線をかねている。電池セルC8の負極は、電源配線L9を介してIC2の第2の電源端子VSS2に接続される。
なお、図1は、本願発明者らによる特願2005−98596に基づいた断線検出機能を有する電圧監視装置の例を示している。そこで、まず上記出願の断線検出機能を有するICについて図1および図2を用いて簡単に説明する。ここで、図2は、上記出願に基づいたIC1を示す図である。
図2に示すように、実施の形態1のICは、測定する電池セルの数に対応した定電流源Iref1〜Iref4を有している。また、電池セルの数に対応した電圧センサSEN1〜SEN4も有している。各電圧センサは、過電圧検出用分圧抵抗、低電圧検出用分圧抵抗、基準電位回路、過電圧検出用比較器、低電圧検出用比較器などから構成される。電圧センサの詳細な動作に関する説明は、上記出願に記載されているため割愛する。なお、本発明の実施の形態に用いられる電圧センサは電圧検出によって貫通電流などの電流変化がない、または論理回路の貫通電流に対して十分に小さいとする。図2に示すIC1では、定電流源Iref1は、IC1の電源端子VCC1から電池セルC1の負極に接続される入力端子V2へと定電流Irefを流している。定電流源Iref2は、IC1の電源端子VCC1から電池セルC2の負極に接続される電圧入力端子V3へと定電流Irefを流している。他の定電流源も、これと同様に順次接続され、定電流源Iref4は、第1の電源端子VCC1から第2の電源端子VSS1へと定電流Irefを流している。IC1と同様にIC2にも定電流源Iref5〜Iref8が形成されている。ただし、IC2の定電流源は入力端子V6〜V8から第2の電源端子VSS2へと電流を流すように接続される(図1参照)。
また、IC1、IC2の第1の電源端子VCC1(VCC2)から第2の電源端子VSS1(VSS2)へと電流を流す電流路にはスイッチSW1(SW2)が設けられ、定電流源Iref4(Iref8)による電流を選択的に流すことが可能なものとする。図1に示したように本実施の形態ではIC1のスイッチSW1は導通状態とされ、IC2のスイッチSW2は、非導通状態とされる。
図2のIC1を例に説明すると、通常動作時、定電流源によって生成された電流Irefは、入力端子V2〜4、VSS1および配線L2〜L5を介して電池セルの負極へと流れて行く(図2、矢印参照)。つまり、本実施の形態では、配線L1〜L8に断線がない場合には、それぞれの入力端子に常に定電流源によって生成される電流Irefが流れている。
ここで、仮に配線L3に断線が生じた場合、定電流源Iref2によってVCC1からV3へと流れていた電流は、入力端子V3を流れずに、電圧センサ側へと流れて行く(図2破線矢印参照)。この結果、電圧センサ間のノード(図2、M参照)の電位が上がることとなり、電圧センサは通常動作時に検出しない値を検出する。この動作により、電池セルと電圧監視装置を接続する配線の断線が検出可能となる。
このような電圧センサモジュールを用いた電圧監視装置10で、配線L5が断線した場合について説明する。上述したように、IC1のVCC1とVSS1の間には定電流源Iref4が設けられ、SW1は導通状態となっている。したがって、配線L5が断線していなければIref4によって生成された電流Irefは、電源端子VSS1、L5を介して電池セルC4の負極側へと流れる。それに対し配線L5が断線してしまった場合、Iref4によって生成された電流はIC2の入力端子V5(ノードN4)及びVCC2へと向かって流れていく。そのため、入力端子V5の電位は上昇し、入力端子V5、V6間の電圧が上昇する。つまり、図1のように構成された電圧監視装置10では、電圧センサモジュールの電源と接続される配線L5が断線した場合、常に入力端子V5の電位が上昇する。
このように構成された電圧監視装置において、本実施の形態の電圧センサモジュールは、以下のように構成される。図3は、本発明の実施の形態1における電圧センサモジュールのIC2をより詳細に示す図である。なお、以下の実施の形態の説明に用いられる図面において、図面に特に記載されている場合を除き、上記した断線検出用の電流源は、省略されているが、実際には断線検出用の電流源は接続されている。また、図3では、配線L5が断線している場合を示すものである。
図3に示すように、電圧センサモジュールであるIC2は、複数の電圧センサSEN1〜SEN4、出力論理回路LOG1、LOG2を有している。各電圧センサは、接続された電池セルの過電圧、低電圧を検出して過電圧信号、低電圧信号を出力する。また、電池セルと電圧センサモジュールとを接続する配線L5〜L9が断線した場合にも異常電圧を検出し、過電圧信号、低電圧信号を出力する。なお、以下の説明においては、IC1、IC2が出力する過電圧検出信号、低電圧検出信号と区別するため、比較器が出力する検出結果の信号を、単に過電圧信号、低電圧信号、または電圧信号と称す。出力論理回路LOG1、LOG2は、各電圧センサのいずれかが、過電圧信号あるいは低電圧信号を出力した場合に、その出力に基づいてIC2としての過電圧検出信号あるいは低電圧検出信号を出力する回路である。本実施の形態では、出力論理回路は、VCC2−VSS2間で動作するOR回路及び複数のインバータで構成されている。
各電圧センサSEN1〜SEN4は、上記した低電圧検出用分圧抵抗R1、過電圧検出用分圧抵抗R2、基準電位回路VREF、低電圧検出用比較器CMP1、過電圧検出用比較器CMP2を有している。過電圧検出用比較器CMP2は、過電圧検出用分圧抵抗R2の分圧点(図中Aで示す)の電圧と基準電位回路VREFの出力電位Vrefを比較し、分圧点Aの電位が基準電位回路の出力電位Vrefよりも高くなった場合に過電圧信号を出力する。同様に、低電圧検出用比較器CMP1は、低電圧検出用分圧抵抗R1の分圧点の電位と基準電位回路の出力Vrefを比較し、分圧点の電位が基準電位よりも低くなった場合に低電圧信号を出力する。なお、これらの比較器CMP1、CMP2は、IC2の電源VCC2−VSS2間で動作する。
本実施の形態では、さらに、IC2の最上位の電圧センサSEN1にヒステリシス用スイッチHSW1が設けられている。このスイッチHSW1は、過電圧検出用比較器CMP2の出力に基づいて動作する。本実施の形態では、このヒステリシス用スイッチHSW1は、電圧センサSEN1内の分圧点AとノードN4との間の抵抗を一部短絡するように接続されている。例えば、過電圧検出用比較器CMP2が、"H"レベルを出力したときに、このスイッチHSW1が導通状態となることにより、電圧センサSEN1内の過電圧検出用比較器CMP2の出力特性はヒステリシスを有するようになる。つまり、スイッチHSW1、抵抗R2の最上位の抵抗及び過電圧検出用比較器CMP2によってヒステリシス特性を有する比較器が形成される。また、最上位電圧センサSEN1の過電圧検出用比較器CMP2と出力論理回路LOG2の間には遅延回路D1が設けられている。
このように構成された本実施の形態の電圧監視装置10の動作について、以下に詳細に説明する。図4(a)〜(e)は、実施の形態1の電圧監視装置10において、配線L5が断線した場合のノードN4(端子V5)の電位、分圧点Aの電位、電圧センサSEN1内の過電圧検出用比較器CMP2の出力、出力論理回路LOG2の出力、出力論理回路に流れる貫通電流を示している。また、図4(f)〜(j)、(F)〜(J)には、比較例として本実施の形態のヒステリシス用スイッチHSW1及び遅延回路D1がない場合の波形も示す。
まず、図3における配線L5が、図4(a)〜(e)における時刻T1で断線したとする。時刻T1で、配線L5が断線した場合、IC1の電流源Iref4により、ノードN4の電位が上昇する。ノードN4の電位(端子V5の電位)の上昇に伴って分圧点Aの電位も上昇し、基準電位Vrefよりも高くなった時点(時刻T2)で過電圧検出用比較器CMP2の出力が"H"レベルとなる(図4(c)参照)。
過電圧検出用比較器の出力が"H"レベルとなることにより、ヒステリシス用スイッチHSW1が導通状態となる。スイッチHSW1により、ノードN4と分圧点Aとの間の抵抗が一部短絡されるため、時刻T2で分圧点Aの電位は上昇する(図4(b)参照)。
また、過電圧検出用比較器CMP2の出力は、遅延回路D1を介して出力論理回路LOG2のOR回路に入力される。電圧センサSEN1の過電圧検出用比較器CMP2と出力論理回路LOG2の間には遅延回路D1が挿入されているため、出力論理回路LOG2のOR回路が"H"レベルを出力するのは、過電圧検出用比較器CMP2が"H"レベルを出力してから所定時間経過した時刻T3となる(図4(d)参照)。
この時、図4(e)に示すようにVCC2−VSS2間に貫通電流が流れ、VCC2の電位が低下する。そのため、VCC2に接続されたノードN4の電位も低下する。ノードN4の電位の低下に伴い分圧点Aの電位も低下する。しかし、本実施の形態では、過電圧検出用比較器CMP2が"H"レベルを出力した時点T2で、ヒステリシス用スイッチHSW1が導通状態となることにより、分圧点Aの電位が上昇させられている。そのため、出力論理回路LOG2に貫通電流が流れても分圧点Aの電位がVref以下となることはなく、過電圧検出用比較器CMP2の出力が変化してしまうことはない(図4(b)、(d)参照)。
それに対し、遅延回路D1が存在せず、過電圧検出用比較器CMP2が"H"レベルを出力するのとほぼ同時にOR回路が"H"レベルを出力するような場合、過電圧検出用比較器が過電圧を検出するのとほぼ同時に貫通電流が流れてしまう。そのため、この貫通電流によりVCC2が低下してしまう。このような構成では、図4(f)〜(j)のグラフに示したように貫通電流によるVCC2低下によって、分圧点の電位がVref以下となってしまい、過電圧検出用比較器の出力が発振状態となり、動作が不安定となってしまう。このように過電圧検出用比較器の出力が発振状態となってしまった場合の時刻T2の近傍の電圧波形を図4(F)〜(J)に示す。上段に示すグラフに示すように、この場合、基準電圧Vrefを中心に分圧点Aの電位が上下するために過電圧検出用比較器の出力がハイローを繰り返し、動作が安定しなくなる。
このように、本実施の形態によれば、ICのつなぎ目に当たる電圧センサSEN1の過電圧検出用比較器にヒステリシス特性を設定し、過電圧検出用比較器が過電圧を検出してから(過電圧信号を出力してから)所定時間後に出力用論理回路の出力を反転させるようにしている。この動作により、出力用論理回路LOG2に貫通電流が流れることによって断線を検出できなくなることや、不安定な出力をしてしまうことを防止することが可能である。
実施の形態2
図5は、本発明の実施の形態2に関わる電圧監視装置を示す図である。実施の形態2では、図1及び3で示したIC2に、さらにIC1と同一の構成のIC3を接続した電圧監視装置の例を示す図である。このような電圧監視装置20で、IC2とIC3のつなぎ目に相当する配線L9が断線した場合について説明する。
配線L9が断線した場合、IC3の電流源Iref9〜Iref12には、電池セルC9の正極側からの電流が流れ込まなくなる。したがって配線L9が断線すると、IC3のIref9〜Iref12は、IC2のVSS2端子(ノードN5)から電流を引き込むこととなる。したがってVSS2端子の電位が下降し、IC2のV8−VSS2端子間の電圧が増加する。その結果、IC2のV8−VSS2間に接続された電圧センサは過電圧を検出し、過電圧検出信号を出力する。本実施の形態では、この過電圧検出時に貫通電流によるIC2の誤動作を防止する。
図6は、実施の形態2に関わるIC2の構成を示す回路図である。本実施の形態では、実施の形態1における電圧センサSEN1に加え、電圧センサSEN4にも、ヒステリシス用スイッチHSW2が設けられている。また電圧センサSEN4の過電圧検出用比較器CMP2の出力と出力論理回路LOG2の間には、遅延回路D2が設けられている。なお、図面上、煩雑になるのを防ぐため一部の符号を省略しているが、スイッチHSW2及び遅延回路D2以外は、図3に示した回路と同様の構成である。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に電圧センサSEN4の過電圧検出用比較器CMP2が過電圧の検出を出力すると、ヒステリシス用スイッチHSW2が導通状態となる。図7は、実施の形態2の電圧監視装置20において、配線L9が断線した場合のノードN5の電位、分圧点Bの電位、基準電位回路VREFの出力電位Vref、電圧センサSEN4内の過電圧検出用比較器CMP2の出力、出力論理回路LOG2の出力、出力論理回路に流れる貫通電流を示している。
まず、図6における配線L9が、図7(a)〜(e)における時刻T21で断線したとする。時刻T21で、配線L9が断線した場合、IC3の電流源により、ノードN5の電位が下降する。ノードN5の電位(端子VSS2の電位)の下降に伴って、基準電位Vref、分圧点Bの電位も下降する。この時、分圧点Bの下降の傾きは、分圧抵抗R2によって基準電位Vrefの傾きよりも緩やかになっている(図7(a)参照)。分圧点Bの電位がVrefよりも高くなった時点(時刻T22)で過電圧検出用比較器CMP2の出力が"H"レベルとなる(図7(c)参照)。
過電圧検出用比較器の出力が"H"レベルとなることにより、ヒステリシス用スイッチHSW2が導通状態となる。スイッチHSW2により、端子V8と分圧点Bとの間の抵抗が一部短絡されるため、時刻T22で分圧点Bの電位は上昇する(図7(a)参照)。
また、過電圧検出用比較器CMP2の出力は、遅延回路D2を介して出力論理回路LOG2のOR回路に入力される。電圧センサSEN4の過電圧検出用比較器CMP2と出力論理回路LOG2の間には遅延回路D1が挿入されているため、出力論理回路LOG2のOR回路が"H"レベルを出力するのは、過電圧検出用比較器24が"H"レベルを出力してから所定時間経過した時刻T23となる(図7(d)参照)。
この時、図7(e)に示すようにVCC2−VSS2間に貫通電流が流れ、VSS2及びVrefが上昇する。しかし、本実施の形態では、過電圧検出用比較器CMP2が"H"レベルを出力した時点T2で、ヒステリシス用スイッチHSW2が導通状態となることにより、分圧点Bの電位が上昇させられている。そのため、出力論理回路LOG2に貫通電流が流れても分圧点Bの電位がVref以下となることはなく、過電圧検出用比較器CMP2の出力が変化してしまうことはない(図7(b)、(d)参照)。
このように、下位の電圧センサモジュール(IC3)とのつなぎ目に当たるような配線に接続される電圧センサSEN4にも、本発明の適用が可能であり、電圧センサモジュールの誤動作などが防止できる。
変形例1
図8は、本発明の実施の形態に関わる電圧監視装置の変形例を示す図である。この変形例の電圧監視装置も断線検出機能を有している。本実施の形態では、断線検出の仕方が第1、第2の実施の形態と異なっている。図8に示す電圧監視装置では、電圧センサの入力端子間に抵抗が接続されている。ここで、電圧センサSEN1の入力端子間に接続される抵抗R3と、電圧センサSEN2の入力端子間に接続される抵抗R4はその抵抗値が異なっている。以下の電圧センサの入力端子間には、この抵抗R3とR4が交互に配置されている。
このように構成された電圧監視装置の断線検出動作について説明する。図示していないIC1の4段目の電圧センサには、抵抗値の低い抵抗R4が接続され、図8の電圧センサSEN1には、抵抗値の高い抵抗R3が接続されているとする。仮に配線L5が断線した場合、ノードN4の電位は、それぞれR3、R4に対し並列につながる抵抗値が十分大きければ、電池セルC4、C5二つ分の電位差を、抵抗R3、R4の抵抗比で分圧した電位となる。したがって抵抗R3の方が抵抗値が大きい場合は、ノードN4の電位が上昇して過電圧を検出する。
なお、このように断線により過電圧を検出した場合に、IC2の出力を安定させるためのヒステリシスの設定、遅延回路の動作などは、図3に示した回路と同一であるため省略する。
このように、本発明は、電流源による電位の変動で電圧検出を行う場合以外にも適用が可能である。
実施の形態3
図9は、本発明の実施の形態3に関わる電圧監視装置を示す図である。上記した第1、第2の実施の形態では、過電圧検出用比較器CMP2は、電圧センサモジュール(IC2)の電源VCC2−VSS2間で動作する場合を説明している。それに対し、本実施の形態では、過電圧検出用比較器CMP2、低電圧検出用比較器CMP1が、電池セル1つ分の電源で動作する場合を示している。図9は、例えば図1のように接続された電圧監視装置において、配線L2が断線した場合を示している。この場合、電流源Iref1によって、端子V2の電位が上昇し、過電圧を検出する。
ここで、低電圧、過電圧検出用比較器CMP1、CMP2が電池セル1つ分の電源で動作する場合、その出力は、"H"レベルで端子V2の電位、"L"レベルで端子V3のレベルとなる。ところが、後段の出力論理回路LOG1、LOG2は、VCC1−VSS1間の電源で動作する回路であるため、電池セル1つ分の電位差で動作する比較器の出力では、出力論理回路を動作させることが出来なくなる。そのため、本実施の形態では、低電圧検出用比較器CMP1、高電圧検出用比較器CMP2の出力に対して、そのレベルを変化させるレベルシフト回路LS1、LS2が設けられている。
このレベルシフト回路の貫通電流により、誤動作を生じるおそれがある。以下に、レベルシフト回路の貫通電流について説明する。
図10は、一般的なレベルシフト回路を示す図である。このレベルシフト回路は、インバータINV1、初段レベルシフト回路LS2、2段目のレベルシフトLS2を有している。図9におけるV2−V3間に接続した場合を例にレベルシフト回路に流れる貫通電流について説明する。比較器から"H"レベルとして端子V2のレベル、あるいは"L"レベルとして端子V3のレベルの信号が出力される。この出力は、レベルシフト回路LS2内のインバータINV1を用いて相補的な信号とされ、初段レベルシフト回路LS2に入力される。このインバータは、端子V2、V3間に形成されているため、インバータの出力するレベルも端子V2あるいはV3のレベルである。初段レベルシフト回路LS2は、"H"レベルを示す端子V2のレベルの信号をVCC1のレベルに変換して出力する。この時"L"レベルを示す端子V3のレベルの信号は、端子V3のレベルのまま出力される。2段目のレベルシフト回路2は、"L"レベルの信号が入力された場合に、その"L"レベルを示す端子V3のレベルの信号を、VSS1のレベルの信号に変換する。このようにして端子V2、V3のレベルで"H"、"L"のレベルを示す信号がVCC1、VSS1のレベルで"H"、"L"のレベルを示す信号に変換されて出力する。
ここで、上記したようにレベルシフト回路では、初段のインバータで入力された信号の反転信号が生成される。そのため、このインバータが入力された信号を反転する際にV2−V3間に貫通電流が流れてしまう。この貫通電流は、他の実施の形態の貫通電流と同じように、端子V2、V3の電位を変化させてしまい、過電圧検出用比較器などの誤動作を引き起こす場合がある。
そこで、本実施の形態では、他の実施の形態と同様に、過電圧検出用分圧抵抗の一部を端子V2側に短絡するようなヒステリシス用スイッチHSW3が設けられている。また、過電圧検出用比較器CMP2と、レベルシフト回路LS2の間には遅延回路が設けられている。このように構成することで、過電圧検出用比較器CMP2が"H"レベルを出力したときにその特性にヒステリシスを設定し、その後レベルシフト回路LS2に"H"レベルの信号を入力することで、電圧監視装置の誤動作を防止することが可能である。
本実施の形態によれば、ICのつなぎ目の配線の断線時に限らず、過電圧検出用比較器にヒステリシスを設定し、過電圧検出回路の出力が次段へ入力されるまでに所定の遅延を設けることで、電圧監視装置の誤動作の防止が可能である。
なお、上述した各実施形態において、遅延回路の構成については特に説明していないが、インバータの複数段接続による遅延回路などでは、インバータ自身に貫通電流が流れてしまうため好ましくない。そのため、上記した実施の形態における遅延回路は、抵抗成分及び容量成分を利用した遅延回路を用いることが好ましい。ただし、比較器の出力から論理回路の入力部分までの配線に所定の遅延特性を持たせることが出来れば、この部分を遅延回路として利用することも可能である。
また、本実施の形態では、ヒステリシス用スイッチを用いて比較器にヒステリシスを設定する構成としているが、このようにヒステリシス用スイッチを用いない場合でも比較器自体がヒステリシスを有するような構成であれば、本発明と同様の効果を奏することが可能である 以上、本発明の実施の形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は種々の変形が可能である。例えば、実施の形態では過電圧検出時の誤動作を引き起こす例に基づいて説明したが、本発明は低電圧検出時の動作にも適用することが可能である。
断線検出機能を有する電圧監視装置を示す図である。 断線検出機能を有する電圧監視装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態1の電圧監視装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態1の電圧監視装置の動作波形を示す図である。 本発明の実施の形態2の電圧監視装置を示す図である。 本発明の実施の形態2の電圧監視装置を示す図である。 本発明の実施の形態2の電圧監視装置の動作波形を示す図である。 本発明の電圧監視装置の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態3の電圧監視装置を示す図である。 本発明の実施の形態3のレベルシフト回路を示す図である。 従来の電圧監視装置を示す図である。 従来の電圧監視装置を示す図である。
符号の説明
C1〜C12 電池セル
L1〜L12 接続用配線
V1〜V12 入力端子
VCC1、VSS1、VCC2、VSS2、VCC3、VSS3 電源端子
Iref1〜12 定電流源
D1〜D3 遅延回路
LOG1、LOG2 出力論理回路
SEN1〜SEN4 電圧センサ
CMP1、CMP2 過電圧、低電圧検出用比較器
LS1、LS2 レベルシフト回路

Claims (15)

  1. 複数の電池セルを有する組電池の電圧を監視する電池電圧監視装置であって、
    前記複数の電池セルの電圧を検出する電圧センサと、
    前記電圧センサの出力に基づいて、異常電圧を検出したことを示す電圧検出信号を出力する出力論理回路と、
    前記電圧センサの出力に所定の遅延を与えて前記出力論理回路へと入力する遅延回路とを有し、
    前記電圧センサは、少なくとも1つのヒステリシス特性を有する比較器を有し、当該比較器の出力に基づいて前記電池セルの電圧を検出することを特徴とする電池電圧監視装置。
  2. 前記ヒステリシス特性を有する比較器は、当該比較器の出力の変化に基づいて、当該比較器の入力端子に接続される抵抗の少なくとも一部を短絡させることによって当該ヒステリシス特性が与えられることを特徴とする請求項1に記載の電池電圧監視装置。
  3. 前記電池電圧監視装置は、さらに、前記遅延回路と前記出力論理回路との間に接続されるレベルシフト回路とを有することを特徴とする請求項1あるいは2に記載の電池電圧監視装置。
  4. 前記電池電圧監視装置は、さらに、前記複数の電池セルに電圧測定線を介してそれぞれ接続される複数の入力端子と、
    前記複数の入力端子に接続され、前記電圧測定線が非断線状態の時には、前記複数の入力端子に電流を流す複数の電流源を有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池電圧監視装置。
  5. 前記電池電圧監視装置は、さらに、前記複数の電池セルに第1、第2及び第3の電圧測定線を介してそれぞれ接続される第1、第2および第3の入力端子と、
    前記第1及び第2の入力端子に接続され、前記第1及び第2の電圧測定線が非断線状態の時には前記第1及び第2の入力端子間の電位差を第1の所定値に保持する第1の抵抗と、
    前記第2及び第3の入力端子に接続され、前記第2及び第3の電圧測定線が非断線状態の時には前記第2及び第3の入力端子間の電位差を第2の所定値に保持する第2の抵抗とを有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池電圧監視装置。
  6. 前記電池電圧監視装置は、それぞれが複数の電圧センサを有する複数の電圧センサモジュールにより構成され、
    前記ヒステリシス特性を有する比較器は、前記電圧センサモジュールの電源電位が与えられる端子に接続される電圧センサに設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電池電圧監視装置。
  7. 前記遅延回路は、抵抗成分及び容量成分で構成される遅延回路であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電池電圧監視装置。
  8. 前記ヒステリシス特性を有する比較器は、前記電池セルが過電圧となったことを検出する過電圧検出用比較器であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電池電圧監視装置。
  9. 前記電圧センサは、
    前記電池セルに並列に接続された第1の抵抗列と、
    前記電池セルに並列に接続された第2の抵抗列と、
    前記第1の抵抗列の第1の分圧点を一方の入力とし、前記第2の抵抗列の第2の分圧点を他方の入力とする比較器とを有し、
    前記ヒステリシス特性を有する比較器は、
    前記第1の抵抗列の一部を短絡するスイッチ素子と、
    当該スイッチ素子が接続された第1の抵抗列を前記一方の入力とする比較器により構成されることを特徴とする請求項1乃至8に記載の電圧監視装置。
  10. 複数の電池セルを有する組電池の電圧を監視する電池電圧監視装置であって、
    前記複数の電池セルの電圧を検出する電圧センサと、
    前記電圧センサの出力に基づいて、異常電圧を検出したことを示す電圧検出信号を出力する出力論理回路と、
    前記電圧センサの出力に所定の遅延を与えて前記出力論理回路へと入力する遅延回路とを有し、
    前記電圧センサは、監視対象の電池セルの出力電圧を電源として動作する比較器を有し、当該比較器はヒステリシス特性を有することを特徴とする電池電圧監視装置。
  11. 前記ヒステリシス特性を有する比較器は、当該比較器の出力の変化に基づいて、当該比較器の入力端子に接続される抵抗の少なくとも一部を短絡させることによって当該ヒステリシス特性が与えられることを特徴とする請求項10に記載の電池電圧監視装置。
  12. 前記電池電圧監視装置は、さらに、前記遅延回路と前記出力論理回路との間に接続されるレベルシフト回路とを有することを特徴とする請求項10あるいは11に記載の電池電圧監視装置。
  13. 前記電池電圧監視装置は、さらに、前記複数の電池セルに電圧測定線を介してそれぞれ接続される複数の入力端子と、
    前記複数の入力端子に接続され、前記電圧測定線が非断線状態の時には、前記複数の入力端子に電流を流す複数の電流源を有する請求項10乃至12のいずれか1項に記載の電池電圧監視装置。
  14. 前記電池電圧監視装置は、それぞれが複数の電圧センサを有する複数の電圧センサモジュールにより構成され、
    前記ヒステリシス特性を有する比較器は、前記電圧センサモジュールの電源電位を設定する端子間に接続される電圧センサに設けられることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の電池電圧監視装置。
  15. 複数の電池セルを有する組電池の電圧を監視する電池電圧監視装置であって、
    前記電池セルの電圧を検出し、所定のヒステリシス特性に基づいて、前記検出結果を示す電圧信号を出力する比較器と、
    前記電圧信号に所定の遅延を与える遅延回路と、
    前記遅延回路の出力に基づいて、電圧検出信号を出力する論理回路とを有する電池電圧監視装置。
JP2007000411A 2007-01-05 2007-01-05 電池電圧監視装置 Active JP4864730B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000411A JP4864730B2 (ja) 2007-01-05 2007-01-05 電池電圧監視装置
US12/007,028 US8330469B2 (en) 2007-01-05 2008-01-04 Battery voltage monitoring apparatus
US13/675,567 US9341679B2 (en) 2007-01-05 2012-11-13 Battery voltage monitoring apparatus
US15/130,693 US10649034B2 (en) 2007-01-05 2016-04-15 Battery voltage monitoring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000411A JP4864730B2 (ja) 2007-01-05 2007-01-05 電池電圧監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008164567A true JP2008164567A (ja) 2008-07-17
JP4864730B2 JP4864730B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39593710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000411A Active JP4864730B2 (ja) 2007-01-05 2007-01-05 電池電圧監視装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8330469B2 (ja)
JP (1) JP4864730B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050312A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Gs Yuasa Corp 組電池監視装置、及び、電池パック
JP2013517755A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 バッテリセルタブモニター及び方法
US8471526B2 (en) 2009-03-17 2013-06-25 Ricoh Company, Ltd. Protection device for secondary batteries, and battery pack and electronic equipment employing same
JP2013220022A (ja) * 2009-02-17 2013-10-24 Hitachi Ltd 電池システム
EP2700965A2 (en) 2012-08-24 2014-02-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and battery voltage monitoring device
KR20140098668A (ko) * 2013-01-31 2014-08-08 미쓰미덴기가부시기가이샤 보호 ic 및 전지 전압 감시 방법
JP2016080490A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社豊田自動織機 電池監視装置および電池監視方法
KR101628942B1 (ko) * 2014-12-12 2016-06-21 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 단선 진단 장치 및 방법
KR101846200B1 (ko) 2016-11-09 2018-04-06 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 단선 검출 장치 및 방법
KR20180069741A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 에이블릭 가부시키가이샤 이차 전지 감시 장치 및 고장 진단 방법
JP2018182997A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 リコー電子デバイス株式会社 半導体装置とその制御方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864730B2 (ja) 2007-01-05 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧監視装置
DE102007039835A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-26 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
US8384354B2 (en) 2009-10-15 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Sensor arrangement and method of using the same
TWI404962B (zh) * 2009-11-26 2013-08-11 Stl Technology Co Ltd 電池健康狀況之監測系統
JP5438542B2 (ja) * 2010-02-15 2014-03-12 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
JP5700756B2 (ja) * 2010-04-28 2015-04-15 矢崎総業株式会社 複数組電池の電圧測定装置
JP2012021867A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 二次電池を複数個直列に接続した組電池の保護用半導体装置、該保護用半導体装置を内蔵した電池パックおよび電子機器
DE102010034510A1 (de) * 2010-08-16 2012-02-16 Atmel Automotive Gmbh Schaltung zur Überwachung von in Reihe geschalteten Akkumulatorzellen
US8797043B2 (en) * 2010-10-04 2014-08-05 Intersil Americas Inc. System and method for detection of open connections between an integrated circuit and a multi-cell battery pack
WO2012132220A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧監視モジュール及びこれを用いた電圧監視システム
US9182428B2 (en) * 2011-04-29 2015-11-10 Linear Technology Corporation Switched capacitance voltage differential sensing circuit with near infinite input impedance
JP5801605B2 (ja) * 2011-05-16 2015-10-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 比較回路、半導体装置、電池監視システム、充電禁止方法、及び充電禁止プログラム
JP5718731B2 (ja) * 2011-05-31 2015-05-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧監視システム及び電圧監視モジュール
JP5742593B2 (ja) * 2011-08-30 2015-07-01 ミツミ電機株式会社 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
JP5290476B1 (ja) * 2011-09-14 2013-09-18 本田技研工業株式会社 電圧監視回路及び該電圧監視回路を搭載した車両
JP5989375B2 (ja) * 2012-03-28 2016-09-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び電池監視システム
US9064064B2 (en) * 2012-04-20 2015-06-23 Robert Bosch Gmbh Expected battery life determination systems and methods
WO2014075630A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Shenzhen Byd Auto R & D Company Limited Protective device and protective system for battery assembly
JP6594952B2 (ja) * 2015-03-11 2019-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池監視回路、制御システム
JP2017016960A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 バッテリ監視システム
CN114609426A (zh) * 2015-09-17 2022-06-10 新唐科技日本株式会社 电压检测电路、异常检测装置、以及电池***
CN105277902A (zh) * 2015-11-27 2016-01-27 中颖电子股份有限公司 电池异常状态检测电路以及电池异常状态检测***
WO2017159219A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 三洋電機株式会社 管理装置および電源装置
DE102016204946A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Erkennen eines Fehlerzustands, Steuerungseinrichtung, Batteriesensor und Bordnetz
WO2017208740A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三洋電機株式会社 管理装置および電源システム
WO2018012151A1 (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 Necエナジーデバイス株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US10203358B2 (en) * 2016-07-19 2019-02-12 Lg Chem, Ltd. Systems for determining a voltage out-of-range high condition and a voltage out-of-range low condition of a battery module
CN107783049B (zh) * 2016-08-31 2020-02-21 华润矽威科技(上海)有限公司 适用于多节电池包的电平转移***
US10288694B2 (en) * 2016-12-15 2019-05-14 Ablic Inc. Secondary battery monitoring device and method for diagnosing failure
GB2563489B (en) 2018-04-19 2019-12-04 O2Micro Inc Battery protection systems
CN110278637A (zh) * 2019-07-10 2019-09-24 重庆市威诺华光电科技有限公司 应急灯控制集成电路
CN113964395A (zh) * 2020-07-20 2022-01-21 力智电子股份有限公司 电池二次保护电路及其运作方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792245A (ja) * 1993-07-29 1995-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 電池の残容量報知装置
JPH10224981A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Seiko Instr Inc 充放電制御回路
JPH11355904A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Honda Motor Co Ltd バッテリ状態検出装置およびバッテリ状態検出ユニット
JP2001116776A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd 電池電圧測定装置
JP2002101565A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Denso Corp 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法
JP2002243773A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Seiko Instruments Inc 遅延付き電圧検出器
JP2003111284A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Nec Mobile Energy Kk 省電力化電池パック
JP2005176520A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 電池の充電方法
JP2006017683A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Seiko Instruments Inc 電圧検出器
JP2006029923A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Denso Corp 組電池充電状態検出装置
JP2006275928A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Electronics Corp 電池電圧測定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547775A (en) * 1991-04-26 1996-08-20 Sony Corporation Circuit for preventing overcharge and overdischarge of secondary batteries
JPH07336905A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電装置
US6194869B1 (en) * 1998-05-21 2001-02-27 Paul E. Peterzell Circuit to connect battery to load only in presence of a load of acceptable magnitude
US6114838A (en) * 1998-12-02 2000-09-05 Agilent Technologies, Inc. Battery capacity test method and apparatus
US7061292B2 (en) * 2001-11-09 2006-06-13 The Regents Of The University Of Colorado Adaptive voltage regulator for powered digital devices
JP2003208927A (ja) 2002-01-11 2003-07-25 Nec Tokin Tochigi Ltd 多直用電池パック
US6915220B2 (en) * 2003-04-01 2005-07-05 General Electric Company Integrated, self-powered battery monitoring device and system
JP4080408B2 (ja) 2003-10-07 2008-04-23 松下電器産業株式会社 電池用保護icおよびそれを利用した電池パック
US7528579B2 (en) * 2003-10-23 2009-05-05 Schumacher Electric Corporation System and method for charging batteries
JP4148162B2 (ja) * 2004-03-05 2008-09-10 株式会社デンソー 回路システム
JP4135676B2 (ja) * 2004-04-28 2008-08-20 ミツミ電機株式会社 電池保護装置、及び、それを用いた電池保護システム、並びに、電池保護方法
EP1717662A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Emma Mixed Signal C.V. Supervisory and control circuit and operation method thereof
JP4864730B2 (ja) * 2007-01-05 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電池電圧監視装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792245A (ja) * 1993-07-29 1995-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 電池の残容量報知装置
JPH10224981A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Seiko Instr Inc 充放電制御回路
JPH11355904A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Honda Motor Co Ltd バッテリ状態検出装置およびバッテリ状態検出ユニット
JP2001116776A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd 電池電圧測定装置
JP2002101565A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Denso Corp 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法
JP2002243773A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Seiko Instruments Inc 遅延付き電圧検出器
JP2003111284A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Nec Mobile Energy Kk 省電力化電池パック
JP2005176520A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 電池の充電方法
JP2006017683A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Seiko Instruments Inc 電圧検出器
JP2006029923A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Denso Corp 組電池充電状態検出装置
JP2006275928A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Electronics Corp 電池電圧測定装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220022A (ja) * 2009-02-17 2013-10-24 Hitachi Ltd 電池システム
JP2013220021A (ja) * 2009-02-17 2013-10-24 Hitachi Ltd 電池システム
US8471526B2 (en) 2009-03-17 2013-06-25 Ricoh Company, Ltd. Protection device for secondary batteries, and battery pack and electronic equipment employing same
JP2013517755A (ja) * 2010-01-14 2013-05-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 バッテリセルタブモニター及び方法
JP2013050312A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Gs Yuasa Corp 組電池監視装置、及び、電池パック
EP2700965A2 (en) 2012-08-24 2014-02-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and battery voltage monitoring device
US10630067B2 (en) 2012-08-24 2020-04-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and battery voltage monitoring device
US9735567B2 (en) 2012-08-24 2017-08-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and battery voltage monitoring device
KR102067544B1 (ko) * 2013-01-31 2020-02-11 미쓰미덴기가부시기가이샤 보호 ic 및 전지 전압 감시 방법
KR20140098668A (ko) * 2013-01-31 2014-08-08 미쓰미덴기가부시기가이샤 보호 ic 및 전지 전압 감시 방법
JP2014149161A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Mitsumi Electric Co Ltd 保護ic及び電池電圧監視方法
JP2016080490A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社豊田自動織機 電池監視装置および電池監視方法
KR101628942B1 (ko) * 2014-12-12 2016-06-21 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 단선 진단 장치 및 방법
KR101846200B1 (ko) 2016-11-09 2018-04-06 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템의 단선 검출 장치 및 방법
KR20180069741A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 에이블릭 가부시키가이샤 이차 전지 감시 장치 및 고장 진단 방법
KR102431408B1 (ko) 2016-12-15 2022-08-10 에이블릭 가부시키가이샤 이차 전지 감시 장치 및 고장 진단 방법
JP2018182997A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 リコー電子デバイス株式会社 半導体装置とその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10649034B2 (en) 2020-05-12
US20160231384A1 (en) 2016-08-11
US20080164881A1 (en) 2008-07-10
JP4864730B2 (ja) 2012-02-01
US8330469B2 (en) 2012-12-11
US9341679B2 (en) 2016-05-17
US20130106428A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864730B2 (ja) 電池電圧監視装置
JP4732182B2 (ja) 電池電圧監視装置
JP5075241B2 (ja) 電池電圧測定装置
US8084997B2 (en) Voltage sensor module and voltage monitoring apparatus
US8163411B2 (en) Abnormality detection apparatus for battery pack
US11881566B2 (en) Battery pack monitoring system
JP2006275928A (ja) 電池電圧測定装置
WO2015025709A1 (ja) 電池監視装置
US20180231613A1 (en) Semiconductor device and battery monitoring system
CN111693759B (zh) 电压检测器
US9279860B2 (en) Battery monitoring system and semiconductor device
US20190285705A1 (en) Battery monitoring device for vehicle-mounted battery
JP7087141B2 (ja) 通信方法
JP2009053133A (ja) 車両用地絡検出回路
JP4824655B2 (ja) 電圧センサモジュール
JP2017163626A (ja) 過電圧保護回路及び過電圧保護制御方法
JP6590397B2 (ja) 電源監視システム
JP2020119814A (ja) 車載用光源点灯装置及び車載用灯具
JP2013239394A (ja) 電源管理装置
JP2021078304A (ja) 過負荷検出回路
JP2008131819A (ja) Dc−dcコンバータの出力制御装置、dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP2018064358A (ja) 蓄電装置
JP2010088221A (ja) キャパシタ装置
JP2008029072A (ja) 電源装置の低電圧異常検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250