JP2008103098A - 非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置 - Google Patents

非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008103098A
JP2008103098A JP2006282415A JP2006282415A JP2008103098A JP 2008103098 A JP2008103098 A JP 2008103098A JP 2006282415 A JP2006282415 A JP 2006282415A JP 2006282415 A JP2006282415 A JP 2006282415A JP 2008103098 A JP2008103098 A JP 2008103098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
active material
unit
solvent
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006282415A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomofumi Yanagi
智文 柳
Seiichi Kato
誠一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006282415A priority Critical patent/JP2008103098A/ja
Publication of JP2008103098A publication Critical patent/JP2008103098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】電極活物質合剤層が金属集電体に対して優れた密着性を有する電極板を製造する方法およびその製造装置を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも電極活物質およびバインダを溶媒に混合分散した電極活物質の合剤を調製した電極活物質の合剤塗料を集電体の表面に塗布し電極活物質の塗工膜を形成して、次いで溶媒を除去ししながら乾燥後にプレスし電極活物質合剤層を形成する非水電解液二次電池用電極板の製造方法であって、溶媒を除去しながら加熱して乾燥する工程で、溶媒の高温蒸気存在下にて電極板を加熱して溶媒を除去することを特徴とする非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池用電極板の電極活物質合剤層と集電体との密着性を向上させる非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置に関するものである。
近年、AV機器あるいはパソコンや携帯型通信機器などのポータブル化やコードレス化が急速に促進されており、これらの電子機器やその他の動力用の駆動機器電源として、高エネルギー密度で負荷特性の優れた二次電池が要望されている。特にリチウム二次電池はエネルギー密度および電圧が高く、貯蔵寿命が長いなどの多くの特長を有する携帯型電子機器等の電源として利用が広がっている。
リチウム二次電池は、負極にリチウムの吸蔵及び放出が可能な炭素質材料等を集電体に塗布された負極板を用い、正極にLiCoO2等の遷移金属とリチウムの複合酸化物を活物質として集電体に塗布された正極板を用いており、これによって、高電位で高放電容量のリチウム二次電池を実現しているが、近年の電子機器および通信機器の多機能化に伴って、さらなる高容量化が望まれている。
非水電解液二次電池用負極板は、炭素質材料を負極活物質として用い、この負極活物質とバインダ(結着剤)とを適切な分散媒に混練分散し負極の合剤塗料とし、この負極の合剤塗料を金属箔からなる集電体上に塗布して、負極活物質の塗工膜を形成後、プレスして負極活物質合剤層を成形することで作製される。
一方、非水電解液二次電池用正極板は、リチウム複合酸化物を正極活物質として用い、この正極活物質と導電剤およびバインダとを適切な分散媒に混練分散し正極の合剤塗料とし、この正極の合剤塗料を金属箔からなる集電体上に塗布して、正極活物質の塗工膜を形成後、プレスして正極活物質合剤層を成形することで作製される。
ここで、金属箔からなる集電体上に塗布、乾燥されプレスされた負極活物質合剤層および正極活物質合剤層は電極板の製造工程やリチウム二次電池の組立工程において、活物質合剤層の剥離、脱落、ひび割れ等が発生しないように、集電体との密着性に優れていることが要求される。
そこで、従来の電極板の製造方法としては、少なくとも電極活物質およびバインダを溶媒に混合分散した電極活物質の合剤塗料を調製し、電極活物質の合剤塗料を集電体の表面に塗布した後、電極活物質の合剤塗料に含まれる溶媒を除去する工程において、図3に示すように集電体54の電極活物質の塗工膜53を塗布した反対面より加熱部55にて加熱することにより、溶媒の乾燥が電極活物質の塗工膜53の集電体54の表面側から進み、バインダが電極活物質の塗工膜53の表面側へ偏析するのを防止し、電極活物質の塗工膜53と集電体54との密着性を向上させる方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開平9−283122号公報
しかしながら上述した従来技術である特許文献では、図3に示すように集電体34の電極活物質の塗工膜53を塗布した反対面からの加熱をすることで、バインダが電極活物質
の塗工膜53の表面側へ偏析するのを防止し高い密着強度が得られるため、集電体54の走行速度を速くし、乾燥工程の高速化を図ることができる。電極板の製作時には集電体54の進行方向62に集電体54を走行させると、集電体54および電極活物質の塗工膜53の表面には走行速度と同じ速度の相対的な風58が発生する。
従来技術である特許文献で乾燥時間を短くするため、電極板61の走行速度を速くし乾燥速度を早くすると相対的な風58の速度も当然早くなる。相対的な風58の速度が早くなると乾燥速度が一層加速され、バインダの偏析を起こすとともに、気化熱が奪われることにより電極活物質の塗工膜53の温度が低くなりバインダの溶融温度に到達しなくなり、電極活物質の塗工膜53と集電体54の高い密着強度が得られないという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を鑑みてなされたもので、電極活物質およびバインダを溶媒に混合分散した電極活物質の合剤を調製した電極活物質の合剤塗料を集電体の表面に塗布し電極活物質の塗工膜を形成して、乾燥後にプレスし電極活物質合剤層を形成する非水電解液二次電池用電極板の製造方法であって、電極板を溶媒の高温蒸気を供給、乾燥工程を経て電極板に含有した溶媒を除去しながら乾燥することにより、バインダをバインダの溶融温度に到達し易く促進し高い密着強度と乾燥工程の高速化が可能となる非水電解液二次電池用電極板の製造方法とその製造装置を提供することを目的としている。
上記のような目的を達成するために本発明は、少なくとも電極活物質およびバインダを溶媒に混合分散した電極活物質の合剤を調製した電極活物質の合剤塗料を集電体の表面に塗布し電極活物質の塗工膜を形成して、乾燥後にプレスし電極活物質合剤層を形成する非水電解液二次電池用電極板の製造方法であって、電極板を溶媒の高温蒸気を供給し、乾燥する乾燥工程を経て電極板に含有した溶媒を除去しながら乾燥することを特徴とするものである。
本発明によると、電極活物質およびバインダを溶媒に混合分散した電極活物質の合剤を調製した電極活物質の合剤塗料を集電体の表面に塗布し電極活物質の塗工膜を形成して、乾燥後にプレスし電極活物質合剤層を形成する非水電解液二次電池用電極板の製造方法であって、電極板を溶媒の高温蒸気を供給し、乾燥する乾燥工程を経て電極板に含有した溶媒を除去しながら乾燥することにより、溶媒の高温蒸気を存在させた相対風にて電極活物質の合剤塗料が乾燥する速度を抑制し、且つ高温蒸気であるためバインダを溶融させる温度を確保することが可能となり、電極活物質の塗工膜と集電体の高い密着強度と乾燥工程の高速化を得ることができる。
本発明の第1の発明では、少なくとも電極活物質およびバインダを溶媒に混合分散した電極活物質の合剤を調製した電極活物質の合剤塗料を集電体の表面に塗布し電極活物質の塗工膜を形成して、乾燥後にプレスし電極活物質合剤層を形成する非水電解液二次電池用電極板の製造方法であって、電極板を溶媒の高温蒸気を供給し、乾燥する乾燥工程を経て電極板に含有した溶媒を除去しながら乾燥することにより、溶媒の高温蒸気を存在させた相対風にて電極活物質の合剤塗料が乾燥する速度を抑制し、且つ高温蒸気であるためバインダを溶融させる温度を確保することが可能となり、電極活物質の塗工膜と集電体の高い密着強度と乾燥工程の高速化が可能となる。
本発明の第2の発明では、少なくとも温度または湿度ならびに供給流量がコントロールされた溶媒の高温蒸気を供給することにより、電極活物質の合剤塗料が乾燥する速度を抑
制し、電極活物質の塗工膜と集電体の高い密着強度を得ることが可能となる。
本発明の第3の発明では、乾燥工程において、電極板を溶媒の蒸発温度に到達させる予熱工程と電極板を恒率乾燥させる恒率乾燥工程と、電極板を減率乾燥させる減率乾燥工程からなることにより、高温蒸気であるためバインダを溶融させる温度を確保でき、バインダの偏析を抑制することが可能となる。
本発明の第4の発明では、集電体および電極板を連続的に搬送する搬送部と、電極活物質の合剤塗料を集電体の表面に塗布する活物質供給部と、電極板を乾燥させる乾燥部と、乾燥部に熱源を供給する加熱部と、乾燥部の熱源を発生する熱源部と、乾燥部の内部に溶媒の高温蒸気を吹き付ける溶媒蒸気供給ノズル部と、溶媒の高温蒸気を供給する溶媒供給部と、乾燥部の内部の温度を計測する検知部と、乾燥部の内部の温度を計測する湿度検知部と、溶媒の高温蒸気の供給量を制御する流量制御部と、溶媒の高温蒸気の温度と湿度を制御する温度湿度制御部と、加熱部の温度を制御する温度制御部とで構成されることにより、溶媒の高温蒸気を存在させた相対風にて電極活物質の合剤塗料が乾燥する速度を抑制し、且つ高温蒸気であるためバインダを溶融させる温度を確保することが可能となり、電極活物質合剤層と集電体の高い密着強度と乾燥工程の高速化が可能となる。
本発明の第5の発明では、加熱部が赤外線加熱部、熱風加熱部、電磁誘導加熱部、マイクロ波加熱部、高周波加熱部のいずれかの一つおよびその組み合わせからなる構成にしたことにより、電極板の全体を効率よく急速加熱が可能となり、短時間にバインダの溶融温度に到達することで乾燥工程の高速化が可能となる。
本発明の第6の発明では、乾燥部の内部の検知された温度と湿度に伴って、溶媒の高温蒸気の温度または湿度あるいは流量を調整する構成にしたことにより、電極板の急速加熱後に溶媒の高温蒸気を一定の温度および湿度にて供給することが可能となり、電極板に含まれるバインダの気化熱となる蒸発温度を一定に供給して偏析を緩和することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態における電極活物質の合剤塗料を集電体の表面に塗布し電極活物質の塗工膜を形成後に乾燥する製造装置の構成図である。このあと、プレスして電極活物質合剤層を形成した非水電解液二次電池用電極板となる。
集電体4や電極活物質の合剤塗料を集電体4の表面に塗布した電極板25を連続的に搬送する搬送部26には巻出し部1および巻取り部21を備え、その巻出し部1および巻取り部21の間に電極活物質の合剤塗料を集電体4の表面に塗布する活物質供給部2と、電極活物質の合剤塗料を集電体4の表面に塗布した電極板25を乾燥させる乾燥部5が配置している。
乾燥部5の内部は3室に分けられ、電極板25を溶媒の蒸発温度に到達させるための予熱工程を処理する予熱乾燥部18と電極板25を恒率乾燥させる恒率乾燥工程を処理するための恒率乾燥部19、さらに電極板25を減率乾燥させる減率乾燥工程を処理する減率乾燥部20から構成している。各乾燥部18,19,20には、乾燥部5の内部の温度または湿度を検出するための各温度センサ8a,8b,8c,13,22または湿度検知部14を備え、赤外線ヒータ10の温度や溶媒の高温蒸気の温度および湿度を制御し、加熱部6である各熱風ノズル部6a,6b,6c,6dおよび溶媒供給部17に接続されている溶媒蒸気供給ノズル部12より電極板25を加熱している。
まず、活物質とバインダまたは活物質とバインダおよび導電材を適切な分散媒中に入れ、分散機により混合分散して、集電体4への塗布に最適な粘度に調整して混練を行い、電
極活物質の合剤塗料を作製し活物質供給部2に投入する。次にコイル状に巻かれた集電体4が巻出し部1より繰り出され、活物質供給部2より電極活物質の合剤塗料が供給され集電体4に塗布される。
電極活物質の合剤塗料が塗布され電極活物質の塗工膜3を成形した集電体4は、乾燥部5の内部に搬送部26により搬送され乾燥後、巻取り部21にコイル状に巻き取られる。その後、巻取り部21に巻き取られた電極板25である電極活物質の塗工膜3が形成された集電体4をプレスして、集電体4の表面に電極活物質合材層を形成する非水電解液二次電池用電極板が作製される。
また、乾燥部5の内部では、第一の工程として塗布された電極活物質の塗工膜3の温度を溶媒の蒸発温度まで高める予熱乾燥工程を処理する予熱乾燥部18と、第二の工程として溶媒が一定速度で蒸発するため蒸発時に気化熱として熱が奪われ、電極活物質の塗工膜3の表面温度が低下する現象を防ぐための電極活物質の塗工膜3から溶媒が蒸発する速度と加熱する速度を同等にしながら乾燥させる恒率乾燥工程を処理する恒率乾燥部19と、第三の工程として溶媒の蒸発する量が少なくなるため、電極活物質の塗工膜3の温度が上昇し電極活物質の塗工膜3の表面だけを急激に硬化する現象を防ぐための電極活物質の塗工膜3を加熱する温度を制御しながら乾燥させる減率乾燥工程を処理する減率乾燥部20の三つの構成に分けられる。
第一の工程である予熱工程を処理する予熱乾燥部18では、できる限り早く溶媒の蒸発温度に到達させるために、搬送部26により連続走行している集電体4側より熱風ノズル部6aから熱風を吹き付けて集電体4を加熱する。さらに、電極活物質の塗工膜3側より赤外線ヒータ10にて加熱し、電極活物質の塗工膜3を溶媒の蒸発温度に急速に到達するよう促進している。
また、予熱乾燥部18内には温度検知部8として温度センサ8aが設置され、予熱乾燥部18内の温度が検知される。その計測した温度を温度制御部9にて熱源部7である熱風発生器7aへの指令信号として発信し、熱風ノズル部6aより放出される熱風の温度を制御している。さらに、予熱乾燥部18内には温度センサ22が設置され、計測された温度を赤外線ヒータ制御部11で処理し赤外線ヒータ10の温度を制御している。
第二の工程である恒率乾燥工程を処理する恒率乾燥部19では、連続走行している集電体4側より熱風ノズル部6bから熱風を吹き付けて集電体4を加熱する。さらに、電極活物質の塗工膜3側より溶媒蒸気供給ノズル部12から溶媒の高温蒸気を吹き付けて電極活物質の塗工膜3を加熱する。
また、恒率乾燥部19内には温度センサ8bが設置され、恒率乾燥部19内の温度が検知される。その計測した温度を温度制御部9にて処理し熱風発生器7bへの指令信号として発信し、熱風ノズル部6bより放出される熱風の温度を制御している。
さらに、溶媒蒸気供給ノズル部12より放出される溶媒の高温蒸気は、恒率乾燥部19内の温度センサ13と湿度検知部14で温度と湿度を検知し、その温度と湿度の情報を温度湿度制御部15にて演算処理して流量制御部16へ指令信号を発信し制御している。溶媒蒸気供給ノズル部12は、流量制御部16を間に配置した溶媒蒸気供給部17と接続されている。この溶媒蒸気供給部17は、溶媒にあわせて最良のものを選択し、本発明では溶媒が水であるためボイラーを使用したが、有機系の溶媒であるならばシールポットなどがあげられる。
第三の工程である減率乾燥工程を処理する減率乾燥部20では、強乾燥するため連続走
行している集電体4側および電極活物質の塗工膜3側より熱風ノズル部6c,6dから熱風を吹き付けて電極板25を加熱する。
また、減率乾燥部20内には温度センサ8cが設置され、減率乾燥部20内の温度が検知される。その計測した温度の情報を温度制御部9にて処理し、熱風発生器7cへ指令信号を発信して熱風ノズル部6c,6dより放出される熱風の温度を制御している。
乾燥部5内の熱源7としては、赤外線加熱、熱風加熱、電磁誘導加熱、マイクロ波加熱、高周波加熱のいずれかの一つおよびその組み合わせでもよい。なお、本実施の形態では、二次電池の電極板のひとつである負極板を例として引用し説明するが、正極板においても同様に電極活物質の塗工膜の溶媒と同成分の高温蒸気を供給する。
負極活物質として人造黒鉛100重量部に対して、バインダとしてスチレン−ブタジエン共重合体ゴム粒子分散体(固形分40重量%)を2.5重量部(結着材の固形分換算で1重量部)、増粘材として1質量%水溶液のカルボキシメチルセルロース1重量部を混合したものに、分散媒として水を分割添加して、双腕式練合機にて攪拌し、負極活物質の合剤塗料を作製した。
図1に示すように、負極活物質の合剤塗料を活物質供給部2に投入し、巻出し部1より巻き出される厚み10μmの銅箔を材料とした集電体4の表面に活物質供給部2より負極活物質の合剤塗料を塗布した。次に負極活物質の塗工膜3を形成した集電体4が搬送部26にて、乾燥部5の予熱乾燥部18に搬送され、赤外線ヒータ制御部11にて制御された赤外線ヒータ10で負極活物質の塗工膜3側より加熱し、また集電体4側より加熱部6である熱風ノズル部6aから熱風を吹き付け加熱して電極板25の急速加熱を行った。
さらに、恒率乾燥部19では連続走行している集電体4側より、温度制御部9からの指令信号を受けて熱風発生器7bにて制御された熱風を熱風ノズル部6bから吹き付けて集電体4を加熱し、負極活物質の塗工膜3に含まれるバインダの偏析を緩和するため負極活物質の塗工膜3側より、温度湿度制御部15からの指令信号を受けて流量制御部16にて制御された水の高温蒸気を溶媒蒸気供給ノズル部12から吹き付けて加熱した。
最後に減率乾燥部20では集電体4側および負極活物質の塗工膜3側より、温度制御部9からの指令信号を受取った熱風発生器7cで熱風を制御し、熱風ノズル部6c,6dから制御された熱風を吹き付けて電極板25を加熱した。この際、厚み10μmの銅箔の集電体4および負極活物質の塗工膜3の表面には走行時に発生する相対的な風24が側面より風速2m/秒で当りながらの乾燥となり、乾燥した電極板25を巻取り部21にて巻き取った。さらに、巻き取られた電極板25をプレスして負極活物質合剤層を形成した非水電解液二次電池用電極板を実施例1とした。
(比較例1)
実施例と同じ負極活物質の合剤塗料および厚み10μmの銅箔を材料とした集電体を用い、図3に示すような製造装置の巻出し部51より集電体54を送り出す。次に負極活物質の合剤塗料が供給されている活物質供給部50にて負極活物質の合剤塗料を集電体54の表面に塗布し、負極活物質の塗工膜53を形成し、乾燥部60に搬送する。
乾燥部60内に設置した温度センサ56で温度を測定し、温度制御部57より指令命令を送信して熱発生部59で熱風の温度を制御した。さらに、熱発生部59に接続した加熱部55より熱風を厚み10μmの銅箔の集電体54側より吹き付けて乾燥を行なった。集電体54および負極活物質の塗工膜53の表面には走行時に発生する相対的な風58が側
面より風速2m/秒で当りながら乾燥した電極板61を巻取り部52にて巻き取った。その後、巻き取った電極板61をプレスして負極活物質合剤層を形成した非水電解液二次電池用電極板を比較例1とした。
上記のように作製された非水電解液二次電池用電極板での電極板の集電体と電極活物質合剤層の密着強度について評価を行った結果を(表1)に示す
密着強度の評価として、剥離試験を行う。実施例1と比較例1で作製した負極の電極板にテープを貼り付け10mm幅に切り出した後、テープを引っ張って引張り荷重を測定する剥離試験機にて集電体と電極活物質合剤層との剥離応力を測定したものを密着強度として比較値を表1に示す。(表1)の数値は10mm幅を1m幅に換算したものである。
Figure 2008103098
(表1)に示すように水の高温蒸気を溶媒蒸気供給ノズル部から吹き付けて加熱して乾燥を行っていない比較例1の電極板に比べ、水の高温蒸気を溶媒蒸気供給ノズル部から吹き付けて加熱して乾燥を行った実施例1の電極板の方が、密着強度が高いことが判る。
この密着強度の違いを検証するため、図2に示すように実施例1および比較例1を製作したときにおける電極活物質の塗工膜の表面温度を測定した。実施例1での電極活物質の塗工膜の表面温度27と比較例1での電極活物質の塗工膜の表面温度28では、違いが明確に表れた結果となった。
実施例1では乾燥の第二の工程である恒率乾燥工程を処理する恒率乾燥部部で溶媒と同成分の高温蒸気を供給したことにより、電極活物質の塗工膜の表面温度27がバインダの溶融温度29を超えていることが確認されており、バインダが溶融して電極活物質と集電体が強固に結着したと考える。
一方、比較例1では電極活物質の塗工膜の表面温度28がバインダの溶融温度29に達しておらずバインダの溶融が十分にされていないため、電極活物質と集電体が強固に結着されていないと考えられる。また、実施例1での恒率乾燥時間30と比較例1の恒率乾燥時間31も時間的には変わらないため、実施例1の方が高い温度でありながら過乾燥によるバインダの偏析も抑制されているといえる。
以上の結果から本発明を用いることで、バインダの溶融温度に到達し易く促進し、電極板の温度を急速に加熱するにも関わらず、電極活物質と集電体との密着強度をあげることが可能となる。さらに、走行速度を速くし乾燥速度を早くすると相対的な風も当然早くなって乾燥速度が一層加速されて、バインダの偏析を起こすとともに気化熱を奪われることにより、電極活物質の塗工膜の温度が低くなりバインダの溶融温度に到達しなくなるのを抑制でき、より強い密着強度の極板製造と乾燥工程の高速化を可能とする。
本発明によれば、第二の工程の乾燥において電極活物質の塗工膜と同じ成分の高温蒸気を供給することで、集電体と電極活物質の塗工膜との密着性が優れている電極板の製作が
可能となり、電池の組立工程および充放電時の剥離、ひび割れ、脱落等が抑制でき、高エネルギー密度で負荷特性が優れ、貯蔵寿命が長いなどの効果をもたらす二次電池の製作が可能となる。
また、集電体と電極活物質の塗工膜との密着性が優れているにも関わらず、乾燥工程の高速化が可能となるため生産性の高い高速乾燥ができる非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置となる。
本発明の実施の形態における製造装置の模式図 実施例1と比較例1との電極活物質の塗工膜の表面温度の比較図 従来技術における製造装置の模式図
符号の説明
1 巻出し部
2 活物質供給部
3 電極活物質の塗工膜
4 集電体
5 乾燥部
6 加熱部
6a 熱風供給ノズル部
6b 熱風供給ノズル部
6c 熱風供給ノズル部
7 熱源部
7a 熱風発生器
7b 熱風発生器
7c 熱風発生器
8 温度検知部
8a 温度センサ
8b 温度センサ
8c 温度センサ
9 温度制御部
10 赤外線ヒータ
11 赤外線ヒータ制御部
12 溶媒蒸気供給ノズル部
13 温度センサ
14 湿度検知部
15 温度湿度制御部
16 流量制御部
17 溶媒供給部
18 予熱乾燥部
19 恒率乾燥部
20 減率乾燥部
21 巻取り部
22 温度センサ
23 集電体の進行方向
24 集電体の走行時に発生する相対的な風
25 電極板
26 搬送部27 実施例1での電極活物質の塗工膜の表面温度
28 比較例1での電極活物質の塗工膜の表面温度
29 バインダの溶融温度
30 実施例1での恒率乾燥時間
31 比較例1での恒率乾燥時間

Claims (6)

  1. 少なくとも電極活物質およびバインダを溶媒に混合分散した電極活物質の合剤を調製した電極活物質の合剤塗料を集電体の表面に塗布し電極活物質の塗工膜を形成して、乾燥後にプレスし電極活物質合剤層を形成する非水電解液二次電池用電極板の製造方法であって、前記電極板を溶媒の高温蒸気を供給し、乾燥する乾燥工程を経て前記電極板に含有した溶媒を除去しながら乾燥することを特徴とする非水電解液二次電池用電極板の製造方法。
  2. 少なくとも温度または湿度ならびに供給流量がコントロールされた溶媒の高温蒸気を供給することを特長とする請求項1に記載の非水電解液二次電池用極板の製造方法。
  3. 乾燥工程において、電極板を溶媒の蒸発温度に到達させる予熱工程と前記電極板を恒率乾燥させる恒率乾燥工程と、前記電極板を減率乾燥させる減率乾燥工程からなることを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電池用極板の製造方法。
  4. 集電体および電極板を連続的に搬送する搬送部と、電極活物質の合剤塗料を前記集電体の表面に塗布する活物質供給部と、前記電極板を乾燥させる乾燥部と、前記乾燥部に熱源を供給する加熱部と、前記乾燥部の熱源を発生する熱源部と、前記乾燥部の内部に溶媒の高温蒸気を吹き付ける溶媒蒸気供給ノズル部と、前記溶媒の高温蒸気を供給する溶媒供給部と、前記乾燥部の内部の温度を計測する温度検知部と、前記乾燥部の内部の温度を計測する湿度検知部と、前記溶媒の高温蒸気の供給量を制御する流量制御部と、前記溶媒の高温蒸気の温度と湿度を制御する温度湿度制御部と、前記加熱部の温度を制御する温度制御部とで構成されることを特徴とする非水電解液二次電池用極板の製造装置。
  5. 加熱部が赤外線加熱部、熱風加熱部、電磁誘導加熱部、マイクロ波加熱部、高周波加熱部のいずれかの一つおよびその組み合わせからなる構成にしたことを特徴とする請求項4に記載の非水電解液二次電池用電極板の製造装置。
  6. 乾燥部の内部の検知された温度と湿度に伴って、溶媒の高温蒸気の温度または湿度あるいは流量を調整する構成にしたことを特徴とする請求項4に記載の非水電解液二次電池用電極板の製造装置。
JP2006282415A 2006-10-17 2006-10-17 非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置 Pending JP2008103098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282415A JP2008103098A (ja) 2006-10-17 2006-10-17 非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282415A JP2008103098A (ja) 2006-10-17 2006-10-17 非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008103098A true JP2008103098A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39437290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282415A Pending JP2008103098A (ja) 2006-10-17 2006-10-17 非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008103098A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022858A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電極の製造方法
JP2012028164A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Ngk Insulators Ltd リチウムイオン電池用電極塗膜乾燥炉
WO2012026009A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
WO2013039005A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 第一実業株式会社 乾燥装置及び乾燥方法
KR20140134541A (ko) * 2013-05-14 2014-11-24 주식회사 엘지화학 전극 전도도가 향상된 전극 및 이의 제조방법
JP2015011964A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 トヨタ自動車株式会社 電池用電極板,電池用電極板の製造装置及び電池用電極板の製造方法
KR20150021019A (ko) * 2012-03-16 2015-02-27 에이일이삼 시스템즈, 엘엘씨 리튬 이온 배터리 물질의 마이크로파 건조
KR101521684B1 (ko) * 2012-07-24 2015-05-19 주식회사 엘지화학 분리막 제조공정 및 이에 따른 분리막을 포함하는 전기화학소자
JP2015170541A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン電池用電極の製造方法
US9318747B2 (en) 2012-02-22 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electrode and power storage device comprising said electrode
JP2019012709A (ja) * 2018-10-30 2019-01-24 マクセルホールディングス株式会社 非水二次電池用負極の製造方法、および非水二次電池の製造方法
CN114174748A (zh) * 2019-08-01 2022-03-11 株式会社Lg新能源 装配有水分供给单元的电极干燥设备及使用该电极干燥设备的电极干燥方法
WO2022108162A1 (ko) * 2020-11-18 2022-05-27 주식회사 엘지에너지솔루션 유량 분배용 가림막을 포함하는 전극 기재 건조 설비 및 방법
WO2022225237A1 (ko) * 2021-04-21 2022-10-27 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 전극 건조 조건 자동화 시스템

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022858A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電極の製造方法
JP2012028164A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Ngk Insulators Ltd リチウムイオン電池用電極塗膜乾燥炉
WO2012026009A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
JPWO2012026009A1 (ja) * 2010-08-25 2013-10-28 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
JP5594548B2 (ja) * 2010-08-25 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法
US8900747B2 (en) 2010-08-25 2014-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing battery electrode
CN104040275B (zh) * 2011-09-15 2015-11-25 第一实业株式会社 干燥装置和干燥方法
WO2013039005A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 第一実業株式会社 乾燥装置及び乾燥方法
JP2013064516A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Daiichi Jitsugyo Kk 乾燥装置及び乾燥方法
CN104040275A (zh) * 2011-09-15 2014-09-10 第一实业株式会社 干燥装置和干燥方法
US9318747B2 (en) 2012-02-22 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electrode and power storage device comprising said electrode
KR20150021019A (ko) * 2012-03-16 2015-02-27 에이일이삼 시스템즈, 엘엘씨 리튬 이온 배터리 물질의 마이크로파 건조
JP2015511056A (ja) * 2012-03-16 2015-04-13 エー123 システムズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー リチウムイオン電池材料のマイクロ波乾燥
CN104521055A (zh) * 2012-03-16 2015-04-15 A123***公司 锂离子电池材料的微波干燥
KR102027616B1 (ko) * 2012-03-16 2019-10-01 에이일이삼 시스템즈, 엘엘씨 리튬 이온 배터리 물질의 마이크로파 건조
US10181599B2 (en) 2012-03-16 2019-01-15 A123 Systems, LLC Microwave drying of lithium-ion battery materials
KR101521684B1 (ko) * 2012-07-24 2015-05-19 주식회사 엘지화학 분리막 제조공정 및 이에 따른 분리막을 포함하는 전기화학소자
KR101588624B1 (ko) 2013-05-14 2016-01-26 주식회사 엘지화학 전극 전도도가 향상된 전극 및 이의 제조방법
KR20140134541A (ko) * 2013-05-14 2014-11-24 주식회사 엘지화학 전극 전도도가 향상된 전극 및 이의 제조방법
JP2015011964A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 トヨタ自動車株式会社 電池用電極板,電池用電極板の製造装置及び電池用電極板の製造方法
JP2015170541A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン電池用電極の製造方法
JP2019012709A (ja) * 2018-10-30 2019-01-24 マクセルホールディングス株式会社 非水二次電池用負極の製造方法、および非水二次電池の製造方法
CN114174748A (zh) * 2019-08-01 2022-03-11 株式会社Lg新能源 装配有水分供给单元的电极干燥设备及使用该电极干燥设备的电极干燥方法
CN114174748B (zh) * 2019-08-01 2023-03-24 株式会社Lg新能源 装配有水分供给单元的电极干燥设备及使用该电极干燥设备的电极干燥方法
WO2022108162A1 (ko) * 2020-11-18 2022-05-27 주식회사 엘지에너지솔루션 유량 분배용 가림막을 포함하는 전극 기재 건조 설비 및 방법
WO2022225237A1 (ko) * 2021-04-21 2022-10-27 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 전극 건조 조건 자동화 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008103098A (ja) 非水電解液二次電池用電極板の製造方法およびその製造装置
JP4904782B2 (ja) 電極板の製造方法およびその製造装置
US8962098B2 (en) Method of manufacturing battery electrode and coating die for use therein
KR101550487B1 (ko) 전극 건조 방법 및 전극 건조 장치
JP4571841B2 (ja) 電極板の製造方法
JP2012033426A (ja) 電極の製造方法
JP6033131B2 (ja) リチウムイオン二次電池の電極板の製造方法およびリチウムイオン二次電池の電極板の製造装置
JP2016071956A (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
JPH11102696A (ja) 電極製造装置及び製造方法
JP2011048912A (ja) リチウムイオン二次電池電極と、電極合材塗工機
JP2009037893A (ja) 非水系二次電池用負極板の製造方法
JP6011478B2 (ja) 電池用電極板の製造装置及び電池用電極板の製造方法
JP5798144B2 (ja) リチウムイオン電池の製造装置およびリチウムイオン電池の製造方法
KR20130044160A (ko) 전극, 전극 제조 장치 및 전극 제조 방법
JPH11149918A (ja) 電池電極の製造方法
JP2014127438A (ja) 電極の製造方法及び乾燥装置
KR20160037673A (ko) 전극슬러리 건조기, 전극슬러리 건조방법, 이에 의해 건조된 전극 및 이를 포함하는 이차전지
JP2003178752A (ja) シート状電極の乾燥評価方法
JP2006172807A (ja) 電極板の製造方法
JP6760882B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
JP4565953B2 (ja) 電極板の製造方法及び製造装置
CN104549930A (zh) 表面加入增强纤维的锂离子电池电极及涂布方式
US11951495B2 (en) Process for coating a carrier material with an active material for the production of an electrode foil of a battery cell
CN107768734A (zh) 降低能源消耗的锂电池生产工艺
JP2024504154A (ja) リチウム二次電池用正極の製造装置、及びこれの製造方法