JP2008073121A - 放射線画像形成システム - Google Patents

放射線画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008073121A
JP2008073121A JP2006253666A JP2006253666A JP2008073121A JP 2008073121 A JP2008073121 A JP 2008073121A JP 2006253666 A JP2006253666 A JP 2006253666A JP 2006253666 A JP2006253666 A JP 2006253666A JP 2008073121 A JP2008073121 A JP 2008073121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
radiation
power
reader
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006253666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932404B2 (ja
Inventor
Atsushi Fukazawa
淳 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006253666A priority Critical patent/JP4932404B2/ja
Publication of JP2008073121A publication Critical patent/JP2008073121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932404B2 publication Critical patent/JP4932404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02P10/212

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

【課題】システムの使用状態を監視し、その使用状態に従って最も消費電力の大きい読取装置を低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態とすることにより、消費電力を効果的に削減することができる放射線画像形成システムを提供する。
【解決手段】読取装置制御部80は、X線源16、読取装置26又はバッテリ27の使用状態を監視し、例えば、X線源16が撮影可能位置に配置されていないこと、読取装置26に所定時間信号の入力がないこと、バッテリ27の残容量が許容下限値以下であること等を検知した際、モード切替回路92を制御して読取装置26を省エネモードに切り替える。
【選択図】図3

Description

本発明は、放射線源と、放射線源を用いて放射線変換パネルに記録された放射線画像情報を読み取る読取装置とを有し、これらの装置をバッテリから供給される電力を用いて駆動する放射線画像形成システムに関する。
例えば、ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線、γ線、紫外線、電子線等)を照射すると、この放射線のエネルギの一部が蛍光体に蓄積され、その後、その蛍光体に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギに応じた輝尽発光光が出力される。
このような蛍光体からなる蓄積性蛍光体パネルを利用して、人体等の被写体の放射線画像情報を一旦蓄積性蛍光体パネルに蓄積記録する撮影装置、及び、放射線画像情報の蓄積記録された蓄積性蛍光体パネルを励起光で走査し、得られる輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号を得、この画像信号を処理して診断適性に優れた画像を得る読取装置が開発されている。
なお、放射線画像情報の読み取られた蓄積性蛍光体パネルは、蛍光体の励起光波長領域の光を含む消去光を照射し、残存する放射線画像情報を消去することにより、繰り返し使用することができる。従って、前記読取装置には、蓄積性蛍光体パネルに消去光を照射することで消去処理を行う消去装置を組み込んだものがある。
また、蓄積性蛍光体パネルに代えて、光変換方式の放射線固体検出器を利用して放射線画像情報を取得することもできる。この光変換方式の放射線固体検出器は、多数の固体検出素子をマトリクス状に配列して形成したもので、放射線が照射されると、放射線量に応じた静電潜像が固体検出素子に蓄積記録される。静電潜像を読み取る際には、放射線固体検出器に読取光を照射し、発生した電流の値を放射線画像情報として取得する。この場合、放射線固体検出器は、蓄積性蛍光体パネルと同様に、消去光を放射線固体検出器に照射することで、残存する静電潜像である放射線画像情報を消去して再使用することができる。
ところで、病院等の医療機関では、通常、撮影装置が病室から離れた撮影室に配置されており、患者がその撮影室まで移動して撮影を行っている。しかしながら、患者によっては、撮影室まで移動することができない者もいる。そこで、このような患者のため、撮影装置を病室まで移動させて撮影を行う可搬型の撮影装置が開発されている(特許文献1、2参照)。
特許文献1に開示された可搬型撮影装置は、放射線画像情報の読取機能を備えたもので、図9に示すように、放射線変換パネル1が接続された制御部2、X線源3を駆動する駆動回路4及びこれらに電力を供給するバッテリ5が台車6に載置されて構成される。駆動回路4は、X線源3を駆動して被写体7にX線を照射し、被写体7を透過したX線が放射線画像情報として放射線変換パネルに記録される。そして、制御部2により放射線変換パネルに記録された放射線画像情報の読取処理が行われる。
ここで、特許文献1の撮影装置では、車輪8に近接して回転検出センサ9を配置し、回転検出センサが装置の移動状態を検知したとき、撮影に係る不必要な機能を休止させることにより、誤操作等による不要な動作の発生を抑えるとともに、消費電力の低減を図るようにしている。
また、特許文献2の撮影装置では、AC電源が接続されていないときには、取得した放射線画像情報の保存のみを行い、それに対する画像処理を行わないことでバッテリの消耗を抑制するようにしている。
特開2006−158508号公報 特開2005−27739号公報
しかしながら、特許文献1の場合は、撮影装置の移動時以外での消費電力の削減を図れるものではなく、また、撮影に係る機能を停止させているだけであるため、十分な消費電力の削減を達成することはできない。
また、特許文献2の場合は、画像処理を行わないだけであって、読取装置の他の機能が起動状態となっており、この場合も消費電力を十分に削減することはできない。
本発明は、前記の不具合を解消するためになされたものであって、システムの使用状態を監視し、その使用状態に従って最も消費電力の大きい読取装置を低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態とすることにより、消費電力を効果的に削減することができる放射線画像形成システムを提供することを目的とする。
本発明の放射線画像形成システムは、被写体に放射線を照射する放射線源と、
前記被写体に照射された前記放射線に基づく放射線画像情報が記録された放射線変換パネルより前記放射線画像情報を読み取る読取装置と、
前記放射線源及び前記読取装置を駆動するための電力を供給するバッテリと、
前記放射線源、前記読取装置又は前記バッテリの少なくとも1つの使用状態を監視する監視手段と、
前記使用状態に従い、前記読取装置を、低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態に設定する状態設定手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明の放射線画像形成システムでは、システムの使用状態を監視し、その使用状態に従って、最も消費電力の大きい読取装置を低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態とすることにより、消費電力を効果的に削減することができる。これにより、可搬型の放射線画像形成システムの安定した動作状態が保証される。
図1は、本実施形態の放射線画像形成システム10の構成を示す。放射線画像形成システム10は、台車12に載置された状態で病室等に搬送可能に構成される。
台車12には、放射線画像情報を撮影するための撮影情報等を入力し、あるいは、外部から取得するためのディスプレイを備えたコンソール14と、コンソール14から供給された撮影情報に従ってX線源16を制御し、被写体18にX線20を照射するX線源制御装置22と、被写体18を透過したX線20が照射されることで放射線画像情報が記録される蓄積性蛍光体パネルPを収納したカセッテ24が装填され、前記蓄積性蛍光体パネルPから放射線画像情報を読み取る読取装置26と、蓄積性蛍光体パネルPから読み取られた放射線画像情報を外部に送信する一方、外部から必要な情報を取得する送受信機28と、コンソール14、X線源16、X線源制御装置22、読取装置26及び送受信機28に対して電力を供給するバッテリ27とが載置される。
この場合、X線源16は、アーム部材29を介してX線源制御装置22に連結される。また、バッテリ27には、充電器31が接続されており、必要に応じてバッテリ27の充電を行うことができる。なお、放射線画像形成システム10が搬入される病室等の入口33には、送受信機28との間で情報の授受を行う室内送受信機35が配設される。
図2は、読取装置26の内部構成を示す。ここで、読取装置26に装填されるカセッテ24は、開閉自在な蓋部材30を有するとともに、当該カセッテ24を識別するためのID情報が記録された図示しないバーコードが装着されている。
読取装置26は、ケーシング36の上部にカセッテ装填部38を備え、このカセッテ装填部38には、矢印方向にスライド自在な蓋部材40が配設される。放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体パネルPを収納したカセッテ24は、蓋部材30を下にした状態でカセッテ装填部38に装填される。
カセッテ装填部38には、カセッテ24に装着されているバーコードを読み取るバーコードリーダ42と、カセッテ24の蓋部材30のロックを解除するロック解除機構46と、カセッテ24から蓄積性蛍光体パネルPを吸着して取り出す吸着盤48と、吸着盤48によって取り出された蓄積性蛍光体パネルPを挟持搬送するニップローラ50とが配設される。
ニップローラ50に連設して、複数の搬送ローラ52a〜52g及び複数のガイド板54a〜54fが配設され、これらにより湾曲搬送路56が構成される。搬送ローラ52c、52d間の湾曲搬送路56は、蓄積性蛍光体パネルPを搬送方向と直交する方向に幅寄せする幅寄せ部を構成する。湾曲搬送路56は、カセッテ装填部38から下方向に延在した後、最下部において略水平状態となり、次いで、略鉛直上方向に延在する。略鉛直上方向に延在する部位は、後搬送路を構成する。このように湾曲搬送路56を湾曲して構成することにより、読取装置26の小型化が達成される。
ニップローラ50と搬送ローラ52aとの間には、読取処理が終了した蓄積性蛍光体パネルPに残存する放射線画像情報を消去するための消去ユニット60が配設される。消去ユニット60は、消去光を出力する冷陰極管からなる複数の消去光源62を有する。
一方、湾曲搬送路56の最下部に配設される搬送ローラ52d、52e間には、プラテンローラ64が配設される。そして、プラテンローラ64の上部には、蓄積性蛍光体パネルPに蓄積記録された放射線画像情報を読み取る走査ユニット66が配設される。
走査ユニット66は、励起光であるレーザビームLBを導出して蓄積性蛍光体パネルPを搬送方向と直交する方向に走査する励起部68と、レーザビームLBによって励起されることで放出される放射線画像情報に係る輝尽発光光を集光する集光ガイド70と、集光ガイド70によって集光された輝尽発光光を電気信号に変換するフォトマルチプライヤ72とを備える。なお、集光ガイド70の一端部には、輝尽発光光の集光効率を高めるための集光ミラー74が近接して配設される。
図3は、放射線画像形成システム10の制御ブロックを示す。X線源制御装置22には、作業者の操作によってX線源16を駆動し、X線20を被写体18に照射するX線照射スイッチ76が接続される。
読取装置26は、読取装置制御部80(動作状態検知手段)を有する。読取装置制御部80には、読取装置26の電源スイッチ82、アーム部材29の回動角度からX線源16の配置を検出するX線源配置検出センサ78(配置状態検知手段)、バーコードリーダ42、走査ユニット66を制御する走査ユニット制御部84、消去ユニット60を制御する消去ユニット制御部86が接続される。
また、読取装置制御部80には、タイマを起動して読取装置26に信号が入力するまでの時間を計時するタイマ回路88(入力状態検知手段)と、バッテリ27の残容量を検出するバッテリ残容量検出センサ90(残容量検知手段)と、X線源16、読取装置26又はバッテリ27の使用状態に従って読取装置26を通常処理状態モード、あるいは、省エネモード(待機状態)又は電源をオフとする源源オフモードの切り替えを行うモード切替回路92(状態設定手段)とが接続される。
なお、読取装置制御部80は、室内送受信機35から送信された情報に基づいて、放射線画像形成システム10が病室内等の放射線画像情報を取得する領域にあるか否かを検知する領域検知手段としても機能する。
本実施形態の放射線画像形成システム10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、その動作につき図4〜図8に示すフローチャートに従って説明する。
図4は、第1実施形態のフローチャートである。
先ず、作業者は、放射線画像形成システム10を台車12とともに被写体18の場所、例えば、病室まで移動させた後、放射線画像形成システム10を構成するコンソール14及び読取装置26を含む全電源をONにする(ステップS1)。
次いで、コンソール14を操作して、被写体18の名前、撮影方法等の撮影情報を入力し、あるいは、送受信機28を介して室内送受信機35から撮影情報を取得するとともに、被写体18の放射線画像情報を記録するカセッテ24を選択し、カセッテ24に装着されているバーコードを読み取ることで、カセッテ24のID情報を取得する。このようにして、撮影情報及びカセッテ24のID情報が設定され、撮影準備が完了する(ステップS2)。
撮影準備が完了し、当該カセッテ24を所定位置にセットするとともに、アーム部材29を介してX線源16を所定位置に設定した後、作業者がX線照射スイッチ76を操作すると、X線源制御装置22がX線源16を駆動して被写体18にX線20が照射され、X線撮影が行われる(ステップS3)。被写体18を透過したX線20は、カセッテ24に収納された蓄積性蛍光体パネルPに照射され、放射線画像情報が蓄積記録される。
次に、放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体パネルPを収納するカセッテ24が読取装置26に装填され、放射線画像情報の読取消去処理が行われる(ステップS4)。
すなわち、カセッテ24が蓋部材30側を下にして読取装置26のカセッテ装填部38に装填されると、バーコードリーダ42がカセッテ24のバーコードを読み取り、カセッテ24のID情報が取得される。次いで、ロック解除機構46によって蓋部材30のロックが解除されて蓋部材30が開蓋された後、吸着盤48により蓄積性蛍光体パネルPが吸着されて取り出され、ニップローラ50に供給される。ニップローラ50は、蓄積性蛍光体パネルPを挟持して湾曲搬送路56に供給する。湾曲搬送路56を構成する搬送ローラ52a〜52gは、蓄積性蛍光体パネルPを搬送する。
蓄積性蛍光体パネルPが搬送ローラ52d、52e間を副走査搬送されるとともに、励起部68からのレーザビームLBが蓄積性蛍光体パネルPを主走査することにより、放射線画像情報の読み取りが行われる。すなわち、励起部68から出力されたレーザビームLBが蓄積性蛍光体パネルPに照射されると、蓄積性蛍光体パネルPから放射線画像情報に対応した輝尽発光光が出力される。この輝尽発光光は、集光ガイド70を介してフォトマルチプライヤ72に導かれ、電気信号としての放射線画像情報に変換される。読み取られた放射線画像情報は、カセッテ24のID情報とともに図示しない記憶手段に記憶され、あるいは、コンソール14を介して送受信機28から室内送受信機35に送信される。
放射線画像情報の読み取られた蓄積性蛍光体パネルPは、一旦ガイド板54f側まで搬送された後、再び走査ユニット66の下部を介してカセッテ装填部38側に戻される。カセッテ装填部38側に戻された蓄積性蛍光体パネルPは、ニップローラ50、搬送ローラ52a間に配設されている消去ユニット60を構成する消去光源62から出力される消去光により、蓄積性蛍光体パネルPに残存する放射線画像情報が除去される。
残存する放射線画像情報の消去処理が終了した蓄積性蛍光体パネルPは、ニップローラ50及び吸着盤48を用いてカセッテ24に収納されて蓋部材30が閉蓋された後、次の撮影に使用される。
当該病室内における他の撮影処理がある場合、ステップS2〜S4の処理を繰り返す(ステップS5)。
一方、病室内での回診撮影処理が終了すると、作業者は、放射線画像形成システム10を入口33から外部に搬送し、他の病室に移動する。このとき、読取装置制御部80は、室内送受信機35から送受信機28を介して受信している情報に基づき、放射線画像形成システム10が病室の外部に移動したことを検知し(ステップS6)、モード切替回路92を制御して、読取装置26を省エネモードに切り替える(ステップS7)。これによって、消費電力の大きな読取装置26による電力消費が抑制され、バッテリ27の電力消耗を必要最小限にすることができる。
なお、読取装置26を省エネモードにするとともに、コンソール14のディスプレイの電源等、他の不必要な機器の電源をOFFにしてもよい。また、読取装置26の再立ち上げに要する時間が問題とならない場合には、読取装置26の電源を完全にOFFの状態としてもよい。
全病室の回診が終了すると(ステップS8)、作業者は、放射線画像形成システム10の全電源をOFFにして作業を完了する(ステップS9)。
一方、回診の必要な病室がある場合、入口33を介して病室内に放射線画像形成システム10を搬送する。このとき、読取装置制御部80は、室内送受信機35から送受信機28を介して情報を取得することで、放射線画像形成システム10が病室内に移動したことを検知し(ステップS10)、モード切替回路92を制御して、読取装置26を読取消去処理が可能な通常モードに切り替え、あるいは、電源スイッチ82を制御して読取装置26の電源をONにする(ステップS11)。そして、ステップS2からの処理を繰り返す。
図5は、第2実施形態のフローチャートである。
先ず、作業者は、放射線画像形成システム10を病室に移動させた後、読取装置26を除く放射線画像形成システム10の全電源をONにする(ステップS21)。
次いで、第1実施形態のステップS2の場合と同様にして撮影準備を行い(ステップS22)、撮影準備が完了した時点でトリガ信号を生成し(ステップS23)、そのトリガ信号に従って読取装置26の電源をONにする(ステップS24)。これにより、読取装置26の立ち上げ処理が開始される。なお、トリガ信号は、作業者によるX線照射スイッチ76の操作に応じて生成してもよい。
次に、X線源16を駆動して被写体18のX線撮影を行った後(ステップS25)、蓄積性蛍光体パネルPを収納したカセッテ24を読取装置26に装填して、放射線画像情報の読取消去処理を行う(ステップS26)。この場合、読取装置26の電源が既に投入されているため、速やかに読取消去処理を行うことができる。
蓄積性蛍光体パネルPの読取消去処理が完了すると、読取装置制御部80は、トリガ信号を生成してモード切替回路92に出力する(ステップS27)。モード切替回路92は、このトリガ信号に従い読取装置26の電源をOFFにする(ステップS28)。この結果、読取装置26による無用な電力の消耗を抑制することができる。次の撮影がある場合には、ステップS22からの処理を繰り返す。
なお、ステップS28で読取装置26の電源をOFFにする代わりに、省エネモードに切り替えるようにしてもよい。
図6は、第3実施形態のフローチャートである。
作業者は、放射線画像形成システム10を病室に移動させた後、全電源をONにする(ステップS31)。
次いで、読取装置制御部80は、タイマ回路88を駆動して計時を開始し、タイマ監視を行う(ステップS32)。
そこで、読取装置制御部80は、読取装置26の各部、及び、外部から読取装置26への信号の入力の有無を監視する(ステップS33)。例えば、コンソール14を介して読取装置26に入力される動作指示信号、X線源制御装置22からのX線撮影の信号、カセッテ24がカセッテ装填部38に装填されたことを検知する信号、走査ユニット制御部84や消去ユニット制御部86からの信号等の有無を監視する。
タイマ回路88によって計時されている信号未入力時間が所定の設定時間以上でなければ(ステップS34)、読取装置制御部80は、読取装置26の電源ONの状態を継続させる。
一方、信号未入力時間が所定の設定時間以上となった場合、読取装置制御部80は、読取装置26が長時間使用されない状態であると判断し、モード切替回路92を制御して読取装置26を省エネモードに切り替える(ステップS35)。
また、ステップS33において信号の入力があった場合、読取装置制御部80は、タイマ回路88をリセットした後(ステップS36)、モード切替回路92を制御し、読取装置26の状態を直ちに読取消去処理を行うことのできる通常モードに切り替える(ステップS37)。
以上の処理は、放射線画像形成システム10による処理が終了するまで繰り返し行われる(ステップS38)。
図7は、第4実施形態のフローチャートである。
作業者は、放射線画像形成システム10を病室に移動させた後、全電源をONにする(ステップS41)。
次いで、第1実施形態のステップS2〜S4の場合と同様にして、撮影準備を行った後(ステップS42)、カセッテ24をセットしてX線撮影を行い(ステップS43)、放射線画像情報の記録された蓄積性蛍光体パネルPをカセッテ24とともに読取装置26に装填して読取消去処理を行う(ステップS44)。
次に、読取装置制御部80は、X線源配置検出センサ78を用いてX線源16の撮影状態を確認する(ステップS45)。X線源配置検出センサ78によって検出されたX線源16を支持するアーム部材29の位置が撮影可能状態に設定されている場合、読取装置制御部80は、放射線画像情報の撮影処理及びそれに続く読取消去処理が継続されるものと判断し、読取装置26の電源をONのままとしてステップS42からの処理を繰り返す。
一方、アーム部材29の折りたたまれた状態を検知した場合、読取装置制御部80は、X線源16による撮影が行われない状態にあるものと判断し、読取装置26の電源をOFFとする(ステップS46)。
次いで、放射線画像形成システム10を移動させるとともに(ステップS47)、X線源配置検出センサ78によるアーム部材29の位置検出を継続し(ステップS48)、X線源16が再び撮影可能状態に設定されたことが確認されると、読取装置26の電源をONとし(ステップS49)、ステップS41からの処理を繰り返す。
なお、第2実施形態の場合と同様に、ステップS46で読取装置26の電源をOFFにする代わりに、省エネモードに切り替えるようにしてもよい。
図8は、第5実施形態のフローチャートである。
作業者は、放射線画像形成システム10を病室に移動させた後、全電源をONにする(ステップS51)。
次いで、第1実施形態のステップS2〜S4の場合と同様にして、撮影準備を行った後(ステップS52)、カセッテ24をセットしてX線撮影を行い(ステップS53)、放射線画像情報の記録された蓄積性蛍光体パネルPをカセッテ24とともに読取装置26に装填して読取消去処理を行う(ステップS54)。
ここで、全ての処理が終了する場合(ステップS55)、放射線画像形成システム10の全電源をOFFとして作業が終了する(ステップS56)。
一方、処理が継続されている場合(ステップS55)、読取装置制御部80は、バッテリ残容量検出センサ90によって検出されたバッテリ27の残容量を確認し(ステップS57)、残容量が放射線画像形成システム10が正常に動作する下限値以下でなければ(ステップS58)、ステップS52からの処理を継続する。
一方、バッテリ27の残容量が前記下限値以下の場合(ステップS58)、読取装置制御部80は、モード切替回路92を制御して読取装置26を省エネモードに切り替え、あるいは、読取装置26の電源をOFFとした後(ステップS59)、バッテリ27の充電を指示する。なお、充電の指示は、コンソール14に表示させ、あるいは、警告音で作業者に報知することができる。
充電が指示されると、作業者は、充電器31をAC電源に接続して充電を行い(ステップS60)、充電が完了した後(ステップS61)、モード切替回路92を制御して読取装置26を通常モードに切り替え(ステップS62)、ステップS52からの処理を繰り返す。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
本実施形態の放射線画像形成システムの構成図である。 読取装置の内部構成図である。 放射線画像形成システムの制御ブロック図である。 第1実施形態の動作フローチャートである。 第2実施形態の動作フローチャートである。 第3実施形態の動作フローチャートである。 第4実施形態の動作フローチャートである。 第5実施形態の動作フローチャートである。 従来技術にかかる可搬型撮影装置の構成説明図である。
符号の説明
10…放射線画像形成システム 12…台車
14…コンソール 16…X線源
18…被写体 20…X線
22…X線源制御装置 24…カセッテ
26…読取装置 27…バッテリ
28…送受信機 35…室内送受信機
60…消去ユニット 66…走査ユニット
76…X線照射スイッチ 78…X線源配置検出センサ
80…読取装置制御部 82…電源スイッチ
84…走査ユニット制御部 86…消去ユニット制御部
92…モード切替回路 P…蓄積性蛍光体パネル

Claims (7)

  1. 被写体に放射線を照射する放射線源と、
    前記被写体に照射された前記放射線に基づく放射線画像情報が記録された放射線変換パネルより前記放射線画像情報を読み取る読取装置と、
    前記放射線源及び前記読取装置を駆動するための電力を供給するバッテリと、
    前記放射線源、前記読取装置又は前記バッテリの少なくとも1つの使用状態を監視する監視手段と、
    前記使用状態に従い、前記読取装置を、低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態に設定する状態設定手段と、
    を備えることを特徴とする放射線画像形成システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、
    当該システムは、前記放射線源、前記読取装置及び前記バッテリを台車に載置した状態で移動可能に構成されることを特徴とする放射線画像形成システム。
  3. 請求項1又は2記載のシステムにおいて、
    前記監視手段は、前記放射線源の配置状態を検知する配置状態検知手段から構成され、
    前記状態設定手段は、前記配置状態検知手段が、前記放射線源の配置状態が前記放射線を照射しない位置に設定されていることを検知したとき、前記読取装置を低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態に設定することを特徴とする放射線画像形成システム。
  4. 請求項1又は2記載のシステムにおいて、
    前記監視手段は、当該システムが前記放射線画像情報を取得する領域にあるか否かを検知する領域検知手段から構成され、
    前記状態設定手段は、前記領域検知手段が、当該システムが前記領域外にあることを検知したとき、前記読取装置を低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態に設定することを特徴とする放射線画像形成システム。
  5. 請求項1又は2記載のシステムにおいて、
    前記監視手段は、前記読取装置の動作状態を検知する動作状態検知手段から構成され、
    前記状態設定手段は、前記動作状態検知手段が、前記読取装置の動作終了を検知したとき、前記読取装置を低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態に設定することを特徴とする放射線画像形成システム。
  6. 請求項1又は2記載のシステムにおいて、
    前記監視手段は、前記読取装置に対する信号の入力状態を検知する入力状態検知手段から構成され、
    前記状態設定手段は、前記入力状態検知手段が、所定時間以上の信号の入力を検知しないとき、前記読取装置を低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態に設定することを特徴とする放射線画像形成システム。
  7. 請求項1又は2記載のシステムにおいて、
    前記監視手段は、前記バッテリの残容量を検知する残容量検知手段から構成され、
    前記状態設定手段は、前記残容量検知手段が、所定量以下の残容量であることを検知したとき、前記読取装置を低消費電力となる待機状態又は電源オフ状態に設定することを特徴とする放射線画像形成システム。
JP2006253666A 2006-09-20 2006-09-20 放射線画像形成システム Expired - Fee Related JP4932404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253666A JP4932404B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 放射線画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253666A JP4932404B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 放射線画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073121A true JP2008073121A (ja) 2008-04-03
JP4932404B2 JP4932404B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39345816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253666A Expired - Fee Related JP4932404B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 放射線画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4932404B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022732A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
WO2010122906A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置
JP2011131089A (ja) * 2011-04-04 2011-07-07 Shimadzu Corp 回診用x線撮影装置
WO2011136094A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置及び移動型x線装置の制御方法
JP2012045179A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 放射線撮影制御装置およびその動作制御方法
CN102370493A (zh) * 2010-08-05 2012-03-14 株式会社东芝 X射线计算机断层摄像装置以及x射线诊断装置
JP2012095715A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi Medical Corp 移動型x線装置
CN103126676A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 株式会社东芝 磁共振成像装置
JP2014110872A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Canon Inc 放射線発生用装置及び放射線撮影装置
JP2014233556A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社東芝 X線ct装置及び管理装置
WO2015076081A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 キヤノン株式会社 移動型放射線撮影装置及び移動型放射線撮影装置の制御方法
JP2015205101A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像診断装置、及び医用寝台装置
WO2019064671A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 株式会社島津製作所 移動型放射線撮影装置
US20200187891A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Shimadzu Corporation X-ray imaging apparatus

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190224A (ja) * 1990-11-23 1992-07-08 Yokogawa Medical Syst Ltd 回診用x線装置
JP2539433Y2 (ja) * 1992-05-29 1997-06-25 株式会社島津製作所 移動型x線撮影装置
JPH1199145A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 General Electric Co <Ge> 医学的診断用イメージング・システムに対する制御装置
JP2000347330A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Konica Corp カセッテ型放射線画像読取装置
JP2002143138A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Canon Inc カセッテ型x線画像撮影装置
JP2002248095A (ja) * 2000-12-20 2002-09-03 Canon Inc X線デジタル撮影装置
JP2004173906A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc X線検査装置
JP2005077905A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
JP2005204860A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Canon Inc 放射線画像撮影装置
JP2005270656A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 General Electric Co <Ge> デジタル放射線検出器の電力消費を低減するシステム及び方法
WO2005096944A1 (ja) * 2004-04-07 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影プログラム
JP2005304696A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Shimadzu Corp 移動式x線撮影装置
JP2006158508A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
JP2006208308A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006208305A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190224A (ja) * 1990-11-23 1992-07-08 Yokogawa Medical Syst Ltd 回診用x線装置
JP2539433Y2 (ja) * 1992-05-29 1997-06-25 株式会社島津製作所 移動型x線撮影装置
JPH1199145A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 General Electric Co <Ge> 医学的診断用イメージング・システムに対する制御装置
JP2000347330A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Konica Corp カセッテ型放射線画像読取装置
JP2002143138A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Canon Inc カセッテ型x線画像撮影装置
JP2002248095A (ja) * 2000-12-20 2002-09-03 Canon Inc X線デジタル撮影装置
JP2004173906A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc X線検査装置
JP2005077905A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
JP2005204860A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Canon Inc 放射線画像撮影装置
JP2005270656A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 General Electric Co <Ge> デジタル放射線検出器の電力消費を低減するシステム及び方法
WO2005096944A1 (ja) * 2004-04-07 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影プログラム
JP2005304696A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Shimadzu Corp 移動式x線撮影装置
JP2006158508A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法
JP2006208308A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006208305A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022732A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
WO2010122906A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置
JP2010252890A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Hitachi Medical Corp 移動型x線装置
EP2422701A4 (en) * 2009-04-22 2013-01-02 Hitachi Medical Corp MOBILE X-RAY DEVICE
US8705699B2 (en) 2009-04-22 2014-04-22 Hitachi Medical Corporation Mobile X-ray device
EP2422701A1 (en) * 2009-04-22 2012-02-29 Hitachi Medical Corporation Mobile x-ray device
CN102858248A (zh) * 2010-04-26 2013-01-02 株式会社日立医疗器械 移动型x射线装置以及移动型x射线装置的控制方法
US9101319B2 (en) 2010-04-26 2015-08-11 Hitachi Medical Corporation Mobile X-ray device and method for controlling mobile X-ray device
WO2011136094A1 (ja) 2010-04-26 2011-11-03 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置及び移動型x線装置の制御方法
CN102370493A (zh) * 2010-08-05 2012-03-14 株式会社东芝 X射线计算机断层摄像装置以及x射线诊断装置
CN103536303B (zh) * 2010-08-05 2016-08-17 东芝医疗***株式会社 X射线计算机断层摄像装置以及x射线诊断装置
US9031199B2 (en) 2010-08-05 2015-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus and X-ray diagnostic apparatus
CN103536303A (zh) * 2010-08-05 2014-01-29 株式会社东芝 X射线计算机断层摄像装置以及x射线诊断装置
JP2012045179A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 放射線撮影制御装置およびその動作制御方法
US8654925B2 (en) 2010-08-27 2014-02-18 Fujifilm Corporation Radiation imaging control apparatus and operation control method of the same
JP2012095715A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi Medical Corp 移動型x線装置
JP2011131089A (ja) * 2011-04-04 2011-07-07 Shimadzu Corp 回診用x線撮影装置
CN103126676A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 株式会社东芝 磁共振成像装置
JP2014110872A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Canon Inc 放射線発生用装置及び放射線撮影装置
JP2014233556A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社東芝 X線ct装置及び管理装置
WO2015076081A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 キヤノン株式会社 移動型放射線撮影装置及び移動型放射線撮影装置の制御方法
JP2015100462A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 キヤノン株式会社 移動型放射線撮影装置及び移動型放射線撮影装置の制御方法
JP2015205101A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像診断装置、及び医用寝台装置
WO2019064671A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 株式会社島津製作所 移動型放射線撮影装置
US20200187891A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Shimadzu Corporation X-ray imaging apparatus
US10881372B2 (en) 2018-12-12 2021-01-05 Shimadzu Corporation X-ray imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4932404B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932404B2 (ja) 放射線画像形成システム
WO2006095538A1 (ja) 放射線画像撮影システム
EP1921466A2 (en) Radiation image radiographing system and radiation image detecting apparatus
WO2006080377A1 (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2008079728A (ja) 放射線画像情報撮影装置
JP4724630B2 (ja) 放射線画像形成システム
JP5160991B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP4682650B2 (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2009153847A (ja) 移動型x線撮影装置
JP4747227B2 (ja) 放射線画像形成システム
JP5103312B2 (ja) 放射線画像撮影装置
US20080073568A1 (en) Radiation image reading apparatus and method of controlling the same
JP2006247141A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP4512575B2 (ja) 放射線画像情報読取装置及びその制御方法
JP2008136751A (ja) 移動型x線装置
JP2004188095A (ja) 放射線画像撮影用カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP4829382B2 (ja) 放射線画像形成システム
JP4747228B2 (ja) 放射線画像形成システム
JP2009195320A (ja) 放射線画像情報読取装置及びその制御方法
JP2005204860A (ja) 放射線画像撮影装置
JP5269923B2 (ja) 放射線画像形成システム
JP5127618B2 (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像情報の処理方法
JP2009183524A (ja) 移動型放射線撮影装置及びその制御方法
JP2007121428A (ja) 消去装置及び消去方法
JP2009201935A (ja) 放射線画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees