JP2008047684A - 半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047684A
JP2008047684A JP2006221668A JP2006221668A JP2008047684A JP 2008047684 A JP2008047684 A JP 2008047684A JP 2006221668 A JP2006221668 A JP 2006221668A JP 2006221668 A JP2006221668 A JP 2006221668A JP 2008047684 A JP2008047684 A JP 2008047684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum dot
barrier layer
type
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006221668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4937673B2 (ja
Inventor
Nobuaki Hatori
伸明 羽鳥
Takayuki Yamamoto
剛之 山本
Yoshiaki Nakada
義昭 中田
Yasuhiko Arakawa
泰彦 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Fujitsu Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, University of Tokyo NUC filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006221668A priority Critical patent/JP4937673B2/ja
Priority to US11/889,364 priority patent/US20080042122A1/en
Publication of JP2008047684A publication Critical patent/JP2008047684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937673B2 publication Critical patent/JP4937673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1237Lateral grating, i.e. grating only adjacent ridge or mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • H01S5/3412Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires quantum box or quantum dash
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34353Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光効率を高める。
【解決手段】半導体基板上に形成されたN型クラッド層2と、N型クラッド層2上に形成された障壁層3と、障壁層3上に形成され、バンドギャップが障壁層3よりも小さい量子ドット5aと、バンドギャップが量子ドット5aよりも大きく、量子ドット5aの側面を覆う埋め込み層6と、を有する量子ドット層5と、量子ドット層5上に形成され、バンドギャップが障壁層3よりも小さいP型半導体層7と、P型半導体層7上に形成され、バンドギャップが量子ドット5aとP型半導体層7よりも大きい障壁層8と、障壁層8上に形成されたP型クラッド層9が設けられるため、P型半導体層7で発生するホールの、障壁層8または埋め込み層6への流れが妨げられる。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置に関し、特に量子ドットを有する半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置に関する。
P型量子ドット半導体レーザは、障壁層、ウェッティング層、量子ドットと量子ドットを覆う歪緩和層、および一部にP型不純物がドープされた障壁層を有する量子ドット活性層(例えば、非特許文献1参照。)、または、障壁層、ウェッティング層および量子ドットと量子ドットを覆うP型障壁層を有する量子ドット活性層(例えば、特許文献1参照。)が2つのクラッド層により挟まれることにより構成される半導体発光素子を有する。
このP型量子ドット半導体レーザは、従来のノンドープ量子ドット半導体レーザと比べて、微分利得が増大するため変調特性を向上することができ、レーザの温度依存性を大幅に抑制することができるなどの優れた特徴を有する。このため、このような半導体発光素子はメトロ/アクセス系光ファイバ通信用光源として開発が進められている。
エレクトロニクスレターズ(Electronics Letters)2002, Vol.38, no.14, p.712−713 特開2003−023219号公報
しかし、量子ドットを有する半導体発光素子には以下のような問題点があった。
従来例として以下に2つ挙げて説明する。
第1の従来例として、図12は、従来の半導体発光素子の要部断面模式図であり、図13は、図12のX−X’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図、そして、図14は、図12のY−Y’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。
図12の半導体発光素子101は、基板(不図示)上にN型アルミニウムガリウム砒素(N−AlGaAs)クラッド層102、ガリウム砒素(GaAs)障壁層103、ウェッティング層104、インジウム砒素(InAs)量子ドット105aと、InAs量子ドット105a上を覆うインジウムガリウム砒素(InGaAs)歪緩和層106、とを有する量子ドット層105、一部にP型不純物がドープされたP型GaAs(P−GaAs)障壁層107を有するGaAs障壁層108およびP型AlGaAs(P−AlGaAs)クラッド層109が順に形成されることにより構成されている。そして、図13および図14は、図12のX−X’およびY−Y’の断面のバンドダイアグラムを模式的に表したものである。
図13および図14によれば、P−GaAs障壁層107およびその周りのGaAs障壁層108はいずれもGaAsであり、P−GaAs障壁層107で発生したホール107aにとって、ポテンシャル障壁は存在しない。このため、P−GaAs障壁層107で発生したホール107aの多くはGaAs障壁層108に留まり、効率よくInAs量子ドット105aに捕獲されずに、ホール107aのInAs量子ドット105aへの注入効率が低下してしまうという問題があった。そこで、ホール107aのInAs量子ドット105aへの十分な注入効率を得るために、P型不純物を多量にドープすると、P−GaAs障壁層107の結晶性が低下し発光効率が低下するという問題があった。
次に第2の従来例として、図15は、従来の半導体発光素子の要部断面模式図であり、図16は、図15のX−X’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図、そして、図17は、図15のY−Y’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。
図15は第1の従来例と異なり、InAs量子ドット205aがP−GaAs障壁層207に完全に埋め込まれる場合の構成である。すなわち、半導体発光素子201は、基板(不図示)上にN−AlGaAsクラッド層202、GaAs障壁層203、ウェッティング層204、InAs量子ドット205aと、InAs量子ドット205aを覆うP−GaAs障壁層207と、を有する量子ドット層205、P−AlGaAsクラッド層209が順に形成されることにより構成されている。そして、図16および図17は、図15のX−X’およびY−Y’の断面のバンドダイアグラムを模式的に表したものである。
図16および図17によれば、第1の従来例と同様に、P−GaAs障壁層207で発生したホール207aの多くはP−GaAs障壁層207に留まり、効率よくInAs量子ドット205aに捕獲されない。このため、ホール207aのInAs量子ドット205aへの注入効率が低下してしまうという問題があった。また、ホール207aのInAs量子ドット205aへの十分な注入効率を得るために、P型不純物を多量にドープすると、P−GaAs障壁層207の結晶性が低下し発光効率が低下する。さらに、InAs量子ドット205aの側壁がP−GaAs障壁層207に埋もれているため、InAs量子ドット205aの形状が確定しない状況の中でP−GaAs障壁層207中のP型不純物がInAs量子ドット205aの側壁に接触するために、InAs量子ドット205aの結晶性が低下してしまうという問題もあった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、発光効率を高めることが可能な半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置を提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、図1に示すように、量子ドット5aを有する半導体発光素子1において、半導体基板(不図示)上に形成されたN型クラッド層2と、N型クラッド層2上に形成された障壁層3と、障壁層3上に形成され、バンドギャップが障壁層3よりも小さい量子ドット5aと、バンドギャップが量子ドット5aよりも大きく、量子ドット5aの側面を覆う埋め込み層6と、を有する量子ドット層5と、量子ドット層5上に形成され、バンドギャップが障壁層3よりも小さいP型半導体層7と、P型半導体層7上に形成され、バンドギャップが量子ドット5aとP型半導体層7よりも大きい障壁層8と、障壁層8上に形成されたP型クラッド層9と、を有することを特徴とする半導体発光素子1が提供される。
上記の構成によれば、バンドギャップがP型半導体層7よりも大きい障壁層3,8およびバンドギャップが量子ドット5aよりも大きい埋め込み層6が設けられるため、P型半導体層7で発生するホールの、障壁層8または埋め込み層6への流れが妨げられる。
また本発明では、量子ドットを有する半導体発光素子の製造方法において、半導体基板上に第1の導電型クラッド層を形成する工程と、前記第1の導電型クラッド層上に第1の障壁層を形成する工程と、前記第1の障壁層上に、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さい前記量子ドットと、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、前記量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層を形成する工程と、前記量子ドット層上に、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さいP型半導体層を形成する工程と、前記P型半導体層上に、バンドギャップが前記量子ドットと前記P型半導体層よりも大きい第2の障壁層を形成する工程と、前記第2の障壁層上に第2の導電型クラッド層を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体発光素子の製造方法が提供される。
上記の方法によれば、半導体基板上に第1の導電型クラッド層が形成され、第1の導電型クラッド層上に第1の障壁層が形成され、第1の障壁層上に、バンドギャップが第1の障壁層よりも小さい量子ドットと、バンドギャップが量子ドットよりも大きく、量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層が形成され、量子ドット層上に、バンドギャップが第1の障壁層よりも小さいP型半導体層が形成され、P型半導体層上に、バンドギャップが量子ドットとP型半導体層よりも大きい第2の障壁層が形成され、第2の障壁層上に第2の導電型クラッド層が形成されるため、P型半導体層で発生するホールの、第2の障壁層または埋め込み層への流れが妨げられる。
本発明の半導体発光素子によれば、半導体基板上に形成された第1の導電型クラッド層と、第1の導電型クラッド層上に形成された第1の障壁層と、第1の障壁層上に形成され、バンドギャップが第1の障壁層よりも小さい量子ドットと、バンドギャップが量子ドットよりも大きく、量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層と、量子ドット層上に形成され、バンドギャップが第1の障壁層よりも小さいP型半導体層と、P型半導体層上に形成され、バンドギャップが量子ドットとP型半導体層よりも大きい第2の障壁層と、第2の障壁層上に形成された第2の導電型クラッド層を設けることができるため、P型半導体層で発生するホールの、第2の障壁層または埋め込み層への流れを妨げるようにした。これにより、P型半導体層で発生するホールの量子ドットへの注入効率が高まり、発光効率を向上させることができる。
また、本発明の半導体発光素子の製造方法によれば、半導体基板上に第1の導電型クラッド層を形成し、第1の導電型クラッド層上に第1の障壁層を形成し、第1の障壁層上に、バンドギャップが第1の障壁層よりも小さい量子ドットと、バンドギャップが量子ドットよりも大きく、量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層を形成し、量子ドット層上に、バンドギャップが第1の障壁層よりも小さいP型半導体層を形成し、P型半導体層上に、バンドギャップが量子ドットとP型半導体層よりも大きい第2の障壁層を形成し、第2の障壁層上に第2の導電型クラッド層を形成するため、P型半導体層で発生するホールの量子ドットへの注入効率が高まり、発光効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明の動作原理の概要について説明する。
図1は、半導体発光素子の要部断面模式図である。
半導体発光素子1は、半導体基板(不図示)上にN型クラッド層2、障壁層3、バンドギャップが障壁層3,8よりも小さい量子ドット5aと、量子ドット5aの側面を覆い、バンドギャップが量子ドット5aより大きい埋め込み層6と、を有する量子ドット層5、バンドギャップが障壁層3,8より小さいP型半導体層7、障壁層8およびP型クラッド層9が順に形成されることにより構成されている。
本構成によると、P型半導体層7のバンドギャップを埋め込み層6および障壁層3,8よりも小さくしたために、P型半導体層7で発生するホールが埋め込み層6や障壁層8へは流れずに、量子ドット5aに効率よく注入される。このため、図12および図15のような従来の半導体発光素子101,201と比べて、P型不純物のドープ量を減少させることが可能となり、再結合によるしきい値電流の増大を抑制することが可能となる。
また、量子ドット5aの側面を覆う埋め込み層6は不純物を有せず、そして、P型半導体層7へのP型不純物のドープは量子ドット5aの形成後に行うため、量子ドット5aを形成している間、量子ドット5aの側壁にP型不純物が接触せず、P型不純物の量子ドット5aへの影響を抑制でき、量子ドット5aの品質を保つことが可能となる。
以上のことから、半導体発光素子1は、障壁層3、バンドギャップが障壁層3,8よりも小さい量子ドット5aと、量子ドット5aの側面を覆い、バンドギャップが量子ドット5aより大きい埋め込み層6と、を有する量子ドット層5、バンドギャップが障壁層3,8より小さいP型半導体層7、障壁層8およびP型クラッド層9が順に形成されることによって、量子ドット5aの品質が保たれると共に、量子ドット5aへのホールの注入効率が高まることにより、発光効率の向上が可能となる。
なお、埋め込み層6の格子定数が基板の格子定数よりも大きい時、埋め込み層6に歪みが生じ、この歪みによって、量子ドット5aのバンドギャップを変化させることができる。このときの埋め込み層6を歪緩和層と呼ぶことができる。
次に、第1の実施の形態について説明する。
図2は、第1の実施の形態の半導体発光素子の要部断面模式図である。また、図3は、図2のX−X’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図であり、図4は、図2のY−Y’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。
図2に示す半導体発光素子11は、N−GaAs(001)基板(不図示)の上に、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12、GaAs障壁層13、ウェッティング層14、InAs量子ドット15aと、InAs量子ドット15aの側壁を覆うIn0.2Ga0.8As歪緩和層16と、を有する量子ドット層15、P−In0.23Ga0.77As層17、GaAs障壁層18およびP−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19が順に形成されることにより構成されている。このような半導体発光素子11は、例えば、次のようにして形成される。
まず、N−GaAs(001)基板(不図示)の上に、分子線エピタキシー成長(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法により、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12(膜厚1.4μm程度)を形成する。
続いて、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12上に、MBE法により、GaAs障壁層13(膜厚33nm程度)を形成する。
続いて、GaAs障壁層13上に、自己形成法により、InAs量子ドット15aを面密度4×1010cm-2程度形成する。なお、この時、InAs量子ドット15aと同時にウェッティング層14も形成される。
続いて、InAs量子ドット15aの側壁を覆うように、MBE法により、不純物を有さないIn0.2Ga0.8As歪緩和層16を形成する。この時のIn0.2Ga0.8As歪緩和層16の膜厚はInAs量子ドット15aの高さよりも薄く形成する。
続いて、InAs量子ドット15aの頂上部を、MBE法を行う炉内の温度を上昇させてフラッシング法を用いて再蒸発させることにより、InAs量子ドット15aの高さをIn0.2Ga0.8As歪緩和層16の膜厚と等しい高さにする。本工程により、InAs量子ドット15aと、InAs量子ドット15aの側面を覆うIn0.2Ga0.8As歪緩和層16と、を有する量子ドット層15が形成される。
続いて、量子ドット層15上に、MBE法により、P型不純物濃度が5×1017cm-3程度のP−In0.23Ga0.77As層17(膜厚10nm程度)を形成する。
続いて、P−In0.23Ga0.77As層17上に、MBE法により、GaAs障壁層18(膜厚23nm程度)を形成する。
続いて、GaAs障壁層18上に、MBE法により、P−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19を形成する。
以上により、半導体発光素子11が作製される。
第1の実施の形態において、InAs量子ドット15aの側面を覆うIn0.2Ga0.8As歪緩和層16は不純物を有せず、また、量子ドット層15上のP−In0.23Ga0.77As層17はInAs量子ドット15aの形成後に形成される。すなわち、InAs量子ドット15aは不純物と接触することがないために、結晶性の低下が防がれ、品質が保たれたInAs量子ドット15aを形成することが可能となる。
一方、図3に示すように、P−In0.23Ga0.77As層17に発生したホール17aは、バンドギャップが大きいGaAs障壁層18へは流れず、ほとんどのホール17aがInAs量子ドット15aへ流れるようになる。また、図4に示すように、P−In0.23Ga0.77As層17に発生したホール17aは、バンドギャップがホール17aよりも大きいIn0.2Ga0.8As歪緩和層16とGaAs障壁層18へは流れることができないため、結果としてホール17aのほとんどがInAs量子ドット15aへ流れることになる。よって、第1の実施の形態の構成によって、P−In0.23Ga0.77As層17に発生したホール17aがInAs量子ドット15aに効率的に注入される。
さらに、InAs量子ドット15aへのホール17aの注入量について、以下に説明を行う。
第1の実施の形態では、P型不純物濃度が5×1017cm-3程度のP−In0.23Ga0.77As層17(膜厚10nm程度)中で発生されるホール17aの面密度は5×1011cm-2程度である。そして、InAs量子ドット15aの面密度が4×1010cm-2程度であるため、およそ1つのInAs量子ドット15aへ注入されるホール数はおよそ12個に相当する。一方、従来例である図12の半導体発光素子101において、GaAs障壁層108(膜厚33nm程度)中に、P型不純物濃度が5×1017cm-3程度のP−GaAs障壁層107(膜厚10nm)がある。この結果、ホール107aはGaAs障壁層108の全体へ広がり、実効的にホール107aの面密度は1.5×1011cm-2程度となり、およそ1つのInAs量子ドット105aへ注入されるホール数はおよそ3.7個に相当する。しかし、図12ではInAs量子ドット105aの側面をGaAs障壁層108よりもバンドギャップが小さいInGaAs歪緩和層106で覆うように形成しているため、図13,図14に示すように、GaAs障壁層108へ留まるホール107aが存在し、1つのInAs量子ドット105aへ注入されるホール数は3.7個よりも低下する。
以上のことから、第1の実施の形態では、量子ドットの品質を保ちつつ、従来よりも少量のP型不純物のドープにより、結晶性が保たれ、効率よくホールを量子ドットへ注入することが可能となり、無効電流を低減させ、発光効率を向上させることができる。
なお、第1の実施の形態では、MBE法を用いて形成された層は、公知従来の結晶成長法を適宜用いて形成することが可能である。
また、第1の実施の形態では、In0.2Ga0.8As歪緩和層16の格子定数がN−GaAs(001)基板(不図示)の格子定数よりも大きい材料とする。これは、In0.2Ga0.8As歪緩和層16の格子定数がN−GaAs(001)基板(不図示)の格子定数よりも大きくすることにより、In0.2Ga0.8As歪緩和層16に歪みが生じ、この歪みによりInAs量子ドット15aのバンドギャップを変化させることが可能になる。
また、第1の実施の形態では、量子ドット層15上に、P−In0.23Ga0.77As層17が10nm全域にわたってP型不純物がドープされている場合の構成について説明したが、例えば、下部5nmをIn0.23Ga0.77As層、上部5nmをP−In0.23Ga0.77As層とした層構造の組み合わせで形成されても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。ただし、この場合、10nm全域にP型不純物をドープする場合と同程度のP型不純物の濃度の効果を得るためにはドープする不純物濃度を上げる必要がある。しかし、InAs量子ドット15aの頂上部はP型不純物を直接接触しないため、InAs量子ドット15aへのP型不純物の影響が抑制され、InAs量子ドット15aの品質を保つことが可能となる。さらに、P−In0.23Ga0.77As層17を薄くしてP型デルタドープ構造としても同様の効果が得られる。
また、第1の実施の形態では、P−In0.23Ga0.77As層17のインジウム(In)組成の化学量論比を0.23とした場合の構成について説明したが、P−In0.23Ga0.77As層17において、InAs量子ドット15aに近づくに従いIn組成の化学量論比を0.26まで変化させても第1の実施の形態と同様の効果が得られる。なお、P−In0.23Ga0.77As層17は、そのIn組成の化学量論比を大きくすることにより、バンドギャップが小さくなるために、P−In0.23Ga0.77As層17中に留まるホール数が減少し、InAs量子ドット15aへ効率よくホールを注入することができる。そして、In組成の化学量論比の変化によるバンドギャップの変化は線形もしくは複数の階段状になっても第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
また、第1の実施の形態では、P−In0.23Ga0.77As層17のIn組成の化学量論比を0.23、In0.2Ga0.8As歪緩和層16のIn組成の化学量論比を0.2とした構成の場合について説明したが、これらのIn組成の化学量論比は同一であっても構わない。In組成の化学量論比を同一にしても、P−InGaAs層はGaAs障壁層13,18で挟まれているため、ホール閉じ込め効果を有する。
また、第1の実施の形態では、歪緩和層としてIn0.2Ga0.8As歪緩和層16を用いて構成する場合について説明したが、InGaAs以外に、例えば、AlGaAsを用いることにより、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
また、第1の実施の形態の構成を次のような構成にすることも可能である。すなわち、N−GaAs(001)基板(不図示)にインジウムリン(InP)基板、GaAs障壁層13,18にアルミニウムガリウムインジウム砒素(AlGaInAs)障壁層またはインジウムガリウム砒素リン(InGaAsP)障壁層、P−In0.23Ga0.77As層17に、P型アルミニウムガリウムインジウム砒素(P−AlGaInAs)層またはP型InGaAsP(P−InGaAsP)を構成することが可能である。なお、この時、P−AlGaInAs層をInP基板に格子整合させて形成することにより、半導体発光素子11への歪エネルギーが蓄積されなくなり、積層構造が容易となる。
次に、第2の実施の形態について説明する。
図5は、第2の実施の形態の半導体発光素子の要部断面模式図であり、図6は、第2の実施の形態における半導体発光レーザ装置の斜視模式図である。
第2の実施の形態の半導体発光素子11aは、第1の実施の形態の半導体発光素子11において、GaAs障壁層13上に、ウェッティング層14、量子ドット層15、P−In0.23Ga0.77As層17およびGaAs障壁層18が交互に複数回積層された場合の構成をしている。GaAs障壁層13上に、ウェッティング層14、量子ドット層15、P−In0.23Ga0.77As層17およびGaAs障壁層18が交互に複数回積層された量子ドット活性層15bを有する半導体発光素子11aおよび半導体発光レーザ装置11bは、例えば、次のようにして形成される。
まず、N−GaAs(001)基板(不図示)の上に、MBE法により、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12(膜厚1.4μm程度)を形成する。
続いて、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12上に、MBE法により、GaAs障壁層13(膜厚33nm程度)を形成することができる。
続いて、GaAs障壁層13上に、自己形成法により、InAs量子ドット15aを面密度4×1010cm-2程度形成する。なお、この時、InAs量子ドット15aと同時にウェッティング層14も形成される。
続いて、InAs量子ドット15aの側壁を覆うように、MBE法により、In0.2Ga0.8As歪緩和層16を形成する。この時のIn0.2Ga0.8As歪緩和層16の膜厚はInAs量子ドット15aの高さよりも薄く形成する。
続いて、InAs量子ドット15aの頂上部を、MBE法を行う炉内の温度を上昇させてフラッシング法を用いて再蒸発させることにより、InAs量子ドット15aの高さをIn0.2Ga0.8As歪緩和層16の膜厚と等しい高さにする。本工程により、InAs量子ドット15aと、InAs量子ドット15aの側面を覆うIn0.2Ga0.8As歪緩和層16と、を有する量子ドット層15が形成される。
続いて、量子ドット層15上に、MBE法により、P型不純物濃度が5×1017cm-3程度のP−In0.23Ga0.77As層17(膜厚10nm程度)を形成する。
続いて、P−In0.23Ga0.77As層17上に、MBE法により、GaAs障壁層18(膜厚23nm程度)を形成する。
ここで、量子ドット層15、P−In0.23Ga0.77As層17およびGaAs障壁層18を交互に9回積層し、量子ドット層15が10層になるようにする。そして、GaAs障壁層13から最上層のGaAs障壁層18を有する量子ドット活性層15bが形成される。
続いて、量子ドット活性層15b上に、MBE法により、P−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19を形成する。
続いて、P−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19上に、MBE法により、P−GaAsコンタクト層19aを形成する。
以上により、半導体発光素子11aが作製される。
次に、半導体発光素子11aを、図6に示すような半導体発光レーザ装置11bに加工する。
半導体発光レーザ装置11bは、N−GaAs基板12a上に、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12、量子ドット活性層15b、P−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19およびP−GaAsコンタクト層19aが順に積層されて、リッジ導波路が形成されている。そして、リッジ導波路を絶縁体400にて埋め込み、上部および下部にP型電極19bおよびN型電極12bが形成されている。また、必要に応じて、端面に高反射膜401または無反射膜402が設置される(図6では、高反射膜401を設置。)。このような半導体発光レーザ装置11bは、例えば、次のようにして形成される。
まず、半導体発光素子11aに酸化シリコン(SiO2)膜(不図示)を膜厚300nm程度成膜する。
続いて、フォトリソグラフィ工程により、SiO2膜上に、リッジ導波路パターンを形成する。
続いて、このパターンをドライエッチング工程によって、P−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19に転写し、不必要な箇所を除去し、リッジ導波路構造を形成する。
続いて、リッジ導波路を紫外線硬化樹脂などの絶縁体400で埋め込む。
続いて、上部と下部に電流注入用のP型電極19bおよびN型電極12bをそれぞれ形成し、端面には必要に応じて高反射膜401または無反射膜402を設置する(図6では、高反射膜401を設置。)。
以上により、半導体発光レーザ装置11bが作製される。
なお、第2の実施の形態では、量子ドット活性層15bをエッチングしないリッジ構造としているが、量子ドット活性層15bをエッチングしたハイメサ構造としても、同様の効果が得られる。
また、第2の実施の形態では、量子ドット層15の積層数が10回の場合で構成しているが、半導体発光素子11aの使用目的により、積層数を変化させることができる。
その他、層構造などについては、第1の実施の形態と同様に様々な形態が可能である。
次に、第3の実施の形態について説明する。
図7は第3の実施の形態の半導体発光素子の要部断面模式図であり、図8は、図7のY−Y’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。なお、図7のX−X’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図は、図3を参照することができる。
半導体発光素子21は、N−GaAs(001)基板(不図示)の上に、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層22、GaAs障壁層23、ウェッティング層24、InAs量子ドット25aと、InAs量子ドット25aの側壁を覆うGaAs埋め込み層26と、を有する量子ドット層25、P−In0.23Ga0.77As層27、GaAs障壁層28およびP−Al0.4Ga0.6Asクラッド層29が順に形成されることにより構成されており、第1の実施の形態の半導体発光素子11におけるIn0.2Ga0.8As歪緩和層16に代わって、GaAs埋め込み層26が形成されている。このような半導体発光素子21は、例えば、次のようにして形成される。
まず、N−GaAs(001)基板(不図示)の上に、MBE法により、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層22(膜厚1.4μm程度)を形成する。
続いて、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層22上に、MBE法により、GaAs障壁層23(膜厚33nm程度)を形成する。
続いて、GaAs障壁層23上に、自己形成法により、InAs量子ドット25aを面密度4×1010cm-2程度形成する。なお、この時、InAs量子ドット25aと同時にウェッティング層24も形成される。
続いて、InAs量子ドット25aの側壁を覆うように、MBE法により、GaAs埋め込み層26を形成する。この時のGaAs埋め込み層26の膜厚はInAs量子ドット25aの高さよりも薄く形成する。
続いて、InAs量子ドット25aの頂上部を、MBE法を行う炉内の温度を上昇させてフラッシング法を用いて再蒸発させることにより、InAs量子ドット25aの高さをGaAs埋め込み層26の膜厚と等しい高さにする。本工程により、InAs量子ドット25aと、InAs量子ドット25aの側面を覆うGaAs埋め込み層26と、を有する量子ドット層25が形成される。
続いて、量子ドット層25上に、MBE法により、P型不純物濃度が5×1017cm-3程度のP−In0.23Ga0.77As層27(膜厚10nm程度)を形成する。
続いて、P−In0.23Ga0.77As層27上に、MBE法により、GaAs障壁層28(膜厚23nm程度)を形成する。
続いて、GaAs障壁層28上に、MBE法により、P−Al0.4Ga0.6Asクラッド層29を形成する。
以上により、半導体発光素子21が作製される。
第3の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、InAs量子ドット25aは不純物と接触しないために、結晶性の低下が防がれ、品質が保たれたInAs量子ドット25aを形成することが可能となる。他方、図8に示すように、Y−Y’の断面において、バンドギャップがP−In0.23Ga0.77As層27よりも大きなGaAs埋め込み層26およびGaAs障壁層28に挟まれることにより、ホール27aは、GaAs埋め込み層26およびGaAs障壁層28へは流れることができず、結果として、InAs量子ドット25aに流れることになり、InAs量子ドット25aへの注入効率が向上する。
また、第3の実施の形態では、第2の実施の形態と同様に、量子ドット層25、P−In0.23Ga0.77As層27およびGaAs障壁層28を交互に複数回積層し半導体発光レーザ装置を作製することができる。
その他、層構造などについては、第1,2の実施の形態と同様に様々な形態が可能である。
次に、第4の実施の形態について説明する。
図9は、第4の実施の形態における半導体発光レーザ装置の斜視模式図である。
第4の実施の形態では、第2の実施の形態の半導体発光素子11aにおけるN−GaAs基板12aに代わってP−GaAs基板12cにて構成される場合であり、この時、量子ドット活性層15b以外の層構造の伝導性は第2の実施の形態と逆方向になる。
半導体発光レーザ装置11cは、P−GaAs基板12c上にP−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19、量子ドット活性層15b、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12およびN−GaAsコンタクト層19cが順に積層されて、リッジ導波路が形成されている。そして、リッジ導波路を絶縁体400にて埋め込み、上部および下部にN型電極12bおよびP型電極19bが形成されている。また、必要に応じて、端面に高反射膜401または無反射膜402が設置される(図9では、高反射膜401を設置。)。
このような半導体発光レーザ装置11cは、第2の実施の形態における半導体発光素子11aの作製において、N−GaAs(001)基板12aをP−GaAs基板12cに、N−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12をP−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19に、P−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19をN−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12に、P型電極19bをN型電極12bに、N型電極12bをP型電極19bに代えて作製することができる。
第4の実施の形態によれば、PNジャンクション接合面積が第2の実施の形態と比較して小さくなる。このため、半導体発光レーザ装置11cの静電容量も小さくなるので、高速変調動作が可能となる。
その他、層構造などについては、第1,2の実施の形態と同様に様々な形態が可能である。
次に、第5の実施の形態について説明する。
図10は、第5の実施の形態における半導体発光レーザ装置の斜視模式図である。
第5の実施の形態では、第2の実施の形態の半導体発光素子11aと同様の層構造であるが、第2の実施の形態の半導体発光レーザ装置11bにおいて、リッジ導波路の側壁に垂直に回折格子を施した半導体発光レーザ装置、すなわち、第5の実施の形態は垂直回折格子DFB(Distributed FeedBack)レーザ装置である。
半導体発光レーザ装置11dは、N−GaAs基板12a上にN−Al0.4Ga0.6Asクラッド層12、量子ドット活性層15b、P−Al0.4Ga0.6Asクラッド層19およびP−GaAsコンタクト層19aが順に積層されて、リッジ導波路の側壁に垂直に一定の周期に回折格子が形成され、そのリッジ導波路を絶縁体400にて覆い、上部および下部にP型電極19bおよびN型電極12bが形成されている。また、必要に応じて、端面に、高反射膜401または無反射膜402が設置される(図10では、無反射膜402を設置。)。このような半導体発光レーザ装置11dは、例えば、次のようにして形成される。
まず、半導体発光素子11aにSiO2膜(不図示)を膜厚300nm程度成膜する。
続いて、フォトリソグラフィ工程により、SiO2膜上に、リッジ導波路パターンを形成する。
続いて、電子線露光工程により、SiO2膜上に、回折格子およびリッジ導波路パターンを形成する。
続いて、リッジ導波路を紫外線硬化樹脂などの絶縁体400で埋め込む。
続いて、上部と下部に電流注入用のP型電極19bおよびN型電極12bをそれぞれ形成し、端面には必要に応じて高反射膜401または無反射膜402を設置する(図10では、無反射膜402を設置。)。
以上により、半導体発光レーザ装置11dが作製される。
第5の実施の形態によって、リッジ導波路の側壁に一定の周期に垂直に回折格子が形成されることにより、複数の波長を有する光のうち、この周期に対応する波長を有する光のみを発振させ、増幅作用を起こさせることにより、単一モードの光を出力させることができるDFBレーザとして利用することが可能となる。
その他、層構造などについては、第1,2の実施の形態と同様に様々な形態が可能である。
次に、第6の実施の形態について説明する。
図11は、第6の実施の形態における半導体発光レーザ装置の斜視模式図である。
第6の実施の形態では、半導体発光レーザ装置30の量子ドット活性層33に第2の実施の形態の半導体発光素子11aの量子ドット活性層15bを用いた場合の構成である。
半導体発光レーザ装置30は、N−GaAs基板31上に、N型{GaAs/アルミニウム砒素(AlAs)}多層膜反射鏡32、量子ドット活性層33、P−AlAs電流狭窄層34、P型{GaAs/Al0.9Ga0.1As}多層膜反射鏡35、P−GaAsコンタクト層36、絶縁体37、P型電極38およびN型電極39が順に形成される。このような半導体発光レーザ装置30は、例えば、次のようにして形成される。
まず、N−GaAs基板31上に、MBE法によって、N型{GaAs/AlAs}多層膜反射鏡32を形成する。
続いて、N型{GaAs/AlAs}多層膜反射鏡32上に、第2の実施の形態と同様の量子ドット活性層33を形成する。この時、量子ドット活性層33の中心に定在波の腹がくるようにするために、量子ドット活性層33の上下にGaAs層(不図示)を入れることで調節を行う。
続いて、量子ドット活性層33上に、MBE法により、P−AlAs電流狭窄層(不図示)を形成する。
続いて、P−AlAs電流狭窄層(不図示)上に、P型{GaAs/Al0.9Ga0.1As}多層膜反射鏡(不図示)を形成する。
続いて、P型{GaAs/Al0.9Ga0.1As}多層膜反射鏡(不図示)上に、P−GaAsコンタクト層(不図示)を形成する。
続いて、P−GaAsコンタクト層(不図示)形成後、通常のフォトリソグラフィ工程により、P−AlAs電流狭窄層34、P型{GaAs/Al0.9Ga0.1As}多層膜反射鏡35およびP−GaAsコンタクト層36を露出させたメサ構造を形成する。
続いて、メサ構造形成後、自然酸化法によるAlAsを酸化させ電流狭窄構造を形成する。
最後に、メサ構造を紫外線硬化樹脂などの絶縁体37で埋め込み、上部および下部に電流注入用のP型電極38およびN型電極39を形成する。
以上により、半導体発光レーザ装置30が作製される。
なお、第1,2の実施の形態と同様の量子ドット活性層33の層構造には、様々な形態が可能である。
以上、示した実施の形態においては、半導体発光素子を構成する材料として、N型のGaAs基板上に形成するInAs/AlGaAs系化合物半導体とInP基板上に形成するGaInAsP系化合物半導体およびAlGaInAs系化合物半導体とした。また、その他の半導体レーザ装置を構成することが可能な材料系の組み合わせにおいても同様の効果が得られることは明らかである。そして、基板の導電型もN型/P型基板のみならず、高抵抗基板上に形成することも可能である。また、実施の形態では1回の結晶成長とエッチングによるレーザ装置を形成する例を示したが、埋め込み成長を含む複数の結晶成長によるレーザ装置に適用することも可能である。
(付記1) 量子ドットを有する半導体発光素子において、
半導体基板上に形成された第1の導電型クラッド層と、
前記第1の導電型クラッド層上に形成された第1の障壁層と、
前記第1の障壁層上に形成され、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さい前記量子ドットと、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、前記量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層と、
前記量子ドット層上に形成され、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さいP型半導体層と、
前記P型半導体層上に形成され、バンドギャップが前記量子ドットと前記P型半導体層よりも大きい第2の障壁層と、
前記第2の障壁層上に形成された第2の導電型クラッド層と、
を有することを特徴とする半導体発光素子。
(付記2) 前記半導体基板にガリウム砒素、前記第1,第2の障壁層にガリウム砒素、前記P型半導体層にP型インジウムガリウム砒素、を用いることを特徴とする付記1記載の半導体発光素子。
(付記3) 前記埋め込み層の格子定数が、前記半導体基板よりも大きいことを特徴とする付記1記載の半導体発光素子。
(付記4) P型インジウムガリウム砒素を用いた前記P型半導体層のインジウム組成を、前記量子ドット層に近づくに従って、0.23から0.26まで変化させることを特徴とする付記2記載の半導体発光素子。
(付記5) 前記埋め込み層に、インジウムガリウム砒素、アルミニウムガリウム砒素またはガリウム砒素を用いることを特徴とする付記1記載の半導体発光素子。
(付記6) 前記半導体基板にインジウムリン、前記第1,第2の障壁層にアルミニウムガリウムインジウム砒素またはインジウムガリウム砒素リン、前記P型半導体層にP型アルミニウムガリウムインジウム砒素またはP型インジウムガリウム砒素リン、を用いることを特徴とする付記1記載の半導体発光素子。
(付記7) P型アルミニウムガリウムインジウム砒素を用いた前記P型半導体層と、インジウムリンを用いた前記半導体基板と、を格子整合させることを特徴とする付記6記載の半導体発光素子。
(付記8) 前記第1の障壁層上に、交互に積層された前記量子ドット層と、前記P型半導体層と、前記第2の障壁層と、を有することを特徴とする付記1記載の半導体発光素子。
(付記9) 量子ドットを有する半導体発光素子の製造方法において、
半導体基板上に第1の導電型クラッド層を形成する工程と、
前記第1の導電型クラッド層上に第1の障壁層を形成する工程と、
前記第1の障壁層上に、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さい前記量子ドットと、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、前記量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層を形成する工程と、
前記量子ドット層上に、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さいP型半導体層を形成する工程と、
前記P型半導体層上に、バンドギャップが前記量子ドットと前記P型半導体層よりも大きい第2の障壁層を形成する工程と、
前記第2の障壁層上に第2の導電型クラッド層を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
(付記10) 前記半導体基板にガリウム砒素、前記第1,第2の障壁層にガリウム砒素、前記P型半導体層にP型インジウムガリウム砒素、を用いることを特徴とする付記9記載の半導体発光素子の製造方法。
(付記11) 前記埋め込み層の格子定数が、前記半導体基板よりも大きいことを特徴とする付記9記載の半導体発光素子の製造方法。
(付記12) P型インジウムガリウム砒素を用いた前記P型半導体層のインジウム組成を、前記量子ドット層に近づくに従って、0.23から0.26まで変化させることを特徴とする付記10記載の半導体発光素子の製造方法。
(付記13) 前記埋め込み層に、インジウムガリウム砒素、アルミニウムガリウム砒素またはガリウム砒素を用いることを特徴とする付記9記載の半導体発光素子の製造方法。
(付記14) 前記半導体基板にインジウムリン、前記第1,第2の障壁層にアルミニウムガリウムインジウム砒素またはインジウムガリウム砒素リン、前記P型半導体層にP型アルミニウムガリウムインジウム砒素またはP型インジウムガリウム砒素リン、を用いることを特徴とする付記9記載の半導体発光素子の製造方法。
(付記15) P型アルミニウムガリウムインジウム砒素を用いた前記P型半導体層と、インジウムリンを用いた前記半導体基板と、を格子整合させることを特徴とする付記9記載の半導体発光素子の製造方法。
(付記16) 前記第1の障壁層上に、交互に積層された前記量子ドット層と、前記P型半導体層と、前記第2の障壁層と、を有することを特徴とする付記9記載の半導体発光素子の製造方法。
(付記17) 量子ドットを有する半導体発光素子を備える半導体発光装置において、
半導体基板上に形成された第1の導電型クラッド層と、前記第1の導電型クラッド層上に形成された第1の障壁層と、前記第1の障壁層上に形成され、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さい前記量子ドットと、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、前記量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層と、前記量子ドット層上に形成され、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さいP型半導体層と、前記P型半導体層上に形成され、バンドギャップが前記量子ドットと前記P型半導体層よりも大きい第2の障壁層と、前記第2の障壁層上に形成された第2の導電型クラッド層と、を有する半導体発光素子を備えたことを特徴とする半導体発光装置。
半導体発光素子の要部断面模式図である。 第1の実施の形態の半導体発光素子の要部断面模式図である。 図2のX−X’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。 図2のY−Y’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。 第2の実施の形態の半導体発光素子の要部断面模式図である。 第2の実施の形態における半導体発光レーザ装置の斜視模式図である。 第3の実施の形態の半導体発光素子の要部断面模式図である。 図7のY−Y’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。 第4の実施の形態における半導体発光レーザ装置の斜視模式図である。 第5の実施の形態における半導体発光レーザ装置の斜視模式図である。 第6の実施の形態における半導体発光レーザ装置の斜視模式図である。 従来の半導体発光素子の要部断面模式図(その1)である。 図12のX−X’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。 図12のY−Y’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。 従来の半導体発光素子の要部断面模式図(その2)である。 図15のX−X’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。 図15のY−Y’の断面の構造のバンドダイアグラムを説明する模式図である。
符号の説明
1 半導体発光素子
2 N型クラッド層
3、8 障壁層
5 量子ドット層
5a 量子ドット
6 埋め込み層
7 P型半導体層
9 P型クラッド層

Claims (10)

  1. 量子ドットを有する半導体発光素子において、
    半導体基板上に形成された第1の導電型クラッド層と、
    前記第1の導電型クラッド層上に形成された第1の障壁層と、
    前記第1の障壁層上に形成され、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さい前記量子ドットと、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、前記量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層と、
    前記量子ドット層上に形成され、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さいP型半導体層と、
    前記P型半導体層上に形成され、バンドギャップが前記量子ドットと前記P型半導体層よりも大きい第2の障壁層と、
    前記第2の障壁層上に形成された第2の導電型クラッド層と、
    を有することを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記半導体基板にガリウム砒素、前記第1,第2の障壁層にガリウム砒素、前記P型半導体層にP型インジウムガリウム砒素、を用いることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 前記埋め込み層に、インジウムガリウム砒素、アルミニウムガリウム砒素またはガリウム砒素を用いることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  4. 前記半導体基板にインジウムリン、前記第1,第2の障壁層にアルミニウムガリウムインジウム砒素またはインジウムガリウム砒素リン、前記P型半導体層にP型アルミニウムガリウムインジウム砒素またはP型インジウムガリウム砒素リン、を用いることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  5. 前記第1の障壁層上に、交互に積層された前記量子ドット層と、前記P型半導体層と、前記第2の障壁層と、を有することを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  6. 量子ドットを有する半導体発光素子の製造方法において、
    半導体基板上に第1の導電型クラッド層を形成する工程と、
    前記第1の導電型クラッド層上に第1の障壁層を形成する工程と、
    前記第1の障壁層上に、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さい前記量子ドットと、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、前記量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層を形成する工程と、
    前記量子ドット層上に、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さいP型半導体層を形成する工程と、
    前記P型半導体層上に、バンドギャップが前記量子ドットと前記P型半導体層よりも大きい第2の障壁層を形成する工程と、
    前記第2の障壁層上に第2の導電型クラッド層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  7. 前記半導体基板にガリウム砒素、前記第1,第2の障壁層にガリウム砒素、前記P型半導体層にP型インジウムガリウム砒素、を用いることを特徴とする請求項6記載の半導体発光素子の製造方法。
  8. 前記半導体基板にインジウムリン、前記第1,第2の障壁層にアルミニウムガリウムインジウム砒素またはインジウムガリウム砒素リン、前記P型半導体層にP型アルミニウムガリウムインジウム砒素またはP型インジウムガリウム砒素リン、を用いることを特徴とする請求項6記載の半導体発光素子の製造方法。
  9. 前記第1の障壁層上に、交互に積層された前記量子ドット層と、前記P型半導体層と、前記第2の障壁層と、を有することを特徴とする請求項6記載の半導体発光素子の製造方法。
  10. 量子ドットを有する半導体発光素子を備える半導体発光装置において、
    半導体基板上に形成された第1の導電型クラッド層と、前記第1の導電型クラッド層上に形成された第1の障壁層と、前記第1の障壁層上に形成され、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さい前記量子ドットと、バンドギャップが前記量子ドットよりも大きく、前記量子ドットの側面を覆う埋め込み層と、を有する量子ドット層と、前記量子ドット層上に形成され、バンドギャップが前記第1の障壁層よりも小さいP型半導体層と、前記P型半導体層上に形成され、バンドギャップが前記量子ドットと前記P型半導体層よりも大きい第2の障壁層と、前記第2の障壁層上に形成された第2の導電型クラッド層と、を有する半導体発光素子を備えたことを特徴とする半導体発光装置。

JP2006221668A 2006-08-15 2006-08-15 半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置 Active JP4937673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221668A JP4937673B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置
US11/889,364 US20080042122A1 (en) 2006-08-15 2007-08-13 Semiconductor light emitting element, method of manufacturing the same and semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221668A JP4937673B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047684A true JP2008047684A (ja) 2008-02-28
JP4937673B2 JP4937673B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39100542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221668A Active JP4937673B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080042122A1 (ja)
JP (1) JP4937673B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116153A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 富士通株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2012099698A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Fujitsu Ltd 光半導体素子及びその製造方法
JP2013016539A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Fujitsu Ltd 半導体光増幅器及び光通信システム
JP2013197301A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8320641B2 (en) * 2004-10-28 2012-11-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method and apparatus for red-eye detection using preview or other reference images
WO2010089892A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 トヨタ自動車株式会社 太陽電池
CN103779463A (zh) * 2014-01-28 2014-05-07 苏州强明光电有限公司 一种自旋光电子器件及其自旋注入方法
CN104701431B (zh) * 2014-11-27 2017-03-29 厦门市三安光电科技有限公司 一种发光二极管的外延结构及其制作方法
CN107394017B (zh) * 2017-07-31 2019-02-05 天津三安光电有限公司 发光二极管及其制备方法
US20210408324A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Enhanced room temperature mid-ir leds with integrated semiconductor 'metals'
CN114137660B (zh) * 2021-11-29 2023-03-21 中国科学院上海微***与信息技术研究所 一种混合集成光量子芯片的制备方法及其结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148682A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光素子
JPH11326964A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Fujitsu Ltd 波長変換装置
JP2000012961A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JP2000196065A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd 量子ドットを備えた素子
JP2002134841A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Nec Corp 量子ドット半導体レーザ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126803A (en) * 1991-03-11 1992-06-30 The Boeing Company Broadband quantum well LED
JP2002184970A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Fujitsu Ltd 量子ドットを含む半導体装置、その製造方法及び半導体レーザ装置
JP5023419B2 (ja) * 2001-07-10 2012-09-12 日本電気株式会社 半導体量子ドット・デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148682A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光素子
JPH11326964A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Fujitsu Ltd 波長変換装置
JP2000012961A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JP2000196065A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd 量子ドットを備えた素子
JP2002134841A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Nec Corp 量子ドット半導体レーザ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116153A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 富士通株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
US8304757B2 (en) 2008-03-19 2012-11-06 Fujitsu Limited Semiconductor light-emitting device, optical module, transmitter, and optical communication system
JP2012099698A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Fujitsu Ltd 光半導体素子及びその製造方法
JP2013016539A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Fujitsu Ltd 半導体光増幅器及び光通信システム
JP2013197301A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080042122A1 (en) 2008-02-21
JP4937673B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937673B2 (ja) 半導体発光素子、その製造方法および半導体発光装置
US20070195847A1 (en) Semiconductor laser diode and integrated semiconductor optical waveguide device
JP5026905B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4983790B2 (ja) 光半導体装置とその製造方法
JP2006286902A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US8716044B2 (en) Optical semiconductor device having ridge structure formed on active layer containing P-type region and its manufacture method
JP2000216492A (ja) 半導体光素子、その製造方法及び半導体光学装置
US8304757B2 (en) Semiconductor light-emitting device, optical module, transmitter, and optical communication system
JP2014508420A5 (ja)
JP6084428B2 (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
US6546033B2 (en) InGaAsP semiconductor laser device in which near-edge portions are filled with non-absorbent layer, and lower optical waveguide layer includes InGaP intermediate layer
JP2005051124A (ja) 面発光型半導体素子
JP5137658B2 (ja) 長波長帯域面発光レーザ素子
JP2011134967A (ja) 半導体発光素子
JP4345673B2 (ja) 半導体レーザ
JP2002111125A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2010135506A (ja) 半導体装置
JP2009076640A (ja) 半導体発光素子
JP2007005642A (ja) 半導体発光素子
JP2003332695A (ja) ひずみ補償長波長半導体発光素子
CN114039275A (zh) 脊型波导高功率半导体激光器芯片及其制备方法
JP2006059870A (ja) 半導体レーザ素子およびこれを用いた半導体レーザアレイ、並びに半導体レーザ素子の製造方法
JP2008282975A (ja) 半導体光素子
JP2010109237A (ja) 光位相制御素子および半導体発光素子
WO2004023614A1 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250