JP2008017288A - 光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置 - Google Patents

光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008017288A
JP2008017288A JP2006188009A JP2006188009A JP2008017288A JP 2008017288 A JP2008017288 A JP 2008017288A JP 2006188009 A JP2006188009 A JP 2006188009A JP 2006188009 A JP2006188009 A JP 2006188009A JP 2008017288 A JP2008017288 A JP 2008017288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
capacitor
photoelectric conversion
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006188009A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Fuchigami
貴昭 淵上
Masato Moriwake
政人 守分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006188009A priority Critical patent/JP2008017288A/ja
Priority to US11/774,115 priority patent/US20080007640A1/en
Priority to CNA2007101286468A priority patent/CN101102423A/zh
Publication of JP2008017288A publication Critical patent/JP2008017288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/1506Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation with addressing of the image-sensor elements
    • H04N3/1512Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation with addressing of the image-sensor elements for MOS image-sensors, e.g. MOS-CCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、光電変換素子から得られる電気量を無駄なく利用することで、受光感
度の向上や受光信号のS/N改善を実現することが可能な光電変換回路、及び、これを用
いた固体撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る光電変換回路Pmnは、受光量に応じた検出電流i1を生成す
る光電変換素子PDと;一端が光電変換素子PDの一端に接続され、該一端から検出電流
i1の積分値に応じた端子電圧Vaが引き出されるキャパシタC1と;キャパシタC1の
端子電圧Vaが入力され、これに応じた増幅信号を生成するアンプAMP1と;を有して
成り、アンプAMP1の増幅信号を用いて最終的な受光信号(出力電流io)の出力を行
う光電変換回路であって、キャパシタC1の充放電経路となり得る電流経路として、光電
変換素子PDを介する電流経路のみを有して成る構成とされている。
【選択図】図2

Description

本発明は、光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置に関するものである。
図5は、CMOS[Complementary Metal Oxide Semiconductor]型光電変換回路(い
わゆるCMOSセンサ)の一従来例を示す回路図である。
図示のCMOSセンサにおいて、フォトダイオード51のアノードは、接地端に接続さ
れている。フォトダイオード51のカソードは、スイッチ54の一端に接続されている。
スイッチ54の他端は、キャパシタ52の一端と、Nチャネル型電界効果トランジスタ5
3のゲートと、スイッチ55の一端に各々接続されている。キャパシタ52の他端は、接
地端に接続されている。スイッチ55の他端は、電源電圧Vccの印加端に接続されてい
る。トランジスタ53のドレインは、電源電圧Vccの印加端に接続されている。トラン
ジスタ53のソースは、スイッチ56の一端に接続されている。スイッチ56の他端は、
受光信号出力ライン57に接続されている。
上記構成から成るCMOSセンサでは、その初期化時に、スイッチ54がオフ状態とさ
れ、スイッチ55〜56がいずれもオン状態とされる。このようなスイッチ制御により、
キャパシタ52は、スイッチ55を介して流れる充電電流iyによって充電され、その端
子電圧Vcが所定の初期電圧レベル(すなわち、キャパシタ52の満充電レベル)まで上
昇される。その結果、トランジスタ53は、その初期状態(フルオン状態)にリセットさ
れ、受光信号出力ライン57に流れる出力電流izは、これが取り得る最大値となる。
CMOSセンサの初期化後、フォトダイオード51の露光時には、スイッチ54がオン
状態とされ、スイッチ55〜56がいずれもオフ状態とされる。このようなスイッチ制御
により、キャパシタ52は、フォトダイオード51の受光量に応じた検出電流ixで放電
され、その端子電圧Vcが初期電圧レベルから引き下げられる。その結果、トランジスタ
53は、フォトダイオード51の受光量に依存して、初期状態よりも閉じた状態となる。
フォトダイオード51の露光後、受光信号の読出時には、スイッチ54〜55がいずれ
もオフ状態とされ、スイッチ56がオン状態とされる。このようなスイッチ制御により、
受光信号出力ライン57からは、トランジスタ53の開放度(すなわち、フォトダイオー
ド51の受光量)に応じた出力電流izが引き出される形となる。従って、出力電流iz
の低減量に基づいて、フォトダイオード51の受光量を検出することが可能となる。
なお、CMOSセンサの構成としては、フォトダイオードのアノードを共通の接地端に
接続した構成(いわゆるアノードコモン)のほかにも、フォトダイオードのカソードを共
通の電源端に接続した構成(いわゆるカソードコモン)を挙げることができる。
図6は、CMOS型光電変換回路の他の従来例を示す回路図である。
図示のCMOSセンサにおいて、フォトダイオード61のカソードは、電源電圧Vcc
の印加端に接続されている。フォトダイオード61のアノードは、スイッチ64の一端に
接続されている。スイッチ64の他端は、キャパシタ62の一端と、Pチャネル型電界効
果トランジスタ63のゲートと、スイッチ65の一端に各々接続されている。キャパシタ
62の他端は、接地端に接続されている。スイッチ65の他端は、接地端に接続されてい
る。トランジスタ63のドレインは、接地端に接続されている。トランジスタ63のソー
スは、スイッチ66の一端に接続されている。スイッチ66の他端は、受光信号出力ライ
ン67に接続されている。
上記構成から成るCMOSセンサでは、その初期化時に、スイッチ64がオフ状態とさ
れ、スイッチ65〜66がいずれもオン状態とされる。このようなスイッチ制御により、
キャパシタ62は、スイッチ65を介して流れる放電電流iyによって放電され、その端
子電圧Vcが所定の初期電圧レベル(すなわち、接地電圧GND)まで引き下げられる。
その結果、トランジスタ63は、その初期状態(フルオン状態)にリセットされ、受光信
号出力ライン67に流れる出力電流izは、これが取り得る最大値となる。
CMOSセンサの初期化後、フォトダイオード61の露光時には、スイッチ64がオン
状態とされ、スイッチ65〜66がいずれもオフ状態とされる。このようなスイッチ制御
により、キャパシタ62は、フォトダイオード61の受光量に応じた検出電流ixで充電
され、その端子電圧Vcが初期電圧レベルから引き上げられる。その結果、トランジスタ
63は、フォトダイオード61の受光量に依存して、初期状態よりも閉じた状態となる。
フォトダイオード61の露光後、受光信号の読出時には、スイッチ64〜65がいずれ
もオフ状態とされ、スイッチ66がオン状態とされる。このようなスイッチ制御により、
受光信号出力ライン67からは、トランジスタ63の開放度(すなわち、フォトダイオー
ド61の受光量)に応じた出力電流izが引き出される形となる。従って、出力電流iz
の低減量に基づいて、フォトダイオード61の受光量を検出することが可能となる。
なお、固体撮像装置に関するその他の従来技術として、例えば、特許文献1には、入射
した光量に応じた電気信号を発生する感光素子と該感光素子に第1の電極が接続された第
1のトランジスタを有するとともに該第1のトランジスタをサブスレッショルド領域で動
作させて前記電気信号を自然対数的に変換する光電変換手段と、該光電変換手段の出力信
号を出力信号線へ導出する導出路とを備えた固体撮像装置において、前記第1のトランジ
スタの制御電極の電圧を切り換える電圧切換手段を有し、前記電圧切換手段によって前記
第1のトランジスタの制御電極の電圧を切り換えて、前記第1のトランジスタのポテンシ
ャル状態がリセットされることを特徴とする固体撮像装置が開示・提案されている。
特開2001−36059号公報
確かに、図5〜図6に示したCMOSセンサは、CCD[Charge Coupled Devices]セ
ンサと比べて、非常に低コストで製造することができる上、素子が小さく、また、単一の
低電圧で稼動することから、近年では、カメラ機能を搭載した携帯電話端末や、いわゆる
ウェブカメラなど、様々なアプリケーションに搭載されている。
しかしながら、図5に示した従来構成のCMOSセンサでは、フォトダイオード51の
露光時、キャパシタ52は検出電流Ixによって放電されるはずなのに、端子電圧Vcが
思うように低下しない不具合を生じるおそれがあった。同様に、図6に示した従来構成の
CMOSセンサでは、フォトダイオード61の露光時、キャパシタ62は検出電流Ixに
よって充電されるはずなのに、端子電圧Vcが思うように上昇しない不具合を生じるおそ
れがあった。
上記の不具合は、電界効果トランジスタで形成されたスイッチ54〜55、或いは、ス
イッチ64〜65のリーク(オフ時にチャネルを流れるサブスレッショルドリーク、或い
は、ソース/ドレインから基板に漏れるジャンクションリーク)によって、電荷が逃げて
しまい、検出電流Ixをキャパシタ51、61の充放電に無駄なく利用することができな
いことに起因するものであった。
もちろん、フォトダイオード51、61での受光量が大きく、検出電流Ixが十分大き
い場合であれば、上記のリークが受光信号に及ぼす影響はさほど大きくない。しかしなが
ら、暗所での撮影時など、得られる検出電流Ixが微弱である場合には、上記のリークが
無視できなくなり、受光感度の低下や受光信号のS/N劣化を招く結果となっていた。
そのため、従来構成のCMOSセンサでは、プロセスレベルで素子の構造に工夫を凝ら
すことにより、上記リークの低減が図られていたが、このような対策は、抜本的な問題解
決につながるものではなく、また、装置のコストアップを招来するものであった。
なお、特許文献1の従来技術では、フォトダイオードのアノードと直流電圧ラインとの
間に、電界効果型トランジスタの拡散領域(ソース・ドレイン)が接続されているため、
当該トランジスタのリークによって、上記と同様の課題を生じるおそれがあった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、光電変換素子から得られる電気量を無駄なく利用する
ことで、受光感度の向上や受光信号のS/N改善を実現することが可能な光電変換回路、
及び、これを用いた固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る光電変換回路は、受光量に応じた検出電流を
生成する光電変換素子と;一端が前記光電変換素子の一端に接続され、該一端から前記検
出電流の積分値に応じた端子電圧が引き出されるキャパシタと;前記キャパシタの端子電
圧が入力され、これに応じた増幅信号を生成するアンプと;を有して成り、前記アンプの
増幅信号を用いて最終的な受光信号の出力を行う光電変換回路であって、前記キャパシタ
の充放電経路となり得る電流経路として、前記光電変換素子を介する電流経路のみを有し
て成る構成(第1の構成)とされている。
なお、上記第1の構成から成る光電変換回路において、前記光電変換素子の他端と前記
キャパシタの他端に各々印加される電圧は、一方が所定の電源電圧とされ、他方が2値の
電圧レベルを取り得るパルス電圧とされており、該パルス電圧の電圧レベルに応じて、前
記キャパシタの充電/放電が切り替えられる構成(第2の構成)にするとよい。
より具体的に述べると、本発明に係る光電変換回路は、カソードが所定の電源電圧の印
加端に接続され、受光量に応じた検出電流を生成するフォトダイオードと;一端が前記フ
ォトダイオードのアノードに接続され、他端が2値の電圧レベルを取り得るパルス電圧の
印加端に接続され、前記一端から前記検出電流の積分値に応じた端子電圧が引き出される
キャパシタと;前記キャパシタの端子電圧が入力され、これに応じた増幅電流を生成する
電流出力アンプと;を有して成り、前記電流出力アンプの増幅電流を用いて最終的な受光
信号の出力を行う光電変換回路であって、前記フォトダイオードのアノードは、前記キャ
パシタの一端と、前記電流出力アンプの入力端にのみ接続されており、前記パルス電圧の
電圧レベルに応じて、前記キャパシタの充電/放電が切り替えられる構成(第3の構成)
とされている。
或いは、本発明に係る光電変換回路は、アノードが2値の電圧レベルを取り得るパルス
電圧の印加端に接続され、受光量に応じた検出電流を生成するフォトダイオードと;一端
が前記フォトダイオードのカソードに接続され、他端が所定の電源電圧の印加端に接続さ
れ、前記一端から前記検出電流の積分値に応じた端子電圧が引き出されるキャパシタと;
前記キャパシタの端子電圧が入力され、これに応じた増幅電流を生成する電流出力アンプ
と;を有して成り、前記電流出力アンプの増幅電流を用いて最終的な受光信号の出力を行
う光電変換回路であって、前記フォトダイオードのカソードは、前記キャパシタの一端と
前記電流出力アンプの入力端にのみ接続されており、前記パルス電圧の電圧レベルに応じ
て、前記キャパシタの充電/放電が切り替えられる構成(第4の構成)とされている。
なお、上記第3または第4の構成から成る光電変換回路において、前記電流出力アンプ
は、ゲートに前記キャパシタの端子電圧が入力され、ソースから前記増幅電流が引き出さ
れる電界効果トランジスタを用いたソースフォロワ回路である構成(第5の構成)にする
とよい。
また、上記した第3〜第5いずれかの構成から成る光電変換回路は、一端が前記電流出
力アンプの出力端に接続された第1スイッチと;前記電流出力アンプの出力端と接地端と
の間に接続され、所定の定電流を引き込む定電流源と;一端が第1スイッチの他端に接続
され、他端が接地端に接続され、前記一端から自身に流れ込む電流の積分値に応じた第2
端子電圧が引き出される第2キャパシタと;第2キャパシタの第2端子電圧が入力され、
これに応じた第2増幅電流を生成する第2電流出力アンプと;第2電流出力アンプの出力
端と出力ラインとの間に接続された第2スイッチと;を有して成る構成(第6の構成)に
するとよい。
また、本発明に係る固体撮像装置は、受光部として、上記第1〜第6いずれかの構成か
ら成る光電変換回路を有して成る構成(第7の構成)とされている。
特に、本発明に係る固体撮像装置は、受光部として、上記第6の構成から成る光電変換
回路を複数有して成り、全ての光電変換回路について同一のタイミングで露光を行った後
で、各光電変換回路毎に得られた受光信号を順次読み出していく構成(第8の構成)にす
るとよい。
本発明に係る光電変換回路、及び、これを用いた固体撮像装置であれば、光電変換素子
から得られる電気量を無駄なく利用することで、受光感度の向上や受光信号のS/N改善
を実現することが可能となる。
以下では、カメラ機能付きの携帯電話端末やウェブカメラなどに搭載される固体撮像装
置の受光部(画素センサ)として、本発明に係る光電変換回路を用いた場合を例に挙げて
説明を行う。
図1は、本発明に係る固体撮像装置の一実施形態を示すブロック図である。
本図に示すように、本実施形態の固体撮像装置は、センサアレイ1と、ローデコーダ2
と、カラムデコーダ3と、を有して成る。
センサアレイ1は、水平方向と垂直方向に各々行選択ラインX1〜Xmと列選択ライン
ラインY1〜Ynを張り巡らし、両信号線の交わる箇所毎に、m×n個(m、nはいずれ
も2以上の整数)の画素センサP11〜Pmnを有する二次元マトリクス構造とされてい
る。なお、図1には明示されていないが、センサアレイ1には、上記した行選択ラインX
1〜Xmや列選択ラインY1〜Ynのほかにも、電源電圧ラインや接地電圧ライン、各種
のクロックライン、並びに、バイアス電圧ラインなどが接続されている。なお、本発明を
適用した画素センサP11〜Pmnの構成及び動作については、後ほど詳細に説明する。
ローデコーダ2は、行選択ラインX1〜Xmを介して、各画素センサP11〜Pmn内
に設けられた行選択スイッチ(後出の図3〜図4では、スイッチSW2がこれに相当)の
開閉制御を行うことにより、センサアレイ1の垂直走査を行う手段である。
カラムデコーダ3は、列選択ラインY1〜Yn毎に設けられた列選択スイッチQ1〜Q
nの開閉制御を行うことにより、センサアレイ1の水平走査を行う手段である。なお、列
選択スイッチQ1〜Qnは、いずれも、Nチャネル型電界効果トランジスタで形成されて
おり、各々のドレインは列選択ラインY1〜Ynに接続され、ソースは最終的な受光信号
出力ラインSに接続され、ゲートはカラムデコーダ3に接続されている。
次に、本発明を適用した画素センサPmnの構成及び動作について詳細な説明を行う。
図2は、画素センサPmnの回路構成を上位概念的に説明するための図である。
本図に示すように、本発明を適用した画素センサPmnは、受光量に応じた検出電流i
1を生成するフォトダイオードPDと、一端がフォトダイオードPDの一端(本図ではア
ノード)に接続され、該一端から検出電流i1の積分値に応じた端子電圧Vaが引き出さ
れるキャパシタC1と、キャパシタC1の端子電圧Vaが入力され、これに応じた増幅信
号を生成するアンプAMP1(例えば、トランジスタN1から成るソースフォロワ回路)
とを有して成り、アンプAMP1の増幅信号を用いて最終的な受光信号(出力電流io)
の出力を行う光電変換回路であって、キャパシタC1の充放電経路となり得る電流経路と
して、フォトダイオードPDを介する電流経路のみを有して成る構成とされている。
別の言い方をすると、本発明を適用した画素センサPmnは、キャパシタC1の充放電
を阻害するリークを回路レベルで解消すべく、検出電流i1を扱うキャパシタC1の一端
には、フォトダイオードPDの拡散領域(アノード/カソード)以外の拡散領域(すなわ
ち、電界効果トランジスタのソース・ドレイン)を一切接続せず、該一端から引き出され
る端子電圧Vaを電界効果トランジスタN1のゲートで受けることより、キャパシタC1
の一端をハイインピーダンスとする構成とされている。
なお、フォトダイオードPDで発生した電荷を伝送するラインに電界効果トランジスタ
の拡散領域(ソース・ドレイン)を接続することなく、キャパシタC1の充放電を実現す
べく、上記構成から成る画素センサPmnにおいて、フォトダイオードPDの他端(本図
ではカソード)とキャパシタC1の他端に各々印加される電圧は、一方が所定の電源電圧
Vccとされ、他方が2値の電圧レベルを取り得るパルス電圧Vrstとされており、該
パルス電圧Vrstの電圧レベルに応じて、キャパシタC1の充電/放電が切り替えられ
る構成とされている。
次に、上記構成から成る画素センサPmnの初期化動作及び露光動作について、詳細な
説明を行う。
上記構成から成る画素センサPmnでは、その初期化時に、パルス電圧Vrstがロー
レベル(例えば接地電圧GND)からハイレベル(例えば、電源電圧Vcc+フォトダイ
オードPDの順方向降下電圧Vf)に遷移され、キャパシタC1の端子電圧Va(フォト
ダイオードPDのアノード電圧)がパルス電圧Vrstの上昇分だけ高められる。その結
果、フォトダイオードPDは、順方向にバイアスされた形となるので、キャパシタC1に
蓄積された電荷は、フォトダイオードPDを介して電源電圧ライン側に放電され、その後
にパルス電圧Vrstがハイレベルからローレベルに復帰された時点で、キャパシタC1
の端子電圧Vaは、所定の初期電圧レベル(例えば接地電圧GND)まで引き下げられた
状態(すなわち初期状態)となる。
なお、パルス電圧Vrstのハイレベル電位やローレベル電位は、必ずしも上記の例示
に限定されるものではない。
例えば、キャパシタC1に蓄積された電荷を完全に放電する必要がない場合、パルス電
圧Vrstのハイレベル電位は、上記の例示を下回る電位(例えば、電源電圧Vcc)で
あっても構わない。ただし、キャパシタC1に蓄積された電荷を完全に放電し、その静電
容量を最大限に活用するためには、先述のように、パルス電圧Vrstのハイレベル電位
として、電源電圧VccよりもフォトダイオードPDの順方向降下電圧Vf分だけ高い電
位を設定することが望ましい。
また、パルス電圧Vrstのローレベル電位を接地電圧GNDではなく、トランジスタ
N1のオンスレッショルド電圧よりも僅かに低い電位に設定しておけば、フォトダイオー
ドPDの露光時に微小な検出電流i1が流れただけで、トランジスタN1をオン状態に遷
移させることができるので、微弱な光量に対する検出応答性を高めることが可能となる。
画素センサPmnの初期化後、フォトダイオードPDの露光時には、パルス電圧Vrs
tがローレベルに維持され、フォトダイオードPDで受光量に応じた検出電流i1が生成
される。その結果、キャパシタC1は、フォトダイオードPDから供給される検出電流i
1で充電され、その端子電圧Vaが初期電圧レベルから引き上げられる。そして、アンプ
AMP1では、これに応じた増幅信号が生成され、最終的な受光信号(出力電流io)の
出力が行われる。
このように、本発明を適用した画素センサPmnであれば、図5や図6に示した従来構
成の光電変換回路と異なり、検出電流i1を扱うキャパシタC1の一端に電界効果トラン
ジスタの拡散領域(ソース・ドレイン)が一切接続されていないため、そのリークについ
て考慮することなく、フォトダイオードPDから得られる電気量を無駄なく利用すること
が可能となり、延いては、受光感度の向上や受光信号のS/N改善を実現することが可能
となる。また、本発明を適用した画素センサPmnであれば、ロジック用汎用プロセスの
デバイスとの相性がよくなり、混載がしやすくなる。
次に、図3を参照しながら、本発明を適用した画素センサPmnの構成及び動作につい
て、より具体的に説明する。
図3は、画素センサPmnの第1実施形態(カソードコモン型)を示す回路図である。
本図に示すように、本実施形態の画素センサPmnは、フォトダイオードPDと、キャ
パシタC1〜C2と、Nチャネル型電界効果トランジスタN1〜N3と、スイッチSW1
〜SW2と、を有して成る。
フォトダイオードPDのカソードは、電源電圧Vccの印加端に接続されている。フォ
トダイオードPDのアノードは、キャパシタC1の一端に接続されるとともに、トランジ
スタN1のゲートにも接続されている。キャパシタC1の他端は、パルス電圧Vrstの
印加端に接続されている。トランジスタN1のドレインは、電源電圧Vccの印加端に接
続されている。トランジスタN1のソースは、トランジスタN2のドレインに接続される
とともに、スイッチSW1の一端にも接続されている。トランジスタN2のソースは、接
地端に接続されている。トランジスタN2のゲートは、バイアス電圧Vbiasの印加端
に接続されている。スイッチSW1の他端は、キャパシタC2の一端に接続されるととも
に、トランジスタN3のゲートにも接続されている。キャパシタC2の他端は、接地端に
接続されている。トランジスタN3のドレインは、電源電圧Vccの印加端に接続されて
いる。トランジスタN3のソースは、スイッチSW2の一端に接続されている。スイッチ
SW2の他端は、列選択ラインYnに接続されている。
上記構成から成る画素センサPmnでは、その初期化時に、スイッチSW1〜SW2が
いずれもオン状態とされる。
また、上記構成から成る画素センサPmnの初期化時には、先述したように、パルス電
圧Vrstがローレベルからハイレベルに遷移され、キャパシタC1の端子電圧Vaがパ
ルス電圧Vrstの上昇分だけ高められる。その結果、フォトダイオードPDは、順方向
にバイアスされた形となるので、キャパシタC1に蓄積された電荷は、フォトダイオード
PDを介して電源電圧ライン側に放電され、その後にパルス電圧Vrstがハイレベルか
らローレベルに復帰された時点で、キャパシタC1の端子電圧Vaは、所定の初期電圧レ
ベル(例えば接地電圧GND)まで引き下げられた状態となる。
このとき、トランジスタN1は、その初期状態(オフ状態)にリセットされるので、ト
ランジスタN1からキャパシタC2に対する充電電流i2の供給は停止した状態となる。
一方、トランジスタN2は、ゲートに印加される所定のバイアス電圧Vbiasに応じて
キャパシタC2から一定の放電電流i3を常時引き込む定電流源として機能している。従
って、キャパシタC2に蓄積された電荷は、スイッチSW1とトランジスタN2を介して
接地ライン側に放電され、キャパシタC2の端子電圧Vbは、所定の初期電圧レベル(例
えば接地電圧GND)まで引き下げられた状態となる。その結果、トランジスタN3は、
その初期状態(オフ状態)にリセットされ、スイッチSW2を介して列選択ラインYnに
流れる出力電流ioは、これが取り得る最小値(ゼロ値)となる。
すなわち、上記構成から成る画素センサPmnでは、パルス電圧Vrstがローレベル
からハイレベルに遷移されたときにキャパシタC1の放電が行われ、その後、パルス電圧
Vrstがローレベルに復帰されたときに、キャパシタC2の放電が行われる。
一方、画素センサPmnの初期化後、フォトダイオードPDの露光時には、スイッチS
W1がオン状態とされ、スイッチSW2がオフ状態とされる。
また、上記構成から成る画素センサPmnの露光時には、先述したように、パルス電圧
Vrstがローレベルに維持され、フォトダイオードPDで受光量に応じた検出電流i1
が生成される。その結果、キャパシタC1は、フォトダイオードPDから供給される検出
電流i1で充電され、その端子電圧Vaが初期電圧レベルから引き上げられるので、トラ
ンジスタN1は、フォトダイオードPDの受光量に依存して、初期状態よりも開いた状態
となり、トランジスタN1からキャパシタC2に対して、検出電流i1を増幅した充電電
流i2が供給されるようになる。
従って、キャパシタC2は、トランジスタN1の充電電流i2からトランジスタN2の
放電電流i3を差し引いた差分電流(i2−i3)で充電され、その端子電圧Vbが初期
電圧レベルから引き上げられる。その結果、トランジスタN3は、フォトダイオードPD
の受光量に依存して、初期状態よりも開いた状態となる。
フォトダイオードPDの露光後、受光信号の読出時には、スイッチSW1がオフ状態と
され、スイッチSW2がオン状態とされる。このようなスイッチ制御により、列選択ライ
ンYnからは、トランジスタN3の開放度(すなわち、フォトダイオードPDの受光量)
に応じた出力電流ioが引き出される形となる。従って、出力電流ioの増大量に基づい
て、フォトダイオードPDの受光量を検出することが可能となる。
上記したように、本実施形態の画素センサPmnは、カソードが電源電圧Vccの印加
端に接続され、受光量に応じた検出電流i1を生成するフォトダイオードPDと、一端が
フォトダイオードPDのアノードに接続され、他端が2値の電圧レベルを取り得るパルス
電圧Vrstの印加端に接続され、前記一端から検出電流i1の積分値に応じた端子電圧
Vaが引き出されるキャパシタC1と、キャパシタC1の端子電圧Vaが入力され、これ
に応じた増幅電流(充電電流i2)を生成する電流出力アンプAMP1(トランジスタN
1から成るソースフォロワ回路)と、を有して成り、電流出力アンプAMP1の増幅電流
(充電電流i2)を用いて最終的な受光信号(出力電流io)の出力を行う光電変換回路
であって、フォトダイオードPDのアノードは、キャパシタC1の一端と、電流出力アン
プAMP1の入力端(トランジスタN1のゲート)にのみ接続されており、パルス電圧V
rstの電圧レベルに応じて、キャパシタC1の充電/放電が切り替えられる構成とされ
ている。このような構成とすることにより、図2を用いて上位概念的に説明した場合と同
様、フォトダイオードPDから得られる電気量を無駄なく利用することが可能となり、延
いては、受光感度の向上や受光信号のS/N改善を実現することが可能となる。
なお、本実施形態の画素センサPmnにおいて、電流出力アンプAMP1は、ゲートに
キャパシタC1の端子電圧Vaが入力され、ソースから増幅電流(充電電流i2)が引き
出される電界効果トランジスタN1を用いたソースフォロワ回路とされている。このよう
な構成とすることにより、極めて簡易かつ小規模に、電流出力アンプAMP1を実現する
ことが可能となる。
また、本実施形態の画素センサPmnは、一端が電流出力アンプAMP1の出力端(ト
ランジスタN1のソース)に接続されたスイッチSW1と、電流出力アンプAMP1の出
力端と接地端の間に接続され、所定の定電流(放電電流i3)を引き込む定電流源(トラ
ンジスタN2)と、一端がスイッチSW1の他端に接続され、他端が接地端に接続され、
前記一端から自身に流れ込む電流(差分電流(i2−i3))の積分値に応じた端子電圧
Vbが引き出されるキャパシタC2と、キャパシタC2の端子電圧Vbが入力され、これ
に応じた増幅電流(出力電流io)を生成する電流出力アンプAMP2(トランジスタN
3から成るソースフォロワ回路)と、電流出力アンプAMP2の出力端(トランジスタN
3のソース)と出力ライン(列選択ラインYn)との間に接続されたスイッチSW2と、
を有して成る構成とされている。
このような構成とすることにより、トランジスタN2に引き込まれる放電電流i3を可
変制御することで、キャパシタC2に供給される差分電圧(i2−i3)を適宜調節する
ことができる。すなわち、バイアス電圧Vbiasに応じて、画素センサPmnの感度調
整を行うことが可能となる。
また、本実施形態の画素センサPmnは、キャパシタC1〜C2を用いることで、フォ
トダイオードPDの検出電流i1を積分してから出力電流ioを生成する構成とされてい
るので、光源の変動成分やノイズ成分を除去することが可能である。
なお、本実施形態の画素センサPmnでは、キャパシタC2の一端にスイッチSW1が
接続されているため、これを電界効果トランジスタで形成した場合には、不可避的なリー
クが生じる。しかしながら、トランジスタN1で生成される充電電流i2や、トランジス
タN2で生成される放電電流i3は、スイッチSW1のリーク電流よりも十分に大きいた
め、その影響はほとんど無視できるものとなる。
また、本実施形態の画素センサPmnを複数有して成る固体撮像装置であれば、全ての
画素センサについて同一のタイミングで露光を行った後、各画素センサ毎に得られた受光
信号を順次読み出していく方式(いわゆるグローバルシャッタ方式)を採用することがで
きるので、動的物体をぶれや歪みなく撮像することが可能となる。
なお、グローバルシャッタ方式ではなく、画素センサの露光タイミングがライン毎に異
なるローリングシャッタ方式を採用するのであれば、キャパシタC2、トランジスタN3
及び、スイッチSW2は必須の構成要素ではなく、スイッチSW1を介して、電流出力ア
ンプAMP1の出力端(トランジスタN1のソース)を列選択ラインYnに直接接続して
も構わない。
なお、上記の実施形態では、2次元マトリクス構造のCMOSイメージセンサに本発明
を適用した場合を例に挙げて説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるもの
ではなく、その他の固体撮像装置(フォトディテクタ、ラインセンサ、或いは、エリアセ
ンサなど)にも広く適用することが可能である。
また、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変
更を加えることが可能である。
例えば、上記の実施形態では、画素センサPmnの構成として、フォトダイオードPD
のカソードを共通の電源端に接続した構成(いわゆるカソードコモン)を例に挙げて説明
を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、図4に示すように、フォト
ダイオードPDのアノードを共通端(図4ではパルス電圧Vrstの印加端)に接続した
構成(いわゆるアノードコモン)とすることも可能である。
すなわち、本発明を適用した画素センサPmnは、その第2実施形態として、図4で示
したように、アノードが2値の電圧レベルを取り得るパルス電圧Vrstの印加端に接続
され、受光量に応じた検出電流i1を生成するフォトダイオードPDと、一端がフォトダ
イオードPDのカソードに接続され、他端が所定の電源電圧Vccの印加端に接続され、
前記一端から検出電流i1の積分値に応じた端子電圧Vaが引き出されるキャパシタC1
と、キャパシタC1の端子電圧Vaが入力され、これに応じた増幅電流(充電電流i2)
を生成する電流出力アンプAMP1(トランジスタN1から成るソースフォロワ回路)と
を有して成り、電流出力アンプAMP1の増幅電流(充電電流i2)を用いて最終的な受
光信号(出力電流io)の出力を行う光電変換回路であって、フォトダイオードPDのカ
ソードは、キャパシタC1の一端と電流出力アンプAMP1の入力端(トランジスタN1
のゲート)にのみ接続されており、パルス電圧Vrstの電圧レベルに応じて、キャパシ
タC1の充電/放電が切り替えられる構成としてもよい。このような構成とすることによ
っても、先述の第1実施形態と同様、フォトダイオードPDから得られる電気量を無駄な
く利用することが可能となり、延いては、受光感度の向上や受光信号のS/N改善を実現
することが可能となる。
また、上記の実施形態では、光電変換素子としてフォトダイオードを用いた構成を例に
挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、フォトトランジ
スタや有機光電変換膜などの光電変換素子を用いる構成としても構わない。
また、上記の実施形態では、電流出力アンプAMP1として、トランジスタN1から成
るソースフォロワ回路を用いた構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに
限定されるものではなく、オペアンプなどを用いる構成としても構わない。このような構
成とすることにより、検出精度や検出感度をより一層高めることが可能となる。
本発明は、例えば、カメラ機能付きの携帯電話端末やウェブカメラなどに搭載される固
体撮像装置の受光感度向上や受光信号のS/N改善を図る上で有用な技術である。
は、本発明に係る固体撮像装置の一実施形態を示すブロック図である。 は、画素センサPmnの回路構成を上位概念的に説明するための図である。 は、画素センサPmnの第1実施形態を示す回路図である。 は、画素センサPmnの第2実施形態を示す回路図である。 は、CMOS型光電変換回路の一従来例を示す回路図である。 は、CMOS型光電変換回路の他の従来例を示す回路図である。
符号の説明
1 センサアレイ
2 ローデコーダ
3 カラムデコーダ
P11〜Pmn 画素センサ(光電変換回路)
X1〜Xm 行選択ライン
Y1〜Yn 列選択ライン
S 受光信号出力ライン
Q1〜Qn 列選択スイッチ(Nチャネル型電界効果トランジスタ)
PD フォトダイオード
C1〜C2 キャパシタ
AMP1〜AMP2 電流出力アンプ
N1〜N3 Nチャネル型電界効果トランジスタ
SW1〜SW2 スイッチ

Claims (8)

  1. 受光量に応じた検出電流を生成する光電変換素子と;一端が前記光電変換素子の一端に
    接続され、該一端から前記検出電流の積分値に応じた端子電圧が引き出されるキャパシタ
    と;前記キャパシタの端子電圧が入力され、これに応じた増幅信号を生成するアンプと;
    を有して成り、前記アンプの増幅信号を用いて最終的な受光信号の出力を行う光電変換回
    路であって、前記キャパシタの充放電経路となり得る電流経路として、前記光電変換素子
    を介する電流経路のみを有して成ることを特徴とする光電変換回路。
  2. 前記光電変換素子の他端と前記キャパシタの他端に各々印加される電圧は、一方が所定
    の電源電圧とされ、他方が2値の電圧レベルを取り得るパルス電圧とされており、該パル
    ス電圧の電圧レベルに応じて、前記キャパシタの充電/放電が切り替えられることを特徴
    とする請求項1に記載の光電変換回路。
  3. カソードが所定の電源電圧の印加端に接続され、受光量に応じた検出電流を生成するフ
    ォトダイオードと;一端が前記フォトダイオードのアノードに接続され、他端が2値の電
    圧レベルを取り得るパルス電圧の印加端に接続され、前記一端から前記検出電流の積分値
    に応じた端子電圧が引き出されるキャパシタと;前記キャパシタの端子電圧が入力され、
    これに応じた増幅電流を生成する電流出力アンプと;を有して成り、前記電流出力アンプ
    の増幅電流を用いて最終的な受光信号の出力を行う光電変換回路であって、前記フォトダ
    イオードのアノードは、前記キャパシタの一端と、前記電流出力アンプの入力端にのみ接
    続されており、前記パルス電圧の電圧レベルに応じて、前記キャパシタの充電/放電が切
    り替えられることを特徴とする光電変換回路。
  4. アノードが2値の電圧レベルを取り得るパルス電圧の印加端に接続され、受光量に応じ
    た検出電流を生成するフォトダイオードと;一端が前記フォトダイオードのカソードに接
    続され、他端が所定の電源電圧の印加端に接続され、前記一端から前記検出電流の積分値
    に応じた端子電圧が引き出されるキャパシタと;前記キャパシタの端子電圧が入力され、
    これに応じた増幅電流を生成する電流出力アンプと;を有して成り、前記電流出力アンプ
    の増幅電流を用いて最終的な受光信号の出力を行う光電変換回路であって、前記フォトダ
    イオードのカソードは、前記キャパシタの一端と、前記電流出力アンプの入力端にのみ接
    続されており、前記パルス電圧の電圧レベルに応じて、前記キャパシタの充電/放電が切
    り替えられることを特徴とする光電変換回路。
  5. 前記電流出力アンプは、ゲートに前記キャパシタの端子電圧が入力され、ソースから前
    記増幅電流が引き出される電界効果トランジスタを用いたソースフォロワ回路であること
    を特徴とする請求項3または請求項4に記載の光電変換回路。
  6. 一端が前記電流出力アンプの出力端に接続された第1スイッチと;前記電流出力アンプ
    の出力端と接地端との間に接続され、所定の定電流を引き込む定電流源と;一端が第1ス
    イッチの他端に接続され、他端が接地端に接続され、前記一端から自身に流れ込む電流の
    積分値に応じた第2端子電圧が引き出される第2キャパシタと;第2キャパシタの第2端
    子電圧が入力され、これに応じた第2増幅電流を生成する第2電流出力アンプと;第2電
    流出力アンプの出力端と出力ラインとの間に接続された第2スイッチと;を有して成るこ
    とを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれかに記載の光電変換回路。
  7. 受光部として、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の光電変換回路を有して成ること
    を特徴とする固体撮像装置。
  8. 受光部として、請求項6に記載の光電変換回路を複数有して成り、全ての光電変換回路
    について同一のタイミングで露光を行った後、各光電変換回路毎に得られた受光信号を順
    次読み出していくことを特徴とする固体撮像装置。
JP2006188009A 2006-07-07 2006-07-07 光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置 Pending JP2008017288A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188009A JP2008017288A (ja) 2006-07-07 2006-07-07 光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置
US11/774,115 US20080007640A1 (en) 2006-07-07 2007-07-06 Photoelectric conversion circuit and solid-state image-sensing device using it
CNA2007101286468A CN101102423A (zh) 2006-07-07 2007-07-09 光电转换电路以及使用其的固态图像传感装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188009A JP2008017288A (ja) 2006-07-07 2006-07-07 光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008017288A true JP2008017288A (ja) 2008-01-24

Family

ID=38918775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188009A Pending JP2008017288A (ja) 2006-07-07 2006-07-07 光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080007640A1 (ja)
JP (1) JP2008017288A (ja)
CN (1) CN101102423A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283593A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Konica Minolta Holdings Inc 固体撮像装置
JP2010178117A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Brookman Technology Inc 増幅型固体撮像装置
JP2012005102A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Ind Technol Res Inst アクティブフォトセンサーピクセル、アクティブフォトセンサーアレイ及びフォトセンシング方法
JP2012520599A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ニュー イメージング テクノロジーズ 低消費マトリックスセンサ
KR20130027012A (ko) * 2010-03-08 2013-03-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257176B2 (ja) * 2009-03-18 2013-08-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP5721405B2 (ja) * 2010-11-22 2015-05-20 キヤノン株式会社 撮像システム、その制御方法及びプログラム
WO2013031097A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
JP5741769B2 (ja) * 2012-03-29 2015-07-01 株式会社島津製作所 半導体光電子増倍素子
JP5962167B2 (ja) * 2012-04-19 2016-08-03 セイコーエプソン株式会社 検出回路、センサーデバイス及び電子機器
JP6061587B2 (ja) * 2012-09-26 2017-01-18 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の駆動方法、撮像システム
US9774802B2 (en) * 2014-11-10 2017-09-26 Raytheon Company Method and apparatus for increasing pixel sensitivity and dynamic range
US9736405B2 (en) * 2015-01-29 2017-08-15 Altasens, Inc. Global shutter image sensor having extremely fine pitch
CN104867431B (zh) * 2015-06-12 2019-06-21 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、探测器
CN105962922B (zh) * 2016-04-19 2018-11-27 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 光电传感器、光电检测方法以及应用其的心率检测设备
CN107347126B (zh) * 2016-05-04 2019-05-31 杭州登虹科技有限公司 配置网络摄像头的方法
CN112511770A (zh) * 2020-04-01 2021-03-16 神亚科技股份有限公司 图像感测装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165674A (ja) * 1988-10-25 1990-06-26 Thomson Csf 光受感ドット信号増幅を伴う光受感装置
JP2009540628A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 シャープ株式会社 イメージセンサおよびディスプレイ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2760585B1 (fr) * 1997-03-07 1999-05-28 Thomson Tubes Electroniques Procede de commande d'un dispositif photosensible a faible remanence, et dispositif photosensible mettant en oeuvre le procede
KR100559451B1 (ko) * 2003-09-17 2006-03-10 한국과학기술원 Cmos 이미지센서
US7504901B2 (en) * 2004-11-29 2009-03-17 Fred Mirow Supply voltage controlled voltage and temperature compensated oscillator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165674A (ja) * 1988-10-25 1990-06-26 Thomson Csf 光受感ドット信号増幅を伴う光受感装置
JP2009540628A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 シャープ株式会社 イメージセンサおよびディスプレイ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283593A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Konica Minolta Holdings Inc 固体撮像装置
JP2010178117A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Brookman Technology Inc 増幅型固体撮像装置
JP2012520599A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 ニュー イメージング テクノロジーズ 低消費マトリックスセンサ
KR20130027012A (ko) * 2010-03-08 2013-03-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법
JP2015180063A (ja) * 2010-03-08 2015-10-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法
KR101898297B1 (ko) * 2010-03-08 2018-09-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법
JP2012005102A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Ind Technol Res Inst アクティブフォトセンサーピクセル、アクティブフォトセンサーアレイ及びフォトセンシング方法
US8717335B2 (en) 2010-06-15 2014-05-06 Industrial Technology Research Institute Active photosensing pixel

Also Published As

Publication number Publication date
US20080007640A1 (en) 2008-01-10
CN101102423A (zh) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008017288A (ja) 光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置
US8537259B2 (en) Photoelectric conversion circuit and solid state imaging device including same
US7391004B2 (en) Photo detecting apparatus
US7936386B2 (en) Solid-state imaging device
US8068155B2 (en) Solid-state image sensor and driving method thereof, and image sensor
US20060102827A1 (en) Solid-state imaging device
US20110273601A1 (en) Solid-state imaging device
US8723095B2 (en) Method and apparatus for ambient light detection including plural image pixels and at least one dark pixel
JP5012188B2 (ja) 固体撮像装置
JP2008263546A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及びこれを用いた撮像システム
JP4654046B2 (ja) Cmosイメージセンサのクランプ回路
JP4770618B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000162041A (ja) 光検出装置
JP2010220111A (ja) クランプ回路およびそれを備えた固体撮像装置
JP4300635B2 (ja) 固体撮像装置
JP2001168311A (ja) 固体撮像装置
JPH10257389A (ja) 増幅型固体撮像装置及びその動作方法
US8203639B2 (en) Method for resetting time-based CMOS image sensor
US8786723B2 (en) Photoelectric-conversion device
US11356622B1 (en) Single-ended capacitive trans-impedance amplifier (CTIA) unit cell for two-color applications
JP2009278149A (ja) 固体撮像装置
JP2003163841A (ja) 固体撮像装置
JP2003259228A (ja) 固体撮像装置およびその信号処理方法
JP2009005285A (ja) 撮像装置及びその画素飽和状態検出方法
JP2006262070A (ja) 光電変換装置及びcmosイメージセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124