JP2007527110A - オンボード特徴化ユニットを有するic - Google Patents

オンボード特徴化ユニットを有するic Download PDF

Info

Publication number
JP2007527110A
JP2007527110A JP2006518456A JP2006518456A JP2007527110A JP 2007527110 A JP2007527110 A JP 2007527110A JP 2006518456 A JP2006518456 A JP 2006518456A JP 2006518456 A JP2006518456 A JP 2006518456A JP 2007527110 A JP2007527110 A JP 2007527110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operable
semiconductor device
test
data
characterization unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006518456A
Other languages
English (en)
Inventor
ケース、エム.エム.ファン、カーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007527110A publication Critical patent/JP2007527110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3187Built-in tests
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31915In-circuit Testers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

半導体デバイス(201)の組み込み特徴化を提供するためのシステムおよび方法。このデバイスは、外部テスト機器の必要性なしにデバイスの特徴化を可能にする組み込み一体式特徴化ユニット(203)が備えられている。

Description

本発明は集積回路(IC)テストの分野に関する。
製造中に、とりわけ生産サイクルの終わりに、ICは品質および機能を保証するためにテストされる。生産サイクルの任意の時点で、ICが正確に機能しないことが発見されるか、あるいは指定された範囲から外れる動作パラメータを有する場合、時間および金銭を節約するために廃棄されることがある。
このようなテストは安価で効率的でなければならず、かつテスト費用を最小とするためにできるだけ少ない専門テスト機器を使用しなければならない。
機能を決定するためのテストに加えて、たとえば最大および最小動作電圧および/または温度、ならびに最大および最小適用可能クロック周波数などのICの幾つかの動作パラメータを確認するために、その他のテストも行われる。
これらテストはICの“特徴化(characterization)”を可能にし、さらには高価なテスト機器を用いて行われる。特徴化は、消費者がIC製品の仕様を容易に入手できるようにし、それにより消費者は、特定のアプリケーションに対してデバイスの適合性を決定することができる。したがって、行われるあらゆる特徴化は正確でなければならず、かつ集積回路デバイスの生産サイクルにおいて重要な部分である。
しかし費用が原因で、すべてのICが特徴化されるわけではない。現在のプロセス技法においては、これは依然として許容できる。しかし将来の技法では、単一ウエハ上の各ダイが異なる物理パラメータを得て、したがって品質良好な製品を保証するためにすべてのICを特徴化することが必須となるようにしてプロセスの普及が進む。この場合、特徴化は、すべてのICに適用できるように十分に安価でなければならない。
図1は、高価なテスト機器を使用して行われる典型的特徴化プロセスの結果を示している。図1は、当該のICの周波数対ICの供給電圧の特徴化を示す、いわゆる「シュムー・プロット」を示している。
具体的には、図1によって例示されるようなシュムー・プロットは、周波数、電圧、または温度などのパラメータが変動するときに特定のテストがどのように合格または不合格となり、どのようなテストが当該のICで繰返し行われるかを表すグラフである。不合格領域の形状は意味のあるものであり、失敗の原因を決定するのを助ける。図1のシュムー・プロットでは、合格は白い正方形で示され、不合格は灰色の正方形として示されている。図1に示されるように、通常回路動作のシュムー・プロットは、供給電圧の増加につれて、より良好な高周波数性能を示す。
特徴化テストを実行可能にするために、これらは迅速に行なわれ、かつできるだけ少ないテスト機器を利用するものでなければならならない。しかし、述べたように、新しい半導体IC技法へとプロセスの転換(単一ウエハの上であっても)が進んでいるので、特徴化テストが、すべてのICに同じ結果(すなわち動作パラメータ)を生じさせる可能性は低い。しかし、低い生産費用を保証するためには、生産プロセスの終わりにテスト機器を使用してすべてのICを別々に特徴化することは実際的でない。
米国特許出願公開第2001/0035766号(Nakajimaへ)は、デバイス(または製品)の特徴化を提供する方法および装置を開示している。Nakajimaの書類は、この方法がICテスト・デバイスへ実施できることを開示している。しかし、この埋め込み式デバイスはテストすべきデバイスと別であり、したがってNakajima特許の方法およびデバイスが別のデバイスの特徴化を目的としているので現在の特徴化問題を解消しない。
したがって費用効率が良く空間効率が良いICの特徴化を提供でき、別体の、高価で、かつ/または広汎なテスト機器に対する必要性を取り除き、各ICに対して信頼できる特徴化データを提供する方法およびシステムに対する必要性が存在する。
本発明の一態様によれば、半導体デバイスへ特徴化データを提供する一体式特徴化ユニットを特徴とする半導体デバイスが提供される。
本発明の一態様によれば、半導体デバイス内に一体式特徴化ユニットを設けること、および一体式特徴化ユニットから特徴化データを得ることを特徴とする、機能デバイスを備える半導体デバイスを特徴化する方法が提供される。
図2は、本発明の一態様によるアーキテクチャを有するIC201を示している。
IC201の供給電圧およびクロック信号は、それぞれ電圧制御器203およびクロック制御器205により制御される。本発明の一態様によれば、電圧制御器203は、特徴化されるデバイス(DUC)へ可変電圧供給を提供するために動作可能であり、一方クロック制御器205は、DUC207へ可変クロック信号(すなわち、可変期間を有するクロック信号)を提供するために動作可能である。制御器203、205は一般に、DUC207の特徴化パラメータを制御するように動作可能な制御器としてのそれらの機能を表すために、「特徴化パラメータ制御器」として表されることができる。
制御器203、205へ命令を供給するために、テスト・インタフェースが設けられる。図2の実施形態では、特徴化を行うために、ハードウェアまたはソフトウェア制御器はIC201の外部で利用可能である。テスト刺激はインタフェースによりDUC207の外部から印加される。また、クロック制御器205は、テスト刺激を同期させるためにIC201からのクロック信号を出力するように動作可能であり、それに応答して外界へと出力する。
特に、図2のシステムの実施形態は、特徴化プロセスを開始するために、電圧制御器203およびクロック制御器205に必要なパラメータを提供するように動作可能であるテスト・インタフェースが必要である。DUC207は、別のインタフェースを介して外部のハードウェアまたはソフトウェア源からテスト刺激が提供される。
本発明によれば、DUC207はIC201の機能を提供し、電圧制御器203およびクロック制御器205などのIC201の他の部分は全て、IC201にテスト機能を提供する補助的な要素である。
それぞれ電圧制御器およびクロック制御器203、205を介しての、供給するテスト刺激と可変電圧とクロック信号との組み合わせは、制御器203、205によって制御されるパラメータに関してDUC207が特徴化されるのを可能にする。したがって図2に示す例では、特徴化を行うために使用されるパラメータは電圧およびクロック期間である。しかし、DUC207の特徴化を形成するために適したあらゆるパラメータが、制御器203、205によって制御されることができることが理解されよう。
このようにして、IC特徴化は「オンチップ」で行われ、これにより組み込みチップ特徴化(BICC)システム(built-in chip characterization system)を提供することができる。
図3は、本発明の第2実施形態によるアーキテクチャを有するIC301を示している。特徴化されるデバイス303(DUC)は、テスト刺激を生成し、応答を観察するように動作可能な組み込み自己テスト(BIST)ハードウェア(built-in self test hardware)305によって包囲されている。BISTの使用は当技術においては周知である。本発明は、BISTとは直接関係しておらず、したがってBISTは、これ以上の詳細が説明されない。
IC301の供給電圧およびクロック信号は、電圧制御器307およびクロック制御器309によって制御される。以前の実施形態の場合のように、電圧制御器307は、可変電圧供給をDUC303およびBISTハードウェア305の両方へ提供するように動作可能であり、一方クロック制御器309は、可変クロック信号をDUC303へ提供するように動作可能である。クロック信号もBISTハードウェア305へ供給される。両制御器307、309は、外部のソフトウェアまたはハードウェア制御手段(図示せず)の使用により制御される。制御器307、309は、IC301のテスト・インタフェースを介してデータを受信する。
前述したように、DUC303はIC301の機能を提供し、BISTハードウェア305、電圧制御器307、およびクロック制御器309などの、IC301の他の部分はすべて、IC301のテスト機能を提供する補助的な要素である。
図3の実施形態では、外部ハードウェアまたはソフトウェア制御器が、特徴化プロセスを行うために使用される。テスト刺激は、BISTモジュール309によって内部で生成される。テスト結果は、テスト・インタフェースによって出力される。
図2のシステムと同様の方式で、制御器307、309は、DUC303の特徴化パラメータを変化させるように動作可能である。特徴化パラメータの各値に対し、テストがDUC303で行なわれる。このようにして。DUC303の特徴化が行われ、その結果は上記のようにICから出力される。この結果は、制御器307、309により制御されるパラメータ(すなわち、図3の例におけるそれぞれ電圧およびクロック期間)に関してDUC303の特徴化を提供するように、図1に示されているものと同様のシュムー・プロットを生成するために使用されることができる。
図2および図3の実施形態はBICC機能を提供するが、外部(IC201、IC301に対して)のソフトウェアまたはハードウェアの使用が必要となる。このようにして、内部グローバル制御モジュールが必要とされないので、ICの面積が節約される。
図4は、本発明の別の実施形態によるIC401を示している。図4では、BICCシステムは、図3に示すものと同様の電圧制御器403、クロック制御器405、DUC407、およびBISTハードウェア409によって提供されるBIST機能を備える。
テスト・インタフェースは、グローバル制御器411に命令を供給するために設けられる。動作の一方法では、グローバル制御器411は、特徴化プロセスを開始するために、テスト・インタフェースを介してプロンプトを受信する。プロンプトは、プロセスを始めるためのグローバル制御器411に対する要求を含み、またプロセス中に特徴化されるべきチップ401のパラメータを含むこともできる。
プロンプト・データを受信すると、制御器411は、制御器403、405の使用により、チップ401の幾つかのパラメータ(この場合はそれぞれ電圧およびクロック信号を制御する)を変化させるように動作可能である。
特に、グローバル制御器411は、テスト・インタフェースを介して必要なプロンプトおよび特徴化パラメータを受信した後、制御器403、405の使用によりDUC407の幾つかのパラメータを変化させるように動作可能である。図4に示された例では、制御器403、405は、DUC407の電圧およびクロック信号それぞれを制御し、したがってIC供給電圧およびクロック周波数に関してDUC407の特徴化を行えるようにするであろう。このような特徴化は通常、図1を参照して前述したようにシュムー・プロットの形態で示される。
グローバル制御器411は、「仮想」シュムー・プロットが生成されることができるように、制御器403、405を繰り返しプログラムするように動作可能である。
図2および図3により例示されるような本発明の実施形態は、「仮想」シュムー・プロットの生成を可能にするのに有利であるが、特徴化パラメータ制御器にデータを提供するグローバル制御器の代わりに、ソフトウェアまたはハードウェアからテスト・インタフェースを介してデータが提供される。
BISTが特徴化プロセスに使用される(図3および図4)場合、シュムー・プロットは、合格/不合格情報だけを有するであろう。しかし、BISTが使用されない(図2)場合、シュムー・プロットは、1テスト当りの不合格の数も含むことができる。しかし、通常は、本発明の特徴化プロセスによって生成されるような仮想シュムー・プロットは、外部テスト機器を使用して生成されたものと同じである。テスト機器によって生成されたシュムー・プロットに対して必要な場合には、シュムー・プロットを見て評価することができるように、外部ソフトウェアが必要とされる。
本発明は電圧制御器およびクロック制御器に関して説明されているが、DUC403の任意の適当なパラメータが制御器403、405によって制御されることができることが当業者には理解されよう。電圧制御器およびクロック制御器の使用は、限定することが意図されてはおらず、本発明によりもたらされる発明概念および特定の利点をより良く説明するために含まれているにすぎない。
IC401に利用可能なメモリ・モジュール413がある場合、シュムー・プロット生成の終わりにそれを読み出せるように、生成されたシュムー・プロットをメモリに保存できる。このことは、クロック/電圧データが測定サイクル毎に引き続いてICから出力される必要がなくなるので、特徴化プロセスが迅速化されるのを可能にする。
しかし利用可能なメモリ・モジュールがない場合、特徴化情報はテスト・インタフェースを介して直接出力される。
図2〜図4を参照して、かつこれらの図に示された例は、本発明によって実施される発明概念をより良く説明するために提示され、限定されることが意図されていないことが当業者には理解されよう。特に、本明細書で明示的に述べられていない本発明の代替実施形態も可能であることが理解されよう。具体的には、(チップ上に存在する制御モジュールおよびテスト・モジュールの数を決定する)オンチップおよびオフチップで行なわれるタスクの厳密な性質は、たとえば特定のアプリケーションに適合させるために、またはチップ面積を節約するために変化させられることができる。したがって、図面を参照して上述した実施形態は、本発明の発明概念によるICアーキテクチャの3つの特定例を提示しているにすぎない。
特徴化されるデバイスに対するシュムー・プロットである。 本発明の一態様によるICアーキテクチャを示す図である。 本発明の別の態様によるICアーキテクチャを示す図である。 本発明の別の態様によるICアーキテクチャを示す図である。

Claims (24)

  1. 機能デバイスを備える半導体デバイスであって、
    前記デバイスに対して特徴化データを提供するように動作可能である一体式特徴化ユニットを特徴とする、半導体デバイス。
  2. 前記一体式特徴化ユニットが、前記デバイスの動作パラメータを制御するための制御信号を提供するように動作可能である、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記一体式特徴化ユニットが、前記デバイスの電圧供給を制御するための制御信号を提供するように動作可能である、請求項2に記載の半導体デバイス。
  4. 前記一体式特徴化ユニットが、前記デバイスのクロック信号を制御するための制御信号を提供するように動作可能である、請求項2または3に記載の半導体デバイス。
  5. 前記機能デバイスがテスト・データを受信するように動作可能である、請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  6. 前記機能デバイスが、前記テスト・データに応答して、テスト応答を提供するように動作可能である、請求項5に記載の半導体デバイス。
  7. 前記機能デバイスが、前記一体式特徴化ユニットから制御信号を受信するように動作可能である、請求項5または6に記載の半導体デバイス。
  8. 前記一体式特徴化ユニットが、前記デバイスの外部からクロック信号を提供するように動作可能である、請求項4に記載の半導体デバイス。
  9. テスト・インタフェースを備え、前記一体式特徴化ユニットが、前記テスト・インタフェースを介してデータを受信するように動作可能である、前記請求項のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  10. 前記一体式特徴化ユニットへ制御データを提供するように動作可能であるソフトウェア制御手段をさらに含む、前記請求項のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  11. 前記一体式特徴化ユニットへ制御データを提供するように動作可能であるハードウェア制御手段をさらに含む、前記請求項のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  12. 前記制御手段が、前記デバイスのテスト・インタフェースを介して前記一体式特徴化ユニットへ制御データを提供するように動作可能である、請求項10または11に記載の半導体デバイス。
  13. 前記機能デバイスへテスト・データを提供するように動作可能である組み込みテスト・ハードウェアをさらに含む、請求項5に記載の半導体デバイス。
  14. 前記組み込みテスト・ハードウェアがIEEE1149.1に準拠している、請求項13に記載の半導体デバイス。
  15. テスト・インタフェースを備え、前記組み込みテスト・ハードウェアが前記デバイスのテスト・インタフェースを介してテスト・データを受信するように動作可能である、請求項13または請求項14に記載の半導体デバイス。
  16. 前記組み込みテスト・ハードウェアが、前記機能デバイスへ供給する前記テスト・データに応答して、テスト応答データを提供するように動作可能である、請求項13から15のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  17. 前記組み込みテスト・ハードウェアが、前記デバイスから前記テスト応答データを出力するように動作可能である、請求項16に記載の半導体デバイス。
  18. 前記デバイスの特徴化データを保存するように動作可能であるメモリ・モジュールをさらに含む、前記請求項のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  19. 前記一体式特徴化ユニットへ制御データを提供するように動作可能である制御器をさらに含む、前記請求項のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  20. 前記制御器が、前記組み込みテスト・ハードウェアへ制御データを提供するように動作可能である、請求項13に付加された場合の請求項19に記載の半導体デバイス。
  21. 前記制御器が前記メモリ・モジュールと通信するように動作可能である、請求項18に付加された場合の請求項19に記載の半導体デバイス。
  22. 前記制御器が、前記デバイスのテスト・インタフェースを越えてデータを受信するように動作可能である、請求項19に記載の半導体デバイス。
  23. 機能デバイスを備える半導体デバイスを特徴化する方法であって、
    前記半導体デバイスに一体式特徴化ユニットを設けること、および前記一体式特徴化ユニットから特徴化データを得ることを特徴とする、方法。
  24. 前記デバイスの動作パラメータを制御するための制御信号を提供することをさらに含む、請求項23に記載の方法。
JP2006518456A 2003-07-09 2004-07-01 オンボード特徴化ユニットを有するic Pending JP2007527110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03102062 2003-07-09
PCT/IB2004/051089 WO2005006005A1 (en) 2003-07-09 2004-07-01 Ic with on-board characterization unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007527110A true JP2007527110A (ja) 2007-09-20

Family

ID=34042919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518456A Pending JP2007527110A (ja) 2003-07-09 2004-07-01 オンボード特徴化ユニットを有するic

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7475312B2 (ja)
EP (1) EP1646883B8 (ja)
JP (1) JP2007527110A (ja)
KR (1) KR20060028810A (ja)
CN (1) CN100592097C (ja)
AT (1) ATE366941T1 (ja)
DE (1) DE602004007525T2 (ja)
TW (1) TW200508632A (ja)
WO (1) WO2005006005A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8484524B2 (en) * 2007-08-21 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Integrated circuit with self-test feature for validating functionality of external interfaces
US10768230B2 (en) 2016-05-27 2020-09-08 International Business Machines Corporation Built-in device testing of integrated circuits
US10685730B1 (en) * 2018-03-20 2020-06-16 Seagate Technology Llc Circuit including efficient clocking for testing memory interface
US11879937B2 (en) 2018-10-01 2024-01-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Method and device for monitoring the reliability of an electronic system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148316A (ja) * 2000-08-29 2002-05-22 Agilent Technol Inc 集積回路試験方法
JP2003060049A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2004260090A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137048B2 (en) * 2001-02-02 2006-11-14 Rambus Inc. Method and apparatus for evaluating and optimizing a signaling system
JPH04212524A (ja) * 1990-12-06 1992-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
US6466520B1 (en) * 1996-09-17 2002-10-15 Xilinx, Inc. Built-in AC self test using pulse generators
US5982189A (en) * 1997-05-14 1999-11-09 International Business Machines Corporation Built-in dynamic stress for integrated circuits
US6427217B1 (en) * 1999-04-15 2002-07-30 Agilent Technologies, Inc. System and method for scan assisted self-test of integrated circuits
US6496947B1 (en) * 1999-10-25 2002-12-17 Lsi Logic Corporation Built-in self repair circuit with pause for data retention coverage
JP4048691B2 (ja) 2000-04-27 2008-02-20 横河電機株式会社 Ic試験装置及びic試験方法
JP4115676B2 (ja) * 2001-03-16 2008-07-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6889332B2 (en) * 2001-12-11 2005-05-03 Advanced Micro Devices, Inc. Variable maximum die temperature based on performance state
US6948080B2 (en) * 2002-01-09 2005-09-20 Raytheon Company System and method for minimizing upsets in digital microcircuits via ambient radiation monitoring
US7036062B2 (en) * 2002-10-02 2006-04-25 Teseda Corporation Single board DFT integrated circuit tester
US7017094B2 (en) * 2002-11-26 2006-03-21 International Business Machines Corporation Performance built-in self test system for a device and a method of use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148316A (ja) * 2000-08-29 2002-05-22 Agilent Technol Inc 集積回路試験方法
JP2003060049A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2004260090A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004007525T2 (de) 2008-03-13
ATE366941T1 (de) 2007-08-15
US7475312B2 (en) 2009-01-06
US20060155500A1 (en) 2006-07-13
CN100592097C (zh) 2010-02-24
CN1820205A (zh) 2006-08-16
TW200508632A (en) 2005-03-01
KR20060028810A (ko) 2006-04-03
WO2005006005A1 (en) 2005-01-20
DE602004007525D1 (de) 2007-08-23
EP1646883A1 (en) 2006-04-19
EP1646883B8 (en) 2007-09-05
EP1646883B1 (en) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403894B (zh) 診斷用電腦程式產品、切換用電腦程式產品、測試裝置以及診斷方法
TWI472780B (zh) 半導體裝置測試系統
US9612276B2 (en) Test device and test system including the same
EP1459078A2 (en) Microprocessor-based probe for integrated circuit testing
US7263640B2 (en) LSI, test pattern generating method for scan path test, LSI inspecting method, and multichip module
JP2008002900A (ja) 半導体装置のスクリーニング方法と装置並びにプログラム
US20060164116A1 (en) Internal reference voltage generation for integrated circuit testing
US20120150478A1 (en) Method of testing an object and apparatus for performing the same
WO2008038546A1 (fr) Appareil d'inspection de semi-conducteurs et circuit intégré semi-conducteur
US9003244B2 (en) Dynamic built-in self-test system
JP2007527110A (ja) オンボード特徴化ユニットを有するic
US7990172B2 (en) Method and apparatus for testing electronic device
US7987399B2 (en) System and method for electronic device development
JP2001273794A (ja) フェイル前情報取得回路およびその取得方法
US10310007B2 (en) Semiconductor apparatus and system
US7565582B2 (en) Circuit for testing the AC timing of an external input/output terminal of a semiconductor integrated circuit
JP2000046912A (ja) 自己検査装置を備えた集積回路
JP2004325124A (ja) 半導体装置
US20090055699A1 (en) Semiconductor test apparatus
JPH09298222A (ja) 半導体装置の測定システム及びその測定方法
JP2008216096A (ja) 半導体集積回路装置のテストシステム
JP2004326994A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2002221557A (ja) バーンイン試験装置及び方法
WO2021244751A1 (en) Method for storing calibration data of a device interface in a test system, device interface, test system, and computer program
JP2007232620A (ja) 半導体評価方法、被験体実装用基板、および半導体評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101210