JP2007513002A - 危険な走行状況内にある車両の安定化方法および装置 - Google Patents

危険な走行状況内にある車両の安定化方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007513002A
JP2007513002A JP2006541790A JP2006541790A JP2007513002A JP 2007513002 A JP2007513002 A JP 2007513002A JP 2006541790 A JP2006541790 A JP 2006541790A JP 2006541790 A JP2006541790 A JP 2006541790A JP 2007513002 A JP2007513002 A JP 2007513002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake
steering
engagement
stabilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006541790A
Other languages
English (en)
Inventor
ニモ,マシュー
ヘイ,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2007513002A publication Critical patent/JP2007513002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/241Lateral vehicle inclination
    • B60T8/243Lateral vehicle inclination for roll-over protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/246Change of direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/12Pre-actuation of braking systems without significant braking effect; Optimizing brake performance by reduction of play between brake pads and brake disc
    • B60T2201/122Pre-actuation in case of ESP control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/03Driver counter-steering; Avoidance of conflicts with ESP control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/03Overturn, rollover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】 危険な走行状況において、車両がより急速に安定化され且つその横転が阻止可能なように、走行動特性制御を改善する。
【解決手段】 危険な走行状況において、選択された車輪(7、8)における自動ブレーキ係合により走行運転に係合する走行動特性制御(1−5)の機能性を改善するために、本来のブレーキ係合に先だって、予め、間近に迫っている危険な走行状態が検出され、且つ間近の制御係合が予想される少なくとも1つの車輪において低い予備ブレーキ圧力(22)が形成されたとき、ブレーキ装置(3)の応答速度が本質的に上昇可能である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、危険な走行状況における車両の安定化方法およびその対応の装置に関する。
走行動特性制御は、危険な走行状況においてドライバを支援し、車両を自動的に再び安定化させるために使用される。この場合、例えばESP(電子式安定性プログラム)またはROM(横転緩和)のような既知の走行動特性制御装置は、走行運転に係合するために、操作要素として一般に車両ブレーキまたはエンジン制御を使用する。他の装置は、例えば能動的ばね/ダンパ系(法線力分配系)または能動的ステアリングもまた利用する。
例えば、ESPのような走行動特性制御は、たいていの場合、車両のヨー速度、即ち垂直軸周りの車両の回転を制御する。車両の行過ぎ制御または横滑りの場合、ヨー速度は、ドライバの設定(ハンドル角、加速ペダル位置、ブレーキ操作)に基づいて、存在すべきヨー速度よりも高くなる。車両を安定化させるために、制御アルゴリズムは、選択された車輪ブレーキの操作により変換される補償ヨー・モーメントを計算する。この場合、制御アルゴリズムは、一般に、ブレーキ・トルクを個々の車輪に対する目標滑りの形態で設定し、この目標滑りは、ブレーキ滑り制御装置により設定される。
行過ぎ制御において適切な補償ヨー・モーメントを設定するために、特にカーブ外側車輪が適している。この車輪は車両重心に対して有利なレバー・アームを有し、典型的なシャシ設計に基づいて高い力を与えることも可能である。
例えば、ROMのような横転安定化機能を有する走行動特性制御装置は、ブレーキ係合により、同様に典型的にはカーブ外側前車輪に作用する。この車輪は、たいていの場合高い荷重を受け、これにより、高く且つ場合により危険な横方向加速度の形成に著しく関与することがある。
例えば、車線変更操縦または釣り針状操縦のような高動特性操縦においては、車両は典型的には第1のハンドル操作において危険な走行状態に陥る。ここで、一方で、高い横方向加速度が発生することがあり、この横方向加速度において、特に重心の高い車両は横転危険範囲内に入ることがある。他方で、この時点に、強い行過ぎ制御となることもある。したがって、高動特性操縦においては、カーブ外側前車輪におけるブレーキ・トルク係合は、横転に対してのみならず行過ぎ制御に対してもまた支援する。
既知の走行動特性制御は、一般に、ヨー速度の制御偏差が所定の制御しきい値を超えたとき、走行運転に係合する。制御しきい値を超えたとき、油圧ブレーキ装置ないしブレーキ装置の油圧ポンプに操作要求が出力され、且つ油圧装置の種々の弁が制御装置により操作される。
しかしながら、例えば油圧ポンプの目標回転速度への起動またはブレーキのブレーキ液充填等のような種々の遅れ原因に基づいて、ブレーキ圧力は有限の勾配でのみ上昇可能であるので、希望目標ブレーキ・トルクは、ブレーキ装置の関数である所定の時間後にはじめて作用することになる。この遅れ時間は、特に高動特性操縦において、車両が横滑りに陥り且つ十分急速に安定化できない結果を導くことがある。まさに、運搬トラックまたはSUV(スポーツ・ユーティリティ車)のような重心の高い車両において、ブレーキ装置の遅れ応答特性が、車両を横転させるきわめて高い横方向加速度が発生する結果を導くことがある。
したがって、危険な走行状況において、車両がより急速に安定化され且つその横転が阻止可能なように、走行動特性制御装置を改善することが本発明の課題である。
この課題は、本発明により、主請求項に記載の特徴により解決される。本発明の他の形態が従属請求項から明らかである。
本発明の本質的な特徴は、1つの車輪において自動ブレーキ係合が間近に迫っていることを、本来の制御係合の開始前に予め検出し、この車輪において低い予備ブレーキ圧力を形成することにある。本来の制御係合の前に、間近に迫っている危険な走行状態が予め検出され、間近の制御係合が予想される少なくとも1つの車輪において低い予備ブレーキ圧力が形成されることにより、当該ブレーキの応答速度が本質的に上昇可能である。したがって、この手段は、ブレーキ装置に予め「予圧が与えられる」ように作用し、操作要求に対するブレーキ装置の応答時間が本質的により短くなり、したがって、車両がより良好に安定化可能であるという利点を有している。
(制御係合が行われる)危険な走行状況が間近に迫っていることが、基本的に、全ての状態変数から導かれてもよく、これらの状態変数から、単独でまたは組み合わせにおいて、間近に迫っている制御係合に関する指示が得られる。きわめて間近に迫っている危険な走行状況は、例えば、ヨー速度が著しく増加したこと、即ちヨー速度の勾配が所定のしきい値を超えているか、および/またはヨー速度の制御偏差が所定のしきい値を超えていること(いずれか低いほうが本来の安定化係合に対する制御しきい値として使用される)により検出されてもよい。きわめて間近に迫っている制御係合は、例えば横方向加速度ないしその変化、かじ取り速度等のような他の特性的走行状態変数の評価およびモニタリングにより検出されてもよい。
本発明による予備ブレーキ圧力の供給は、例えば、いわゆる釣り針状操縦、RER(ロード・エッジ・リカバリー)操縦またはいわゆるVDAテスト(Elchtest)のような高動特性車線変更操縦において使用されることが好ましい。これらの操縦は、短い時間内に、それにより車両が車線から外れる第1のかじ取り操作と、およびそれにより車両が反対方向かじ取りによって再び最初の走行方向に(ただし横方向にオフセットされて)向けられる第2のかじ取り操作とが行われることを特徴とする。この場合、第2のかじ取り操作後に、しばしば車両の横滑りが発生することがある。したがって、特に第1のかじ取り操作の間に、カーブ内側にある前車輪に、特にかじ取りが出発位置(即ち、第1のかじ取り操作が開始される前のハンドル位置)を超える前に、予備ブレーキ圧力を供給することが提案される。第2のかじ取り操作の間においては、このとき、最初のカーブ内側前車輪がカーブ外側前車輪を形成し、このカーブ外側前車輪において、このとき本来の滑り制御が行われる。
カーブ内側前車輪のブレーキに予圧を与えることは、第1のかじ取り操作の間に、車両に行過ぎ制御の追加ヨー・モーメントが作用するという欠点を有している。したがって、予備ブレーキ圧力は、車両がそれほど強く影響されない程度にのみ設定することが有効である。しかしながら、この予備手段の本質的な利点は、前車輪ブレーキに予め予圧が与えられているので、第2のかじ取り操作後に、車両が本質的により急速に再び安定化可能であることにある。
高動特性車線変更操縦において、車両横方向加速度の絶対値が大きく、かじ取り速度が0より小さく(即ち、かじ取り運動がニュートラル位置の方向に行われる)、且つ所定のしきい値を下回っているという条件下において、予備ブレーキ圧力が形成されることが好ましい。ここで、かじ取り速度はかじ取り角の時間変化として定義され、この場合、かじ取り角の絶対値が低下するときにはかじ取り速度は負であり、かじ取り角の絶対値が増加する場合には正である。
動的車線変更操縦は、特に、短時間に連続するきわめて急速なかじ取り操作を特徴とし、したがって、動的車線変更操縦は、所定の時間内に、車両の横方向動特性に関して第1の条件を満たす第1のかじ取り操作が行われ、且つ第2の条件を満たす第2のかじ取り操作が反対方向に行われることにより検出可能である。この場合、例えば、横方向加速度、横方向加速度変化またはかじ取り速度に対する付属のしきい値は、追越し操縦の範囲内の車線変更と、危険な走行状況に基づく車線変更との間で、区別可能なように設定されていることが好ましい。
予備ブレーキ圧力の供給機能は、所定の条件が満たされているとき、例えば走行動特性制御がブレーキ係合を要求し且つ選択された車輪におけるブレーキ圧力を上昇させるときに、非作動とされることが好ましい。この機能は、例えば、所定の時間にわたり緩慢なかじ取り運動のみが行われているとき、即ち、所定の時間の間かじ取り運動の絶対値が所定のしきい値より小さいとき、非作動とされてもよい。
予備ブレーキ圧力に対する他の形態は、例えば、走行動特性制御の制御係合が行われることなく、予備ブレーキ圧力が所定の時間より長く保持されることであってもよい。
以下に本発明を添付図面の例により詳細に説明する。
図1は走行動特性制御装置1−5の略図を示す。走行動特性制御装置1−5は、種々の走行状態変数を測定するためのセンサ装置を含み、センサ装置から車両の実際特性が決定される。この場合、装置の全てのセンサがブロック2内にまとめられている。ブロック2は、例えば、横方向加速度センサ、走行速度を決定するための車輪回転速度センサ、ハンドル・センサ、ブレーキ圧力センサ等を含む。走行動特性制御装置は、さらに、制御装置1を含み、制御装置1に種々の制御アルゴリズムが記憶されていてもよい。この例においては、制御装置は、ヨー速度制御用アルゴリズムESP4と、車両の横転を阻止するために、車両の最大横方向加速度がそれにより制限されるアルゴリズムROP(横転防止)5とを含む。
車両が行過ぎ制御されるかまたは縦軸周りに横転しそうになる危険な走行状況においては、制御アルゴリズム4ないし5は、車両を安定化させるために補償ヨー・モーメントを計算する。必要な補償ヨー・モーメントは選択された車輪における車輪ブレーキ3により与えられ、この場合、滑り制御が実行される。
所定の目標ブレーキ圧力ないし目標ブレーキ・トルクを設定するために、制御装置1は、ブレーキ装置3の油圧ポンプおよび種々の弁(図示されていない)を操作する。油圧ポンプの起動およびブレーキのブレーキ液充填による遅れを回避するために、本来の制御係合に先だって、間近のブレーキ係合が予想される車輪において予め予備ブレーキ圧力22(図4参照)が与えられる。この予備制御手段により、ブレーキ装置に予め「予圧が与えられ」、ブレーキ装置は、制御時に本質的により急速に応答し且つ希望の目標ブレーキ・トルクを設定可能である。
予備ブレーキ圧力は、車両が予備ブレーキ圧力によりその走行特性において著しく影響されないような大きさであることが好ましい。予備ブレーキ圧力は、車両タイプに応じて、例えば20−50バールの値をとることができる。
予備ブレーキ圧力は、例えば、車両が行過ぎ制御されるカーブ走行において、または例えば釣り針状操縦、VDAテスト(Elchtest)またはRER操縦のような車線変更操縦において予め形成されてもよい。
車線変更操縦における予備ブレーキ圧力の作動化および非作動化を、以下に例として図2により詳細に説明する。
図2は、車線変更操縦において、少なくとも1つの選択された車輪における先行の圧力上昇を用いた走行動特性制御の本質的な方法ステップを示す。動的車線変更操縦は、短時間に連続する2つのかじ取り運動を特徴とし、このかじ取り運動により、車両は第1のかじ取り操作においてはじめに車線から外され、次に第2のかじ取り操作により最初の走行方向に戻される。この場合、特に第2のかじ取り操作後に、車両の行過ぎ制御および横滑りが発生することがある。
このような走行状況を検出するために、はじめにステップ10において、かじ取り速度dδ/dtが0より大きく且つ所定のしきい値SW1を超えているかどうかが検査される。これが肯定(Y)の場合、これは、通常の追越し操縦とは異なるきわめて急速且つ激しいかじ取り運動を示している。
次にステップ11において、所定の時間T内に反対方向に他のかじ取り運動が実行されたかどうかが検査される(問い合わせt<T)。さらに、第2のかじ取り操作が車両横方向動特性に関する所定の条件を満たしているかどうかが検査される。この条件は、横方向加速度ayが所定のしきい値SW3を超えていることである。他の条件は、かじ取り速度dδ/dtが0より小さく(即ち、かじ取り運動がニュートラル位置の方向に実行される)且つしきい値SW2を下回っていることにある。
第2のかじ取り操作が所定の時間T内において行われている場合(ケースY)、ステップ12において、走行動特性制御の制御係合が予想される車輪において予備ブレーキ圧力(PVL)が形成される。この車輪は、図3における左前車輪7である。ブロック11の作動化条件が満たされていない場合(N)、プロセスは終了する。
予備ブレーキ圧力の形成後、ブロック13において種々の非作動化条件が検査される。非作動化条件の1つが満たされている場合、機能は再び非作動化される。1つの可能な非作動化条件は、ESPが制御係合を要求し且つ例えば、それに対応して油圧ポンプを操作することにある。所定の時間T1内に制御係合が行われなかった場合、予備ブレーキ圧力は再び除去される。
ブロック13の遮断条件の1つが満たされている場合、ブロック14において、予備ブレーキ機能はリセット(Res)される。これによりプロセスは終了する。
図3は、車線変更操縦の間における車両の種々の過程を示す。過程Aにおいて、車両6は速度vで右側車線上を直進走行している。この走行状況から出発して、ドライバは急に左側の他の車線に向かってかじ取りしたとする。この場合、ROPまたはESPアルゴリズムの制御しきい値を超えるので、制御装置1は右前車輪8の車輪ブレーキに対して操作信号20(図4参照)を出力する。ブレーキ装置に慣性があるために、実際ブレーキ圧力P(信号21;図4)は、装置に固有の遅れ時間後にはじめて上昇する。
図示の走行状態Bに到達する前に、ドライバはさらに反対方向かじ取りを開始し、この場合、ブロック12内に記載の横方向加速度ayおよびかじ取り速度dδ/dtに関する開始条件が満たされる。したがって、時点t1に(図4)、左前車輪7において低いレベルを有する予備ブレーキ圧力22が形成される。
走行状態Bを通過したのちに、車両6は右カーブに入り、右カーブにおいて、時点t2で走行動特性制御(ROPまたはESP)の制御しきい値を超え、車両6を安定化させるために、制御装置は左前車輪7の車輪ブレーキに対して圧力上昇要求23を出力する。ブレーキ装置3に予め予圧が与えられているので、この要求はきわめて短い時間内に変換される(圧力線図24を参照)。左前車輪7において先行の圧力上昇がない場合、要求された目標ブレーキ圧力は、時間Δtだけ遅れてはじめて、左前車輪ブレーキ7に与えられるであろう(圧力線図25を参照)。したがって、走行動特性制御装置の応答時間は時間Δtだけ改善されたことになる。これにより、車両は本質的により早く元に戻され且つ安定化可能であり、このことは、特に高動特性操縦において走行安全性を本質的に向上させる。
図1は、既知の走行動特性制御装置の略ブロック図を示す。 図2は、予備ブレーキ圧力を形成するための本質的な方法ステップを説明するための流れ図を示す。 図3は、車線変更操縦の間の種々の過程を表わした略図を示す。 図4は、車線変更操縦の間の種々の車両車輪におけるブレーキ圧力の時間線図を示す。
符号の説明
1 制御装置
2 センサ
3 ブレーキ装置
4 ESPアルゴリズム
5 ROPアルゴリズム
6 車両
7 左前車輪
8 右前車輪
10−14 方法ステップ
20 ROPないしESP圧力設定(右前車輪)
21 実際圧力線図(右前車輪)
22 予備ブレーキ圧力(左前車輪)
23 ROPないしESP圧力設定(左前車輪)
24 実際圧力線図(予備ブレーキ圧力を有する左前車輪)
25 実際圧力線図(予備ブレーキ圧力のない左前車輪)
t0−t3 時点
A、B、C 走行状態
v 車両速度
ay 横方向加速度
dδ/dt かじ取り速度
S 制御信号

Claims (8)

  1. 危険な走行状況がセンサ装置(2)により検出され、且つ所定の条件下において制御アルゴリズム(4、5)がブレーキ装置(3)を介して車両(6)の走行運転に係合する、危険な走行状況内にある車両(6)の安定化方法において、
    間近に安定化係合(23)が予想される車輪(7)の車輪ブレーキにおいて、安定化係合(23)に先だって、予め、低いレベルを有する予備ブレーキ圧力(22)が形成されること、
    を特徴とする危険な走行状況内にある車両の安定化方法。
  2. 車両横方向加速度(ay)およびかじ取り速度(dδ/dt)が決定され、且つしきい値でモニタリングされ、車両横方向加速度(ay)が所定のしきい値(SW3)を超え且つかじ取り速度(dδ/dt)が所定のしきい値(SW2)を下回っているとき、予備ブレーキ圧力(22)が形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両の安定化方法。
  3. 所定の時間(T)内に第1のかじ取り操作と反対方向の第2のかじ取り操作とが行われる車線変更操縦の間に、第2のかじ取り操作において横方向加速度(ay)が所定のしきい値(SW3)より大きく且つかじ取り速度がしきい値(SW2)を下回っているとき、予備ブレーキ圧力(22)が形成されることを特徴とする請求項2に記載の車両の安定化方法。
  4. 第1のかじ取り操作が、それぞれ所定のしきい値(SW3、SW1)を超える横方向加速度(ay)およびかじ取り速度(dδ/dt)を有することを特徴とする請求項3に記載の車両の安定化方法。
  5. 予備ブレーキ圧力(22)を形成する機能は、所定の非作動化条件(13)が満たされているときに非作動化されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の車両の安定化方法。
  6. 前記非作動化条件は、ブレーキ係合を要求する、制御アルゴリズム(4、5)の信号(S)であることを特徴とする請求項5に記載の車両の安定化方法。
  7. 前記非作動化条件は、かじ取り角変化(dδ/dt)が所定の時間(T1)にわたり所定のしきい値より小さいことにあることを特徴とする請求項6に記載の車両の安定化方法。
  8. 走行動特性制御アルゴリズム(4、5)を記憶した制御装置(1)と、走行状態を表わす種々の変数(ay、dδ/dt、v)を測定するためのセンサ装置(2)と、安定化係合を実行するためのブレーキ装置(3)とを有する、危険な走行状況内にある車両(6)の安定化走行動特性制御装置において、
    制御装置(1)が、間近に安定化係合(23)が予想される車輪(7)の車輪ブレーキを安定化係合(23)の先だって予め操作し、且つ低いレベルを有する予備ブレーキ圧力(22)を形成すること、
    を特徴とする危険な走行状況内にある車両の安定化走行動特性制御装置。
JP2006541790A 2003-12-03 2004-10-22 危険な走行状況内にある車両の安定化方法および装置 Pending JP2007513002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10356510A DE10356510A1 (de) 2003-12-03 2003-12-03 Fahrdynamikregelung mit vorgezogenem Druckaufbau am zu regelnden Rad
PCT/DE2004/002357 WO2005054022A1 (de) 2003-12-03 2004-10-22 Fahrdynamikregelung mit vorgezogenem druckaufbau am zu regelnden rad

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007513002A true JP2007513002A (ja) 2007-05-24

Family

ID=34638301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541790A Pending JP2007513002A (ja) 2003-12-03 2004-10-22 危険な走行状況内にある車両の安定化方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7848866B2 (ja)
EP (1) EP1694542B1 (ja)
JP (1) JP2007513002A (ja)
DE (2) DE10356510A1 (ja)
WO (1) WO2005054022A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070738A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御装置
DE102010003213A1 (de) 2009-04-15 2010-11-18 Advics Co., Ltd, Kariya-city Bewegungssteuervorrichtung für ein Fahrzeug
JP2011011590A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Advics Co Ltd 車両運動制御装置
DE112009005073T5 (de) 2009-07-17 2012-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugverhaltenssteuervorrichtung
US8600638B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle stabilization controlling apparatus
US8694208B2 (en) 2007-08-27 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control apparatus
US9260096B2 (en) 2011-02-22 2016-02-16 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus for vehicle

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004040140A1 (de) * 2004-08-19 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behebung einer Umkippgefahr eines Kraftfahrzeugs
JP2008528351A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の走行動特性制御装置及び方法
JP4730065B2 (ja) * 2005-11-14 2011-07-20 株式会社アドヴィックス 車両の運動制御装置
JP2008001302A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Aisin Aw Co Ltd 車両走行制御装置及び車両走行制御方法
DE102007045572B4 (de) * 2007-09-24 2021-12-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Reduzierung der Kippgefahr bei Fahrzeugen
DE102009022311A1 (de) * 2009-05-22 2010-11-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Fahrzeugstabilitätssteuerung/-regelung
DE102009058147A1 (de) 2009-12-12 2011-06-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung und Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers bei der Stabilisierung und Spurhaltung eines Fahrzeugs bei einer Bremsung oder nach einem Ausweichmanöver
JP2013028201A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Toyota Motor Corp 車両挙動制御装置
DE102012202467A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Ansteuerung eines Bremssystems, Bremssystem und Verwendung
JP2013184618A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車両のヨーモーメント制御装置
DE102012220361A1 (de) * 2012-11-08 2014-05-22 Robert Bosch Gmbh Bremsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit präparierender Vorverzögerung und Verfahren zum Steuern einer solchen Bremsvorrichtung
JP6202478B1 (ja) * 2016-04-22 2017-09-27 マツダ株式会社 車両用挙動制御装置
US10391987B2 (en) * 2017-05-24 2019-08-27 Trw Automotives U.S. Llc Method for controlling a vehicle
JP6976142B2 (ja) * 2017-11-09 2021-12-08 日立Astemo株式会社 車両運動制御装置、その方法、そのプログラム、及びそのシステム、並びに、目標軌道生成装置、その方法、そのプログラム、及びそのシステム
DE102022211124A1 (de) * 2022-10-20 2024-04-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems eines Fahrzeugs, Lenksystem, Computerprogrammprodukt und Speichermedium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3423063A1 (de) * 1984-06-22 1986-01-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antriebsschlupfregelsystem
DE19615294A1 (de) * 1996-04-18 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremskraft an wenigstens einem Rad eines Fahrzeuges
US6416141B1 (en) * 1999-02-25 2002-07-09 Kelsey-Hayes Company Methods for improving braking performance in electronically-controlled hydraulic brake systems
DE10054647A1 (de) 2000-11-03 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität
US6493621B2 (en) * 2001-01-09 2002-12-10 Nissan Motor Co., Ltd. Operator reaction dependent stand-by brake torque build-up rate controlling scheme
DE10119907B4 (de) 2001-04-23 2011-01-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8694208B2 (en) 2007-08-27 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior control apparatus
US8515625B2 (en) 2008-12-16 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior controlling apparatus
WO2010070738A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御装置
JP5126369B2 (ja) * 2008-12-16 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御装置
US8600638B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle stabilization controlling apparatus
US9487196B2 (en) 2009-04-15 2016-11-08 Advics Co., Ltd. Motion control device for vehicle
US8892305B2 (en) 2009-04-15 2014-11-18 Advics Co., Ltd. Motion control device for vehicle
DE102010003213A1 (de) 2009-04-15 2010-11-18 Advics Co., Ltd, Kariya-city Bewegungssteuervorrichtung für ein Fahrzeug
DE102010003213B4 (de) 2009-04-15 2022-06-02 Advics Co., Ltd. Bewegungssteuervorrichtung für ein Fahrzeug
JP2011011590A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Advics Co Ltd 車両運動制御装置
US8712662B2 (en) 2009-06-30 2014-04-29 Advics Co., Ltd. Vehicle motion control device
DE112009005073T5 (de) 2009-07-17 2012-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugverhaltenssteuervorrichtung
US8751109B2 (en) 2009-07-17 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle behavior controlling apparatus
DE112009005073B4 (de) 2009-07-17 2018-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugverhaltenssteuervorrichtung
US9260096B2 (en) 2011-02-22 2016-02-16 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus for vehicle
US10328916B2 (en) 2011-02-22 2019-06-25 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus for vehicle
US10676074B2 (en) 2011-02-22 2020-06-09 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20070282510A1 (en) 2007-12-06
EP1694542A1 (de) 2006-08-30
EP1694542B1 (de) 2009-07-15
WO2005054022A1 (de) 2005-06-16
DE10356510A1 (de) 2005-07-07
DE502004009767D1 (de) 2009-08-27
US7848866B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007513002A (ja) 危険な走行状況内にある車両の安定化方法および装置
JP4118234B2 (ja) 車両の横転危険の検出および排除方法および装置
US6957873B2 (en) Method for regulating the driving stability of a vehicle
JP4829289B2 (ja) 車両の姿勢安定制御方法及びその装置
US8694208B2 (en) Vehicle behavior control apparatus
US8781686B2 (en) Device/method for controlling turning behavior of vehicle
US7496436B2 (en) Method and device for assisting an operator of a vehicle in the vehicle stabilization
JP4693765B2 (ja) 車両の運転安定性を制御する方法及びシステム並びにこのシステムの使用
US6697726B2 (en) Rolling control apparatus and method of vehicle
KR101118429B1 (ko) 임계 주행 상황에서의 차량 틸팅 안정화를 위한 방법 및 주행 다이내믹 조절 시스템
US7949454B2 (en) Driving dynamics control system having an expanded braking function
JP2006518302A5 (ja)
JP2008546586A (ja) モータ化単線車両の駆動動的制御方法と駆動動的制御器
JP2010530827A (ja) 車両状態変数の自動補正方法および制御装置
US20060259224A1 (en) Method for regulating the dynamic drive of motor vehicles
US7698034B2 (en) Integrating active front steering and vehicle stability brake control
US7775608B2 (en) Method for controlling a brake pressure
JP2004155412A (ja) 自動二輪車におけるブレーキ制御方法および装置
US20080133101A1 (en) Method and Device for Suppressing a Lateral Rollover Tendency of a Vehicle
JP5231805B2 (ja) 自動車の横方向転倒の回避方法および装置
EP2214939A1 (en) Vehicle stability control method
US8818667B2 (en) Method for producing a differential torque acting on the vehicle wheels of a vehicle
WO2015046620A1 (en) A slope-descending speed control device for a vehicle
CN112384418B (zh) 驾驶员辅助方法,其中车辆自动实施行驶操纵,以及针对车辆制动装置的控制和调节装置
US20220194336A1 (en) Braking control device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100222