JP2007511801A - 現像ユニット - Google Patents

現像ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007511801A
JP2007511801A JP2006540303A JP2006540303A JP2007511801A JP 2007511801 A JP2007511801 A JP 2007511801A JP 2006540303 A JP2006540303 A JP 2006540303A JP 2006540303 A JP2006540303 A JP 2006540303A JP 2007511801 A JP2007511801 A JP 2007511801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
belt
toner
opc
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006540303A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント シュルトハイス
ケーブリヒ ホルガー
ディーター ユング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2007511801A publication Critical patent/JP2007511801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

本発明は、現像ユニットであって、トナー貯蔵部およびトナー供給装置(23)が設けられており、トナー供給装置によって、トナーが、現像ローラに供給されるようになっており、現像装置(30)が、OPC(感光ドラム)(10)と面接触されるようになっている形式のものに関する。OPC(10)と現像装置(30)との間の接触領域におけるトナー転写を改善するために、現像装置(30)が、現像ベルト(34)を備えており、現像ベルトが、接触領域で、OPCの表面に部分的に当接している。

Description

本発明は、現像ユニットであって、トナー貯蔵部およびトナー供給装置が設けられており、トナー供給装置によって、トナーが現像ローラに供給されるようになっており、現像装置が、OPCと面接触されるようになっている形式のものに関する。
そのような現像ユニットは、欧州特許第1213621号明細書から公知である。ここでは現像ユニットが、交換可能なトナー貯蔵容器を備えており、トナー貯蔵容器からトナーがケーシングに調量される。トナーは、供給ローラによって、現像ローラの表面に付着される。現像ローラは、OPC、つまり感光ドラムに沿って転動し、この際にトナー材料を供給する。OPCは公知の形式で静電潜像を有する。現像ローラとOPCとの間の接触領域は、いわゆる「ニップ」として形成されている。この場合硬質のOPC表面は現像ローラの弾性的でフレキシブルな表面に沈み込む。したがって面状の接触領域が形成され、接触領域は、約4〜10mmの範囲のOPC周方向延伸度を有している。このような配置形式で形成された、OPCと現像ローラとの間の圧搾領域は、定義されない変形部を成し、変形部の内側で現像ローラの表面の周速度は可変である。これに対してOPCの表面速度は一定である。速度差に基づいて、接触領域においてトナー払拭の生じる恐れがある。さらにまた特に大きな自重を有するトナー粒子は、圧搾領域で、作用する遠心力に基づいて、実際の接触領域の手前で現像ローラから剥離される恐れがある。これによって印刷画像の鮮鋭度を損なう散乱効果が生じる。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の現像ユニットを改良して、OPCと現像装置との間の接触領域におけるトナー転写の改善されたものを提供することである。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、現像装置が現像ベルトを備えており、現像ベルトが、接触領域で、OPCの表面に部分的に当接している。
このような配置形式では、OPCと現像装置との間に、比較的大きなOPC周方向延伸度を有するギャップが形成される。この場合接触領域で比較的長い滞留時間を必要とするトナー粒子も確実にOPCに転写することができる。特にこのような現像ユニットは、セラミックトナーの高品質の転写に適している。従来技術に対して拡大されたニップ構造に基づいて、OPCおよび現像装置の周速度ひいては印刷速度も大幅に増加することができる。
本発明の有利な実施例では、現像ベルトが、エンドレスに循環走行するベルトとして形成されていて、かつ少なくとも2つの変向ローラの周りを循環走行しており、OPCに対する接触領域が、2つの変向ローラの間に形成されており、変向ローラのうちの少なくとも1つが、現像ベルトを介在して、OPCに当接している。この場合変向ローラの表面とOPCの表面との間に設定可能なギャップ間隔を形成することができ、ギャップ間隔の内側に現像ベルトおよびトナー層が配置されている。この場合特に必要に応じてOPCに対する規定の押圧力を調節することができる。
接触領域を両方の変向ローラに対して間隔を有して配置することも考えられる。この場合接触領域にトナーに対する遠心力が作用しないか、または最低限の遠心力しか作用しない。したがってトナー粒子の不都合に剥離するリスクが低減される。さらにこの実施例では、ニップ領域全体にわたって均一な押圧力が作用する。
トナー転写を助成するために、接触領域に帯電装置が対応配置されており、帯電装置によって、電荷がトナーに付着されるようになっている。帯電装置は、少なくとも1つのコロナ装置または少なくとも1つのバイアスローラによって形成することができる。有利には、帯電装置は、接触点(接触点で現像ベルトはOPCに接触している)の間の接触領域に配置されていて、かつ接触点に対して十分な間隔を有して配置されている。このようにして接触領域の外側における、トナーの制御不能な剥離を及ぼす散乱効果の発生が防止される。
現像ベルトとOPCとの間で常に一定の押圧力を及ぼすために、本発明の別の実施形態によれば、現像ベルトにベルトテンション装置が対応配置されている。ここで考えられる格別な実施形態によれば、ベルトテンション装置に制御ユニットが対応配置されており、制御ユニットは、ベルトテンション装置を、設定可能な目標値に応じて調節する。したがってベルト張力はたとえば印刷パラメータとして所望の形式で調節することができる。このようにして使用されるトナーの種類に対する適合および/または転写される画像情報を調節することができる。
OPCに転写したあとで現像ベルトに残るトナー残留物を回避するために、現像ベルトは、トナー粒子に対して小さな表面粗さを有している。
この場合有利には、現像ベルトは、トナーを吸着する表面に、0.7倍の、使用トナーの値d50vol(平均粒径)よりも小さな範囲の、特に5μm〜8μmの表面粗さを有している。
考えられる別の実施形態によれば、現像ベルトの、被覆された表面に沿って、搬送方向でみて供給装置の下流側でかつ接触領域の上流側で調量ローラが転動している。特にこの場合、調量ローラは、現像ベルトを介在して、変向ローラのうちの1つに当接している。ここでは調量ローラと変向ローラとの間に設定可能なギャップ領域が形成され、ギャップ領域において、現像ベルト上のトナー層の厚さを精確に調節することができる。さらにまた現像ベルトの最適な被覆に関して、トナー供給装置は、供給ローラとして形成されており、トナー供給装置は、現像ベルトを介在して、変向ローラのうちの1つに沿って転動する。
次に図面につき本発明の実施例を詳しく説明する。
図1には、ケーシング20を備えた現像ユニットを断面図で示した。ケーシング20に、図示していない交換可能なトナーカートリッジが対応配置されている。トナーカートリッジから、粉末トナーが2つの混合スクリュー21,22の間の領域でケーシング20に調量される。混合スクリューに次いで、粉末トナーはトナー供給装置23に到達し、トナー供給装置23は、ここでは供給ローラとして形成されている。供給ローラ23は、現像ベルト34の表面に沿って転動する。この際に供給ローラ23は粉末トナーを転写する。現像ベルト34は、互いに軸平行な変向ローラ31,32の周りをガイドされている。搬送方向でみて供給ローラ23の下流側に調量ローラ24が配置されている。調量ローラ24は変向ローラ32の領域に配置されている。調量ローラ24は、現像ベルト34の表面が常に均等な層厚さのトナーで被覆されるように作用する。変向ローラ31は、テンションローラとして役立ち、かつローラ軸方向に対して横向きに変位することができる。したがって現像ベルト34は、所定のベルト張力下で調節することができ、ベルト張力は、1実施例では静電気学または電磁気学的な調節部材によっても所望の形式に調節可能である。
両方の変向ローラ31,32の間の領域に、帯電装置33として少なくとも1つのコロナ装置または少なくとも1つのバイアスローラが配置されている。
図1から判るように、OPC10(ここでは感光ドラムとして形成されている)が、現像ベルト34に接触している。この場合現像ベルト34は、OPC10の周の一部にわたって巻き掛けられている。巻掛部は、接触領域、いわゆる「ニップ(Nip)」を形成する。ニップは、有利にはOPC10に変向ローラ31,32の接触する両方の接触ラインの間で延びている。帯電装置33は、これらの接触ラインの間で、かつ接触ラインに対して間隔を有して配置されている。帯電装置33は、接触領域においてOPC10へのトナーの転写を助成する。
OPC10は公知の形式で構成されている。OPC10にコロナ帯電装置12が対応配置されており、コロナ帯電装置12はOPCを帯電レベルにもたらす。LED書き込みヘッド13は静電潜像を形成する。回転方向でみてコロナ帯電装置の上流側に除電ランプ11が配置されている。除電ランプ11はOPCを完全に除電する。
印刷過程を行うために、先ず静電潜像がOPC10に形成される。静電潜像はOPC10の回転状態で現像ユニットに供給される。同時に変向ローラ31,32も回転され、現像ベルト34は供給ローラ23を介して均等にトナーで被覆される。静電潜像が接触領域に到達すると、直ちにトナーが現像ローラ34からOPC10に転写される。転写は、先ず専らOPCとトナー粒子との間の電荷の差に基づいて行われる。次いで帯電装置33の領域において転写はアクティブに助成される。
散乱効果を回避するために、トナー帯電散乱は、トナー転写が専ら帯電装置33の領域で行われるよう設定することができる。
図1に示したコロナ装置の代わりに、帯電装置として少なくとも1つのバイアスローラを用いることもできる。バイアスローラは、OPCとは反対側で、現像ベルト34に沿って転動する。この場合導入される帯電電圧に対して追加的にトナー転写を助成する押圧力を及ぼすことができる。
帯電装置33は、散乱以外に、OPC10の劣化を補償するために使用することもできる。このために間欠的または連続的に帯電電圧は後調整することができる。
図2には、本発明の、図1に対して選択的な実施例を概略的に示した。ここではOPC10は、両方の変向ローラ31,32の間で、変向ローラ31,32に接触せずに配置されている。ここでは接触領域全体において現像ベルト34とOPC10との間に同じ力の作用するニップが形成される。さらにニップ領域では、散乱効果を生じさせる恐れのある遠心力がトナーにかかることはない。
OPCの対応配置された現像ユニットの一部を側方からみて示す断面図である。 OPCの対応配置された現像ユニットの現像ベルトを側方からみて示す概略図である。

Claims (13)

  1. 現像ユニットであって、
    トナー貯蔵部およびトナー供給装置(23)が設けられており、該トナー供給装置(23)によって、トナー(23)が、現像ローラ(30)に供給されるようになっており、現像装置(30)が、OPC(10)と面接触されるようになっている形式のものにおいて、
    現像装置(30)が、現像ベルト(34)を備えており、該現像ベルト(34)が、接触領域で、OPC(10)の表面に部分的に当接していることを特徴とする、現像ユニット。
  2. 現像ベルト(34)が、エンドレスに循環走行するベルトとして形成されていて、かつ少なくとも2つの変向ローラ(31,32)の周りを循環走行しており、OPC(10)に対する接触領域が、2つの変向ローラ(31,32)の間の領域に形成されている、請求項1記載の現像ユニット。
  3. 変向ローラ(31,32)のうちの少なくとも1つが、現像ベルト(34)を介在して、OPC(10)に当接している、請求項2記載の現像ユニット。
  4. 接触領域が、両方の変向ローラ(31,32)に対して間隔を有して配置されている、請求項2記載の現像ユニット。
  5. 接触領域に帯電装置(33)が対応配置されており、該帯電装置(33)によって、電荷がトナーに付着されるようになっている、請求項1から4までのいずれか1項記載の現像ユニット。
  6. 帯電装置(33)が、少なくとも1つのコロナ装置によって形成されている、請求項5記載の現像ユニット。
  7. 帯電装置(33)が、少なくとも1つのバイアスローラによって形成されており、該バイアスローラが、OPC(10)とは反対側で現像ベルト(34)に沿って転動するようになっている、請求項5記載の現像ユニット。
  8. 現像ベルト(34)にベルトテンション装置が対応配置されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の現像ユニット。
  9. ベルトテンション装置に制御ユニットが対応配置されており、該制御ユニットが、ベルトテンション装置を、設定可能な目標値に応じて調節するようになっている、請求項8記載の現像ユニット。
  10. 現像ベルト(34)が、トナーを吸着する表面に、0.7倍の、使用トナーの値d50volよりも小さな範囲の、特に5μmから8μmまでの間の表面粗さを有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の現像ユニット。
  11. 現像ベルト(34)の、被覆された表面に沿って、搬送方向でみて供給装置(23)の下流側でかつ接触領域の上流側で調量ローラ(24)が転動するようになっている、請求項2から10までのいずれか1項記載の現像ユニット。
  12. 調量ローラ(24)が、現像ベルト(34)を介在して、変向ローラ(31,32)のうちの1つに当接している、請求項11記載の現像ユニット。
  13. トナー供給装置(23)が、供給ローラとして形成されており、該トナー供給装置(23)が、現像ベルト(34)を介在して、変向ローラ(31,32)のうちの1つに沿って転動するようになっている、請求項2から12までのいずれか1項記載の現像ユニット。
JP2006540303A 2003-11-20 2004-11-17 現像ユニット Pending JP2007511801A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10354347A DE10354347B4 (de) 2003-11-20 2003-11-20 Entwicklereinheit
PCT/EP2004/013032 WO2005050330A1 (de) 2003-11-20 2004-11-17 Entwicklereinheit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007511801A true JP2007511801A (ja) 2007-05-10

Family

ID=34609175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540303A Pending JP2007511801A (ja) 2003-11-20 2004-11-17 現像ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7522868B2 (ja)
EP (1) EP1709492A1 (ja)
JP (1) JP2007511801A (ja)
DE (1) DE10354347B4 (ja)
WO (1) WO2005050330A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005004125B4 (de) 2005-01-28 2007-01-18 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Vorrichtung und Verfahren zum Einfärben eines Ladungsbildes mit Tonermaterial in einem Drucker oder Kopierer
JP5104374B2 (ja) * 2008-02-14 2012-12-19 日本ゼオン株式会社 位相差板の製造方法
JP5104439B2 (ja) * 2008-03-18 2012-12-19 日本ゼオン株式会社 位相差板
DE102011008650A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Robert Bürkle GmbH Verfahren zum Durchführen einer Bandlaufkorrektur bei einem Förderband einer Presse und Presse mit Förderband und Bandlaufkorektur

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370056A (en) 1981-02-05 1983-01-25 Xerox Corporation Development system
US4618241A (en) * 1981-07-27 1986-10-21 Xerox Corporation Apparatus, process for charging toner particles
US4412733A (en) * 1981-09-02 1983-11-01 Pitney Bowes Inc. Belt developing apparatus
US4505573A (en) * 1983-02-10 1985-03-19 Xerox Corporation Toner charging apparatus containing wear resistant coatings
US4743937A (en) * 1983-12-12 1988-05-10 Xerox Corporation Apparatus for charging toner particles
US4994319A (en) * 1987-05-30 1991-02-19 Ricoh Company, Ltd. Member for developing electrostatic latent images
JPH0313974A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Japan Imeejingu Syst:Kk 電子写真用現像装置
JPH06222657A (ja) 1993-01-27 1994-08-12 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH06301279A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH06308813A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH0764445A (ja) * 1993-06-30 1995-03-10 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
DE69426393T2 (de) * 1993-09-20 2001-04-12 Research Laboratories Of Australia Pty. Ltd., Eastwood Verfahren und vorrichtung zur flüssigentwicklung
WO1995022086A1 (en) * 1994-02-08 1995-08-17 Nippon Steel Corporation Liquid development type multi-color image formation apparatus
JPH0934203A (ja) 1995-07-19 1997-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5602632A (en) * 1995-11-21 1997-02-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Belt applicator for developing ink or toner on a print member
JPH10312113A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Ricoh Co Ltd 湿式画像形成装置
JPH10326051A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Ricoh Co Ltd 液体現像装置
JPH11174851A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP3581580B2 (ja) * 1998-08-14 2004-10-27 キヤノン株式会社 現像装置
KR100544168B1 (ko) 1998-12-07 2006-07-25 삼성전자주식회사 인쇄기의 감광벨트 장력 조절방법
US6088559A (en) * 1998-12-21 2000-07-11 Xerox Corporation Closed loop photoreceptor belt tensioner
JP3303841B2 (ja) * 1999-05-14 2002-07-22 日本電気株式会社 スリーブ回転搬送装置、現像装置、画像形成装置及び定着器
JP2001013776A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Fujitsu Ltd トナー担持体及びそれを有する画像形成装置
US6711372B1 (en) 1999-08-19 2004-03-23 Katsuragawa Denki Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US6424813B1 (en) 2000-09-15 2002-07-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a developing roller and a developing device to minimize image carrier wear

Also Published As

Publication number Publication date
US7522868B2 (en) 2009-04-21
WO2005050330A1 (de) 2005-06-02
DE10354347B4 (de) 2006-02-02
DE10354347A1 (de) 2005-08-18
EP1709492A1 (de) 2006-10-11
US20060285886A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9304472B2 (en) Image forming apparatus having a changing section for changing the width of a transfer section
US7532832B2 (en) Image forming apparatus and charge control method
US5689783A (en) Elastic blade and developing device using the same
JP2945542B2 (ja) 画像形成装置
JP2007511801A (ja) 現像ユニット
JPH0915987A (ja) 画像形成装置
JP3434056B2 (ja) 画像形成装置
JP2016006491A (ja) 画像形成装置
US20070147911A1 (en) Image forming apparatus
US9817334B2 (en) Image formation unit and image formation apparatus
JP4037508B2 (ja) 画像形成装置
JP2010175952A (ja) 画像形成装置
JP2002108090A (ja) 供給ローラ、層厚規制部材及び現像装置
JP3368222B2 (ja) 画像形成装置
US10444673B2 (en) Guide member and image forming apparatus comprising the same
JP2006154150A (ja) 画像形成装置
JP2004219873A (ja) 画像形成装置
JP3256000B2 (ja) 画像形成装置
JP2010173749A (ja) 異物付着防止機能付き用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH1063128A (ja) 定着装置
JP2004070211A (ja) 画像形成装置
JP2021060495A (ja) ベルト駆動装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2000330363A (ja) 非磁性一成分接触現像装置
JPH0764421A (ja) 画像形成装置
JP2007017793A (ja) トナー供給ローラおよび現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091028