JP2007505228A - 合成繊維に含浸させるための二段法 - Google Patents

合成繊維に含浸させるための二段法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007505228A
JP2007505228A JP2006525726A JP2006525726A JP2007505228A JP 2007505228 A JP2007505228 A JP 2007505228A JP 2006525726 A JP2006525726 A JP 2006525726A JP 2006525726 A JP2006525726 A JP 2006525726A JP 2007505228 A JP2007505228 A JP 2007505228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
composition
impregnated
isocyanate
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006525726A
Other languages
English (en)
Inventor
博佐 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Aramid BV
Original Assignee
Teijin Aramid BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Aramid BV filed Critical Teijin Aramid BV
Publication of JP2007505228A publication Critical patent/JP2007505228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/395Isocyanates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/41Phenol-aldehyde or phenol-ketone resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、合成繊維にまず水性予備含浸組成物を含浸させ、続いてレゾルシノール−ホルムアルデヒドラテックス(RFL)組成物を含浸させる二段法に関する。この二段法において、予備含浸組成物は、少なくとも三官能性であるイソシアネート基を有する封止イソシアネートとラテックスとを含んでなり、そして封止イソシアネートとラテックスの重量比は9〜0.7、好ましくは4〜1である。さらに本発明は、封止された少なくとも三官能性であるイソシアネート化合物とラテックスとを含んでなり、水と、乳化剤と、2−ビニルピリジン共重合体とをさらに含んでなる合成繊維に含浸させるための予備含浸組成物、および、ゴムと、少なくとも表面部分に(1)封止三官能性イソシアネート化合物、好ましくはHDI三量体、(2)RFL接着剤および(3)現場加硫ゴム化合物が分散されている繊維またはコードとの複合品に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、合成繊維にまず予備含浸組成物を含浸させ、続いてレゾルシノール−ホルムアルデヒドラテックス(RFL)組成物を含浸させる二段法に関する。
ゴム化合物に接着する目的で用いられるアラミド繊維のごとき繊維は、一般に、そのような合成繊維のゴムへの接着を強めるための含浸工程に附される。そのような組成物は、複合材料、例えば、補強繊維がタイヤゴム化合物に接合されているタイヤ、を製造するのに用いることができる。
繊維状補強材料、連続フィラメント糸、コードまたは短繊維といったゴム複合材料の製造において、複合材料のゴムマトリクスと強化繊維材料との間の接着性を強めることが重要である。
例えば、アラミド繊維は、タイヤの補強に用いられる繊維である。アラミド繊維の表面が結晶性であるため、アラミドとゴムの接着を実現することは非常に困難である。従って、繊維とゴムとの間に十分な接着性を得るためには、活性予備含浸工程が必要となる。そのような予備含浸工程を行う標準的な方法とは、エポキシ接着剤による予備含浸を行った後にレゾルシノールホルムアルデヒドラテックス(RFL)による含浸を行う方法である。この方法によって、加硫ゴムとアラミド補強繊維との間に良好な接着性が生じる。
従って、エポキシドおよびポリエチレンイミンがアラミド繊維のための接着促進剤として提案されている。イエンガー(Iyengar)は、アラミド繊維をゴムに接着させるための二段接着系を提案している。第一段階すなわち予備含浸は、エポキシ化合物から成るべきである(J.Appl.Polym.Sci.,2311,Vol.11(1967))。米国特許第3,872,939号におけるG.E.van Gills(The general Tire and Rubbers Co.)は、1,3−ブタジエン−スチレン−2−ビニルピリジン共重合体と熱反応性2,5−ビス(2,4−ジヒドロキシフェニルメチル)−4−クロロフェノールとから成るサブコートまたはトップコートとしてのグリセロールジグリシジルエーテルの2%溶液の使用を開示している。
EP353473では、慣用のエポキシ予備含浸組成物に加えて、フェニル封止4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含有する予備含浸組成物が用いられている。これらの溶液は、水およびイソシアネート以外の成分を全く含有していない。我々は、水性封止ジイソシアネート予備含浸組成物によって、ゴムに対する接着性が不十分である繊維およびコードがもたらされることを見い出した。
3官能以上のイソシアネート化合物を含有するポリエステル繊維のための予備含浸組成物がJP57187238に記載されている。多官能イソシアネートとジイソシアネートとの混合物を含有するそのような予備含浸組成物はJP51037174に記載されており、封止ポリイソシアネートと(ベントナイトのごとき)クレーとの混合物を含有するそのような予備含浸組成物はJP55062269に記載されている。しかしながら、これらの組成物はいずれも、ゴムへの接着に関してはあまり効果的ではなく、商業的に用いられていなかった。
その頃から開発されてきた接着技術は、事実上、常にエポキシドの使用に基づいてきたが、今日では、エポキシドの使用は、厳しさを増す一方である医療問題および政府規制により、好ましくないとされている。HSE規制によれば、人体がエポキシドに曝されるのは好ましくない。そのような有毒な物質を使用せず、且つ、エポキシドをベースとした接着と実質的に等しい安全な含浸法のニーズが高まっている。
この目的を達成するために、合成繊維にまず水性予備含浸組成物を含浸させ、続いてレゾルシノール−ホルムアルデヒドラテックス(RFL)組成物を含浸させる二段法が提供される。この二段法において、前記予備含浸組成物は、少なくとも三官能性であるイソシアネート基を有する封止イソシアネートとラテックスとを含んでなり、前記封止イソシアネートとラテックスの重量比は9〜0.7、好ましくは4〜1である。
このように含浸された繊維は、慣用のエポキシド予備含浸によって得られるような接着性を維持するため、そのようなエポキシド処理は完全に使用放棄することができる。従って、エポキシド含有誘導体を実質的にあるいは全く含有していない予備含浸組成物を用いた含浸法を実施することが好ましい実施態様である。
他の実施態様において、予備含浸組成物は、封止された少なくとも三官能性であるイソシアネート化合物とラテックスとを含んでなっていてもよく、さらに水と、乳化剤と、2−ビニルピリジン共重合体とを含んでなっていてもよい。
前記予備含浸組成物のラテックス部分は、前記RFL組成物のラテックス部分と同じまたは異なっていてもよく、共役オレフィンブロックと芳香族ブロックとのブロック共重合体である。そのようなブロック共重合体は、当該技術分野において周知である。前記予備含浸組成物のラテックス部分および前記RFL組成物のラテックス部分がビニル−ピリジンブロック共重合体である場合にとりわけ良好な結果が得られることが分かった。好適な共重合体は、2−ビニルピリジン部分と、スチレン部分と、ブタジエン部分とを含んでなる。前記共重合体中のユニットの10〜20%が2−ビニルピリジン状構造体であることが好ましい。従って、好適な共重合体は、式[(CN)(C(Cを有する。前記式中、重量%比 l:(m+n)は1:9〜1:4であり、m:nは2:3〜4:1である。l:m:nは、約15:35:50であることが最も好ましい。
本発明による方法は、原則として、タイヤ用ゴム組成物、運搬伝道ベルトなどの補強繊維として一般に用いられるあらゆる合成繊維に適用することができる。そのような繊維は、アラミド、ポリエステルおよびポリエステルテレフタレートのうちの少なくとも1種を含有することが好ましい。本発明の文脈の中で特に有用な繊維とは、少なくともアラミドを含有する、好ましくはPPTAおよび/またはPPODPTAを含有する繊維である。
本発明による方法は、紡糸として用いられる繊維に含浸させるのに好適である。
封止イソシアネートは、少なくとも三官能性のイソシアネート基を有する。そのようなイソシアネートの例としては、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)三量体などが挙げられる。封止基は当該技術分野において周知であり、メチルエチルケトオキシムのごときケトオキシム基、3,5−ジメチルピラゾールのごときピラゾール誘導体、マロン酸エステルのごときエステル、カプロラクタム、およびアルキル化フェノールから選択される。最も好ましい封止イソシアネートは、メチルエチルケトオキシムまたは3,5−ジメチルピラゾール封止ヘキサメチレンジイソシアネート三量体のごとき封止HDI三量体である。
前記RFL含浸組成物は、乳化剤を含有していてもよい。好適な乳化剤は、ゴムラテックスを含んでなる乳化剤から選択される。
本発明による非常に好適な予備含浸組成物とは、2.5〜4重量%の水分散3,5−ジメチルピラゾール封止イソシアネート化合物(HDI三量体)と、1〜2.5重量%の2−ビニルピリジン共重合体(ラテックス)と、90〜96重量%の水とを含んでなる組成物である(前記重量%は固体に基づく)。
封止イソシアネートとラテックスの重量比は9〜0.7である。ラテックスの含有量が高過ぎるまたは低過ぎる組成物では、慣用のエポキシ予備含浸組成物の接着性に匹敵する接着性が得られない。
さらに具体的に言うと、本発明は、硫黄加硫可能なゴムにアラミド繊維を接着させるための方法、すなわち、(1)(a)2.5〜4重量%の水分散3,5−ジメチルピラゾール封止イソシアネート化合物(HDI三量体)と、(b)1〜2.5重量%の2−ビニルピリジン共重合体と、(c)90〜96重量%の水とで構成される水性分散液に繊維を浸漬させることによって、コーティングされた繊維を作る工程と、(2)前記コーティングされた繊維を乾燥および硬化させることによって、予備含浸された繊維を作る工程と、(3)前記予備含浸された繊維にRFL接着剤を含浸させることによって、含浸された繊維を作る工程と、(4)前記含浸された繊維を乾燥および硬化させることによって、含浸された繊維を作る工程と、(5)硬化させた含浸繊維を硫黄加硫可能なゴムに接触させる工程と、(6)前記加硫可能なゴムを硬化させる工程と、を含んでなる方法を提供する(前記重量%は固体に基づく)。
他の実施態様において、本発明は、繊維およびコードに関する。前記繊維またはコードは、少なくともその表面部分に、(1)水分散3,5−ジメチルピラゾール封止イソシアネート化合物(HDI三量体)のごとき封止三官能性イソシアネート、(2)RFL接着剤および(3)現場(in situ)加硫ゴム化合物が分散されている。
さらに、ゴムと繊維との複合品が提供される。前記繊維は、少なくともその表面部分に、(1)水分散3,5−ジメチルピラゾール封止イソシアネート化合物(HDI三量体)のごとき封止三官能性イソシアネート、(2)RFL接着剤および(3)現場加硫ゴム化合物が分散されている。
下記実施例によって本発明をさらに説明するが、下記実施例は本発明を限定するものではない。
実施例1
本実施例では、アラミド繊維に対する三官能性封止イソシアネートと2−ビニルピリジン共重合体の併用の効果を示すためのアラミド試験サンプルを用いた試験を行った。
接着剤
実験対照としてのアラミド繊維用接着剤は、エポキシとRFLの二重塗布であった。アラミド繊維に多官能エポキシ樹脂予備含浸剤と比較用のRFLトップコートとを含浸させた。
実験用接着剤(サブコート)は、予備含浸剤である3.5重量%のTrixene(登録商標)BI7986(イギリス、Baxenden Chemicals社製の3,5−ジメチルピラゾール封止HDI三量体)および1.5重量%(固体に基づく)のPliocord(登録商標)VP106S(アメリカ、Goodyear Chemicals社製の2−ビニルピリジン共重合体ラテックス)と、トップコートであるRFLとで構成される。
コードの加工
双糸構造を用いてアラミドコードを作製した。1680dtexのPPTAヤーン(帝人製のTwaron(登録商標))または1670dtexのPPODPTAヤーン(帝人製のTechnora(登録商標))をZ方向として330tpmで撚った。撚り合わせによって、2本の撚糸を組み合わせ、S方向として330tpmで撚った。この未含浸コードを予備含浸接着剤に浸漬させ、150℃で120秒間乾燥させ、240℃で90秒間硬化させ、RFLに浸漬させ、そして235℃で90秒間硬化させた。
試験用化合物
含浸させたアラミドコードを乗用車用タイヤプライゴム用化合物で試験した。主成分は天然ゴムであった。
結果および考察
Trixene(登録商標)BI7986とPliocord(登録商標)VP106Sの評価を、アラミド接着剤について行った。浸漬させたアラミドコードをRFLにさらに浸漬させ、静的接着および接着の耐熱性について試験した。その結果を表1にまとめた。
本実施例および下記実施例において、静的剥離接着および接着の耐熱性の試験は、コードをゴムの中に埋め込んだ後、前記ゴムを金型内で硬化させる試験(ASTM D 4393に基づく。SPAF=Strap Peel Adhesion Force)を指す。次に、前記複合サンプルに、前記ゴムが前記コード層と分離するまで、室温雰囲気(静的接着)または120℃雰囲気(耐熱性)内において負荷をかけた。前記負荷はニュートン(N)で測定した。
Figure 2007505228
実施例2
本発明によるエポキシ非含有予備含浸組成物の接着性および従来技術によるエポキシ予備含浸組成物の接着性を、標準コード(すなわち、Twaron(登録商標)1000、1680dtex/2、1Z 330 × 2S 330)および標準ゴム(Dunlop(登録商標)5320、NRゴム)およびタイヤカーカスゴム(NR/SBR=70/30重量比)を用いて求めた。
ヤーンおよびコード
Twaron(登録商標)1000、1680dtex/2、1Z 440 × 2S 440 (オートバイ用タイヤ用途)
二種類の撚糸機、すなわち、二段撚糸機であるRezzeni ring撚糸機および直接撚糸機であるSaurer Allma、を用いた。
含浸液
標準的な従来技術の含浸液(エポキシ予備含浸液)(2%の三官能グリシジルグリセリンエーテル(エポキシド)/RFL)
本発明による含浸液(エポキシ非含有予備含浸液)(非エポキシド/RFL)
HDI三量体/Vpラテックス=75/25(重量比)、濃度=5%
手順
予備含浸液: 120 s × 150 C (9N) − 90 s × 240 C (9N)
RFL含浸液: 90 s × 235 C (9N)
評価(SPAF)
標準ゴム(Dunlop(登録商標)5320、NR) 150 C × 20 min
BS/FS ゴム (cra) (NR/SBR) 160 C × 20 min
未含浸コードおよび含浸コードの破壊強度を表IIに示す。
Figure 2007505228
接着性
SPAF特性を、エポキシド/RFL(従来技術)および非エポキシド/RFL(本発明)について、NRゴムおよびNR/SBRゴムを用いて、二段撚糸機と直接撚糸機の両方で測定したところ、すべての条件下においてほぼ同じであることが示された。すべての値は、280〜320N/2cmの範囲内であった。
ゴム被覆率
ゴム被覆率は以下のようにして求めた。剥離接着力を測定した後、剥離表面を観察し、残ったゴムの割合を求めた。結果を表IIIに示す。
Figure 2007505228
これらの結果は、エポキシを含有しない予備含浸液は従来技術のエポキシド含浸液に匹敵するものであり、それ故に、新しい接着方法として適用することができることを示している。

Claims (11)

  1. 合成繊維にまず水性予備含浸組成物を含浸させ、続いてレゾルシノール−ホルムアルデヒドラテックス(RFL)組成物を含浸させる二段法において、
    前記予備含浸組成物は、少なくとも三官能性であるイソシアネート基を有する封止イソシアネートとラテックスとを含んでなり、前記封止イソシアネートとラテックスの重量比は9〜0.7、好ましくは4〜1である、
    ことを特徴とする前記方法。
  2. 前記予備含浸組成物にはエポキシド含有誘導体が実質的に含有されていない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記予備含浸組成物と前記RFL組成物のラテックス部分は、共役オレフィンブロックと芳香族ブロックとのブロック共重合体である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ラテックス部分は、ビニル−ピリジンブロック共重合体である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記合成繊維は、アラミド、ポリエステルおよびポリエステルテレフタレートのうちの少なくとも1種を含有する繊維である、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記合成繊維は、少なくともアラミドを含有する、好ましくはPPTAおよび/またはPPODPTAを含有する繊維である、請求項5に記載の方法。
  7. 紡糸が用いられる、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記封止イソシアネートは封止HDI三量体である、請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 合成繊維に含浸させるための予備含浸組成物であって、
    封止された少なくとも三官能性であるイソシアネート化合物とラテックスとを含んでなり、水と、乳化剤と、2−ビニルピリジン共重合体とをさらに含んでなる前記組成物。
  10. (1)封止三官能性イソシアネート化合物、好ましくはHDI三量体、(2)RFL接着剤および(3)現場加硫ゴム化合物が、少なくともその表面部分に分散されている繊維またはコード。
  11. ゴムと請求項10に記載の繊維またはコードとの複合品。
JP2006525726A 2003-09-12 2004-09-04 合成繊維に含浸させるための二段法 Pending JP2007505228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03020731 2003-09-12
PCT/EP2004/009877 WO2005026239A1 (en) 2003-09-12 2004-09-04 Two-step method for dipping synthetic fiber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007505228A true JP2007505228A (ja) 2007-03-08

Family

ID=34306758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525726A Pending JP2007505228A (ja) 2003-09-12 2004-09-04 合成繊維に含浸させるための二段法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060280942A1 (ja)
EP (1) EP1664161A1 (ja)
JP (1) JP2007505228A (ja)
CN (1) CN100523057C (ja)
RU (1) RU2346015C2 (ja)
WO (1) WO2005026239A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100582003B1 (ko) * 2005-06-03 2006-05-22 한국타이어 주식회사 스터드리스 타이어의 트레드용 고무 조성물
DE602006000118D1 (de) * 2005-06-03 2007-10-31 Hankook Tire Co Ltd Kautschukzusammensetzung für spikelose Reifenlaufflächen
FR2924133B1 (fr) * 2007-11-26 2012-12-14 Porcher Ind Element de renfort longitudinal a base de fibres minerales ou organiques et son procede d'obtention
CN101935948A (zh) * 2010-08-03 2011-01-05 河南斯维科技有限公司 聚酯帘子线用粘合力促进剂水性分散液及其制备方法
EP2423185B1 (de) * 2010-08-30 2017-03-01 Rhein Chemie Rheinau GmbH Neuartige wässrige resorcin-formaldehyd-latex-dispersionen, haftungsverbesserte fasern, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
EP2423186B1 (de) * 2010-08-30 2017-05-31 LANXESS Deutschland GmbH Neuartige haftvermittler auf basis von carbodiimiden, haftvermittlerhaltige, wässrige resorcin-formaldehyd-latex-dispersionen, haftungsverbesserte fasern, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
EP2423247A1 (de) * 2010-08-30 2012-02-29 Rhein Chemie Rheinau GmbH Neuartige wässrige Resorcin-Formaldehyd-Latex-Dispersionen, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP5854223B2 (ja) * 2012-03-09 2016-02-09 カシオ計算機株式会社 入力ペン
CN102619094A (zh) * 2012-03-14 2012-08-01 浙江海之门橡塑有限公司 浸胶液及其在芳纶中的应用
CN102634985B (zh) * 2012-03-17 2013-02-13 马鞍山科英合成材料有限公司 一种橡胶制品纤维骨架材料浸胶用的封闭异氰酸酯粘合剂及其组合物和制备方法及用途
CN102634986B (zh) * 2012-04-20 2013-08-21 北京化工大学 一种纤维预处理的方法
CN102912636A (zh) * 2012-11-01 2013-02-06 台州宏元工艺有限公司 锦纶芳纶浸胶液及其生产工艺
SI3085831T1 (sl) * 2013-12-18 2021-07-30 Teijin Frontier Co., Ltd. Ojačevalna vlaknasta vrv in postopek njene izdelave
DE102016210467A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Festigkeitsträgerlage, Festigkeitsträgerlage und Fahrzeugreifen
DE102016210468A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Festigkeitsträgerlage, Festigkeitsträgerlage und Fahrzeugreifen
DE102017212455A1 (de) 2017-07-20 2019-01-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugreifens und Fahrzeugreifen hergestellt nach dem Verfahren und Verwendung von behandelten Festigkeitsträgern
DE102017222894A1 (de) 2017-12-15 2019-06-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Festigkeitsträgers zur Verstärkung von Gummiprodukten, Festigkeitsträger sowie Verwendung des Festigkeitsträgers
CN108589305A (zh) * 2018-01-08 2018-09-28 江苏太极实业新材料有限公司 一种纤维骨架材料用浸胶液
EP3597686B1 (de) * 2018-07-19 2020-09-09 EMS-Patent AG Tauchbadzusammensetzungen zur behandlung von verstärkungseinlagen
EP3670582B1 (en) * 2018-12-21 2024-03-20 Indorama Ventures Luxembourg Holding S.A. Method of manufacturing a reinforcement material
EP3702523A1 (en) 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition
EP3702522A1 (en) 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition
EP3702521A1 (en) 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition
EP3702524A1 (en) 2019-03-01 2020-09-02 Continental Reifen Deutschland GmbH Aqueous dipping composition
CN112832030A (zh) * 2020-12-29 2021-05-25 北京化工大学 环保浸胶液、制备方法及应用
CN114277573A (zh) * 2021-12-31 2022-04-05 青岛天邦线业有限公司 粘合剂及其处理的纤维、纺织面料制品、复合材料及制品
CN115287902A (zh) * 2022-07-26 2022-11-04 湖南鑫振邦新材料有限公司 一种半硬线绳及其织物和弹性制品、表面处理剂
CN117757248A (zh) * 2023-12-08 2024-03-26 杭州普天乐电缆有限公司 一种耐磨抗冲击同轴电缆用材料及其制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562269A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Teijin Ltd Treatment of rubber reinforcing polyester fiber material
JPH09132870A (ja) * 1995-10-31 1997-05-20 Teijin Ltd 芳香族ポリアミド繊維の処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB816640A (en) * 1957-03-07 1959-07-15 Ici Ltd Improvements in or relating to the bonding of polyethylene terephthalate fibres to rubber
US3872937A (en) * 1972-12-18 1975-03-25 Gen Tire & Rubber Co Composite of polyamide bonded to rubber
JPS5137174A (en) 1974-09-24 1976-03-29 Mitsuboshi Belting Ltd Horiesuteruseni no setsuchakushorihoho
DE3043426A1 (de) * 1980-11-18 1982-07-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur impraegnierung von textilcorden
JPS57187238A (en) * 1981-05-15 1982-11-17 Toray Ind Inc Preparation of polyester fiber material for reinforcing rubber
JPS6024131B2 (ja) * 1981-09-16 1985-06-11 三ツ星ベルト株式会社 繊維と水素化ニトリルゴム配合物との接着方法
US5352755A (en) * 1984-02-29 1994-10-04 The Baxenden Chemical Co. Blocked isocyanates
US4978409A (en) * 1988-07-06 1990-12-18 Bando Chemical Industries, Ltd. Method of bonding fibers to hydrogenated nitrile rubber
GB9520317D0 (en) * 1995-10-05 1995-12-06 Baxenden Chem Ltd Water dispersable blocked isocyanates
JPH11279949A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Mitsuboshi Belting Ltd アラミド繊維コードの処理方法及びこの処理コードを用いた伝動ベルト
JP4556202B2 (ja) * 1998-06-17 2010-10-06 東洋紡績株式会社 ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料の製造方法
US6329053B2 (en) * 1999-07-28 2001-12-11 Kolon Industries, Inc. Polyester multifilamentary yarn for tire cords, dipped cord and production thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562269A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Teijin Ltd Treatment of rubber reinforcing polyester fiber material
JPH09132870A (ja) * 1995-10-31 1997-05-20 Teijin Ltd 芳香族ポリアミド繊維の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2006112004A (ru) 2006-08-27
EP1664161A1 (en) 2006-06-07
CN100523057C (zh) 2009-08-05
RU2346015C2 (ru) 2009-02-10
US20060280942A1 (en) 2006-12-14
WO2005026239A1 (en) 2005-03-24
CN1849362A (zh) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007505228A (ja) 合成繊維に含浸させるための二段法
KR100394909B1 (ko) 고무·섬유용접착제조성물,고무보강용합성섬유및섬유보강고무구조물
JP4982188B2 (ja) ゴム・繊維用接着処理剤、ゴム補強用合成繊維コード、およびその製造方法
TW201741358A (zh) 經改質聚合物及包含彼之穩定乳液
CN108431328A (zh) 聚酯纤维及其制备方法,以及包含所述聚酯纤维的轮胎帘线
JPH0530378B2 (ja)
WO2006093182A1 (ja) ゴム補強用ポリエステルコードおよびその製造方法
JP6983566B2 (ja) ゴム補強用アラミド繊維コード
JP5899762B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法およびタイヤ
CN114277573A (zh) 粘合剂及其处理的纤维、纺织面料制品、复合材料及制品
JP2006274530A (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料およびその製造方法
WO2022137908A1 (ja) 有機繊維用接着剤組成物、有機繊維-ゴム複合体およびタイヤ
WO2007072703A1 (ja) ポリエステルタイヤキャッププライコードおよびその製造方法
WO2022137703A1 (ja) 有機繊維用接着剤組成物、有機繊維-ゴム複合体及びタイヤ
JP2006214043A (ja) ゴム補強用炭素繊維
WO2015092874A1 (ja) 補強用繊維コード及びその製造方法
JP3891357B2 (ja) ゴム補強用ポリエステルコードおよびその製造方法
JP3921659B2 (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の製造方法及び繊維強化ゴム複合材料
KR20070022187A (ko) 합성 섬유의 2단계 침지방법
JPS6024226B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維材料の処理方法
JP2004100113A (ja) ゴム補強用炭素繊維コードの製造方法
JP3762581B2 (ja) ポリエステル繊維コードの製造方法
JP2011236534A (ja) ゴム補強用炭素繊維の製造方法
JP3762583B2 (ja) ポリエステル繊維コードの製造方法
JP3231644B2 (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110427