JP2007336675A - 電動車両の駆動装置 - Google Patents

電動車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007336675A
JP2007336675A JP2006164953A JP2006164953A JP2007336675A JP 2007336675 A JP2007336675 A JP 2007336675A JP 2006164953 A JP2006164953 A JP 2006164953A JP 2006164953 A JP2006164953 A JP 2006164953A JP 2007336675 A JP2007336675 A JP 2007336675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
case
transmission mechanism
stator
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006164953A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Miura
徹也 三浦
Wataru Funatsu
渉 舟津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006164953A priority Critical patent/JP2007336675A/ja
Priority to PCT/JP2007/061507 priority patent/WO2007145125A1/ja
Priority to US12/304,741 priority patent/US20090273247A1/en
Priority to CNA2007800221695A priority patent/CN101467333A/zh
Publication of JP2007336675A publication Critical patent/JP2007336675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】搭載性を向上させた電動車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】モータ収容カバー21の内部に固定子96を収容させる構成を採用することで、固定子96に連結される内部ケーブル88を伝達機構ケース90B側に引き出すことを可能としている。これにより、モータ収容カバー21の伝達機構ケース90B側に張り出し部21aを設け、この張り出し部21aに内部ケーブル88に連結する雌型コネクタ85を設けることが可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動車両の駆動装置に関し、特に、回転電機により車軸を駆動する電動車両の駆動装置に関する。
固定子と回転子とを有する回転電機が従来から知られている。回転電機には、外部電源からの電力を伝える電力ケーブルが接続される接続端子が取付けられる。たとえば、特開平8−33262号公報においては、モータカバーの側面から端子を引き出す構造が採用されている。
また、図3に電力ケーブルを回転電機の上面から引き出す構造を示す。図3は回転電機の一例であるモータ90の回転軸方向に沿った断面図であり、回転軸94、この回転軸94の周囲に固定されるロータ(回転子)95、このロータ95に対向配置されるステータ(固定子)96を備えている。回転軸94は軸受を介して、トランスアクスルケース(モータ・ギヤケース)92およびモータカバー91に固定されている。また、ステータ96は、円筒状のトランスアクスルケース92の内周面に固定されている。モータカバー91は、ボルトB1によりトランスアクスルケース92に固定されている。
回転軸94の一方端側には、駆動ギヤ97が設けられ、この駆動ギヤ97には、従動ギヤ98が噛み合い、伝達機構を構成している。駆動ギヤ97および従動ギヤ98は、モータ・ギヤケース92にボルトB2を用いて固定されるギヤカバー93により覆われている。駆動ギヤ97の上方には、トランスアクスルケース92およびギヤカバー93によってオイルキャッチタンク110が形成され、このオイルキャッチタンク110にオイル111が貯留される。
上記構成において、ロータ95およびステータ96が収容される領域において電動機ケース90Aが形成され、駆動ギヤ97および従動ギヤ98を有する伝達機構を収納する領域において伝達機構ケース90Bが形成される。また、モータカバー91の上端部側のトランスアクスルケース92には、上向きに接続口を備える雌型コネクタ85が取付けられている。この雌型コネクタ85には、ステータ96から引き出された内部ケーブル88が、ボルト87により連結されている。内部ケーブル88は、ステータ96の駆動ギヤ97および従動ギヤ98を含む伝達機構とは反対側から引き出されている。雌型コネクタ85には、外部の電力ケーブル83の先端に設けられた雄型コネクタ84が、上方側から下方側に向かって雌型コネクタ85に挿入されている。
上記構成からなるモータ90に採用されるコネクタ構造A1においては、内部ケーブル88が、ステータ96の伝達機構とは反対側から引き出され、電力ケーブル83をモータ90の上方に引き出している。そのため、回転軸方向(図3中A方向)から見た場合、トランスアクスルケース92の外形シルエットが大きくなり、車両への搭載性能が悪化する。
一方、モータ90に採用されるコネクタ構造として、図4に示されるコネクタ構造A2も考えられる。このコネクタ構造A2においては、オイルキャッチタンク110側に接続口が向く雌型コネクタ85が取付けられ、この雌型コネクタ85に、電力ケーブル83の雄型コネクタ84を挿入する。この構成の場合、回転軸方向(図4中A方向)からトランスアクスルケース92の外形シルエットが大きくなることはないが、電力ケーブル83が、オイルキャッチタンク110を構成するトランスアクスルケース92の外壁と干渉することになり、電力ケーブル83の引き回し方に問題が生じることとなる。
ここで、上記コネクタ構造A1およびA2のいずれもが、内部ケーブル88を、ステータ96の伝達機構とは反対側から引き出す構成が採用されている。これは、トランスアクスルケース92の形状に起因するもので、ステータ96の伝達機構とは反対側に、ステータ96を内装するための開口領域が設けられ、この開口側から内部ケーブル88を引き出しているからである。
特開平8−33262号公報
この発明が解決しようとする課題は、電動車両の駆動装置において、電力ケーブルの取り出しにおいて、駆動装置の外形シルエットが大きくなり、車両への搭載性能が悪化する点、また、電力ケーブルの引き回し方に問題が生じる点にある。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、搭載性を向上させた電動車両の駆動装置を提供することにある。
本発明に基づいた電動車両の駆動装置は、電動機を収納する電動機ケースと、上記電動機の動力を駆動軸へ伝達する伝達機構を収納する伝達機構ケースと、上記電動機への動力供給を行なう電力ケーブルとを備えている。
また、上記電力ケーブルが上記伝達機構ケース側の上記電動機を構成する固定子に接続されるとともに、上記電力ケーブルは上記伝達機構ケースおよび電動機ケースの外周よりも内径側で固定されている。
本発明に基づいた電動車両の駆動装置よれば、電力ケーブルの引き回しに問題を生じさせることなく、電力ケーブルの引き出しに起因する駆動装置の外形シルエットの大型化を回避できる。その結果、電動車両の駆動ユニットを小型化し、搭載性向上を図ることができる。
以下に、本発明に基づいた実施の形態における電動車両の駆動装置について説明する。なお、上記背景技術における構成と同一または相当する部分については同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。
図1は、本発明の1つの実施の形態に係る電動車両の駆動装置を備えた自動車の構成を説明するブロック図である。図1を参照して、本実施の形態に係る自動車100は、前輪100L,100Rと、後輪200L,200Rと、前輪駆動用のフロント駆動ユニット30と、後輪駆動用のリア駆動ユニット40と、エンジン50と、ECU(Electrical Control Unit)60と、PCU(Power Control Unit)70と、バッテリ80を備える。
リア駆動ユニット40は、後輪200L,200R駆動用の回転電機であるリアモータ/ジェネレータ89と、クラッチ86とを含む。クラッチ86は、リアモータ/ジェネレータ89および後輪200L,200Rと接続された車軸との間に設けられる。
クラッチ86の締結時には、リアモータ/ジェネレータ89による発生トルクが車軸に伝達されて、後輪200L,200Rを駆動することができる。また、減速時等において、後輪200L,200Rによってリアモータ/ジェネレータ89が回転されるときには、リアモータ/ジェネレータ89は発電機として動作する。
エンジン50は、前輪100L,100Rの駆動に用いられる。フロント駆動ユニット30は、フロント駆動用モータ(図示せず)を内蔵し、エンジン50および/またはフロント駆動用モータによって発生したトルクによって、前輪100L,100Rを駆動する。フロント駆動用モータについても、前輪100L,100Rあるいはエンジン50によって回転されるときには、発電機として動作させることができる。
「制御装置」として設けられるECU60へは、アクセルペダル150に配置された位置センサによって検出されるアクセル踏込み量/踏込み速度を始めとする各種センサからの運転状況・車両状況を示す情報が入力される。運転状況を示す情報には、上記のアクセル位置センサの出力の他に、車輪速度センサ出力、車体勾配センサ出力などが含まれる。さらに、車両状況として、モータの動作条件を示す、リアモータ/ジェネレータ89の温度センサ・電流センサ・回転速度センサ出力などが入力される。ECU60は、入力されたこれらの情報に基づき、自動車100に関する種々の制御を統合的に行なう。
PCU70は、自動車100内で必要となる電力変換器を総括的に示すものである。すなわち、PCU70は、直流電力を交流電力に変換するインバータ(図示せず)や直流電圧の電圧レベルを変換するDC−DCコンバータ(図示せず)等を含む。特に、このインバータは、バッテリ80から供給される直流電力をモータ駆動のための交流電力に変換し、かつ、エンジン50によってモータ/ジェネレータが駆動された際、あるいはモータ/ジェネレータ自身の回生制動動作の際に発電された交流電圧を、バッテリ80を充電する直流電圧に変換する。DC−DCコンバータは、主として、エアコン等補機用の電源電圧に適したレベルへ直流電圧を変換するために用いられる。
バッテリ80、フロント駆動ユニット30およびリア駆動ユニット40と、PCU70との間には、電力ケーブル81,82,83がそれぞれ配設されて電力が伝達される。
本実施の形態では、自動車100の走行は、基本的には、フロント駆動ユニット30による前輪100L,100Rの駆動(FFモード)によって行なわれる。しかし、発進時、急加速時および低摩擦係数路走行時には、安定した駆動トルク配分とするために4輪駆動走行(4WDモード)が行なわれる。
4WDモード時には、ECU60内でクラッチ締結要求フラグがオンされ、これに応答してクラッチ86を締結することにより、リアモータ/ジェネレータ89の出力トルクを後輪200L,200Rの車軸へ伝達して、前輪100L,100Rに加えて後輪200L,200Rが駆動される。また、減速・制動時にも、クラッチ86を締結することにより、リアモータ/ジェネレータ89を発電機として作動させて、バッテリ80充電用のエネルギーを回収することができる。
図2は、本実施の形態に係る電動車両の駆動装置に含まれる回転電機1を示した断面図である。回転電機1は、たとえば、図1に示される自動車におけるリアモータ/ジェネレータ89として用いられる。この場合、回転電機1は、コネクタに接続される給電経路としての電力ケーブル83を介してPCU70に接続される(図1参照)。
図2を参照して、この回転電機1の基本的構成は、図3により背景技術の欄で説明したモータ90と同じであり、同一または相当する部分については同一の参照符号を付している。この回転電機1においては、電動機を構成するロータ95およびステータ96を収納する電動機ケース90Aと、電動機の動力を駆動軸94へ伝達する伝達機構を収納する伝達機構ケース90Bと、電動機への動力供給を行なう電力ケーブル83とを備えている。また、この電力ケーブル83が伝達機構ケース90B側のステータ96に接続されるとともに、電力ケーブル83は伝達機構ケース90Bおよび電動機ケース90Aの外周よりも内径側で固定されている。
具体的には、電動機ケース90Aは、その内周面に固定子96を保持するモータ収容カバー21を有している。このモータ収容カバー21は、伝達機構ケース90B側に開口を有する有底の略円筒形状を有している、固定子96は、伝達機構ケース90B側から挿入される。また、このモータ収容カバー21には、伝達機構ケース90B側において、モータ収容カバー21の外周面から外方に突出する張り出し部21aが設けられている。
その結果、図2に示すように、モータ収容カバー21の最大外形寸法W1が、電動機ケース90Aおよび伝達機構ケース90Bの外周寸法となり、次いで、張り出し部21aの外方と、回転軸94を挟んだモータ収容カバー21の側面との間の寸法W2が小さく、モータ収容カバー21の外形寸法W3が最も小さい外形寸法となる。
上記のように、モータ収容カバー21が円筒状に形成される結果、本実施の形態における電動機ケース90Aの一部を構成するトランスアクスルケース22は、背景技術におけるトランスアクスルケースよりも軸方向において短く形成されることとなる。具体的には、電動機ケース90Aを構成する領域においては、側壁部23と、この側壁部23から外方に突出し、モータ収容カバー21の張り出し部21aと連結するフランジ部23aと有する。
固定子96に連結される内部ケーブル88は、伝達機構ケース90B側に引き出され、内部ケーブル88にボルト87によって連結される雌型コネクタ85は、電動機ケース90Aの外周部である張り出し部21aに配置および固定されている。この雌型コネクタ85の開口部側は、伝達機構ケース90Bとは反対側を向いている。
このように、モータ収容カバー21の内部に、固定子96を固定し、張り出し部21aに雌型コネクタ85を配置させることで、モータ収容カバー21に所定部品を予め組み込んでユニット化させることができる。その結果、このユニット化されたモータ収容カバー21をトランスアクスルケース22に取付ける作業の簡略化が図られ、回転電機1の組立工程を容易にすることを可能としている。
外部の電力ケーブル83の先端に設けられた雄型コネクタ84は、回転軸方向に沿って、電動機ケース90A側から伝達機構ケース90Bに向かって雌型コネクタ85に挿入されている。その結果、電力ケーブル83は電動機ケース90Aおよび伝達機構ケース90Bの外周よりも内径側で固定されることとなる。
以上、本実施の形態における電動車両の駆動装置よれば、モータ収容カバー21の内部に固定子96を収容させる構成を採用することで、固定子96に連結される内部ケーブル88を伝達機構ケース90B側に引き出すことを可能としている。これにより、モータ収容カバー21の伝達機構ケース90B側に張り出し部21aを設け、この張り出し部21aに内部ケーブル88に連結する雌型コネクタ85を設けることが可能となる。
また、回転軸方向(図2中A方向)から見た場合、電力ケーブル83を電動機ケース90Aおよび伝達機構ケース90Bの外周よりも内径側で固定することを可能とし、電力ケーブル83の引き出しに起因する回転電機1の外形シルエットの大型化を回避できる。また、コネクタ構造として、着脱方向を回転軸方向に沿うように雄型コネクタ84と雌型コネクタ85とを配置することで、電力ケーブル83をコンパクトに配置し、電力ケーブル83の引き回しに問題を生じさせることがない。その結果、回転電機1を小型化し、搭載性向上を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に基づいた実施の形態における電動車両の駆動装置を備えた自動車の構成を説明するブロック図である。 この発明に基づいた実施の形態における電動車両の駆動装置に含まれる回転電機を示した断面図である。 背景技術における電動車両の駆動装置に含まれる回転電機を示した断面図である。 背景技術における電動車両の駆動装置に含まれる回転電機を示した他の断面図である。
符号の説明
1 回転電機、21 モータ収容カバー、21a 張り出し部、23 側壁部、23a フランジ部、30 フロント駆動ユニット、40 リア駆動ユニット、50 エンジン、60 ECU(Electrical Control Unit)、70 PCU(Power Control Unit)、80 バッテリ、81,82,83 電力ケーブル、84 雄型コネクタ、85 雌型コネクタ、86 クラッチ、87 ボルト、88 内部ケーブル、89 リアモータ/ジェネレータ、90 モータ、90A 電動機ケース、90B 伝達機構ケース、91 モータカバー、92 トランスアクスルケース(モータ・ギヤケース)、93 ギヤカバー、94 回転軸、95 ロータ(回転子)、96 ステータ(固定子)、97 駆動ギヤ、98 従動ギヤ、100 自動車、100L,100R 前輪、110 オイルキャッチタンク、111 オイル、200L,200R 後輪、B1,B2 ボルト。

Claims (4)

  1. 電動機を収納する電動機ケースと、
    前記電動機の動力を駆動軸へ伝達する伝達機構を収納する伝達機構ケースと、
    前記電動機への動力供給を行なう電力ケーブルと、を備え、
    前記電力ケーブルが前記伝達機構ケース側の前記電動機を構成する固定子に接続されるとともに、前記電力ケーブルは前記電動機ケースおよび伝達機構ケースの外周よりも内径側で固定される、電動車両の駆動装置。
  2. 前記電力ケーブルは、前記固定子とコネクタ接続され、
    前記固定子側のコネクタは、前記電動機ケースに配置される、請求項1に記載の電動車両の駆動装置。
  3. 前記固定子側の前記コネクタは、前記電動機ケースの外周部に配置される、請求項2に記載の電動車両の駆動装置。
  4. 前記電動機ケースは、その内周面に前記固定子を保持するモータ収容カバーを有し、
    前記モータ収容カバーは、前記伝達機構ケース側において、前記モータ収容カバーの外周面から外方に突出する張り出し部を有し、
    前記固定子側の前記コネクタは、前記張り出し部に固定される、請求項3に記載の電動車両の駆動装置。
JP2006164953A 2006-06-14 2006-06-14 電動車両の駆動装置 Pending JP2007336675A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164953A JP2007336675A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 電動車両の駆動装置
PCT/JP2007/061507 WO2007145125A1 (ja) 2006-06-14 2007-05-31 電動車両の駆動装置
US12/304,741 US20090273247A1 (en) 2006-06-14 2007-05-31 Drive apparatus for electric vehicle
CNA2007800221695A CN101467333A (zh) 2006-06-14 2007-05-31 电动车辆的驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164953A JP2007336675A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 電動車両の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007336675A true JP2007336675A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38831640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164953A Pending JP2007336675A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 電動車両の駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090273247A1 (ja)
JP (1) JP2007336675A (ja)
CN (1) CN101467333A (ja)
WO (1) WO2007145125A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298183A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
WO2013157374A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
DE102011055763A1 (de) 2010-11-30 2014-04-24 Daimler Ag Motoreinheit
WO2022208732A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 本田技研工業株式会社 モーター構造および電動車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150040598A1 (en) * 2011-12-19 2015-02-12 Carrier Corporation Transport Refrigeration System With Regenerative Elements
DE102020206745A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-02 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsanordnung für ein elektrisch antreibbares Fahrzeug mit einer elektrischen Maschine und einem Leistungselektronikmodul

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271740A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子付き電動機
JP2000291787A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd モータと減速機とが一体化されたギヤドモータ
JP2001032914A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Aisin Aw Co Ltd ドライブユニットの潤滑装置
JP2004120961A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toyota Motor Corp 電動機を内蔵した車両用駆動装置
JP2004314947A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Aisin Seiki Co Ltd スタビライザ制御装置
JP2004357432A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toyota Motor Corp 電動機ユニットおよびこれを備える車両
JP2005083491A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toyota Motor Corp キャッチタンク
JP2005117790A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを搭載する自動車
JP2005121137A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Toyota Motor Corp オイル供給装置
JP2005201237A (ja) * 2003-09-02 2005-07-28 Toyota Industries Corp インタンク式ポンプ及びタンク内壁に部材を支持する構造
JP2005229755A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toyota Motor Corp モータモジュール
JP2006027860A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kyowa Seisakusho:Kk ローラコンベヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979615A (en) * 1975-02-05 1976-09-07 Amp Incorporated Field assembly for electric motors
US4181393A (en) * 1978-03-17 1980-01-01 Amp Incorporated Interconnecting means for coil windings and overload protector
US4476407A (en) * 1982-09-29 1984-10-09 Emerson Electric Co. Apparatus and system for terminating the winding wires of a dynamoelectric machine
US4585964A (en) * 1982-09-29 1986-04-29 Emerson Electric Co. Apparatus and system for terminating the winding wires of a dynamoelectric machine
JPH0348355U (ja) * 1989-09-14 1991-05-09
JP2553624Y2 (ja) * 1993-03-12 1997-11-12 新電元工業株式会社 ユニット間の電極接続構造
JPH08180913A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd オルタネータ端子のキャップ
JP3052820B2 (ja) * 1995-01-31 2000-06-19 株式会社デンソー 車両用駆動装置及びその駆動制御方法
US5744895A (en) * 1995-01-31 1998-04-28 Nippondenso Co., Ltd. System for driving electric vehicles
JP3893960B2 (ja) * 2001-01-12 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JP2005019319A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 機器用コネクタ
US7258183B2 (en) * 2003-09-24 2007-08-21 Ford Global Technologies, Llc Stabilized electric distribution system for use with a vehicle having electric assist
JP4548129B2 (ja) * 2005-01-26 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両の駆動装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271740A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子付き電動機
JP2000291787A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd モータと減速機とが一体化されたギヤドモータ
JP2001032914A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Aisin Aw Co Ltd ドライブユニットの潤滑装置
JP2004120961A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toyota Motor Corp 電動機を内蔵した車両用駆動装置
JP2004314947A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Aisin Seiki Co Ltd スタビライザ制御装置
JP2004357432A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Toyota Motor Corp 電動機ユニットおよびこれを備える車両
JP2005201237A (ja) * 2003-09-02 2005-07-28 Toyota Industries Corp インタンク式ポンプ及びタンク内壁に部材を支持する構造
JP2005083491A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toyota Motor Corp キャッチタンク
JP2005117790A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを搭載する自動車
JP2005121137A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Toyota Motor Corp オイル供給装置
JP2005229755A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toyota Motor Corp モータモジュール
JP2006027860A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kyowa Seisakusho:Kk ローラコンベヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298183A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
DE102011055763A1 (de) 2010-11-30 2014-04-24 Daimler Ag Motoreinheit
WO2013157374A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2013224082A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
US9266419B2 (en) 2012-04-20 2016-02-23 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device
WO2022208732A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 本田技研工業株式会社 モーター構造および電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007145125A1 (ja) 2007-12-21
US20090273247A1 (en) 2009-11-05
CN101467333A (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548129B2 (ja) 電動車両の駆動装置
KR100798106B1 (ko) 동력 지원 지지 샤프트를 구비한 하이브리드 차량
JP5240369B2 (ja) 前後輪駆動車両
JP3816888B2 (ja) 車両駆動ユニット及び車両駆動装置
US7239033B2 (en) Drive apparatus for hybrid vehicle
JP3536837B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
US7832512B2 (en) Hybrid vehicle
CN101318460B (zh) 混合动力汽车动力总成
US20210075289A1 (en) Motor, vehicle power unit with motor, generator, vehicle wheel bearing with generator
JP2007336675A (ja) 電動車両の駆動装置
EP3636476B1 (en) Wheel bearing system with generator
EP3922482A1 (en) Vehicle power device and wheel bearing device equipped with generator
JP7025176B2 (ja) 車両用動力装置
CN104582987A (zh) 用于车辆的动力传输设备
US20230094579A1 (en) Vehicle power device and wheel bearing with generator
JP2018057255A (ja) 車両動力補助システムおよび車両従動輪回生システム
CN113335082A (zh) 车辆用驱动装置
KR20130136935A (ko) 동심 모터 파워 생성 및 구동 시스템
JP2019018707A (ja) 動力装置付き車輪用軸受装置
JP2013001181A (ja) 車両のパワートレーン
KR101713705B1 (ko) 변속기 회생 제동장치
JPH11105560A (ja) ハイブリッド電気自動車
JP4784448B2 (ja) 動力伝達装置および車両
WO2018056270A1 (ja) 車両動力補助システム
US10923837B2 (en) Terminal block with sealing terminal lug

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705