JP2007298872A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007298872A
JP2007298872A JP2006128493A JP2006128493A JP2007298872A JP 2007298872 A JP2007298872 A JP 2007298872A JP 2006128493 A JP2006128493 A JP 2006128493A JP 2006128493 A JP2006128493 A JP 2006128493A JP 2007298872 A JP2007298872 A JP 2007298872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
image
sheet
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006128493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4910470B2 (ja
Inventor
Hitoshi Funato
均 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006128493A priority Critical patent/JP4910470B2/ja
Publication of JP2007298872A publication Critical patent/JP2007298872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910470B2 publication Critical patent/JP4910470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】
生産性の低下を抑えつつも、用紙と画像とのアライメント性能を向上した画像形成装置を提供する。
【解決手段】
画像形成装置1において、像担持体12表面を露光光で走査することで静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで現像して得たトナー像を搬送されてきた用紙上に最終的に転写および定着することにより用紙上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成部(10,31,32)と、画像形成部を通過する用紙搬送経路R上を用紙を搬送する用紙搬送部(20,33,34)とを備え、画像形成部が、像担持体12表面での、用紙の搬送方向とは直角な幅方向の潜像書込位置を調整することでこの幅方向の画像形成位置を調整するものであり、用紙搬送部が、画像形成部よりも用紙搬送方向上流側に配置され、画像形成部での走査開始後、用紙を幅方向に移動することで用紙の幅方向での位置を調整する用紙シフト部256を備えたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、用紙に画像を形成する画像形成装置に関する。
従来より、用紙を搬送する用紙搬送部と、搬送されてきた用紙に画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置が、プリンタや複写機として広く普及している。この画像形成装置は、用紙搬送部で搬送される用紙の搬送方向に直角方向である幅方向の位置と、画像形成部で画像を形成する位置とを整合(アライメント)させることで、用紙の適切な位置に画像を形成する。例えば、用紙の位置が搬送途中で幅方向にずれると、用紙上の目標位置からずれた位置に画像が形成される。ここで、用紙に対する画像の位置のずれを抑えるため、例えば、搬送する用紙の幅方向での位置を検知するセンサを備え、このセンサで検知した用紙の位置に応じて、像担持体上に静電潜像を形成する位置を調整する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−335010号公報
しかしながら、上記の画像形成装置では、像担持体上に静電潜像が形成される段階で位置の調整が行われるため、静電潜像の形成が開始された後、この静電潜像がトナーで現像され、得られたトナー像が用紙に転写されるまでに用紙の位置がずれても、このずれが調整に反映されない。また、仮に、像担持体上での静電潜像やトナー像の形成開始を遅らせて、用紙がトナー像転写直前の最終的な位置に搬送されてから静電潜像の形成位置を調整すると、静電潜像の形成開始からトナー像の転写までの間、用紙が停止したままで待機することとなり、画像形成装置の生産性が低下する。
本発明は、上記事情に鑑み、生産性の低下を抑えつつも、用紙と画像とのアライメント性能を向上させた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の画像形成装置は、表面に画像を担持して循環移動する像担持体を有し、この像担持体表面をこの像担持体の移動方向とは直角方向に露光光で走査することでこの像担持体表面に静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで現像してトナー像を得、このトナー像を搬送されてきた用紙上に最終的に転写および定着することによりこの用紙上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成部と、
上記画像形成部を通過する用紙搬送経路上を用紙を搬送する用紙搬送部とを備え、
上記画像形成部が、この像担持体表面での、用紙の搬送方向とは直角な幅方向の潜像書込位置を調整することでこの幅方向の画像形成位置を調整するものであり、
上記用紙搬送部が、上記画像形成部よりも上記用紙搬送方向上流側に配置され、上記画像形成部での走査開始後、上記用紙をこの用紙の上記幅方向に移動することでこの用紙の幅方向での位置を調整する用紙シフト部を備えたことを特徴とする。
本発明の画像形成装置では、画像形成部が、像担持体表面での走査による潜像書込位置を調整することで画像形成位置を調整し、画像形成部での走査開始後は、用紙シフト部が用紙の位置を調整する。したがって、画像形成部による走査開始後に生じた用紙の位置ずれが調整されるので、用紙と画像とのアライメント性能が向上する。また、トナー像転写直前の位置に用紙が搬送されてくるのを待たずに、画像形成部での走査を開始ができるため、画像形成装置の生産性の低下が抑えられる。また、用紙を搬送方向とは直角方向に移動させる場合、用紙に皺が生じたり用紙が斜行するおそれがあるが、本発明の画像形成装置は、画像形成部による静電潜像の形成開始までの用紙のずれには、潜像書込位置の調整で対応し、用紙シフト部による用紙の移動は、静電潜像の形成開始後に生じるずれの微調整に対応させることができる。このため、移動によって用紙に生じるストレスが抑えられる。
ここで、上記本発明の画像形成装置が、
上記用紙シフト部よりも上記搬送方向上流側に配置された、この用紙シフト部に向かって搬送されてきた用紙の上記幅方向の位置を測定する第1のセンサと、
上記用紙シフト部と上記画像形成部との間に設けられた、この画像形成部に向かって搬送されてきた用紙の上記幅方向の位置を測定する第2のセンサとを備え、
上記用紙シフト部が、用紙のスキューを修正するものであり、
上記画像形成部が、上記第1のセンサにより測定された用紙の位置に基づいて、この用紙上に形成する画像の上記幅方向の画像形成位置を調整するものであり、
上記用紙シフト部が、上記第1のセンサにより測定された上記用紙の位置と上記第2のセンサにより測定されたこの用紙の位置との差に基づいて、この用紙を上記幅方向に移動するものであることが好ましい。
用紙の幅方向の位置は、用紙シフト部によって用紙のスキューすなわち斜行状態が修正されるときにずれ易い。ここで、用紙シフト部が、第1のセンサにおける用紙の位置と第2のセンサにおける用紙の位置との差に基づいて用紙を移動させるので、スキュー修正により生じた用紙の位置のずれが修正され、用紙と画像とのアライメント性能が向上する。
また、上記本発明の画像形成装置において、上記用紙シフト部が、互いに接触してニップ領域を形成する一対のロールからなり、このニップ領域に用紙が突き当てられることでこの用紙のスキューを修正するレジストレーションロールであることが好ましい。
シフト部を一対のロールで構成することで、用紙のスキューを修正する機能と、用紙を幅方向に移動する機能とが、簡単な構成で実現する。
また、上記本発明の画像形成装置は、上記画像形成部が上記第1のセンサにより測定された用紙の位置に基づいてこの用紙上に形成する画像の上記幅方向の画像形成位置を調整するとともに、上記用紙シフト部が上記第1のセンサおよび上記第2のセンサにより測定された用紙の位置の差に基づいて用紙をこの用紙の幅方向に移動する第1のモードと、上記用紙シフト部によるこの用紙の移動は停止して、上記画像形成部が上記第2のセンサにより測定された用紙の位置に基づいてこの用紙上に形成する画像のこの幅方向の画像形成位置を調整する第2のモードとを切り替えて実行する第1の切替部とを備えたものであることが好ましい。
第2のモードでは、用紙シフト部よりも搬送方向下流側で用紙の位置が測定され、この測定結果に基づいて潜像書込位置が調整される。この場合、走査開始後から用紙に画像が形成されるまでの間、用紙を待機させる時間が生じるものの、用紙の幅方向への移動がないので、用紙に生じるストレスがさらに低減される。また、潜像書込位置の調整による位置決めの精度は、用紙自体の移動による調整精度よりも高いので、用紙と画像とのアライメント性能がさらに向上する。この第2のモードと第1のモードが切替えられることで、求められる生産性の程度に応じた適切なアライメント性能が選択可能となる。
また、上記本発明の画像形成装置において、上記第1の切替部が、上記用紙の厚さを表す用紙厚さ情報を得、この用紙厚さ情報に基づいて、上記第1のモードと上記第2のモードとを切り替えるものであることが好ましい。
厚紙の場合は、通常用紙に比べトナー像の転写に必要な時間が長いので、第2のモードでの修正を行っても生産性に与える影響が小さい。用紙厚さ情報に基づいてモードを切り替えることで、用紙厚さに応じた適切なアライメント性能と生産性が選択可能となる。
また、上記本発明の画像形成装置は、上記画像形成部が上記第1のセンサにより測定された用紙の位置に基づいてこの用紙上に形成する画像の上記幅方向の画像形成位置を調整するとともに、上記用紙シフト部が上記第1のセンサおよび上記第2のセンサにより測定された用紙の位置の差に基づいて用紙をこの用紙の幅方向に移動する第1のモードと、上記用紙シフト部によるこの用紙の移動は停止して、上記画像形成部が上記第1のセンサにより測定されたこの用紙の位置に基づいてこの用紙上に形成する画像の上記幅方向の画像形成位置を調整する第3のモードとを切り替えて実行する第2の切替部を備えたことが好ましい。
第3のモードでは、用紙シフト部による用紙の移動が停止するので、画像形成をより高速に行うことができる。したがって、求められる生産性に応じた適切なアライメント性能が選択可能となる。
また、上記本発明の画像形成装置において、上記第2のセンサは、上記搬送経路上の上記幅方向中央から離れた位置に配置されたラインセンサであり、
上記搬送経路上の、上記幅方向中央に対し、上記ラインセンサと対称の位置には、上記ラインセンサの摩擦係数と等しい摩擦係数を有する摩擦補償部材が配置されていることが好ましい。
第2のセンサは、搬送経路上の幅方向中央から離れた位置に配置されることで用紙の縁の位置を検知するが、用紙がこのラインセンサに接触すると、摩擦力によって斜行するおそれがある。ここで、ラインセンサとは対称の位置に、ラインセンサと等しい摩擦係数の摩擦補償部材が配置されることで、用紙が摩擦力を均等に受け、斜行するおそれが低減する。また、この場合に、上記摩擦補償部材の用紙走行面は、上記搬送経路上の上記幅方向中央に対し、上記ラインセンサと対称の形状を有していることが好ましい。
以上説明したように、本発明によれば、画像形成装置の生産性低下が抑えられ、かつ、用紙と画像とのアライメント性能が向上する。
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置の外観図である。
図1に示す画像形成装置1は、画像形成機構10と、用紙搬送機構20と、画像形成装置1全体の動作を制御する制御部30と、用紙が収容される用紙トレイ40(40a,40b,40c,40d)と、操作者の操作によって各種情報を入力するタッチパネル50を備えている。
画像形成機構10は、スキャナ11、像担持体としての感光体ドラム12、感光体ドラム12を一様に帯電させる帯電器13、静電潜像をトナー像に現像させる現像ユニット14、トナー像を用紙に転写させる転写ユニット15、用紙上にトナーを定着する定着ユニット16、転写されなかった残留トナーを回収するクリーナ17を備えており、電子写真方式により用紙に画像を形成する。外部から送信されてくる画像信号は、スキャナ11が備えるレーザ出力部11aにおいて露光光による信号に変換され、ポリゴンミラー11b、fθレンズ11c、および反射レンズ11dを介して、回転する円筒状の感光体ドラム12に画像信号に基づいた静電潜像を形成させる。静電潜像の形成は、スキャナ11が、感光体ドラム12の表面を感光体ドラム12の回転軸方向に露光光で走査することで行われる。静電潜像が現像ユニット14によって現像されることでトナー像が得られる。トナーは、転写ユニット15によって用紙搬送経路Rを搬送されてくる用紙に転写される。この後、感光体ドラム12は、クリーナ17により残留トナーが除去され、帯電器13により帯電される。このようにして、感光体ドラム12は、表面に画像を担持して循環移動する。一方、転写ユニット15でトナーが転写された用紙は、定着ユニット16で加圧および加熱され、トナー像が用紙上に定着する。
スキャナ11による走査の方向は、用紙の搬送方向とは直角な用紙の幅方向と一致しているため、画像形成機構10により形成される画像の幅方向における位置は、スキャナ11により、露光光の走査タイミングが制御されることで、調整が自在となっている。
用紙搬送機構20は、用紙トレイ40a〜40dに収容された用紙を取り出すピックアップロール21a〜21d、取り出された用紙を捌く、捌きロール22a〜22d、用紙のスキューを除去するスキュー除去部25、用紙を転写ユニット15から定着ユニット16へ搬送する搬送ベルト26、および、用紙を排出する排出ロール27a,27bを備えている。用紙トレイ40a〜40dに収容された用紙は、ピックアップロール21a〜21d、捌きロール22a〜22d、スキュー除去部25、搬送ベルト26、および、排出ロール27a,27bによって、画像形成機構10を通過する用紙搬送経路R上を搬送される。また、用紙搬送機構20には、画像が形成された用紙を反転して搬送する反転搬送ユニット28、および、反転搬送された用紙を両面プリントのため再びスキュー除去部25に搬送する再給紙部29も備えられている。
スキュー除去部25は、用紙搬送経路Rに沿って用紙をガイドするガイド部材251,252,253,254、ガイド部材251,252,253の間に用紙を送り込む搬送ロール255、および、用紙を転写ユニット15に送り出すレジストレーションロール(以降、レジロールとも称する)256を備えている。ガイド部材251は、他のガイド部材252,253,254とは異なり、用紙搬送経路Rに対して一辺のみが固定された可動部材であり、図示しない弾性部材によって、別のガイド部材253に向かって付勢されている。レジストレーションロール256は、画像形成機構10よりも用紙搬送方向上流側に配置されており、用紙を幅方向にシフトする用紙シフト部としても機能する。
用紙搬送経路R上のレジストレーションロール256よりも搬送方向上流側および搬送方向下流側には、用紙の搬送方向に平行な側縁であるサイドエッジの位置を測定する第1のセンサおよび第2のセンサが配置されている。以降、用紙のサイドエッジ位置を、用紙の搬送方向とは直角方向の位置として説明する。なお、スキュー除去部25以外の部分にも、用紙搬送経路Rに沿って用紙をガイドする部材が配置されているが、これらの部材については図示を省略する。
制御部30は、第1のセンサ257および第2のセンサ258を含む、各種センサからの信号を受信するとともに、画像形成装置1の各機構の動作を制御する。制御部30は、いずれも図示しないが、プログラムに基づいて画像形成システムの全体の動作を制御する中央処理装置(CPU)、プログラムやテーブルが記憶されているROM、CPUに一時的な記憶領域を提供するRAM、および制御部30の外部とCPUとの信号を中継するインターフェース回路を有している。制御部30が提供する各種機能は、CPUによって実行されるプログラムに基づいて実現されている。制御部30の機能については後述する。
図2は、図1に示すスキュー除去部を、画像形成装置の上方から見た概略構成を示す図である。第1のセンサ257および第2のセンサ258は、ともに複数の受光素子が一列に配置され、ポリカーボネート樹脂で覆われたCCD(Charge Couple Device)ラインセンサであり、搬送経路上の幅方向での中央Cから離れた位置に、受光素子の配置方向が用紙搬送方向Yとは直角になるように配置されている。用紙Pが搬送される経路を挟んで第1のセンサ257と対向する位置には、ガイド部材252が配置されており、また、第2のセンサ258と対向する位置には、ガイド部材254が配置されている。ガイド部材252,254は、ともに黒色のABS樹脂製である。ここで、第1のセンサ257および第2のセンサ258と、ガイド部材252およびガイド部材254との間のギャップは、センサの感度を良好に維持しつつ、ギャップを通過する用紙の自由な移動が妨げられないよう、約0.5mmから1.5mmまでの範囲に保たれることが好ましい。第1のセンサ257および第2のセンサ258は、各受光素子が用紙に面しているか、あるいは、用紙が存在せずガイド部材252,254に面しているかを表す電気信号を出力する。これにより、用紙のサイドエッジ位置が検出される。出力される信号の詳細は後述する。また、搬送経路上の幅方向中央Cに対し、第2のラインセンサと対称の位置には摩擦補償部材259が配置されている。摩擦補償部材259は、第2のセンサ258と同じポリカーボネート樹脂製であり、ラインセンサと等しい摩擦係数を有している。また、摩擦補償部材259は、搬送される用紙に対向する面である用紙走行面が、幅方向中央Cに対し第2のラインセンサと対称の形状を有している。このため、第2のセンサ258の位置を通過する用紙は、幅方向中央Cに対し対称の位置に配置された第2のセンサ258および摩擦補償部材259の双方に接することで、均等な摩擦力を受ける。したがって、レジストレーションロール256の通過後の用紙のスキューが防止される。なお、ガイド部材252,254の材料としては、樹脂以外にも、例えば、黒ニッケルメッキ処理がされた金属であってもよい。また、第1のセンサ257および第2のセンサ258は、CCD以外のフォトセンサで構成されたものであってもよく、また表面は、ポリカーボネート樹脂でなくABS樹脂で覆われていてもよい、ただし、摩擦補償部材259は、第2のセンサ258の表面材料と同じ材料からなることが好ましい。
レジストレーションロール256は、回転駆動モータ256Rおよびシフトモータ256Sによって駆動される。回転駆動モータ256Rは、レジストレーションロール256を回転させることで用紙を搬送方向Yに搬送する。シフトモータ256Sは、レジストレーションロール自体を回転軸方向に移動することで、用紙を幅方向Xに移動する。このように、用紙のスキューを修正する機能と、用紙を幅方向に移動する機能とが、一対のロールによる簡単な構成で実現する。
図2に示すスキュー除去部25では、搬送ロール255(図1参照)によって搬送されてきた用紙が、ガイド部材251,252にガイドされ、第1のセンサ257の上を通過して、レジストレーションロール256のニップ領域に突き当てられる。第1のセンサ257は、レジストレーションロール256に向かってくる用紙のサイドエッジ位置を検知する。レジストレーションロール256は、用紙が突き当てられた時点では回転が停止しているが、感光体ドラム12(図1参照)上に静電潜像が形成されるタイミングに同期して回転を開始し、用紙を搬送方向Yに搬送する。用紙は第2のセンサ258の位置を通過し、転写ユニット15に向けて搬送される。第2のセンサ258は、レジストレーションロール256から転写ユニット15に向けて搬送される用紙のサイドエッジ位置を検知する。
図3は、スキュー除去部の用紙が搬送される様子を模式的に説明する図である。
図3のパート(a)に示すように、搬送ロール255によって搬送されてきた用紙は、ガイド部材251,252にガイドされ、搬送経路に沿ってレジストレーションロール256の方向へ進む。このときレジストレーションロール256は、回転を停止した状態である。図3のパート(b)に示すように、レジストレーションロール256に用紙が突き当てられた後、搬送ロール255による搬送が継続されると、用紙のうちの搬送ロール255とレジストレーションロール256の間の部分の湾曲が増大し、ガイド部材251を外側へ押し出す。この増大した用紙の湾曲をループという。用紙がレジストレーションロール256に突き当てられ、ループが形成されることで、用紙の先端の縁がレジストレーションロール256に合わせられ、用紙のスキューが修正される。スキューが修正されるとき、用紙は幅方向に移動する。すなわち、レジストレーションロール256通過後の用紙のサイドエッジ位置は、レジストレーションロール256に突き当てられる前のサイドエッジ位置からずれる。本実施形態の画像形成装置1では、レジストレーションロール256通過後の用紙のサイドエッジ位置を第2のセンサ258(図2参照)で検知し、レジストレーションロール256が用紙を幅方向に移動することで、用紙のサイドエッジ位置を第1のセンサ257で検知した時点の位置に戻している。
図4は、図1に示す画像形成装置の機能ブロック図である。
制御部30は、走査制御部31、機構制御部32、搬送制御部33、サイドシフト制御部34、画像位置調整部35、および、モード切替部36を備えている。また、制御部30には、パーソナルコンピュータ(PC)60が外部接続されている。
画像位置調整部35は、第1のセンサ257から、レジストレーションロール256に向かって搬送されてきた用紙のサイドエッジ位置を読み出し、サイドエッジ位置に基づいて、潜像書込位置を調整する。潜像書込位置は、用紙のサイドエッジ位置の値に、所定のマージン幅を加算することで得られる。
走査制御部31は、パーソナルコンピュータ60から送信されてくる画像信号に従って、スキャナ11のレーザ出力部11aの動作を制御する。このとき、走査制御部31は、画像位置調整部35で調整された潜像形成位置に基づいてレーザ出力部11aの出力タイミングを制御することで、スキャナ11による、画像信号に応じた露光光の走査タイミングを変化させ、調整された潜像形成位置に静電潜像を形成する。
機構制御部32は、スキャナ11以外の、画像形成機構10の各部12〜17の動作を制御して、用紙に画像を形成させる。
サイドシフト制御部34は、第1のセンサ257により測定された用紙の位置と第2のセンサ258により測定された用紙の位置との差に基づいて、シフトモータ256Sの駆動を制御する。これにより、レジストレーションロール256が、用紙を前記幅方向に移動する。具体的には、サイドシフト制御部34は、シフトモータ256Sを駆動して、第1のセンサ257により測定された用紙の位置と第2のセンサ258により測定された用紙の位置との差分だけ、レジストレーションロール256を幅方向に移動する。これにより、用紙の位置が、第1のセンサ257により測定された時の用紙の位置に戻される。
搬送制御部33は、シフトモータ256S以外の用紙搬送機構20の動作を制御して、用紙を搬送させる。
モード切替部36は、例えば、パーソナルコンピュータ60から画像信号に付随して送信されてくる用紙種類や高速モード等のプリントモードの情報を得、これらの情報に応じて、用紙トレイ40a〜40dの中から用紙搬送機構20に搬送させる用紙の用紙トレイを選択する。また、モード切替部36は、用紙種類情報のうちの厚さ情報、およびプリントモードの情報に応じて、用紙位置と画像位置の調整のモードを、通常モード、高速モードおよび厚紙モードとで切り替える。なお、モード切替部36は、モード切換えを、画像信号に付随して送信されてくる情報の他、操作者の操作によりタッチパネル50から入力される情報に基づいて行うこともできる。
本実施形態の画像形成機構10と、走査制御部31と、機構制御部32と、画像位置調整部35の組合わせが、本発明にいう画像形成部の一例に相当する。また、シフトモータ256Sを含む用紙搬送機構20と、サイドシフト制御部34を含む搬送制御部33との組合わせが、本発明にいう用紙搬送部の一例に相当する。
図5は、第1のセンサおよび第2のセンサから出力される信号波形の一例を示す図である。
第1のセンサ257および第2のセンサ258から出力される信号波形は、一列に配置された受光素子のそれぞれに対応するパルスの列からなる。レベルが比較的低いパルスは、対応する受光素子の位置に用紙が無いことを意味し、逆にレベルの高いパルスは、用紙が有ることを意味している。ここで、波形全体を見た場合に、パルスのレベルが上昇して略最大値となる直前のパルスを、用紙のサイドエッジ位置の検出基準とすることで、精確なサイドエッジ位置が検出される。例えば、図5に示す波形では、Xに対応する位置が用紙のサイドエッジ位置として検出される。
図6は、図1に示す画像形成装置により用紙に画像が形成されていく様子を示す図である。
図6には、レジストレーションロール256、第1のセンサ257、第2のセンサ258、および感光体ドラム12が、画像形成される用紙Pとともに示されている。図6には、感光体ドラム12に形成された静電潜像がトナー像となって用紙Pに転写される様子がパート(a)からパート(e)まで順を追って示されている。なお、用紙は、実際には、スキュー除去部25(図3参照)内で湾曲しているが、図6においては図の見やすさのため、全体を水平にした状態で図示されている。
図6のパート(a)に示すように、レジストレーションロール256に向かって搬送されてくる用紙Pは、搬送途中でガイド部材や搬送ロールと接触して、幅方向の位置が標準的な位置からずれ、またスキューした状態となっている。
第1のセンサ257は、レジストレーションロール256に向かって搬送されてくる用紙Pのサイドエッジ位置Xを検出する。画像位置調整部35(図4参照)は、第1のセンサ257が検知したサイドエッジ位置Xに所定のマージン幅Mを加算して潜像書込位置M+Xを算出する。
次に、図6のパート(b)に示すように、走査制御部31(図4参照)が、スキャナ11(図1参照)に感光体ドラム12表面を露光光で露光させて、静電潜像を形成させる。走査制御部31は、画像位置調整部35による算出結果に基づいて、スキャナ11の走査のタイミングを制御し、潜像形成位置M+Xに静電潜像を形成させる。この一方、用紙Pは、レジストレーションロール256に突き当たり、ループが形成されることでスキューが除去される。スキューが除去される際には、用紙Pのサイドエッジ位置もずれる。
次に、図6のパート(c)に示すように、レジストレーションロール256が、用紙Pを転写ユニット15(図1参照)に送り込む。なお、レジストレーションロール256が用紙Pを転写ユニット15に送り込むタイミングは、走査制御部31によって感光体ドラム12に静電潜像の形成が開始されるタイミングに同期しているため、画像は用紙Pの搬送方向Yにおける適切な位置に形成される。第2のセンサ258は、レジストレーションロール256が用紙Pの搬送を開始してから所定時間経過後、用紙Pのサイドエッジ位置Xを測定する。
次に、サイドシフト制御部34(図4参照)は、第2のセンサ258からサイドエッジ位置Xを読出し、サイドエッジ位置Xと、サイドエッジ位置Xとの差に基づいて、レジストレーションロール256に用紙Pを移動させる。具体的には、図6のパート(d)に示すように、シフトモータ256Sを駆動して、サイドエッジ位置Xと、サイドエッジ位置Xとの差分X―Xだけレジストレーションロール256を幅方向に移動する。
この結果、図6のパート(e)に示すように、用紙Pは、サイドエッジ位置がXとなる位置に戻り、そして、サイドエッジ位置Xに基づいて位置が調整されたトナー像が感光体ドラム12から転写される。用紙P上のマージン幅Mの位置に画像が形成される。
このように、本実施形態の画像形成装置1では、スキャナ11および走査制御部31が、感光体ドラム12表面での潜像書込位置M+Xを調整し、レジストレーションロール256がスキャナ11での走査開始後における用紙Pの位置を調整する。用紙Pのサイドエッジ位置は、スキャナ11が走査を開始した後、用紙がレジストレーションロール256に突き当てられてスキューが修正されるときにずれ易いが、このレジストレーションロール256が、第1のセンサに257おける用紙Pのサイドエッジ位置Xと第2のセンサ258における用紙のサイドエッジ位置Xとの差に基づいて用紙を移動させるので、スキュー修正により生じた用紙の位置のずれ(X−X)が修正される。したがって、用紙と画像とのアライメント性能が向上する。また、トナー像が転写される直前の位置に用紙を搬送した後で待機させることもないので生産性の低下が抑えられる。また、用紙を搬送方向に直角に移動させると用紙に皺が生じたり用紙が斜行し易いが、本実施形態の画像形成装置1では、レジストレーションロール256は、スキャナ11による静電潜像の形成開始後に生じるずれの微調整に対応するので、用紙に生じるストレスが低減される。
図7は、図1に示す画像形成装置での1枚分の用紙に画像形成する処理を説明するフローチャートである。
この処理では、まず、モード切替部36が、用紙種類の情報に応じて用紙トレイ40aから用紙トレイ40dのいずれかを選択するともに、画像形成される用紙が厚紙か否かを判別する(ステップS11)。ここで、用紙の種類が普通紙よりも厚い厚紙の場合には、厚紙モードとしてステップS51からの処理が実行される一方、普通紙の場合、モード切替部36は続いて高速モードか否かを判別する(ステップS12)。ここで、高速モードであると判別された場合、高速モードとしてステップS41からの処理が実行される一方、通常モードと判別された場合、ステップS21からの処理が実行される。ここで、通常モードが、本発明にいう第1のモードの一例に相当する。また、ステップS11の判別を行うモード切替部36が、本発明にいう第1の切替部の一例に相当し、ステップS12の判別を行うモード切替部36が、本発明にいう第3の切替部の一例に相当する。
通常モードでは、まず、搬送制御部33が、用紙搬送機構20に用紙の搬送を開始させる(ステップS21)。具体的には、選択された用紙トレイに対応するピックアップロール21a〜21d、捌きロール22a〜22d、搬送ロール255を駆動して用紙を搬送する。搬送された用紙は、レジストレーションロール256に突き当てられてループが形成され、図6のパート(b)に示すようにスキューが修正される。
続いて、第1のセンサ257が、用紙搬送経路Rを搬送されてきた用紙のサイドエッジ位置を検知し(ステップS22)、画像位置調整部35が、検知されたサイドエッジ位置に基づいて、潜像形成位置を決定する(ステップS23)。次に、走査制御部31が、決定された潜像形成位置に基づくタイミングで、スキャナ11に露光光での走査をさせ、感光体ドラム12上に静電潜像を形成させる。また、機構制御部32が、スキャナ11以外の画像形成機構10を制御して、用紙への画像形成動作を行わせる(ステップS24)。
この後、スキャナ11に静電潜像を形成させるのに同期して、搬送制御部33が、回転駆動モータ256Rを駆動して、レジストレーションロール256を回転駆動する(ステップS25)。これにより、、図6のパート(c)に示すように、用紙がレジストレーションロール256によって画像形成機構10の転写ユニット15に向けて搬送される。レジストレーションロール256による用紙の搬送開始から所定時間経過後、第2のセンサ258が、用紙のサイドエッジ位置を検知し(ステップS26)、サイドシフト制御部34が、第1のセンサ257および第2のセンサ258によって検知されたサイドエッジ位置から用紙のずれの量を算出し(ステップS27)、算出したずれの量に基づいてシフトモータ256Sを駆動して、用紙を幅方向に移動する(ステップS28)。これにより、、図6のパート(d)に示すように、用紙は第1のセンサ257で検知されたサイドエッジ位置に戻され、転写ユニット15に到達する。転写ユニット15では、第1のセンサ257で検知されたサイドエッジ位置に基づく潜像形成位置に形成されたトナー像が用紙に転写され、転写されたトナー像は定着ユニット16で用紙上に定着する。この後、レジストレーションロール256は回転を停止し(ステップS29)、シフトモータ256Sが、レジストレーションロール256をホームポジションに戻す(ステップS30)。
続いて、ステップS41に続く高速モードでの処理について説明する。
高速モードは、本発明にいう第3のモードの一例に相当するものであり、レジストレーションロール256の移動による用紙の幅方向への移動は停止する。用紙と画像位置のアライメントは、第1のセンサ257により検知されたサイドエッジ位置に基づく潜像形成位置の調整により行われる。高速モードにおいては、通常モードのステップS26からステップS28までの処理およびステップS30の処理が行われない点が、通常モードでの処理と異なる。ステップS41からステップS45までの処理およびステップS46の処理は、上述したステップS21からステップS25までの処理、およびステップS29の処理と同様である。ただし、高速モードでは、レジストレーションロール256による用紙の移動が停止するので、レジストレーションロール256による用紙の転写ユニット15への搬送が高速化できる。したがって、画像形成装置1全体の生産性が向上する。
続いて、ステップS51に続く厚紙モードでの処理について説明する。
厚紙モードでは、本発明にいう第3のモードの一例に相当する。厚紙へのトナーの転写には、通常用紙の場合よりも長い時間が必要とされるので、厚紙モードでは、画像形成機構10および用紙搬送機構20の処理速度は低く設定される。この厚紙モードでは、レジストレーションロール256よりも搬送方向下流側の第2のセンサ258が用紙の位置を検知し、この検知結果に基づいて画像位置調整部35が走査開始位置を調整する。つまり、スキュー修正後のサイドエッジ位置に基づいて、潜像形成位置が調整される。厚紙モードでは、レジストレーションロール256によって用紙が転写ユニット15に向けて搬送され(ステップS51)、第2のセンサ258が、用紙のサイドエッジ位置を検知した後(ステップS53)、第2のセンサ258により検知された用紙のサイドエッジ位置に基づいて、画像位置調整部35が潜像形成位置を決定する(ステップS23)。そして、感光体ドラム12の潜像形成位置に静電潜像が形成される(ステップS55)。厚紙モードでは、画像形成機構10および用紙搬送機構20の動作速度が低いので、走査開始後から用紙に画像が形成されるまでの間、用紙の待機時間が生じるものの、画像形成装置1の生産性に与える影響が小さい。また、用紙の幅方向への移動が行われないので、用紙に生じるストレスが通常モードよりもさらに低減される。また、潜像形成位置の調整は、用紙の移動による調整よりも精度が高いため、厚紙モードでは通常モードよりもアライメント性能が高い。
なお、上述の実施形態では、プリンタの例を説明したが、本発明の画像形成装置はプリンタのみに適用されるものではなく、例えば、複写機にも適用することができる。
また、上述の実施形態では、厚紙モードへのモードの切替えが、用紙の厚さの情報に基づいて行われたが、本発明は用紙の厚さに限らず、低速で画像形成を行う場合に厚紙モードへの切り替えを行うこととしてもよい。
また、上述の実施形態では、像担持体として感光体ドラム12の例を説明したが、像担持体は表面に画像を担持して循環移動するものであればよく、例えば無端ベルト状に形成された感光体であってもよい。
本発明の一実施形態である画像形成装置の外観図である。 図1に示すスキュー除去部を、画像形成装置の上方から見た概略構成を示す図である。 スキュー除去部に用紙が搬送される様子を模式的に説明する図である。 図1に示す画像形成装置の機能ブロック図である。 第1のセンサおよび第2のセンサから出力される信号波形の一例を示す図である。 図1に示す画像形成装置により用紙に画像が形成されていく様子を示す図である。 図1に示す画像形成装置での1枚分の用紙に画像形成する処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
10 画像形成機構
11 スキャナ
12 感光体ドラム(像担持体)
14 現像ユニット
15 転写ユニット
16 定着ユニット
20 用紙搬送機構
25 スキュー除去部
31 走査制御部
32 機構制御部
33 搬送制御部
34 サイドシフト制御部
35 画像位置調整部
36 モード切替部
256 レジストレーションロール(用紙シフト部)
256S シフトモータ
256R 回転駆動モータ
257 第1のセンサ
258 第2のセンサ
259 摩擦補償部材
R 用紙搬送経路

Claims (8)

  1. 表面に画像を担持して循環移動する像担持体を有し、該像担持体表面を該像担持体の移動方向とは直角方向に露光光で走査することで該像担持体表面に静電潜像を形成し、該静電潜像をトナーで現像してトナー像を得、該トナー像を搬送されてきた用紙上に最終的に転写および定着することにより該用紙上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を通過する用紙搬送経路上を用紙を搬送する用紙搬送部とを備え、
    前記画像形成部が、該像担持体表面での、用紙の搬送方向とは直角な幅方向の潜像書込位置を調整することで該幅方向の画像形成位置を調整するものであり、
    前記用紙搬送部が、前記画像形成部よりも前記用紙搬送方向上流側に配置され、前記画像形成部での走査開始後、前記用紙を該用紙の前記幅方向に移動することで該用紙の該幅方向での位置を調整する用紙シフト部を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. この画像形成装置が、
    前記用紙シフト部よりも前記搬送方向上流側に配置された、該用紙シフト部に向かって搬送されてきた用紙の前記幅方向の位置を測定する第1のセンサと、
    前記用紙シフト部と前記画像形成部との間に設けられた、該画像形成部に向かって搬送されてきた用紙の前記幅方向の位置を測定する第2のセンサとを備え、
    前記用紙シフト部が、用紙のスキューを修正するものであり、
    前記画像形成部が、前記第1のセンサにより測定された用紙の位置に基づいて、該用紙上に形成する画像の前記幅方向の画像形成位置を調整するものであり、
    前記用紙シフト部が、前記第1のセンサにより測定された前記用紙の位置と前記第2のセンサにより測定された該用紙の位置との差に基づいて、該用紙を前記幅方向に移動するものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記用紙シフト部が、互いに接触してニップ領域を形成する一対のロールからなり、該ニップ領域に用紙が突き当てられることで該用紙のスキューを修正するレジストレーションロールであることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成部が前記第1のセンサにより測定された用紙の位置に基づいて該用紙上に形成する画像の前記幅方向の画像形成位置を調整するとともに、前記用紙シフト部が前記第1のセンサおよび前記第2のセンサにより測定された用紙の位置の差に基づいて用紙を該用紙の幅方向に移動する第1のモードと、前記用紙シフト部による該用紙の移動は停止して、前記画像形成部が前記第2のセンサにより測定された用紙の位置に基づいて該用紙上に形成する画像の該幅方向の画像形成位置を調整する第2のモードとを切り替えて実行する第1の切替部とを備えたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の切替部が、前記用紙の厚さを表す用紙厚さ情報を得、該用紙厚さ情報に基づいて、前記第1のモードと前記第2のモードとを切り替えるものであることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成部が前記第1のセンサにより測定された用紙の位置に基づいて該用紙上に形成する画像の前記幅方向の画像形成位置を調整するとともに、前記用紙シフト部が前記第1のセンサおよび前記第2のセンサにより測定された用紙の位置の差に基づいて用紙を該用紙の幅方向に移動する第1のモードと、前記用紙シフト部による該用紙の移動は停止して、前記画像形成部が前記第1のセンサにより測定された該用紙の位置に基づいて該用紙上に形成する画像の前記幅方向の画像形成位置を調整する第3のモードとを切り替えて実行する第2の切替部を備えたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  7. 前記第2のセンサは、前記搬送経路上の前記幅方向中央から離れた位置に配置されたラインセンサであり、
    前記搬送経路上の、前記幅方向中央に対し、前記ラインセンサと対称の位置には、前記ラインセンサの摩擦係数と等しい摩擦係数を有する摩擦補償部材が配置されていることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  8. 前記摩擦補償部材の用紙走行面は、前記搬送経路上の前記幅方向中央に対し、前記ラインセンサと対称の形状を有していることを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
JP2006128493A 2006-05-02 2006-05-02 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4910470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006128493A JP4910470B2 (ja) 2006-05-02 2006-05-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006128493A JP4910470B2 (ja) 2006-05-02 2006-05-02 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007298872A true JP2007298872A (ja) 2007-11-15
JP4910470B2 JP4910470B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38768390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128493A Expired - Fee Related JP4910470B2 (ja) 2006-05-02 2006-05-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910470B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002665A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2013032221A (ja) * 2011-07-04 2013-02-14 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013078885A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び用紙搬送装置
JP2014037296A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2015094876A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2015138139A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594552A (ja) * 1982-06-19 1984-01-11 Canon Inc シ−ト搬送装置
JPH03119375A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の横レジスト自動調整装置
JP2006113281A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594552A (ja) * 1982-06-19 1984-01-11 Canon Inc シ−ト搬送装置
JPH03119375A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の横レジスト自動調整装置
JP2006113281A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002665A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2013032221A (ja) * 2011-07-04 2013-02-14 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013078885A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び用紙搬送装置
JP2014037296A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2015094876A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2015138139A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4910470B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350450B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
US20090212491A1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US10466637B2 (en) Image forming apparatus
EP2517991B1 (en) Transporting device and image forming apparatus using the same
JP6546475B2 (ja) 画像形成装置
JP2006240774A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP4910470B2 (ja) 画像形成装置
JP4929751B2 (ja) 画像形成装置
JP5367748B2 (ja) 用紙搬送装置、それを備えた原稿読取り装置及び画像形成装置
US20100150633A1 (en) Image forming apparatus
US9164455B2 (en) Image forming apparatus
JP2011248256A (ja) 画像形成装置
US8139991B2 (en) Image forming apparatus containing color shading correction and bias correction of intermediate transfer belt
JP3848147B2 (ja) 画像形成装置
JP4376196B2 (ja) 画像形成装置
JP4795204B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2008019010A (ja) 画像形成装置
JP2018025615A (ja) 画像形成装置
JP2005208406A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2011154184A (ja) 画像形成装置
JP6901699B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2006267193A (ja) 画像形成装置
US20180352108A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP7239046B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4641475B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees