JP2007266473A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007266473A
JP2007266473A JP2006091837A JP2006091837A JP2007266473A JP 2007266473 A JP2007266473 A JP 2007266473A JP 2006091837 A JP2006091837 A JP 2006091837A JP 2006091837 A JP2006091837 A JP 2006091837A JP 2007266473 A JP2007266473 A JP 2007266473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
type
region
type diffusion
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006091837A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kondo
勝則 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006091837A priority Critical patent/JP2007266473A/ja
Publication of JP2007266473A publication Critical patent/JP2007266473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高耐圧トランジスタを備えた半導体装置に関し、高耐圧トランジスタの耐圧を高耐圧にすると共に、ソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることを課題とする。
【解決手段】Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12において、N型拡散領域16に、ドレイン領域18とゲート電極24が設けられたフィールド酸化膜21の少なくとも一部分とを連続して覆うようにN型拡散領域17を設け、N型拡散領域17のN型不純物濃度をN型拡散領域16のN型不純物濃度よりも高く、かつドレイン領域18のN型不純物濃度よりも低くする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に係り、特に、高耐圧トランジスタを備えた半導体装置に関する。
図20は、従来の高耐圧トランジスタを備えた半導体装置の断面図である。
図20を参照するに、半導体装置100は、半導体基板101と、高耐圧トランジスタであるNチャネル型MOSトランジスタ102とを有した構成とされている。
Nチャネル型MOSトランジスタ102は、半導体基板101に設けられている。Nチャネル型MOSトランジスタ102は、Pウェル層103と、N型拡散層104と、ドレイン領域105と、ソース領域106と、フィールド酸化膜107と、ゲート酸化膜108と、ゲート電極109とを有する。
Pウェル層103は、半導体基板101に設けられている。N型拡散層104は、Pウェル層103に設けられている。N型拡散層104は、実効的なドレイン領域である。N型拡散層104は、N型不純物をPウェル層103にドーピングすることで形成される。N型拡散層104のN型不純物濃度は、ドレイン領域105のN型不純物濃度よりも低くなるように設定されている。
ドレイン領域105は、N型拡散層104に設けられている。ドレイン領域105は、N型不純物をドーピングすることで形成されている。ドレイン領域105には、ドレイン用電極(図示せず)が接続される。ドレイン領域105のN型不純物濃度は、N型拡散層104の不純物濃度よりも高くなるように設定されている。ソース領域106は、Pウェル層103に設けられている。ソース領域106の上面には、ソース用電極(図示せず)が接続される。
フィールド酸化膜107は、半導体基板101、Pウェル層103、及びN型拡散層104上に設けられている。ゲート酸化膜108は、N型拡散層104とソース領域106との間に位置するPウェル層103に設けられている。ゲート電極109は、ゲート酸化膜108からN型拡散層104上に配置されたフィールド酸化膜107に亘るように設けられている。
このような構成とされた半導体装置100では、Nチャネル型MOSトランジスタ102の耐圧を高くするために、N型拡散層104のN型不純物濃度を低くすることが行われている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平2−102576号公報
しかしながら、従来の半導体装置100では、Nチャネル型MOSトランジスタ102の耐圧を高くすることは可能であるが、N型拡散層104の不純物濃度を低くすることにより、ソース−ドレイン間のオン抵抗(MOSトランジスタがオン(ON)するときの抵抗)が大きくなってしまうという問題があった。
そこで、本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、高耐圧トランジスタの耐圧を高耐圧にすると共に、ソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることのできる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、半導体基板(11)に形成された第1導電型ウェル層(14)と、前記第1導電型ウェル層(14)に形成された第2導電型第1拡散領域(16)と、前記第2導電型第1拡散領域(16)よりも不純物濃度の高い第2導電型第2拡散領域(18)と、前記第2導電型第1拡散領域(16)上に設けられ、前記第2導電型第2拡散領域(18)を囲むように配置されたフィールド酸化膜(21)と、前記第1導電型ウェル層(14)上に設けられ、前記フィールド酸化膜(21)と接触するゲート酸化膜(22)と、前記ゲート酸化膜(22)上から前記フィールド酸化膜(21)上に亘って設けられたゲート電極(24)とを有する高耐圧トランジスタ(12)を備えた半導体装置(10)であって、前記第2導電型第1拡散領域(16)に、前記第2導電型第2拡散領域(18)の底部(18A)と前記ゲート電極(24)が設けられたフィールド酸化膜(21)の底部(21A)の少なくとも一部分とを覆うように第2導電型第3拡散領域(17)を設け、前記第2導電型第3拡散領域(17)の不純物濃度を、前記第2導電型第1拡散領域(16)の不純物濃度よりも高く、かつ前記第2導電型第2拡散領域(18)の不純物濃度よりも低くしたことを特徴とする半導体装置(10)が提供される。
本発明によれば、第2導電型第2拡散領域(18)よりも不純物濃度の低い第2導電型第1拡散領域(16)を設けると共に、第2導電型第1拡散領域(16)に第2導電型第2拡散領域(18)の底部(18A)とゲート電極(24)が設けられたフィールド酸化膜(21)の底部(21A)の少なくとも一部分とを覆うように第2導電型第3拡散領域(17)を設け、第2導電型第3拡散領域(17)の不純物濃度を、第2導電型第3拡散領域(17)の不純物濃度を第2導電型第1拡散領域(16)の不純物濃度よりも高く、かつ第2導電型第2拡散領域(18)の不純物濃度よりも低くすることにより、高耐圧トランジスタ(12)の耐圧を高耐圧にすると共に、ソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
なお、上記参照符号は、あくまでも参考であり、これによって、本願発明が図示の態様に限定されるものではない。
本発明は、高耐圧トランジスタの耐圧を高耐圧にすると共に、ソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
図1を参照するに、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10は、半導体基板11と、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12と、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13とを有する。なお、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12では、第1導電型をP型、第2導電型をN型とし、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13では、第1導電型をN型、第2導電型をP型として以下の説明をする。
半導体基板11は、板状とされている。半導体基板11は、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12及びPチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13を形成するためのものである。半導体基板11としては、例えば、シリコンよりなるP型の半導体基板またはN型の半導体基板を用いることができる。
Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12は、Pウェル層14と、ソース領域15と、N型第1拡散領域であるN型拡散領域16と、N型第3拡散領域であるN型拡散領域17と、N型第2拡散領域であるドレイン領域18と、フィールド酸化膜21と、ゲート酸化膜22と、ゲート電極24と、絶縁膜27と、ソース用引き出し電極29と、ゲート用引き出し電極31と、ドレイン用引き出し電極32と、酸化膜55を有する。
Pウェル層14は、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12の形成領域に対応する半導体基板11に設けられている。Pウェル層14は、P型不純物を半導体基板11に拡散させることで形成する。
ソース領域15は、Pウェル層14に設けられている。ソース領域15は、高濃度のN型不純物をPウェル層14に拡散させることで形成する。ソース領域15のN型不純物濃度は、例えば、1.0E20cm−3とすることができる。また、ソース領域15の深さ(酸化膜55を基準としたときのソース領域15の深さ)は、例えば、0.3μmとすることができる。
N型拡散領域16は、ソース領域15から離間したPウェル層14に設けられている。N型拡散領域16は、ドレイン領域18が形成されたN型拡散領域17の底部を囲むように配置されている。N型拡散領域16は、N型不純物をPウェル層14に拡散させることで形成する。N型拡散領域16のN型不純物濃度は、ドレイン領域18及びN型拡散領域17のN型不純物濃度よりも低くなるように設定されている。ドレイン領域18のN型不純物濃度が1.0E20cm、N型拡散領域17のN型不純物濃度が1.0E19cm−3の場合、N型拡散領域16のN型不純物の濃度は、例えば、1.0E17cm−3とすることができる。また、N型拡散領域16の深さD1(ゲート酸化膜22の下面を基準としたときのN型拡散領域16の深さ)は、例えば、2.0μmとすることができる。
このように、N型不純物濃度がドレイン領域18及びN型拡散領域17のよりも低いN型拡散領域16を、ドレイン領域18が形成されたN型拡散領域17の底部を覆うようにPウェル層14に設けることにより、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12の耐圧を高くすることができる。
N型拡散領域17は、N型拡散領域16に設けられている。N型拡散領域17は、ドレイン領域18の底部18Aとゲート電極24が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Aの少なくとも一部分とを連続して覆うように配置されている。N型拡散領域17は、N型拡散領域16にN型不純物を拡散させることで形成する。N型拡散領域17のN型不純物濃度は、N型拡散領域16のN型不純物濃度よりも高く、かつドレイン領域18のN型不純物濃度よりも低い。N型拡散領域16のN型不純物濃度が1.0E17cm−3、ドレイン領域18のN型不純物濃度が1.0E20cm−3の場合、N型拡散領域17のN型不純物の濃度は、例えば、1.0E19cm−3とすることができる。N型拡散領域17の深さD2(ゲート酸化膜22の下面を基準としたときのN型拡散領域17の深さ)は、例えば、1.0μmとすることができる。また、N型拡散領域16の外周面とN型拡散領域17の外周面との間隔W1〜W3は、例えば、1.0μmとすることができる。
このように、ドレイン領域18の底部18Aとゲート電極24が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Aの少なくとも一部分とを連続して覆うようにN型拡散領域17を設け、N型拡散領域17のN型不純物濃度をN型拡散領域16のN型不純物濃度よりも高く、かつドレイン領域18のN型不純物濃度よりも低くすることにより、ソース−ドレイン間の電子の移動経路にN型拡散領域16よりもN型不純物濃度の高いN型拡散領域17が配置されるため、ソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
ドレイン領域18は、N型拡散領域17に設けられている。ドレイン領域18は、ドレイン用引き出し電極32と電気的に接続されている。ドレイン領域18は、N型不純物をN型拡散領域17に拡散させることで形成する。ドレイン領域18のN型不純物濃度は、例えば、1.0E20cm−3とすることができる。また、ドレイン領域18の深さ(酸化膜55を基準としたときのドレイン領域18の深さ)は、例えば、0.3μmとすることができる。
フィールド酸化膜21は、半導体基板11、Pウェル層14、及びN型拡散領域16,17上に設けられている。フィールド酸化膜21の一部は、ドレイン領域18を囲むように設けられている。
ゲート酸化膜22は、ソース領域15とN型拡散領域16との間に位置するPウェル層14上に設けられている。ゲート電極24は、ゲート酸化膜22上からゲート酸化膜22と接触するフィールド酸化膜21上に亘って設けられている。ゲート電極24は、ゲート用引き出し電極31と電気的に接続されている。ゲート電極24の材料としては、例えば、ポリシリコンを用いることができる。
絶縁膜27は、フィールド酸化膜21、ゲート電極24、及び酸化膜55上を覆うように設けられている。絶縁膜27は、ソース領域15を露出する開口部27Aと、ゲート電極24を露出する開口部27Bと、ドレイン領域18を露出する開口部27Cとを有する。絶縁膜27としては、例えば、酸化膜を用いることができる。
ソース用引き出し電極29は、開口部27Aに設けられている。ソース用引き出し電極29は、ソース領域15と電気的に接続されている。ゲート用引き出し電極31は、開口部27Bに設けられている。ゲート用引き出し電極31は、ゲート電極24と電気的に接続されている。ドレイン用引き出し電極32は、開口部27Cに設けられている。ドレイン用引き出し電極32は、ドレイン領域18と電気的に接続されている。
酸化膜55は、ソース用引き出し電極29と接触していない部分のソース領域15と、ドレイン用引き出し電極32と接触していない部分のドレイン領域18とを覆うように設けられている。
Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13は、Nウェル層34と、ソース領域35と、P型第1拡散領域であるP型拡散領域36と、P型第3拡散領域であるP型拡散領域37と、P型第2拡散領域であるドレイン領域38と、フィールド酸化膜21と、ゲート酸化膜42と、ゲート電極44と、絶縁膜27と、ソース用引き出し電極47と、ゲート用引き出し電極48と、ドレイン用引き出し電極49と、酸化膜55とを有する。
Nウェル層34は、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13の形成領域に対応する半導体基板11に設けられている。Nウェル層34は、N型不純物を半導体基板11に拡散させることで形成する。
ソース領域35は、Nウェル層34に設けられている。ソース領域35は、高濃度のP型不純物をNウェル層34に拡散させることで形成する。ソース領域35のP型不純物濃度は、例えば、1.0E20cm−3とすることができる。また、ソース領域35の深さ(酸化膜55を基準としたときのソース領域35の深さ)は、例えば、0.3μmとすることができる。
P型拡散領域36は、ソース領域35から離間したNウェル層34に設けられている。P型拡散領域36は、ドレイン領域38が形成されたP型拡散領域37の底部を覆うように配置されている。P型拡散領域36は、P型不純物をNウェル層34に拡散させることで形成する。P型拡散領域36のP型不純物濃度は、ドレイン領域38及びP型拡散領域37のP型不純物濃度よりも低くなるように設定されている。ドレイン領域38のP型不純物濃度が1.0E20cm−3、P型拡散領域37のP型不純物濃度が1.0E19cm−3の場合、P型拡散領域36のP型不純物の濃度は、例えば、1.0E20cm−3とすることができる。また、P型拡散領域36の深さD3(ゲート酸化膜42の下面を基準としたときのP型拡散領域36の深さ)は、例えば、2.0μmとすることができる。
このように、P型不純物濃度がドレイン領域38及びP型拡散領域37よりも低いP型拡散領域36を、ドレイン領域38が形成されたP型拡散領域37の底部を覆うようにNウェル層34に設けることにより、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13の耐圧を高くすることができる。
P型拡散領域37は、P型拡散領域36に設けられている。P型拡散領域37は、ドレイン領域38の底部38Aとゲート電極24が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Bの少なくとも一部分とを連続して覆うように配置されている。P型拡散領域37は、P型拡散領域36にP型不純物を拡散させることで形成する。P型拡散領域37のP型不純物濃度は、P型拡散領域36のP型不純物濃度よりも高く、かつドレイン領域38のP型不純物濃度よりも低い。P型拡散領域36のP型不純物濃度が1.0E17cm−3、ドレイン領域38のP型不純物濃度が1.0E20cm−3の場合、P型拡散領域37のP型不純物の濃度は、例えば、1.0E19cm−3とすることができる。また、P型拡散領域37の深さD4(ゲート酸化膜42の下面を基準としたときのP型拡散領域37の深さ)は、例えば、1.0μmとすることができる。
このように、P型拡散領域36にドレイン領域38の底部38Aとゲート電極44が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Bの少なくとも一部分とを連続して覆うようにP型拡散領域37を設け、P型拡散領域37のP型不純物濃度をP型拡散領域36のP型不純物濃度よりも高く、かつドレイン領域38のP型不純物濃度よりも低くすることにより、ソース−ドレイン間の正孔の移動経路にP型拡散領域36よりもP型不純物濃度の高いP型拡散領域37が配置されるため、ソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
ドレイン領域38は、P型拡散領域37に設けられている。ドレイン領域38は、ドレイン用引き出し電極49と電気的に接続されている。ドレイン領域38は、P型不純物をP型拡散領域37に拡散させることで形成する。ドレイン領域38のP型不純物濃度は、例えば、1.0E20cm−3とすることができる。また、P型拡散領域36の外周面とP型拡散領域37の外周面との間隔W4〜W6は、例えば、1.0μmとすることができる。
フィールド酸化膜21は、半導体基板11、Nウェル層34、及びP型拡散領域36,37上に設けられている。フィールド酸化膜21の一部は、ドレイン領域38を囲むように設けられている。
ゲート酸化膜42は、ソース領域35とP型拡散領域36との間に位置するNウェル層34上に設けられている。ゲート電極44は、ゲート酸化膜42上からゲート酸化膜42と接触するフィールド酸化膜21上に亘って設けられている。ゲート電極44は、ゲート用引き出し電極48と電気的に接続されている。ゲート電極44の材料としては、例えば、ポリシリコンを用いることができる。
絶縁膜27は、フィールド酸化膜21、ゲート電極44、及び酸化膜55上を覆うように設けられている。絶縁膜27は、ソース領域35を露出する開口部27Dと、ゲート電極44を露出する開口部27Eと、ドレイン領域38を露出する開口部27Fとを有する。絶縁膜27としては、例えば、酸化膜を用いることができる。
ソース用引き出し電極47は、開口部27Dに設けられている。ソース用引き出し電極47は、ソース領域35と電気的に接続されている。ゲート用引き出し電極48は、開口部27Eに設けられている。ゲート用引き出し電極48は、ゲート電極44と電気的に接続されている。ドレイン用引き出し電極49は、開口部27Fに設けられている。ドレイン用引き出し電極49は、ドレイン領域38と電気的に接続されている。
酸化膜55は、ソース用引き出し電極47と接触していない部分のソース領域35と、ドレイン用引き出し電極49と接触していない部分のドレイン領域38とを覆うように設けられている。
本実施の形態の半導体装置によれば、ドレイン領域18の底部18Aとゲート電極24が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Aの少なくとも一部分とを連続して覆うN型拡散領域17を設け、N型拡散領域17のN型不純物濃度をN型拡散領域16のN型不純物濃度よりも高く、かつドレイン領域18のN型不純物濃度よりも低くすることにより、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12の耐圧を高耐圧にすると共に、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12のソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
また、P型拡散領域36にドレイン領域38の底部38Aとゲート電極44が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Bの少なくとも一部分とを連続して覆うP型拡散領域37を設け、P型拡散領域37のP型不純物濃度をP型拡散領域36のP型不純物濃度よりも高く、かつドレイン領域38のP型不純物濃度よりも低くすることにより、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13の耐圧を高耐圧にすると共に、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13のソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
なお、N型拡散領域17は、ドレイン領域18の底部18Aとゲート電極24が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Aの少なくとも一部分とを覆うように設ければよい。また、P型拡散領域37は、ドレイン領域38の底部38Aとゲート電極24が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Bの少なくとも一部分とを覆うように設ければよい。
図2〜図18は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図である。図2〜図18において、第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
始めに、図2に示す工程では、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12が形成されるN型高耐圧MOSトランジスタ形成領域Aと、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13が形成されるP型高耐圧MOSトランジスタ形成領域Bとを有した半導体基板11を準備する。
P型高耐圧MOSトランジスタ形成領域Bは、N型高耐圧MOSトランジスタ形成領域Aと隣接するように配置されている。半導体基板11としては、例えば、シリコンからなるP型の半導体基板またはN型の半導体基板を用いることができる。
次いで、図3に示す工程では、半導体基板11の上面11Aを覆うように酸化膜55を形成し、その後、酸化膜55上に開口部56Aを有したレジスト膜56を形成する。開口部56Aは、Pウェル層14の形成領域に対応する酸化膜55を露出するように形成する。次いで、開口部56Aに露出された酸化膜55を介して、半導体基板11にP型不純物をドーピングする。その後、レジスト膜56を除去して、ドーピングしたP型不純物を拡散させて、Pウェル層14を形成する。なお、図3では、説明の便宜上、レジスト膜56を図示した。
次いで、図4に示す工程では、先に説明した図3に示す工程と同様な手法により、半導体基板11にN型不純物を拡散させてNウェル層34を形成する。
次いで、図5に示す工程では、酸化膜55上に開口部57Aを有したレジスト膜57を形成する。開口部57Aは、N型拡散領域16の形成領域に対応する酸化膜55を露出するように形成する。次いで、開口部57Aに露出された酸化膜55を介して、Pウェル層14にN型不純物をドーピングする。このときのN型不純物濃度は、例えば、1.0×1017cm−3とすることができる。その後、レジスト膜57を除去して、ドーピングしたN型不純物を拡散させて、N型拡散領域16を形成する。N型拡散領域16の深さD1は、例えば、2μmとすることができる。なお、図5では、説明の便宜上、レジスト膜57を図示した。
次いで、図6に示す工程では、先に説明した図5に示す工程と同様な手法により、Nウェル層34にP型不純物を拡散させてP型拡散領域36を形成する。このときのP型不純物濃度は、例えば、1.0E17cm−3とすることができる。また、P型拡散領域36の深さD3は、例えば、2.0μmとすることができる。
次いで、図7に示す工程では、酸化膜55上に開口部59Aを有したレジスト膜59を形成する。開口部59Aは、N型拡散領域17の形成領域に対応する酸化膜55を露出するように形成する。次いで、開口部59Aに露出された酸化膜55を介して、N型拡散領域16にN型不純物をドーピングする。このときのN型不純物濃度は、N型拡散領域16のN型不純物濃度よりも高く、例えば、1.0E19cm−3とすることができる。その後、レジスト膜59を除去して、ドーピングしたN型不純物を拡散させて、N型拡散領域17を形成する。N型拡散領域16の深さD1が2.0μmの場合、N型拡散領域17の深さD2は、例えば、1.0μとすることができる。また、N型拡散領域16の外周面とN型拡散領域17の外周面との間隔W1〜W3は、例えば、1.0μmとすることができる。なお、図7では、説明の便宜上、レジスト膜59を図示した。
次いで、図8に示す工程では、先に説明した図7に示す工程と同様な手法により、P型拡散領域36にP型不純物を拡散させてP型拡散領域37を形成する。このときのP型不純物濃度は、例えば、1.0E19cm−3とすることができる。P型拡散領域36の深さD3が2.0μmの場合、P型拡散領域37の深さD4は、例えば、1.0μとすることができる。また、P型拡散領域36の外周面とP型拡散領域37の外周面との間隔W4〜W6は、例えば、1.0μmとすることができる。
次いで、図9に示す工程では、絶縁膜55上に開口部61Aを有した窒化膜61を形成する。開口部61Aは、フィールド酸化膜21の形成領域に対応する絶縁膜55を露出するように形成する。
次いで、図10に示す工程では、図9に示す構造体を熱処理して、開口部61Aに露出された部分にフィールド酸化膜21を形成する。なお、図10〜図18では、窒化膜61に覆われた絶縁膜55のうち、N型拡散領域16と隣接する絶縁膜55をゲート酸化膜22、P型拡散領域36と隣接する絶縁膜55をゲート酸化膜42として図示する。次いで、図11に示す工程では、窒化膜61を除去する。
次いで、図12に示す工程では、ゲート電極24,44を形成する。ゲート電極24,44の材料としては、例えば、ポリシリコンを用いることができる。
具体的には、例えば、図11に示す構造体上に、CVD法によりポリシリコン膜を成膜し、その後、ポリシリコン膜上にパターニングされたレジスト膜を形成する。次いで、レジスト膜をマスクとする異方性エッチング(例えば、ドライエッチング)により、ポリシリコン膜をエッチングすることで、ゲート電極24,44を形成する。
次いで、図13に示す工程では、図12に示す構造体上に、開口部63Aを有したレジスト膜63を形成する。開口部63Aは、N型高耐圧MOSトランジスタ形成領域Aを露出するように形成する。次いで、酸化膜55を介して、Pウェル層14とN型拡散領域17とにN型不純物をドーピングする。次いで、レジスト膜63を除去し、その後、N型不純物を拡散させて、ソース領域15とドレイン領域18とを形成する。なお、図13では、説明の便宜上、レジスト膜63を図示した。
次いで、図14に示す工程では、図13に示す工程と同様な手法により、Nウェル層34及びP型拡散領域37にP型不純物を拡散させて、ソース領域35とドレイン領域38とを形成する。
次いで、図15に示す工程では、図14に示す構造体上に絶縁膜27を形成し、その後、絶縁膜27上に開口部65A〜65Fを有したレジスト膜65を形成する。開口部65A〜65Fは、絶縁膜27に形成される開口部27A〜27Fの形成位置に対応すると共に、絶縁膜27の上面を露出している。
次いで、図16に示す工程では、レジスト膜65をマスクする異方性エッチング(例えば、ドライエッチング)により、絶縁膜27及び酸化膜55をエッチングして、開口部27A〜27Fを形成する。次いで、図17に示す工程では、レジスト膜65を除去する。
次いで、図18に示す工程では、ソース用引き出し電極29,47、ゲート用引き出し電極31,48、及びドレイン用引き出し電極32,49を形成する。具体的には、例えば、絶縁膜27上及び開口部27A〜27F内にバリアメタルとなるTiN膜を形成し、その後、開口部27A〜27F内を充填するようにW膜を形成し、その後、全面エッチバックすることで、不要な金属膜(具体的には、絶縁膜27上に形成されたTiN膜及びW膜)を除去して、ソース用引き出し電極29,47、ゲート用引き出し電極31,48、及びドレイン用引き出し電極32,49を形成する。
これにより、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12及びPチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13を備えた半導体装置10が製造される。
(第2の実施の形態)
図19は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。図19において、第1の実施の形態の半導体装置10と同一構成部分には同一の符号を付す。
図19を参照するに、第2の実施の形態の半導体装置70は、半導体基板11と、半導体基板11上に形成されたNチャネル型高耐圧MOSトランジスタ71及びPチャネル型高耐圧MOSトランジスタ72とを有した構成とされている。
Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ71は、図1で説明したNチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12に設けられたゲート電極24、開口部27B、及びゲート用引き出し電極31の代わりにゲート電極76、開口部27G、及びゲート用引き出し電極78を設けると共に、さらにN型拡散領域74,75を設けた以外は、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12と同様に構成される。
ゲート電極76は、ゲート酸化膜22上からゲート酸化膜22と接触するフィールド酸化膜21上(N型拡散領域16,75と接触するフィールド酸化膜21上)に亘って設けられている。ゲート電極76は、ゲート用引き出し電極78と電気的に接続されている。ゲート電極76の材料としては、例えば、ポリシリコンを用いることができる。
開口部27Gは、絶縁膜27に形成されており、ゲート酸化膜22上に位置するゲート電極78の上面を露出している。ゲート用引き出し電極78は、開口部27Gに設けられている。ゲート用引き出し電極78は、ゲート電極76と電気的に接続されている。
N型拡散領域74は、フィールド酸化膜21の底部21C及びN型拡散領域75の底部を覆うようにPウェル層14に設けられている。N型拡散領域74は、N型不純物をPウェル層14に拡散させることで形成する。N型拡散領域74のN型不純物濃度は、ソース領域15のN型不純物濃度及びN型拡散領域75のN型不純物濃度よりも低くなるように設定されている。ソース領域15のN型不純物濃度が1.0E20cm−3、N型拡散領域75のN型不純物濃度が1.0E19cm−3の場合、N型拡散領域74のN型不純物の濃度は、例えば、1.0E17cm−3とすることができる。また、N型拡散領域74の深さD5(ゲート酸化膜22の下面を基準としたときのN型拡散領域74の深さ)は、例えば、2.0μmとすることができる。
このように、N型不純物濃度がソース領域15及びN型拡散領域75のN型不純物濃度よりも低いN型拡散領域74を、フィールド酸化膜21の底部21C及びN型拡散領域75の底部を覆うようにPウェル層14に設けることにより、ソース領域15に高電圧を印加することが可能となる。
N型拡散領域75は、N型拡散領域74に設けられている。N型拡散領域75は、ソース領域15の底部15Aとゲート電極76が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Cの少なくとも一部分とを連続して覆うように配置されている。N型拡散領域75は、N型拡散領域74にN型不純物を拡散させることで形成する。N型拡散領域75のN型不純物濃度は、N型拡散領域74のN型不純物濃度よりも高く、かつソース領域15のN型不純物濃度よりも低い。ソース領域15のN型不純物濃度が1.0E20cm−3、N型拡散領域74のN型不純物濃度が1.0E17cm−3の場合、N型拡散領域75のN型不純物の濃度は、例えば、1.0E19cm−3とすることができる。また、N型拡散領域75の深さD6(ゲート酸化膜22の下面を基準としたときのN型拡散領域75の深さ)は、例えば、1.0μmとすることができる。また、N型拡散領域74の外周面とN型拡散領域75の外周面との間隔W7〜W9は、例えば、1.0μmとすることができる。
このように、ソース領域15の底部15Aとゲート電極76が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Cの少なくとも一部分とを連続して覆うようにN型拡散領域75を設け、N型拡散領域75のN型不純物濃度をN型拡散領域74のN型不純物濃度よりも高く、かつソース領域15のN型不純物濃度よりも低くすることにより、ソース領域15に高電圧が印加される場合でも、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ71のソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ72は、図1で説明したPチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13に設けられたゲート電極44、開口部27E、及びゲート用引き出し電極48の代わりにゲート電極83、開口部27H、及びゲート用引き出し電極84を設けると共に、さらに、P型拡散領域81,82を設けた以外は、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13と同様に構成される。
ゲート電極83は、ゲート酸化膜42上からゲート酸化膜42と接触するフィールド酸化膜21上(P型拡散領域36,81と接触するフィールド酸化膜21上)に亘って設けられている。ゲート電極83は、ゲート用引き出し電極84と電気的に接続されている。ゲート電極83の材料としては、例えば、ポリシリコンを用いることができる。
開口部27Hは、絶縁膜27に形成されている。開口部27Hは、ゲート酸化膜42上に位置するゲート電極83の上面を露出している。ゲート用引き出し電極84は、開口部27Hに設けられている。ゲート用引き出し電極84は、ゲート電極83と電気的に接続されている。
P型拡散領域81は、フィールド酸化膜21の底部21D及びP型拡散領域82の底部を覆うようにNウェル層34に設けられている。P型拡散領域81は、P型不純物をNウェル層34に拡散させることで形成する。P型拡散領域81のP型不純物濃度は、ソース領域35のP型不純物濃度及びP型拡散領域82のP型不純物濃度よりも低くなるように設定されている。ソース領域35のP型不純物濃度が1.0E20cm−3、P型拡散領域82のP型不純物濃度が1.0E19cm−3の場合、P型拡散領域81のP型不純物の濃度は、例えば、1.0E17cm−3とすることができる。また、P型拡散領域81の深さD7(ゲート酸化膜42の下面を基準としたときのP型拡散領域81の深さ)は、例えば、2.0μmとすることができる。
このように、ソース領域35及びP型拡散領域82よりもP型不純物濃度の低いP型拡散領域81を、フィールド酸化膜21の底部21D及びP型拡散領域82の底部を覆うにNウェル層34に設けることにより、ソース領域35に高電圧を印加することが可能となる。
P型拡散領域82は、P型拡散領域81に設けられている。P型拡散領域82は、ソース領域35の底部35Aとゲート電極83が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Dの少なくとも一部分とを連続して覆うように配置されている。P型拡散領域82は、P型拡散領域81にP型不純物を拡散させることで形成する。P型拡散領域82のP型不純物濃度は、P型拡散領域81のP型不純物濃度よりも高く、かつソース領域35のP型不純物濃度よりも低い。ソース領域35のP型不純物濃度が1.0E20cm−3、P型拡散領域81のP型不純物濃度が1.0E17cm−3の場合、P型拡散領域82のP型不純物の濃度は、例えば、1.0E19cm−3とすることができる。また、P型拡散領域82の深さD8(ゲート酸化膜42の下面を基準としたときのP型拡散領域82の深さ)は、例えば、1.0μmとすることができる。また、P型拡散領域81の外周面とP型拡散領域82の外周面との間隔W10〜W12は、例えば、1.0μmとすることができる。
このように、ソース領域35の底部35Aとゲート電極83が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Dの少なくとも一部分とを連続して覆うようにP型拡散領域82を設け、P型拡散領域82のP型不純物濃度をP型拡散領域81のP型不純物濃度よりも高く、かつソース領域35のP型不純物濃度よりも低くすることにより、ソース領域35に高電圧が印加される場合でも、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ72のソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
本実施の形態の半導体装置によれば、図1に示すNチャネル型高耐圧MOSトランジスタ12の構成に、さらに、ソース領域15の底部15Aとゲート電極76が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Cの少なくとも一部分とを連続して覆うN型拡散領域75を設け、N型拡散領域75のN型不純物濃度をN型拡散領域74のN型不純物濃度よりも高く、かつソース領域15のN型不純物濃度よりも低くすることにより、ソース領域15に高電圧が印加された場合でも、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ71の耐圧を高耐圧にすると共に、Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ71のソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
また、図1に示すPチャネル型高耐圧MOSトランジスタ13の構成に、さらに、ソース領域35の底部35Aとゲート電極83が設けられたフィールド酸化膜21の底部21Dの少なくとも一部分とを連続して覆うP型拡散領域82を設け、P型拡散領域82のP型不純物濃度をP型拡散領域81のP型不純物濃度よりも高く、かつソース領域35のP型不純物濃度よりも低くすることにより、ソース領域35に高電圧が印加された場合でも、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ72の耐圧を高耐圧にすると共に、Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ72のソース−ドレイン間のオン抵抗を小さくすることができる。
なお、本実施の形態では、N型高耐圧MOSトランジスタとP型高耐圧MOSトランジスタの両方の高耐圧MOSトランジスタに適用した場合を例に挙げて説明したが、N型高耐圧MOSトランジスタのみの適用や、P型高耐圧MOSトランジスタのみの適用もあることは言うまでもない。
本実施の形態の半導体装置70は、第1の実施の形態の半導体装置10と同様な手法により製造することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明は、高耐圧トランジスタを備えた半導体装置に適用することが可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その3)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その5)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その6)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その7)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その8)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その9)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その10)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その11)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その12)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その13)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その14)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その15)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その16)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その17)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 従来の高耐圧トランジスタを備えた半導体装置の断面図である。
符号の説明
10,70 半導体装置
11 半導体基板
11A 上面
12,71 Nチャネル型高耐圧MOSトランジスタ
13,72 Pチャネル型高耐圧MOSトランジスタ
14 Pウェル層
15,35 ソース領域
16,17,74,75 N型拡散領域
18,38 ドレイン領域
15A,18A,21A〜21D,35A,38A 底部
21 フィールド酸化膜
22,42 ゲート酸化膜
24,44,76,83 ゲート電極
27 絶縁膜
27A〜27H,56A,57A,59A,61A,63A,65A〜65F 開口部
29,47 ソース用引き出し電極
31,48,78,84 ゲート用引き出し電極
32,49 ドレイン用引き出し電極
34 Nウェル層
36,37,81,82 P型拡散領域
55 酸化膜
56,57,59,63,65 レジスト膜
61 窒化膜
A N型高耐圧MOSトランジスタ形成領域
B P型高耐圧MOSトランジスタ形成領域
D1〜D8 深さ
W1〜W12 間隔

Claims (2)

  1. 半導体基板に形成された第1導電型ウェル層と、前記第1導電型ウェル層に形成された第2導電型第1拡散領域と、前記第2導電型第1拡散領域よりも不純物濃度の高い第2導電型第2拡散領域と、前記第2導電型第1拡散領域上に設けられ、前記第2導電型第2拡散領域を囲むように配置されたフィールド酸化膜と、前記第1導電型ウェル層上に設けられ、前記フィールド酸化膜と接触するゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上から前記フィールド酸化膜上に亘って設けられたゲート電極とを有する高耐圧トランジスタを備えた半導体装置であって、
    前記第2導電型第1拡散領域に、前記第2導電型第2拡散領域の底部と前記ゲート電極が設けられたフィールド酸化膜の底部の少なくとも一部分とを覆うように第2導電型第3拡散領域を設け、
    前記第2導電型第3拡散領域の不純物濃度を、前記第2導電型第1拡散領域の不純物濃度よりも高く、かつ前記第2導電型第2拡散領域の不純物濃度よりも低くしたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2導電型第2拡散領域は、ドレイン領域またはソース領域であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2006091837A 2006-03-29 2006-03-29 半導体装置 Pending JP2007266473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091837A JP2007266473A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091837A JP2007266473A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007266473A true JP2007266473A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38639139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091837A Pending JP2007266473A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007266473A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204998A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2012172742A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 パナソニック株式会社 半導体装置とその製造方法
KR20170107913A (ko) 2016-03-16 2017-09-26 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20170113346A (ko) 2016-03-30 2017-10-12 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20210122117A (ko) 2020-03-31 2021-10-08 에이블릭 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114079A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Nec Corp 半導体装置
JPH06268162A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH11121742A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JPH11163336A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp 半導体装置
US6117738A (en) * 1998-11-20 2000-09-12 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a high-bias semiconductor device
US6306711B1 (en) * 1998-11-03 2001-10-23 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a high-voltage lateral double diffused metal oxide semiconductor
JP2002158349A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114079A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Nec Corp 半導体装置
JPH06268162A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH11121742A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JPH11163336A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp 半導体装置
US6306711B1 (en) * 1998-11-03 2001-10-23 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a high-voltage lateral double diffused metal oxide semiconductor
US6117738A (en) * 1998-11-20 2000-09-12 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a high-bias semiconductor device
JP2002158349A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204998A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2012172742A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 パナソニック株式会社 半導体装置とその製造方法
KR20170107913A (ko) 2016-03-16 2017-09-26 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20170113346A (ko) 2016-03-30 2017-10-12 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US10096591B2 (en) 2016-03-30 2018-10-09 Ablic Inc. Semiconductor device having an electrostatic protection element
US10777544B2 (en) 2016-03-30 2020-09-15 Ablic Inc. Method of manufacturing a semiconductor device
KR20210122117A (ko) 2020-03-31 2021-10-08 에이블릭 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US11569379B2 (en) 2020-03-31 2023-01-31 Ablic Inc. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7592669B2 (en) Semiconductor device with MISFET that includes embedded insulating film arranged between source/drain regions and channel
JP2003174166A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008085134A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101277519B1 (ko) 저 저항 반도체 접촉 및 이에 따른 구조를 형성하는 방법
US8735997B2 (en) Semiconductor device having drain/source surrounded by impurity layer and manufacturing method thereof
JP2008130983A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6753228B2 (en) Method of forming a low resistance semiconductor device and structure therefor
JP2007266473A (ja) 半導体装置
JP2003347546A (ja) 垂直型dmos素子及びその製造方法
JP5114824B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6688653B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7994584B2 (en) Semiconductor device having non-silicide region in which no silicide is formed on diffusion layer
JP2009065150A (ja) トレンチトランジスタ及びその形成方法
JP2005101334A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007150081A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5431663B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008047747A (ja) 高耐圧電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP6346777B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011035412A (ja) 半導体装置
JP2009302114A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100670395B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP4943763B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5065590B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2778126B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3526090B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228