JP2007263973A - 交通情報出力装置及び方法 - Google Patents

交通情報出力装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007263973A
JP2007263973A JP2007148191A JP2007148191A JP2007263973A JP 2007263973 A JP2007263973 A JP 2007263973A JP 2007148191 A JP2007148191 A JP 2007148191A JP 2007148191 A JP2007148191 A JP 2007148191A JP 2007263973 A JP2007263973 A JP 2007263973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
traffic information
same
links
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007148191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mori
健司 森
Masayuki Irimoto
昌之 圦本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007148191A priority Critical patent/JP2007263973A/ja
Publication of JP2007263973A publication Critical patent/JP2007263973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとって認識し易い交通情報を迅速に提供できる交通情報出力装置の提供。
【解決手段】本発明による交通情報出力装置は、所定交差点において進行方向上の前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれにおいて同種の交通情報が表示される場合であって、且つ、前記それぞれの道路リンクが同種の道路であると判定された場合には、前記前後の位置関係を有する道路リンクの交通情報を統合することを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は、交通情報出力装置及び方法に関する。
従来より、交通情報センタからFM放送や電波/光ビーコンを用いて交通情報を提供し、車載ナビゲーション装置でその提供された交通情報を表示モニタに表示させるナビゲーションシステムが知られている。交通情報センタは、予め定められた地域ごとに交通情報を収集し、その収集した交通情報をFM放送や電波/光ビーコンを用いて送信する。車載ナビゲーション装置は、その定められた地域に車両が進入した後、一定間隔ごとに該地域における交通情報を取得する。従って、かかるナビゲーションシステムによれば、各地域における交通情報を適宜ユーザに提供することができる。(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−47979号公報
ところで、携帯電話やPHS等の携帯端末の急速な進歩発展により、交通情報を取得する手法として、交通情報を出力できる携帯端末側から所望の地域における交通情報の配信を要求し、その要求により交通情報センタから当該地域における交通情報を携帯端末側に向けて配信し、携帯端末に交通情報センタからの交通情報を受信させるシステムが考えられる。このシステムによれば、ユーザが携帯端末を携帯することにより、ユーザに任意の地域における交通情報を取得させることが可能となる。
しかしながら、このように任意の地域における交通情報が取得できる一方で、当該交通情報は、地域ごとの渋滞情報、規制情報、駐車場情報、サービスエリア情報等の多くの情報を含む一定の情報であり、携帯端末側が、更にこれらの情報の中から所望の情報(例えば、駐車場情報)のみの配信を要求することができない。その結果、携帯端末側でユーザにとって不必要な情報が表示され、視認性が良好でないという問題点があった。
また、広域にわたる交通情報が取得できる一方で、広域にわたる膨大な交通情報が携帯端末側の表示画面に高密度に表示されるので、表示状態が煩雑となってしまうという問題点があった。また、配信されるデータ量の膨大さゆえに、データ伝送時間及び表示する際の処理時間が増加し、レスポンスが悪化してしまうばかりでなく、通信コストが増加してしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、ユーザにとって認識し易い交通情報を迅速に提供できる交通情報出力装置及び方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明に係る交通情報出力装置は、所定交差点において進行方向上の前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれにおいて同種の交通情報が表示される場合であって、且つ、前記それぞれの道路リンクが同種の道路であると判定された場合には、前記前後の位置関係を有する道路リンクの交通情報を統合することを特徴とする。
第2の発明に係る交通情報出力装置は、所定交差点において進行方向上の前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有するか否かを判定する手段と、
前記それぞれの道路リンクが同種の道路であるか否かを判定する手段と、
前記前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有し、且つ、前記それぞれの道路リンクが同種の道路であると判定された場合に、前記前後の位置関係を有する道路リンクの交通情報を統合する手段とを含むことを特徴とする。
第3の発明に係る交通情報出力方法は、所定交差点において進行方向上の前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有するか否かを判定するステップと、
前記それぞれの道路リンクが同種の道路であるか否かを判定するステップと、
前記前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有し、且つ、前記それぞれの道路リンクが同種の道路であると判定された場合に、前記前後の位置関係を有する道路リンクの交通情報を統合するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザにとって認識し易い交通情報を迅速に提供できる交通情報出力装置及び方法が得られる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明の交通情報配信方法を実現する交通情報配信システム70のシステム構成図を示す。交通情報配信システム70は、概略、後で詳細に説明される交通情報配信装置11と、交通情報を出力できる交通情報出力装置14と、交通情報出力装置14に接続され、交通情報配信装置11に対して双方向に通信できるデータ通信手段52とから構成される。
本実施例の交通情報配信装置11は、図1に示すように、道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)に相当する交通情報センタ10に接続されている。また、図1には、交通情報出力装置14の一例として、車両12に搭載されたナビゲーション装置14aが示されている。ナビゲーション装置14aには、データ通信手段52としての携帯電話52aが接続されている。
交通情報センタ10は、例えばカメラや感知センサを用いて或いは人為的操作等により各道路における渋滞状況や工事中、通行止め等の交通情報を収集する。交通情報センタ10には、インフラ施設として各地域ごとに設けられたFM基地局16が接続されている。各FM基地局16は、FM放送アンテナ18を有しており、FM放送アンテナ18による送信可能領域内に、予め定められた特定地域に存在する道路に関する交通情報を提供するように構成されている。交通情報センタ10は、FM基地局16ごとにFM放送アンテナ18から、収集した当該地域における交通情報を一定時間間隔で配信する。
また、交通情報センタ10は、受信側からある所望の地域における道路交通情報の送信を要求する信号を無線通信により受信した場合、その要求された所望の地域における道路交通情報を移動通信システム20を介して配信することもできる。
交通情報配信システム70の交通情報配信装置11には、交通情報センタ10に加えて、移動通信システム20が接続されている。移動通信システム20は、交換局(図示せず)と、各交換局を接続するネットワーク22と、ネットワーク22に接続し、所定領域内に存在する携帯電話52aとの間で信号の送受信を行う複数のアンテナ24とを備えている。従って、交通情報配信装置11は、移動通信システム20を用いて携帯電話52aと回線接続し、双方向無線通信を行うことが可能である。
この結果、ユーザは、交通情報配信装置11に携帯電話52aを用いてアクセスすることにより、交通情報配信装置11によって、交通情報センタ10のFM放送では受けることができない他の地域に関する交通情報の提供を受けることができる。この目的のため、交通情報配信装置11には、あらゆる地域に関する交通情報が交通情報センタ10から供給されている。
尚、交通情報センタ10が上述したように配信する交通情報は、渋滞情報、規制情報、駐車場情報、サービスエリア情報といった、地域ごとに予め定められた各種の交通情報であり、ある時間に配信される一の地域の交通情報は、その情報内容に関して、受信側の要求の如何にかかわらず常に一定である。
ところで、ユーザが多種多様な交通情報のうちのある一定の交通情報のみの出力を要求する場合、交通情報配信システム70がユーザの要求を考慮して必要とされる交通情報のみを提供できることは有用である。次に、かかる有用な交通情報提供を実現する第1の実施例の交通情報配信システム70について詳細に説明する。
図2は、第1の実施例の交通情報配信システム70の動作を示すフローチャートである。
ステップ100では、交通情報配信装置11は、ナビゲーション装置14aの携帯電話52aからの受信待ち状態となる。次いでステップ101で、交通情報配信装置11は、携帯電話52aから所望の交通情報(例えば、駐車場情報のみ)の送信を要求する要求信号を受信する。
ステップ102では、交通情報配信装置11は、上記要求信号に応答して、携帯電話52aに要求された交通情報を送信する。具体的には、交通情報配信装置11は、交通情報センタ10から供給された交通情報から要求された交通情報(駐車場情報)のみを抽出して送信データを生成し、当該送信データを携帯電話52aに送信する。但し、交通情報配信装置11は、要求信号を受けてから送信データを送信するまでの時間を短縮すべく、(ステップ100で)各要求信号に対応した送信データを予め生成しておき、(ステップ102で)要求信号の受信と同時に当該要求信号に対応した送信データを送信することもできる。尚、上記送信データは、交通情報センタ10から提供される最新の交通情報を基に生成される。
ステップ103では、ナビゲーション装置14aは、携帯電話52aが受信した送信データに基づいて表示モニタ40上に交通情報を描画し、第1の実施例の交通情報配信システム70の動作が終了する。
尚、ユーザが渋滞情報を要求する場合に関して、ステップ102で、交通情報配信装置11は、不明/渋滞無し/混雑を意味する渋滞情報を削除し、渋滞を意味する渋滞情報のみを抽出してもよい。これは、ユーザは一般的に渋滞しているか否かのみに関心があることに基づく。
ここで、上記ステップ101、103を実現するナビゲーション装置14aについて詳細に説明する。
図3は、交通情報出力装置14の一例としての車両12に搭載されたナビゲーション装置14aのブロック構成図を示す。ナビゲーション装置14aは、図3に示すように、電子制御ユニット(以下、ECUと称す)30を備えている。ECU30には、CD−ROMやDVD等の記録媒体32が接続されている。記録媒体32には、地図情報が記録されている。
ナビゲーション装置14aは、GPS受信機34を備えている。GPS受信機34は、GPSアンテナ36を有しており、GPSアンテナ36を介して、GPS衛星が出力する信号を受信する。GPS受信機34は、受信した信号を所定形式の信号に変換してECU30に供給する。ECU30は、GPS受信機34から供給された信号に基づいて、車両の現在位置に対応する測位を演算する。
ナビゲーション装置14aは、表示部38を備えている。表示部38には、車室内においてユーザが視認可能な位置に配設された表示モニタ40が接続されている。ECU30は、車両の現在位置およびその周辺の地図情報からなる画像データを表示部38に供給する。表示部38は、ECU30から供給された画像データに基づいて、車両の現在位置を中心とした地図情報を縮尺に応じた大きさで表示モニタ40に表示する。
ナビゲーション装置14aは、ユーザが操作可能な入力部42を備えている。入力部42は、例えば、表示モニタ40に表示された地図をスクロールするためのスイッチやその地図の縮尺を変更するためのスイッチ、若しくは、表示モニタ40に表示されるメニュー画面のメニューボタン等から構成されている。入力部42は、ECU30に接続されており、各種入力内容に応じた信号をECU30に供給する。
ナビゲーション装置14aは、携帯電話52aを備えている。携帯電話52aは、アンテナ54を有しており、アンテナ54を介して、移動通信システム20(図1参照)を用いて他の携帯電話や固定電話との間で双方向通信を行うことができるように構成されている。携帯電話52aは、ナビゲーション装置14aのECU30との間で信号の送受を行うことができるように構成されている。
ナビゲーション装置14aの携帯電話52aは、移動通信システム20を介して交通情報配信装置11と回線接続した状況下で、交通情報配信装置11に、交通情報の送信を要求する要求信号を送信する。要求信号の送信は、ナビゲーション装置14aの入力部42の操作によって実現されてよい。例えば、表示モニタ40上のメニュー画面から所望の要求内容を選択若しくは入力すると、当該要求内容に応じた要求信号が、交通情報配信装置11に携帯電話52aから送信される。
ナビゲーション装置14aの携帯電話52aは、移動通信システム20を介して交通情報配信装置11と回線接続した状況下で、交通情報配信装置11から、要求信号に対応した交通情報に関する送信データを受信した場合、当該送信データを所定形式の信号に変換してECU30に供給する。ECU30は、供給された信号に対応した映像信号を表示部38に供給し、供給された交通情報を表示モニタ40の地図表示に対応させて表示させる。
ところで、交通情報配信システム70が、ユーザの要求のみならず表示の視認性をも考慮して、必要とされる交通情報を提供できることは有用である。次に、かかる有用な交通情報提供を実現する第2の実施例の交通情報配信システム70について詳細に説明する。
図4は、第2の実施例の交通情報配信システム70の動作を示すフローチャートである。
ステップ200では、交通情報配信装置11は、ナビゲーション装置14aの携帯電話52aからの受信待ち状態となる。次いでステップ201で、交通情報配信装置11は、携帯電話52aから一の地域に関する所望の交通情報(例えば、渋滞情報)の送信を要求する要求信号を受信する。
ステップ202では、交通情報配信装置11は、上記要求信号に応答して、交通情報センタ10から供給された交通情報から要求された交通情報(一地域の渋滞情報)のみを抽出し、更に、後に詳細に説明されるが、抽出された交通情報を表示側での視認性を考慮して統合し、“統合された交通情報”の送信データ(以下、統合データという)を生成する。
ステップ203では、上記統合データを携帯電話52aに送信する。但し、交通情報配信装置11は、要求信号を受けてから統合データを送信するまでの時間を短縮すべく、(ステップ200で)各要求信号に対応した統合データを予め生成しておき、(ステップ203で)要求信号の受信と同時に当該要求信号に対応した統合データを送信することもできる。尚、上記統合データは、交通情報センタ10から提供される最新の交通情報を基に生成される。
ステップ204では、ナビゲーション装置14aは、携帯電話52aが受信した統合データに基づいて表示モニタ40上に交通情報を描画し、第2の実施例の交通情報配信システム70の動作が終了する。
ここで、上記ステップ203での交通情報配信装置11による“統合された交通情報”の作成のための統合方法について詳細に説明する。
図5は、本発明による有効な統合方法の一例を概略的に示す図であり、(A)は、交通情報センタ10からの交通情報のナビゲーション装置14aの表示モニタ40上での表示状態を示し、(B)は、交通情報センタ10からの交通情報を統合した表示状態を示す。図中、符号80は、道路を指示し、矢印は、渋滞の方向を示す。
交通情報センタ10から供給される交通情報は、渋滞情報に関しては、道路を複数に分割し各区間の道路にリンク番号を付与し、リンク番号ごとに渋滞度(不明/渋滞無し/混雑/渋滞)を指示するものである。図5(A)は、リンク番号1,3,4が「渋滞」、リンク番号2が「渋滞無し」であると指示する交通情報の一般的な表示状態である。
図5(A)では、リンク番号3,4の区間において、同一の渋滞度であり区間が連続しているにもかかわらず、2本の矢印が別々に表示されている。図5(B)は、かかる2本の矢印を統合して1本にし、表示したものである。このように矢印を統合することによって、配信すべきデータ量が低減されるとともに、ナビゲーション装置14aの表示モニタ40上での表示状態の見易さが向上される。
図6は、他の有効な統合方法の一例を概略的に示す図である。図6(A)は、リンク番号5,6,7が「渋滞」であると指示する交通情報の一般的な表示状態である。交通情報センタ10から供給される交通情報を統合すべきか否かの判断、及び、統合する場合には、いずれのリンク番号の区間を統合すべきかの判断は、次のファクターを考慮してなされる。(1)国道、県道、高速道路、その他一般道などの道路種別、(2)国道1号線、国道2号線、環状8号線などの道路番号を指す道路属性、(3)道路の交差角(例えば、2本の道路がなす挟角の大きさ)。また、その他、(4)道路の幅員、(5)交差点状況、(6)実測された交通量から得られる統計値、(7)道路の本数などの種々のファクターを考慮してよい。
例えば、リンク番号5,6が同一の道路種別若しくは同一の道路属性である場合、或いは、リンク番号6に対応する道路の幅員がリンク番号7に対応する道路の幅員より大きい場合、図6(B)に示すように、リンク番号5,6に対応する矢印が1本に統合される。上述の各ファクターの優位性(プライオリティ)は、予め決められていてもよく、或いは、個々具体的に設定されてもよい。
図7は、ファクター「(3)道路の交差角」を考慮した統合方法の一例を説明するための概略図である。図7(A)は、同一のリンク番号に「上り」及び「下り」の双方が「渋滞」であると指示する交通情報の一般的な表示状態であり、図7(B)は、リンク番号8,9が「渋滞」であると指示する交通情報の一般的な表示状態である。これらの2本の矢印を統合して1本にすると、図7(A)のように、統合前の道路の交差角が(同一の道路であるため)ゼロである場合にはUターンを意味するような表示となり、或いは、統合前の交差角が図7(B)のような鋭角である場合には統合しても見易くならず、却って視認性を悪化してしまうことになる。このように統合しても意味をなさない場合には、交通情報センタ10から供給される交通情報は統合されない。
ところで、ユーザが特に広域にわたる地域の交通情報の提供を受ける場合、膨大な通信データ量故に、伝送時間が増加しレスポンスが悪化すると共に通信コストも増加してしまい、更に、受信した交通情報の全てを表示すると表示内容が煩雑となり、視認性が悪化してしまう。かかる場合、交通情報を表示すべきナビゲーション装置14aの表示モニタ40の地図表示状態を考慮して、更に統合された交通情報を提供できることは有用である。次に、かかる有用な交通情報提供を実現する第3の実施例の交通情報配信システム70について詳細に説明する。
図8は、第3の実施例の交通情報配信システム70の動作を示すフローチャートである。
ステップ300では、交通情報配信装置11は、ナビゲーション装置14aの携帯電話52aからの受信待ち状態となる。次いでステップ301で、交通情報配信装置11は、携帯電話52aから広域にわたる複数の地域に関する所望の交通情報(例えば、渋滞情報)の送信を要求する要求信号を受信する。
ステップ302では、交通情報配信装置11は、要求信号を送信したナビゲーション装置14aの表示モニタ40の地図表示状態、即ち当該表示モニタ40上の地図の縮尺を導出する。また、交通情報配信装置11は、当該縮尺から導出されてよい地図表示状態、即ち当該表示モニタ40上に表示されている道路をも導出する。これらの地図表示状態は、要求信号に重畳される地図の縮尺を指示する信号に基づき導出してもよく、或いは、要求された複数の地域から予測して導出してもよい。
ステップ303では、交通情報配信装置11は、上記要求信号に応答して、交通情報センタ10から供給された交通情報から要求された交通情報(要求された地域に関する渋滞情報)のみを抽出し、更に、後に詳細に説明されるが、抽出した交通情報を上述した地図表示状態を考慮して統合し、更に必要な場合には、統合された交通情報を第2の統合方法を利用して統合し、配信すべき統合データを生成する。
ステップ304では、上記統合データを携帯電話52aに送信する。但し、交通情報配信装置11は、要求信号を受けてから統合データを送信するまでの時間を短縮すべく、(ステップ300で)各要求信号に対応した統合データを予め生成しておき、(ステップ304で)要求信号の受信と同時に当該要求信号に対応した統合データを送信することもできる。尚、上記統合データは、交通情報センタ10から提供される最新の交通情報を基に生成される。
ステップ305では、ナビゲーション装置14aは、携帯電話52aが受信した統合データに基づいて表示モニタ40上に交通情報を描画し、第3の実施例の交通情報配信システム70の動作が終了する。
ここで、上記ステップ303での交通情報配信装置11による“統合された交通情報”の作成のための統合方法について詳細に説明する。
図9は、表示モニタ40上の地図の縮尺を考慮した統合方法の一例を概略的に示す図であり、(A)は、交通情報センタ10からの交通情報のナビゲーション装置14aの表示モニタ40上での一般的な表示状態を示し、(B)は、(A)の表示状態を縮小した表示状態、(C)は、交通情報センタ10からの交通情報を統合して(A)の表示状態を縮小した表示状態を示す。
従って、広範囲の地図で当該交通情報を表示すると、図9(B)から明らかなように、矢印が交錯する等して表示状態が煩雑になり、ユーザにとって不便のものとなる。更に広範囲の地図で当該情報を表示すると、図示されないが、表示状態がより一層煩雑になることは、容易に理解されるだろう。
即ち、縮尺が小さくなる(更に広範囲になる)につれて、リンク番号2の「渋滞無し」の情報は、やがて見えなくなり(リンク番号1に対応する矢印の先端とリンク番号3に対応する矢印の後端が結合し)、更に縮尺が小さくなると、リンク番号1、3、4に対応する矢印も重なって煩雑になっていく。かかる場合には、交通情報配信装置11は、図9(C)に示すように、リンク番号1,3,4に対応する3本の矢印を1本に統合し、リンク番号1に対応する区間の始点からリンク番号4に対応する区間の終点までを1本で結ぶ矢印を表示させる統合データを携帯電話52aに送信する。
尚、このとき、リンク番号2に対応する区間は、渋滞を表示することになるが、上述したように、表示モニタ40上での当該区間が、認識不能であるか、或いは、渋滞でないことを表示すべき程の長さを有していない場合には、ユーザにとって不便となることはない。即ち、かかる統合方法は、大きな視点で道路状況をとらえる意味では正しく、却って、ユーザ、特に運転者に迅速に道路状況を把握させることができる点で有利である。
図10は、表示モニタ40上に表示されている道路の状態を考慮した統合方法の一例を概略的に示す図であり、(A)は、交通情報センタ10からの交通情報のナビゲーション装置14aの表示モニタ40上での一般的な表示状態を示し、(B)は、交通情報センタ10からの交通情報を統合した表示状態を示す。
図10(A)では、表示モニタ40上に表示されていない道路に関する渋滞情報が表示されている。ナビゲーション装置14aでは、一般的に、広範囲の地図を表示する際、詳細な道路を表示せず、幹線道路のみを表示する等により、表示する情報量を制御している。一般的に、表示モニタ40上に表示されていない道路に関する渋滞情報は、縮尺が小さくなるにつれて増加していく。図10(B)では、表示モニタ40上に表示されていない道路に関する渋滞情報は、削除されて表示されている。このように、ユーザにとって意味のなさない表示である渋滞情報を削除することによって、通信データ量の低減のみならず視認性の向上を図ることができる。尚、この削除する処理には、第2の実施例の種々のファクターが合わせて考慮されてよい。
ところで、交通情報を表示すべきナビゲーション装置14aの表示モニタ40上での地図範囲(表示モニタ40の表示領域に映し出された地図の範囲)を完全に把握して、当該地図範囲に応じて更に統合された交通情報を提供できることは有用である。次に、かかる有用な交通情報提供を実現する第4の実施例の交通情報配信システム70について詳細に説明する。
図11は、第4の実施例の交通情報配信システム70の動作を示すフローチャートである。
ステップ400では、交通情報配信装置11は、ナビゲーション装置14aの携帯電話52aからの受信待ち状態となる。次いでステップ401で、交通情報配信装置11は、携帯電話52aから所望の交通情報(例えば、渋滞情報)の送信を要求する要求信号を受信する。
ステップ402では、交通情報配信装置11は、要求信号を送信したナビゲーション装置14aの表示モニタ40の地図範囲を導出する。また、交通情報配信装置11は、当該地図範囲から上述した縮尺等の地図表示状態を更に導出してもよい。かかる地図範囲を特定する信号は、上記要求信号に重畳され、交通情報配信装置11に携帯電話52aから送信されてよい。
ステップ403では、交通情報配信装置11は、上記要求信号に応答して、交通情報センタ10から供給された交通情報から要求された交通情報(要求された地域に関する渋滞情報)のみを抽出する。更にステップ403で、交通情報配信装置11は、要求に係る地域が地図範囲に含まれる否かを判断してもよい。かかる場合、要求に係る地域が地図範囲に含まれる場合には、ステップ404に進み、含まれない場合には、ステップ405に進んでよい。
ステップ405では、ナビゲーション装置14aの地図範囲に含まれない地域の交通情報を削除し、ステップ404に進む。この場合、ユーザに注意を喚起するため、要求した地域の一部が地図範囲に含まれていないため送信されなかったことを指示する信号を統合データに重畳してもよい。
ステップ404では、抽出若しくは抽出及び削除された交通情報を、上記第3の実施例に示す統合方法を利用して統合し、更に必要な場合には、統合された交通情報を、上記第2の実施例に示す統合方法により統合し、配信すべき統合データを生成する。
ステップ406では、上記統合データを携帯電話52aに送信する。但し、交通情報配信装置11は、要求信号を受けてから統合データを送信するまでの時間を短縮すべく、(ステップ400で)各要求信号に対応した統合データを予め生成しておき、(ステップ406で)要求信号の受信と同時に当該要求信号に対応した統合データを送信することもできる。尚、上記統合データは、交通情報センタ10から提供される最新の交通情報を基に生成される。
ステップ407では、ナビゲーション装置14aは、携帯電話52aが受信した統合データに基づいて表示モニタ40上に交通情報を描画し、第4の実施例の交通情報配信システム70の動作が終了する。尚、ステップ403での追加的な判断は、任意的な判断であるが、ユーザの誤入力に起因した不要な交通情報の送信を防止することができる。
図12は、本発明の統合方法により統合された交通情報の表示状態を示す。図12では、複数の地域にまたがる交通情報が統合されて広範囲の地図に描画されている。図12から明らかなように、ユーザは、走行中に画面を一目するだけで、交通情報を容易に理解できる表示状態となっている。このような即座に把握できる交通情報は、特にユーザが運転者の場合、正確であるが細やかであり即座に把握するのに困難な交通情報よりも有用である。
尚、上述した各実施例において、統合された交通情報が表示モニタ40上に表示される際、依然として、ユーザにとって識別困難であるような所定量以下の情報量である場合には、以下に説明されるステップ500が、各実施例の適切なステップ(ステップ303、404等)中に挿入されてよい。ステップ500では、所定量以下の情報量の交通情報が削除される。これにより、統合されても尚意味をなさないような交通情報が削除されるので、配信される交通情報の通信データ量がより一層低減される。
例えば、渋滞表示に関して、表示しても方向を示すことができないような長さの矢印は、ユーザが当該矢印より所定量を超えた情報量を得ることができないので、所定量以下の情報量である判断され、削除される。この所定量、即ち削除されるか否かの判断基準となる情報量は、表示モニタ40上で表示される際の表示状態を基準として設定されてよい。例えば、渋滞情報に関して、縮尺が比較的大きい場合には、表示モニタ40上の地図範囲は狭いので、統合後削除されるべき道路区間の距離(表示モニタ40上の距離でなく、実際の距離)は比較的短く設定され、一方、縮尺が比較的小さい場合には、表示モニタ40上の地図範囲は広いので、統合後削除されるべき道路区間の距離は比較的長く設定される。尚、ステップ500は、統合された後の交通情報のみならず、統合されていない交通情報に対しても適用されてよいことは勿論である。
以上の通り、上記実施例の交通情報配信システム70によれば、上述した種々の統合方法により通信データ量が低減され、伝送時間及び通信コストを低減できると共に、視認性が向上された交通情報を迅速に提供することができる。
尚、本明細書中で使用される「交通情報の統合」とは、「基の交通情報のデータ量を、如何なる態様であれ、より少ないデータ量の交通情報に変化させること」を意味し、実施例で説明されたような交通情報の抽出、及び削除等を含む広義に解釈されるべきである。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明はかかる実施例に限定されるものでないことは明らかである。
例えば、上述した実施例において、交通情報の複数の統合方法が説明されているが、上述した統合方法の置換、組み合わせ、変更等が可能であることは、当業者であれば理解できるだろう。
また、上記第2の実施例の統合方法は、種々のファクターを考慮して実現されていたが、それら以外のファクターを考慮することも可能である。例えば、図13(A)は、リンク番号60,62,63が「渋滞」であると指示する交通情報の一般的な表示状態である。かかる場合に、リンク番号60に対応する道路とリンク番号62に対応する道路との間に別の道路(リンク番号61に対応する道路)が存在することを考慮して、図13(B)に示すように、リンク番号60とリンク番号63の渋滞情報を統合してもよい。
更に、3以上の道路が交差する交差点における渋滞情報を、各道路の交差角を考慮してもよい。例えば、図13の例では、リンク番号60に対応する道路に対して、リンク番号63に対応する道路が、リンク番号62に対応する道路よりも大きい角度で交差していること(いわゆる、“道なり”であること)を考慮して、リンク番号60とリンク番号63の渋滞情報を統合してもよい。
また、上記第4の実施例の統合方法は、地図範囲を特定する信号は、地域を指定する要求信号と共に受信されるものであったが、(地域を指定しない)通常の要求信号と共に送信される地図範囲を特定する信号に基づいて、交通情報配信装置11が、当該地図範囲に表示されている地域の交通情報、若しくは、当該地図範囲に表示されている地域を包含する地域の交通情報、又は、当該地図範囲内の推奨ルートに関連する地域の交通情報を抽出してもよい。
また、上述した実施例では、交通情報配信システム70の交通情報配信装置11は、交通情報センタ10が収集した交通情報の提供を受けるものであったが、交通情報配信装置11自身が収集した交通情報を基に統合された交通情報を作成してもよい。
また、上述した実施例では、交通情報出力装置14の代表例としてナビゲーション装置14aについて詳細に説明したが、交通情報出力装置14は、交通情報を出力できる装置であれば如何なる情報出力装置であってもよく、携帯電話、若しくは携帯情報端末(PDA)のような端末を含む。また、交通情報出力装置14は、データ通信手段52を内蔵しているものであってもよいのは勿論である。尚、上述した実施例において、交通情報出力装置14が携帯電話である場合、携帯電話自体が、交通情報出力装置14及びデータ通信手段52の両機能を果たすことになる。また、交通情報出力装置14は、必ずしも地図情報を表示する機能を有する必要はない。当該機能を有していない場合には、交通情報配信装置11が、交通情報と共に簡易図形の地図を受信側に送信してもよい。
また、上述した実施例では、交通情報出力装置14は、交通情報配信装置11から電波を利用した無線通信により交通情報を取得しているが、据え置き型コンピューターであってよい交通情報出力装置14が、交通情報配信装置11からの交通情報を電話回線/光ケーブル等を介して取得してもよい。
また、上述した実施例では、交通情報は、映像で表示されるものであったが、交通情報は、音声若しくは文字で出力されてもよい。かかる場合、交通情報配信装置11は、交通情報センタ10から供給される交通情報を同様に適切に統合し、音声データ若しくは文字データに変換して送信する。このとき、交通情報出力装置14は、音声を再生する機能、若しくは文字を表示する機能を有していればよい。
また、上述した実施例では、送信側、即ち交通情報配信装置11が、交通情報を有効に統合していたが、受信側、即ちナビゲーション装置14aが、本実施例の統合方法を利用して交通情報を統合することもできる。かかる場合、本実施例の統合方法を実行するプログラムは、図3の記録媒体32に記録され、当該プログラムは、ECU30に内蔵されたRAMにロードされ、ECU30により実行されることになる。このとき、ナビゲーション装置14aは、統合すべき交通情報を、FM受信機46のFMアンテナ48(図3参照)を介して、交通情報センタ10から直接受信してもよい。
本発明による交通情報配信システム70のシステム構成図である。 第1の実施例の交通情報配信システム70の動作を示すフローチャートである。 ナビゲーション装置14aのブロック構成図を示す。 第2の実施例の交通情報配信システム70の動作を示すフローチャートである。 図5は、本発明による統合方法の一例を概略的に示す図であり、(A)は、統合前の表示状態を示し、(B)は、統合後の表示状態を示す。 図6は、他の統合方法の一例を概略的に示す図であり、(A)は、統合前の表示状態を示し、(B)は、統合後の表示状態を示す。 図7(A)、及び図7(B)は、本発明による統合方法により統合されない場合を概略的に示す図である。 第3の実施例の交通情報配信システム70の動作を示すフローチャートである。 図9は、表示モニタ40上の地図の縮尺を考慮した統合方法を概略的に示す図であり、(A)は、縮小前且つ統合前の表示状態を示し、(B)は、縮小後の表示状態、(C)は、統合後且つ縮小後の表示状態を示す。 図10は、表示モニタ40上に表示されている道路の状態を考慮した統合方法の一例を概略的に示す図であり、(A)は、統合前の表示状態を示し、(B)は、統合後の表示状態を示す。 第4の実施例の交通情報配信システム70の動作を示すフローチャートである。 本発明により統合された交通情報のナビゲーション装置14aの表示モニタ40上の表示状態を示す図である。 図13は、他の統合方法の一例を概略的に示す図であり、(A)は、統合前の表示状態を示し、(B)は、統合後の表示状態を示す。
符号の説明
1〜9 リンク番号
10 交通情報センタ
11 交通情報配信装置
12 車両
14 交通情報出力装置
14a ナビゲーション装置
16 FM基地局
20 移動通信システム
22 ネットワーク
30 電子制御ユニット(ECU)
32 記録媒体
34 GPS受信機
36 GPSアンテナ
38 表示部
40 表示モニタ
42 入力部
46 FM受信機
48 FMアンテナ
52 データ通信手段
52a 携帯電話
54 アンテナ
60〜63 リンク番号
70 交通情報配信システム
80 道路

Claims (9)

  1. 所定交差点において進行方向上の前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれにおいて同種の交通情報が表示される場合であって、且つ、前記それぞれの道路リンクが同種の道路であると判定された場合には、前記前後の位置関係を有する道路リンクの交通情報を統合することを特徴とする、交通情報出力装置。
  2. 前記同種の道路とは、同一の道路種別若しくは同一の道路属性の道路を含む、請求項1記載の交通情報出力装置。
  3. 一つの道路に対して2つ道路が接続されている場合であって、該3つの道路の道路リンクのそれぞれにおいて同種の交通情報が表示される場合には、該一つの道路の道路リンクと、該2つの道路のうちの幅員の広い方の道路の道路リンクとが、前記同種の道路として扱われる、請求項1又は2記載の交通情報出力装置。
  4. 所定交差点において進行方向上の前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有するか否かを判定する手段と、
    前記それぞれの道路リンクが同種の道路であるか否かを判定する同種道路判定手段と、
    前記前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有し、且つ、前記それぞれの道路リンクが同種の道路であると判定された場合に、前記前後の位置関係を有する道路リンクの交通情報を統合する手段とを含むことを特徴とする、交通情報出力装置。
  5. 前記同種道路判定手段は、各道路リンクに予め付与された道路種別若しくは道路属性に関する記憶情報に基づいて、前記それぞれの道路リンクが、同一の道路種別若しくは同一の道路属性を持つ場合に、前記それぞれの道路リンクが同種の道路であると判定する、請求項4記載の交通情報出力装置。
  6. 一つの道路に対して2つ道路が接続されている場合であって、該3つの道路の道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有する場合、前記同種道路判定手段は、各道路リンクに予め付与された道路幅員に関する記憶情報に基づいて、該一つの道路と、該2つの道路のうちの幅員の広い方の道路を同種の道路であると判定する、請求項4又は5記載の交通情報出力装置。
  7. 所定交差点において進行方向上の前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有するか否かを判定するステップと、
    前記それぞれの道路リンクが同種の道路であるか否かを判定する同種道路判定ステップと、
    前記前後の位置関係を有する道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有し、且つ、前記それぞれの道路リンクが同種の道路であると判定された場合に、前記前後の位置関係を有する道路リンクの交通情報を統合するステップとを含むことを特徴とする、交通情報出力方法。
  8. 前記同種道路判定ステップにおいて、各道路リンクに予め付与された道路種別若しくは道路属性に関する記憶情報に基づいて、前記それぞれの道路リンクが、同一の道路種別若しくは同一の道路属性を持つ場合に、前記それぞれの道路リンクが同種の道路であると判定する、請求項7記載の交通情報出力方法。
  9. 一つの道路に対して2つ道路が接続されている場合であって、該3つの道路の道路リンクのそれぞれが同種の交通情報を有する場合、前記同種道路判定ステップにおいて、各道路リンクに予め付与された道路幅員に関する記憶情報に基づいて、該一つの道路と、該2つの道路のうちの幅員の広い方の道路を同種の道路であると判定する、請求項7又は8記載の交通情報出力方法。
JP2007148191A 2007-06-04 2007-06-04 交通情報出力装置及び方法 Pending JP2007263973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148191A JP2007263973A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 交通情報出力装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148191A JP2007263973A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 交通情報出力装置及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397896A Division JP2003194557A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 交通情報出力装置及び交通情報配信装置並びに配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007263973A true JP2007263973A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38637077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148191A Pending JP2007263973A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 交通情報出力装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007263973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524309A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 グローバル ブルー カレンシー チョイス ホールディングス ビー.ヴイ. 動的通貨変換システム及び方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218699A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 渋滞状況メッセージ自動編集方法
JPH0482000A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Toshiba Corp 交通情報音声ガイド装置
JPH09229696A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Kenwood Corp 道路交通情報表示装置
JPH09288798A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Mitsubishi Electric Corp 交通情報表示装置
JPH09288799A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Zanavy Informatics:Kk 地図表示装置
JPH09326095A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 渋滞情報表示装置
JP2001133274A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Vehicle Information & Communication System Center 道路交通情報の簡易図形表示のためのデータ処理方法
JP2001304895A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Kenwood Corp ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法及び記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218699A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 渋滞状況メッセージ自動編集方法
JPH0482000A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Toshiba Corp 交通情報音声ガイド装置
JPH09229696A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Kenwood Corp 道路交通情報表示装置
JPH09288798A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Mitsubishi Electric Corp 交通情報表示装置
JPH09288799A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Zanavy Informatics:Kk 地図表示装置
JPH09326095A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 渋滞情報表示装置
JP2001133274A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Vehicle Information & Communication System Center 道路交通情報の簡易図形表示のためのデータ処理方法
JP2001304895A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Kenwood Corp ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524309A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 グローバル ブルー カレンシー チョイス ホールディングス ビー.ヴイ. 動的通貨変換システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10346372B2 (en) Point of interest database maintenance system
USRE41492E1 (en) Traffic information output device/method and traffic information distribution device/method
RU2383864C2 (ru) Навигационное устройство, отображающее информацию о дорожном движении
US6952643B2 (en) Road traffic information output apparatus
EP1544574B1 (en) Information distribution system and information distribution method
JP2006279859A (ja) 移動体移動実態情報提供システム、位置情報収集装置、カーナビ装置および移動体移動実態情報提供方法
US20090177373A1 (en) Navigation device and method
US20090177379A1 (en) Navigation device and method
CN102024337B (zh) 车载信息终端及信息分发***
JP2007285979A (ja) 交通情報提供装置、交通情報提供方法、及び、プログラム
CN110581981B (zh) 显示控制装置以及计算机可读存储介质
JP2003217088A (ja) 交通情報送信方法及び交通情報送信装置並びに交通情報出力端末
JP2007286019A (ja) 道路検索装置、道路検索方法、及び、プログラム
JP2005127756A (ja) 交通情報提供システムおよびカーナビゲーション装置
JP2007263973A (ja) 交通情報出力装置及び方法
JP5237163B2 (ja) 交通情報管理装置、交通情報管理方法および交通情報管理プログラム
JP2007115077A (ja) 通信端末、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
JP4682469B2 (ja) 通信型ナビゲーション装置
JP2020123071A (ja) 車載装置および表示方法
JP5693261B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4693558B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008224363A (ja) 車載電子装置、車両用通信システム
JP2004147129A (ja) メッセージ処理装置およびシステム
JP2002175235A (ja) ブラウザ装置
JP2022180362A (ja) 通信装置、通信方法及び通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02