JP2007229473A - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007229473A
JP2007229473A JP2007050786A JP2007050786A JP2007229473A JP 2007229473 A JP2007229473 A JP 2007229473A JP 2007050786 A JP2007050786 A JP 2007050786A JP 2007050786 A JP2007050786 A JP 2007050786A JP 2007229473 A JP2007229473 A JP 2007229473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
blood vessel
dimensional
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007050786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901531B2 (ja
Inventor
Satoru Oishi
悟 大石
Hoffman Richard
リチャード・ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RES FOUNDATION OF STATE UNIV O
Canon Medical Systems Corp
Research Foundation of State University of New York
Original Assignee
RES FOUNDATION OF STATE UNIV O
Toshiba Medical Systems Corp
Research Foundation of State University of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RES FOUNDATION OF STATE UNIV O, Toshiba Medical Systems Corp, Research Foundation of State University of New York filed Critical RES FOUNDATION OF STATE UNIV O
Publication of JP2007229473A publication Critical patent/JP2007229473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901531B2 publication Critical patent/JP4901531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/32Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using correlation-based methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】X線画像に対するロードマップの位置整合を向上すること。
【解決手段】X線診断装置は、X線画像を発生するためにX線管とX線検出部を有するX線撮影部と、X線診断装置又はX線CT装置により発生された原3次元画像から、非血管3次元画像と3次元血管画像とを発生する画像発生部と、非血管3次元画像から非血管投影画像を発生し、血管3次元画像から血管投影画像を発生する投影画像発生部と、X線画像と非血管投影画像との間の位置ズレを同定する位置ズレ同定部と、位置ズレに基づいて血管投影画像の位置ズレを補正する補正部と、X線画像と補正された血管投影画像とを表示する表示部とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、X線画像に血管構造を示すロードマップを合成し、表示するX線診断装置に関する。
インターベンションや血管造影検査においては、カテーテルを例えば足の付け根付近から血管に挿入し、血管内を進めて目的の部位までカテーテルを持っていく。このカテーテル、もしくはカテーテル内を通したガイドワイヤーを目的の位置まで進める際、X線画像の透視下でこれらを進める。しかしX線画像では造影剤などで強調しない限り血管は見えない。見えるようにするために造影剤を流し続けると、腎機能に障害が起こる危険性がある。そこで一度造影剤を流して撮影した画像と、X線透視画像を重ね合わせて表示するロードマップ機能がある。この機能は、造影剤を流さなくても血管の位置がある程度判別することができるため、特に血管構造が複雑でカテーテル、ガイドワイヤーが入り難い場合に良く使用される。ところがこのロードマップ機能では、寝台を移動する、観察方向を変えるためアームを回転する、患者が少し動く(身動きする)などが発生すると、ロードマップ画像を作成し直さなければならない。頻繁なロードマップ画像の作成し直しは、検査時間の増加と使用造影剤量の増加を招く。
このような問題を解決するため、3次元画像(3次元画像)を用いてロードマップ画像を作成し、透視画像と重ねる3次元ロードマップは使用造影剤の低減、検査時間の短縮に効果があると期待される。
3次元画像とX線画像との重ね合わせを機械的に行うには、位置ずれテーブルを作成する方法が考えられるが、治療で使用する角度には特に制限がないため、大量のキャリブレーションデータが必要となる。またこの方法では患者が途中で動いてしまった場合、全く追従できない。
一方学会などでは、透視画像からカテーテルを抽出し、カテーテルは血管内を走行しているとしてキャリブレーションする方法が提案されている。しかし血管構造が複雑な部位では、血管の対応関係を間違う危険性もある上、カテーテルによって血管形状が変わることもある。また患者が動いてしまった場合、上記方法では補正がかなり難しい。
本発明の目的は、X線画像に対するロードマップの位置整合を向上することにある。
本発明の第1局面において、X線診断装置は、X線画像を発生するためにX線管とX線検出部を有するX線撮影部と、X線診断装置又はX線CT装置により発生された原3次元画像から、非血管3次元画像と3次元血管画像とを発生する画像発生部と、前記非血管3次元画像から非血管投影画像を発生し、前記血管3次元画像から血管投影画像を発生する投影画像発生部と、前記X線画像と、前記非血管投影画像との間の位置ズレを同定する位置ズレ同定部と、前記位置ズレに基づいて、前記血管投影画像の位置ズレを補正する補正部と、前記X線画像と、前記補正された血管投影画像とを表示する表示部とを具備する。
本発明の第2局面において、X線診断装置は、X線画像を発生するためにX線管とX線検出部を有するX線撮影部と、X線診断装置又はX線CT装置により発生された原3次元画像から、非血管3次元画像と3次元血管画像とを発生する画像発生部と、前記非血管3次元画像から非血管投影画像を発生し、前記血管3次元画像から血管投影画像を発生する投影画像発生部と、前記X線画像と、前記非血管投影画像との間の位置ズレを同定する位置ズレ同定部と、前記位置ズレに基づいて、前記血管投影画像の位置ズレを補正する補正部と、前記X線画像と、前記補正された血管投影画像とを合成する合成部とを具備する。
本発明の第3局面において、X線診断装置は、X線画像を発生するためにX線管とX線検出部を有するX線撮影部と、X線診断装置又はX線CT装置により発生された原3次元画像から、非血管3次元画像と3次元血管画像とを発生する画像発生部と、前記非血管3次元画像から非血管投影画像を発生し、前記血管3次元画像から血管投影画像を発生する投影画像発生部と、前記X線画像と、前記非血管投影画像との間の位置ズレを同定する位置ズレ同定部と、前記位置ズレに基づいて、前記X線画像と、前記補正された血管投影画像とを合成する合成部とを具備する。
本発明の第4局面において、画像処理装置は、同一の被検体に関するX線画像、非血管3次元画像、3次元血管画像を記憶する記憶部と、前記非血管3次元画像から非血管投影画像を発生し、前記血管3次元画像から血管投影画像を発生する投影画像発生部と、前記X線画像と、前記非血管投影画像との間の位置ズレを同定する位置ズレ同定部と、前記位置ズレに基づいて、前記X線画像と、前記補正された血管投影画像とを合成する合成部とを具備する。
本発明によれば、X線画像に対するロードマップの位置整合を向上することができる。
以下図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1に示すように、X線診断装置は、X線撮影機構10と、画像処理装置1とを有する。X線撮影機構10は、図2に示すように、X線管球12とX線検出器14とを有する。X線検出器14は、イメージインテンシファイア15とTVカメラ16とから構成される。なお、X線検出器14は、イメージインテンシファイア15とTVカメラ16との組み合わせに代えて、マトリクス状に配列された半導体検出素子を有するフラットパネルディテクタ(FPD:平面型X線検出器)で構成されてもよい。X線管球12は、X線検出器14とともに、C形アーム160にマウントされる。寝台の天板50上の被検体Pは、X線管球12とX線検出器14との間に配置される。C形アーム160は、天井ベース163から吊り下げられる円弧形の支柱164に支持される。C形アーム160は、直交3軸A,B,Cに関して回転可能である。
画像処理装置1は、X線検出器14にアナログディジタル変換器(A/D)26を介して接続される。画像処理装置1は、A/D変換器21とともに、制御部27、入力デバイス28、2次元画像メモリ30、3次元画像メモリ29、フィルタリング部31、アフィン変換部32、画像分離部33、位置ズレ同定部34、画像合成部35、ネットワークカード36、ルックアップテーブル(LUT)37、ディジタルアナログ変換器(D/A)38、ディスプレイ39、投影処理部40から構成される。入力デバイス28はキーボード及びマウスとともに、現在のX線画像(最終のX線画像)に対して血管のロードマップを合成するというユーザ指示を入力するためのロードマップスイッチを有する。
3次元画像メモリ29は、外部のX線コンピュータ断層撮影装置43又はPACSサーバ45からローカルエリアネットワーク(LAN)を通じ、ネットワークカード36を介して入力された被検体の対象部位に関する3次元画像データを記憶する。3次元画像データは、典型的には、造影剤を注入された被検体に関するX線コンピュータ断層撮影装置43で発生された血管が強調(エンハンス)された3次元画像データ、いわゆる3次元CTA(CTアンギオ)画像データである。また、3次元画像メモリ29は、3次元CTA画像データから画像分離部33で分離された非血管3次元画像データと血管3次元画像データとを記憶する。血管3次元画像データは、しきい値処理で抽出され得る強調血管領域を有する。非血管3次元画像データは、3次元CTA画像データから血管3次元画像データを引き算して得られる血管領域以外の主に骨及び軟部組織に関する領域を有する。
2画像メモリ29は、X線撮影機構10で発生された2次元のX線画像データ、フィルタリング部31で高周波強調等のフィルタリングを受けた2次元のX線画像データ、アフィン変換部32で画像拡大・移動等のアフィン変換を受けた2次元のX線画像のデータ、投影処理部40で血管3次元画像データから投影処理で生成された血管投影画像データ、投影処理部40で非血管投影画像データから投影処理で生成された非血管投影画像データを記憶する。
位置ズレ同定部34は、ロードマップスイッチが押された時点で最新のX線撮影機構10で発生された2次元のX線画像(以下、最終のX線画像という)に対する、ロードマップスイッチが押された時点のX線撮影機構10の撮影姿勢に応じて投影処理部40で投影処理により発生された非血管投影画像(以下適宜、位置ズレ同定画像という)の解剖学的な位置ズレを計算する。なお、撮影姿勢とは、C形アーム160の矢印A,B,C各々に関する角度(θA、θB、θC)、SID(X線管12とアイソセンタ間の距離)により決定される。また、位置ズレ量とは、最終のX線画像に対する位置ズレ同定画像の被検体の解剖学的な空間的誤差の程度として定義され、具体的には最終のX線画像に対する位置ズレ同定画像の画像拡大率の差、最終のX線画像に対する位置ズレ同定画像上の被検体の非血管像の空間的変位量(シフト量という)、最終のX線画像の撮影角度に対する位置ズレ同定画像の投影角度のズレ量(角度差)として定義される。
投影処理部40は、撮影姿勢と、計算された投影角度のズレ量とにより決まる投影角度に従って、血管3次元画像データから血管投影画像(ロードマップという)を投影処理により発生する。アフィン変換部32は、この血管投影画像を、拡大率を整合するために拡大処理し、空間的に整合するためにシフト量に従ってシフトする(位置ズレ補正処理)。画像合成部35は、最終のX線画像に、位置ズレ補正を受けたロードマップを合成する。ルックアップテーブル37は、この合成画像のロードマップ部分に特異な色を割り当てる。ディスプレイ39は合成画像を表示する。
図3には本実施形態による処理の流れを示している。インターベンションもしくは治療は、まずは患者名、患者特定番号(患者ID)、検査プログラム、検査日などの検査情報の入力後に開始される。該当する被検体(患者)の同一部位に関する3次元のCTAデータが、CT装置43もしくはCTデータを管理しているPACSサーバ45等からLAN等のネットワーク41経由で3次元画像メモリ29にロードされる。なお、3次元のCTAデータは、血管以外の非血管領域の画像と、造影剤によりエンハンスされた血管領域の画像とを含んでいる。なお説明の便宜上、3次元のCTAデータは、原3次元画像という。
原3次元画像は、画像分離部33で非血管3次元画像と血管3次元画像とにCT値を元に自動的に分離される。典型的には、しきいち処理により原3次元画像から血管3次元画像が抽出され、また原3次元画像から血管3次元画像をサブトラクトすることにより非血管3次元画像を抽出する。血管3次元画像のデータと非血管3次元画像のデータは、3次元画像メモリ29に保管される。例えばCTAデータから、CT値が120〜300の間のデータを血管3次元画像に、それ以外を非血管3次元画像に分別する。このとき、非血管3次元画像の内、血管部と認定された部位(CT値が120〜300の部位)は軟組織の標準的なCT値として例えば0にセットする。なおこのCT値は使用する造影剤の濃度、種類、造影条件などにより変化するので、サイト毎に設定できることが望ましい。
インターベンションもしくは治療が開始され、カテーテルが血管内に挿入して、目的の位置、例えば頭部の血管にまで持って行く。その過程で目的の分岐部にカテーテルを挿入することが難しい場合がある。このような場合、分岐部の形状を把握し、カテーテルを容易に挿入できるように、3次元ロードマップが使用される。
3次元ロードマップを表示したい時、操作者は入力デバイス28のロードマップボタンを押す。X線画像用ディスプレイ39には、X線撮影機構10で撮影された最終のX線画像が表示されている。ロードマップボタンが押されると、3次元画像メモリ29に保存されている該当する非血管3次元CTAデータが読み出される。ここで複数検査の3次元CTA画像(非血管3次元画像データと血管3次元画像データは1検査データとして扱う)がある場合、血管3次元データをサムネイル表示し、サムネイル画像から目的のデータを選択する。選択された非血管3次元画像データは、投影処理部40に供給される。投影処理部40は、非血管3次元画像データに対して、X線撮影機構10の撮影姿勢(θA、θB、θC、SID)と同一の投影角度(投影角度、SID)で投影処理をすることにより、非血管投影画像を作成する。この時、CTAデータは仮に、X線光学系の光軸(X線管12の焦点と検出器14の中心を結ぶ軸)と、寝台の高さからD[cm]上方の面との交点にCTA画像の中心があるとして投影画像を作成する。この時、投影処理部40は、先ずCT値にバイアス値を加え、空気の部分の値が0になるように変換した上で投影画像作成を行う。ここでDはCTA画像の実サイズを1/2したデータである。また投影画像を作成する上で、投影面の上方と患者頭頂方向は常に一致するように投影データを作成する。
位置ズレ同定部34では、最終のX線画像に対する非血管投影画像の位置ズレ量を次の2段階で同定する。まず第一のステップでは、例えばフィルタリング部31で作成したデータとX線最終画像にエッジ強調フィルターを施し、まずはおおよその拡大率と位置を以下の結果を最小化することで同定する。
Figure 2007229473
ここでXE(i,j)、P(Mi+Di,Mj+Dj)はエッジ強調した最終のX線画像、エッジ強調した非血管投影画像である。Nは画像のマトリックスサイズ、Mは非血管投影画像データの画像拡大率、(Di, Dj)はシフトベクトルである。CR(M,Di, Dj)は相関演算の結果であり、MをM1からM2の間まで、Di, Djをそれぞれ-Dから+Dの間シフトさせつつ相関演算結果を求め、それが最小となる画像拡大率とシフトベクトルを同定する。またr(x)は以下のように定義する。
Figure 2007229473
ここで(M0,Di0, Dj0)がCR(M,Di, Dj)が最小となる条件であるとして以下の処理を説明する。
次に第二のステップでは、第一のステップでおおまかに同定した拡大率、シフト量だけでなく、投影角度のズレも同定する。投影角度は機械的に得られるが、撮影時の姿勢の違い、機械的な誤差などにより違いがあることが多い。そこで機械的に計測された投影角度(θRL、θCC)を-ΔθからΔθの間シフトさせつつ、さらにM、Di, Djをシフトさせつつ(1)と同様に相関演算結果を求め、それが最小となる投影角度、画像拡大率とシフトベクトルを同定する。なおここでM、Di, Djは第一のステップである程度グローバルな探索は済んでいるので、より狭い範囲を細かくシフトさせつつ推定を行う。
位置ズレ量が同定されると、投影処理部40において、撮影姿勢と、計算された投影角度のズレ量とにより決まる投影角度に従って、血管3次元画像データから血管投影画像(ロードマップ)が投影処理により発生される。アフィン変換部32により、この血管投影画像(ロードマップ)が、拡大率を整合するために拡大処理され、空間的に整合するためにシフト量に従ってシフトされる。画像合成部35により、最終のX線画像に、位置ズレ補正を受けたロードマップが合成される。合成画像は、ルックアップテーブル37により色相が割り当てられ、ディスプレイ39に表示される。
X線画像の収集が再開されると(透視再開)、X線画像はリアルタイム画像に置き換えられる。この時、X線画像は一つのディスプレイ上で通常のX線画像を、もう一つのディスプレイで合成画像を表示する。もう一つのディスプレイで合成されるX線画像は同様の画像処理(白黒反転した上で低周波低減フィルタリング)が施される。
検査中患者が動いてしまった場合、X線画像収集を中止してキャリブレーションボタンを押す。X線画像の最終撮影画像と当該非血管画像が再度位置ズレ同定部34等に送られ、第二ステップが再度実行される。実行後、同様に位置ズレ量が画像合成部35に送信され、ロードマップが可能となる。
なおキャリブレーションには自動と手動があり、手動を選択した状態では、まずX線画像に白黒反転した上でエッジ強調フィルタリングをかけたものと、非血管画像を現時点の位置ズレ量に基づいて投影したデータにエッジ強調フィルタリングをかけたものを、色を変えて合成表示する。術者は合成表示画面を見ながら、投影角度、画像拡大率とシフトベクトルを微調整できる。
(変形例1)
上述の実施形態では画像合成部35で血管3次元画像データの投影画像とX線画像を1つの画面に合成して表示しているが、X線画像の上下左右の隣に血管投影画像(ロードマップ)を並べて表示しても良い。この時、さらにX線画像からガイドワイヤーやカテーテルの先端部を検出し、検出した位置をロードマップ上に点滅する光点として重ねて表示しても良い。この時、ロードマップと光点とは色を変えて重ね合わせると分かり易い。なおガイドワイヤーやカテーテルの先端検出手段は、ガイドワイヤーの先端部のデータを用いてマッチトフィルタリングして抽出しても良いし、またカテーテルのマーカーなどを用いて抽出しても良い。さらに近年開発されたGPS機能があるカテーテルを用い、先端部を抽出しても良い。
(変形例2)
上述の実施形態では画像合成部35で血管3次元画像データの投影画像(ロードマップ)とX線画像を1つの画面に合成して表示しているが、それに限定されない。非血管3次元画像データ、血管3次元画像データとX線画像を画像合成部に送信し、まずは非血管3次元画像データとX線画像を用いて次の画像を作成する。
Figure 2007229473
ここでX(i,j)、B(i,j)はそれぞれX線画像と非血管3次元画像データの投影画像(ロードマップ)、αとNはそれぞれ透明度と明るさを表すパラメータで、最初は予め決められたパラメータを適用し、必要によって調整できるようにする。もし術者が骨の情報を見たければαを小さくすれば良いし、骨を薄くしたければαを大きくすれば良い(ただしあまり大きくすると、非血管3次元画像データの情報が支配的になるので注意が必要)。一方Nは大きくすると全体的に画像が暗く、小さくすると明るくなる。S(i,j)は基本的にはX線画像を示しており、α、Nを調整することにより、X線画像の情報をそのまま表示したり、薄く表示したりできる。最終的には実施形態1で画像処理したX線画像の代わりに、このS(i,j)を色づけした血管投影画像と合成して表示する。
(変形例3)
上述の実施形態では画像合成部35で血管3次元画像データの投影画像とX線画像を1つの画面に合成して表示しているが、非血管3次元画像データ、血管3次元画像データとX線画像を画像合成部に送信し、血管3次元画像データとX線画像との関連画像を表示すると同時に、非血管3次元画像データの投影像と、白黒反転したX線投影画像とを色を変えて合成し、表示することにより、術者は位置合わせの精度を確認した上で3次元ロードマップを参照できる。また同じく実施形態1でマニュアルによる補正手段について、この合成画像を元にマニュアルによる補正が必要かどうかを判定できる。
(変形例4)
変形例3では、非血管3次元画像データの投影像と、白黒反転したX線投影画像とを色を変えて合成しているが、非血管3次元データの投影画像と、白黒反転したX線投影画像とに対しエッジ強調処理を施し、それら2つの強調画像を色を変えて合成して表示しても良い。位置関係のズレを把握するのは、エッジ部分で認識することが支配的で、この情報を強調することで位置ズレを把握し易くする効果がある。
(変形例5)
変形例3では、非血管3次元画像データの投影像と、白黒反転したX線投影画像とを色を変えて合成しているが、非血管3次元データの投影画像と白黒反転したX線投影画像とに引き算を施し、引き算した画像を表示しても良い。位置関係のズレを把握するのは、違いで認識することも有効で、この情報を表示することで位置ズレを把握し易くする効果がある。
(変形例6)
図4は変形例6のシステム構成図を示している。実施形態1と同じ部分は説明を省く。画像再構成部47はX線撮影機構10で繰り返し収集した撮影姿勢の異なる複数のX線画像に基づいて、3次元画像を再構成する。3次元再構成の再構成モードは3種類あり、回転DA画像(回転ディジタルアンギオ画像)を元に再構成処理を行う3次元−DA、回転DSA画像(回転ディジタルサブトラクションアンギオ画像)のコントラストシーケンスを用いて再構成処理を行う擬似3次元−DA、回転DSA画像から血管3次元画像を、回転DSAのマスクシーケンスから非血管3次元画像を別々に再構成するモードもある。
画像再構成部47では、3次元再構成を行う。第一のステップではサブトラクションを行う。回転DSA画像を再構成する場合は、マスク画像から対応する角度のコントラスト画像をサブトラクションする。それ以外は、それぞれのデータからキャリブレーションデータをサブトラクションする。ここでキャリブレーションデータは検出器の感度、X線の分布を補正するデータで予め実施される。再構成方法の1例としては、ここではFeldkamp等によって提案されたフィルタードバックプロジェクション法の場合を示すと、200フレームのサブトラクション画像に対して例えばShepp & LoganやRamachandranのような適当なコンボリューションフィルターをかける。次に逆投影演算を行うことにより再構成データが得られる。ここで再構成領域は、X線管球の全方向へのX線束に内接する円筒として定義される。この円筒内は、例えばディテクタの1検出素子の幅に投影される再構成領域中心部での長さdで3次元的に離散化され、離散点のデータの再構成像を得る必要がある。但しここでは離散間隔の1例を示したが、これは装置やメーカーによって違うこともあるので、基本的には装置によって定義された離散間隔を用いれば良い。
再構成された画像は、以下のようにモード毎に処理される。
1)3次元-DA、擬似3次元-DA
再構成された3次元-DA画像、擬似3次元-DA画像はCTA画像と同様に、先ずは画像分離部33で同様に非血管3次元画像と血管3次元画像とに分離され、3次元画像メモリ29に送られる。なおこの時3次元-DA用の血管抽出閾値がセットされており、この閾値を用いて血管3次元画像は抽出される。
2)別々に再構成
非血管3次元画像、血管3次元画像が一つのペアとして3次元画像メモリ29に送られる。位置ズレ同定、画像合成はCTAと同じ処理となる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
図1は、本発明の実施形態によるX線診断装置の構成図である。 図2は、図1のX線撮影機構の斜視図である。 図3は、本実施形態による処理手順を示す図である。 図4は、本発明の変形例によるX線診断装置の構成図である。
符号の説明
10…X線撮影機構、1…画像処理装置、12…X線管球、14…X線検出器、15…イメージインテンシファイア1、16…TVカメラ、160…C形アーム、50…天板、163…天井ベース、164…支柱、26…アナログディジタル変換器(A/D)、21…A/D変換器、27…制御部、28…入力デバイス、30…2次元画像メモリ、29…3次元画像メモリ、31…フィルタリング部、32…アフィン変換部、33…画像分離部、34…位置ズレ同定部、35…画像合成部、36…ネットワークカード、37…ルックアップテーブル(LUT)、38…ディジタルアナログ変換器(D/A)、39…ディスプレイ、40…投影処理部、43…外部のX線コンピュータ断層撮影装置、45…PACSサーバ。

Claims (27)

  1. X線画像を発生するためにX線管とX線検出部を有するX線撮影部と、
    X線診断装置又はX線CT装置により発生された原3次元画像から、非血管3次元画像と3次元血管画像とを発生する画像発生部と、
    前記非血管3次元画像から非血管投影画像を発生し、前記血管3次元画像から血管投影画像を発生する投影画像発生部と、
    前記X線画像と、前記非血管投影画像との間の位置ズレを同定する位置ズレ同定部と、
    前記位置ズレに基づいて、前記血管投影画像の位置ズレを補正する補正部と、
    前記X線画像と、前記補正された血管投影画像とを表示する表示部とを具備するX線診断装置。
  2. 前記X線画像は、リアルタイム画像である請求項1記載のX線診断装置。
  3. 前記原3次元画像は、CT造影画像であることを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  4. 前記原3次元画像は、回転X線造影画像である請求項1記載のX線診断装置。
  5. 前記画像発生部は、前記原3次元画像から、CT値によるしきい値処理により、前記非血管画像を発生する請求項1記載のX線診断装置。
  6. 前記X線撮影機構により発生された撮影角度の異なる複数のX線画像から前記非血管3次元画像を再構成する再構成部をさらに備える請求項1記載のX線診断装置。
  7. 前記X線撮影機構により回転造影撮影シーケンスの下で発生された撮影角度の異なるマスク画像から前記非血管3次元画像を再構成する再構成部をさらに備える請求項1記載のX線診断装置。
  8. 前記画像発生部は、前記原3次元画像から、しきい値処理により、前記血管3次元画像を発生する請求項1記載のX線診断装置。
  9. 前記X線撮影機構により発生された回転X線造影画像から3次元DA画像を再構成する再構成部と、
    前記3次元DA画像からボクセル値に基づいて血管3次元画像を抽出する抽出部とをさらに備える請求項1記載のX線診断装置。
  10. 前記X線撮影機構により発生された回転X線造影画像のDSA画像から前記血管3次元画像を再構成する再構成部をさらに備える請求項1記載のX線診断装置。
  11. 前記X線撮影機構によりコントラストシーケンスの下で発生された回転X線造影画像から前記血管3次元画像を再構成する再構成部と、
    前記X線撮影機構によりマスクトシーケンスの下で発生された回転X線造影画像から前記非血管3次元画像を再構成する再構成部とさらに備える請求項1記載のX線診断装置。
  12. 前記位置ズレ同定部は、前記X線画像と前記非血管投影画像との間の角度の差異、前記X線画像と前記非血管投影画像との間の画像拡大率の差異、及び前記X線画像と前記非血管投影画像との間の位置差異を同定する請求項1記載のX線診断装置。
  13. 前記X線画像と前記非血管投影画像との位置ズレを手動で微調整するための入力デバイスをさらに備える請求項12記載のX線診断装置。
  14. 前記表示部は、前記X線画像と、前記補正された血管投影画像とを、同一観察角度、画面上の同一位置に、並べて表示する請求項1記載のX線診断装置。
  15. 前記表示部は、前記X線画像の特徴を、前記補正された血管投影画像上に重ねて表示する請求項14記載のX線診断装置。
  16. 前記特徴はデバイスの先端、もしくはデバイスに付けられたマーカーである請求項15記載のX線診断装置。
  17. 前記表示部は、前記X線画像に前記補正された血管投影画像を重ねて表示する請求項1記載のX線診断装置。
  18. 前記X線画像から前記非血管3次元画像の投影画像をサブトラクトするサブトラクト処理部をさらに備える請求項1記載のX線診断装置。
  19. 前記表示部は、前記サブトラクト処理部によるサブトラクト画像に前記血管3次元画像を重ねて表示する請求項18記載のX線診断装置。
  20. 前記サブトラクト処理部は、前記X線画像から前記非血管3次元画像の投影画像を任意の重み計数でサブトラクトする機能を有する18記載のX線診断装置。
  21. 前記表示部は、前記非血管投影画像を前記X線画像と合成して表示する請求項1記載のX線診断装置。
  22. 前記表示部は、前記非血管投影画像を前記X線画像とは異なる色で合成して表示する請求項21記載のX線診断装置。
  23. 前記表示部は、前記非血管3次元画像と前記X線画像とをエッジ強調し、合成し、表示することを特徴とする請求項21記載のX線診断装置。
  24. 前記表示部は、前記非血管3次元画像の投影画像と前記X線画像とのサブトラクト画像を表示する請求項1記載のX線診断装置。
  25. X線画像を発生するためにX線管とX線検出部を有するX線撮影部と、
    X線診断装置又はX線CT装置により発生された原3次元画像から、非血管3次元画像と3次元血管画像とを発生する画像発生部と、
    前記非血管3次元画像から非血管投影画像を発生し、前記血管3次元画像から血管投影画像を発生する投影画像発生部と、
    前記X線画像と、前記非血管投影画像との間の位置ズレを同定する位置ズレ同定部と、
    前記位置ズレに基づいて、前記血管投影画像の位置ズレを補正する補正部と、
    前記X線画像と、前記補正された血管投影画像とを合成する合成部とを具備するX線診断装置。
  26. X線画像を発生するためにX線管とX線検出部を有するX線撮影部と、
    X線診断装置又はX線CT装置により発生された原3次元画像から、非血管3次元画像と3次元血管画像とを発生する画像発生部と、
    前記非血管3次元画像から非血管投影画像を発生し、前記血管3次元画像から血管投影画像を発生する投影画像発生部と、
    前記X線画像と、前記非血管投影画像との間の位置ズレを同定する位置ズレ同定部と、
    前記位置ズレに基づいて、前記X線画像と、前記補正された血管投影画像とを合成する合成部とを具備するX線診断装置。
  27. 同一の被検体に関するX線画像、非血管3次元画像、3次元血管画像を記憶する記憶部と、
    前記非血管3次元画像から非血管投影画像を発生し、前記血管3次元画像から血管投影画像を発生する投影画像発生部と、
    前記X線画像と、前記非血管投影画像との間の位置ズレを同定する位置ズレ同定部と、
    前記位置ズレに基づいて、前記X線画像と、前記補正された血管投影画像とを合成する合成部とを具備する画像処理装置。
JP2007050786A 2006-02-28 2007-02-28 X線診断装置 Active JP4901531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/362,738 2006-02-28
US11/362,738 US7412023B2 (en) 2006-02-28 2006-02-28 X-ray diagnostic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007229473A true JP2007229473A (ja) 2007-09-13
JP4901531B2 JP4901531B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38443988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050786A Active JP4901531B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-28 X線診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7412023B2 (ja)
JP (1) JP4901531B2 (ja)
CN (1) CN101028194B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212241A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp X線診断装置及び画像表示方法
JP2009106547A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp X線画像診断装置
WO2009119691A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 株式会社 東芝 医用画像処理装置及びx線診断装置
JP2010075554A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp X線診断装置、及びその画像処理方法
US7751523B2 (en) 2007-07-18 2010-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnostic apparatus
JP2010194046A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toshiba Corp X線診断装置
JP2011015761A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toshiba Corp X線診断装置
JP2011525831A (ja) * 2008-06-25 2011-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 被写体における関心対象の限局装置及び方法
JP2011245158A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toshiba Corp X線画像診断装置
US8542902B2 (en) 2009-10-29 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray imaging apparatus
WO2014084377A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 株式会社 東芝 血流機能検査装置、及び、x線診断装置
US8761471B2 (en) 2010-10-14 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnosis device that generates a reference image from a fluoroscopic mask image
JP2014171790A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Shimadzu Corp 放射線撮影装置
JP2016101364A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社東芝 X線診断装置
US11026763B2 (en) 2015-09-28 2021-06-08 Fujifilm Corporation Projection mapping apparatus
WO2022224558A1 (ja) * 2021-04-22 2022-10-27 日本装置開発株式会社 X線検査装置
JP7413972B2 (ja) 2020-10-15 2024-01-16 株式会社島津製作所 X線撮影装置、および、画像処理方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009007910A2 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method for acquiring 3-dimensional images of coronary vessels, particularly of coronary veins
US8090171B2 (en) * 2007-10-19 2012-01-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Image data subtraction system suitable for use in angiography
JP5546850B2 (ja) 2008-12-25 2014-07-09 株式会社東芝 X線診断装置
JP5361439B2 (ja) 2009-02-23 2013-12-04 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
DE102009037243A1 (de) * 2009-08-12 2011-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur hervorgehobenen Darstellung von Objekten bei interventionellen angiographischen Untersuchungen
WO2011118236A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、体動量測定方法およびプログラム
DE102010013221B4 (de) * 2010-03-29 2012-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur hervorgehobenen Darstellung von Objekten bei interventionellen angiographischen Untersuchungen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8526694B2 (en) 2010-05-25 2013-09-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical image processing and registration system
JP6242569B2 (ja) 2011-08-25 2017-12-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置及びx線診断装置
CN104780833B (zh) * 2012-11-29 2018-03-02 东芝医疗***株式会社 血流功能检查装置以及x射线诊断装置
CN105007818B (zh) * 2013-02-27 2018-05-18 东芝医疗***株式会社 X射线诊断装置以及图像处理装置
JP2014195642A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 株式会社東芝 X線診断装置
CN105144241B (zh) * 2013-04-10 2020-09-01 皇家飞利浦有限公司 图像质量指数和/或基于其的成像参数推荐
JP6472606B2 (ja) * 2014-05-15 2019-02-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
US9208559B1 (en) * 2014-07-25 2015-12-08 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for gastric artery chemical embolization
US11311266B2 (en) 2020-06-29 2022-04-26 Uih America, Inc. Systems and methods for limited view imaging

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280657A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Toshiba Corp X線診断装置
JPH105213A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Hitachi Medical Corp X線造影検査装置
JP2000175897A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Toshiba Corp 手術支援用x線ct装置
JP2000217035A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Toshiba Corp X線診断装置
JP2001149361A (ja) * 1999-09-30 2001-06-05 Siemens Corporate Res Inc 生体部内の血管用の仮想造影剤を提供する方法、生体部内の血管用の仮想造影剤を提供する方法、アンギオスコピ(血管内視鏡法)用の生体部内の血管用の仮想造影剤を提供する方法
JP2002204394A (ja) * 2000-09-08 2002-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 3次元画像の作成方法及びデバイス、並びに関連する放射線装置
JP2003000580A (ja) * 2001-06-21 2003-01-07 Toshiba Corp 画像処理装置および医用画像診断装置
JP2003245273A (ja) * 2001-12-19 2003-09-02 Koninkl Philips Electronics Nv 脈管系における位置確認を支援する方法
JP2005080285A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Toshiba Corp 3次元画像処理装置
JP2005270652A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Siemens Ag インターベンションまたは外科手術時の画像形成方法および装置
JP2007520280A (ja) * 2004-01-21 2007-07-26 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド 手術中の2次元画像および手術前の3次元画像をアフィン重ね合わせするための方法およびシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4054402B2 (ja) * 1997-04-25 2008-02-27 株式会社東芝 X線断層撮影装置
US4029963A (en) * 1976-07-30 1977-06-14 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University X-ray spectral decomposition imaging system
FR2645300B1 (fr) * 1989-03-29 1994-09-09 Gen Electric Cgr Procede de recalage automatique d'images
US5839440A (en) * 1994-06-17 1998-11-24 Siemens Corporate Research, Inc. Three-dimensional image registration method for spiral CT angiography
JPH09149902A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Hitachi Medical Corp X線断層撮影方法および装置
US6195450B1 (en) * 1997-09-18 2001-02-27 Siemens Corporate Research, Inc. Methods and apparatus for controlling X-ray angiographic image acquisition
US6188744B1 (en) * 1998-03-30 2001-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus
ES2180486T3 (es) * 2000-05-09 2003-02-16 Brainlab Ag Metodo de registro de datos de imagen de un paciente resultantes de un metodo de navegacion, para operaciones quirurgicas con rayos x.
US7130457B2 (en) * 2001-07-17 2006-10-31 Accuimage Diagnostics Corp. Systems and graphical user interface for analyzing body images
US7127090B2 (en) * 2001-07-30 2006-10-24 Accuimage Diagnostics Corp Methods and systems for combining a plurality of radiographic images
US6614874B2 (en) * 2002-01-28 2003-09-02 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Robust and efficient decomposition algorithm for digital x-ray de imaging
US6661873B2 (en) * 2002-01-28 2003-12-09 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Motion artifacts reduction algorithm for two-exposure dual-energy radiography
JP4172753B2 (ja) * 2002-04-03 2008-10-29 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線画像撮影装置
DE602004028588D1 (de) * 2003-03-14 2010-09-23 Philips Intellectual Property Bewegungskorrigiertes dreidimensionales volumenabbildungsverfahren

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280657A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Toshiba Corp X線診断装置
JPH105213A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Hitachi Medical Corp X線造影検査装置
JP2000175897A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Toshiba Corp 手術支援用x線ct装置
JP2000217035A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Toshiba Corp X線診断装置
JP2001149361A (ja) * 1999-09-30 2001-06-05 Siemens Corporate Res Inc 生体部内の血管用の仮想造影剤を提供する方法、生体部内の血管用の仮想造影剤を提供する方法、アンギオスコピ(血管内視鏡法)用の生体部内の血管用の仮想造影剤を提供する方法
JP2002204394A (ja) * 2000-09-08 2002-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 3次元画像の作成方法及びデバイス、並びに関連する放射線装置
JP2003000580A (ja) * 2001-06-21 2003-01-07 Toshiba Corp 画像処理装置および医用画像診断装置
JP2003245273A (ja) * 2001-12-19 2003-09-02 Koninkl Philips Electronics Nv 脈管系における位置確認を支援する方法
JP2005080285A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Toshiba Corp 3次元画像処理装置
JP2007520280A (ja) * 2004-01-21 2007-07-26 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド 手術中の2次元画像および手術前の3次元画像をアフィン重ね合わせするための方法およびシステム
JP2005270652A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Siemens Ag インターベンションまたは外科手術時の画像形成方法および装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175357B2 (en) 2007-02-28 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnostic apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP2008212241A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp X線診断装置及び画像表示方法
US7751523B2 (en) 2007-07-18 2010-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnostic apparatus
JP2009106547A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp X線画像診断装置
WO2009119691A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 株式会社 東芝 医用画像処理装置及びx線診断装置
JP2011525831A (ja) * 2008-06-25 2011-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 被写体における関心対象の限局装置及び方法
JP2010075554A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp X線診断装置、及びその画像処理方法
JP2010194046A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toshiba Corp X線診断装置
JP2011015761A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toshiba Corp X線診断装置
US8542902B2 (en) 2009-10-29 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray imaging apparatus
JP2011245158A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toshiba Corp X線画像診断装置
US8761471B2 (en) 2010-10-14 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnosis device that generates a reference image from a fluoroscopic mask image
WO2014084377A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 株式会社 東芝 血流機能検査装置、及び、x線診断装置
JP2014128649A (ja) * 2012-11-29 2014-07-10 Toshiba Corp 血流機能検査装置、及び、x線診断装置
US11490871B2 (en) 2012-11-29 2022-11-08 Canon Medical Systems Corporation Blood flow function examination apparatus and X-ray diagnostic apparatus
JP2014171790A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Shimadzu Corp 放射線撮影装置
JP2016101364A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社東芝 X線診断装置
US10070838B2 (en) 2014-11-28 2018-09-11 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray diagnostic apparatus
US11026763B2 (en) 2015-09-28 2021-06-08 Fujifilm Corporation Projection mapping apparatus
JP7413972B2 (ja) 2020-10-15 2024-01-16 株式会社島津製作所 X線撮影装置、および、画像処理方法
WO2022224558A1 (ja) * 2021-04-22 2022-10-27 日本装置開発株式会社 X線検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4901531B2 (ja) 2012-03-21
CN101028194B (zh) 2010-05-12
US20070201609A1 (en) 2007-08-30
US7412023B2 (en) 2008-08-12
CN101028194A (zh) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901531B2 (ja) X線診断装置
JP6768878B2 (ja) 画像表示の生成方法
JP5319188B2 (ja) X線診断装置
US7508388B2 (en) Method for extending the display of a 2D image of an object region
JP5319180B2 (ja) X線撮影装置、画像処理装置および画像処理プログラム
JP4709600B2 (ja) X線診断装置、撮影角度最適化支援装置及びプログラム
RU2471239C2 (ru) Визуализация трехмерных изображений в комбинации с двумерными проекционными изображениями
JP5702572B2 (ja) X線撮影装置
JP2000217035A (ja) X線診断装置
CN107019522B (zh) 对操作者提供图像支持的x射线装置和数据载体
JP2009022754A (ja) 放射線画像の位置揃えを補正する方法
JP4828920B2 (ja) 3次元画像処理装置
CN113298745B (zh) Cta三维重建镜像数据图像投影方法、图像处理方法及装置
US20170135654A1 (en) Automatic or assisted region of interest positioning in x-ray diagnostics and interventions
TW201919544A (zh) 用於極低劑量電腦斷層螢光攝影之系統及方法
JP5379960B2 (ja) 3次元画像処理装置及び再構成領域指定方法
JP2006320427A (ja) 内視鏡手術支援システム
JP5641707B2 (ja) X線診断装置
US8934604B2 (en) Image display apparatus and X-ray diagnostic apparatus
JP2006239253A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
Navab et al. Camera-augmented mobile C-arm (CAMC) application: 3D reconstruction using a low-cost mobile C-arm
JP7167564B2 (ja) X線撮影装置およびx線撮影装置の作動方法
JP4991181B2 (ja) 3次元画像処理装置、3次元画像処理方法及び3次元画像処理装置で使用される制御プログラム
JP5100041B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
EP2566391B1 (en) Medical viewing system and method for generating an angulated view of an object of interest

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350