JP2007207381A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007207381A
JP2007207381A JP2006027120A JP2006027120A JP2007207381A JP 2007207381 A JP2007207381 A JP 2007207381A JP 2006027120 A JP2006027120 A JP 2006027120A JP 2006027120 A JP2006027120 A JP 2006027120A JP 2007207381 A JP2007207381 A JP 2007207381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
recording medium
order diffracted
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006027120A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Nishikawa
幸一郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006027120A priority Critical patent/JP2007207381A/ja
Priority to US11/623,497 priority patent/US20070183279A1/en
Priority to KR1020070010370A priority patent/KR100831138B1/ko
Publication of JP2007207381A publication Critical patent/JP2007207381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/133Shape of individual detector elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】 フォーカスエラーにトラック横断信号成分の漏れ込みが小さい光学的情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】 光記録媒体からの反射光束を受光素子に導かれた出力に基づき、記録情報及びサーボ情報の再生する際に、前記受光素子は、前記反射光における前記光記録媒体上のトラックによる0次回折光と1次回折光との干渉領域の光を主に受光する第1の領域と、主に0次回折光を受光する第2の領域とからなる多分割受光素子であって、前記第2の領域からの出力より、フォーカスエラー信号を生成する生成手段を有する光学的情報記録再生装置において、前記光束の波長は、前記光記録媒体のトラックピッチよりも長い。
【選択図】 図4

Description

本発明は、光ディスク等の光記録媒体に情報を記録し、或いは記録情報を再生する光学的情報記録再生装置に関し、特に、フォーカスエラー信号の生成方法に関する。
光ディスク装置は、広く応用展開が図られ、ビデオレコーダ、ビデオカメラの記憶装置としての利用も盛んになっている。
その中で、光ピックアップ装置部のサーボエラー生成技術に注目すると、フォーカスエラー生成に関しては、初期のコンパクトディスク装置の頃から、主に非点収差法が使用されている。
非点収差法は、周知のように、まず、分割センサーまでの受光光学系にシリンドリカルレンズ等を設けて非点収差を発生させる。そして、光ディスク3が、近すぎ、合焦、遠すぎに応じて、センサー上スポットの形状を変えて、分割の演算によりフォーカスエラー信号を得る方法である。
ここで、対物レンズが光ディスク3のトラックを横断する場合には、光ディスク3に刻まれたランドやグルーブからなるトラックにより反射された1次回折光によって、フォーカス信号に外乱が重畳され、フォーカス信号にゆらぎが生じる。その結果、不安定なフォーカスサーボになったり、外乱に応じてアクチュエータが不要な音を発したりといった問題が生じていた。
そこで、特開平10−097723号公報では、トラックからの反射光のうち主に0次回折光を受光する領域を用いて、フォーカスエラー信号を生成することにより、トラック横断による外乱を低減し、安定したフォーカスエラー信号を生成することが開示されている。
上記公報では、図10に示すようなセンサー31及びセンサー上のスポットを利用している。
センサー31は、トラックからの反射光に対して主に0次回折光を受光する領域A、B、C、Dと、主に0次回折光と1次回折光との干渉光を受光する領域E、Fに多分割されている。
フォーカスエラー信号は、A、B、C、D、の領域からの出力Sa、Sb、Sc、Sd、を用いて
FE=(Sa+Sc)−(Sb+Sd)
の演算により得ている。これにより、E、Fの領域を用いずに、主に0次回折光を受光する領域A、B、C、Dのみを使用しているので、安定したフォーカスエラー信号を得ることができる。
特開平10−097723号公報
しかしながら、波長とトラックピッチの関係によっては、図10に示すように0次回折光と1次回折光との干渉光の領域が広くなり、領域A、B、C、Dにも干渉光が入射するのである。そのため、A、B、C、D領域を用いてもフォーカスエラー信号にゆらぎを発生させることとなり、不安定なフォーカスサーボを引き起こし、更にアクチュエータの不要な音の発生原因にもなり得る。
また、その対策として、主に0次回折光が入射する領域を狭めて干渉光が入り込まないようにすると、フォーカスエラー信号を生成するための0次回折光の光量が少なくなる。その結果、不安定なフォーカスエラー信号となり得る。
そこで、本発明は、0次回折光と1次回折光との干渉領域を小さくすると共に、0次回折光のみの領域を大きくすることにより、フォーカスエラーにドラック横断信号成分の漏れこみを小さくすることで、安定したフォーカスエラー信号を生成し、アクチュエータの不要な音を低減することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、以下を提供する。
光源からの光束を対物レンズにより光記録媒体に集光して情報を記録する記録手段と、前記光記録媒体からの反射光束を受光素子に導き、該受光素子からの出力に基づき、記録情報及びサーボ情報を再生する再生手段と、前記受光素子は、前記反射光における前記光記録媒体上のトラックによる0次回折光と1次回折光との干渉領域の光を主に受光する第1の領域と、主に0次回折光を受光する第2の領域とからなる多分割受光素子であって、前記第2の領域からの出力により、フォーカスエラー信号を生成するフォーカスエラー信号生成手段とを有する光学的情報記録再生装置において、前記光束の波長は、前記光記録媒体のトラックピッチよりも長い光学的情報記録再生装置。
本発明により、トラック横断信号成分をフォーカスエラーに漏れ込みを小さくすることで、安定したフォーカスエラー信号を得ることができ、アクチュエータの不要な音を低減することができる。
次に、発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明による光学的情報記録再生装置の第1の実施形態に係る光学系のブロック図である。
先ず、光学系の概要について説明する。
LD(半導体レーザ)1からの出射ビームは、一部がPBS(偏光ビームスプリッタ)2で反射され、モニタ用PD(フォトダイオード)3に照射される。このモニタ用PD3からの出力は、LD1からの出射パワーのコントロールに使用される。
PBS2を透過したビームは、第1レンズ4と第2レンズ5の2群構成からなるコリメートレンズに入射し、略平行光束とされる。この平行光束はλ/4板6を通ってミラー7で偏向され対物レンズ8により集光され、光ディスク9上に結像される。情報の記録時には、光ディスク9上にLD1の光出力の変調により情報の記録を行う。また、再生時には、LD1の低出力により情報トラックを走査し、光ディスク9からの反射光をRFサーボPD11で受光し、その受光信号に基づいて情報の再生を行う。
第1レンズ4と第2レンズ5の2群構成からなるコリメートレンズ6は群間距離を変えることにより光ディスク9へ集光するビームに可変の球面収差を与えることが可能となっていて、2層の光ディスクにも対応可能となっている。
本実施形態では、LD1の波長は405nm、対物レンズ9の開口数は0.85である。光ディスクは、プリグルーブ15があり、そのピッチは320nmとなっている。
光ディスク9から反射したビームは、対物レンズ8、λ/4板6、第1レンズ4と第2レンズ5の2群構成からなるコリメートレンズを介してPBS2に入射する。この入射光束はPBS2で反射され、センサレンズ10によりRFサーボPD11上に集光される。このRFサーボPD11からの出力により情報信号、サーボ用信号が得られる。
次に、対物レンズ8で集光した光は上記プリグルーブで反射回折されるので、その回折について説明する。
ます、入射光の入射角θ1で入射する成分について考える。
反射の1次回折角をθ2とすると、回折格子への入射光と回折光の関係式より、
Sinθ2−Sinθ1=405nm/320nm
となる。
結果、
−58.2°<θ1<−15.4°
の時に1次回折光が得られることとなる。この時、1次回折角は、
24.6°<θ2<90°
となる。
この入射光と反射回折光の関係の模式図を図2に示す。
図2は、黒丸の入射光及び反射回折光と、黒抜き丸の入射光及び反射回折光の様子を表した図である。
ここで、θ1、θ2の極性は、図中プリグルーブ15面に垂直な角度(一点差線)を0°として、反時計回りが入射角θ1のプラス、時計回りが反射回折角θ2のプラスである。
従って、反射回折角がマイナス領域では、入射角θ1は、
15.4°<θ1<58.2°
となる。
ここで、±58.2°は、入射時の対物レンズの開口数で決定され、
Sinθ1=0.85
に相当している。
このとき、対物レンズ8で取り込まれる反射光の瞳面上での強度分布21を見ると、模式的には図3のようになる。即ち、0次回折光と1次回折光の干渉領域は中心近傍には生じず、大きく解離している。これは、使用波長よりプリグルーブのピッチが狭いためである。
本発明はこの点に注目してなされたものである。
本実施形態においては、センサレンズ10は、PBS2側がシリンドリカル面、RFサーボPD11側が球面となっているレンズである。
シリンドリカル面の母線は、従来例と同様、光ディスク9のトラック方向に対して45°に相当するように、光軸廻りに回転した位置に設定されている。フォーカスエラーは上記シリンドリカル面により発生した非点収差を利用して生成している。
図4に、RFサーボPD11の受光領域と受光スポット22を模式的に示す。
RFサーボPD11は、6分割センサーで、A、B、C、D、E、Fの領域からなる。領域Eと領域Fは、受光スポット22の干渉領域を覆うように設定した。ここで、その大きさは、組立誤差(受光スポット22半径の1/8程度)があっても干渉領域がE、Fの領域からはみ出ないサイズに設定した。
また、フォーカスエラー(FE)は、A、B、C、D、E、Fの領域から出力をSa、Sb、Sc、Sd、Se、Sfとして、
FE=(Sa+Sc)−(Sb+Sd)
より得るようにした。また、トラッキングエラー(TE)は、干渉領域の変化を得るように、
TE=Se−Sf
とした。
以上のようにして、本発明では、フォーカスエラー生成の際に、干渉領域の変化の影響が無いようにした。
次に、本実施形態の検討結果について説明する。
検討は、図10に示した4分割センサーでフォーカスエラー生成した場合と比較することで行った。
図5にディスクが光軸方向(フォーカス方向)にシフトしたときに得られるフォーカスエラーを示す。
実線で本案、点線で従来例を示している。
フォーカスエラーは、FEをSa+Sb+Sc+Sdで割り算して正規化して評価した。
グラフから分かるように、本案と従来例はほぼ同じフォーカスエラーが得られた。
また、図6に、フォーカスサーボのみオン状態でプリグルーブがディスク半径方向(プリグルーブに垂直な方向)に移動している時のフォーカスエラーを示す。(a)は、PDとスポットの相対的位置ズレ(受光スポット22半径の1/8)がある場合、(b)は、往路光学系に非点収差(0.4λpv)を有している場合を示している。また、フォーカスエラーの値は、図5で示したフォーカスエラー振幅値で正規化して評価した。
実線で本案、点線で従来例を示している。
(a)の場合、従来例では、プリグルーブの移動に伴い干渉領域の影響を受けてフォーカスエラーが変動している。
対して、本案では、フォーカスエラーの変動は非常に小さく、約1/10に抑えられている。
また、(b)の場合は、本案は従来例約1/2になっている。
こうして、トラック横断信号成分がフォーカスエラーに漏れ込むことを抑えられることが確認出来た。
(第2の実施形態)
図7は本発明による光学的情報記録再生装置の第2の実施形態に係る光学系のブロック図である。
LD1から対物レンズ8までの往路光学系は、第1の実施形態と同じである。
復路光学系について説明すると、光ディスク9から反射したビームは、対物レンズ8、λ/4板6、第1レンズ4と第2レンズ5の2群構成からなるコリメートレンズを介してPBS2に入射する。この入射光束はPBS2で反射され、波面分割手段である回折素子12に入射する。回折素子12からのビームは、センサレンズ13を経てRFサーボPD14上に集光される。このRFサーボPD14からの出力により情報信号、サーボ用信号が得られる。
ここで、回折素子12には、図7で模式的に示すように、受光した光束の0次回折光と1次回折光の干渉領域部分を回折するような回折格子部が設けられている。図中、回折格子部をハッチングで表している。また、回折格子部は、ブレーズド化されており、1次回折光が最大となり、0次回折光が無いような構造にしている。
更に、回折格子部の大きさは、受光スポットの干渉領域を覆い、加えて、組立誤差(受光スポット半径の1/8程度)があっても干渉領域が回折格子部からはみ出ないように設定した。
図8に受光部を模式的に示す。(a)が光学系、(b)がRFサーボPD14部を示している。
RFサーボPD14は、6分割センサーであり、A’、B’、C’、D’、E’、F’の領域からできている。
図8(a)で示すように、回折素子12の回折格子部で回折された光は、センサレンズ13を経てRFサーボPD14のE’、F’の領域へ入射する。また、回折格子部以外からの光は、センサレンズ13で非点収差を与えられ、A’、B’、C’、D’の4分割領域へ入射する。センサレンズは第1の実施形態のセンサレンズ10と同様である。
そして、各サーボ信号は、A’、B’、C’、D’、E’、F’の領域から出力をSa’、Sb’、Sc’、Sd’、Se’、Sf’として、
FE=(Sa’+Sc’)−(Sb’+Sd’)
TE=Se’−Sf’
の演算により得るようにした。
こうして、フォーカスエラー生成の際に、0次回折光と1次回折光の干渉領域の影響を抑えられる、第1の実施形態と同じ効果を実現した。
以上のようにして、トラック横断信号成分がフォーカスエラーに漏れ込むことを抑えることが出来た。
また、本発明により、組立誤差によるセンサーとスポットの相対的位置ズレ、或いは、光学素子の品質等により往路光学系に非点収差を有している場合などの時に発生していた、不安定なフォーカスサーボ、アクチュエータの不要な音といった問題をも低減することができる。
また、本実施例では、フォーカスエラーの生成の際に、0次回折光のみを用いている例を示したが、0次回折光に加えて、フォーカスエラー信号に大きな影響を与えない限りにおいて、1次回折光と0次回折光の干渉光が重畳した状態でも構わない。
第1の実施形態に係る光学系模式図である 本発明に係るプリグルーブによる回折の様子を模式的に示す図である 本発明に係る対物レンズ瞳面上での強度分を模式的に示す図である 第1の実施形態に係るRFサーボPDとその上のスポットを模式的に示す図である 本発明と従来例での、光軸方向ディスクシフトとそのときのフォーカスエラーの関係を示すグラフである 本発明と従来例での、光軸方向ディスクシフトとそのときのフォーカスエラーの関係を示すグラフである 第1の実施形態に係る光学系模式図である 第2の実施形態に係る回折素子を模式的に示す図である 第2の実施形態に係る受光部を模式的に示す図である 従来例に係る受光素子とその受光素子上のスポットの様子を模式的に示す図である
符号の説明
1 LD
8 対物レンズ
10、13 センサレンズ
11、14 RFサーボPD
12 回折素子

Claims (2)

  1. 光源からの光束を対物レンズにより光記録媒体に集光して情報を記録する記録手段と、
    前記光記録媒体からの反射光束を受光素子に導き、該受光素子からの出力に基づき、記録情報及びサーボ情報を再生する再生手段と、
    前記受光素子は、前記反射光における前記光記録媒体上のトラックによる0次回折光と1次回折光との干渉領域の光を主に受光する第1の領域と、主に0次回折光を受光する第2の領域とからなる多分割受光素子であって、
    前記第2の領域からの出力により、フォーカスエラー信号を生成するフォーカスエラー信号生成手段とを有する光学的情報記録再生装置において、
    前記光束の波長は、前記光記録媒体のトラックピッチよりも長いことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
  2. 光源からの光束を対物レンズにより光記録媒体に集光して情報を記録する記録手段と、
    前記光記録媒体からの反射光束を受光素子に導き、該受光素子からの出力に基づき、記録情報及びサーボ情報を再生する再生手段と、
    前記光記録媒体からの反射光束を前記受光素子に導く光学系内に、前記反射光における前記光記録媒体上のトラックによる0次回折光と1次回折光の干渉領域の光を主に受光する第1の領域と、主に0次回折光を受光する第2の領域を有する波面分割手段と、
    前記光記録媒体からの反射光束を分割して前記受光素子に導き、前記波面分割手段の第2の領域からの光束を受光した受光領域からの出力によりフォーカスエラー信号を生成するフォーカスエラー信号生成手段とを有する光学的情報記録再生装置において、
    前記光束の波長は、前記光記録媒体のトラックピッチよりも長いことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
JP2006027120A 2006-02-03 2006-02-03 光学的情報記録再生装置 Pending JP2007207381A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027120A JP2007207381A (ja) 2006-02-03 2006-02-03 光学的情報記録再生装置
US11/623,497 US20070183279A1 (en) 2006-02-03 2007-01-16 Apparatus for optically recording and reproducing information
KR1020070010370A KR100831138B1 (ko) 2006-02-03 2007-02-01 광학적 정보 기록 재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027120A JP2007207381A (ja) 2006-02-03 2006-02-03 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007207381A true JP2007207381A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38333920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027120A Pending JP2007207381A (ja) 2006-02-03 2006-02-03 光学的情報記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070183279A1 (ja)
JP (1) JP2007207381A (ja)
KR (1) KR100831138B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157978A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2010272198A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ装置
JP2011113628A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400567B2 (en) * 2005-11-29 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording-reproduction apparatus
JP2007148110A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Canon Inc 光情報記録再生装置
KR101275310B1 (ko) 2010-11-25 2013-06-14 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 트랙킹 에러 신호 발생 방법 및, 이를 적용하는 광 픽업 장치 와 광 디스크 드라이브 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714242A (ja) * 1993-04-22 1995-01-17 Canon Inc 2ビーム光ヘッド
JPH0896387A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JPH103671A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置におけるトラッキング信号生成方法
US6665242B2 (en) * 1999-12-02 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical information reproducing apparatus having circuit for adjusting reproducing power
KR100739661B1 (ko) * 2000-04-28 2007-07-13 삼성전자주식회사 광기록재생기기용 에러신호 검출방법 및 장치
KR100636121B1 (ko) * 2000-05-23 2006-10-18 삼성전자주식회사 광픽업장치
KR100750093B1 (ko) * 2000-10-12 2007-08-21 삼성전자주식회사 광픽업용 디포커스 에러신호 검출장치 및 방법 및 이를채용한 시크 방향 검출장치 및 방법
KR100396544B1 (ko) * 2000-11-17 2003-09-02 삼성전자주식회사 광기록재생기기용 에러신호 검출장치
KR100600297B1 (ko) * 2004-03-08 2006-07-13 (주)아이엠 트랙 피치가 상이한 광디스크용 광픽업 장치
JP2005322357A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Canon Inc 光ピックアップ装置
JP4642492B2 (ja) * 2005-01-28 2011-03-02 キヤノン株式会社 光学的情報記録再生装置
JP2007148110A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Canon Inc 光情報記録再生装置
US7400567B2 (en) * 2005-11-29 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording-reproduction apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157978A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US8295145B2 (en) 2007-12-26 2012-10-23 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical pickup device and optical disc apparatus
JP2010272198A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ装置
JP2011113628A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070079914A (ko) 2007-08-08
US20070183279A1 (en) 2007-08-09
KR100831138B1 (ko) 2008-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460448B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
US7746736B2 (en) Optical head and optical disk device capable of detecting spherical aberration
US7778140B2 (en) Optical head device and optical information device
JP2010061751A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US8107346B2 (en) Optical head device and optical information processing device
JP4806643B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
US20070189130A1 (en) Optical information device and information recording and reproduction device
WO2005093736A1 (ja) 光ピックアップ
JP2007207381A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2001222825A5 (ja)
US20070297731A1 (en) Optical pick-up
US8619523B2 (en) Optical pickup and optical read/write apparatus
JP2007242081A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006079797A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006244538A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JPH11154338A (ja) 光情報機器
WO2001033563A1 (fr) Tete optique
JP2001076359A (ja) フォーカス誤差信号検出装置およびフォーカス誤差信号検出方法
JP2004178630A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2004171786A (ja) 光学ヘッド装置及びディスクドライブ装置
JP2013004112A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2009230833A (ja) 光ピックアップ装置
JP2004234697A (ja) 情報記録再生装置
JPWO2007114282A1 (ja) 光ピックアップ及び情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819