JP2007156442A - 低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造 - Google Patents

低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007156442A
JP2007156442A JP2006300180A JP2006300180A JP2007156442A JP 2007156442 A JP2007156442 A JP 2007156442A JP 2006300180 A JP2006300180 A JP 2006300180A JP 2006300180 A JP2006300180 A JP 2006300180A JP 2007156442 A JP2007156442 A JP 2007156442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage capacitor
liquid crystal
conductive layer
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006300180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4682278B2 (ja
Inventor
Mu-Chia Lee
牧家 李
Chun-Wei Huang
俊偉 黄
Hung-Che Lu
宏哲 呂
Kuo-Hung Kuo
國鴻 郭
Hong-Bin Li
鴻斌 李
文貴 ▲らい▼
Wen-Kuei Lai
Chia-Yi Tsai
佳怡 蔡
Yu-Chi Chang
育淇 張
Hau-Chiun Li
浩群 李
Wei-Chih Chang
▲うぇ▼熾 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Publication of JP2007156442A publication Critical patent/JP2007156442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682278B2 publication Critical patent/JP4682278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/18Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 parallel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】
画素の開口率を犠牲にせず電荷蓄積容量を増加させる、または、画素の開口率を高めながら電荷蓄積容量も維持することができるLTPS TFT−LCD用の積層蓄積容量構造を提供する。
【解決手段】
本発明のLTPS TFT−LCDに用いられる積層蓄積容量構造は、処理済み基板、第1の蓄積容量および第2の蓄積容量を備える。第1の蓄積容量は、第1の導電層、第2の導電層、およびこれらの間に位置する第1の絶縁層を含む。当該積層蓄積容量構造は、第1の部分と延伸された第2の部分とを含む第3の導電層をさらに備える。第2の蓄積容量は、第2の導電層、第3の導電層の延伸された第2の部分、およびこれらの間に位置する第2の絶縁層を含む。
【選択図】 図3H

Description

本発明は低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置(LTPS TFT−LCD)に関し、より詳細には積層蓄積容量構造(stacked storage capacitor structure)およびその製造方法に関するものである。
図1Aは、従来のLTPS TFT−LCDに用いられる蓄積容量が形成された画素の平面図であり、図1Bは、図1Aに示される画素のA−A´線で切り取った断面図であり、図1Cは、図1Aに示される画素の等価回路である。
図1Aには、蓄積容量12、TFT14およびその上に配置される画素電極140を備えた画素10が示されている。信号線16およびゲート線18はTFT14近傍にて交差すると共に、画素10を囲うように配置されている。画素電極140および蓄積容量12は、ビア146を介してTFT14に電気的に接続する。
図1Bには、緩衝層108、第1の導電層であるp−Si層112、ゲート絶縁層116、第2の導電層120、第1の層間誘電層124、および第2の層間誘電層128を含む処理済みの基板(processed substrate)104が示されている。p−Si層112と、第2の導電層120と、これらの間に位置するゲート絶縁層116とが蓄積容量(Cst)12を構成する。そして周知のプロセスによって金属層132が形成された後、金属層132および第2の層間誘電層128上方に、ビア146をその中に有する保護層136が形成される。さらに、保護層136およびビア146上方に透明画素電極140がコンフォーマルに形成される。画素電極140はITOまたはIZOからなる。加えて、基板104の他方の側にバックライトモジュール148が配置されることにより、LTPS TFT−LCD用のTFTアレイ基板100が完成する。矢印144はバックライトモジュール148からの光線を示している。
図1Cには、図1Aにおける画素の等価回路が示されている。
ディスプレイに対する高解像度への要求がますます高まる中、その要求を満足ささせるため、画素サイズは縮小が要されており、よってLTPS TFT−LCDに使用される蓄積容量の面積も同時に縮小させねばならなくなっている。ディスプレイの解像度を高めるためには、好適な開口率を維持するべく、各画素における蓄積容量が使用可能な面積を減少させる必要がある。またこれと同時に、フリッカー、残像やクロストークなどといった問題も発生し易くなる。
そこで、画素の開口率を犠牲にすることなく電荷蓄積容量を増加させ得る、または、LTPS TFT−LCD中の画素の開口率を高めながら電荷蓄積容量も維持できるような新規な構造が望まれる。
上述に鑑みて、本発明の目的は、LTPS TFT−LCDに用いられる積層蓄積容量構造を提供することにある。
本発明は、LTPS TFT−LCDに用いられる積層蓄積容量構造を開示するものである。本発明の第1の実施形態は、処理済み基板(processed substrate)、第1の蓄積容量および第2の蓄積容量を備える。第1の蓄積容量は、第1の導電層、第2の導電層、およびこれらの間に位置する第1の絶縁層を含み、第2の導電層は第1の導電層上方に配置され、かつ、第1の蓄積容量は処理済み基板上方に配置される。当該積層蓄積容量構造は、第1の部分および延伸された第2の部分を含む第3の導電層をさらに備える。第2の蓄積容量は、第2の導電層、第3の導電層の延伸された第2の部分、およびこれらの間に位置する第2の絶縁層を含み、第3の導電層の延伸された第2の部分は第2の導電層上方に形成され、第2の蓄積容量は第1の蓄積容量上に配置されると共にこれと電気的に接続される。
第1の実施形態は、ビアをその中に有する保護層、および保護層上に形成される画素電極をさらに備え、画素電極はビアを介して第3の導電層の第1の部分と電気的に接続する。加えて、当該実施形態は、第2の絶縁層と第3の導電層の延伸された第2の部分との間に位置する第3の絶縁層をさらに備え、この第3の絶縁層および第2の絶縁層は凹部を有する。
また、本発明の第2の実施形態におけるように、第2の導電層と第3の導電層の延伸された第2の部分との間に配置される第3の絶縁層をさらに備え、第2の絶縁層が、その第3の絶縁層に直接覆われる第2の導電層の第3の部分に当たる位置に、 凹部を有することが好ましい。
本発明の実施形態によれば、第3の導電層の延伸された部分を利用することで、画素の面積を余分に占有することなく、第2の蓄積容量を第1の蓄積容量上に形成させることができるので、開口率に影響を与えずに電荷蓄積容量を増加させることができる。特に、第3の導電層の第1の部分および延伸された第2の部分が同時に形成されるため、プロセスの複雑度とコストが低減される。
第1の実施形態
本発明の上述およびその他の目的、特徴ならびに長所がより明らかに理解されるよう、以下に好ましい実施形態を挙げ、図面と対応させながら詳細に説明する。
図2Aは、本発明の1実施形態によるLTPS TFT−LCD用の積層蓄積容量構造が形成された画素の平面図であり、図2Eは、図2Aに示される画素の線B−B´で切り取った断面図であり、図2Bから図2Eは該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図であり、図2Fは、図2Aに示される画素の等価回路である。
図2Aには、第1の蓄積容量(Cst)22および第2の蓄積容量(Cst´)29を含む積層蓄積容量構造、TFT24、ならびにその上方に配置される画素電極240を備える画素20が示されている。信号線26とゲート線28は、TFT24近傍にて交差すると共に、画素20を囲うように配置されている。第2の蓄積容量(Cst´)29は第1の蓄積容量(Cst)22の上方に位置する。画素電極240および積層蓄積容量構造はビア246を介してTFT24に電気的に接続する。
図2Bには、基板204、緩衝層208、第1の導電層であるp−Si層212、ゲート絶縁層216、第2の導電層220、第1の層間誘電層224、および第2の層間誘電層228が示されている。p−Si層212と、第2の導電層220と、これらの間に位置するゲート絶縁層216とが第1の蓄積容量(Cst)22を構成する。
図2Cにおいて、フォトリソグラフィーとエッチングにより開口230および232が順次形成される。つまり、第2の層間誘電層228上にはフォトレジストパターン(図示せず)が形成されており、該フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いてウェットエッチングまたはドライエッチングを行い、第2の層間誘電層228の領域I内における部分を完全にエッチングし、かつ、第1の層間誘電層224の領域I内における部分を一部エッチングすることにより、第2の層間誘電層228aおよび第1の層間誘電層224aが形成される。第1の層間誘電層224aおよび第2の層間誘電層228aの厚さは800〜3000Å、好ましくは3000Åであるが、領域I内における第1の層間誘電層224aの厚さ231は1000Åであるのが好ましい。第1の層間誘電層にはSiNxまたはSiOxが含まれる。
図2Dにおいて、公知のCVD、ECPまたはPVDにより、第1の部分232aと、第2の層間誘電層228aの一部上方に延伸している延伸された第2の部分232bとを含む第3の導電層が堆積される。第1の部分232aおよび延伸された第2の部分232bは、それぞれ領域IIおよびIIIにより画定される。開口232はAlまたはCuなどの金属材料で充填される。第3の導電層と、第2の導電層220と、これらに挟まれる第1の層間誘電層224aとが第2の蓄積容量(Cst´)29を構成する。
図2Eにおいて、周知のプロセスにより第3の導電層および第2の層間誘電層228a上方に、ビア246をその中に有する保護層236が形成される。保護層236およびビア246上には透明画素電極240がコンフォーマルに形成される。この画素電極240にはITOまたはIZOが含まれる。さらに、基板204のもう一方の側にバックライトモジュール248が配置されると、LTPS TFT−LCDに用いられるTFTアレイ基板200が完成する。矢印244はバックライトモジュール248からの光線を示す。
図2Fにおいて、上述した方法により得られた、第1の蓄積容量(Cst)22および第2の蓄積容量(Cst´)29を含む積層蓄積容量構造は、従来技術よりも容量が増加する、つまり第2の蓄積容量(Cst´)29の分だけ容量が増える。
図2Gは、上述のTFTアレイ基板200とカラーフィルタ基板252を貼り合わせると共に、その間に液晶層250を形成させて得られたLTPS TFT−LCDパネル2000である。
第2の実施形態
図3Aは、本発明の第2の実施形態によるLTPS TFT−LCD用の積層蓄積容量構造が形成された画素の平面図であり、図3Gは、図3Aに示される画素の線C−C´で切り取った断面図であり、図3Bから図3Gは該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図である。
図3Aには、第1の蓄積容量(Cst)32および第2の蓄積容量(Cst´)39を含む積層蓄積容量構造、TFT34、ならびにその上方に配置される画素電極340を備える画素30が示されている。信号線36とゲート線38は、TFT34近傍にて交差すると共に、画素30を囲うように配置されている。第2の蓄積容量(Cst´)39は第1の蓄積容量(Cst)32の上方に位置する。画素電極340および積層蓄積容量構造はビア346を介してTFT34に電気的に接続する。
図3Bには、基板304、緩衝層308、第1の導電層であるp−Si層312、ゲート絶縁層316、第2の導電層320、および第1の層間誘電層324が示されている。p−Si層312と、第2の導電層320と、これらの間に位置するゲート絶縁層316とが第1の蓄積容量(Cst)32を構成する。
図3Cにおいて、フォトリソグラフィーとエッチングにより開口326が形成される。つまり、第1の層間誘電層324上にはフォトレジストパターン(図示せず)が形成されており、該フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いウェットエッチングまたはドライエッチングを行って第1の層間誘電層324をエッチングすることにより、第1の層間誘電層324aが形成される。より具体的にいうと、第1の層間誘電層324の領域I´内における部分は完全に除去されるため、第2の導電層320の一部表面327が露出することとなる。
図3Dにおいて、第1の層間誘電層324aおよび第2の導電層320の露出された表面327上に第2の層間誘電層328がコンフォーマルに堆積される。第2の層間誘電層328を形成させる方式としては、CVDまたはPECVDを挙げることができる。第2の層間誘電層328にはSiNxまたはSiOxが含まれ、その厚さは400〜1200Å、好ましくは600〜700Åである。
図3Eにおいて、p−Si層312の一部表面が露出するまで第2の層間誘電層328、第1の層間誘電層324aおよびゲート絶縁層316にウェットまたはドライエッチングを施すことにより開口330が形成される。また、これによって第2の層間誘電層328a、第1の層間誘電層324aおよびゲート絶縁層316aが残される。
図3Fにおいて、公知のCVD、ECPまたはPVDによって、第1の部分332aと、第2の層間誘電層328aの一部上方に延伸している延伸された第2の部分332bとを含む第3の導電層が堆積される。第1の部分332aおよび延伸された第2の部分332bは、それぞれ領域II´およびIII´により画定される。開口330はAlまたはCuなどの金属材料で充填される。第3の導電層と、第2の導電層と、これらに挟まれる第2の層間誘電層328aとが第2の蓄積容量(Cst´)39を構成する。
図3Gにおいて、周知のプロセスにより、第3の導電層および第2の層間誘電層328a上方に、ビア346をその中に有する保護層336が形成される。保護層336およびビア346上には透明画素電極340がコンフォーマルに形成される。画素電極340にはITOまたはIZOが含まれる。さらに、基板304のもう一方の側にバックライトモジュール348が配置されると、LTPS TFT−LCDに用いられるTFTアレイ基板300が完成する。矢印344はバックライトモジュール348からの光線を示す。
図2Fと同じ様に、上述した方法によれば、従来技術よりも容量が増加した、つまり第2の蓄積容量(Cst´)39の分だけ容量が増えた、第1の蓄積容量(Cst)32および第2の蓄積容量(Cst´)39を含む積層蓄積容量構造が形成される。
図3Hは、上述のTFTアレイ基板300とカラーフィルタ基板352を貼り合わせると共に、その間に液晶層350を形成させて得られるLTPS TFT−LCDパネル3000である。
図4は、本発明による図2GのLTPS TFT−LCDパネル2000を用いたLTPS TFT−LCD装置を説明する概略図である。図2Gに示されるLTPS TFT−LCDパネル2000がコントローラ3と接続してLTPS TFT−LCD装置4が形成される。コントローラ3はソースおよびゲート駆動回路(図示せず)を備えており、入力に基づいてLTPS TFT−LCDパネル2000を制御できるようになっている。別の実施形態においては、図4のLTPS TFT−LCDパネル2000をLTPS TFT−LCDパネル3000に置き換えることもできる。
図5は、図4に示されるLTPS TFT−LCD装置4を用いた電子デバイスを説明する概略図である。入力装置5が図4に示されるLTPS TFT−LCD装置4のコントローラ3に接続して、電子デバイス6が形成される。入力装置5としては、コントローラ3にデータを入力して画像を表示させる(render an image)ことのできるような、プロセッサおよびこれに類似するものが挙げられる。電子デバイス6は、PDA、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話などの携帯型デバイス、ディスプレイモニターデバイス、またはデスクトップコンピュータなどの非携帯型デバイスであり得る。
本発明の実施形態によれば、第3の導電層の延伸された部分を利用することで、画素の面積を余分に占有することなく、第2の蓄積容量を第1の蓄積容量上に形成させることができるため、開口率に影響を与えずに電荷蓄積容量を増加させることができる。特に、第3の導電層の第1の部分および延伸された第2の部分は同時に形成されるため、プロセスの複雑度とコストが低減される。
本発明を好ましい実施形態によって以上のように開示したが、これは本発明を限定しようとするものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲を逸脱しない限りにおいて変更および修飾を施すことができる。よって、本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲で定義されたものが基準とされる。
図1Aは、従来のLTPS TFT−LCD用の蓄積容量が形成された画素の平面図である。 図1Bは、図1Aに示される画素のA−A´線で切り取った断面図である。 図1Cは、図1Aに示される画素の等価回路である。 図2Aは、本発明の第1の実施形態によるLTPS TFT−LCD用の積層蓄積容量構造が形成された画素の平面図である。 図2Bは、該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図である。 図2Cは、該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図である。 図2Dは、該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図である。 図2Eは、図2Aに示される画素の線B−B´で切り取った断面図である。 図2Fは、図2Aに示される画素の等価回路である。 図2Gは、LTPS TFT−LCDパネルの断面図である。 図3Aは、本発明の第2の実施形態によるLTPS TFT−LCD用の積層蓄積容量構造が形成された画素の平面図である。 図3Bは、該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図である。 図3Cは、該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図である。 図3Dは、該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図である。 図3Eは、該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図である。 図3Fは、該積層蓄積容量構造の製造方法を示す断面図である。 図3Gは、図3Aに示される画素の線C−C´で切り取った断面図である。 図3Hは、LTPS TFT−LCDパネルの断面図である。 本発明によるLTPS TFT−LCD装置の概略図である。 図4に示されるLTPS TFT−LCD装置を用いた電子デバイスの概略図である。
符号の説明
I、II、III、I´、II´、III´ 領域
20 画素
22 第1の蓄積容量
24 TFT
26 信号線
28 ゲート線
29 第2の蓄積容量
200 TFTアレイ基板
204 基板
208 緩衝層
212 p−Si層
216 ゲート絶縁層
220 第2の導電層
224、224a 第1の層間誘電層
228、228a 第2の層間誘電層
230 開口
231 厚さ
232 開口
232a 第3の導電層の第1の部分
232b 第3の導電層の第2の部分
236 保護層
240 画素電極
244 光線を示す矢印
246 ビア
248 バックライトモジュール
250 液晶層
252 カラーフィルタ基板
2000 LTPS TFT−LCDパネル
30 画素
32 第1の蓄積容量
34 TFT
36 信号線
38 ゲート線
39 第2の蓄積容量
300 TFTアレイ基板
304 基板
308 緩衝層
312 p−Si層
316 ゲート絶縁層
320 第2の導電層
324、324a 第1の層間誘電層
326 開口
327 表面
328、328a 第2の層間誘電層
330 開口
332a 第3の導電層の第1の部分
332b 第3の導電層の第2の部分
336 保護層
340 画素電極
344 光線を示す矢印
346 ビア
348 バックライトモジュール
350 液晶層
352 カラーフィルタ基板
3000 LTPS TFT−LCDパネル
3 コントローラ
4 LTPS TFT−LCD装置
5 入力装置
6 電子デバイス



Claims (16)

  1. 基板と、
    第1の導電層、第2の導電層、およびこれらの間に位置する第1の絶縁層を含み、前記第2の導電層が前記第1の導電層の上方に配置され、前記基板の上方に配置される第1の蓄積容量と、
    第1の部分および延伸された第2の部分を含む第3の導電層と、
    前記第2の導電層、前記第3の導電層の前記延伸された第2の部分、およびこれらの間に位置する第2の絶縁層を含み、前記第3の導電層の前記延伸された第2の部分が前記第2の導電層の上方に配置されており、前記第1の蓄積容量上方に位置してこれと電気的に接続する第2の蓄積容量と、
    を備える低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  2. ビアをその中に有する保護層、および前記保護層上方に形成される画素電極をさらに備え、前記画素電極が、前記ビアを介して前記第3の導電層の前記第1の部分と電気的に接続する請求項1記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  3. 前記第2の絶縁層と前記第3の導電層の前記延伸された第2の部分との間に位置する第3の絶縁層をさらに備え、前記第3の絶縁層および前記第2の絶縁層が凹部を有している請求項2記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  4. 前記第3の導電層の第3の部分と前記第2の絶縁層の第4の部分とが直接接触しており、前記第2の絶縁層の前記第4の部分の厚さが、前記第2の絶縁層の他の部分に比べて小さい請求項3記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  5. 前記第2の絶縁層の前記第4の部分の厚さが800〜1200Åである請求項4記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  6. 前記基板が基板およびその上の緩衝層を含む請求項5記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  7. 前記第3の導電層の前記第1の部分が、前記第3の絶縁層、前記第2の絶縁層および前記第1の絶縁層を通って前記第1の導電層と電気的に接続する請求項6記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  8. 前記第2の絶縁層には窒化シリコンが含まれる請求項7記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  9. 前記第2の導電層と前記第3の導電層の前記延伸された第2の部分との間に位置する第3の絶縁層をさらに備え、前記第2の絶縁層が、その前記第3の絶縁層に直接覆われる前記第2の導電層の前記第3の部分に当たる位置に凹部を有している請求項2記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  10. 前記第3の絶縁層の厚さが400〜1000Åである請求項9記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  11. 前記基板が基板およびその上の緩衝層を含む請求項10記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  12. 前記第3の導電層の前記第1の部分が、前記第3の絶縁層、前記第2の絶縁層および前記第1の絶縁層を通って前記第1の導電層と電気的に接続する請求項11記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  13. 前記第3の絶縁層には酸化シリコンが含まれる請求項12記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造。
  14. 請求項1に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造、
    TFTアレイ基板に対向するカラーフィルタ基板、および、
    前記TFTアレイ基板と前記カラーフィルタ基板との間に位置する液晶層、
    を備える低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイパネル。
  15. 請求項14に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイパネル、および、
    前記低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイパネルに接続され、入力に応じて前記パネルを制御し画像を表示させる(render images)コントローラ、
    を備える低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置。
  16. 請求項15に記載の低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置、および、
    前記低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置の前記コントローラに接続され、前記ディスプレイ装置を制御して画像を表示させる(render images)入力装置、
    を備える電子デバイス。

JP2006300180A 2005-12-05 2006-11-06 低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造 Expired - Fee Related JP4682278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/295,422 US7554619B2 (en) 2005-12-05 2005-12-05 Stacked storage capacitor structure for a LTPS TFT-LCD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007156442A true JP2007156442A (ja) 2007-06-21
JP4682278B2 JP4682278B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38118354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006300180A Expired - Fee Related JP4682278B2 (ja) 2005-12-05 2006-11-06 低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7554619B2 (ja)
JP (1) JP4682278B2 (ja)
CN (1) CN1979316A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0506899D0 (en) * 2005-04-05 2005-05-11 Plastic Logic Ltd Multiple conductive layer TFT
WO2007111044A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
TWI376556B (en) * 2007-05-30 2012-11-11 Au Optronics Corp Pixel structure and method for forming thereof
CN101710586B (zh) * 2009-01-09 2011-12-28 深超光电(深圳)有限公司 提高开口率的储存电容及其制作方法
CN106710552A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 惠科股份有限公司 像素电路结构
TWI680603B (zh) 2018-11-12 2019-12-21 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270821A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリックス方式tft−lcdおよびその製造方法
JP2000267131A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
JP2000276076A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2000284722A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001013518A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001324725A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003241687A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200850A (en) 1981-06-04 1982-12-09 Ngk Insulators Ltd Detector for oxygen concentration
JP2616160B2 (ja) 1990-06-25 1997-06-04 日本電気株式会社 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
US5576858A (en) * 1991-10-14 1996-11-19 Hosiden Corporation Gray scale LCD control capacitors formed between a control capacitor electrode on one side of an insulating layer and two subpixel electrodes on the other side
KR100207491B1 (ko) * 1996-08-21 1999-07-15 윤종용 액정표시장치 및 그 제조방법
WO1998009191A1 (fr) * 1996-08-29 1998-03-05 Seiko Epson Corporation Affichage a cristaux liquides et son procede de production
TW513589B (en) 2000-12-20 2002-12-11 Ind Tech Res Inst Thin film transistor liquid crystal display with storage capacitor having light-blocking effect
FR2826766B1 (fr) * 2001-06-29 2003-10-31 Thales Avionics Lcd Matrice active de transistors en couches minces ou tft pour capteur optique ou ecran de visualisation
KR100857132B1 (ko) * 2001-12-06 2008-09-05 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100892945B1 (ko) * 2002-02-22 2009-04-09 삼성전자주식회사 액티브 매트릭스형 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
CN100498480C (zh) 2004-05-13 2009-06-10 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
KR101086477B1 (ko) 2004-05-27 2011-11-25 엘지디스플레이 주식회사 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 제조 방법
US7675582B2 (en) 2004-12-03 2010-03-09 Au Optronics Corporation Stacked storage capacitor structure for a thin film transistor liquid crystal display

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270821A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリックス方式tft−lcdおよびその製造方法
JP2000276076A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2000284722A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2000267131A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
JP2001013518A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001324725A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003241687A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4682278B2 (ja) 2011-05-11
CN1979316A (zh) 2007-06-13
US20070126943A1 (en) 2007-06-07
US7554619B2 (en) 2009-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362721B2 (ja) 金属引き回し抵抗を減少したディスプレイ回路
JP4578430B2 (ja) 半透過型ディスプレイパネル及びその製造方法
JP2009122569A (ja) 液晶装置および電子機器
JP6377380B2 (ja) 表示装置
TWI606283B (zh) 顯示裝置
JP2001250953A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2009103952A (ja) 液晶装置及びそれを備えた電子機器
TWI386741B (zh) 影像顯示系統及其製造方法
US11233106B2 (en) Array substrate, display apparatus, and method of fabricating array substrate
EP2991121B1 (en) Array substrate, method for manufacturing array substrate and display device
US11374033B2 (en) Thin film transistor, manufacturing method thereof, array substrate and display device
JP2006250985A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4682278B2 (ja) 低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造
US20130161612A1 (en) Display device and image display system employing the same
JP5437895B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
US8134662B2 (en) Pixel structure of transflective liquid crystal display array substrate and method for fabricating the same
TW201743118A (zh) 顯示面板
US20140103348A1 (en) Tft array substrate, manufacture method thereof and display device
KR20200034876A (ko) 표시 장치
US11532679B2 (en) Method of fabricating array substrate, array substrate, and display apparatus
KR20060068442A (ko) 표시장치용 박막트랜지스터 기판과 그 제조방법
JP5072530B2 (ja) 液晶装置及びそれを備えた電子機器
JP7463872B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
EP1793267B1 (en) Stacked storage capacitor structure for a LTPS TFT-LCD
JP2006208753A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4682278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees