JP2007150172A - 基板の処理装置 - Google Patents

基板の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007150172A
JP2007150172A JP2005345580A JP2005345580A JP2007150172A JP 2007150172 A JP2007150172 A JP 2007150172A JP 2005345580 A JP2005345580 A JP 2005345580A JP 2005345580 A JP2005345580 A JP 2005345580A JP 2007150172 A JP2007150172 A JP 2007150172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing liquid
processing apparatus
oscillator
supply path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005345580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652959B2 (ja
Inventor
Sadaaki Kurokawa
禎明 黒川
Koichi Higuchi
晃一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2005345580A priority Critical patent/JP4652959B2/ja
Priority to PCT/JP2006/323996 priority patent/WO2007063962A1/ja
Priority to US11/816,648 priority patent/US7766021B2/en
Priority to CNA2006800035216A priority patent/CN101111928A/zh
Priority to KR1020077017482A priority patent/KR101272668B1/ko
Publication of JP2007150172A publication Critical patent/JP2007150172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652959B2 publication Critical patent/JP4652959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1316Methods for cleaning the liquid crystal cells, or components thereof, during manufacture: Materials therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】この発明は超音波振動が与えられる処理液の温度上昇を防止することで、基板にダメージを与えずに洗浄処理できるようにした処理装置を提供することにある。
【解決手段】超音波振動を与えた処理液によって基板を処理する基板の処理装置であって、直方体状であって、長手方向の一端部の下面に開口するとともに長手方向の他端部に向かって傾斜して形成された処理液の供給路35を有する発振体32と、発振体の上面に設けられ発振体を超音波振動させる振動子34と、供給路に供給される処理液を冷却する熱交換器とを具備する。
【選択図】図2

Description

この発明は超音波を付与した処理液によって基板を処理するための基板の処理装置に関する。
半導体装置や液晶表示装置などの製造過程には、半導体ウエハやガラス基板などの基板に回路パタ−ンを形成するリソグラフィープロセスがある。このリソグラフィープロセスは、周知のように上記基板にレジストを塗布し、このレジストに回路パターンが形成されたマスクを介して光を照射し、ついでレジストの光が照射されない部分(あるいは光が照射された部分)を除去し、除去された部分をエッチングするなどの一連の工程を複数回繰り返すことで、上記基板に回路パターンを形成するものである。
上記一連の各工程において、上記基板が汚染されていると回路パターンを精密に形成することができなくなり、不良品の発生原因となる。したがって、それぞれの工程で回路パターンを形成する際には、レジストや塵埃などの微粒子が残留しない清浄な状態に上記基板を処理液によって処理するということが行われている。
上記基板を処理液によって処理する装置としてはスピン処理装置が知られている。スピン処理装置はカップ体を有する。このカップ体内には回転テーブルが設けられ、この回転テーブルには上記基板が着脱可能に保持される。
上記回転テーブルの上方にはノズル体が設けられている。そして、上記回転テーブルを回転させながらノズル体から基板に向けて処理液を供給することで、この基板を処理するということが行われる。
基板に処理液を単に供給するだけでは、基板に付着した汚れを十分に除去することができないことがある。そこで、基板に供給される処理液に超音波振動を与え、洗浄効果を高めるということが行われている。
従来、超音波振動が与えられた処理液を基板に供給するにはノズル体が用いられている。ノズル体は処理液の供給口と噴射口を有し、内部には振動板が設けられている。処理液は供給口からノズル体の内部に供給され、超音波振動する上記振動板に接触して超音波振動が付与されてから、開口面積が絞られた上記噴射口で加速されて基板に噴射されるようになっている。
上記基板に向けて噴射された処理液は、超音波振動によって加圧と減圧が繰り返されることで、減圧時にその処理液に溶け込んだガスが核となって空洞が生じ、加圧時にその空洞が押し潰されて衝撃波が発生するキャビテーション作用によって上記基板の汚れを除去する。
処理液に超音波振動を与えることで生じるキャビテーション作用は、処理液の温度が高いと大きくなるということが知られている。しかしながら、処理液のキャビテーション作用が大きいと、そのキャビテーション作用によって基板に形成された微細な配線が損傷させられるということがある。したがって、処理液に超音波振動を与える場合、処理液の温度を制御することが要求されている。
ところで、従来のノズル体は、上述したように処理液をノズル体の内部に設けられた振動板に接触させて超音波振動を与える構造となっていた。超音波振動する振動板は、振動板に加えられるエネルギによって高温度に加熱される。そのため、振動板に接触した処理液は温度上昇することが避けられないため、その処理液に超音波振動を与えて基板を処理すると、基板に損傷を与えるということがあった。
しかも、ノズル体の噴射口から基板に向けて噴射する処理液は加速される。そのため、加速された処理液は基板に衝撃を与えることになるから、そのことによっても基板に損傷を与えるということがある。
この発明は、超音波振動が与えられた処理液によって基板を洗浄する際、処理液の温度を確実に制御できるようにすることで、基板に損傷を与えずに洗浄処理することができるようにした基板の処理装置を提供することにある。
この発明は、超音波振動を与えた処理液によって基板を処理する基板の処理装置であって、
直方体状であって、長手方向の一端部の下面に開口するとともに長手方向の他端部に向かって傾斜して形成された上記処理液の供給路を有する発振体と、
この発振体の上面に設けられ発振体を超音波振動させる振動子と、
上記供給路に供給される処理液を冷却する冷却手段と
を具備したことを特徴とする基板の処理装置にある。
上記発振体には、この発振体を冷却する第2の冷却手段が設けられていることが好ましい。
上記供給路に供給された処理液は、加速されずに上記基板に供給されることが好ましい。
上記第1の冷却手段は、上記処理液の温度を10〜18℃に冷却することが好ましい。
上記処理液の供給路には、この処理液に気体を溶解させる気体溶解手段が設けられていることが好ましい。
上記基板を保持して回転駆動される回転テーブルと、
この回転テーブルの上面で上記基板の径方向に沿って揺動駆動されるアーム体を有し、
上記アーム体の先端部に上記発振体が下面を上記基板に対向するよう設けられることが好ましい。
この発明によれば、第1の冷却手段によって冷却された処理液は、発振体の長手方向一端部に設けられた供給路を通り、発振体を超音波振動させる振動子と接触せずに超音波振動が与えられて上記供給路から流出する。そのため、処理液を温度上昇させずに超音波振動を与えて基板に供給することが可能となる。
以下、図面を参照しながらこの発明の一実施の形態を説明する。
図1はこの発明の一実施の形態に係るスピン処理装置を示す。このスピン処理装置はカップ体1を備えている。このカップ体1の底部には複数の排出管2が周方向に所定間隔で接続されている。各排出管2は図示しない排気ポンプに連通している。
上記カップ体1内には回転テーブル3が設けられている。この回転テーブル3は基部3aと、この基部3aに一端を連結した4本のアーム3b(2本のみ図示)とを有する。各アーム3bの先端部にはそれぞれ支持部4が設けられている。各支持部4は支持ピン5及び支持ピン5よりもアーム3bの先端側に設けられた一対の係合ピン6(1本のみ図示)からなる。係合ピン6は支持ピン5よりも背が高く設定されている。
上記回転テーブル3には液晶表示装置を形成するガラス製の基板Wが供給される。回転テーブル3に供給された基板Wは周辺部の角部下面が上記支持ピン5によって支持され、角部の一対の側面が上記係合ピン6によって係合保持されるようになっている。
上記回転テーブル3は制御モータ11によって回転駆動される。この制御モータ11は筒状の固定子12内に同じく筒状の回転子13が回転可能に挿入されてなり、この回転子13に上記回転テーブル3の基部3aが動力伝達部材13aを介して連結されている。
上記制御モータ11は制御装置14によって回転が制御される。それによって、上記回転テーブル3は上記制御装置14によって所定の回転数で回転させることができる。
上記回転子13内には中空状の固定軸15が挿通されている。この固定軸15の上端には上記回転テーブル3の上面側に位置するノズルヘッド16が設けられている。つまり、ノズルヘッド16は回転テーブル3と一緒に回転しない状態になっている。このノズルヘッド16には処理液を噴射する複数の第1のノズル17及び気体を噴射する第2のノズル18が設けられている。
それによって、上記各ノズル17,18から回転テーブル3に保持された基板Wの下面の中央部分に向けて処理液や気体を選択的に噴射することができるようになっている。つまり、基板Wは下面を洗浄及び乾燥処理することができるようになっている。
上記カップ体1の側方にはアーム体22が設けられている。このアーム体22の基端部は中空状の軸体23の上端に連結されている。この軸体23の下端は回転モータ24に連結されている。回転モータ24は軸体23を所定の角度で回転駆動する。それによって、上記アーム体22は回転テーブル3の径方向に沿って揺動駆動可能となっている。
上記回転モータ24は図示しないリニアガイドによって上下方向に沿って移動可能な可動板25に取付けられている。この可動板25は上下駆動シリンダ26によって上下方向に駆動される。
上記アーム体22の先端には上記回転テーブル3に保持された基板Wに向けて純水、オゾン水、過酸化水素水、アンモニア水などの処理液を供給するための供給装置31が設けられている。この供給装置31は図2と図3に示すように石英などの耐薬品性及び耐熱性を有する材料によって直方体状に形成された発振体32を有する。この発振体32の下面には、断面山形状の複数のガイド溝33が長手方向全長にわたり、しかも幅方向に並列に形成されている。図4に示すように、上記ガイド溝33を形成する斜面33aの角度θは7〜10度に設定されている。
上記発振体32の上面には、幅方向に離間した帯状の2つの振動子34が長手方向に沿って接着固定されている。この振動子34には図示しない超音波発振装置から高周波電圧が印加される。それによって、振動子34とともに上記発振体32が超音波振動する。
上記斜面33aの角度θを7〜10度に設定すると、発振体32の上面の振動子34の超音波振動が発振体32の下面へ伝播したときに、その下面の斜面33aで全反射して戻ることなく透過する。
上記発振体32の長手方向一端部には上端面に一端を開口させた処理液の供給路35が形成されている。この供給路35の他端部は上記発振体32の長手方向一端部から他端部に向かって傾斜しており、他端は上記発振体32の一端部下面に幅方向ほぼ全長にわたって形成された拡散溝38に連通している。
上記発振体32の一端部上面には接続ブロック39が下端面を液密に接触させて設けられている。この接続ブロック39には連通路39aが形成されている。この連通路39aの一端は上記供給路35の一端に連通している。
上記連通路39aの他端には処理液を供給する供給管41の一端が接続されている。この供給管41は図1に示すようにアーム体22を通されて外部に導出され、その他端は図示しない処理液の供給源に接続されている。
そして、上記供給管41の外部に導出された部分には図1に示すように処理液を冷却するための第1の冷却手段としての熱交換器42と、処理液に窒素ガス、空気或いは炭酸ガスなどの気体を溶解させる気体溶解器43が順次接続されている。
上記熱交換器42は処理液を所望する温度に冷却することができるようになっており、この実施の形態では処理装置が設置されるクリーンルームの室温よりも低い温度である、たとえば10〜20℃の範囲で冷却することができる。
上記発振体32の外周面の高さ方向中途部には鍔44が全周にわたって形成されている。発振体32の側面の上記鍔44よりも上方の部分には第2の冷却手段としての冷却体45が設けられている。この冷却体45には冷却水等の冷却媒体を流す流路46が形成されている。
上記流路46に冷却媒体を流すことで、発振体32及びこの発振体32を介してその上面に設けられた振動子34が冷却されるようになっている。なお、冷却体45は発振体32の側面でなく上面に設けてもよく、少なくともどちらか一方に設けるようにすればよい。
上記発振体32の上記鍔44よりも上部は内カバー47によって覆われている。この内カバー47は両端部を上記鍔44の下面に図示しないパッキングを介して液密に重合させた外カバー49によって覆われている。それによって、基板Wに供給された硫酸や過酸化水素水などの処理液がカップ体1内で飛散しても、その処理液及び雰囲気が振動子34などに付着するのを防止できるようになっている。
つぎに、上記構成のスピン処理装置によって基板Wに付着したパーティクルなどの汚れを除去する場合について説明する。
まず、冷却体45の流路46に冷却媒体を流すとともに、アーム体22を下方向に駆動し、発振体32の下面を回転テーブル3に保持された基板Wの上面の中央部分にわずかな間隔を介して対向させる。このとき、発振体32は、基板Wの径方向に対して、下面に開口した供給路35の先端が基板Wの回転中心とほぼ一致するよう位置決めする。
つぎに、振動子34に高周波電圧を印加し、発振体32を超音波振動させるとともに、発振体32に接続された供給管41から処理液を供給する。それと同時に、アーム体22を揺動させ、供給装置31を基板Wの回転中心部と径方向外方端との間で往復動させる。
処理液は、上記供給管41から発振体32に形成された供給路35を通り、下面の拡散溝38で発振体32の幅方向ほぼ全長にわたって拡散して発振体32の下面と基板Wの上面との間隙に流出する。処理液は拡散溝38で拡散するため、供給路35を流れる速度に比べて加速されることなく基板W上を流れる。
上記発振体32の下面と基板Wの上面との間隙に流出した処理液は、上記供給路35の下端部が発振体32の長手方向一端から他端に向かって傾斜しているため、図2に矢印Aで示すように上記供給路35の傾斜方向に沿って発振体32の拡散溝38から下面に流出し、その拡散溝38からガイド溝33にガイドされて基板Wの上面を流れる。
ガイド溝33を流れる処理液は発振体32から超音波振動が付与される。そのため、基板Wの上面は超音波振動が付与された処理液によって洗浄されることになる。基板Wの上面を洗浄した処理液はガイド溝33に沿って所定方向に円滑に流れ、基板Wの上面から流出する。
そのため、超音波振動が付与された処理液によって除去された基板Wの汚れは、この処理液とともに基板Wの上面から円滑かつ迅速に流出するため、基板Wの上面に再付着するのが防止される。
発振体32に供給される処理液は供給管41に設けられた熱交換器42によって所定の温度、たとえば装置が設置されるクリーンルームの室温よりも低い温度、たとえば10〜20℃に冷却されている。しかも、発振体32は外周面に設けられた冷却体45を流れる冷却媒体によって冷却されている。
そのため、振動子34に電圧を印加して超音波振動させることで、この振動子34が発熱しても、その熱によって発振体32や発振体32に形成された供給路35を流れる処理液が加熱されて温度上昇するのを防止することができる。
したがって、供給路35を流れる処理液に発振体32によって超音波振動を与え、その処理液のキャビテーション作用によって基板Wを洗浄処理する際、処理液は熱交換器42で設定した温度が維持された状態で基板Wを洗浄処理するから、処理液の温度上昇によって基板Wに損傷を与えるのを防止することができる。
図5は処理液の温度と洗浄された基板のパーティクルの除去率との関係を第1の折れ線Xで示し、処理液の温度と基板に与えたダメージとの関係を第2の折れ線Yで示すグラフである。つまり、上記グラフは横軸に処理液の温度を示し、一方の縦軸にパーティクルの除去率を示し、他方の縦軸に基板に与えたダメージを示す。なお、ダメージの単位は1cm当たりの配線の切断矢配線の倒れなどの欠陥箇所の数を示している。
図5から明らかなように、パーティクルの除去率は処理液の温度にほとんど影響されることなくほぼ一定である。それに対して、基板Wに与えるダメージは処理液の温度が22℃よりも18℃のときはわずかに低くなり、18℃よりも10℃のときは大幅に低下することが確認できた。
すなわち、処理液の温度が低くなる程、基板Wに与えるダメージが小さくなることを確認することができた。そして、約10℃の温度に冷却した処理液に超音波振動を付与し、その処理液で基板Wを処理すると、基板Wにほとんどダメージを与えることなく、洗浄処理できることが確認できた。
以上のことから、処理液の温度は、10〜18℃の範囲に設定することが最も好ましいが、18〜20℃の範囲であっても基板Wに生じるダメージをある程度は低減することができる。したがって、処理液の温度は10〜20℃の範囲に設定すればよい。
なお、処理液の温度が10℃のときには基板Wに生じるダメージの数はほぼ0に近いから、処理液をそれ以上低い温度に設定しても、基板Wに生じるダメージの数はほとんど変化しないものと考えられる。
処理液は、供給路35から拡散溝38で拡散されて基板Wに供給されるため、供給路35を流れる速度よりも加速されることなく、基板Wに供給される。そのため、基板Wは処理液の流速によって衝撃を受けるということがないから、そのことによっても基板Wにダメージが生じるのを防止することができる。
処理液を供給する供給管41には気体溶解器43が設けられている。そのため、この気体溶解器43によって処理液に溶解する気体の量を調整することができる。処理液に含まれる気体の量を制御すれば、処理液に超音波振動を与えたときに生じるキャビテーション作用の強さを調整できる。したがって、処理液の温度とともに、処理液に含まれる気体の量を制御すれば、処理液による洗浄性能をより一層、向上させることができる。
基板Wは、単位時間当たりに発振体32の下面と同じ大きさの面積の部分が洗浄処理される。つまり、超音波振動が付与された処理液は、発振体32の下面全体と、基板Wの上記下面全体に対向する部分との間に介在するため、処理液による処理を発振体32の下面に対応した面積で行うことができる。そのため、ノズル体を用いる従来に比べて単位時間当たりの処理面積が増大するから、基板Wを効率よく洗浄処理することが可能となる。
しかも、発振体32をアーム体22に設け、このアーム体22によって上記発振体32を基板Wの上面の径方向に沿って揺動させるようにしたから、そのことによっても基板Wを効率よく洗浄処理することが可能となる。
この発明の一実施の形態に係る処理装置としてのスピン処理装置を示す概略図。 スピン処理装置のアーム体に設けられる発振体の長手方向に沿う断面図。 図2のX−X線に沿う断面図。 発振体の下端部の拡大断面図。 処理液の温度とパーティクルの除去率及びダメージとの関係を測定したグラフ。
符号の説明
22…アーム体、32…発振体、33…ガイド溝、35…供給路、41…供給管、42…熱交換器(第1の冷却手段)、43…気体溶解器、45…冷却体(第2の冷却手段)。

Claims (6)

  1. 超音波振動を与えた処理液によって基板を処理する基板の処理装置であって、
    直方体状であって、長手方向の一端部の下面に開口するとともに長手方向の他端部に向かって傾斜して形成された上記処理液の供給路を有する発振体と、
    この発振体の上面に設けられ発振体を超音波振動させる振動子と、
    上記供給路に供給される処理液を冷却する第1の冷却手段と
    を具備したことを特徴とする基板の処理装置。
  2. 上記発振体には、この発振体を冷却する第2の冷却手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載の基板の処理装置。
  3. 上記供給路に供給された処理液は、加速されずに上記基板に供給されることを特徴とする請求項1記載の基板の処理装置。
  4. 上記第1の冷却手段は、上記処理液の温度を10〜18℃に冷却することを特徴とする請求項1記載の基板の処理装置。
  5. 上記処理液の供給路には、この処理液に気体を溶解させる気体溶解手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載の基板の処理装置。
  6. 上記基板を保持して回転駆動される回転テーブルと、
    この回転テーブルの上面で上記基板の径方向に沿って揺動駆動されるアーム体を有し、
    上記アーム体の先端部に上記発振体が下面を上記基板に対向するよう設けられることを特徴とする請求項1記載の基板の処理装置。
JP2005345580A 2005-11-30 2005-11-30 基板の処理装置 Expired - Fee Related JP4652959B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345580A JP4652959B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 基板の処理装置
PCT/JP2006/323996 WO2007063962A1 (ja) 2005-11-30 2006-11-30 基板の処理装置
US11/816,648 US7766021B2 (en) 2005-11-30 2006-11-30 Substrate treatment apparatus
CNA2006800035216A CN101111928A (zh) 2005-11-30 2006-11-30 基板处理装置
KR1020077017482A KR101272668B1 (ko) 2005-11-30 2006-11-30 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345580A JP4652959B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 基板の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150172A true JP2007150172A (ja) 2007-06-14
JP4652959B2 JP4652959B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38092295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345580A Expired - Fee Related JP4652959B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 基板の処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7766021B2 (ja)
JP (1) JP4652959B2 (ja)
KR (1) KR101272668B1 (ja)
CN (1) CN101111928A (ja)
WO (1) WO2007063962A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064800A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Sumco Corp ウェーハ洗浄装置
JP2013543653A (ja) * 2010-09-24 2013-12-05 ラム・リサーチ・アーゲー 改良超音波洗浄方法および装置
KR101394090B1 (ko) * 2007-10-22 2014-05-13 주식회사 케이씨텍 습식세정장치의 냉각구조
JP2019161161A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 栗田工業株式会社 基板の洗浄装置及び基板の洗浄方法
KR20190135022A (ko) * 2017-03-30 2019-12-05 에이씨엠 리서치 (상하이) 인코포레이티드 기판 세정 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966046B1 (fr) * 2010-10-13 2013-04-26 Mg Dev Dispositif de nettoyage d'une prothese auditive
US11141762B2 (en) * 2015-05-15 2021-10-12 Acm Research (Shanghai), Inc. System for cleaning semiconductor wafers
JP7032816B2 (ja) * 2016-09-19 2022-03-09 エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド 基板の洗浄方法及び洗浄装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116809A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Tadahiro Omi 洗浄方法及び洗浄システム
JP2004207469A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Shibaura Mechatronics Corp 処理液の供給装置及びスピン処理装置
JP2004273961A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Ebara Corp 金属配線形成基板の洗浄処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766164A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 薄板状物の回転洗浄装置
JP2900788B2 (ja) * 1994-03-22 1999-06-02 信越半導体株式会社 枚葉式ウェーハ処理装置
KR0164007B1 (ko) * 1994-04-06 1999-02-01 이시다 아키라 미세 패턴화된 레지스트막을 가지는 기판의 건조처리방법 및 장치
JPH0878368A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Hitachi Ltd ワークの処理方法および装置
TW494714B (en) * 1995-04-19 2002-07-11 Tokyo Electron Ltd Method of processing substrate and apparatus for processing substrate
JPH1133506A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Tadahiro Omi 流体処理装置及び洗浄処理システム
US5990060A (en) * 1997-02-25 1999-11-23 Tadahiro Ohmi Cleaning liquid and cleaning method
JPH1154471A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
ATE506702T1 (de) * 2001-11-02 2011-05-15 Product Systems Inc Radialleistungs-megasonic-wandler
JP4036815B2 (ja) * 2003-10-31 2008-01-23 シャープ株式会社 洗浄装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116809A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Tadahiro Omi 洗浄方法及び洗浄システム
JP2004207469A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Shibaura Mechatronics Corp 処理液の供給装置及びスピン処理装置
JP2004273961A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Ebara Corp 金属配線形成基板の洗浄処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101394090B1 (ko) * 2007-10-22 2014-05-13 주식회사 케이씨텍 습식세정장치의 냉각구조
JP2012064800A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Sumco Corp ウェーハ洗浄装置
JP2013543653A (ja) * 2010-09-24 2013-12-05 ラム・リサーチ・アーゲー 改良超音波洗浄方法および装置
KR20190135022A (ko) * 2017-03-30 2019-12-05 에이씨엠 리서치 (상하이) 인코포레이티드 기판 세정 장치
JP2020516076A (ja) * 2017-03-30 2020-05-28 エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド 基板洗浄装置
US11298727B2 (en) 2017-03-30 2022-04-12 Acm Research (Shanghai) Inc. Substrate cleaning apparatus
JP7056969B2 (ja) 2017-03-30 2022-04-19 エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド 基板洗浄装置
KR102415678B1 (ko) * 2017-03-30 2022-07-04 에이씨엠 리서치 (상하이) 인코포레이티드 기판 세정 장치
JP2019161161A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 栗田工業株式会社 基板の洗浄装置及び基板の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7766021B2 (en) 2010-08-03
KR101272668B1 (ko) 2013-06-10
KR20080070795A (ko) 2008-07-31
WO2007063962A1 (ja) 2007-06-07
US20090071511A1 (en) 2009-03-19
JP4652959B2 (ja) 2011-03-16
CN101111928A (zh) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652959B2 (ja) 基板の処理装置
JP5261077B2 (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP5449953B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5156488B2 (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP5420336B2 (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP5955601B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
CN106328561B (zh) 提高清洗均匀度的图形晶圆无损伤清洗装置
JP5680699B2 (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP6940281B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2009088227A (ja) 基板の処理装置及び処理方法
JP3071398B2 (ja) 洗浄装置
JP2009170709A (ja) 基板の処理装置及び処理方法
JP4957277B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JP2004039843A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP4197612B2 (ja) 処理液の供給装置及びスピン処理装置
JP4279008B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3960516B2 (ja) 基板処理装置
JP2010238744A (ja) 超音波洗浄ユニット、超音波洗浄装置
JP4068316B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2006040956A (ja) 基板の処理装置及び処理方法
KR101068710B1 (ko) 기판세정장치 및 기판세정방법
JP2005046713A (ja) 振動発生装置及びその製法
JP2006095458A (ja) 枚葉式洗浄方法及び洗浄装置
JP2003234322A (ja) 基板の超音波処理装置及び超音波処理方法
CN116779473A (zh) 晶片清洗装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees